JP2015129239A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2015129239A
JP2015129239A JP2014001833A JP2014001833A JP2015129239A JP 2015129239 A JP2015129239 A JP 2015129239A JP 2014001833 A JP2014001833 A JP 2014001833A JP 2014001833 A JP2014001833 A JP 2014001833A JP 2015129239 A JP2015129239 A JP 2015129239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
parts
less
content
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014001833A
Other languages
English (en)
Inventor
達也 宮崎
Tatsuya Miyazaki
達也 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2014001833A priority Critical patent/JP2015129239A/ja
Priority to CN201480070988.7A priority patent/CN105874000A/zh
Priority to EP14877883.0A priority patent/EP3081588A4/en
Priority to PCT/JP2014/082374 priority patent/WO2015104932A1/ja
Priority to US15/104,412 priority patent/US20160311257A1/en
Publication of JP2015129239A publication Critical patent/JP2015129239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0008Compositions of the inner liner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C5/00Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
    • B60C5/12Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim
    • B60C5/14Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim with impervious liner or coating on the inner wall of the tyre
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L81/04Polysulfides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C2001/005Compositions of the bead portions, e.g. clinch or chafer rubber or cushion rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C2001/005Compositions of the bead portions, e.g. clinch or chafer rubber or cushion rubber
    • B60C2001/0058Compositions of the bead apexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/006Additives being defined by their surface area

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 ハンドル応答性、低燃費性、耐久性及び押出し加工性をバランス良く改善できるタイヤ内層を有する空気入りタイヤを提供する。【解決手段】 ゴム組成物をタイヤ内層に有する空気入りタイヤであって、該ゴム組成物は、ゴム成分と、カーボンブラックと、アルキルフェノール・塩化硫黄縮合物とを含み、前記カーボンブラックのBET比表面積が20〜120m2/gであり、前記ゴム成分100質量部に対して、前記カーボンブラックの含有量が40〜100質量部、前記アルキルフェノール・塩化硫黄縮合物の含有量が2.5〜10質量部であり、弱補強性無機フィラーの含有量が前記ゴム成分100質量部に対して40質量部以下であり、反応性フェノール系樹脂の含有量が前記ゴム成分100質量部に対して2.0質量部未満であることを特徴とする空気入りタイヤ。【選択図】なし

Description

本発明は、空気入りタイヤに関する。より詳しくは、ゴム組成物をタイヤ内層に有する空気入りタイヤに関する。
従来、タイヤのビードエイペックス用ゴム組成物では、複素弾性率(E)を増大させ、ハンドル応答性などの操縦安定性を向上させることが重視されてきた。しかし、操縦安定性を向上させても、多目的スポーツ車(SUV)用タイヤでの走行時や寒冷期の走行時において、一定時間静止後に発車させた場合のタイヤ温度が上昇するまでの間に、変形歪、つまりフラットスポットがタイヤのビードエイペックスに蓄えられ、低燃費性の悪化を引き起こす。このようなフラットスポット発生の予防にはtanδの低減が有効である。
を増大させる方法として、1,2−シンジオタクチックポリブタジエン結晶(SPB)を添加する方法があるが、この場合、tanδが増大し、低燃費性が悪化する傾向がある。一方、tanδを低減させる方法として、N550などの粒子径が比較的大きいカーボンブラックを使用する方法、カーボンブラックなどのフィラーの含有量を低減する方法、オイルの含有量を低減する方法があるが、Eが低下し、操縦安定性が悪化する傾向がある。また、押出し加工性が悪化し、ゴムの形状が経時的に変化し易くなったり、押出し加工後のゴムのエッジが整わなくなったりするなどの問題が発生する場合もある。このように、操縦安定性、低燃費性及び押出し加工性は相反する関係にあり、これらの性能をバランス良く改善することは困難であった。
このような問題を解決する技術として、特許文献1には、天然ゴムなどを含むゴム成分に対して、(変性)フェノール樹脂、硫黄を配合することが開示されている。
特開2007−302865号公報
上述のように、操縦安定性、低燃費性及び押出し加工性をバランス良く改善することを目的とした開発が進められているが、更なる改善が求められている。そして更に、車両のショック吸収ダンパーに適し、更なるハンドル応答性が求められる場合には、更にtanδを低減させる必要がある。このように、更にtanδを低減させて、ハンドル応答性、低燃費性、押出し加工性をバランス良く向上させるためには工夫の余地があった。
本発明は、前記課題を解決し、ハンドル応答性、低燃費性、耐久性及び押出し加工性をバランス良く改善できるタイヤ内層を有する空気入りタイヤを提供することを目的とする。
本発明は、ゴム組成物をタイヤ内層に有する空気入りタイヤであって、前記ゴム組成物は、ゴム成分と、カーボンブラックと、アルキルフェノール・塩化硫黄縮合物とを含み、上記カーボンブラックのBET比表面積が20〜120m/gであり、上記ゴム成分100質量部に対して、上記カーボンブラックの含有量が40〜100質量部、上記アルキルフェノール・塩化硫黄縮合物の含有量が2.5〜10質量部であり、弱補強性無機フィラーの含有量が前記ゴム成分100質量部に対して40質量部以下であり、反応性フェノール系樹脂の含有量が前記ゴム成分100質量部に対して2.0質量部未満であることを特徴とする空気入りタイヤに関する。
上記弱補強性無機フィラーの平均粒子径が50μm以下であることが好ましい。
上記アルキルフェノール・塩化硫黄縮合物の含有量が、上記ゴム成分100質量部に対して、3.0〜8.0質量部であることが好ましい。
上記弱補強性無機フィラーが、炭酸カルシウム、ハードクレー、及び、タルクからなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましい。
上記ゴム組成物を170℃の条件下で12分間プレス加硫して得られるプレス加硫物の、70℃でのtanδが0.10以下であることが好ましい。
上記カーボンブラックのBET比表面積が30〜80m/gであることが好ましい。
上記カーボンブラックの含有量が、上記ゴム成分100質量部に対して、70〜90質量部であることが好ましい。
上記タイヤ内層が、ビードエイペックス、インナーライナー、ビード内層、及び、内層サイドウォールからなる群より選択される少なくとも1種の部材であることが好ましい。
本発明によれば、ゴム成分と、特定のBET比表面積を有するカーボンブラックと、アルキルフェノール・塩化硫黄縮合物とをそれぞれ特定量含み、弱補強性無機フィラーを特定量以下しか含まず、反応性フェノール系樹脂を特定量未満しか含まないゴム組成物が、tanδを低減して、ハンドル応答性、低燃費性、耐久性及び押出し加工性をバランス良く改善できるものとなるため、当該ゴム組成物をタイヤ内層に有する空気入りタイヤは、ハンドル応答性、低燃費性、耐久性がバランス良く改善されたものとなる。
図1は、タイヤの断面模式図の一例である。 図2は、タイヤの断面模式図の一例である。 図3は、タイヤの断面模式図の一例である。 図4は、タイヤの断面模式図の一例である。 図5は、タイヤの断面模式図の一例である。 図6は、タイヤの断面模式図の一例である。
本発明におけるゴム組成物は、ゴム成分を含む。
上記ゴム成分としては、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)、クロロプレンゴム(CR)、ブチルゴム(IIR)などのジエン系ゴムが挙げられる。なかでも、ハンドル応答性、低燃費性、耐久性及び押出し加工性を良好に改善できるという点から、NR、IR、BR、SBRが好ましく、NR単独での使用、NR及びBRの併用、NR及びSBRの併用、NR、BR及びSBRの併用、NR、IR及びSBRの併用がより好ましく、NR及びSBRの併用、NR、BR及びSBRの併用が更に好ましい。
上記NRとしては特に限定されず、ゴム工業において汎用されているものを用いることができ、例えば、RSS#3、TSR20、UPNRなどが挙げられる。
BRとしては特に限定されず、例えば、高シス含有量のBR、変性ブタジエンゴム、1,2−シンジオタクチックポリブタジエン結晶を含有するBR(SPB含有ハイシスBR)などを使用できる。なかでも、Eを高くできる点から、高シス含有量のBR、SPB含有ハイシスBRが好ましい。
なお、上記高シス含有量のBRとは、得られたゴムのブタジエン部分に対するシス1,4−結合の含有率が90%以上のブタジエンゴムである。
上記高シス含有量のBRのシス含有量は、日本電子(株)製JNM−ECAシリーズのNMR装置を用いて測定することができる。
SPB含有ハイシスBRを使用する場合、SPB含有ハイシスBR中におけるSPBの含有率は、好ましくは8質量%以上、より好ましくは12質量%以上である。8質量%未満では、押出し加工性の改善効果が充分に得られないおそれがある。上記含有率は、好ましくは20質量%以下、より好ましくは18質量%以下である。20質量%を超えると、押出し加工性が悪化する傾向がある。
なお、SPB含有ハイシスBR中のSPB含有率は、沸騰n−ヘキサン不溶物量により示される。
上記SPB含有ハイシスBR中の1,2−シンジオタクチックポリブタジエン結晶の融点は、好ましくは180℃以上、より好ましくは190℃以上である。180℃未満では、ゴム練り時に1,2−シンジオタクチックポリブタジエン結晶が融解し、剛性が低下するおそれがある。また、該融点は、好ましくは220℃以下、より好ましくは210℃以下である。220℃を超えると、ゴム組成物中での分散性が悪化する傾向がある。
上記SPB含有ハイシスBRのシス含有量は、90質量%以上であることが好ましい。より好ましくは93質量%以上、更に好ましくは95質量%以上である。90質量%未満であると、耐摩耗性、破断伸びが低下するおそれがある。
上記SPB含有ハイシスBRのシス含有量は、上記高シス含有量のBRのシス含有量と同様にして測定することができる。
SBRとしては特に限定されず、例えば、乳化重合スチレンブタジエンゴム(E−SBR)、溶液重合スチレンブタジエンゴム(S−SBR)などを使用できる。なかでも、カーボンブラックを良好に分散でき、加工性が良いという点から、E−SBRが好ましい。
SBRのスチレン含有量は、好ましくは10質量%以上、より好ましくは20質量%以上である。10質量%未満であると、充分な硬度が得られない傾向がある。また、該スチレン含有量は、好ましくは40質量%以下、より好ましくは30質量%以下である。40質量%を超えると、低燃費性が低下する傾向がある。
ゴム成分100質量%中のNRの含有量は、好ましくは20質量%以上、より好ましくは30質量%以上、更に好ましくは40質量%以上である。20質量%未満であると、破断伸びが悪化する傾向がある。また、加工性も充分とはならないおそれがある。該含有量の上限は特に制限されず、100質量%であることもまた好適な形態の1つである。
ゴム成分100質量%中のBRの含有量は、好ましくは5質量%以上、より好ましくは15質量%以上である。5質量%未満であると、充分な耐久性を確保できないおそれがある。該含有量は、好ましくは50質量%以下、より好ましくは30質量%以下である。50質量%を超えると、押出し加工性が悪化したり、破断伸びが悪化したりする傾向がある。
ゴム成分100質量%中のSBRの含有量は、好ましくは15質量%以上、より好ましくは20質量%以上、更に好ましくは25質量%以上である。15質量%未満であると、ハンドル応答性が充分とはならないおそれがあり、またリバージョン性が充分とならず、押出し加工性を充分に改善できないおそれがある。また、充分な硬度が得られないおそれもある。該含有量は、好ましくは60質量%以下、より好ましくは50質量%以下、更に好ましくは40質量%以下である。60質量%を超えると、低燃費性が悪化する傾向がある。
本発明におけるゴム組成物は、特定のBET比表面積を有するカーボンブラックを含む。
上記カーボンブラックのBET比表面積は、20m/g以上、好ましくは25m/g以上、より好ましくは30m/g以上、更に好ましくは40m/g以上である。20m/g未満では、充分な補強効果が得られず、またハンドル応答性も充分に改善できないおそれがある。該BET比表面積は、120m/g以下、好ましくは110m/g以下、より好ましくは100m/g以下、更に好ましくは80m/g以下、特に好ましくは75m/g以下である。120m/gを超えると、tanδを充分に低減できないおそれがあり、低燃費性が悪化する傾向がある。また、ハンドル応答性、耐久性も低下する傾向がある。
なお、本明細書において、カーボンブラックのBET比表面積は、JIS K 6217−2:2001によって求められる。
上記カーボンブラックのCOAN(圧縮による油吸収量(compressed oil absorption number))は、好ましくは50ml/100g以上、より好ましくは75ml/100g以上である。50ml/100g未満では、充分な補強効果が得られず、またハンドル応答性も充分に改善できないおそれがある。該COANは、好ましくは110ml/100g以下、より好ましくは105ml/100g以下、更に好ましくは90ml/100g以下である。110ml/100gを超えると、低燃費性が悪化し、加工性が低下する傾向がある。
なお、本明細書において、カーボンブラックのCOANは、JIS K 6217−4:2001に準拠して測定される。また、使用オイルはジブチルフタレート(DBP)である。
上記カーボンブラックは、ファーネス法やチャンネル法などの従来から公知の方法により製造できる。
上記カーボンブラックの含有量は、ゴム成分100質量部に対して、40質量部以上、好ましくは55質量部以上、より好ましくは65質量部以上、更に好ましくは70質量部以上である。40質量部未満では、ハンドル応答性、耐久性を充分に改善できないおそれがある。また、押出し加工性が悪化する傾向がある。該含有量は、100質量部以下、好ましくは90質量部以下、より好ましくは87質量部以下、更に好ましくは85質量部以下、特に好ましくは80質量部以下である。100質量部を超えると、カーボンブラックの分散性が低下し、tanδを充分に低減できず、充分な低燃費性が得られないおそれがある。また、ハンドル応答性、耐久性も低下する傾向がある。更には、押出し時の発熱が大きくなり、スコーチが発生し易くなったり、押出し加工性が悪化したりする傾向もある。
本発明におけるゴム組成物は、弱補強性無機フィラーの含有量がゴム成分100質量部に対して40質量部以下である。弱補強性無機フィラーの含有量がこのような範囲であることによって、tanδを充分に低減することが可能となり、破断伸びも良好なものとすることができる。上記弱補強性無機フィラーの含有量としては、ゴム成分100質量部に対して30質量部以下であることが好ましく、25質量部以下であることがより好ましく、22質量部以下であることが更に好ましい。
上記弱補強性無機フィラーを用いる場合には、ゴム成分100質量部に対して、1.0質量部以上が好ましく、5.0質量部以上がより好ましく、10質量部以上が更に好ましく、12質量部以上が特に好ましい。1.0質量部未満では、押出し加工性が充分とはならない場合もある。
上記弱補強性無機フィラーは、ゴム練り中に粉砕・分散し、かつ練り機、押出し機の過度の摩耗を防ぐ観点から、適度のモース硬度を有するものであることが求められる。上記弱補強性無機フィラーのモース硬度としては、7以下であることが好ましく、5以下であることがより好ましい。また、下限は1である。
上記モース硬度は、材料の機械的性質の一つで古くから鉱物関係で汎用されている測定法であり、硬さを計りたい物質を標準物質でこすり、ひっかき傷の有無でモース硬度を測定する。
上記弱補強性無機フィラーとしては、具体的には、例えば、炭酸カルシウム、タルク、ハードクレー、オースチンブラック、フライアッシュ、マイカなどが挙げられる。なかでも、自己凝集性が低いため、走行時に破壊核となりにくく、良好な耐久性が得られる点、更に、押出し加工性の改善効果も高いという点から、炭酸カルシウム、タルク、ハードクレーが好ましく、特に加工性の観点から炭酸カルシウム、タルクがより好ましい。他方、ハンドル応答性の観点からは炭酸カルシウム、ハードクレーがより好ましい。特に好ましくは、弱補強性無機フィラーが、炭酸カルシウムである形態である。
上記炭酸カルシウムはモース硬度が3であり、SPB含有ハイシスBR中のSPBと同様の働きをすることにより、このような優れた効果を発揮すると推測される。
上記弱補強性無機フィラーの平均粒子径(平均一次粒子径)は、50μm以下であることが好ましい。より好ましくは30μm以下である。50μmを超えると、走行時に弱補強性無機フィラーが破壊核となりやすく、耐久性が悪化する傾向がある。上記弱補強性無機フィラーの平均粒子径は、好ましくは0.5μm以上、より好ましくは1μm以上、更に好ましくは2μm以上である。0.5μm未満であると、押し出し時の加工性向上が充分でないおそれがある。
なお、本明細書において、弱補強性無機フィラーの平均粒子径は、レーザー回折・散乱法(マイクロトラック法)で測定される値である。
上記カーボンブラック及び上記弱補強性無機フィラーの合計含有量は、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは50質量部以上、より好ましくは70質量部以上である。また、該合計含有量は、好ましくは120質量部以下、より好ましくは110質量部以下である。上記範囲内であれば、ハンドル応答性、低燃費性、耐久性及び押出し加工性を高次元でバランス良く改善できる。
なお、本発明におけるゴム組成物は、シリカを含んでいてもよいが、シリカは押出し後のシート或いは押出成型物の不均一シュリンクの原因となる場合があることからあまり望ましくない。上記シリカを用いる場合のシリカの含有量については、上述の弱補強性無機フィラーと同様である。
本発明におけるゴム組成物は、アルキルフェノール・塩化硫黄縮合物を含む。
上記アルキルフェノール・塩化硫黄縮合物としては、下記式(1):
Figure 2015129239
(式中、R、R及びRは、同一若しくは異なって、炭素数4〜12のアルキル基を示す。x及びyは、同一若しくは異なって、2〜4の整数を示す。mは0〜500の整数を示す。)で示される化合物が好適に用いられる。特定のBET比表面積を有するカーボンブラックとともに、該アルキルフェノール・塩化硫黄縮合物を配合することで、通常の硫黄架橋に比べて熱的に安定な架橋構造を形成し、ハンドル応答性、低燃費性、耐久性及び押出し加工性をバランス良く改善することができる。また、上記アルキルフェノール・塩化硫黄縮合物は、フレキシス社製のPERKALINK900(1,3−ビス(シトラコンイミドメチル)ベンゼン)、DURALINK HTS(1,6−ヘキサメチレン−ジチオ硫酸ナトリウム・二水和物)などの他の架橋剤と比較して各性能の改善効果が高く、特に、Eを高くして、ハンドル応答性を大きく改善することができる。
上記式(1)におけるmは、アルキルフェノール・塩化硫黄縮合物のゴム成分中への分散性が良い点から、10〜400の整数が好ましく、42〜300の整数がより好ましい。x及びyは、高硬度が効率良く発現できる点(リバージョン抑制の点)から、2〜4の整数であり、ともに2が好ましい。R〜Rは、アルキルフェノール・塩化硫黄縮合物のゴム成分中への分散性が良い点から、炭素数4〜12のアルキル基であり、炭素数6〜12のアルキル基が好ましく、炭素数8〜12のアルキル基がより好ましい。
上記アルキルフェノール・塩化硫黄縮合物の重量平均分子量(Mw)は、好ましくは0.8万〜10万、より好ましくは0.9万〜8.0万、更に好ましくは1.0万〜7.0万、特に好ましくは1.1万〜5.9万である。Mwが0.8万未満であると、破断伸びが充分に得られず、粘着性にも劣るおそれがある。Mwが10万を超えると、アルキルフェノール・塩化硫黄縮合物の軟化点が130℃を超え、分散性が悪化する傾向があり、また、製造効率、破断伸びが低下するおそれがある。
上記アルキルフェノール・塩化硫黄縮合物の重量平均分子量(Mw)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフ(GPC)(東ソー(株)製GPC−8000シリーズ、検出器:示差屈折計、カラム:東ソー(株)製のTSKGEL SUPERMALTPORE HZ−M)による測定値を基に標準ポリスチレン換算により求めることができる。
上記アルキルフェノール・塩化硫黄縮合物の軟化点は、好ましくは60〜127℃、より好ましくは80〜127℃、更に好ましくは85〜125℃、特に好ましくは90〜120℃である。軟化点がこの範囲を外れると、アルキルフェノール・塩化硫黄縮合物の分散性が悪化する傾向がある。軟化点が上記温度範囲内であると、本発明の効果がより好適に得られる。
なお、上記アルキルフェノール・塩化硫黄縮合物の軟化点は、JIS K 6220−1:2001に規定される軟化点を環球式軟化点測定装置で測定し、球が降下した温度である。
上記アルキルフェノール・塩化硫黄縮合物は、公知の方法で調製することができ、特に制限されないが、例えば、アルキルフェノールと塩化硫黄とを、モル比1:0.9〜1.25などで反応させる方法などが挙げられる。
上記アルキルフェノール・塩化硫黄縮合物の具体例として、田岡化学工業(株)製のタッキロールV200(下記式(1a)で表される化合物)、TS3108、TS3109、TS3101、Arkema社製のVultac3などが挙げられる。
Figure 2015129239
上記式(1a)中、mは0〜100の整数を表す。
上記アルキルフェノール・塩化硫黄縮合物の含有量は、ゴム成分100質量部に対して、2.5質量部以上、好ましくは3.0質量部以上、より好ましくは4.0質量部以上である。2.5質量部未満であると、上記アルキルフェノール・塩化硫黄縮合物を配合した効果が充分に得られないおそれがある。該含有量は、10質量部以下、好ましくは9.0質量部以下、より好ましくは8.0質量部以下、更に好ましくは7.0質量部以下、特に好ましくは6.0質量部以下である。10質量部を超えると、破断伸びが低下するおそれがある。上記アルキルフェノール・塩化硫黄縮合物の含有量を上記のような範囲とすることで、後述するように反応性フェノール系樹脂の含有量を2.0質量部未満としても、ハンドル応答性、低燃費性をバランスよく改善することができる。
本発明におけるゴム組成物は、反応性フェノール系樹脂の含有量がゴム成分100質量部に対して2.0質量部未満である。反応性フェノール系樹脂の含有量がこのような範囲であることによって、tanδを充分に低減することが可能となり、低燃費性を良好なものとすることができ、ハンドル応答性も良好なものとすることができる。上記反応性フェノール系樹脂の含有量としては、ゴム成分100質量部に対して1.5質量部未満であることが好ましく、1.0質量部未満がより好ましく、最も好ましくは0質量部(実質的に含有しない)である。
なお、後述するように反応性フェノール系樹脂がフェノール樹脂及び/又は変性フェノール樹脂である場合、上記反応性フェノール系樹脂の含有量とは、ゴム組成物に含まれるフェノール樹脂、変性フェノール樹脂の合計含有量を表す。
上記反応性フェノール系樹脂としては、フェノール樹脂、変性フェノール樹脂、クレゾール樹脂、変性クレゾール樹脂などが挙げられる。上記フェノール樹脂は、フェノールなどのフェノール類と、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、フルフラールなどのアルデヒド類とを酸又はアルカリ触媒で縮合反応させることにより得られるものである。上記変性フェノール樹脂は、カシューオイル、トールオイル、アマニ油、各種動植物油、不飽和脂肪酸、ロジン、アルキルベンゼン樹脂、アニリン、メラミンなどの化合物を用いて変性したフェノール樹脂である。
上記反応性フェノール系樹脂を用いる場合には、フェノール樹脂及び/又は変性フェノール樹脂を用いることが好ましい。中でも、硬化反応により充分な硬度が得られることで硬い複合球体が形成される点、又は大きな複合球体が形成される点から、変性フェノール樹脂がより好ましく、カシューオイル変性フェノール樹脂、ロジン変性フェノール樹脂が更に好ましい。
上記カシューオイル変性フェノール樹脂としては、下記式(2)で示されるものを好適に使用できる。
Figure 2015129239
上記式(2)中、pは、反応性が良く、分散性が向上する点で、1〜9の整数であり、5〜6が好ましい。
本発明におけるゴム組成物においては、上記反応性フェノール系樹脂とは別に、非反応性アルキルフェノール樹脂を使用することが好ましい。非反応性アルキルフェノール樹脂は、良好な粘着性及び高Eを与え、また上記反応性フェノール系樹脂としてフェノール樹脂や変性フェノール樹脂を用いる場合には、フェノール樹脂、変性フェノール樹脂と相溶性が高いために、反応性フェノール系樹脂とフィラーとから形成される複合球体の軟化を抑制でき、ハンドル応答性の低下を抑えることができる。
上記非反応性アルキルフェノール樹脂とは、鎖中のベンゼン環の水酸基のオルソ位及びパラ位(特にパラ位)において反応点を有さないアルキルフェノール樹脂をいう。ここで、非反応性アルキルフェノール樹脂としては、下記式(3)又は(4)で示されるものを好適に使用できる。
Figure 2015129239
上記式(3)中、qは整数である。適度なブルーム性という点で、qは1〜10が好ましく、2〜9がより好ましい。Rは、同一又は異なって、アルキル基を表し、ゴムとの親和性という点で、その炭素数は4〜15が好ましく、6〜10がより好ましい。
Figure 2015129239
上記式(4)中、rは整数である。適度なブルーム性という点で、rは1〜10が好ましく、2〜9がより好ましい。
上記非反応性アルキルフェノール樹脂の含有量は、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは0.5質量部以上、より好ましくは1.0質量部以上である。0.5質量部未満であると、充分な粘着性が得られないおそれがある。該含有量は、好ましくは5.0質量部以下、より好ましくは3.0質量部以下である。5.0質量部を超えると、低燃費性が悪化する傾向がある。また、充分な硬度が得られないおそれもある。
本発明におけるゴム組成物において、上記反応性フェノール系樹脂を用いる場合には、通常、反応性フェノール系樹脂の硬化作用を有する硬化剤を含む。これにより、ポリマー鎖の架橋体とは別に形成する反応性フェノール系樹脂から成る三次元網目架橋体の他に、反応性フェノール系樹脂とフィラーとから成る複合球体が形成され、本発明の効果が良好に得られる。上記硬化剤としては、上記硬化作用を有するものであれば特に限定されず、例えば、ヘキサメチレンテトラミン(HMT)、ヘキサメトキシメチロールメラミン(HMMM)、ヘキサメチロールメラミンペンタメチルエーテル(HMMPME)、メラミン、メチロールメラミンなどが挙げられる。なかでも、反応性フェノール系樹脂の硬度を上昇させる作用に優れるという点から、HMT、HMMM、HMMPMEが好ましい。
上記硬化剤の含有量は、上記反応性フェノール系樹脂の含有量100質量部に対して、好ましくは1.0質量部以上、より好ましくは5.0質量部以上である。1.0質量部未満であると、充分に硬化できない場合がある。該含有量は、好ましくは20質量部以下、より好ましくは15質量部以下である。20質量部を超えると、硬化が不均一になるおそれや、押出し時にスコーチが発生するおそれがある。
本発明におけるゴム組成物には、前記成分以外にも、従来ゴム工業で使用される配合剤、例えば、オイル、ステアリン酸、各種老化防止剤、亜鉛華、硫黄、加硫促進剤、遅延剤などを必要に応じて配合してもよい。
本発明では、特段オイルを配合しなくても、本発明におけるゴム組成物の構成とすることにより、優れた押出し加工性が得られる。そのため、オイル量を減量でき、低燃費性、ハンドル応答性が高い次元で得られる。ここで、オイルの含有量は、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは5.0質量部以下、より好ましくは1.0質量部以下、更に好ましくは0質量部(実質的に含有しない)である。
本発明におけるゴム組成物は、通常、硫黄を含む。硫黄の含有量は、ハンドル応答性に優れるという点から、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは4.0質量部以上、より好ましくは5.0質量部以上である。該含有量は、硫黄のブルーミングや粘着性、耐久性の点から、好ましくは8.0質量部以下、より好ましくは7.0質量部以下、更に好ましくは6.0質量部以下である。
なお、硫黄の含有量は、純硫黄分量であり、不溶性硫黄を用いる場合はオイル分を除いた含有量(硫黄分)である。
上記亜鉛華は、硫黄のブルーミング、及びそれによる押出し物の粘着性の低下を防ぐために、硫黄成分量にも依存するが、ゴム成分100質量部に対して、7〜16質量部配合されることが好ましい。亜鉛華の配合量がこのような範囲であると、加工性、粘着性がより良好なものとなる。
また、亜鉛華と不溶性硫黄との配合比は、押出し成形時のどれだけ薄く高温で圧延するかに依存するが、大きいほど加工中に硫黄がブルーミングし難くなる。例えば、亜鉛華と不溶性硫黄との配合比(亜鉛華/不溶性硫黄)としては、ビードエイペックス用の場合には1.0以上が好ましく、1.15以上がより好ましい。
本発明におけるゴム組成物は、通常、加硫促進剤を含む。
上記加硫促進剤としては、グアニジン系、アルデヒド−アミン系、アルデヒド−アンモニア系、チアゾール系、スルフェンアミド系、チオ尿素系、チウラム系、ジチオカルバメート系、ザンデート系の化合物などが挙げられる。これら加硫促進剤は単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。なかでも、ゴム中への分散性、加硫物性の安定性の点から、スルフェンアミド系加硫促進剤〔N−tert−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド(TBBS)、N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド(CBS)、N,N−ジシクロヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド(DCBS)、N,N−ジイソプロピル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミドなど〕、N−tert−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンイミド(TBSI)、ジ−2−ベンゾチアゾリルジスルフィド(DM)が好ましく、TBBS、DCBS、TBSI、DMがより好ましく、TBBS、TBSIが更に好ましい。
上記加硫促進剤の含有量は、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは1.5質量部以上、より好ましくは2.0質量部以上であり、好ましくは6.0質量部以下、より好ましくは4.0質量部以下、更に好ましくは3.5質量部以下、特に好ましくは3.0質量部以下、最も好ましくは2.8質量部以下である。上記範囲内であれば、ハンドル応答性、低燃費性、耐久性及び押出し加工性を高次元でバランス良く改善できる。
本発明におけるゴム組成物の製造方法としては、公知の方法を用いることができ、例えば、前記各成分をオープンロール、バンバリーミキサーなどのゴム混練装置を用いて混練し、その後加硫する方法などにより製造できる。
本発明におけるゴム組成物は、当該ゴム組成物を170℃の条件下で12分間プレス加硫して得られるプレス加硫物の、70℃でのtanδが0.10以下であることが好ましい。プレス加硫物のtanδがこのような範囲であると、充分にtanδを低減することができているといえ、ハンドル応答性、低燃費性が良好なものとなる。上記プレス加硫物の70℃でのtanδとしてより好ましくは0.09以下であり、更に好ましくは0.08以下であり、特に好ましくは、0.075以下である。
本発明の空気入りタイヤは、上記ゴム組成物を用いて通常の方法によって製造できる。すなわち、上述のように前記各成分をオープンロール、バンバリーミキサーなどのゴム混練装置を用いて混練して作製したゴム組成物を、未加硫の段階でタイヤの内層として用いられる各部材の形状に合わせて押し出し加工し、タイヤ成形機上にて通常の方法にて成形し、他のタイヤ部材とともに貼り合わせ、未加硫タイヤを形成する。この未加硫タイヤを加硫機中で加熱加圧してタイヤを製造できる。これにより、前述の成分を配合したタイヤ内層を有するタイヤが得られる。
上記タイヤ内層は、ビードエイペックス、インナーライナー、ビード内層、及び、内層サイドウォールからなる群より選択される少なくとも1種の部材であることが好ましい。
上記ビードエイペックスとは、カーカスの折り返しの間に配置され、タイヤのサイドウォール方向に向かって延びる部位であり、具体的には、特開2009−001681号公報の図1等に示される部材である。
上記インナーライナーとは、タイヤ内腔面をなすように形成される部材であり、この部材により、空気透過量を低減し、タイヤ内圧を保持することができる。具体的には、特開2008−291091号公報の図1、特開2007−160980号公報の図1〜2などに示される部材である。
上記ビード内層とは、クリンチエイペックスとインナーライナーとの間に挟まれた範囲にあるビード部内部の部材のうち、ビードエイペックス以外の部材の総称である。そのようなビード内層としては、ストリップエイペックス、外貼りエイペックス、巻き上げゴムストリップ、内層クリンチエイペックスなどが挙げられる。
ストリップエイペックスとは、図2〜4のタイヤの断面模式図の一例に示されるように、プライゴムとビードエイペックスとの間の部材、インナーライナーとプライゴムとの間の部材、及び、ビードエイペックスとプライ巻き上げ側の間の部材である。
外貼りエイペックスとは、図5のタイヤの断面模式図の一例に示されるように、プライ巻き上げ側とクリンチエイペックスとの間の部材である。
内層クリンチエイペックスとは、クリンチエイペックスが2層以上からなっている場合の、クリンチエイペックス最外層(当該部材を単に「クリンチエイペックス」という。)を除いたクリンチエイペックス層部分を表し、例えばクリンチエイペックスが2層である場合には、図6のタイヤの断面模式図の一例に示されるように、クリンチエイペックス1の内側の部材が、内層クリンチエイペックス8である。
なお、図4のタイヤの断面模式図の一例に示されるストリップエイペックス3、或いは外貼り(成型)ストリップは、巻き上げゴムストリップと呼ばれることもある。また、図5のタイヤの断面模式図の一例に示される外貼りエイペックス7は、巻き上げプライに貼り付けのゴムストリップとも呼ばれる。
上記内層サイドウォールとは、特開2005−271857号公報の図1のインナーサイドウォールなどである。
本発明の空気入りタイヤは、乗用車、重荷重車、モトクロス二輪用などに使用することができ、特にモトクロス二輪用に好適に使用できる。
実施例に基づいて、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらのみに限定されるものではない。
以下、実施例及び比較例で使用した各種薬品について、まとめて説明する。
<NR>:TSR20
<BR1>:宇部興産(株)製のVCR617(SPB含有ハイシスBR、SPBの含有量:17質量%、SPBの融点:200℃、沸騰n−ヘキサン不溶物の含有量:15〜18質量%、シス含有量:98質量%)
<BR2>:宇部興産(株)製のBR150B(高シスBR、シス含有量:97質量%)
<SBR>:JSR(株)製の乳化重合SBR(E−SBR)1502(スチレン含量:23.5質量%)
<カーボンブラック>:表1
<炭酸カルシウム>:竹原化学工業(株)製のタンカル200(平均粒子径:7.0μm、モース硬度:3)
<ハードクレー>:サウスイースタン・クレー社製のクラウンクレー(平均粒子径:0.6μm、モース硬度:1.5)
<タルク>:日本ミストロン(株)製のミストロンベーパー(平均粒子径:5.5μm、モース硬度:1)
<マイカ>:(株)レブコ製のマイカ(雲母)S−200HG(フロゴバイト、平均粒子径:50μm、モース硬度:2.5)
<オースチンブラック>:コールフィラー製のオースチンブラック(炭素含量:77質量%、オイル量:17質量%、平均粒子径:5μm、モース硬度:1)
<シリカ>:ローディア社製のZ115Gr(モース硬度:7)
<アルキルフェノール樹脂>:(株)日本触媒製のSP1068(上記式(3)で表される非反応性アルキルフェノール樹脂:q=1〜10の整数、R=オクチル基)
<TDAEオイル>:H&R(株)製のVivaTec400
<ステアリン酸>:日油(株)製
<亜鉛華>:三井金属鉱業(株)製
<タッキロールV200>:田岡化学工業(株)製のタッキロールV200(式(1)で表されるアルキルフェノール・塩化硫黄縮合物、m:0〜100、x及びy:2、R〜R:C17(オクチル基)、硫黄含有率:24質量%、Mw:9000、軟化点:105℃)
<TS3108>:田岡化学工業(株)製のTS3108(式(1)で表されるアルキルフェノール・塩化硫黄縮合物、m:0〜100、x及びy:2、R〜R:C17(オクチル基)、硫黄含有率:27質量%、Mw:1.3万、軟化点:128℃)
<Vultac3>:Arkema社製のVultac3(式(1)で表されるアルキルフェノール・塩化硫黄縮合物、m:0〜100、x及びy:2、R〜R:C11、硫黄含有率:21質量%、Mw:8000、軟化点:110℃)
<硫黄>:フレキシス社製のクリステックスHSOT20(硫黄80質量%及びオイル分20質量%含む不溶性硫黄)
<加硫促進剤TBBS>:大内新興化学工業(株)製のノクセラーNS(N−tert−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド)
<CTP>:大内新興化学工業(株)製のN−シクロヘキシルチオ−フタルアミド(CTP)
<反応性フェノール系樹脂>:住友ベークライト(株)製のPR12686(上記式(2)で表されるカシューオイル変性フェノール樹脂)
<HMT(硬化剤)>:大内新興化学工業(株)製のノクセラーH(ヘキサメチレンテトラミン)
Figure 2015129239
<実施例及び比較例>
表2に示す配合処方に従い、1.7Lバンバリーミキサーを用いて、配合材料のうち、硫黄、加硫促進剤及びアルキルフェノール・塩化硫黄縮合物以外の材料を5分間、排出温度170℃になるまで混練りし、混練り物を得た。次に、得られた混練り物に硫黄、加硫促進剤及びアルキルフェノール・塩化硫黄縮合物を添加し、二軸オープンロールを用いて、4分間、105℃になるまで練り込み、未加硫ゴム組成物を得た。
得られた未加硫ゴム組成物を170℃で12分間、2mm厚の金型でプレス加硫し、加硫ゴム組成物を得た。
また、得られた未加硫ゴム組成物をビードエイペックスの形状に成形し、他のタイヤ部材とともに貼り合わせて未加硫タイヤを形成し、170℃の条件下で12分間プレス加硫し、多目的スポーツ車用タイヤ(SUV用タイヤ、サイズP265/65R17 110S)を製造した。
得られたSUV用タイヤをSUV(排気量:3500cc)に装着し、周回路、旋回路を組み合わせたモード実車試験コースを約1時間走行する慣らし走行を行った。
得られた未加硫ゴム組成物、加硫ゴム組成物、SUV用タイヤ(新品、慣らし走行品)について下記の評価を行った。結果を表2に示す。
(粘弾性試験)
粘弾性スペクトロメータVES((株)岩本製作所製)を用いて、温度70℃、周波数10Hz、初期歪10%及び動歪2%の条件下で、加硫ゴム組成物の複素弾性率(E)及び損失正接(tanδ)を測定した。Eが目標値の範囲内であれば、ハンドル応答性が良好であることを示し、tanδが小さいほど、低燃費性に優れることを示す。
(ハンドル応答性)
路面温度が25℃のドライアスファルト路面のテストコースにてそれぞれ実車走行を行い、その際の操縦安定性(微小操舵角変化に対する車両の応答性)をテストドライバーが6段階で官能評価した。なお、数値が大きいほどハンドル応答性が良好であり、「6−」は「6」より少し劣るが、「5」よりは優れていることを示す。
(引張試験)
上記加硫ゴム組成物からなる3号ダンベル型試験片を用いて、JIS K 6251「加硫ゴム及び熱可塑性ゴム−引張特性の求め方」に準じて、室温にて引張試験を実施し、破断伸びEB(%)を測定した。EBが大きいほど、破断伸び(耐久性)に優れることを示す。
(押出し真っ直ぐ性指数)
未加硫ゴム組成物について、成形押出機を用いて押出し成形を行い、押出し後の各未加硫ゴム組成物を所定のビードエイペックスの形状に成形した成形品の先端の反りを目視により評価した。反りの評価は、1〜5の5段階で評価し、最も反りがない状態(ビードワイヤーに対して垂直な状態)を5とし、最も反りがある状態を1とし、比較例1を100として指数表示した。したがって、数値が大きいほど、押出し加工性に優れることを示している。
(シュリンク指数)
未加硫ゴム組成物について、成形押出機を用いて押出し成形を行い、押出し後の各未加硫ゴム組成物を所定のビードエイペックスの形状に成形した成形品の収縮について、押出し後6時間経過後に、不均一なシュリンクがないか目視により評価した。シュリンクの評価は、1〜5の5段階で評価し、最もシュリンクがなく均一な状態を5とし、最も不均一な状態を1とし、比較例1を100として指数表示した。したがって、数値が大きいほど、押出し加工性に優れることを示している。
(粘着性指数)
未加硫ゴム組成物をビードエイペックスに押出し成型後、成型物のゴム表面とタイヤ用ケースコード被覆用ゴムとの粘着性を成型者の官能評価(粘着性と平坦性の両方)し、比較例1を100として指数表示した。粘着性指数が大きいほど、ケースとビードエイペックスの密着度が良く、成形加工性がよい。また、粘着性指数が小さいと、ケースとビードエイペックスが剥離したり、エアー溜りが発生したりする。
なお、粘着性は、通常、成型物の押出し温度(自己発熱温度)、粘着レジン種やその含有量、ゴム成分やその含有量などにより定まる。
Figure 2015129239
特定のBET比表面積を有するカーボンブラックと、アルキルフェノール・塩化硫黄縮合物とをそれぞれ特定量配合し、弱補強性無機フィラーを特定量以下しか配合せず、反応性フェノール系樹脂を特定量未満しか配合しない実施例では、Eが適度で、tanδが0.10以下となり、良好な破断伸びEB、加工性を有するものとなり、ハンドル応答性、低燃費性、耐久性及び押出し加工性をバランス良く改善できた。特に、Eが15以上、かつ、tanδが0.075以下の場合にハンドル応答性の評価結果が6点となり、特に優れたハンドル応答性を示すことが分かった。
1:クリンチエイペックス
2:ビードエイペックス
3:ストリップエイペックス
4:プライゴム
5:インナーライナー
6:プライ巻き上げ側
7:外貼りエイペックス
8:内層クリンチエイペックス

Claims (8)

  1. ゴム組成物をタイヤ内層に有する空気入りタイヤであって、
    該ゴム組成物は、ゴム成分と、カーボンブラックと、アルキルフェノール・塩化硫黄縮合物とを含み、
    前記カーボンブラックのBET比表面積が20〜120m/gであり、
    前記ゴム成分100質量部に対して、前記カーボンブラックの含有量が40〜100質量部、前記アルキルフェノール・塩化硫黄縮合物の含有量が2.5〜10質量部であり、
    弱補強性無機フィラーの含有量が前記ゴム成分100質量部に対して40質量部以下であり、
    反応性フェノール系樹脂の含有量が前記ゴム成分100質量部に対して2.0質量部未満である
    ことを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記弱補強性無機フィラーの平均粒子径が50μm以下である請求項1記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記アルキルフェノール・塩化硫黄縮合物の含有量が、前記ゴム成分100質量部に対して、3.0〜8.0質量部である請求項1又は2記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記弱補強性無機フィラーが、炭酸カルシウム、ハードクレー、及び、タルクからなる群より選択される少なくとも1種である請求項1〜3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記ゴム組成物を170℃の条件下で12分間プレス加硫して得られるプレス加硫物の、70℃でのtanδが0.10以下である請求項1〜4のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  6. 前記カーボンブラックのBET比表面積が30〜80m/gである請求項1〜5のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  7. 前記カーボンブラックの含有量が、前記ゴム成分100質量部に対して、70〜90質量部である請求項1〜6のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  8. 前記タイヤ内層が、ビードエイペックス、インナーライナー、ビード内層、及び、内層サイドウォールからなる群より選択される少なくとも1種の部材である請求項1〜7のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
JP2014001833A 2014-01-08 2014-01-08 空気入りタイヤ Pending JP2015129239A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014001833A JP2015129239A (ja) 2014-01-08 2014-01-08 空気入りタイヤ
CN201480070988.7A CN105874000A (zh) 2014-01-08 2014-12-08 充气轮胎
EP14877883.0A EP3081588A4 (en) 2014-01-08 2014-12-08 Pneumatic tire
PCT/JP2014/082374 WO2015104932A1 (ja) 2014-01-08 2014-12-08 空気入りタイヤ
US15/104,412 US20160311257A1 (en) 2014-01-08 2014-12-08 Pneumatic tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014001833A JP2015129239A (ja) 2014-01-08 2014-01-08 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015129239A true JP2015129239A (ja) 2015-07-16

Family

ID=53523770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014001833A Pending JP2015129239A (ja) 2014-01-08 2014-01-08 空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160311257A1 (ja)
EP (1) EP3081588A4 (ja)
JP (1) JP2015129239A (ja)
CN (1) CN105874000A (ja)
WO (1) WO2015104932A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019108447A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2019108448A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2019108449A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2019534362A (ja) * 2016-10-31 2019-11-28 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 特定の補強充填剤を含むゴム組成物

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106479066B (zh) * 2016-08-31 2019-07-19 宁波伏龙同步带有限公司 一种同步带胶片材料以及同步带
EP3632975B1 (en) * 2017-06-01 2021-07-21 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber composition and pneumatic tire
JP6956945B2 (ja) * 2017-08-09 2021-11-02 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP7264008B2 (ja) * 2019-10-23 2023-04-25 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
WO2021079673A1 (ja) * 2019-10-25 2021-04-29 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56116771A (en) * 1980-02-22 1981-09-12 Bridgestone Corp Adhesive composition for polyester material
JPH04345641A (ja) * 1991-05-22 1992-12-01 Sumitomo Chem Co Ltd タイヤ用として好適なゴム組成物およびその製造方法
JP2013028784A (ja) * 2011-06-21 2013-02-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤのインスレーション用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
WO2013031340A1 (ja) * 2011-08-26 2013-03-07 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2013253222A (ja) * 2012-05-09 2013-12-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4351566B2 (ja) 2004-03-26 2009-10-28 住友ゴム工業株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP2007160980A (ja) 2005-12-09 2007-06-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP5101865B2 (ja) * 2006-04-11 2012-12-19 住友ゴム工業株式会社 ビードエイペックス用ゴム組成物およびそれを用いたビードエイペックスを有するタイヤ
JP2008291091A (ja) 2007-05-23 2008-12-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd インナーライナー用ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ
JP5503513B2 (ja) * 2010-12-02 2014-05-28 住友ゴム工業株式会社 ベーストレッド又はサイドウォール補強層用ゴム組成物、空気入りタイヤ並びにサイド補強型ランフラットタイヤ
JP5416190B2 (ja) * 2011-03-17 2014-02-12 住友ゴム工業株式会社 ビードエイペックス用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5612727B2 (ja) * 2011-04-22 2014-10-22 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ
JP5466667B2 (ja) * 2011-05-17 2014-04-09 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56116771A (en) * 1980-02-22 1981-09-12 Bridgestone Corp Adhesive composition for polyester material
JPH04345641A (ja) * 1991-05-22 1992-12-01 Sumitomo Chem Co Ltd タイヤ用として好適なゴム組成物およびその製造方法
JP2013028784A (ja) * 2011-06-21 2013-02-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤのインスレーション用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
WO2013031340A1 (ja) * 2011-08-26 2013-03-07 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2013253222A (ja) * 2012-05-09 2013-12-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019534362A (ja) * 2016-10-31 2019-11-28 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 特定の補強充填剤を含むゴム組成物
JP7069150B2 (ja) 2016-10-31 2022-05-17 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 特定の補強充填剤を含むゴム組成物
JP2019108447A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2019108448A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2019108449A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP7056134B2 (ja) 2017-12-18 2022-04-19 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP7056133B2 (ja) 2017-12-18 2022-04-19 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3081588A4 (en) 2017-06-28
CN105874000A (zh) 2016-08-17
WO2015104932A1 (ja) 2015-07-16
EP3081588A1 (en) 2016-10-19
US20160311257A1 (en) 2016-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5416190B2 (ja) ビードエイペックス用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2015129239A (ja) 空気入りタイヤ
JP5662977B2 (ja) ランフラットタイヤのサイドウォール補強層用ゴム組成物およびランフラットタイヤ
JP5281683B2 (ja) ビードエイペックス用ゴム組成物およびそれを用いたビードエイペックスを有するタイヤ
JP4884316B2 (ja) ビードエイペックス用ゴム組成物およびそれを用いたビードエイペックスを有するタイヤ
JP5745490B2 (ja) インナーライナー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6068987B2 (ja) キャンバスチェーファー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2012241065A (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5232254B2 (ja) ビードエイペックス用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5443458B2 (ja) オールスチールタイヤ
JP5346365B2 (ja) ビードエイペックス用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5461050B2 (ja) タイヤビードフィラー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5095368B2 (ja) ビードエイペックス用ゴム組成物およびそれを用いたビードエイペックスを有するタイヤ
JP5712185B2 (ja) インナーライナージョイントストリップ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5482910B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP2010241368A (ja) ベルト下ゴム部材用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
CN104428358A (zh) 轮胎用橡胶组合物及充气轮胎
JP6011152B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP6956945B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2010241960A (ja) インナーライナー用ゴム組成物及びタイヤ
JP2019147897A (ja) ベーストレッド用ゴム組成物
JP2015110706A (ja) 高性能タイヤ用ビードエイペックスゴム組成物及び高性能タイヤ
JP7120003B2 (ja) タイヤ
JP5772226B2 (ja) タイヤビードインシュレーション用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2005225985A (ja) チェーファー用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181120