JP2015135916A - 光インプリント用組成物及びそれを用いたパターンの製造方法 - Google Patents

光インプリント用組成物及びそれを用いたパターンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015135916A
JP2015135916A JP2014007250A JP2014007250A JP2015135916A JP 2015135916 A JP2015135916 A JP 2015135916A JP 2014007250 A JP2014007250 A JP 2014007250A JP 2014007250 A JP2014007250 A JP 2014007250A JP 2015135916 A JP2015135916 A JP 2015135916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
mol
polysiloxane
structural unit
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014007250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6284371B2 (ja
Inventor
敦史 室田
Atsushi Murota
敦史 室田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd filed Critical Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority to JP2014007250A priority Critical patent/JP6284371B2/ja
Priority to US14/598,596 priority patent/US10501627B2/en
Publication of JP2015135916A publication Critical patent/JP2015135916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6284371B2 publication Critical patent/JP6284371B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/07Aldehydes; Ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/07Aldehydes; Ketones
    • C08K5/08Quinones
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • G03F7/0388Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable with ethylenic or acetylenic bands in the side chains of the photopolymer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • G03F7/0757Macromolecular compounds containing Si-O, Si-C or Si-N bonds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/40Treatment after imagewise removal, e.g. baking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/40Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using contact-making devices, e.g. electromagnetic relay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/80Siloxanes having aromatic substituents, e.g. phenyl side groups

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

【課題】モールド形状の転写性に優れ、かつ、光インプリント及びその後の加熱により、高温下での耐アルカリ性に優れるパターンを与える光インプリント用組成物及びそれを用いたパターンの製造方法を提供する。【解決手段】光インプリント用組成物は、下記一般式(a1)で表される構造単位1及び下記一般式(a2)で表される構造単位2を有するポリシロキサンと、重合開始剤とを含有し、上記ポリシロキサン中の全構造単位に対して、上記構造単位1の含有量は30〜85モル%であり、上記構造単位2の含有量は15〜70モル%である。式中、R1はエチレン性二重結合を含有する基であり、R2は置換基を有していてもよい炭素数6〜15のアリール基である。【選択図】なし

Description

本発明は、光インプリント用組成物及びそれを用いたパターンの製造方法に関する。
リソグラフィ技術は、半導体デバイスプロセスのコアテクノロジーであり、近年の半導体集積回路(IC)の高集積化に伴い、更なる配線の微細化が進行している。微細化手法としては、より短波長の光源、例えば、KrFエキシマレーザー、ArFエキシマレーザー、Fレーザー、EUV(極端紫外光)、EB(電子線)、X線等を用いる光源波長の短波長化や、露光装置のレンズの開口数(NA)の大口径化(高NA化)等が一般的である。しかしながら、光源波長の短波長化は、高額な新たな露光装置が必要となってしまう。
このような状況のもと、Chouらによって、インプリントリソグラフィが提案された(特許文献1参照)。インプリントリソグラフィでは、所定のパターンが形成されたモールドを、表面に樹脂層が形成された基体に対して押し付け、モールドのパターンを樹脂層に転写している。
Chouらによって最初に提案されたインプリントリソグラフィは、樹脂層に熱可塑性樹脂であるポリメタクリル酸メチル(PMMA)が用いられ、樹脂層を変形させる前に加熱により樹脂を軟化させておき、次いで、モールドを押し付けて樹脂層を変形させ、その後、樹脂層を冷却して固化させる工程を経ることから、「熱インプリントリソグラフィ」と呼ばれている。
しかしながら、この熱インプリントリソグラフィには、樹脂層の昇温及び冷却に時間を要するためスループットが低いという問題があった。
また、インプリントリソグラフィは、半導体用途以外の用途、例えば、CMOSセンサーや反射防止膜等の加工後の製品にそのまま用いられる永久膜としての用途にも用いられてきている。そのような用途には、加工のプロセスが簡便な「室温インプリント」(特許文献2参照)と呼ばれる方法が用いられることが多い。
しかし、室温インプリントによる方法では、モールドを押し付ける際の圧力を低減させることができないという問題、一定サイズ以下のパターンが形成しにくいという問題等があった。
他方、インプリントリソグラフィとしては、他に、光(紫外線又は電子線)で硬化する光硬化性樹脂を用いたインプリントリソグラフィが提案されている。このプロセスでは、光硬化性樹脂を含む樹脂層にモールドを押し付け、次いで、光を照射して樹脂を硬化させ、その後、モールドを剥離することにより転写パターン(構造体)を得る。この手法は、光を利用して樹脂層を硬化させることから、「光インプリントリソグラフィ」と呼ばれている。
米国特許第5772905号明細書 特開2003−100609号公報 特開2011−23698号公報
永久膜用途としては、一般的には室温インプリントが使用されるが、室温インプリント法では、次世代の微細なパターンが形成しにくい。他方、従来の光インプリント組成物では、微細なパターンは形成できるが、永久膜用途として求められる高温耐性に劣る。
また、反射防止膜等の永久膜用途では、酸、アルカリ、溶剤等に対する耐性が求められるが、一般的なシロキサン材料を使用したインプリント組成物(例えば、特許文献3参照)では、特にアルカリ耐性に問題がある。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、モールド形状の転写性に優れ、かつ、光インプリント及びその後の加熱により、高温下での耐アルカリ性に優れるパターンを与える光インプリント用組成物及びそれを用いたパターンの製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、光インプリント用組成物におけるポリマーとして、分岐構造を有する特定のポリシロキサンを用いることにより、上記の課題が解決されることを見出し、本発明を完成するに至った。具体的には、本発明は以下のものを提供する。
本発明の第一の態様は、下記一般式(a1)で表される構造単位1及び下記一般式(a2)で表される構造単位2を有するポリシロキサンと、重合開始剤とを含有し、上記ポリシロキサン中の全構造単位に対して、上記構造単位1の含有量が30〜85モル%であり、上記構造単位2の含有量が15〜70モル%である光インプリント用組成物である。
Figure 2015135916
(式中、Rはエチレン性二重結合を含有する基であり、Rは置換基を有していてもよい炭素数6〜15のアリール基である。)
本発明の第二の態様は、上記光インプリント用組成物からなる組成物層を基板上に形成する組成物層形成工程と、上記組成物層にモールドを押圧し、上記組成物層を変形させる変形工程と、上記モールドが押圧された状態で、上記組成物層を露光する露光工程と、露光された上記組成物層から上記モールドを剥離させるモールド剥離工程と、上記モールド剥離工程後に上記組成物層を加熱する加熱工程とを含むパターンの製造方法である。
本発明によれば、モールド形状の転写性に優れ、かつ、光インプリント及びその後の加熱により、高温下での耐アルカリ性に優れるパターンを与える光インプリント用組成物及びそれを用いたパターンの製造方法を提供することができる。
本発明の実施形態に係るパターンの製造方法を示す工程図である。
<光インプリント用組成物>
本発明に係る光インプリント用組成物は、上記一般式(a1)で表される構造単位1及び上記一般式(a2)で表される構造単位2を有するポリシロキサンと、重合開始剤とを含有し、上記ポリシロキサン中の全構造単位に対して、上記構造単位1の含有量は30〜85モル%であり、上記構造単位2の含有量は15〜70モル%である。本発明に係る光インプリント用組成物は、モールド形状の転写性に優れ、この光インプリント用組成物を用いて光インプリント及びその後の加熱を行うことにより、高温下での耐アルカリ性に優れるパターンを得ることができる。
[一般式(a1)で表される構造単位1及び一般式(a2)で表される構造単位2を有するポリシロキサン]
本発明に係る光インプリント用組成物は、上記一般式(a1)で表される構造単位1及び上記一般式(a2)で表される構造単位2を有するポリシロキサンを含有する。上記ポリシロキサンは、単独で又は2種以上組み合わせて用いることができる。
上記一般式(a1)において、Rとしては、末端にエチレン性二重結合を含有する基が好ましく、アクリロイルオキシアルキル基又はメタクリロイルオキシアルキル基(ここで、アルキル基としては、例えば、炭素数1〜6のアルキル基が挙げられ、具体的には、下記でRについて例示する基が挙げられる。)がより好ましく、アクリロイルオキシプロピル基又はメタクリロイルオキシプロピル基が特に好ましい。
上記一般式(a2)において、Rは、置換基を有していてもよい炭素数6〜15のアリール基であり、好ましくは置換基を有していてもよい炭素数6〜10のアリール基である。Rとしては、例えば、フェニル基、ビフェニル基、フルオレニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基等が挙げられ、これらのアリール基は置換基を有していてもよい。Rは、好ましくは置換基を有していてもよいフェニル基及び置換基を有していてもよいナフチル基であり、より好ましくは置換基を有していてもよいフェニル基である。置換基としては、アルキル基等が挙げられる。置換基として用いられるアルキル基としては、例えば、炭素数1〜6のアルキル基が挙げられ、具体的には、下記でRについて例示する基が挙げられる。
上記ポリシロキサン中の全構造単位に対して、上記構造単位1の含有量は、30〜85モル%であり、好ましくは40〜80モル%である。上記構造単位1の含有量が30〜85モル%であると、上記構造単位2の含有量を適切な範囲に設定しつつ、本発明に係る光インプリント用組成物の光硬化性及び保管安定性を確保しやすい。
上記ポリシロキサン中の全構造単位に対して、上記構造単位2の含有量は、15〜70モル%であり、好ましくは20〜60モル%である。上記構造単位2の含有量が15〜70モル%であると、本発明に係る光インプリント用組成物はモールド形状の転写性に優れたものとなりやすく、この光インプリント用組成物を用いて光インプリント及びその後の加熱を行うことにより得られたパターンは、高温下での耐アルカリ性に優れたものとなりやすい。
上記ポリシロキサンの質量平均分子量は、本発明の効果が損なわれない限り特に限定されず、好ましくは500〜10000、より好ましくは1000〜5000、更により好ましくは1000〜3000である。上記質量平均分子量が500〜10000であると、押し圧の低減効果の向上と、形成されるパターン形状の特性向上とのバランスに優れる。なお、本明細書において、質量平均分子量とは、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)により測定された標準ポリスチレン換算のものをいう。
上記ポリシロキサンは、下記一般式(a3)で表されるポリシロキサンであることが好ましい。
Figure 2015135916
(式中、R及びRは上記の通りであり、Rは炭素数1〜6のアルキル基であり、添え字p、q、及びrは、上記ポリシロキサン中の全構造単位に対する上記添え字が付された構造単位のモル百分率を表し、pは30〜85モル%であり、qは15〜70モル%であり、rは0〜40モル%であり、ただし、p、q、及びrの合計は100モル%であり、rはp以下である。)
上記一般式(a3)において、Rは、炭素数1〜6のアルキル基であり、好ましくは炭素数1〜4のアルキル基である。Rとしては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基等が挙げられ、メチル基及びエチル基が好ましく、メチル基がより好ましい。
上記一般式(a3)において、pは、30〜85モル%であり、好ましくは40〜80モル%である。pが30〜85モル%であると、qの値を適切な範囲に設定しつつ、本発明に係る光インプリント用組成物の光硬化性及び保管安定性を確保しやすい。
上記一般式(a3)において、qは、15〜70モル%であり、好ましくは20〜60モル%である。qが15〜70モル%であると、本発明に係る光インプリント用組成物はモールド形状の転写性に優れたものとなりやすく、この光インプリント用組成物を用いて光インプリント及びその後の加熱を行うことにより得られたパターンは、高温下での耐アルカリ性に優れたものとなりやすい。
上記一般式(a3)において、rは、0〜40モル%であり、好ましくは1〜30モル%であり、より好ましくは1〜20モル%であり、更により好ましくは1〜10モル%であり、ただし、rはp以下である。上記一般式(a3)で表されるポリシロキサン中に、添え字rが付された構造単位が存在すると、即ち、rが0モル%超であると、100nm以下の間隔を有する微細パターンの形成能力が向上しやすい。また、rが40モル%以下であると、上記一般式(a3)で表されるポリシロキサンの粘度が高くなりすぎることを抑制しやすい。更に、rがp以下であると、炭素数1〜6のアルキル基Rのモル数が、エチレン性二重結合を含有する基Rのモル数よりも多くならず、反応部位であるエチレン性二重結合の割合を十分に確保しやすくなるため、得られる光インプリント用組成物の光硬化性が良好となりやすく、光インプリントを容易に行うことができる。
[重合開始剤]
重合開始剤は、光照射時に上記ポリシロキサンの重合を開始及び促進させる化合物であれば、特に限定されない。重合開始剤としては、例えば、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、1−〔4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル〕−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、1−(4−ドデシルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン、ビス(4−ジメチルアミノフェニル)ケトン、2−メチル−1−〔4−(メチルチオ)フェニル〕−2−モルフォリノプロパン−1−オン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−ブタン−1−オン、エタノン−1−[9−エチル−6−(2−メチルベンゾイル)−9H−カルバゾル−3−イル]−1−(o−アセチルオキシム)、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、4−ベンゾイル−4’−メチルジメチルスルフィド、4−ジメチルアミノ安息香酸、4−ジメチルアミノ安息香酸メチル、4−ジメチルアミノ安息香酸エチル、4−ジメチルアミノ安息香酸ブチル、4−ジメチルアミノ−2−エチルヘキシル安息香酸、4−ジメチルアミノ−2−イソアミル安息香酸、ベンジル−β−メトキシエチルアセタール、ベンジルジメチルケタール、1−フェニル−1,2−プロパンジオン−2−(o−エトキシカルボニル)オキシム、o−ベンゾイル安息香酸メチル、2,4−ジエチルチオキサントン、2−クロロチオキサントン、2,4−ジメチルチオキサントン、1−クロロ−4−プロポキシチオキサントン、チオキサンテン、2−クロロチオキサンテン、2,4−ジエチルチオキサンテン、2−メチルチオキサンテン、2−イソプロピルチオキサンテン、2−エチルアントラキノン、オクタメチルアントラキノン、1,2−ベンズアントラキノン、2,3−ジフェニルアントラキノン、アゾビスイソブチロニトリル、ベンゾイルパーオキシド、クメンパーオキシド、2−メルカプトベンゾイミダール、2−メルカプトベンゾオキサゾール、2−メルカプトベンゾチアゾール、2−(o−クロロフェニル)−4,5−ジ(m−メトキシフェニル)−イミダゾリル二量体、ベンゾフェノン、2−クロロベンゾフェノン、p,p’−ビスジメチルアミノベンゾフェノン、4,4’−ビスジエチルアミノベンゾフェノン、4,4’−ジクロロベンゾフェノン、3,3−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノン、ベンジル、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾイン−n−ブチルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンゾインブチルエーテル、アセトフェノン、2,2−ジエトキシアセトフェノン、p−ジメチルアセトフェノン、p−ジメチルアミノプロピオフェノン、ジクロロアセトフェノン、トリクロロアセトフェノン、p−tert−ブチルアセトフェノン、p−ジメチルアミノアセトフェノン、p−tert−ブチルトリクロロアセトフェノン、p−tert−ブチルジクロロアセトフェノン、α,α−ジクロロ−4−フェノキシアセトフェノン、チオキサントン、2−メチルチオキサントン、2−イソプロピルチオキサントン、ジベンゾスベロン、ペンチル−4−ジメチルアミノベンゾエート、9−フェニルアクリジン、1,7−ビス−(9−アクリジニル)ヘプタン、1,5−ビス−(9−アクリジニル)ペンタン、1,3−ビス−(9−アクリジニル)プロパン、p−メトキシトリアジン、2,4,6−トリス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−メチル−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−[2−(5−メチルフラン−2−イル)エテニル]−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−[2−(フラン−2−イル)エテニル]−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−[2−(4−ジエチルアミノ−2−メチルフェニル)エテニル]−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−[2−(3,4−ジメトキシフェニル)エテニル]−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(4−メトキシフェニル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(4−エトキシスチリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(4−n−ブトキシフェニル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2,4−ビス−トリクロロメチル−6−(3−ブロモ−4−メトキシ)フェニル−s−トリアジン、2,4−ビス−トリクロロメチル−6−(2−ブロモ−4−メトキシ)フェニル−s−トリアジン、2,4−ビス−トリクロロメチル−6−(3−ブロモ−4−メトキシ)スチリルフェニル−s−トリアジン、2,4−ビス−トリクロロメチル−6−(2−ブロモ−4−メトキシ)スチリルフェニル−s−トリアジン;メチルエチルケトンパーオキサイド、メチルイソブチルケトンパーオキサイド、シクロヘキサノンパーオキサイド等のケトンパーオキサイド類;イソブチリルパーオキサイド、ビス(3,5,5−トリメチルヘキサノイル)パーオキサイド等のジアシルパーオキサイド類;p−メンタンハイドロパーオキサイド、1,1,3,3−テトラメチルブチルハイドロパーオキサイド等のハイドロパーオキサイド類;2,5−ジメチル−2,5−ビス(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン等のジアルキルパーオキサイド類;1,1−ビス(t−ブチルパ−オキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン等のパーオキシケタール類;t−ブチルパ−オキシネオデカノエート、1,1,3,3−テトラメチルパーオキシネオデカノエート等のパーオキシエステル類;ジn−プロピルパーオキシジカーボネート、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート等のパーオキシジカーボネート類;アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビスイソブチレート等のアゾ化合物類等が挙げられる。
中でも、2−メチル−1−(4−メチルチオフェニル)−2−モルフォリノプロパン−1−オン、2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン、1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン、ヨードニウム,(4−メチルフェニル)[4−(2−メチルプロピル)フェニル]−ヘキサフルオロフォスフェート、2−[2−オキソ−2−フェニルアセトキシエトキシ]エチルエステルと2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチルエステルとの混合物、フェニルグリコシレート、ベンゾフェノン等が好ましい。
重合開始剤としては市販のものを用いることができ、例えば、IRGACURE 907、IRGACURE 369、IRGACURE 651、(いずれもBASF社製)等が市販されている。重合開始剤は、いずれか1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明に係る光インプリント用組成物において、重合開始剤の含有量は、上記ポリシロキサン100質量部に対し、0.01〜20質量部であることが好ましく、0.05〜10質量部であることがより好ましく、0.08〜5質量部であることが更により好ましい。上記重合開始剤の含有量が上記範囲内であると、得られる光インプリント用組成物の光硬化性が良好となりやすい。
[有機溶剤]
本発明に係る光インプリント用組成物は、上記ポリシロキサン、重合開始剤等の全ての成分を適当な有機溶剤に溶解して溶液の形態で用いるのが好ましい。有機溶剤は、単独で又は2種以上組み合わせて用いることができる。有機溶剤としては、具体的には、メタノール、エタノール、プロパノール、n−ブタノール等のアルコール類;エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール等の多価アルコール類;アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、メチル−n−アミルケトン、メチルイソアミルケトン、2−ヘプタノン等のケトン類;エチレングリコールモノアセテート、ジエチレングリコールモノアセテート、プロピレングリコールモノアセテート、又はジプロピレングリコールモノアセテート等のエステル結合を有する化合物、上記多価アルコール類又は上記エステル結合を有する化合物のモノメチルエーテル、モノエチルエーテル、モノプロピルエーテル、モノブチルエーテル等のモノアルキルエーテル若しくはモノフェニルエーテル等のエーテル結合を有する化合物等の多価アルコール類の誘導体;ジオキサン等の環状エーテル類;乳酸メチル、乳酸エチル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、メトキシプロピオン酸メチル、エトキシプロピオン酸エチル等のエステル類;アニソール、エチルベンジルエーテル、クレジルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、ジベンジルエーテル、フェネトール、ブチルフェニルエーテル、エチルベンゼン、ジエチルベンゼン、アミルベンゼン、イソプロピルベンゼン、トルエン、キシレン、シメン、メシチレン等の芳香族系有機溶剤等が挙げられる。中でも、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)、プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGME)、n−ブタノールを用いることが好ましい。
有機溶剤の配合量は、特に限定されないが、上記ポリシロキサンの濃度が0.1〜40質量%となる量であることが好ましく、1〜30質量%となる量であることがより好ましい。
[その他の成分]
本発明に係る光インプリント用組成物は、必要に応じて、上記ポリシロキサン、重合開始剤、及び有機溶剤に加え、その他の成分を含有していてもよい。その他の成分としては、例えば、界面活性剤が挙げられる。本発明に係る光インプリント用組成物が界面活性剤を含有することにより、モールド形状の転写性がより良好なものとなりやすい。界面活性剤としては、特に限定されず、公知のものを用いることができる。
<パターンの製造方法>
本発明に係るパターンの製造方法は、本発明に係る光インプリント用組成物からなる組成物層を基板上に形成する組成物層形成工程と、上記組成物層にモールドを押圧し、上記組成物層を変形させる変形工程と、上記モールドが押圧された状態で、上記組成物層を露光する露光工程と、露光された上記組成物層から上記モールドを剥離させるモールド剥離工程と、上記モールド剥離工程後に上記組成物層を加熱する加熱工程とを含む。以下、図1を参照して、パターンの製造方法について説明する。図1は、本発明の実施形態に係るパターンの製造方法を示す工程図である。
まず、図1(A)に示すように、基板10に光インプリント用組成物20を塗布し、光インプリント用組成物20からなる組成物層を基板10上に形成する。基板10は、ガラス基板、半導体微細加工が施されるSiウェハ、銅配線、絶縁層等からなる。
光インプリント用組成物20を塗布する際は、スピンコーター、バーコーター、ダイコーター、ロールコーター、リバースコーター、スリットコーター、スプレー等を用いる。光インプリント用組成物20は、その後に実施されるパターン形成等の加工のため基板10に塗布されたときの厚みが均一であることが好ましい。このため、光インプリント用組成物20を基板10上に積層する際には、スピンコーター、バーコーター、又はダイコーターが好適である。組成物層の膜厚は、10〜500nmが好ましく、30〜150nmがより好ましい。
次に、図1(B)に示すように、光インプリント用組成物20が積層された基板10に、凹凸構造の所定パターンが形成されたモールド30を、光インプリント用組成物20に対向して押し付け、光インプリント用組成物20をモールド30の凹凸構造のパターンに合わせて変形させる。
次に、図1(C)に示すように、モールド30を押圧した状態で、光インプリント用組成物20に露光を行う。具体的には、紫外線(UV)等の電磁波が光インプリント用組成物20に照射される。露光により、モールド30が押圧された状態で光インプリント用組成物20が硬化し、モールド30の凹凸構造が転写された光インプリント用組成物20の硬化物からなる硬化膜が形成される。なお、モールド30は、照射される電磁波に対して透過性を有する。
次に、図1(D)に示すように、基板10からモールド30を剥離する。これにより、硬化した状態の光インプリント用組成物20が基板10上にパターニングされる。このように、光インプリント用組成物20が硬化した状態でモールド30を基板10から剥離することにより、モールド30の押圧を低圧化しつつ、形成されるパターン形状の、モールド30の凹凸構造に対する追随性を向上させることができる。
その後、硬化した状態の光インプリント用組成物20を加熱する。これにより、光インプリント用組成物20の硬化が更に促進される。加熱温度は、200〜400℃が好ましく、250〜350℃がより好ましい。このようにして、高温下での耐アルカリ性に優れるパターンを得ることができる。
以下、本発明を実施例により詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(インプリント用組成物の調製)
表1に示す通り、ポリシロキサンと有機溶剤又はアルコキシシランと重合開始剤とを混合し、インプリント用組成物を調製した。なお、ポリシロキサンと有機溶剤又はアルコキシシランとの質量比は10:90である。また、重合開始剤の含有量は、比較例1ではポリシロキサンとアルコキシシランとの合計に対して0.1質量%であり、比較例1以外では、ポリシロキサンに対して0.1質量%である。
表1における各成分の詳細は下記の通りである。
比較例5以外のポリシロキサン(質量平均分子量:2500)
Figure 2015135916
(式中、添え字p1、q1、及びr1は、上記ポリシロキサン中の全構造単位に対する上記添え字が付された構造単位のモル百分率を表し、p1、q1、及びr1の値は表1に示す通りである。)
HSQ:ハイドロジェンシルセスキオキサン(商品名:OCD T−12、東京応化工業(株)製、インプリント材料)
OKE:オルトケイ酸テトラエチル
PGMEA:プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート
MMPOM:プロピレングリコールジメチルエーテル(商品名:ハイソルブMMPOM、東邦化学工業(株)製)
IR−907:IRGACURE 907(商品名、BASF社製)
IR−369:IRGACURE 369(商品名、BASF社製)
(転写性の評価)
ガラス基板上に、実施例又は比較例の組成物を、スピンナーを用いて塗布し、100℃で2分間、プリベークを行い、膜厚100nmの組成物層を形成した。ただし、比較例1では、有機溶剤を用いていないため、プリベークを省略した。次に、ナノインプリンターST200(東芝機械製)を用いて、室温(25℃)において、上記組成物層に対して凹型の石英モールドをプレス圧力0.5MPaで10秒間押し付けた。次いで、モールドを押し当てた状態で、ST200付属のi−Line LED(強度:33mW/cm)により30秒間の露光を行い、モールドを剥離した。最後に、300℃で10分間の加熱を行い、ガラス基板上に、上記組成物の硬化物からなる構造体を得た。
得られた構造体を走査型電子顕微鏡(SEM)により観察し、以下の評価基準で評価した。結果を表1に示す。
○:ガラス基板上に、寸法70nm、ピッチ250nmのラインアンドスペースパターン状の構造体が形成されたことが確認できた。
△:ガラス基板上に、ラインアンドスペースパターン状の構造体は形成されたが、寸法及びピッチは不均一であった。
×:組成物層が硬すぎて、モールドを押し付けてもパターンを転写することができなかった。
(耐アルカリ性の評価)
上記転写性の評価で得られた構造体をガラス基板とともに50℃のアルカリ溶液(40質量ppm水酸化ナトリウム水溶液、pH10)に浸漬した。30分後、ガラス基板を取り出し、表面を目視で観察し、以下の評価基準で評価した。結果を表1に示す。
○:構造体は形状を保持しており、ガラス基板からの剥離もアルカリ溶液への溶解も観察されなかった。
×:構造体はアルカリ溶液に溶解した。
Figure 2015135916
表1に示すように、上記一般式(a4)において添え字p1が付された構造単位の含有量が30〜85モル%であり、上記一般式(a4)において添え字q1が付された構造単位の含有量が15〜70モル%である実施例の光インプリント用組成物を用いた場合には、転写性及び耐アルカリ性のいずれにも優れていた。これに対し、上記一般式(a4)において添え字p1が付された構造単位の含有量が85モル%超であり、上記一般式(a4)において添え字q1が付された構造単位の含有量が15モル%未満である比較例1、2、及び4の光インプリント用組成物を用いた場合には、転写性には優れていたものの、耐アルカリ性に劣っていた。また、上記一般式(a4)において添え字p1が付された構造単位の含有量が30モル%未満であり、上記一般式(a4)において添え字q1が付された構造単位の含有量が70モル%超である比較例3の光インプリント用組成物を用いた場合には、転写性に劣っていた。更に、室温インプリント材料を用いた比較例5のインプリント用組成物を用いた場合には、転写性にやや劣っており、耐アルカリ性に劣っていた。
10 基板
20 光インプリント用組成物
30 モールド

Claims (4)

  1. 下記一般式(a1)で表される構造単位1及び下記一般式(a2)で表される構造単位2を有するポリシロキサンと、重合開始剤とを含有し、前記ポリシロキサン中の全構造単位に対して、前記構造単位1の含有量が30〜85モル%であり、前記構造単位2の含有量が15〜70モル%である光インプリント用組成物。
    Figure 2015135916
    (式中、Rはエチレン性二重結合を含有する基であり、Rは置換基を有していてもよい炭素数6〜15のアリール基である。)
  2. 前記ポリシロキサンが下記一般式(a3)で表されるポリシロキサンである請求項1に記載の光インプリント用組成物。
    Figure 2015135916
    (式中、R及びRは前記の通りであり、Rは炭素数1〜6のアルキル基であり、添え字p、q、及びrは、前記ポリシロキサン中の全構造単位に対する前記添え字が付された構造単位のモル百分率を表し、pは30〜85モル%であり、qは15〜70モル%であり、rは0〜40モル%であり、ただし、p、q、及びrの合計は100モル%であり、rはp以下である。)
  3. 前記ポリシロキサン中の全構造単位に対して、前記構造単位2の含有量が20〜60モル%である請求項1又は2に記載の光インプリント用組成物。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の光インプリント用組成物からなる組成物層を基板上に形成する組成物層形成工程と、
    前記組成物層にモールドを押圧し、前記組成物層を変形させる変形工程と、
    前記モールドが押圧された状態で、前記組成物層を露光する露光工程と、
    露光された前記組成物層から前記モールドを剥離させるモールド剥離工程と、
    前記モールド剥離工程後に前記組成物層を加熱する加熱工程とを含むパターンの製造方法。
JP2014007250A 2014-01-17 2014-01-17 光インプリント用組成物及びそれを用いたパターンの製造方法 Active JP6284371B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014007250A JP6284371B2 (ja) 2014-01-17 2014-01-17 光インプリント用組成物及びそれを用いたパターンの製造方法
US14/598,596 US10501627B2 (en) 2014-01-17 2015-01-16 Composition for optical imprint and method for producing pattern using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014007250A JP6284371B2 (ja) 2014-01-17 2014-01-17 光インプリント用組成物及びそれを用いたパターンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015135916A true JP2015135916A (ja) 2015-07-27
JP6284371B2 JP6284371B2 (ja) 2018-02-28

Family

ID=53544225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014007250A Active JP6284371B2 (ja) 2014-01-17 2014-01-17 光インプリント用組成物及びそれを用いたパターンの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10501627B2 (ja)
JP (1) JP6284371B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010013513A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Fujifilm Corp ナノインプリント用硬化性組成物、これを用いた硬化物、並びに、液晶表示装置用部材
US20100133728A1 (en) * 2008-12-03 2010-06-03 Fujifilm Corporation Curable composition for photoimprint, and method for producing cured product using same
JP2011023698A (ja) * 2009-06-17 2011-02-03 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ナノインプリント用組成物およびパターン形成方法
JP2011054682A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 感光性樹脂組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5772905A (en) 1995-11-15 1998-06-30 Regents Of The University Of Minnesota Nanoimprint lithography
JP4208447B2 (ja) 2001-09-26 2009-01-14 独立行政法人科学技術振興機構 Sogを用いた室温ナノ−インプリント−リソグラフィー
EP2206015A2 (en) * 2007-10-29 2010-07-14 Dow Corning Corporation Polar polydimethylsiloxane molds, methods of making the molds, and methods of using the molds for pattern transfer

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010013513A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Fujifilm Corp ナノインプリント用硬化性組成物、これを用いた硬化物、並びに、液晶表示装置用部材
US20100133728A1 (en) * 2008-12-03 2010-06-03 Fujifilm Corporation Curable composition for photoimprint, and method for producing cured product using same
JP2011023698A (ja) * 2009-06-17 2011-02-03 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ナノインプリント用組成物およびパターン形成方法
JP2011054682A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 感光性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP6284371B2 (ja) 2018-02-28
US20150203683A1 (en) 2015-07-23
US10501627B2 (en) 2019-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5000112B2 (ja) ナノインプリントリソグラフィによるパターン形成方法
JP5952040B2 (ja) 光インプリント用の膜形成組成物及び光学部材の製造方法
JP6484493B2 (ja) ナノインプリント用組成物及びナノインプリントパターン形成方法
JP2014093385A (ja) インプリント用密着膜の製造方法およびパターン形成方法
JP5078992B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP5560049B2 (ja) ナノインプリント用組成物およびパターン形成方法
JP2010047746A (ja) 感光性樹脂組成物
WO2018230488A1 (ja) キット、積層体、積層体の製造方法、硬化物パターンの製造方法および回路基板の製造方法
US11487201B2 (en) Photosensitive resin composition, method of manufacturing pattern cured product, cured product, interlayer insulating film, cover-coat layer, surface protective film, and electronic component
TW201529642A (zh) 含倍半矽氧烷化合物及改性聚矽氧化合物之壓印材料
JP2024040149A (ja) 感光性樹脂組成物、感光性樹脂フィルム、硬化物の製造方法、積層体、及び電子部品
JP6084055B2 (ja) インプリントによるパターン形成方法
JP7175092B2 (ja) 光硬化性組成物及びパターン形成方法
JP2008007642A (ja) ハイブリッド感光性樹脂組成物
JP5179972B2 (ja) 感光性ポリオルガノシロキサン組成物、ポリオルガノシロキサン硬化レリーフパターン及びその形成方法、並びに半導体装置及びその製造方法
JP2013095833A (ja) 高屈折率インプリント材料
JP6284371B2 (ja) 光インプリント用組成物及びそれを用いたパターンの製造方法
JP4850770B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP5448649B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP7302333B2 (ja) 感光性樹脂組成物、感光性樹脂フィルム、硬化物の製造方法、積層体、及び電子部品
TWI675879B (zh) 壓印材料
JP2015063623A (ja) (メタ)アクリル酸系共重合体、ネガ型感光性樹脂組成物およびその硬化物
JP7466385B2 (ja) 光硬化性組成物及びパターン形成方法
JP2024091695A (ja) 感光性樹脂組成物
JP2024036369A (ja) 感光性樹脂組成物、感光性樹脂フィルム、硬化物の製造方法、積層体、及び電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6284371

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150