JP6203232B2 - パワーモジュール - Google Patents

パワーモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6203232B2
JP6203232B2 JP2015220891A JP2015220891A JP6203232B2 JP 6203232 B2 JP6203232 B2 JP 6203232B2 JP 2015220891 A JP2015220891 A JP 2015220891A JP 2015220891 A JP2015220891 A JP 2015220891A JP 6203232 B2 JP6203232 B2 JP 6203232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input terminal
power module
semiconductor element
electrically connected
electrical connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015220891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017093168A (ja
Inventor
将司 酒井
将司 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2015220891A priority Critical patent/JP6203232B2/ja
Publication of JP2017093168A publication Critical patent/JP2017093168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6203232B2 publication Critical patent/JP6203232B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、電気自動車あるいはハイブリッド車など、モータを駆動源の一つとする電動自動車に搭載される電力変換装置に使用される、パワーモジュールに関する。
電動自動車に搭載される電力変換装置には、モータを駆動するためのインバータ、高圧バッテリ電圧から12V系バッテリ電圧に降圧するDC/DCコンバータ、12V系バッテリ電圧から高圧バッテリ電圧に昇圧するDC/DCコンバータ、商用電源から高圧バッテリに充電するための充電器、高圧バッテリからAC100Vを生成するインバータなどの、種々の電力変換装置が搭載されている。
その電力変換装置の部品としてモジュールが搭載されるが、モジュールはSiあるいはダイオード等の半導体素子が搭載された絶縁基板が用いられ、絶縁基板の表面に銅あるいはアルミニウム等の金属板、金属回路板が接合されパワーモジュールとなる。電子部品は、金属板、金属回路に接合され、ワイヤボンディングによって電気的に接続される。
昨今の電動自動車を取り巻く環境においては、そのコンポーネントの小型、低コスト化の要求が非常に強く、電動車両に搭載される各種電力変換装置も例外ではない。
これらの電力変換装置の小型、低コスト化を実現する手段の有力は手法の一つにSiCを用いたモジュールが用いられることが挙げられる。
SiCを用いた電力変換装置では、高温となっても安定に動作するため、大電流を流すことができるが、従来の構成では金属回路の接続に使用されていたワイヤボンディングでは、高温で動作した場合の温度サイクルにおける信頼性が課題となり、バスバーを採用されている。
例えば、絶縁基板と、絶縁基板の上面に接合された金属回路板と、高圧バッテリと接続する入力端子あるいはモータと接続する出力端子とを接続するためにねじ止めあるいは溶接で接続されている。
ねじ止めの場合は、ねじを締めつける作業スペースとねじのフランジ径のスペースが必要であり、大型となる。また、ねじの緩み等で金属回路板と入力端子あるいは出力端子間の接触抵抗増加のため、発熱による溶融あるいは焼損等の懸念がある。
溶接の場合は、溶接機の稼働範囲あるいは溶接可能な形状を検討しなければならない。
また、溶接不良で金属回路板と入力端子あるいは出力端子間の接触抵抗増加し、発熱による溶融あるいは焼損等の懸念があった。
上記の金属回路板と入力端子あるいは出力端子間の接触抵抗増加の課題を解決するため、この接触抵抗を増加させないための手法が提案されている。
例えば、パワーモジュールは、外部からパワーモジュールの高電位回路部に電気的な接続をする導体と、外部からパワーモジュールの低電位回路部に電気的な接続をする導体と、金属ベースの上に2つの導体を支持し絶縁する樹脂ケースとを備え、2つの導体は、平板状の導体で、かつ、絶縁シートで絶縁されて積層され、絶縁シートは、積層部で、2つの導体に挟まれた積層部より露出し、2つの導体の絶縁沿面距離を確保する構造をとり、積層して収納する凹部が形成されていることから金属回路板と入力端子あるいは出力端子間の接続がなく接触抵抗による発熱による溶融あるいは焼損等の懸念が解消されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2011−15460号公報
上述の特許文献1に記載されたものについては、金属回路板と入力端子あるいは出力端子が一体化されているため、接続部分がなく接触抵抗による発熱が原因となる溶融あるいは焼損等の懸念が解消されているが、2つの導体と絶縁シートを積層するため、組み立てる際の工程が多く、また、絶縁シートを積層する際には、導体との接触、作業者の取扱いによる絶縁シートの破損、あるいは取付け忘れが発生するといった課題がある。
この発明は、これらの課題を解決するためになされたもので、接触抵抗による課題を解消し、小型で低インダクタンスであるパワーモジュールを提供することを目的とする。
この発明に係るパワーモジュールは、
絶縁基板を2つの導体層でサンドイッチ状に挟んで積層されている多層基板、
当該多層基板の一方の面に設けられている一の導体層に電気的に接続されている第1の半導体素子、
当該第1の半導体素子の電極と電気的に接続されている第1の入力端子、
前記多層基板の一方の面に設けられている他の導体層に電気的に接続されている第2の半導体素子、
当該第2の半導体素子の電極と電気的に接続されている第2の入力端子、
前記2つの半導体素子が電気的に接続された位置とは離れた位置に設置され、前記多層基板に設けられている、前記他の導体層に電気的に接続されている出力端子、
電子部品である制御基板を保持する絶縁性の樹脂部材
前記樹脂部材の内部に設けられている金属板
を備え、
前記第1の入力端子、前記第2の入力端子および前記出力端子は、前記樹脂部材で覆われており、それぞれ一体化された部材で構成されるとともに、
前記制御基板と前記第1の入力端子、前記第2の入力端子および前記出力端子との間に前記金属板が設けられていることを特徴とするものである。
この発明に係るパワーモジュールによれば、金属回路板と入力端子あるいは出力端子が一体化されているため、接続点がなく接触抵抗による発熱による溶融あるいは焼損等の懸念が解消されている。また、半導体素子の電極に接続される金属回路板と入力端子あるいは出力端子が一体化された構成となっているため、ねじ止めあるいは溶接の作業スペース等が不要となり、小型化が可能となる。
また、入力端子と出力端子は絶縁性の樹脂部材で覆われているため、絶縁シートの破損あるいは取付け忘れが発生する課題も解決される。
さらに、半導体素子のスイッチングによる入力端子および出力端子内の電流による発生ノイズの放射を遮断し、制御基板の動作の保護を行うことができる。

本発明の実施の形態1のパワーモジュールの斜視図である。 図1のパワーモジュールの分解図である。 図1のパワーモジュールを示すA−A断面図である。 本発明の実施の形態2のパワーモジュールの分解図である。 図4のパワーモジュールの断面図である。 本発明の実施の形態3のパワーモジュールの分解図である。 図6のパワーモジュールの一部拡大図である。 本発明の実施の形態4のパワーモジュールの分解図である。 図8のパワーモジュールの断面図である。 本発明の実施の形態5のパワーモジュールの分解図である。 本発明の実施の形態6のパワーモジュールの斜視図である。 図11のパワーモジュールの側面図である。 本発明の実施の形態7のパワーモジュールの断面図である。
以下、この発明の各実施の形態について図に基づいて説明する。なお、各図において同一、または相当部材、部位については同一符号を付して説明する。
実施の形態1.
本発明の実施の形態1に係るパワーモジュールについて図1から図3を用いて以下説明する。図1は、本実施の形態1のパワーモジュールを示す斜視図である。図2は、図1のパワーモジュールの分解図である。図3は、図1のパワーモジュールのA−A断面図である。
パワーモジュール1は、絶縁基板8を導体層9、10でサンドイッチ状に挟んで積層した複数の多層基板、および、各多層基板の導体層9、10のうち、一の導体層9に電気的に接続された半導体素子7を有し、この半導体素子7の電極と電気的に接続された第1の入力端子2と、これとは別の導体層9に電気的に接続された、上記半導体素子7とは異なる半導体素子7の電極と電気的に接続された第2の入力端子3とを1組として、複数組備えている。また、これら2つの半導体素子7が電気的に接続された位置とは離れた位置に、上記別の導体層9に電気的に接続された出力端子4が複数設けられている。ここで、第1の入力端子2は高圧バッテリのP端子、第2の入力端子3は高圧バッテリのN端子であり、複数の出力端子4は、それぞれ、モータと接続するU、V、W端子を構成し、第1の入力端子2と第2の入力端子3と出力端子4は、絶縁性の樹脂部材5に一体としてインサートされている。また、絶縁性の樹脂部材5は、冷却部材6に搭載されている。図示しないが、樹脂部材5と冷却部材6は位置決めピン等で位置を決めてねじで固定されている。また、実施の形態1では半導体素子7をSiCで構成する。なお、多層基板は複数ある場合を説明したが1枚であってもよい。
このような構成にすることによって、半導体素子7の電極に接続される金属回路板と入力端子あるいは出力端子が一体化された構成となっているため、ねじ止めあるいは溶接の作業スペース等が不要となり、小型化が可能となる。
また、接続点が削減できるため、発熱による溶融あるいは焼損等の懸念が解消される。また、入力端子と出力端子は絶縁性の樹脂部材で覆われているため、絶縁シートが不要となり、絶縁シートの破損あるいは取付け忘れが発生する課題も解決され、絶縁性能も向上する。さらに、入力端子および出力端子を樹脂部材で一体化するため、組立部品の点数が削減し、組立工程数も削減可能となる。
なお、実施の形態1では半導体素子7をSiCとしたが、SiCをSiなどの他の構成部材で置き換えても同様な効果が得られる。
実施の形態2.
本発明の実施の形態2に係るパワーモジュールについて図4、図5を用いて説明する。図4は、本実施の形態2のパワーモジュールの分解図である。図5は、図4のパワーモジュールの(短辺方向の)断面図である。
このパワーモジュール1では、第1の入力端子2と第2の入力端子3は、それぞれの入力端子が電気的に接続されている各半導体素子7との電気的接続部B1(具体的には、ステップ状に形成された第1の入力端子および第2の入力端子が、それぞれ、第1の半導体素子あるいは第2の半導体素子と電気的に接続されている面構成部。以下同様)に繋がる構成部分に曲げ形状部B3をそれぞれ有している。また、出力端子4は、多層基板との電気的接続部B2(具体的には、ステップ状に形成された出力端子が前記別の導体層と電気的に接続されている面構成部。以下同様)に繋がる構成部分に曲げ形状部B3を有している(図5中の点線で囲んだ部分B参照)。その他の構成は実施の形態1と同様である。そのため、樹脂部材5は図示を省略している。
このような構成にすることによって、実施の形態1と同様な効果が得られる。
また、複数の半導体素子を有するパワーモジュールにおいて、入力端子と出力端子とを一体化した樹脂部材で組み立てる際には、個々の半導体素子の厚みばらつき、実装した際のはんだ厚みのばらつき、入力端子あるいは出力端子の寸法ばらつきによる、入力端子と半導体素子との接続部、出力端子と多層基板との接続部の接続不良の懸念があるが、3各ばらつきを考慮した曲げ形状部の寸法にすることによって、ばらつきを吸収し、接続点の信頼性が向上する。
実施の形態3.
本発明の実施の形態3に係るパワーモジュールについて図6、図7を用いて説明する。図6は、本実施の形態3のパワーモジュールの分解図である。図7は、図6のパワーモジュールの点線で囲んだC1部分の拡大図である。
このパワーモジュール1は、第1の入力端子2と第2の入力端子3の半導体素子7との接続部近傍と、出力端子4の多層基板との接続部近傍に複数の曲げ形状部と2カ所の切欠き形状部C2を設けている。
その他の構成は実施の形態2と同様である。そのため、樹脂部材5は図示を省略している。
このような構成にすることによって、実施の形態2と同様な効果が得られる。
また、実施の形態2の効果は半導体素子の垂直方向に対してのみの効果であったが、半導体素子と入力端子および出力端子の傾きについて吸収し、さらなる接続点の信頼性向上が可能となる。
実施の形態3では傾きのばらつき吸収形状として2カ所の切欠き形状としたが、1カ所の切欠き形状であっても、穴であっても、入力端子の半導体素子との接続部近傍と出力端子の多層基板との接続部近傍に剛性を下げる構造を設ければ同様な効果が得られる。
実施の形態4.
本発明の実施の形態4に係るパワーモジュールについて図8、図9を用いて説明する。図8は、本実施の形態4のパワーモジュールの分解図である。図9は、図8のパワーモジュールの断面図である。
このパワーモジュール1は、第1の入力端子2と第2の入力端子3の半導体素子7の接続部と反対側の端子端部Eを平行平板としている。
その他の構成は実施の形態1と同様である。そのため、樹脂部材5は図示を省略している。
このような構成にすることによって、実施の形態1と同様な効果が得られる。
そして、第1の入力端子2と第2の入力端子3では、それぞれの入力端子が電気的に接続されている各半導体素子7との電気的接続部B1に繋がる構成部分に、また、出力端子4では、多層基板との電気的接続部B2に繋がる構成部分に、複数の曲げ形状部と2カ所の切欠き形状部を設けることにより実施の形態3と同様な効果が得られる。
なお、以上においては、曲げ形状部と切欠き形状部の双方を備えたもので説明したが、切欠き形状部のみを備えたものでも同様の効果を奏することは言うまでもない。
さらに、これらの入力端子の一部を互いに平行平板の構成とすることによりインダクタンスの低減が可能となる。
インダクタンスを低減することにより、発熱による損失が少なくなり、半導体素子の冷却構造が簡素化でき、小型で低コストとなるパワーモジュール及び電力変換装置の実現が可能となる。
実施の形態5.
本発明の実施の形態5に係るパワーモジュールの分解図を図10に示す。
このパワーモジュール1は、実施の形態4で各3枚あった第1の入力端子2と第2の入力端子3を各1枚の入力端子とし、2枚の入力端子全体を平行平板としている。その他の構成は実施の形態4と同様である。そのため、樹脂部材5は図示を省略している。
このような構成にすることによって、実施の形態4と同様な効果が得られる。
また、第1の入力端子と第2の入力端子全体を平行平板としていることにより、実施の形態4よりもインダクタンスの低減が可能となる。
また、電流が流れる面積が拡大するため、入力端子の熱容量が拡大し、発熱が拡散でき、局所的な電流経路の発熱による溶融あるいは焼損等の懸念が解消されている。
さらに、入力電流が半導体素子に流れる経路が上述の実施の形態1〜4と比較して最短となり、さらなるインダクタンスの低減が可能となるため、発熱による損失が少なくなり、半導体素子の冷却構造が簡素化でき、小型で低コストとなるパワーモジュール及び電力変換装置の実現が可能となる。
実施の形態6.
本発明の実施の形態6に係るパワーモジュールを図11、図12を用いて説明する。図11は、本実施の形態6のパワーモジュールの斜視図である。図12は、図11のパワーモジュールの側面図である。
このパワーモジュール1は、入力端子と出力端子を覆った樹脂部材5において、電子部品である制御基板11を保持する。制御基板11の保持は、樹脂部材5と制御基板11の間に設けた基板保持部12によって行っている。その他の構成は実施の形態1〜5と同様である。上記電子部品には制御基板11の他、コンデンサが挙げられる。
このような構成にすることによって、基板保持部を別部品で構成する必要がなく、小型化が可能となる。
また、入力端子および出力端子を樹脂部材で覆っているため、制御基板と入力端子および出力端子間の絶縁が保たれ、信頼性が向上する。
なお、実施の形態6では基板保持部を4箇所の円柱形状としたが、基板保持部の数の増加、もしくはリブ形状の設置、または制御基板と接着剤等で接着をするなどの対策により、制御基板の剛性を向上させ、車載時の振動対策として有効となる。
実施の形態7.
本発明の実施の形態7に係るパワーモジュールの断面図を図13に示す。
このパワーモジュール1は、入力端子と出力端子を覆った樹脂部材5内部の、制御基板11と入力端子および出力端子の間に鉄板13を設けている。図示はしていないが、鉄板13の一部は筐体等のGND電位部と電気的に接続されている。その他の構成は実施の形態1〜6と同様である。
このような構成にすることによって、半導体素子7のスイッチングによる入力端子および出力端子内の電流による発生ノイズの放射を遮断し、制御基板11の動作の保護を行う。
また、実施の形態7では、発生ノイズ放射遮断の部材を鉄板としたが、メッシュ状の鉄網あるいは金属系の繊維が織り込まれた導電性のシート等でも同様な効果が得られる。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。例えば上記において鉄板をアルミ板など他の金属板に変更して使用しても同様の効果を生ずる。
1 パワーモジュール、2 第1の入力端子、3 第2の入力端子、4 出力端子、5 樹脂部材、6 冷却部材、7 半導体素子、8 絶縁基板、9、10 導体層、11 制御基板、12 基板保持部、13 鉄板、B1 半導体素子との電気的接続部、B2 多層基板との電気的接続部、B3 曲げ形状部、C2 切欠き形状部、E 端子端部

Claims (6)

  1. 絶縁基板を2つの導体層でサンドイッチ状に挟んで積層されている多層基板、
    当該多層基板の一方の面に設けられている一の導体層に電気的に接続されている第1の半導体素子、
    当該第1の半導体素子の電極と電気的に接続されている第1の入力端子、
    前記多層基板の一方の面に設けられている他の導体層に電気的に接続されている第2の半導体素子、
    当該第2の半導体素子の電極と電気的に接続されている第2の入力端子、
    前記2つの半導体素子が電気的に接続された位置とは離れた位置に設置され、前記多層基板に設けられている、前記他の導体層に電気的に接続されている出力端子、
    電子部品である制御基板を保持する絶縁性の樹脂部材
    前記樹脂部材の内部に設けられている金属板
    を備え、
    前記第1の入力端子、前記第2の入力端子および前記出力端子は、前記樹脂部材で覆われており、それぞれ一体化された部材で構成されるとともに、
    前記制御基板と前記第1の入力端子、前記第2の入力端子および前記出力端子との間に前記金属板が設けられていることを特徴とするパワーモジュール。
  2. 前記第1の入力端子は、当該第1の入力端子が電気的に接続されている前記第1の半導体素子との電気的接続部に繋がる構成部分に、
    前記第2の入力端子は、当該第2の入力端子が電気的に接続されている前記第2の半導体素子との電気的接続部に繋がる構成部分に、
    前記出力端子は、前記多層基板との電気的接続部に繋がる構成部分に、
    それぞれ曲げ形状部を有していることを特徴とする請求項1に記載のパワーモジュール。
  3. 前記第1の入力端子は、当該第1の入力端子が電気的に接続されている前記第1の半導体素子との電気的接続部に繋がる構成部分に、
    前記第2の入力端子は、当該第2の入力端子が電気的に接続されている前記第2の半導体素子との電気的接続部に繋がる構成部分に、
    前記出力端子は、前記多層基板との電気的接続部に繋がる構成部分に、
    それぞれ切欠き形状部を有していることを特徴とする請求項1に記載のパワーモジュール。
  4. 前記第1の入力端子は、当該第1の入力端子が電気的に接続されている前記第1の半導体素子との電気的接続部に繋がる構成部分に、前記第2の入力端子は、当該第2の入力端子が電気的に接続されている前記第2の半導体素子との電気的接続部に繋がる構成部分に、
    前記出力端子は、前記多層基板との電気的接続部に繋がる構成部分に、
    それぞれ曲げ形状部と切欠き形状部を両方、有していることを特徴とする請求項1に記載のパワーモジュール。
  5. 前記第1の入力端子と前記第2の入力端子は、互いに平行平板で構成されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のパワーモジュール。
  6. 前記第1の入力端子と前記第2の入力端子は、一定の電位で保持され、かつ複数個が一体化されていることを特徴とする請求項5に記載のパワーモジュール。
JP2015220891A 2015-11-11 2015-11-11 パワーモジュール Active JP6203232B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015220891A JP6203232B2 (ja) 2015-11-11 2015-11-11 パワーモジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015220891A JP6203232B2 (ja) 2015-11-11 2015-11-11 パワーモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017093168A JP2017093168A (ja) 2017-05-25
JP6203232B2 true JP6203232B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=58769472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015220891A Active JP6203232B2 (ja) 2015-11-11 2015-11-11 パワーモジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6203232B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7159891B2 (ja) * 2019-01-30 2022-10-25 住友電気工業株式会社 半導体装置
JP7294058B2 (ja) * 2019-10-23 2023-06-20 株式会社デンソー 電力変換装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000124398A (ja) * 1998-10-16 2000-04-28 Mitsubishi Electric Corp パワー半導体モジュール
JP4583423B2 (ja) * 2007-08-31 2010-11-17 三菱電機株式会社 パワーモジュール
JP4988665B2 (ja) * 2008-08-06 2012-08-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 半導体装置および半導体装置を用いた電力変換装置
JP5469932B2 (ja) * 2009-06-30 2014-04-16 株式会社 日立パワーデバイス パワーモジュール及びそれを用いた車両用インバータ
WO2012051704A1 (en) * 2010-10-19 2012-04-26 Electronic Motion Systems Holdings Limited A power module for converting dc to ac
WO2015049774A1 (ja) * 2013-10-04 2015-04-09 株式会社日立製作所 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017093168A (ja) 2017-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4285435B2 (ja) 電力変換装置
JP5289348B2 (ja) 車載用電力変換装置
JP3793407B2 (ja) 電力変換装置
JP5169353B2 (ja) パワーモジュール
JP5403089B2 (ja) 電力変換装置
JP4756935B2 (ja) コンデンサ搭載型インバータユニット
CN107863891B (zh) 电力转换装置
US9807914B2 (en) Power module
US11296613B2 (en) Power conversion device
JP6222713B2 (ja) バスバー構造及びバスバー構造を用いた電力変換装置
JP6562998B2 (ja) 電力変換装置
JP5469270B1 (ja) 電子機器
JP6263311B2 (ja) 電力変換装置
JPWO2018116667A1 (ja) 電力変換装置
JP5643937B2 (ja) 自動車のための電力モジュール
JP4538474B2 (ja) インバータ装置
JP6203232B2 (ja) パワーモジュール
US7902464B2 (en) Heat sink arrangement for electrical apparatus
JP2013089784A (ja) 半導体装置
JP7390835B2 (ja) 電子装置
WO2014045499A1 (ja) 電力変換装置
US20230164958A1 (en) Power conversion device
JP5887007B1 (ja) パワー半導体装置
KR20210093074A (ko) 인쇄회로기판 모듈
WO2016017390A1 (ja) 電力変換装置の制御基板

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170829

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6203232

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250