JP2015145258A - 移行栓付き注出容器 - Google Patents

移行栓付き注出容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2015145258A
JP2015145258A JP2014017985A JP2014017985A JP2015145258A JP 2015145258 A JP2015145258 A JP 2015145258A JP 2014017985 A JP2014017985 A JP 2014017985A JP 2014017985 A JP2014017985 A JP 2014017985A JP 2015145258 A JP2015145258 A JP 2015145258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
transition
overcap
wall portion
inner plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014017985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6234833B2 (ja
Inventor
早川 茂
Shigeru Hayakawa
早川  茂
宮入 圭介
Keisuke Miyairi
圭介 宮入
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2014017985A priority Critical patent/JP6234833B2/ja
Publication of JP2015145258A publication Critical patent/JP2015145258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6234833B2 publication Critical patent/JP6234833B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【課題】組み付け時に移行栓の破断予定部が破断することを防止することができる移行栓付き注出容器を提供する。
【解決手段】中栓30には、嵌合周壁36の上端に環状の座面37aを設け、移行栓40の筒壁部43の下端縁には、座面37aに当接する突起43bを周設する。
【選択図】図1

Description

本発明は、口部、胴部及び底部を有するボトル状をなす容器本体と、容器本体の口部にアンダーカットの乗越えにより嵌合すると共に注出筒を有する中栓と、注出筒の内外を封止する封止部を有する移行栓と、中栓に着脱可能に設けられたオーバーキャップと、を備える移行栓付き注出容器に関し、特に、組み付け時に移行栓の破断予定部が破断することを防止しようとするものである。
従来、この種の移行栓付き注出容器として、例えば特許文献1に記載されるようなものが知られている。特許文献1では、移行栓には、封止部に繋がる筒壁部と、該筒壁部に破断予定部を介して連結する封緘筒とが設けられている。また、封緘筒は、中栓にアンダーカットの乗越えにより嵌合するようになっている。さらに、封緘筒が中栓に嵌合した状態でオーバーキャップを中栓に装着させると、筒壁部がオーバーキャップにアンダーカットの乗越えにより嵌合するようになっている。そして、注出容器の使用開始時にユーザーがオーバーキャップを取り外すと、移行栓の破断予定部が破断し、この破断の際の音及び感触によって、ユーザーは当該容器が未開封であったことを確認できるようになっている。
特開2012−46209号公報
しかしながら、特許文献1に記載されるようなものでは、その組み付け要領を、中栓に移行栓を取り付け、移行栓及び中栓にオーバーキャップを取り付け、移行栓及びオーバーキャップを取り付けた中栓を容器本体の口部に取り付けるようにした場合に、これら3工程において、移行栓の破断部に比較的大きな負荷が作用し、該破断部の破断を生じてしまうおそれがあった。
本発明は、前記の現状に鑑み開発されたもので、組み付け時に移行栓の破断予定部が破断することを防止することができる移行栓付き注出容器を提供することを目的とする。
すなわち、本発明の要旨構成は以下のとおりである。
1.口部、胴部及び底部を有するボトル状をなし、内部に内容物を収容する容器本体と、該容器本体の口部にアンダーカットの乗越えにより嵌合すると共に前記内容物を注出する注出筒を有する中栓と、前記注出筒の内外を封止する封止部を有する移行栓と、前記中栓に着脱可能に設けられたオーバーキャップと、を備え、
前記移行栓は、前記封止部に繋がる筒壁部と、該筒壁部に破断予定部を介して連結すると共に、前記中栓に形成された嵌合周壁にアンダーカットの乗越えにより嵌合する封緘筒と、を有し、
前記筒壁部は、前記封緘筒が前記中栓に嵌合した状態で、前記オーバーキャップを前記中栓に装着させると、前記オーバーキャップにアンダーカットの乗越えにより嵌合し、
前記破断予定部は、前記封緘筒が前記中栓に嵌合すると共に前記筒壁部が前記オーバーキャップに嵌合した状態で、前記オーバーキャップを前記中栓から取り外すと破断する、移行栓付き注出容器において、
前記中栓は、前記嵌合周壁の上端に環状の座面を有し、
前記移行栓の前記筒壁部の下端縁には、前記座面に当接する突起が周設されていることを特徴とする移行栓付き注出容器。
2.前記突起は、前記筒壁部の軸線を中心とする半円弧状をなす一対の突条である、前記1の移行栓付き注出容器。
本発明によれば、移行栓の封緘筒を中栓の嵌合周壁にアンダーカットの乗越えにより嵌合させる工程(すなわち、中栓に移行栓を取り付ける工程)と、封緘筒が中栓に嵌合した状態で、オーバーキャップを中栓に装着させて筒壁部をオーバーキャップにアンダーカットの乗越えにより嵌合させる工程(すなわち、移行栓及び中栓にオーバーキャップを取り付ける工程)と、移行栓及びオーバーキャップを取り付けた中栓を容器本体の口部にアンダーカットの乗越えにより嵌合させる工程(すなわち、移行栓及びオーバーキャップを取り付けた中栓を容器本体の口部に取り付ける工程)とのいずれにおいても、移行栓の筒壁部の下端縁に周設した突起を、中栓の嵌合周壁の上端に設けた環状の座面に当接させることで、破断予定部への負荷の作用を抑制し、破断予定部が破断することを防止することができる。
したがって、本発明によれば、組み付け時に移行栓の破断予定部が破断することを防止することができる移行栓付き注出容器を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る移行栓付き注出容器の一部断面側面図であり、未使用時の状態を示す。 図1の移行栓付き注出容器の移行栓の側面図である。 図1の移行栓付き注出容器の移行栓の底面図である。 図1の移行栓付き注出容器の中栓を示し、(a)は平面図、(b)は(a)の部分斜視図である。 図1の移行栓付き注出容器の一部断面側面図であり、使用開始時にオーバーキャップを取り外した状態を示す。 図1の移行栓付き注出容器の縦断面図であり、注出時の状態を示す。 本発明の他の実施形態に係る移行栓付き注出容器の一部断面側面図であり、未使用時の状態を示す。 図7の移行栓付き注出容器の移行栓の底面図である。 図7の移行栓付き注出容器の中栓を示し、(a)は平面図、(b)は(a)の部分斜視図である。 図7の移行栓付き注出容器の一部断面側面図であり、使用開始時にオーバーキャップを取り外した状態を示す。 図7の移行栓付き注出容器の縦断面図であり、注出時の状態を示す。
以下、図1〜図6を参照して、本発明の一実施形態に係る移行栓付き注出容器について詳細に例示説明する。
なお、本明細書において、上下方向とは、移行栓付き注出容器を立てた状態を基準とし、図1の上下方向と一致するものとする。
図1に示すように、本実施形態に係る移行栓付き注出容器1は、容器本体20と、中栓30と、移行栓40と、オーバーキャップ50と、を備える。容器本体20は、口部21、胴部(図示省略)及び底部(図示省略)を有するボトル状をなし、内部に内容物を収容している。
本実施形態においては、中栓30は、スリットバルブ60と、バルブ押え部材70と、を有し、注出容器1は、容器本体20の胴部のスクイズ時に容器本体20内の内容物を注出可能である。内容物としては、例えば、醤油、ドレッシングなどの食品用の液体が用いられるが、これに限定されない。
図1及び図4に示すように、中栓30は、その基端部に容器本体20の口部21に取り付けられる装着筒部31を有する。装着筒部31の内周面には、容器本体20の口部21の外周面に周設された係止突条21aに、乗越えにより抜け止め可能に係止される係止溝31aが周設されている。すなわち、中栓30は、容器本体20の口部21に、アンダーカット(すなわち、係止突条21a及び係止溝31a)の乗越えにより嵌合するようになっている。
また、装着筒部31には、係止溝31aに沿って、薄肉部31bが周設されている。薄肉部31bは、注出容器1の分別廃棄時に、中栓30を容器本体20から取り外す際に、破断されるものである。より具体的には、薄肉部31bは、破断の基点となる周方向に延在する長孔31cを残して周設されている。なお、31dは水抜き孔であり、例えば、内容物の熱充填後に実施される冷却用シャワー水を下方に排水するためのものである。
薄肉部31bの外周側には、薄肉部31bの破断によって取り除かれる外筒部31eが連設されている。外筒部31e内面の長孔31cの上方の領域には、滑り止め用の複数の縦リブ31fが間隔をおいて形成されている。また、長孔31cの周方向一端側において、外筒部31eは、薄肉部31bの上側部分が略V字状の切り欠きVとなっており、薄肉部31bの下側部分が縦方向に延在する薄肉部31gになっている。したがって、この薄肉部31gの脇から長孔31cに向かって指を挿入して、薄肉部31gを破断させ、滑り止め用の複数の縦リブ31fが設けられた部分を摘んで引っ張り、薄肉部31bを周方向に破断させていくことにより、外筒部31eを装着筒部31から取り除くことができる。
図1に示したように、装着筒部31の上端には、下側フランジ部32が内周側に延設されている。下側フランジ部32には、容器本体20の口部21の内周面に液密に当接するシール筒33が垂設されている。下側フランジ部32の内周縁には、下側周壁部34が立設され、下側周壁部34の外周面には、雄ねじ34aが形成されている。また、下側周壁部34の内周面には、複数の縦リブ34bが周方向に均等間隔で配置されている。各縦リブ34bは、バルブ押え部材70を係止するための係止突起34cを有する。
下側周壁部34の上端には、中間フランジ部35が内周側に延設されている。中間フランジ部35の内周縁には、嵌合周壁としての上側周壁部36が立設されている。上側周壁部36の外周面には、移行栓40を係止するための係止突条36aが周設されている。上側周壁部36の上端には、上側フランジ部37が内周側に延設されている。この上側フランジ部37の上面は、後述する移行栓40の筒壁部43の下端縁に設けられた突起43bのための環状の座面37aを構成している。上側フランジ部37の内周縁には、切頭円錐状の頂壁38が連設され、頂壁38の内周縁には、注出筒39が立設されている。
注出筒39は、基端側から上方に向かって縮径すると共に先端が外周側に捲れるように拡径した形状をなしている。また、注出筒39の内周面には、後述する移行栓40の封止ピン41と液密に接触する縮径部39aが形成されている。
また、注出筒39の基端側には、スリットバルブ60が取り付けられている。スリットバルブ60は、本例では十文字形のスリット61が中央部に形成された円板状の弾性壁62と、弾性壁62の外周縁に垂設された環状壁63と、環状壁63の下端縁から外周側に延設されたフランジ64とからなる。
なお、スリットバルブ60は、粘度の低い内容物が容器本体20に収納される場合に、容器本体20を傾けただけでは内容物が注出(漏出)されないように設けられている。また、容器本体20をスクイズして注出する際は、スリットバルブ60によって、内容物が一気に飛び出ないようにしている。
バルブ押え部材70は、環状リング71と、環状リング71の内周縁に立設された筒壁72とからなる。環状リング71の外周面には、前述した中栓30の複数の縦リブ34bに形成された係止突起34cに対し、下方から乗越え抜け止め可能に係止する係止突条71aが周設されている。この係止突条71aを中栓30側の係止突起34cに係止することにより、バルブ押え部材70の環状リング71の上面がスリットバルブ60のフランジ64の下面に当接し、スリットバルブ60のフランジ64の上面が中栓30の上側フランジ部37の下面に当接した状態となって、スリットバルブ60がバルブ押え部材70によって中栓30に固定されている。
また、注出筒39は、縮径部39aにおいて、移行栓40によって封止されている。具体的には、移行栓40は、注出筒39の内外を封止する封止部としての封止ピン41を有する。封止ピン41は、注出筒39の先端から挿入されて下方に延び、当該封止ピン41の外周面が注出筒39の縮径部39aに液密に接触している。封止ピン41の先端部41aは、スリットバルブ60の弾性壁62を押圧してスリット61を僅かに開いた状態に保っている。封止ピン41の先端側部分は中実、基端側部分は中空になっている。
封止ピン41の基端部には、フランジ状の天壁部42が外周側に延設されている。天壁部42は外周側部分42aが内周側部分42bよりも上下幅を大きく形成されている。天壁部42の外周側部分42aの上面には、周溝42cが周設されている。なお、周溝42cは、周方向に均等に配置された複数の縦壁(図示省略)によって、周方向に複数個に分離されている。
天壁部42の外周縁には、筒壁部43が垂設されている。筒壁部43の外周面には、オーバーキャップ50に係止するための係止突条43aが周設されている。筒壁部43の下端縁には、前述した中栓30の上側フランジ部37の上面、すなわち、環状の座面37aに当接する突起43bが周設されている。突起43bは、図3に示すように、筒壁部43の軸線Oを中心とする半円弧状をなす一対の突条として構成されている。なお、突起43bは、周方向に間隔をおいて複数あるいは全周設けても良い。
また、筒壁部43の下端縁には、フランジ部44が外周側に延設されている。フランジ部44の外周縁には、図1〜図3に示すように、破断予定部45を介して封緘筒46が連設されている。封緘筒46の下端縁の内周面側には、前述した上側周壁部36の外周面に形成された係止突条36aに対し、乗越え抜け止め可能に係止する係止突条46aが周設されている。すなわち、封緘筒46は、上側周壁部36(嵌合周壁)に、アンダーカット(すなわち、係止突条36a及び係止突条46a)の乗越えにより嵌合するようになっている。
図1に示すように、オーバーキャップ50は、円板状の天井壁部51と、天井壁部51の外周縁に垂設された環状外壁部52と、環状外壁部52の内周側で天井壁部51から垂設された螺筒53と、螺筒53の内周側で天井壁部51から垂設された環状内壁部54とからなる。螺筒53の内周面には、前述した中栓30の下側周壁部34の外周面に形成された雄ねじ34aに取り付けられる雌ねじ53aが形成されている。螺筒53の外周面には、補強用の複数の縦リブ53bが周方向に均等配置になるように形成されている。螺筒53は、取り付け状態において、螺筒53の下端縁が中栓30の下側フランジ部32の上面に当接している。
なお、オーバーキャップ50の螺筒53の雌ねじ53aと中栓30の雄ねじ34aとの間には、キャップ緩み止め用の凹凸部機構を設けてもよい。例えば、オーバーキャップ50の雌ねじ53aの山部に凸部や凹部(図示省略)、中栓30の雄ねじ34a下方位置に縦リブ(図示省略)を形成することができる。このような凹凸部や縦リブは、キャップ締め終わり付近の位置に設けることが好ましいが、そうすることで、オーバーキャップ50を締め終わる際に、縦リブが凹凸部を乗り越えて嵌合されることによるクリック感も付与することができる。さらに、雌ねじ53aに設けた凸部や凹部に対応する螺筒53部分を薄肉形状にすると、ベンドし易い構造となり、オーバーキャップ50の緩みをより有利に防止することができる。
環状内壁部54の下端縁の内周側には、前述した移行栓40の筒壁部43の外周面に形成された係止突条43aに対し、乗越え抜け止め可能に係止する係止突条54aが周設されている。すなわち、筒壁部43は、封緘筒46が中栓30に嵌合した状態で、オーバーキャップ50を中栓30に装着させると、オーバーキャップ50にアンダーカット(すなわち、係止突条43a及び係止突条54a)の乗越えにより嵌合するようになっている。なお、天井壁部51の中央は、僅かに下方に撓んだ形状をなしている。
かかる構成によれば、注出容器1を、以下の工程によって組み付けることができる。まず、第1工程として、中栓30に、バルブ押え部材70でスリットバルブ60を取付ける。次に、第2工程として、中栓30に移行栓40を取付ける。すなわち、移行栓40の封緘筒46を中栓30の上側周壁部36(嵌合周壁)にアンダーカット(係止突条36a及び係止突条46a)の乗越えにより嵌合させる。その際、移行栓40の筒壁部43の下端縁に周設した突起43bを、中栓30の上側周壁部36(嵌合周壁)の上端に設けた環状の座面37aに当接させることで、破断予定部45への負荷の作用を抑制し、破断予定部45が破断することを防止することができる。
次に、第3工程として、移行栓40及び中栓30にオーバーキャップ50を取り付ける。すなわち、封緘筒46が中栓30に嵌合した状態で、オーバーキャップ50を中栓30に装着させて筒壁部43をオーバーキャップ50にアンダーカット(係止突条43a及び係止突条54a)の乗越えにより嵌合させる。この際にも、移行栓40の突起43bが中栓30の座面37aに当接することで、破断予定部45への負荷の作用が抑制され、破断予定部45の破断の発生が防止される。
本実施形態では、移行栓40の筒壁部43の下端縁に設けた突起43bが、筒壁部43の軸線Oを中心とする半円弧状をなす一対の突条43bとして形成されているため、この第3工程において、オーバーキャップ50を取り付けた後、移行栓40の封止ピン41と、中栓30の注出筒39の縮径部39aとの間が適切に封止されているか否かを検査するリーク検査を行うことができる。すなわち、このようなリーク検査は、注出筒39の下方側(基端側)に空気圧を付与して、注出筒39の上方側(先端側)への空気の漏出の有無を確認することによって行うことができるが、その際、適切な封止がなされていない場合には、一対の突条43b相互間の隙間を介して空気を漏出させることができる。なお、移行栓40の筒壁部43の下端縁と座面37aとの間の隙間は、できる限り小さくすることが、注出容器1の各組み付け工程での衝撃を緩和させ、移行栓40の破断予定部45の破断を防止する上で好ましい。
最後に、第4工程として、移行栓40及びオーバーキャップ50を取り付けた中栓30を、内容物を充填された容器本体20の口部21に取り付ける。すなわち、移行栓40及びオーバーキャップ50を取り付けた中栓30を容器本体20の口部21にアンダーカット(係止突条21a及び係止溝31a)の乗越えにより嵌合させる。この際にも、やはり、移行栓40の突起43bが中栓30の座面37aに当接し、破断予定部45への負荷の作用が抑制され、破断予定部45の破断の発生を防止することができる。
このようにして組み付けられ、出荷された移行栓付き注出容器1をユーザーが使用するに際しては、初めてオーバーキャップ50を取り外す時に、図5に示すように、移行栓40が破断予定部45で破断するため、この破断の際の音及び感触によって、ユーザーは当該容器が未開封であったことを確認することができる。移行栓40は、破断予定部45の破断により、封緘筒46を残してオーバーキャップ50側に移行し、以後、オーバーキャップ50と一体となって注出筒39の封止を行うこととなる。
そして、図6に示すように、容器本体20を傾け、容器本体20の胴部をスクイズすると、スリットバルブ60のスリット61を開き、容器本体20内の内容物を注出筒39を通じて注出することができる。
なお、図1に示したように、オーバーキャップ50の取り付け時には、封止ピン41が、スリットバルブ60の弾性壁62を押圧してスリット61を僅かに開いた状態に保つようにしたので、不使用時に、スリット61が、付着した内容物の乾燥固化により固着してしまうことが防止される。
次に、図7〜図11を参照して、本発明の他の実施形態に係る移行栓付き注出容器について詳細に例示説明する。
本実施形態に係る移行栓付き注出容器1’は、図11に示すように、容器本体20を傾けるだけで、自重によって内容物を注出するようになっている。すなわち、図7〜図11に示すように、移行栓付き注出容器1’は、図1〜図6を用いて説明した例の場合とは、容器本体20の胴部がスクイズ不能に構成されており(スクイズ可能に構成してもよい)、スリットバルブ60及びバルブ押え部材70を備えておらず、注出筒39の径寸法がより大きく、移行栓40の封止ピン41及び天壁部42の形状が異なる点で相違するが、その他の点では同一の構成になっている。
本実施形態では、移行栓40の封止ピン41は、図7及び図8に示したように、フランジ状の天壁部42の内周縁から垂下する環状の封止周壁41bと、この封止壁41bの下端縁を閉塞する円板状の封止底壁41cと、封止底壁41cの中央に起立する円柱状突起41dとからなる。封止周壁41bの外周面は、注出筒39の内周面に形成された縮径部39aに液密に接触する。
かかる構成によれば、図1〜図6を用いて説明した例の場合と同一の要領によって組み付けることができ、その際、当該例の場合と同様に、移行栓40の突起43bを中栓30の座面37aに当接させて、破断予定部45への負荷の作用を抑制し、破断予定部45の破断の発生を防止することができる。
上述したところは、本発明の一実施形態を示したにすぎず、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。例えば、中栓30の上側周壁部36(嵌合周壁)の上端に環状の座面37aを設け、移行栓40の筒壁部43の下端縁に突起43bを設けるものとして説明したが、これに代えて、座面37aと突起43bの配置を逆転させた構成とすることもできる。すなわち、移行栓40の筒壁部43の下端縁に環状の座面を設け、中栓30の上側周壁部36(嵌合周壁)の上端に、当該環状の座面に当接する突起(好ましくは、中栓30の軸線Oを中心とする半円弧状をなす一対の突条)を周設することもできる。
また、中栓30は、分別廃棄用の外筒部31eを有するものとして説明したが、必ずしもこのような外筒部31eを有する構成とする必要はない。さらに、図1〜図6に示した例において、スリットバルブ60は、バルブ押え部材70によって取付けるものとして説明したが、これに代えて、スリットバルブ60を、例えば接着剤等により、中栓30に固着し、バルブ押え部材70を省略してもよい。
1,1’ 移行栓付き注出容器
20 容器本体
21 口部
21a 係止突条
30 中栓
31 装着筒部
31a 係止溝
31b 薄肉部
31c 長孔
31d 水抜き孔
31e 外筒部
31f 縦リブ
31g 薄肉部
32 下側フランジ部
33 シール筒
34 下側周壁部
34a 雄ねじ
34b 縦リブ
34c 係止突起
35 中間フランジ部
36 上側周壁部(嵌合周壁)
36a 係止突条
37 上側フランジ部
37a 環状の座面
38 頂壁
39 注出筒
39a 縮径部
40 移行栓
41 封止ピン(封止部)
41a 先端部
41b 封止周壁
41c 封止底壁
41d 円柱状突起
42 天壁部
42a 外周側部分
42b 内周側部分
42c 周溝
43 筒壁部
43a 係止突条
43b 突起(半円弧状をなす一対の突条)
44 フランジ部
45 破断予定部
46 封緘筒
46a 係止突条
50 オーバーキャップ
51 天井壁部
52 環状外壁部
53 螺筒
53a 雌ねじ
53b 縦リブ
54 環状内壁部
54a 係止突条
60 スリットバルブ
61 スリット
62 弾性壁
63 環状壁
64 フランジ
70 バルブ押え部材
71 環状リング
71a 係止突条
72 筒壁
V 切り欠き
O 軸線

Claims (2)

  1. 口部、胴部及び底部を有するボトル状をなし、内部に内容物を収容する容器本体と、該容器本体の口部にアンダーカットの乗越えにより嵌合すると共に前記内容物を注出する注出筒を有する中栓と、前記注出筒の内外を封止する封止部を有する移行栓と、前記中栓に着脱可能に設けられたオーバーキャップと、を備え、
    前記移行栓は、前記封止部に繋がる筒壁部と、該筒壁部に破断予定部を介して連結すると共に、前記中栓に形成された嵌合周壁にアンダーカットの乗越えにより嵌合する封緘筒と、を有し、
    前記筒壁部は、前記封緘筒が前記中栓に嵌合した状態で、前記オーバーキャップを前記中栓に装着させると、前記オーバーキャップにアンダーカットの乗越えにより嵌合し、
    前記破断予定部は、前記封緘筒が前記中栓に嵌合すると共に前記筒壁部が前記オーバーキャップに嵌合した状態で、前記オーバーキャップを前記中栓から取り外すと破断する、移行栓付き注出容器において、
    前記中栓は、前記嵌合周壁の上端に環状の座面を有し、
    前記移行栓の前記筒壁部の下端縁には、前記座面に当接する突起が周設されていることを特徴とする移行栓付き注出容器。
  2. 前記突起は、前記筒壁部の軸線を中心とする半円弧状をなす一対の突条である、請求項1に記載の移行栓付き注出容器。
JP2014017985A 2014-01-31 2014-01-31 移行栓付き注出容器 Active JP6234833B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014017985A JP6234833B2 (ja) 2014-01-31 2014-01-31 移行栓付き注出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014017985A JP6234833B2 (ja) 2014-01-31 2014-01-31 移行栓付き注出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015145258A true JP2015145258A (ja) 2015-08-13
JP6234833B2 JP6234833B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=53889763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014017985A Active JP6234833B2 (ja) 2014-01-31 2014-01-31 移行栓付き注出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6234833B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017065760A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社吉野工業所 移行栓付き注出容器
JP2017149458A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 東洋製罐株式会社 キャップ付き容器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1191817A (ja) * 1997-09-13 1999-04-06 Yoshino Kogyosho Co Ltd 吐出容器のキャップ
JP2012046209A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Yoshino Kogyosho Co Ltd 移行中栓付き容器
JP2012051616A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Yoshino Kogyosho Co Ltd 中栓付き容器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1191817A (ja) * 1997-09-13 1999-04-06 Yoshino Kogyosho Co Ltd 吐出容器のキャップ
JP2012046209A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Yoshino Kogyosho Co Ltd 移行中栓付き容器
JP2012051616A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Yoshino Kogyosho Co Ltd 中栓付き容器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017065760A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社吉野工業所 移行栓付き注出容器
JP2017149458A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 東洋製罐株式会社 キャップ付き容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6234833B2 (ja) 2017-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6230447B2 (ja) 抜栓キャップ
JP6594771B2 (ja) 二重容器
JP6242708B2 (ja) 移行栓付きスクイズ注出容器
JP2015067360A (ja) 中栓付きキャップ
JP6234833B2 (ja) 移行栓付き注出容器
JP6050993B2 (ja) オーバーキャップ付き注出容器
JP2016193741A (ja) 二重容器
JP4954695B2 (ja) 詰め替え用容器
JP2021509877A (ja) 液体分配用集成体
JP2009208793A (ja) キャップ
JP6474703B2 (ja) 移行栓付き注出容器
JP6027944B2 (ja) 詰め替え容器
JP6057336B2 (ja) 2剤混合容器
JP6017981B2 (ja) 中栓付きキャップ
JP5077949B2 (ja) 易分別性の複合キャップ
JP5371665B2 (ja) キャップ付容器
JP6689538B2 (ja) 吐出器の封印機構
JP6177704B2 (ja) スクイズ注出用中栓
JP6173948B2 (ja) 揮散容器
JP7141293B2 (ja) 混合容器
JP7246831B2 (ja) 注出キャップ
JP5982300B2 (ja) 詰め替え容器
JP2017214088A (ja) キャップ
JP5579648B2 (ja) オーバーキャップ付き容器
JP6240521B2 (ja) 詰め替え容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6234833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150