JP2015135579A - トータリゼータ端末、ホスト、トータリゼータシステム及びトータリゼータシステムにおける投票券の販売促進方法 - Google Patents

トータリゼータ端末、ホスト、トータリゼータシステム及びトータリゼータシステムにおける投票券の販売促進方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015135579A
JP2015135579A JP2014006275A JP2014006275A JP2015135579A JP 2015135579 A JP2015135579 A JP 2015135579A JP 2014006275 A JP2014006275 A JP 2014006275A JP 2014006275 A JP2014006275 A JP 2014006275A JP 2015135579 A JP2015135579 A JP 2015135579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voting
terminal
totalizer
race
ticket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014006275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6053037B2 (ja
Inventor
初男 平川
Hatsuo Hirakawa
初男 平川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Frontech Ltd
Original Assignee
Fujitsu Frontech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Frontech Ltd filed Critical Fujitsu Frontech Ltd
Priority to JP2014006275A priority Critical patent/JP6053037B2/ja
Publication of JP2015135579A publication Critical patent/JP2015135579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6053037B2 publication Critical patent/JP6053037B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】現行の自動発払機に設けられているフリッカランプの点灯、点滅は、投票に伴う予め定められた一定の動作であるため、ファンはフリッカランプの点灯、点滅を操作ガイドとして受け止め、アミューズメント性が低かった。【解決手段】ホスト2からの指示によりあるレースに対してイルミネーション表示する端末として選択されると、トータリゼータ端末1は、選択されたレースの投票券の発券期間中にイルミネーション表示し、イルミネーション表示中にファンが投票を行った場合、投票券と共にサービス券を発券する。これにより、イルミネーション表示しているトータリゼータ端末での投票券の販売促進が図られる。【選択図】図5

Description

本発明は、公営競技(競馬/競輪/競艇/オートレース)の投票券の発券・払戻を行うトータリゼータ端末、複数のトータリゼータ端末を監視/制御するホスト、複数のトータリゼータ端末とホストとからなるトータリゼータシステム、及びトータリゼータシステムにおける投票券の販売促進方法に関する。
トータリゼータ端末としての自動発払機の挿排出口には、媒体の挿入、排出時に点灯、点滅表示を行う操作案内のためのフリッカランプが配置されている。
関連する下記特許文献1には、「発売中」、「払戻中」といった内部の処理状態を表示する機能を有している自動発払機が記載されている。
特開2013−92939号公報
しかしながら、現行の自動発払機に設けられているフリッカランプの点灯、点滅は、投票に伴う予め定められた一連の表示動作である。そのため、ファンは、フリッカランプの点灯、点滅を操作ガイドとして受け止め、アミューズメント性及びゲーム性が低かった。
本発明は、フリッカランプをイルミネーション表示させ、イルミネーション表示中に、ファンが投票した場合には、サービス券を発券することで、アミューズメント性及びゲーム性を向上し、ファンサービスを通じて投票券の販売促進を図ることを目的とする。
本発明の第1の側面のトータリゼータ端末は、公営競技の投票券の発券及び払戻を行うトータリゼータ端末であって、前記トータリゼータ端末は外部からの指示によりあるレースに対して選択されると、選択されたレースの投票券の発券停止から当該レースの順位確定までの期間を除いた当該レースの投票券の発券期間中にイルミネーション表示し、当該イルミネーション表示中に投票が行われた場合に、サービス券を発券することを特徴とする。
第2の側面のホストは、複数の前記トータリゼータ端末を監視/制御するホストであって、前記複数のトータリゼータ端末の中から、所定のアルゴリズムによって各レースの投票券の発券停止から当該レースの順位確定までの期間を除いた各レースの投票券の発券期間中にイルミネーション表示させるトータリゼータ端末を選択し、選択したトータリゼータ端末に対してイルミネーション表示の指示信号を出力することを特徴とする。
第3の側面のトータリゼータシステムは、前記トータリゼータ端末と、前記ホストと、が通信回線を介して接続されたことを特徴とする。
第4の側面のトータリゼータシステムにおける投票券の販売促進方法は、前記ホストがレース毎にイルミネーション表示させるトータリゼータ端末を選択する第1処理と、選択されたトータリゼータ端末が該レースの投票券の発券停止から当該レースの順位確定までの期間を除いた前記各レースの投票券の発券期間中にレース毎にイルミネーション表示する第2処理と、イルミネーション表示中のトータリゼータ端末に投票が受け付けられると、サービス券を発券する第3処理と、を含むことを特徴とする。
本発明によれば、イルミネーション表示する端末として選択されたトータリゼータ端末は、イルミネーション表示すると共に、イルミネーション表示中に、ファンが投票を行うと、投票券と共にサービス券を発券するようにしている。これにより、イルミネーション表示しているトータリゼータ端末で投票をすると、イルミネーション表示していないトータリゼータ端末で投票をする場合に較べて、サービス券を受け取ることができて得であるため、トータリゼータ端末における投票券の販売促進を図ることができる。
本発明の実施形態のトータリゼータシステムのシステム構成図である。 図1中のトータリゼータ端末1のハードウェア構成図である。 図2のトータリゼータ端末1の外観図である。 図3のトータリゼータ端末1のフリッカランプの配置図である。 本発明の実施形態のトータリゼータシステムのフローチャートである。 本発明の実施形態のトータリゼータシステムのタイムチャートである。
以下に本発明の実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
(実施形態の構成)
図1は、本発明の実施形態のトータリゼータシステムのシステム構成図である。
トータリゼータシステムは、複数のトータリゼータ端末1(=1−1、1−2、・・・、1−n)と、複数のトータリゼータ端末1を監視・制御するホスト2と、を有している。複数のトータリゼータ端末1とホスト2とが通信回線3を介して相互に通信可能に接続されている。通信回線3は、専用回線であっても、インターネット等の公衆回線であってもよい。
トータリゼータ端末1は、例えば、自動発払機であり、公営競技(競馬/競輪/競艇/オートレース)の投票券の発券・払戻を自動で行う端末機である。ホスト2は、複数のトータリゼータ端末1を監視・制御する装置であり、制御部20と通信インタフェース(以下「I/F」という。)21と、を有している。
図2は、図1中のトータリゼータ端末1のハードウェア構成図である。
トータリゼータ端末1は、全体の制御を行う制御部10と、投入された投票券の読取を行う投票券読取ユニット11と、投票カードを読み取る投票カード読取ユニット12と、ファンが投入した硬貨を還流して釣銭として用いる貨幣還流ユニット13と、ファンが投入した紙幣を還流して釣紙幣として用いる紙幣還流ユニット14と、操作ガイド等を表示してファンの操作を受け付ける表示・操作パネル15と、投票券を発券する発券ユニット16と、ファンへ告知する情報を表示し、ファンの操作を受け付ける客側LCD/タッチパネルユニット17と、主催者への情報を表示すると共にオペレータの操作を受け付けるオペ側LCD/タッチパネルユニット18と、ホスト2との通信I/F19と、を有し、各々が内部バスにより接続されている。
図3は、図2のトータリゼータ端末1の外観図である。
図3に基づいて、トータリゼータ端末1としての自動発払機のマンインターフェースについて説明する。
トータリゼータ端末1の前面右上部分には、投票券の読み取りを行う投票券読取ユニット11が配置されている。投票券読取ユニット11は、投票券の読み取りを行う。読み取った投票券が不的中券であればファンへ返却する。
投票券読取ユニット11の下部には、投票内容を記入した投票カードの読み取りを行う投票カード読取ユニット12が配置されている。投票カード読取ユニット12は、投票カード内容の読取を行う。
投票カード読取ユニット12の下部には、硬貨還流ユニット13a,13bが配置されている。硬貨還流ユニット13には、硬貨を投入する硬貨投入口13aと、投票時のおつり、払戻時の硬貨を返却する硬貨返却口13bが設けられている。硬貨還流ユニット13a,13bの左には、紙幣還流ユニット14が配置されている。
投票券読取ユニット11の左には、精算スイッチ15a、払戻表示器15b、発売表示器15c、係員呼出スイッチ15dが配置されている。精算スイッチ15aは、投票券の購入及び払戻の精算を行うためのスイッチである。払戻表示器15bは、払戻中は「払戻中」の表示を、払戻停止中は「払戻停止」の表示を行うものであり、発売表示器15cは、発売中は「発売中」の表示を、発売停止中は「発売停止」の表示をするものである。係員呼出スイッチ15dは、何らかの不具合発生時に係員を呼び出す際に使用するスイッチである。精算スイッチ15a、二面表示器15b,15c、及び係員呼出スイッチ15dにより、図2中の表示・操作パネル15が構成されている。表示・操作パネル15の下部には、投票券を発券する発券ユニット16が配置されている。
発券ユニット16の下部には、客側LCD/タッチパネル17が配置されている。客側LCD/タッチパネル17は、発売レース、投入金額などを案内する投票カード誤記入内容の修正を行うものである。誤記の内容によっては、投票カード読取ユニット12によって投票カードが返却される。
更に、装置の背面側には、主催者側のオペレータが端末の操作を行う際に使用するオペ側LCD18が配設されている。
(実施形態の動作)
本発明の実施形態のトータリゼータシステムの動作について、(I)トータリゼータ端末1のフリッカランプの動作と、(II)トータリゼータシステムの処理の流れと、(III) トータリゼータシステムの時間的推移と、に分けて説明する。
(I)トータリゼータ端末1のフリッカランプの動作
図4は、図3のトータリゼータ端末1のフリッカランプの配置図である。
図4に基づいて、待受中、紙幣/硬貨/的中券投入時、及び投票カード挿入/発券時のフリッカランプの動作について説明する。
先ず、待機中は、紙幣還流ユニット14の下部に配置されている紙幣出口フリッカランプ14aが緑色点灯すると共に、紙幣還流ユニット14の左に位置する紙幣縦流フリッカランプ14bが下から上に向かって順番に緑色点灯し、全て点灯した後に、下から上に順番に消灯する。更に、投票券読取ユニット11の下部の投票券挿入口のフリッカランプ11aが青色点灯する。
又、紙幣/硬貨/的中券投入時は、待受中のフリッカランプの点灯、点滅動作に加え、精算スイッチ15aに埋め込まれたフリッカランプが緑色点灯すると共に、投票カード読取ユニット12の下部に配置された投票カード挿入口12aに配置されたフリッカランプが緑色点灯する。
又、投票カード挿入/発券時は、発券ユニット16の上部に配置された発券出口フリッカランプ16aがオレンジ点滅すると共に、発券ユニット16の左に配置された発券縦流フリッカランプ16bが上から下に向かって順番にオレンジ点灯して行き、すべてが点灯した後、1回点滅し、再び点灯動作を繰り返す。
払戻金、返却紙幣がある場合、紙幣ユニット14の上部の紙幣出口フリッカランプ14cは、オレンジ点滅する。紙幣ユニット14の左に配置された紙幣縦流フリッカ14bが上から下に向かって順番にオレンジ点灯して行き、すべて点灯した後、1回点滅、消灯し、再度点灯動作を繰り返す。
払戻金、返却硬貨がある場合、硬貨還流ユニット13の上部に配置された硬貨出力フリッカランプ13cがオレンジ点滅する。
紙幣、硬貨、的中投票券等の媒体をすべて抜き取ると、フリッカランプは消灯し、待受中のフリッカランプの点灯、点滅の動作に戻る。
投票カードの記入不備で返却があった場合は、投票カード読取ユニット12の上部に配置された投票カード出口12bのフリッカランプがオレンジ点灯する。
投票券が不的中で返却があった場合、投票券出口11bのフリッカランプがオレンジ点灯する。
(II)トータリゼータシステムの処理の流れ
図5は、本発明の実施形態のトータリゼータシステムのフローチャートである。
図1〜図4を参照しつつ、図5に示されたフローチャートに沿って、本発明の実施形態のトータリゼータシステムの処理の流れを説明する。
処理が開始されると、ステップS1へ進み、ステップS1において、ホスト2は、トータリゼータシステムを構成するトータリゼータ端末1が選択し、ステップS2へ進む。ホスト2により選択されるトータリゼータ端末1の台数は1台に限定されない。又、トータリゼータ端末1を選択するアルゴリズムとしては、アミューズメント性及びゲーム性を高めるために、乱数発生器により無作為に選択してもよいし、投票券の売れ行きが思わしくないトータリゼータ端末から選択するようにしてもよい。
ステップS2において、ホスト2の制御部20は、選択したトータリゼータ端末1がイルミネーション表示中に投票が行われた場合に発券するサービス券の内容を設定し、ステップS3へ進む。ここで、サービス券の内容としては、例えば、現在、投票券発売中のレースの2レース後のレースの投票券を購入時に限って現金の代わりに用いることができるサービス券等が想定される。
ステップS3において、ホスト2の制御部20は、通信I/F21を介して、ステップS1で選択したトータリゼータ端末1に対してフリッカ点灯指示の信号を出力し、ステップS4へ進む。
ステップS4において、トータリゼータ端末1の制御部10は、イルミネーション表示としてのフリッカを点灯し、ステップS5へ進む。ここで、イルミネーション表示としてのフリッカの点灯は、例えば、トータリゼータ端末1の前面パネル上に配置されたフリッカランプを一定間隔で、全点灯、全消灯する等の表示が考えられる。イルミネーション表示は、トータリゼータ端末1の表示/操作面に配置されたフリッカランプの投票に伴う一連の表示動作と異なる表示であればよい。即ち、イルミネーション表示は、点灯、点滅を、通常の表示動作である待機中、紙幣/硬貨投入/的中投票券の投入時、及び投票カード挿入/発券時における点灯、点滅の周期、順番と異なるパターンであり、ファンに通常を異なる動作であること知らせる表示動作であればよい。
ステップS5において、トータリゼータ端末1は、設定時間経過又は投票締切までの間、投票が行われたか否かを判定し、投票有りの場合は、ステップS6へ進み、投票無しの場合はステップS8へ進む。ステップS6において、トータリゼータ端末1は、投票券と共にステップS2で設定された内容のサービス券を発券し、ステップS7へ進む。
ステップS7において、ホスト2は、サービス券の発券回数の残りがあるか否かを判定し、有りの場合は、ステップS5へ戻り、判定が無しとなるまでステップS5〜S7の処理を繰り返し、判定が無しとなると、ステップS8へ進む。
ステップS8において、ホスト2は、ステップS1で選択したトータリゼータ端末1に対して、フリッカ消灯指示を出力し、ステップS9へ進む。
ステップS9において、トータリゼータ端末1の制御部10は、イルミネーション表示としてのフリッカを消灯し、処理を終了する。
図5に示されたフローチャートでは、ホスト2とトータリゼータ端末1とが協働して、トータリゼータシステムにおける投票券の販売を促進する処理を説明した。トータリゼータシステムにおける投票券の販売を促進する処理は、図5に示された処理に限定されるものではなく、例えば、トータリゼータ端末1の背面に配置されたオペ側LCD/タッチパネル18をオペレータが操作して、サービス券の内容を設定し、フリッカ点灯指示、及びフリッカ消灯指示を行うようにしてもよい。
また、投票が行われたか否かの判定は、ファンが投票券の購入を行い、取引が成立した場合であることが望ましい。このようにすることで、サービス券はトータリゼータ端末で投票券を購入したファンに対して確実に発券されることとなる。
更に、図5に示されたフローチャートにおけるステップS5において、トータリゼータ端末1は、設定時間経過までの投票の有無を判定するものとし、ステップS9のフリッカ消灯後に、投票締切時刻か否かを判定する処理を追加し、投票締切時刻前であれば、ステップS1に戻り、投票締切時刻が経過するまで、ステップS1〜S9の処理を繰り返すようにしてもよい。このようにすれば、投票締切までの間に、複数のトータリゼータ端末1がイルミネーション表示することになり、ファンは、イルミネーション表示しているトータリゼータ端末1で投票することにより、サービス券の発券を受けることができるので、アミューズメント性及びゲーム性が向上し、ファンへのサービス向上により、投票券の販売を促進することができる。
(III) トータリゼータシステムの時間的推移
図6は、本発明の実施形態のトータリゼータシステムのタイムチャートである。
図6に基づいて、本発明の実施形態のトータリゼータシステムにおけるホスト2と、トータリゼータ端末1−1、1−2のシーケンス例を時間の経過に沿って説明する。
時刻t1に、第1レースの投票券の発売が開始されると、時刻t2に、ホスト2は、イルミネーション表示させる端末として、トータリゼータ端末1−1を選択している。トータリゼータ端末1−1は、時刻t2から第1レースの投票券の発売締切時刻t5まで、イルミネーション表示を行う。この時刻t2〜t5の間の時刻t3に、ファンが投票を行うと、トータリゼータ端末1−1は、投票券と共にサービス券を発券する。尚、トータリゼータ端末1−1は、第1レースの投票券の発売締切時刻t5から第1レースの結果確定時刻t6までの期間はイルミネーション表示を消灯する。
一方、ホスト2から選択されていないトータリゼータ端末1−2は、時刻t2〜t5の間の時刻t4に、ファンが投票を行っているが、投票券を発券するのみで、サービス券は発券しない。
時刻t7に、第2レースの投票券の発売が開始されると、時刻t8に、ホスト2は、イルミネーション表示させる端末として、トータリゼータ端末1−2を選択している。トータリゼータ端末1−2は、時刻t8から第2レースの投票券の発売締切時刻t11まで、イルミネーション表示を行う。この時刻t8〜t11の間の時刻t10に、ファンが投票を行うと、トータリゼータ端末1−2は、投票券と共にサービス券を発券する。一方、選択されなかったトータリゼータ端末1−1は、時刻t8〜t11の間の時刻t9に、ファンが投票を行っているが、投票券を発券するのみで、サービス券は発券しない。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、以上に述べた実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の構成又は実施形態を取ることができる。
1,1−1,1−2,・・・,1−n トータリゼータ端末
2 ホスト
3 通信回線
10,20 制御部
11 投票券読取ユニット
11a 投票券挿入口
11b 投票券出口
12 投票カード読取ユニット
12a 投票カード挿入口
12b 投票カード出口
13 硬貨還流ユニット
13a 硬貨投入口
13b 硬貨返却口
13c 硬貨出口フリッカランプ
14 紙幣還流ユニット
14a,14c 紙幣出口フリッカランプ
14b 紙幣縦流フリッカランプ
15 表示・操作パネル
15a 精算スイッチ
15b 払戻中表示器
15c 発売中表示器
15d 係員呼出スイッチ
16 発券ユニット
17 客側LCD/タッチパネル
18 オペ側LCD/タッチパネル
19,21 通信I/F

Claims (7)

  1. 公営競技の投票券の発券及び払戻を行うトータリゼータ端末であって、
    前記トータリゼータ端末は外部からの指示によりあるレースに対して選択されると、選択されたレースの投票券の発券停止から当該レースの順位確定までの期間を除いた当該レースの投票券の発券期間中にイルミネーション表示し、当該イルミネーション表示中に投票が行われた場合に、サービス券を発券することを特徴とするトータリゼータ端末。
  2. 前記イルミネーション表示は、
    前記トータリゼータ端末の表示/操作面に配置されたフリッカランプの点灯、点滅を、投票に伴う一連の表示における点灯、点滅の周期、順番と異なるパターンであることを特徴とする請求項1に記載のトータリゼータ端末。
  3. 複数のトータリゼータ端末を監視/制御するホストであって、
    前記複数のトータリゼータ端末の中から、所定のアルゴリズムによって各レースの投票券の発券停止から当該レースの順位確定までの期間を除いた各レースの投票券の発券期間中にイルミネーション表示させるトータリゼータ端末を選択し、
    選択したトータリゼータ端末に対してイルミネーション表示の指示信号を出力することを特徴とするホスト。
  4. 前記所定のアルゴリズムは、
    乱数により無作為にイルミネーション表示させるトータリゼータ端末を選択することを特徴とする請求項3に記載のホスト。
  5. 前記所定のアルゴリズムは、
    トータリゼータ端末の中から投票するファンの人数の大小により、イルミネーション表示させるトータリゼータ端末を選択することを特徴とする請求項3に記載のホスト。
  6. 請求項1又は2に記載のトータリゼータ端末と、請求項3〜5のいずれか1項に記載のホストと、が通信回線を介して接続されたことを特徴とするトータリゼータシステム。
  7. 請求項6に記載のトータリゼータシステムにおいて、
    前記ホストがレース毎にイルミネーション表示させるトータリゼータ端末を選択する第1処理と、
    選択されたトータリゼータ端末が該レースの投票券の発券停止から当該レースの順位確定までの期間を除いた前記各レースの投票券の発券期間中にイルミネーション表示する第2処理と、
    イルミネーション表示中のトータリゼータ端末に投票が受け付けられると、サービス券を発券する第3処理と、
    を含むことを特徴とする投票券の販売促進方法。
JP2014006275A 2014-01-16 2014-01-16 トータリゼータ端末、ホスト、トータリゼータシステム及びトータリゼータシステムにおける投票券の販売促進方法 Expired - Fee Related JP6053037B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014006275A JP6053037B2 (ja) 2014-01-16 2014-01-16 トータリゼータ端末、ホスト、トータリゼータシステム及びトータリゼータシステムにおける投票券の販売促進方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014006275A JP6053037B2 (ja) 2014-01-16 2014-01-16 トータリゼータ端末、ホスト、トータリゼータシステム及びトータリゼータシステムにおける投票券の販売促進方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015135579A true JP2015135579A (ja) 2015-07-27
JP6053037B2 JP6053037B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=53767370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014006275A Expired - Fee Related JP6053037B2 (ja) 2014-01-16 2014-01-16 トータリゼータ端末、ホスト、トータリゼータシステム及びトータリゼータシステムにおける投票券の販売促進方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6053037B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018072987A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 富士通フロンテック株式会社 投票券発券装置及び投票券発券プログラム
CN110629508A (zh) * 2018-06-21 2019-12-31 青岛海尔智能技术研发有限公司 一种叠衣机及其控制方法
CN110629508B (zh) * 2018-06-21 2024-05-31 青岛海尔洗衣机有限公司 一种叠衣机及其控制方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005038013A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Nippon Syscom Research:Kk 公営競技用発券機における投票券の発券方法
JP2005196451A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Fujitsu Ltd 投票ゲーム用システムのホストコンピュータ、端末機及びプログラム
JP2006171844A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Fujitsu Ltd 投票ゲーム用システムのホストコンピュータプログラム
JP2009104518A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Fujitsu Fsas Inc 商品在庫管理システム及び商品在庫管理方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005038013A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Nippon Syscom Research:Kk 公営競技用発券機における投票券の発券方法
JP2005196451A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Fujitsu Ltd 投票ゲーム用システムのホストコンピュータ、端末機及びプログラム
JP2006171844A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Fujitsu Ltd 投票ゲーム用システムのホストコンピュータプログラム
JP2009104518A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Fujitsu Fsas Inc 商品在庫管理システム及び商品在庫管理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018072987A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 富士通フロンテック株式会社 投票券発券装置及び投票券発券プログラム
CN110629508A (zh) * 2018-06-21 2019-12-31 青岛海尔智能技术研发有限公司 一种叠衣机及其控制方法
CN110629508B (zh) * 2018-06-21 2024-05-31 青岛海尔洗衣机有限公司 一种叠衣机及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6053037B2 (ja) 2016-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113168665A (zh) 桌面游戏的管理系统以及游戏管理系统
CN110211306A (zh) 游戏管理系统
CN102123770A (zh) 游戏系统
CN102448557A (zh) 游戏系统
JP2014126999A (ja) 装置監視システム
US9881437B2 (en) Money reception device
JP2013506219A (ja) 自動販売機
JP2003265841A (ja) 遊技用システム
JP6053037B2 (ja) トータリゼータ端末、ホスト、トータリゼータシステム及びトータリゼータシステムにおける投票券の販売促進方法
JP6567361B2 (ja) 貨幣処理装置及び貨幣処理方法
US20080248874A1 (en) Apparatus for Decreasing the Circulation of Money of Small Denominations, Arrangement and Method for Drawing Lots
JP6102098B2 (ja) 遊技機
JP2012141672A (ja) 混雑情報表示システムおよび混雑情報制御装置
JP2018068719A (ja) 遊技情報表示装置及び遊技場用システム
JP5726945B2 (ja) 遊技場装置
JP5970220B2 (ja) 遊技場用システム
JPS59178572A (ja) キヤツシユレス投票システム
KR20170062890A (ko) 크레디트 점수 환불 시스템
JP6633420B2 (ja) 遊技場用システム
JP2944979B2 (ja) 景品払出機能付き自動販売機
JP2008117144A (ja) メール送信システムおよびメール送信方法
JP6061169B1 (ja) フリーベンド対応自動販売機
KR101851366B1 (ko) 게임 머니 충전 시스템
RU161115U1 (ru) Лотерейно-платежный терминал
CN113557065A (zh) 管理服务器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6053037

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees