JP2015125934A - 二次電池 - Google Patents

二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2015125934A
JP2015125934A JP2013270415A JP2013270415A JP2015125934A JP 2015125934 A JP2015125934 A JP 2015125934A JP 2013270415 A JP2013270415 A JP 2013270415A JP 2013270415 A JP2013270415 A JP 2013270415A JP 2015125934 A JP2015125934 A JP 2015125934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
group
secondary battery
fluoride
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013270415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6250879B2 (ja
Inventor
小久見 善八
Zenhachi Okumi
善八 小久見
敏郎 平井
Toshiro Hirai
敏郎 平井
山木 準一
Junichi Yamaki
準一 山木
秀幸 堀野
Hideyuki Horino
秀幸 堀野
岡崎 健一
Kenichi Okazaki
健一 岡崎
幸典 小山
Yukinori Koyama
幸典 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Kyoto University
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Kyoto University
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Kyoto University, Toyota Motor Corp filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2013270415A priority Critical patent/JP6250879B2/ja
Priority to DE112014005987.0T priority patent/DE112014005987B4/de
Priority to US15/100,132 priority patent/US10153491B2/en
Priority to PCT/JP2014/083766 priority patent/WO2015098766A1/ja
Priority to CN201480070821.0A priority patent/CN105849967B/zh
Publication of JP2015125934A publication Critical patent/JP2015125934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6250879B2 publication Critical patent/JP6250879B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/582Halogenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/054Accumulators with insertion or intercalation of metals other than lithium, e.g. with magnesium or aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5805Phosphides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/581Chalcogenides or intercalation compounds thereof
    • H01M4/5815Sulfides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

【課題】 本発明は、放電時の電圧と充電時の電圧の差が小さくてエネルギー効率が良く、かつ、充放電寿命が長い二次電池の提供を目的とする。【解決手段】 前記目的を達成するために、本発明の二次電池は、正極、負極および電解液を含む二次電池であって、前記正極および前記負極の少なくとも一方である11が、金属イオン含有フッ化物、金属酸化物、金属硫化物、金属窒化物、および金属リン化物からなる群から選択される少なくとも一つを活物質12として含み、電解液13が、アニオンレセプターを含み、前記アニオンレセプターが、電極活物質12に含まれるアニオンと塩または錯体を形成することにより、電極活物質12が電解液13に溶解可能であることを特徴とする。【選択図】 図1

Description

本発明は、二次電池に関する。
金属フッ化物を活物質とする電池の特徴として、例えば、コンバージョン反応を利用できることが挙げられる。このような電池としては、例えば、電解液中のカチオンがLiであるリチウムイオン電池が知られている。コンバージョン反応を利用したリチウムイオン電池は、通常のインサーション反応を用いたリチウムイオン電池に対し、例えば、2〜3倍の容量を得ることができる(例えば、非特許文献1)。
しかしながら、このような電池系は、放電時の電圧と充電時の電圧の差がきわめて大きいため、エネルギー効率が非常に悪く、また充放電寿命も短いという問題があった。
そこで、本発明は、放電時の電圧と充電時の電圧の差が小さくてエネルギー効率が良く、かつ、充放電寿命が長い二次電池の提供を目的とする。
前記目的を達成するために、本発明の二次電池は、正極、負極および電解液を含む二次電池であって、前記正極および前記負極の少なくとも一方が、金属イオン含有フッ化物、金属酸化物、金属硫化物、金属窒化物、および金属リン化物からなる群から選択される少なくとも一つを活物質として含み、前記電解液が、アニオンレセプターを含み、前記アニオンレセプターが、前記活物質に含まれるアニオンと塩または錯体を形成することにより、前記活物質が前記電解液に溶解可能であり、前記アニオンレセプターと塩または錯体を形成する前記アニオンが、前記金属イオン含有フッ化物のフッ化物イオン、前記金属酸化物の酸化物イオン、前記金属硫化物の硫化物イオン、前記金属窒化物の窒化物イオン、および前記金属リン化物のリン化物イオンからなる群から選択される少なくとも一つのアニオンであることを特徴とする。
本発明によれば、放電時の電圧と充電時の電圧の差が小さくてエネルギー効率が良く、かつ、充放電寿命が長い二次電池を提供することができる。
図1は、本発明の二次電池の電極(正極または負極)の断面を模式的に例示する図である。 図2は、電極活物質が電解液に溶解しないこと以外は図1と同様の構成を有する電極の断面図である。 図3は、実施例および比較例の二次電池における充放電の結果を示す図である。
以下、本発明について、例を挙げて説明する。ただし、本発明は、以下の説明により限定されない。
本発明の二次電池は、前述のとおり、前記アニオンレセプターが、前記活物質に含まれるアニオンと塩または錯体を形成することにより、前記活物質が前記電解液に溶解可能である。これにより、本発明では、放電時の電圧と充電時の電圧との差が小さくて(ヒステリシスが小さくて)エネルギー効率が良く、かつ、充放電寿命(サイクル寿命)が長い二次電池を提供することができる。
本発明の二次電池において、前記正極および前記負極の少なくとも一方に含まれる前記活物質が、金属イオン含有フッ化物であり、前記アニオンレセプターが、前記金属イオン含有フッ化物のフッ化物イオンと塩または錯体を形成することにより、前記金属イオン含有フッ化物が前記電解液に溶解可能であることが好ましい。なお、本発明において、「フッ化物」は、フッ素とほかの元素または原子団との化合物をいう。すなわち、本発明において「金属イオン含有フッ化物」は、金属イオンとフッ化物イオンのみを含んでいても(すなわち、金属フッ化物であっても)良いし、金属イオンとフッ化物イオン以外の他の元素または原子団をさらに含んでいても良い。本発明における「金属イオン含有フッ化物」は、具体的には、例えば、金属フッ化物および金属オキシフルオライドが挙げられる。本発明の二次電池においては、前記金属イオン含有フッ化物が、金属フッ化物および金属オキシフルオライドの少なくとも一方であることが好ましい。
本発明の二次電池において、放電時の電圧と充電時の電圧との差が小さくて(ヒステリシスが小さくて)エネルギー効率が良く、かつ、充放電寿命(サイクル寿命)が長い理由は、必ずしも明らかではないが、例えば以下のように推測される。
図1に、本発明の二次電池の電極(正極または負極)の断面を模式的に例示する。同図に示すとおり、この電池は、電極(正極または負極)集電体11上に電極活物質12が設けられた電極を有する。前記電極の周囲は、電解液13で囲まれている。一方、図2は、電極活物質が電解液に溶解しないこと以外は図1と同様の構成を有する電極の断面を示す。図2において、図1と同様の部材は、同一の符号で示している。
図2のように、電極活物質12が電解液13に溶解しない場合においては、電極集電体11、電極活物質12および電解液13の三者が接する部分14(すなわち、電極活物質12が電極集電体11と接する輪郭線部分)でしか電極反応が起こらない。これに対し、図1のように、電極活物質12が電解液13に溶解すると、電極活物質が溶解した部分15と、電極集電体11とが接する面16で電極反応が起こる。すなわち、図2(電極活物質12が電解液13に溶解しない場合)よりも、図1(電極活物質12が電解液13に溶解する場合)の方が、はるかに広い範囲で電極反応が起こるために、放電時の電圧と充電時の電圧との差が小さくてエネルギー効率が良く、かつ、充放電寿命が長くなるのである。
また、例えば、電極活物質12が金属フッ化物である場合、電極反応により、例えば、前記金属フッ化物が電気化学的還元により金属とフッ化物イオンになる。この場合、前記フッ化物イオンが、電解液13中のカチオンと反応してフッ化物の沈殿を生じ、それ以上の反応が進行しなくなる(反応が不可逆的となる)おそれがある。しかし、電解液13中にアニオンレセプターが存在することで、電極活物質(金属フッ化物)12中のフッ化物イオンと塩または錯体を形成し、前記フッ化物イオンが電解液13中のカチオンと反応してフッ化物の沈殿を生じることを防ぐ。これにより、前述のとおり、電極活物質(金属フッ化物)12が電解液13に溶解する(溶解度が増加する)ため、電池反応過電圧の低下や容量の増加が起こるのである。また、逆反応で前記フッ化物の沈殿を電気化学的に酸化し金属フッ化物を生成させる場合は、前記フッ化物の沈殿から前記アニオンレセプターがフッ化物イオンを引き抜き、溶解度を増加させ、前記還元生成物である金属との電気化学反応を容易にする。このため、電池反応電位の低下や容量の増加が起こるのである。すなわち、本発明によれば、電池放電時の電圧が上昇し容量が増加するとともに、電池充電時の電圧が低下し、さらに充放電寿命が増加することになる。以上は、電極活物質12が金属フッ化物である場合について説明したが、金属オキシフルオライド等の他の金属イオン含有フッ化物の場合、および金属イオン含有フッ化物以外の活物質の場合も同様である。ただし、図1および2は、例示的な模式図であり、これらの図およびその説明は、本発明を何ら限定しない。
また、本発明の電池は、充電状態では、前記のとおり、前記正極および前記負極の少なくとも一方が、金属イオン含有フッ化物、金属酸化物、金属硫化物、金属窒化物、および金属リン化物からなる群から選択される少なくとも一つを活物質として含み、前記電解液が、アニオンレセプターを含み、前記アニオンレセプターが、前記活物質に含まれるアニオンと塩または錯体を形成することにより、前記活物質が前記電解液に溶解可能である。前記活物質は、前述のとおり、金属イオン含有フッ化物が好ましい。ただし、本発明の電池は、放電状態で製造しても良い。この場合、本発明の二次電池は、例えば、正極、負極および電解液を含む二次電池であって、前記正極が、典型元素のフッ化物と金属を活物質として含み、前記負極が、典型元素のフッ化物を活物質として含み、前記電解液が、アニオンレセプターを含み、前記アニオンレセプターが、前記典型元素フッ化物のフッ化物イオンと塩または錯体を形成することにより、前記金属フッ化物が前記電解液に溶解可能であってもよい。
本発明の二次電池は、前記正極および前記負極の少なくとも一方が、金属塩を含み、前記金属塩の金属イオンが、前記電解液に溶解し、可逆的に電気化学反応することが可能であっても良い。この場合において、電池特性の観点から、本発明の二次電池がリチウムイオン電池であることが特に好ましい。すなわち、本発明の二次電池は、前記金属イオンが、リチウムカチオンであり、前記リチウムカチオンが、放電時には、負極で生成されて正極で消費され、かつ、充電時には、正極で生成されて負極で消費されることが好ましい。
また、本発明の二次電池において、前記電解液中には、典型金属カチオンが存在しても良く、有機物カチオンが存在しても良く、4級アンモニウムカチオンが存在しても良く、リチウムカチオンが存在しても良く、マグネシウムカチオンまたはその錯体が存在しても良い。
本発明の二次電池は、例えば、満充電状態の前記二次電池において、前記正極が、遷移金属フッ化物を正極活物質として含み、前記負極が、典型金属と、典型金属フッ化物とを負極活物質として含んでいても良い。この場合において、前記負極活物質中の前記典型金属フッ化物は、前記負極中に存在していても、前記電解液中に溶解していても良い。また、この場合において、前記正極活物質である前記遷移金属フッ化物は、特に限定されないが、例えば、FeFであっても良い。前記負極活物質である典型金属は、特に限定されないが、例えば、Mgであっても良い。前記負極活物質である前記典型金属フッ化物は、特に限定されないが、例えば、LiFであっても良い。
また、本発明の二次電池は、例えば、完全放電状態の前記二次電池において、前記正極が、典型金属フッ化物と、遷移金属とを正極活物質として含み、前記負極が、典型金属フッ化物を負極活物質として含んでいても良い。この場合において、前記典型金属フッ化物は、前記正極中および前記負極中の少なくとも一方に存在していても良く、かつ、前記電解液中に溶解していても良い。また、この場合において、前記正極活物質である前記典型金属フッ化物は、特に限定されないが、例えば、LiFであっても良い。前記正極活物質である前記遷移金属は、特に限定されないが、例えば、Feであっても良い。前記負極活物質である前記典型金属フッ化物は、特に限定されないが、例えば、MgFであっても良い。
また、本発明の二次電池において、前記金属イオン含有フッ化物、金属酸化物、金属硫化物、金属窒化物、および金属リン化物からなる群から選択される少なくとも一つの活物質を含むのは、正極活物質および負極活物質の片方でも両方でも良い。しかしながら、前記正極が、金属イオン含有フッ化物、金属酸化物、金属硫化物、金属窒化物、および金属リン化物からなる群から選択される少なくとも一つ(好ましくは、金属イオン含有フッ化物)を正極活物質として含むことが好ましい。これにより、放電時の電圧と充電時の電圧との差がさらに小さくなり、さらにエネルギー効率が良くなる。
金属イオン含有フッ化物、金属酸化物、金属硫化物、金属窒化物、および金属リン化物(以下「本発明の金属塩活物質」という。)は、例えば、電位が高いことにより、電極活物質として、特に正極活物質として適する(特に金属イオン含有フッ化物、さらに、金属イオン含有フッ化物の中で、特に金属フッ化物および金属オキシフルオライド。)。しかしながら、本発明の金属塩活物質、特に金属イオン含有フッ化物は、電解液に溶けにくいため、電極活物質としては用いにくいという問題があった。従来技術では、本発明の金属塩活物質、特に金属イオン含有フッ化物をアニオンレセプターにより溶かすという発想がなく、特に、正極活物質にアニオンレセプターを作用させる発想はなかった。本発明によれば、前述のとおり、電極活物質が電解液に溶解することで、電極反応が液相反応となり、反応性が高くなる。そして、前記正極が、本発明の金属塩活物質(特に金属イオン含有フッ化物)を正極活物質として含むことにより、さらに充電電位が低く、かつ放電電位が高くなるため、放電時の電圧と充電時の電圧との差がさらに小さくなり、さらにエネルギー効率が良くなるのである。
本発明の二次電池は、前記正極が、金属イオン含有フッ化物を正極活物質として含み、前記正極活物質が、遷移金属含有フッ化物であることがより好ましい。遷移金属含有フッ化物は、電位がより高いため、正極活物質としてより適しているからである。前記遷移金属含有フッ化物は、遷移金属フッ化物および遷移金属オキシフルオライドの少なくとも一方であることがさらに好ましい。前記遷移金属オキシフルオライドとしては、特に限定されないが、FeOFおよびFeOFの少なくとも一方であることが好ましい。前記遷移金属含有フッ化物が、第4周期遷移金属のフッ化物および第4周期遷移金属のオキシフルオライドの少なくとも一方であることがさらに好ましい。また、本発明の二次電池において、前記正極活物質が、CuF、CuF、FeF、FeF、CoF、CoF、BiF、NiF、MnFおよびFeOFからなる群から選択される少なくとも一つであることが特に好ましい。
また、本発明の二次電池は、前記正極が、本発明の金属塩活物質を正極活物質として含む場合には限定されない。すなわち、本発明の二次電池は、前記負極が、本発明の金属塩活物質(特に、金属含有フッ化物)を負極活物質として含んでいても良い。前記負極活物質は、例えば、典型金属フッ化物であっても良い。前記典型金属フッ化物は、アルカリ金属フッ化物およびアルカリ土類金属フッ化物の少なくとも一方であることが好ましく、前記典型金属オキシフルオライドは、アルカリ金属オキシフルオライドおよびアルカリ土類金属オキシフルオライドの少なくとも一方であることが好ましい。また、本発明の二次電池において、前記負極活物質が、LiF、NaF、KF、MgF、CaF、AlF、CsF、RbF、および(CHNFからなる群から選択される少なくとも一つであることが特に好ましい。
本発明の二次電池において、前記アニオンレセプターは、エチレンカーボネートおよびジメチルカーボネートを体積比50:50で混合した混合溶媒に、0.05mol/Lのフッ化リチウム(LiF)および0.05mol/Lの前記アニオンレセプターを溶解させた電解液の、25℃における電気伝導度が、0.05mS/cm以上となるアニオンレセプターであることが好ましい。また、前記FAの上限値は、特に限定されないが、例えば2.0mS/cm以下である。
なお、本発明において「アニオンレセプター」は、アニオンと塩または錯体を形成しうる物質をいう。
また、前記アニオンレセプターは、前記金属フッ化物を溶解させやすくする観点から、フッ化物イオンとの親和力が弱すぎないことが好ましい。一方、二次電池における反応の可逆性の観点、すなわち、前記アニオンレセプターとフッ化物イオンとの錯体がフッ化物イオンを放出し、再び前記金属フッ化物を生成しうる観点からは、前記アニオンレセプターと前記フッ化物イオンとの親和力が強すぎないことが好ましい。
具体的には、前記アニオンレセプターは、前記アニオンレセプターおよびフッ化物イオンを含むアセトニトリル溶液中において、下記数式(1)で表される前記アニオンレセプターと前記フッ化物イオンとの親和力FAが1.44eV以上となるアニオンレセプターであることが好ましい。

FA=E(AR)+E(F)−E(AR・F) (1)

前記数式(1)中、
E(AR)は、前記アセトニトリル溶液中における前記アニオンレセプターのエネルギーであり、
E(F)は、前記アセトニトリル溶液中における前記フッ化物イオンのエネルギーであり、
E(AR・F)は、前記アセトニトリル溶液中における前記アニオンレセプターと前記フッ化物イオンとの錯体のエネルギーである。
前記FAの上限値は、特に限定されないが、例えば3.00eV以下である。
なお、前記数式(1)において、E(AR)、E(F)およびE(AR・F)の値の算出(すなわちFAの値の算出)は、密度汎関数理論に基づく全電子量子力学計算を用いて行うことができる。具体的には、電子交換相関相互作用には一般化勾配近似(GGA)を用い、基底関数はDNPを用いることができる。また、溶液中の溶媒効果を表すためにCOSMO近似(比誘電率37.5)を用いることができる。ただし、この計算方法は、本発明を限定するものではない。
本発明において、前記アニオンレセプターは、特に限定されず、有機化合物でも無機物質でも良い。前記アニオンレセプターは、有機ホウ素化合物、ホウ酸エステル、チオホウ酸エステル、ルイス酸、PF、およびBFからなる群から選択される少なくとも一つを含むことが好ましい。前記ルイス酸は、特に限定されないが、例えば、前記PF、BF等が挙げられ、または、他のルイス酸でも良い。
前記アニオンレセプターにおいて、前記有機ホウ素化合物、ホウ酸エステルおよびチオホウ酸エステルが、それぞれ、下記化学式(I)で表される有機ホウ素化合物、ホウ酸エステルまたはチオホウ酸エステルであることがより好ましい。
前記化学式(I)中、各Lは、互いに同一でも異なっていても良く、それぞれ、単結合、酸素原子(エーテル結合)、または硫黄原子(チオエーテル結合)であり、
各Rは、互いに同一でも異なっていても良く、
Lが単結合の場合、そのLに結合しているRは、水素原子、フッ素原子、フッ素以外のハロゲン原子、または有機基であり、
Lが酸素原子または硫黄原子の場合、そのLに結合しているRは、水素原子、フッ素原子、フッ素以外のハロゲン原子、有機基、または金属であり、
前記化学式(I)中におけるRの少なくとも一つは、有機基であり、かつ、Rが有機基である場合は、同一分子内または他の分子内における他の有機基Rと一体化していても良い。
前記化学式(I)中のRにおいて、前記有機基が、直鎖若しくは分枝アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、芳香族基、および複素環基からなる群から選択される少なくとも一つの置換基であっても良い。この場合において、前記各置換基は、1または複数のさらなる置換基で置換されていても置換されていなくても良い。前記さらなる置換基は、フルオロ基であることが好ましく、前記有機基における全ての水素原子がフルオロ基で置換されていることが特に好ましい。また、前記有機基は、飽和炭化水素基における全ての水素原子がフルオロ基で置換された基であることが特に好ましい。前記有機基において、前記直鎖若しくは分枝アルキル基は、炭素数1〜24の直鎖若しくは分枝アルキル基であることが好ましい。前記アリール基は、フェニル基およびナフチル基の少なくとも一方であることが好ましい。前記ヘテロアリール基が、ピリジル基、フリル基、ピロリル基、およびチエニル基からなる群から選択される少なくとも一つであることが好ましい。前記芳香族基は、特に限定されないが、例えば、ベンジル基等であっても良い。前記複素環基も、特に限定されないが、例えば、ピロリジル基、モルホリノ基等であっても良い。
本発明の二次電池において、前記アニオンレセプターは、例えば、下記化学式AR1で表されるアニオンレセプターであっても良い。
前記化学式AR1中、R11、R12及びR13は、同一でも異なっていても良く、それぞれ、F、アルキル、アルコキシド、チオール、チオアルコキシド、芳香族、エーテル又はチオエーテルを含めた1つ又は複数のハロゲンで場合により置換された、アルキル基、芳香族基、エーテル基、チオエーテル基、複素環基、アリール基又はヘテロアリール基からなる群から選択される。
また、前記アニオンレセプターは、下記化学構造AR2を有する、ボラートをベースとするアニオンレセプターであっても良い。
前記化学式AR2中、R14、R15及びR16は、同一でも異なっていても良く、それぞれ、F、アルキル、アルコキシド、チオール、チオアルコキシド、芳香族、エーテル又はチオエーテルを含めた1つ又は複数のハロゲンで場合により置換された、アルキル基、芳香族基、複素環基、アリール基又はヘテロアリール基からなる群から選択される。また、R14、R15及びR16は、それぞれFを含むことが好ましい。
また、前記アニオンレセプターは、下記化学構造AR3を有する、フェニルボロンをベースとするアニオンレセプターであっても良い。
前記化学式AR3中、R17及びR18は、同一でも異なっていても良く、それぞれ、F、アルキル、アルコキシド、チオール、チオアルコキシド、芳香族、エーテル又はチオエーテルを含めた1つ又は複数のハロゲンで場合により置換された、アルキル基、芳香族基、複素環基、アリール基又はヘテロアリール基からなる群から選択される。また、R17及びR18は、それぞれ、Fを含むことが好ましい。また、R17及びR18は、一緒に、下記化学式AR4によって示されるように、Fである置換基及びそれら自体がFを有する部分である置換基を含めた、場合により置換されたフェニルを含めた芳香族から選択されても良い。
前記化学式AR4中、X及びXは、同一でも異なっていても良く、それぞれ、Fを含めたハロゲン類、アルキル、アルコキシド、チオール、チオアルコキシド、エーテル又はチオエーテルからなる群から独立に選択される1つ又は複数の水素、或いは非水素の環置換基を示す。X及びXの少なくとも一方は、Fを含むことが好ましい。
前記アニオンレセプターは、例えば、下記化学構造AR5を有するトリス(ヘキサフルオロイソプロピル)ボラート(THFIB;MW=511.9AMU)であっても良い。
前記アニオンレセプターは、例えば、下記化学構造AR6を有するトリス(2,2,2−トリフルオロエチル)ボラート(TTFEB;MW=307.9AMU)であっても良い。
前記アニオンレセプターは、例えば、下記化学構造AR7を有するトリス(ペンタフルオロフェニル)ボラート(TPFPB;MW=511.98AMU)であっても良い。
前記アニオンレセプターは、例えば、下記構造AR8を有するビス(1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピル)ペンタフルオロフェニルボロナート(BHFIPFPB;MW−480.8AMU)であっても良い。
また、前記アニオンレセプターは、例えば、(CHO)B、(CFCHO)B、(CCHO)B、[(CFCHO]B、[(CFC(C)O]B、((CF)CO)B、(CO)B、(FCO)B、(FO)B、(FHO)B、(CO)B、(CFO)B、[(CFO]B及び(CBからなる群から選択されるアニオンレセプターであっても良い。
また、例えば、前記化学式AR2中、R14、R15及びR16が、互いに同一または異なり、水素、金属、あるいは有機基を示し、互いに結合してもよい。金属としては、アルカリ金属あるいはアルカリ土類金属が望ましく、リチウムが最も望ましい。
前記有機基の好ましい例としては、炭化水素基、ヘテロ原子含有炭化水素基が挙げられる。有機基としては炭素数が1〜10の有機基が好ましく、より好ましくは炭素数1〜8の有機基である。炭化水素基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、オクチル基のような飽和炭化水素基、ビニル基、アリル基などの二重結合含有炭化水素基、エチニル基、プロパルギル基などの三重結合含有炭化水素基のような不飽和炭化水素基などを挙げることができる。
ヘテロ原子含有炭化水素基の、ヘテロ原子としては、酸素、窒素、イオウ、リン、ホウ素などが挙げられる。ヘテロ原子含有炭化水素基の好ましい例として、メトキシエチル基やメトキシカルボニルエチル基のようにエーテル結合、エステル結合、カーボネート結合などを含む酸素含有炭化水素基や、アミノ基などを含む窒素含有炭化水素基を挙げることができる。ヘテロ原子としては酸素または窒素が好ましい。
有機基は、ハロゲン原子で置換されていてもよい。ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素などが挙げられるが、フッ素が好適である。ハロゲン原子で置換された有機基としては、トリフルオロエチル基のようなハロゲン化炭化水素基、ハロゲン含有基で置換された炭化水素基、ハロゲン化ヘテロ原子含有炭化水素基などを挙げることができる。特にはハロゲン化炭化水素基が好ましい。
前記化学式AR2で表されるホウ酸エステルは、例えば、ホウ酸トリメチル、ホウ酸トリエチル、ホウ酸トリプロピル、ホウ酸トリブチル、ホウ酸トリペンチル、ホウ酸ジエチルメチル、ホウ酸トリ(メトキシエチル)、ヒドロキシホウ酸ジメチル、ホウ酸ジメチルモノリチウム塩、ホウ酸モノメチルジリチウム塩などのアルキルホウ酸エステル類であっても良い。
また、前記化学式AR2で表されるホウ酸エステルは、例えば、トリメトキシボロキシン、ジメトキシボロキシンモノリチウム塩などのホウ酸縮合物のアルキルエステル類であっても良く、トリエタノールアミンボレートのような、N含有置換基を有する化合物類であっても良く、または、下記のようなR14、R15及びR16の二つ以上が互いに結合した化合物であっても良い。
また、前記化学式AR2で表されるホウ酸エステルは、例えば、ホウ酸トリ(トリフルオロエチル)、ホウ酸メチルジ(トリフルオロエチル)、ホウ酸トリ(トリクロロエチル)、ホウ酸トリ(テトラフルオロエチル)、ホウ酸トリ(モノフルオロエチル)、ホウ酸トリ(ペンタフルオロプロピル)、ホウ酸トリ(ヘキサフルオロプロピル)、ホウ酸トリ(2−メチル−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロピル)、ホウ酸トリ(2−フェニル−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロピル)、ホウ酸トリ(トリフルオロエトキシエチル)、ホウ酸メチルジ(トリフルオロエトキシエチル)、その他下記のような置換機が互いに結合した化合物などのハロゲン含有ホウ酸エステルであっても良い。
ハロゲン含有ホウ酸エステルの場合、ハロゲン原子の電子吸引性効果により正極への耐酸化安定性が高められることから好適である。
前記アニオンレセプターは、下記ホウ素化合物(1)〜(8)からなる群から選択される少なくとも一つであることが特に好ましい。
また、前記アニオンレセプターは、前述のとおり、無機アニオンレセプターを含んでいても良い。前記無機アニオンレセプターは、ルイス酸、PF、およびBFからなる群から選択される少なくとも一つであることが好ましい。前記ルイス酸は、特に限定されないが、例えば、前記PF、BF等であっても良いし、他のルイス酸であっても良い。
本発明の二次電池において、前記電解液中における前記アニオンレセプターの含有率は、特に限定されないが、例えば0.01〜1.0mol/L、好ましくは0.02〜0.5mol/L、より好ましくは0.05〜0.2mol/Lである。前記アニオンレセプターが、前記金属フッ化物のフッ化物イオンと錯体を形成することにより、前記金属フッ化物を前記電解液に溶解可能とする観点からは、前記アニオンレセプターの含有率が小さすぎないことが好ましい。一方、電解液の粘度増大などによる電池特性低下を防止する観点からは、前記アニオンレセプターの含有率が大きすぎないことが好ましい。また、本発明の二次電池において、前記電解液に対する電極活物質の溶解度が大きすぎることによる正極での過剰な自己放電等を防止するように、前記電解液中における前記アニオンレセプターの種類および含有率等を適宜選択することが好ましい。
また、本発明の二次電池において、前記電解液における、前記アニオンレセプター以外の成分は、特に限定されない。前記電解液において、電解質は、例えば、水溶性でも、非水溶性でも良い。前記電解質としては、例えば、LiPF、LiBF、LiClO、LiSOCF、Li(CFSON、LiAsF、LiSbF、Li(CSON、ならびにこれらのNa塩、K塩、Cs塩、Rb塩、Mg塩、Ca塩、および4級アンモニウム塩等が挙げられ、1種類でも複数種類併用しても良い。前記電解液中における前記電解質の含有率は、特に限定されず、適宜設定可能である。また、前記電解液における溶媒は、特に限定されないが、例えば、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート、ニトロメタン、トルエン(tol)、エチルメチルカーボネート(EMC)、プロピルメチルカーボネート(PMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、メチルブチレート(MB、20℃)、n−プロピルアセテート(PA)、エチルアセテート(EA)、メチルプロピオネート(MP)、メチルアセテート(MA)、4−メチル−1,3−ジオキソラン(4MeDOL)(C)、2−メチルテトラヒドロフラン(2MeTHF)(C10O)、1,2ジメトキシエタン(DME)、メチルホルメート(MF)(C)、ジクロロメタン(DCM)、γ−ブチロラクトン(γ−BL)(C)、プロピレンカーボネート(PC)(C)、エチレンカーボネート(EC、40℃)(C)、エチルモノグライム(EMG)、トリグライム(TG)等が挙げられ、1種類でも複数種類併用しても良い。
本発明の二次電池において、正極および負極も特に限定されない。ただし、前述のとおり、前記正極および前記負極の少なくとも一方が、金属フッ化物を活物質として含む。正極活物質および負極活物質については、例えば、前述のとおりである。また、正極中の活物質以外の材料としては、例えば、AB(アセチレンブラック)、PVDF(ポリビニリデンジフルオライド)、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)、アルミシート等が挙げられ、1種類でも複数種類併用しても良い。負極中の活物質以外の材料としては、例えば、銅シート等が挙げられ、1種類でも複数種類併用しても良い。また、本発明の二次電池は、例えば、セパレータ等を含んでいても良い。前記セパレータの材質も特に限定されないが、例えば、PP(ポリプロピレン)等が挙げられ、1種類でも複数種類併用しても良い。
本発明の二次電池における反応も特に限定されないが、正極活物質がFeFであり、負極が金属リチウムである場合は、例えば、下記化学反応式(A)または(B)で表される反応が起こる。また、下記化学反応式(A)および(B)において、左辺から右辺への反応は、それぞれ、放電反応である。充電の場合は、それぞれ、逆反応(すなわち、下記化学反応式(A)および(B)の右辺から左辺に向かう反応)が起こる。

FeF+Li ⇔ LiFeF (A)
LiFeF+2Li ⇔ Fe+3LiF (B)
また、前記化学反応式(A)は、インターカレーション反応(固相反応)であり、前記化学反応式(B)は、コンバージョン反応(液相反応)である。主に、印加電圧の相違により、どちらの反応が起こりやすいかが決まる。本発明では、主にコンバージョン反応(液相反応)を利用することにより、前述した本発明の効果を得ることが可能である。
本発明の二次電池において、充電電圧は、特に限定されないが、液相反応を利用しやすい電圧であることが好ましい。前記充電電圧は、特に限定されず、電極活物質の種類等に応じて適宜設定可能である。
以下、本発明の実施例について説明する。しかし、本発明は、以下の実施例のみには限定されない。
本実施例では、前記化学式(1)〜(3)のいずれかで表されるアニオンレセプターを電解質に加えて二次電池を製造し、その特性を評価した。なお、前記化学式(1)〜(3)を、以下に再掲する。また、以下において、下記化学式(1)のアニオンレセプターを「TTFEBO」といい、下記化学式(2)のアニオンレセプターを「TPFPB」といい、下記化学式(3)のアニオンレセプターを「THFiPBO」という。「TTFEBO」は、「tris(2,2,2−trifluoroethyl)borate」すなわちトリス(2,2,2−トリフルオロエチル)ボレートの略称である。「TPFPB」は、tris(pentafluorophenyl)boraneすなわちトリス(ペンタフルオロフェニル)ボランの略称である。「THFiPBO」は、tris(hexafluoroisopropyl)borateすなわちトリス(ヘキサフルオロイソプロピル)ボレートの略称である。
[実施例1〜6]
下記表1に示すセル構成で、電解液に添加したアニオンレセプターの種類および添加量が異なる以外は同様のリチウム電池を6個作成し、それぞれを実施例1〜6とした。電解液の組成は、下記表2に記載のとおりとした。なお、下記表1中、「コイン型セルサイズ 2032タイプ」は、直径20mm、高さ3.2mmのコイン型セル(リチウム電池)であることを表す。「SUS316」は、ステンレスのJIS規格の1つである。それ以外の、下記表1および2中に記載の略号の意味は、下記表1の欄外に記載したとおりである。
なお、下記表3および4に、本実施例で用いたアニオンレセプターと、フッ化物イオンFとの親和力を、導電率(表3)および全電子量子力学計算値(表4)で表した数値を、それぞれ示す。下記表4中の電子親和力は、前記数式(1)で表されるFAである。なお、前記数式(1)を、以下に再掲する。数式(1)中の各符号の意味、および計算方法については、前述のとおりである。

FA=E(AR)+E(F)−E(AR・F) (1)
(※1)エチレンカーボネートとジメチルカーボネートの混合溶媒(50:50v/v%)に0.05mol/LのLiFと0.05mol/Lのアニオンレセプターを溶解させた電解液の25℃における電気伝導度(S/cm)である。なお、「1.0E−08」は、1.0×10−8を意味する。「5.4E−05」は、5.4×10−5を意味する。「1.1E−03」は、1.1×10−3を意味する。「7.4E−04」は、7.4×10−4を意味する。
[電池特性の評価]
下記条件により、実施例1〜6の二次電池の寿命向上および充電電圧の低減を評価した。また、電解液にアニオンレセプターを添加しなかった(無添加)以外は実施例1〜6と同様の電池(比較例1)を製造し、同様にして寿命向上および充電過電圧の低減を評価した。詳細は、以下のとおりである。
[充放電特性]
実施例1〜6の電池において、下記の条件で充放電を3回繰り返した。そして、下記の測定および計算により、寿命向上および充電電圧の低減を評価した。

充放電条件;1.0V-4.5V
充放電電流密度;0.080mA/cm2
試験環境温度:25℃
[寿命向上評価]
電池の寿命向上は、下記「無添加(比較例1)の容量維持率を1とした場合の維持率割合」および「無添加(比較例1)の劣化率を1とした場合の劣化率割合」により評価した。なお、「無添加」は、前述のとおり、比較例1の電池の電解液にアニオンレセプターを添加しなかったことを表す。
「無添加(比較例1)の容量維持率を1とした場合の維持率割合」は、各実施例(アニオンレセプター添加)の容量維持率(下記数式(11)より算出)を比較例1(アニオンレセプター無添加)の容量維持率で除算(下記数式(12))して算出した。

容量維持率=3サイクル目の放電容量/1サイクル目の放電容量 (11)
無添加(比較例1)の容量維持率を1とした場合の維持率割合=各実施例の容量維持率/比較例1の容量維持率 (12)
「無添加(比較例1)の劣化率を1とした場合の劣化率割合」は、各実施例の劣化率(下記数式(13))を比較例1の劣化率で除算(下記数式(14))して算出した。

劣化率=1−3サイクル目の容量維持率 (13)
無添加(比較例1)の劣化率を1とした場合の劣化率割合=各実施例の劣化率/比較例1の劣化率 (14)
[充電電圧低減評価]
実施例および比較例1の二次電池について、充電時のコンバージョン反応による1段目の充電カーブから2段目の充電に移る変曲点までの平均充電電圧を「コンバージョン反応領域の充電電圧(V)」とし、前記コンバージョン反応領域の充電電圧の低下を評価した。
下記表5に、実施例1〜6および比較例1の二次電池の寿命向上の評価結果を示す。同表の上段に示す通り、比較例1の二次電池の容量維持率を1.0(相対値)とすると、実施例1〜6の二次電池の容量維持率は、1.12〜1.27であり、12〜27%も寿命が向上していた。
また、下記表6に、充電電圧の低減の評価結果を示す。同表に示すとおり、実施例の二次電池は、比較例1(アニオンレセプター無添加)と比較して明らかに充電電圧が低下していた。
[実施例7]
下記のとおりリチウム二次電池を製造した。組み立ては、実施例1〜6と同様、アルゴン置換したグローブボックス中で行った。

コインセル;直径20mm 厚さ3.2mm
正極ペレット;FeF2 70wt%(約0.055g)、アセチレンブラック(炭素)25wt%、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン、商品名「テフロン(登録商標)」)5wt%、直径13mm、厚さ約0.5mm
負極;Li金属シート、直径13mm、厚さ0.2mm
電解液;1M LiPF6 EC/DMC(体積比1:1、密度約1.3g/cm3)にTPFPBを0.2M加える
セパレータ;ポリプロピレン微多孔膜
コインセル中のFeF2とTPFPBのモル比;約1:0.14
[充放電特性(寿命向上)]
実施例7の電池において、下記の条件で充放電を5回繰り返した。

充放電条件;1.0V-4.5V
充放電電流密度;0.075mA/cm2
図3上側のグラフに、実施例7の電池における前記充放電の結果を示す。同図において、縦軸はセル電圧[V]であり、横軸は、Specific capacityすなわち重量容量密度[mAh(g-FeF2)-1]である。表中のプロットにおいて、「D」は、Discharged(放電時)を表し、「C」は、Charged(充電時)を表す。また、図3下側のグラフに、TPFPB(アニオンレセプター)を加えなかった以外は実施例7と同様の電池(比較例2)に対し、同条件で充放電を5回繰り返した結果を示す。同図において、縦軸、横軸およびプロットの意味は、上側のグラフ(実施例7)と同じである。図3に示す通り、実施例7(上側のグラフ、アニオンレセプターあり)の方が、比較例2(下側のグラフ、アニオンレセプターなし)よりも、充放電の繰り返しによる重量容量密度の低下が小さく、寿命が長くなっていたことが確認された。
以上説明した通り、本発明によれば、放電時の電圧と充電時の電圧の差が小さくてエネルギー効率が良く、かつ、充放電寿命が長い二次電池を提供することができる。本発明の二次電池の用途は特に限定されず、例えば、電気自動車、家庭用・業務用電力貯蔵、太陽光発電・風量発電などの平準化用電力貯蔵用途等、きわめて広い用途に利用可能である。
11 電極集電体
12 電極活物質
13 電解液
14 電極集電体11、電極活物質12および電解液13の三者が接する部分
15 電極活物質が溶解した部分
16 電極活物質が溶解した部分15と、電極集電体11とが接する面

Claims (29)

  1. 正極、負極および電解液を含む二次電池であって、
    前記正極および前記負極の少なくとも一方が、金属イオン含有フッ化物、金属酸化物、金属硫化物、金属窒化物、および金属リン化物からなる群から選択される少なくとも一つを活物質として含み、
    前記電解液が、アニオンレセプターを含み、
    前記アニオンレセプターが、前記活物質に含まれるアニオンと塩または錯体を形成することにより、前記活物質が前記電解液に溶解可能であり、
    前記アニオンレセプターと塩または錯体を形成する前記アニオンが、前記金属イオン含有フッ化物のフッ化物イオン、前記金属酸化物の酸化物イオン、前記金属硫化物の硫化物イオン、前記金属窒化物の窒化物イオン、および前記金属リン化物のリン化物イオンからなる群から選択される少なくとも一つのアニオンであることを特徴とする二次電池。
  2. 前記正極および前記負極の少なくとも一方に含まれる前記活物質が、金属イオン含有フッ化物であり、
    前記アニオンレセプターが、前記金属イオン含有フッ化物のフッ化物イオンと塩または錯体を形成することにより、前記金属イオン含有フッ化物が前記電解液に溶解可能である請求項1記載の二次電池。
  3. 前記金属イオン含有フッ化物が、金属フッ化物および金属オキシフルオライドの少なくとも一方である請求項1または2記載の二次電池。
  4. 前記正極および前記負極の少なくとも一方が、金属塩を含み、
    前記金属塩の金属イオンが、前記電解液に溶解し、前記アニオンレセプターおよび前記アニオンから形成される前記塩または錯体とともに、可逆的に電気化学反応することが可能である請求項1から3のいずれか一項に記載の二次電池。
  5. 前記金属イオンが、リチウムカチオンであり、
    前記リチウムカチオンが、放電時には、負極で生成されて正極で消費され、かつ、充電時には、正極で生成されて負極で消費される、請求項4記載の二次電池。
  6. 前記電解液中に典型金属カチオンが存在する請求項4または5記載の二次電池。
  7. 前記電解液中に有機物カチオンが存在する請求項4から6のいずれか一項に記載の二次電池。
  8. 前記電解液中に4級アンモニウムカチオンが存在する請求項4から7のいずれか一項に記載の二次電池。
  9. 前記電解液中にリチウムカチオンが存在する請求項4から8のいずれか一項に記載の二次電池。
  10. 前記電解液中にナトリウムカチオンが存在する請求項4から9のいずれか一項に記載の二次電池。
  11. 前記電解液中にマグネシウムカチオンまたはその錯体が存在する請求項4から10のいずれか一項に記載の二次電池。
  12. 満充電状態の前記二次電池において、
    前記正極が、遷移金属含有フッ化物を正極活物質として含み、
    前記負極が、典型金属と、典型金属フッ化物とを負極活物質として含み、
    前記負極活物質中の前記典型金属フッ化物は、前記負極中に存在していても、前記電解液中に溶解していても良い、請求項1から11のいずれか一項に記載の二次電池。
  13. 前記遷移金属含有フッ化物が、第4周期遷移金属のフッ化物および第4周期遷移金属のオキシフルオライドの少なくとも一方である請求項12記載の二次電池。
  14. 前記正極活物質が、CuF、CuF、FeF、FeF、CoF、CoF、BiF、NiF、MnFおよびFeOFからなる群から選択される少なくとも一つである請求項1から13のいずれか一項に記載の二次電池。
  15. 完全放電状態の前記二次電池において、
    前記正極が、典型金属フッ化物と、遷移金属とを正極活物質として含み、
    前記負極が、典型金属フッ化物を負極活物質として含み、
    前記典型金属フッ化物は、前記正極中および前記負極中の少なくとも一方に存在していても良く、かつ、前記電解液中に溶解していても良い、請求項1から14のいずれか一項に記載の二次電池。
  16. 前記典型金属フッ化物が、アルカリ金属フッ化物およびアルカリ土類金属フッ化物の少なくとも一方である、請求項12から15のいずれか一項に記載の二次電池。
  17. 前記負極活物質が、LiF、NaF、KF、MgF、CaF、AlF、CsF、RbF、および(CHNFからなる群から選択される少なくとも一つである請求項1から16のいずれか一項に記載の二次電池。
  18. 前記アニオンレセプターが、
    エチレンカーボネートおよびジメチルカーボネートを体積比50:50で混合した混合溶媒に、0.05mol/Lのフッ化リチウム(LiF)および0.05mol/Lの前記アニオンレセプターを溶解させた電解液の、25℃における電気伝導度が、0.05mS/cm以上となるアニオンレセプターである請求項1から17のいずれか一項に記載の二次電池。
  19. 前記アニオンレセプターが、
    前記アニオンレセプターおよびフッ化物イオンを含むアセトニトリル溶液中において、下記数式(1)で表される前記アニオンレセプターと前記フッ化物イオンとの親和力FAが1.44eV以上となるアニオンレセプターである請求項1から18のいずれか一項に記載の二次電池。

    FA=E(AR)+E(F)−E(AR・F) (1)

    前記数式(1)中、
    E(AR)は、前記アセトニトリル溶液中における前記アニオンレセプターのエネルギーであり、
    E(F)は、前記アセトニトリル溶液中における前記フッ化物イオンのエネルギーであり、
    E(AR・F)は、前記アセトニトリル溶液中における前記アニオンレセプターと前記フッ化物イオンとの錯体のエネルギーである。
  20. 前記アニオンレセプターが、有機ホウ素化合物、ホウ酸エステル、チオホウ酸エステル、ルイス酸、PF、およびBFからなる群から選択される少なくとも一つを含む請求項1から19のいずれか一項に記載の二次電池。
  21. 前記有機ホウ素化合物、ホウ酸エステルおよびチオホウ酸エステルが、それぞれ、下記化学式(I)で表される有機ホウ素化合物、ホウ酸エステルまたはチオホウ酸エステルである請求項20記載の二次電池。
    前記化学式(I)中、各Lは、互いに同一でも異なっていても良く、それぞれ、単結合、酸素原子(エーテル結合)、または硫黄原子(チオエーテル結合)であり、
    各Rは、互いに同一でも異なっていても良く、
    Lが単結合の場合、そのLに結合しているRは、水素原子、フッ素原子、フッ素以外のハロゲン原子、または有機基であり、
    Lが酸素原子または硫黄原子の場合、そのLに結合しているRは、水素原子、フッ素原子、フッ素以外のハロゲン原子、有機基、または金属であり、
    前記化学式(I)中におけるRの少なくとも一つは、有機基であり、かつ、Rが有機基である場合は、同一分子内または他の分子内における他の有機基Rと一体化していても良い。
  22. 前記化学式(I)中のRにおいて、
    前記有機基が、直鎖若しくは分枝アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、芳香族基、および複素環基からなる群から選択される少なくとも一つの置換基であり、かつ、前記各置換基は、1または複数のさらなる置換基で置換されていても置換されていなくても良い、請求項21記載の二次電池。
  23. 前記直鎖若しくは分枝アルキル基が、炭素数1〜24の直鎖若しくは分枝アルキル基であり、
    前記アリール基が、フェニル基およびナフチル基の少なくとも一方であり、
    前記ヘテロアリール基が、ピリジル基、フリル基、ピロリル基、およびチエニル基からなる群から選択される少なくとも一つである、請求項22記載の二次電池。
  24. 前記さらなる置換基が、フルオロ基である請求項22または23記載の二次電池。
  25. 前記有機基における全ての水素原子がフルオロ基で置換されている請求項22から24のいずれか一項に記載の二次電池。
  26. 前記有機基は、飽和炭化水素基における全ての水素原子がフルオロ基で置換された基である請求項22から25のいずれか一項に記載の二次電池。
  27. 前記アニオンレセプターが、下記ホウ素化合物(1)〜(8)からなる群から選択される少なくとも一つである請求項1から26のいずれか一項に記載の二次電池。
  28. 前記アニオンレセプターが、無機アニオンレセプターを含む請求項1から27のいずれか一項に記載の二次電池。
  29. 前記無機アニオンレセプターが、ルイス酸、PF、およびBFからなる群から選択される少なくとも一つである請求項28記載の二次電池。
JP2013270415A 2013-12-26 2013-12-26 二次電池 Active JP6250879B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013270415A JP6250879B2 (ja) 2013-12-26 2013-12-26 二次電池
DE112014005987.0T DE112014005987B4 (de) 2013-12-26 2014-12-19 Sekundärbatterie
US15/100,132 US10153491B2 (en) 2013-12-26 2014-12-19 Secondary battery
PCT/JP2014/083766 WO2015098766A1 (ja) 2013-12-26 2014-12-19 二次電池
CN201480070821.0A CN105849967B (zh) 2013-12-26 2014-12-19 二次电池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013270415A JP6250879B2 (ja) 2013-12-26 2013-12-26 二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015125934A true JP2015125934A (ja) 2015-07-06
JP6250879B2 JP6250879B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=53478623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013270415A Active JP6250879B2 (ja) 2013-12-26 2013-12-26 二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10153491B2 (ja)
JP (1) JP6250879B2 (ja)
CN (1) CN105849967B (ja)
DE (1) DE112014005987B4 (ja)
WO (1) WO2015098766A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016038960A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 トヨタ自動車株式会社 フッ化物イオン電池用電解液およびフッ化物イオン電池
JP2016051646A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 積水化学工業株式会社 ハロゲン二次電池
JP2016085888A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 トヨタ自動車株式会社 ナトリウムイオン二次電池
JP2017054721A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 トヨタ自動車株式会社 負極集電体およびフッ化物イオン電池
JP2017216048A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 トヨタ自動車株式会社 二次電池システム
JP2018206755A (ja) * 2017-06-01 2018-12-27 トヨタ自動車株式会社 正極活物質およびフッ化物イオン電池
KR20190120796A (ko) * 2017-02-27 2019-10-24 나노텍 인스트러먼츠, 인코포레이티드 리튬 배터리 캐소드 및 제조 방법
WO2021230576A1 (ko) * 2020-05-15 2021-11-18 인천대학교 산학협력단 트리에탄올아민 보레이트를 포함하는 리튬 이차전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6262680B2 (ja) * 2015-03-06 2018-01-17 トヨタ自動車株式会社 フッ化物イオン電池用電解液およびフッ化物イオン電池
WO2017078812A2 (en) 2015-08-04 2017-05-11 California Institute Of Technology Non-aqueous fluoride salts, solutions, and their uses
JPWO2018042925A1 (ja) * 2016-09-05 2019-03-14 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電気化学素子用添加剤、電気化学素子用電解液、電気化学素子、リチウムイオン二次電池用電解液、リチウムイオン二次電池及び電気化学素子用添加剤の製造方法
JP6997730B2 (ja) * 2017-02-16 2022-01-18 三菱ケミカル株式会社 非水系電解液及び蓄電デバイス
CN108735986B (zh) * 2017-04-24 2021-10-29 丰田自动车株式会社 氟化物离子电池
CN109286041B (zh) * 2017-07-19 2020-12-11 宁德时代新能源科技股份有限公司 电解液及二次锂电池
CN112042018B (zh) * 2018-03-27 2023-11-07 本田技研工业株式会社 氟化物离子二次电池用负极活性物质、使用了该活性物质的负极、及氟化物离子二次电池、以及该活性物质的制造方法
JP7147302B2 (ja) 2018-07-09 2022-10-05 株式会社ダイヘン 熱加工システム、および、熱加工用トーチ
CN109065952A (zh) * 2018-08-07 2018-12-21 常州大学 一种高压功能电解液及其制备方法
CN109256584A (zh) * 2018-08-21 2019-01-22 珠海光宇电池有限公司 一种锂离子电池电解液及使用该电解液的锂离子电池
CN109286337B (zh) * 2018-08-22 2020-02-07 京东方科技集团股份有限公司 一种电池及其制作方法、应用方法、电子设备
US11699784B2 (en) 2018-11-06 2023-07-11 Sk On Co., Ltd. Cathode active material for lithium secondary battery and method of manufacturing the same
CN109786837A (zh) * 2019-02-25 2019-05-21 安徽瑞达机械有限公司 一种防过充锂电池电解液及其制备方法
CN112751079A (zh) * 2019-10-31 2021-05-04 苏州微木智能系统有限公司 一种锂离子电池
CN111029568A (zh) * 2019-11-01 2020-04-17 武汉船用电力推进装置研究所(中国船舶重工集团公司第七一二研究所) 一种铜基氟化物固溶体钠离子电池正极材料的制备方法
FR3106020B1 (fr) * 2020-01-07 2022-07-08 Commissariat Energie Atomique Cellule électrochimique spécifique pour accumulateur fonctionnant selon le principe de formation d’un alliage avec le matériau actif de l’électrode negative comprenant un couple d’électrodes spécifique
US20220013778A1 (en) * 2020-07-13 2022-01-13 International Business Machines Corporation Rechargeable metal halide battery with intercalation anode
CN113363578B (zh) * 2021-06-08 2022-10-14 重庆大学 一种硼基非亲核型可充镁电池电解液及其制备方法
CN113659200B (zh) * 2021-06-30 2022-12-23 厦门海辰储能科技股份有限公司 一种改善锂电池高温性能的电解液添加剂、电解液及电化学装置
KR20240029224A (ko) * 2022-08-26 2024-03-05 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬-황 이차전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬-황 이차전지

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008543002A (ja) * 2005-05-26 2008-11-27 カリフォルニア インスティテュート オブ テクノロジー 高電圧及び高比容量デュアルインターカレーション電極Liイオンバッテリー
JP2011034919A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Toyota Motor Corp リチウム二次電池
JP2014112524A (ja) * 2012-11-12 2014-06-19 Ricoh Co Ltd 非水電解液蓄電素子

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140030559A1 (en) * 2005-10-05 2014-01-30 Rachid Yazami Lithium ion fluoride electrochemical cell
US8377586B2 (en) 2005-10-05 2013-02-19 California Institute Of Technology Fluoride ion electrochemical cell
CN101385168A (zh) * 2006-02-16 2009-03-11 加州理工学院 低温电化学电池
WO2007098478A2 (en) 2006-02-21 2007-08-30 California Institute Of Technology Electrochemistry of carbon subfluorides
KR20140105871A (ko) 2006-03-03 2014-09-02 캘리포니아 인스티튜트 오브 테크놀로지 불화물이온 전기화학 셀
JP5615497B2 (ja) * 2006-03-03 2014-10-29 カリフォルニア・インスティテュート・オブ・テクノロジーCalifornia Institute Oftechnology フッ化物イオン電気化学セル
US8658309B2 (en) * 2006-08-11 2014-02-25 California Institute Of Technology Dissociating agents, formulations and methods providing enhanced solubility of fluorides
US8304118B2 (en) * 2009-02-26 2012-11-06 Lg Chem, Ltd. Non-aqueous electrolyte solution for lithium secondary battery and lithium secondary battery including the same
US20120183866A1 (en) * 2009-07-29 2012-07-19 Brookhaven Science Associates ,LLC Fluorinated Arylboron Oxalate as Anion Receptors and Additives for Non-Aqueous Battery Electrolytes
US9166249B2 (en) * 2010-12-22 2015-10-20 California Institute Of Technology Fluoride ion battery compositions
KR101334186B1 (ko) * 2010-12-30 2013-11-28 삼성전자주식회사 전해액 및 이를 채용한 마그네슘 전지
JP5517979B2 (ja) * 2011-03-15 2014-06-11 三菱重工業株式会社 二次電池用正極およびこれを備えた二次電池

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008543002A (ja) * 2005-05-26 2008-11-27 カリフォルニア インスティテュート オブ テクノロジー 高電圧及び高比容量デュアルインターカレーション電極Liイオンバッテリー
JP2011034919A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Toyota Motor Corp リチウム二次電池
JP2014112524A (ja) * 2012-11-12 2014-06-19 Ricoh Co Ltd 非水電解液蓄電素子

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016038960A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 トヨタ自動車株式会社 フッ化物イオン電池用電解液およびフッ化物イオン電池
JP2016051646A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 積水化学工業株式会社 ハロゲン二次電池
JP2016085888A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 トヨタ自動車株式会社 ナトリウムイオン二次電池
JP2017054721A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 トヨタ自動車株式会社 負極集電体およびフッ化物イオン電池
CN106532062A (zh) * 2015-09-10 2017-03-22 丰田自动车株式会社 负极集电体、导电材料和氟化物离子电池
US11271211B2 (en) 2015-09-10 2022-03-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Anode current collector, conductive material, and fluoride ion battery
JP2017216048A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 トヨタ自動車株式会社 二次電池システム
CN110582872B (zh) * 2017-02-27 2023-05-12 纳米技术仪器公司 锂电池阴极以及制造方法
KR20190120796A (ko) * 2017-02-27 2019-10-24 나노텍 인스트러먼츠, 인코포레이티드 리튬 배터리 캐소드 및 제조 방법
CN110582872A (zh) * 2017-02-27 2019-12-17 纳米技术仪器公司 锂电池阴极以及制造方法
KR102610864B1 (ko) * 2017-02-27 2023-12-08 나노텍 인스트러먼츠, 인코포레이티드 리튬 배터리 캐소드 및 제조 방법
JP2018206755A (ja) * 2017-06-01 2018-12-27 トヨタ自動車株式会社 正極活物質およびフッ化物イオン電池
WO2021230576A1 (ko) * 2020-05-15 2021-11-18 인천대학교 산학협력단 트리에탄올아민 보레이트를 포함하는 리튬 이차전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Also Published As

Publication number Publication date
US20170033359A1 (en) 2017-02-02
US10153491B2 (en) 2018-12-11
DE112014005987B4 (de) 2022-10-27
WO2015098766A1 (ja) 2015-07-02
CN105849967B (zh) 2019-06-07
DE112014005987T5 (de) 2016-09-15
JP6250879B2 (ja) 2017-12-20
CN105849967A (zh) 2016-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6250879B2 (ja) 二次電池
Mauger et al. A comprehensive review of lithium salts and beyond for rechargeable batteries: Progress and perspectives
JP5457400B2 (ja) 電気化学セルの過充電保護
Forsyth et al. Inorganic-organic ionic liquid electrolytes enabling high energy-density metal electrodes for energy storage
Li et al. Progress in electrolytes for rechargeable Li-based batteries and beyond
US9160036B2 (en) Electrolyte additives for lithium sulfur rechargeable batteries
CN108140891B (zh) 非水电解液电池用电解液和使用其的非水电解液电池
KR20180061322A (ko) 고 에너지 리튬-이온 전지용 비수성 전해질
JP2019102459A (ja) 非水電解液電池用電解液及びそれを用いた非水電解液電池
US9112243B2 (en) Energy storage devices having anodes containing Mg and electrolytes utilized therein
US20100267984A1 (en) Oxyfluorophosphate synthesis process and compound therefrom
CN109716578B (zh) 包含双官能膦酸甲硅烷基酯的电化学电池
Qiu et al. A high efficiency electrolyte enables robust inorganic–organic solid electrolyte interfaces for fast Li metal anode
KR20180090372A (ko) 비대칭 보레이트를 포함하는 리튬-이온 전지용 비-수성 전해질
WO2015007586A1 (en) Use of lithium alkoxyborates and lithium alkoxyaluminates as conducting salts in electrolytes of lithium sulphur batteries
US20220069348A1 (en) Flame-resistant quasi-solid hybrid electrolyte for safe lithium batteries and production method
JP2008159275A (ja) 電極活物質およびこれを用いた蓄電デバイス
JP5815742B2 (ja) 液−固相変化を伴う二次電池用のレドックス添加剤
JP5701153B2 (ja) 二次電池用電解質、及び二次電池
JP2015191807A (ja) 非水電解液用添加剤、非水電解液、及び、蓄電デバイス
CN106785023A (zh) 一种锂离子电池硅基/硅碳复合负极材料用电解液体系
JP2017004638A (ja) 電解質塩、該電解質塩を含む非水電解液、及びそれを用いた蓄電デバイス
Shafiei Kaleibari et al. Towards the high energy density batteries via fluoride ions shuttling in liquid electrolytes: A review
JP5877110B2 (ja) リン含有スルホン酸アミド化合物、非水電解液用添加剤、非水電解液、及び、蓄電デバイス
JP2015015097A (ja) 非水電解液用添加剤、非水電解液、及び、蓄電デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6250879

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250