JP2015125939A - 電池パック - Google Patents

電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP2015125939A
JP2015125939A JP2013270529A JP2013270529A JP2015125939A JP 2015125939 A JP2015125939 A JP 2015125939A JP 2013270529 A JP2013270529 A JP 2013270529A JP 2013270529 A JP2013270529 A JP 2013270529A JP 2015125939 A JP2015125939 A JP 2015125939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
lid member
sealed case
bolt
end portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013270529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5850039B2 (ja
Inventor
英史 大石
Eiji Oishi
英史 大石
加藤 崇行
Takayuki Kato
崇行 加藤
文彦 石黒
Fumihiko Ishiguro
文彦 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2013270529A priority Critical patent/JP5850039B2/ja
Priority to PCT/JP2014/082877 priority patent/WO2015098552A1/ja
Priority to US15/104,778 priority patent/US10388919B2/en
Priority to DE112014006068.2T priority patent/DE112014006068T5/de
Publication of JP2015125939A publication Critical patent/JP2015125939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5850039B2 publication Critical patent/JP5850039B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/317Re-sealable arrangements
    • H01M50/325Re-sealable arrangements comprising deformable valve members, e.g. elastic or flexible valve members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/244Secondary casings; Racks; Suspension devices; Carrying devices; Holders characterised by their mounting method
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)

Abstract

【課題】蓋部材の開放時における蓋部材の脱落を抑止すること。
【解決手段】電池パック10は、密閉ケースを有し、この密閉ケースには、複数の電池モジュールが収容されている。本体部の開口16は、矩形板状の蓋部材13によって閉塞されている。蓋部材13は、密閉ケースの内圧が上昇したときに、開口16を形成する開口縁部14から離間する方向に変形して密閉ケース内の気体を放出する開放部41,42と、密閉ケースの内圧が開放部41,42が変形して密閉ケース内の気体を放出し始める内圧となった場合でも開口縁部14との接合を維持する接合力で接合された接合部35とを有している。開放部41,42と接合部35の間には、リブ36の突出部37,38が設けられている。
【選択図】図2

Description

本発明は、密閉ケースに電池セルを収容した電池パックに関する。
密閉ケースに電池セルを収容した電池パックにおいて、密閉ケースの内圧を開放するように構成したものとしては、例えば特許文献1が挙げられる。
図7に示すように、特許文献1に記載のバッテリケースには、開口部101が設けられている。開口部101は、封止板102で封止されている。封止板102は、締結部材103によってバッテリケースに固定されている。そして、バッテリケース内に収容されたバッテリ(電池セル)に異常が生じて、バッテリから気体が排出されると、バッテリケースの内圧が上昇していく。そして、バッテリケースの内圧によって封止板102がバッテリケースから離れる方向に変形していく。これにより、封止板102とバッテリケースの間には、隙間が形成され、この隙間からバッテリケースの外部に気体が排出されることで、バッテリケースの内圧が開放される。
特開2011−198570号公報
ところで、封止板102が変形し、この変形が締結部材103によって固定された部分にまで及ぶと、締結部材103には封止板102の変形による応力が生じ、締結部材103がバッテリケースから脱落し、封止板102がバッテリケースから脱落するおそれがある。
本発明は、このような従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、蓋部材の開放時における蓋部材の脱落を抑止することができる電池パックを提供することにある。
上記課題を解決する電池パックは、開口を有する本体部と、当該本体部の前記開口を形成する開口縁部上に設けられ、前記開口を閉塞する蓋部材とを有する密閉ケースと、前記密閉ケースの内部に収容された電池セルと、を備え、前記蓋部材は、前記密閉ケースの内圧が上昇したときに前記開口縁部から離間する方向に変形して前記密閉ケース内の気体を放出する開放部と、前記密閉ケースの内圧が前記開放部が変形して前記密閉ケース内の気体を放出し始める内圧となった場合でも接合部材によって前記開口縁部との接合を維持する接合力で前記開口縁部に接合された接合部と、を有し、前記開放部と前記接合部との間には、前記蓋部材を補強する補強部が設けられていることを要旨とする。
これによれば、密閉ケースの内圧が上昇すると、蓋部材の開放部と本体との間に隙間が形成され、この隙間から密閉ケースの気体が排出されることで密閉ケースの内圧が開放される。開放部の変形は、開放部と接合部の間に設けられた補強部によって抑止され、変形が接合部まで及びにくい。このため、開放部が変形することに伴い接合部材に応力が加わることが抑止され、蓋部材の開放時に、蓋部材が本体から脱落しにくい。
上記電池パックについて、前記蓋部材は、ボルトによって前記密閉ケースに接合されていることが好ましい。
これによれば、接合部に荷重が加わることを抑止することで、ボルトに荷重が加わりにくく、ボルトの破損を抑止することができる。
本発明によれば、蓋部材の開放時における蓋部材の脱落を抑止することができる。
実施形態における電池パックを示す分解斜視図。 実施形態における電池パックを示す正面図。 実施形態における電池セルを示す断面図。 比較例の電池パックを示す斜視図。 (a)は蓋部材が変形する前の電池パックを示す斜視図、(b)は蓋部材が変形したときの電池パックを示す斜視図。 (a)〜(e)は変形例の電池パックを示す正面図。 従来技術を示す斜視図。
以下、電池パックの一実施形態について説明する。
図1に示すように、電池パック10は、密閉ケース11を有し、この密閉ケース11には、複数の電池モジュール21が収容されている。電池モジュール21は、複数の電池セル22を有している。密閉ケース11は、開口16を有する有底四角筒状の本体部12を有している。本体部12の開口16を形成する開口縁部14上には、矩形板状の蓋部材13が設けられ、この蓋部材13によって開口16が閉塞されている。蓋部材13は、接合部材としてのボルトBによって本体部12の開口縁部14に接合されている。具体的にいえば、開口縁部14には、ボルトBが螺合される螺合穴15が形成されており、蓋部材13に設けられた挿通孔17に挿通されたボルトBが螺合穴15に螺合されることで蓋部材13が開口縁部14に接合されている。開口縁部14と蓋部材13との間には、シール材18が設けられている。以下の説明において、蓋部材13の4つの端部31〜34のうち、対向する一対の端部(対向する一辺)を第1の端部31、第2の端部32とし、第1の端部31と第2の端部32とは異なる端部を第3の端部33、第4の端部34とする。
図2に示すように、ボルトBは、蓋部材13の4つの端部31〜34のうち、第1の端部31及び第2の端部32に設けられている。ボルトBは、第1の端部31と第2の端部32の一部に設けられており、角部には設けられていない。ボルトBは、第3の端部33と第4の端部34の対向方向(第3の端部33から第4の端部34へ向かう方向)に並設されている。第3の端部33と第4の端部34にはボルトBが設けられていない。
そして、第1の端部31及び第2の端部32に設けられるボルトBは、密閉ケース11の内圧が、後述する第1の開放部41及び第2の開放部42が変形して密閉ケース11内の気体を放出し始める内圧となった場合でも、蓋部材13の一部と開口縁部14との接合が維持されるような締め量で締め付けられている。
したがって、蓋部材13において、密閉ケース11の内圧が、後述する第1の開放部41及び第2の開放部42が変形して密閉ケース11内の気体を放出し始める内圧となった場合でも、ボルトBによって開口縁部14との接合が維持される部分が、接合部にあたる。
本実施形態では、第1の端部31に設けられた複数のボルトBのうち、最も第3の端部33側のボルトBにおける第3の端部33に最も近い部分と、第2の端部32に設けられた複数のボルトBのうち、最も第3の端部33側のボルトBにおける第3の端部33に最も近い部分と、を結ぶ仮想線を第1仮想線L1とし、第1の端部31に設けられた複数のボルトBのうち、最も第4の端部34側のボルトBにおける第4の端部34に最も近い部分と、第2の端部32に設けられた複数のボルトBのうち、最も第4の端部34側のボルトBにおける第4の端部34に最も近い部分と、を結ぶ仮想線を第2仮想線L2とした場合、蓋部材13において第1仮想線L1と第2仮想線L2との間の領域が接合部(以降、接合部35)に相当する。
蓋部材13の厚み方向と交わる面(密閉ケース11の外面)には、補強部としてのリブ36が設けられている。
リブ36は矩形板状をなしており、蓋部材13の中央(第1の端部31に設けられたボルトBと第2の端部32に設けられたボルトBとの間)に設けられている。リブ36は、接合部35の一部(接合部35における第1の端部31側のボルトBと第2の端部32側のボルトBとの間の部分)に設けられる矩形状の本体39と、本体39における第3の端部33側の端部からから第3の端部33に向けて突出する第1の突出部37と、本体39における第4の端部34側の端部から第4の端部34に向けて突出する第2の突出部38とを有している。
したがって、蓋部材13は、密閉ケース11の内圧が上昇したとき、ボルトBで開口縁部14に接合されていない第3の端部33及び第4の端部34が、開口縁部14から離間する方向に変形するが、当該変形は、第1の突出部37及び第2の突出部38の端部を支点として変形することとなる。つまり、密閉ケース11の内圧が上昇したときに開口縁部14から離間する方向に変形して密閉ケース11内の気体を放出する開放部は、蓋部材13における第1の突出部37が設けられた部分よりも第3の端部33側の領域と、第2の突出部38が設けられた部分よりも第4の端部34側の領域となる。
以降、蓋部材13における第1の突出部37が設けられた部分よりも第3の端部33側の領域を第1の開放部41と称し、蓋部材13における第2の突出部38が設けられた部分よりも第4の端部34側の領域を第2の開放部42と称して説明を行う。
なお、リブ36の第1の突出部37は、本体39と第1の開放部41との間に設けられていると言え、リブ36の第2の突出部38は、本体39と第2の開放部42との間に設けられているとも言える。また、第1の突出部37は、接合部35と第1の開放部41との間に設けられており、第2の突出部38は、接合部35と第2の開放部42との間に設けられているともいえる。
図3に示すように、電池セル22(例えば、リチウムイオン二次電池や、ニッケル水素蓄電池)は、電池ケース23の内部に電極組立体24及び電解液25が収容されている。電池ケース23は、電極組立体24を収容する有底箱状のケース本体26と、ケース本体26の開口を閉塞する矩形板状の蓋27とから構成されている。蓋27には、蓋27の厚み方向に貫通する孔28が形成されるとともに、この孔28には、電池ケース23の内圧が規定圧力を超えたときに開放される弁29が設けられている。なお、この「規定圧力」は、電池ケース23の内圧が高まったときに、電池ケース23が破損する前に弁29が破断するような圧力に設定される。
次に、本実施形態の電池パック10の作用について説明する。
電池セル22に異常が生じると、電池ケース23内で気体が発生し、電池ケース23の内圧が上昇する。電池ケース23の内圧が規定圧力を超えると、電池ケース23に設けられた弁29が破断する。そして、電池ケース23に設けられた弁29が破断すると、電池ケース23内の気体(例えば、水素)が密閉ケース11内に放出されて、密閉ケース11の内圧が上昇する。
第1の端部31及び第2の端部32は、ボルトBによって開口縁部14に接合されているのに対して、第3の端部33及び第2の端部32は、第1の端部31及び第2の端部32に設けられたボルトBによる付勢力によって本体部12に向けて付勢されているだけなので、密閉ケース11の内圧が上昇すると第1の開放部41及び第2の開放部42が本体部12から離れる方向に変形しようとする。
図4に示すように、蓋部材13にリブ36が設けられていない電池パック200の場合、第1の開放部41及び第2の開放部42が本体部12から離れる方向に変形しようとすると、ボルトBを支点として蓋部材13が変形していくため、ボルトBに応力が生じる。
図5(a)及び(b)に示すように、蓋部材13にリブ36が設けられている場合には、第1の開放部41及び第2の開放部42が変形しようとすると、第1の突出部37及び第2の突出部38の端部を支点として蓋部材13が変形するため、ボルトBにまで蓋部材13の変形が及びにくい。リブ36において、第3の端部33に向けて突出する第1の突出部37の端部と、第4の端部34に向けて突出する第2の突出部38の端部が境界となって蓋部材13が変形するため、変形がボルトBまで及びにくくなる。
そして、第1の開放部41及び第2の開放部42が変形すると、第1の開放部41及び第2の開放部42と、本体部12との間には隙間が形成される。この隙間から気体が密閉ケース11の外部に排出されることで、密閉ケース11の内圧が開放される。したがって、蓋部材13は、部分的に本体部12の開口縁部14への接合力を異ならせることで弁体として機能している。蓋部材13においてボルトBによって開口縁部14に接合される部分は、第1の開放部41及び第2の開放部42が変形して密閉ケース11内の気体を放出し始める内圧でも本体部12との接合が維持される接合力でボルトBによって本体部12に接合されている。
そして、第1の開放部41及び第2の開放部42の変形は、蓋部材13の弾性範囲内で元の形状に戻る。なお、実際には、蓋部材13の変形量は僅かである場合が多いが、説明の便宜上図面では誇張して表現している。
したがって、上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)蓋部材13における第1の開放部41及び第2の開放部42と接合部35との間にリブ36を設けて、第1の突出部37における第3の端部33側の端部及び第2の突出部38における第4の端部34側の端部を支点として蓋部材13が変形するようにしているため、蓋部材13の変形がボルトBにまで及びにくい。このため、密閉ケース11の内圧の上昇に伴ってボルトBが本体部12から脱落することが抑止される。この結果、蓋部材13が本体部12から脱落することが抑止され、蓋部材13の脱落によって他の部材が破損することが抑止される。
(2)ボルトBに応力が生じることを抑止することで、ボルトBが破損することを抑止することができる。このため、ボルトBを繰り返し使用することができる。
(3)ボルトBに応力が加わることが抑止されるため、ボルトBの雄ねじ及び螺合穴15の雌ねじが潰れにくい。このため、異常が生じた電池セル22(電池モジュール21)を交換すれば、密閉ケース11の本体部12を繰り返し使用することができる。
なお、実施形態は以下のように変更してもよい。
○図6(a)に示すように、一つの端部(図では第3の端部33)にのみボルトBを設けてもよい。そして、ボルトBよりも第4の端部34側にリブ52を設ける。蓋部材13においてリブ52の第4の端部34側に最も近い部分と第4の端部34との間の領域が、開放部51となり、並設されたボルトBにおける第4の端部34に最も近い部分を結ぶ仮想線L3と第3の端部33との間の領域が接合部35となる。蓋部材13が変形するときには、リブ52における最も開放部51側の部分が支点となり、蓋部材13が変形する。
○実施形態では、リブ36の一部を突出させることで蓋部材13における第1の開放部41及び第2の開放部42と接合部35との間に補強部を設けたが、図6(b)に示すように、リブ61全体が蓋部材13における第1の開放部41及び第2の開放部42と接合部35との間に設けられるようにしてもよい。
○図6(c)に示すように、蓋部材13に複数のリブ71が設けられていてもよい。この場合、それぞれのリブ71の蓋部材13における第1の開放部41に向かって突出する第1の突出部72の端部が支点となって第1の開放部41が変形する。また、それぞれのリブ71の蓋部材13における第2の開放部42に向かって突出する第2の突出部73の端部が支点となって第2の開放部42が変形する。したがって、蓋部材13において、それぞれのリブ71における最も第3の端部33に近い部分を結ぶ第4の仮想線L4と第3の端部33との間の領域が第1の開放部41となり、それぞれのリブ71における最も第4の端部34に近い部分を結ぶ第5の仮想線L5と第4の端部34との間の領域が第2の開放部42となる。
○図6(d)に示すように、蓋部材13における第3の端部33に並設されたボルトBと、第4の端部34に並設されたボルトBとの間の部分に、ボルトBに沿うように2つのリブ81を設けてもよい。この場合、第3の端部33側に設けられたリブ81における第4の端部34に最も近い部分と、第4の端部34側に設けられたリブ81における第3の端部33に最も近い部分との間の領域が、開放部83となる。また、蓋部材13における第3の端部33に並設されたボルトBにおける最も第4の端部34に近い部分を結ぶ第6の仮想線L6と第3の端部33との間の領域が接合部35となり、更に、第4の端部34に並設されたボルトBにおける最も第3の端部33に近い部分を結ぶ第7の仮想線L7と第4の端部34との間の領域も接合部35となる。
○図6(e)に示すように、蓋部材13における第3の端部33及び第4の端部34に複数のボルトBを並設するとともに、第1の端部31及び第2の端部32における第3の端部33と第4の端部34側にボルトBを設けてもよい。この場合、リブ91は、第1の端部31及び第2の端部32における第3の端部33側に設けられたボルトBと、第1の端部31及び第2の端部32における第4の端部34側に設けられたボルトBに沿うように設けられる。この場合、第1の端部31及び第2の端部32における第3の端部33側に設けられたボルトBに沿うリブ91の最も第4の端部34に近い部分と、第1の端部31及び第2の端部32における第4の端部34側に設けられたボルトBに沿うリブ91の最も第3の端部33に近い部分との間の領域が開放部92となる。また、蓋部材13において、第1の端部31及び第2の端部32における第3の端部33側に設けられたボルトBの最も第4の端部34に近い部分を結ぶ第8の仮想線L8と、第3の端部33との間の領域が接合部35となる。更に、蓋部材13において、第1の端部31及び第2の端部32における第4の端部34側に設けられたボルトの最も第3の端部33に近い部分を結ぶ第9の仮想線L9と、第4の端部34との間の領域も接合部35となる。
○ボルトBに代えて接着剤によって蓋部材13を本体部12に接合してもよい。この場合、蓋部材13において接着材の最も開放部に近い部分と、蓋部材13における開放部との間にリブ36が設けられる。
○第1の開放部41及び第2の開放部42は、蓋部材13における接合部35に比べて本体部12への接合力が弱ければ、ボルトBや接着剤などで本体部12に接合されていてもよい。
○蓋部材13の第3の端部33又は第4の端部34をボルトBによって本体部12に接合してもよい。すなわち、開放部が一つであってもよい。
○補強部としてリブ36を用いたが、蓋部材13における第1の開放部41及び第2の開放部42と接合部35との間の部分のみ他の部分よりも剛性の高い金属などで形成することで、補強部としてもよい。
○密閉ケース11の形状やリブ36の形状は、円形状や、多角形状などであってもよい。
次に、上記実施形態及び変形例から把握することができる技術的思想について以下に追記する。
(イ)開口を有する本体部と、前記開口を閉塞する蓋部材とを有する密閉ケースと、前記密閉ケースの内部に収容された電池セルと、を備え、前記蓋部材は、前記本体に接合部材によって接合された接合部と、前記本体への接合力が前記接合力よりも小さい開放部を有し、前記接合部材と前記開放部の間には前記蓋部材を補強する補強部が設けられていることを特徴とする電池パック。
B…ボルト、10…電池パック、11…密閉ケース、12…本体部、13…蓋部材、16…開口、22…電池セル、35…接合部、36…リブ。
これによれば、密閉ケースの内圧が上昇すると、蓋部材の開放部と本体との間に隙間が形成され、この隙間から密閉ケースの気体が排出されることで密閉ケースの内圧が開放される。開放部の変形は、開放部と接合部の間に設けられた補強部によって抑止され、変形が接合部まで及びにくい。このため、開放部が変形することに伴い接合部材に応力が加わることが抑止され、蓋部材の開放時に、蓋部材が本体から脱落しにくい。
上記電池パックについて、前記補強部は、前記接合部の一部に設けられる本体と、該本体から前記開放部に突出する突出部とを有していることが好ましい。

Claims (2)

  1. 開口を有する本体部と、当該本体部の前記開口を形成する開口縁部上に設けられ、前記開口を閉塞する蓋部材とを有する密閉ケースと、
    前記密閉ケースの内部に収容された電池セルと、を備え、
    前記蓋部材は、前記密閉ケースの内圧が上昇したときに前記開口縁部から離間する方向に変形して前記密閉ケース内の気体を放出する開放部と、前記密閉ケースの内圧が前記開放部が変形して前記密閉ケース内の気体を放出し始める内圧となった場合でも接合部材によって前記開口縁部との接合を維持する接合力で前記開口縁部に接合された接合部と、を有し、
    前記開放部と前記接合部との間には、前記蓋部材を補強する補強部が設けられていることを特徴とする電池パック。
  2. 前記蓋部材は、ボルトによって前記密閉ケースに接合されていることを特徴とする請求項1に記載の電池パック。
JP2013270529A 2013-12-26 2013-12-26 電池パック Expired - Fee Related JP5850039B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013270529A JP5850039B2 (ja) 2013-12-26 2013-12-26 電池パック
PCT/JP2014/082877 WO2015098552A1 (ja) 2013-12-26 2014-12-11 電池パック
US15/104,778 US10388919B2 (en) 2013-12-26 2014-12-11 Battery pack having lid with releasing portion
DE112014006068.2T DE112014006068T5 (de) 2013-12-26 2014-12-11 Batteriepaket

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013270529A JP5850039B2 (ja) 2013-12-26 2013-12-26 電池パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015125939A true JP2015125939A (ja) 2015-07-06
JP5850039B2 JP5850039B2 (ja) 2016-02-03

Family

ID=53478416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013270529A Expired - Fee Related JP5850039B2 (ja) 2013-12-26 2013-12-26 電池パック

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10388919B2 (ja)
JP (1) JP5850039B2 (ja)
DE (1) DE112014006068T5 (ja)
WO (1) WO2015098552A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017033638A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 株式会社豊田自動織機 電池パック
JP2017054668A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 株式会社豊田自動織機 電池パック
JP2017123243A (ja) * 2016-01-06 2017-07-13 株式会社豊田自動織機 電池パック
JP2018014223A (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 株式会社豊田自動織機 電池パック
JP2018037217A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 株式会社豊田自動織機 電池パック
WO2020110333A1 (ja) * 2018-11-27 2020-06-04 株式会社エンビジョンAescジャパン 電池ケースおよびこれを備える車両並びに定置型蓄電装置
WO2024063485A1 (ko) * 2022-09-19 2024-03-28 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 팩 및 이를 포함하는 전력 저장 장치

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3323531A1 (en) * 2016-11-18 2018-05-23 Ansaldo Energia IP UK Limited Method for manufacturing a mechanical component
DE102019115355B3 (de) * 2019-06-06 2020-08-20 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Batteriegehäuse einer Hochvolt-Batterie
DE102020216378B4 (de) 2020-12-21 2024-02-29 Volkswagen Aktiengesellschaft Hochvoltbatterie für ein elektrisch betriebenes Fahrzeug

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011198570A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Mitsubishi Motors Corp バッテリケース及び電池パック
JP2013089375A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Nissan Motor Co Ltd 密閉型電池の排気栓

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2516084A (en) * 1944-10-04 1950-07-18 Willard Storage Battery Co Storage battery
JP2007027011A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置
JP2008117756A (ja) * 2006-10-13 2008-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック、及び電池搭載機器
JP2009146812A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Nissan Motor Co Ltd 電池ケース及び組電池
CN102714289B (zh) * 2010-11-30 2015-08-26 松下电器产业株式会社 电池组

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011198570A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Mitsubishi Motors Corp バッテリケース及び電池パック
JP2013089375A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Nissan Motor Co Ltd 密閉型電池の排気栓

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017033638A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 株式会社豊田自動織機 電池パック
JP2017054668A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 株式会社豊田自動織機 電池パック
JP2017123243A (ja) * 2016-01-06 2017-07-13 株式会社豊田自動織機 電池パック
JP2018014223A (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 株式会社豊田自動織機 電池パック
WO2018016136A1 (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 株式会社豊田自動織機 電池パック
JP2018037217A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 株式会社豊田自動織機 電池パック
WO2020110333A1 (ja) * 2018-11-27 2020-06-04 株式会社エンビジョンAescジャパン 電池ケースおよびこれを備える車両並びに定置型蓄電装置
WO2024063485A1 (ko) * 2022-09-19 2024-03-28 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 팩 및 이를 포함하는 전력 저장 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP5850039B2 (ja) 2016-02-03
US20160322613A1 (en) 2016-11-03
US10388919B2 (en) 2019-08-20
DE112014006068T5 (de) 2016-09-15
WO2015098552A1 (ja) 2015-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5850039B2 (ja) 電池パック
JP5910624B2 (ja) 電池パック
JP5708784B2 (ja) 電池パック
US10658635B2 (en) Battery pack and vehicle equipped with same
JP4953225B2 (ja) 密閉角形電池
WO2017026145A1 (ja) 電池モジュール
US10135056B2 (en) Energy storage device
JP6136974B2 (ja) 電池パック
JP6090579B2 (ja) 蓄電装置
JP2019140083A (ja) 電池モジュール
WO2016104734A1 (ja) 蓄電素子
US20180261872A1 (en) Pressure Release Mechanism for Battery Pack
JP5452151B2 (ja) 密閉型電池
JP5592291B2 (ja) 密閉型電池及び安全弁
JP2016009596A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2019046597A (ja) 蓄電素子
JP7110626B2 (ja) 電気機器
JP5530882B2 (ja) バッテリパック
JP6572692B2 (ja) 電池パック
KR102119704B1 (ko) 탑 캡 및 그를 포함하는 이차전지용 캡 조립체
JP2015069715A (ja) 密閉型電池の安全弁
JP2014093124A (ja) 密閉型電池
JP2009170156A (ja) 電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5850039

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees