JP2015120713A - 早産の合併症の治療 - Google Patents

早産の合併症の治療 Download PDF

Info

Publication number
JP2015120713A
JP2015120713A JP2015006887A JP2015006887A JP2015120713A JP 2015120713 A JP2015120713 A JP 2015120713A JP 2015006887 A JP2015006887 A JP 2015006887A JP 2015006887 A JP2015006887 A JP 2015006887A JP 2015120713 A JP2015120713 A JP 2015120713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
placenta
stem cells
placental stem
blood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2015006887A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘイダラン,モハッメッド,エイ.
A Heidaran Mohammad
ジョンソン,クリスティーヌ,エリクソン
Erikson Johnson Kristine
ハリリ,ロバート,ジェイ.
Robert J Hariri
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Clarity Acquisition II LLC
Original Assignee
Anthrogenesis Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anthrogenesis Corp filed Critical Anthrogenesis Corp
Publication of JP2015120713A publication Critical patent/JP2015120713A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/48Reproductive organs
    • A61K35/51Umbilical cord; Umbilical cord blood; Umbilical stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7135Compounds containing heavy metals
    • A61K31/714Cobalamins, e.g. cyanocobalamin, i.e. vitamin B12
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/26Iron; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/18Erythrocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/48Reproductive organs
    • A61K35/50Placenta; Placental stem cells; Amniotic fluid; Amnion; Amniotic stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1816Erythropoietin [EPO]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • A61K31/3533,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
    • A61K31/355Tocopherols, e.g. vitamin E
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4415Pyridoxine, i.e. Vitamin B6
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/525Isoalloxazines, e.g. riboflavins, vitamin B2

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)

Abstract

【課題】早産によって引き起こされる、又は早産に伴うう、未熟児の障害又は状態を治療するための医薬組成物の提供。【解決手段】臍帯血及び胎盤幹細胞を含む医薬組成物。前記障害または状態が早産によって引き起こされるまたは早産に伴うもので、臍帯血を前記未熟児に投与するステップを含み、胎盤幹細胞を未熟児に投与するステップをさらに含む方法。血液添加剤を投与するステップをさらに含み、前記血液添加剤は、エリスロポエチン、鉄補充物質、ビタミン、または臍帯血以外の供給源からの赤血球である方法。【選択図】なし

Description

本出願は、2007年11月7日出願の米国仮特許出願第61/002,375号の利
益を請求しており、その全内容は、参照により本明細書に組み込まれている。
本発明は、未熟児(premature infant)を含めた、乳児における1つまたは複数の障害
または状態を、臍帯血ならびに場合により胎盤幹細胞および/または血液添加剤をそのよ
うな乳児に投与することによって治療するための組成物および方法に関する。
正期産児は、37〜42週を子宮内で過ごす。37週より前に出生した乳児は、未熟(
premature)または早産(preterm)であるとみなされる。早産(premature birth)は、
生後1ヵ月までの第1死亡原因であり、これには大きな社会的関心が寄せられている。M
arch of Dimes Birth Defects Foundationによ
れば、2002年、米国内では480,812例の早産(全出生数の12.1%に相当す
る)が発生し、未熟児の医療費は、155億ドルであった。
早期の分娩および出産についてのリスク因子には、母親の年齢(18歳未満または35
歳超)、感染症、糖尿病、高血圧、喫煙、多胎妊娠および物質乱用がある。
現在、妊娠約23〜約25週で出生した乳児の生存率には変動が見られ、妊娠23週の
乳児についての約20パーセントから、妊娠25週の乳児についての約65パーセントま
でとなっている。この年齢群の約3分の1の生存乳児は正常に発達し、約3分の1は、軽
度または中等度の身体障害を発症し、約3分の1は、重度の身体障害を発症する。
妊娠約26〜約29週で出生した未熟児の生存率は、妊娠26週の乳児については約7
5パーセントであり、妊娠29週の乳児については約85パーセントである。生存するそ
のような未熟児の約40パーセントは正常に発達し、一方、約40パーセントは軽度また
は中等度の身体障害を発症し、約20パーセントは、1つまたは複数の重度の身体障害を
発症する。
妊娠約30〜33週で出生した未熟児の90〜95パーセントが生存する。これらの未
熟児の約65%は、正常に発達し、一方、約20パーセントは軽度または中等度の身体障
害を発症し、これらの未熟児の約15パーセントは、1つまたは複数の重度の身体障害を
発症する。
妊娠約34〜約37週で出生した未熟児は、正期産児よりも未熟であるが、それらの生
存率(約95パーセント)は、正期産児の生存率とほぼ同一であり、長期の見通しは、い
ずれの正期産児の見通しとも同程度に良好である。
未熟児の身体的特徴として、例えば、小さなサイズ、低い出生体重、不規則な呼吸、な
らびに肺、免疫系および脳等の未発達の臓器および系が挙げられる。未熟児に伴う共通の
問題として、これらに限定されないが、貧血、低血圧、高ビリルビン血症、感染症、網膜
症、呼吸促迫、ならびに肺、眼、免疫系、脳、心臓、肝臓および腎臓等の特定の臓器の不
完全な発達が挙げられる。
未熟児に伴う障害および状態を治療するための種々の治療の選択肢が利用可能であるが
、成功の程度は様々である。例えば、貧血を有する未熟児を、輸血および/または鉄の補
充を用いて治療することができ、界面活性剤の投与が、早産に伴う呼吸促迫症候群を治療
するために使用される。しかし、不完全な臓器の発達に対する治療の選択肢は存在しない
。進歩にもかかわらず、未熟児に伴う障害および状態のための治療の開発が依然として求
められている。
本発明は、早産によって引き起こされるまたは早産に伴う、未熟児の障害および状態を
治療する方法を提供する。
1つの態様では、本発明は、未熟児の障害または状態を治療する方法を提供し、前記障
害または状態は早産によって引き起こされるまたは早産に伴うものであり、この方法は、
臍帯血、例えば、同種の臍帯血を含む組成物を未熟児に投与するステップを含む。特定の
実施形態では、この方法は、胎盤幹細胞および/または血液添加剤を未熟児に投与するス
テップをさらに含む。胎盤幹細胞および/または血液添加剤を投与する実施形態では、臍
帯血は、自己由来または同種異系であってよい。より特定の実施形態では、前記血液添加
剤は、エリスロポエチン、鉄補充物質、ビタミン、または臍帯血以外から得た同種異系の
赤血球である。より特定の実施形態では、前記添加剤は、同種異系の赤血球であり、前記
細胞は、移植片対宿主病を低減または防止するのに十分な程度まで放射線照射されている
。特定の実施形態では、前記放射線照射は、少なくとも2,500cGyの放射線を用い
る。別のより特定の実施形態では、前記添加剤は、同種異系の赤血球であり、前記細胞は
、白血球が除去されている。
未熟児(premature infant)は、妊娠37週未満で出生する乳児である。特定の実施形
態では、未熟児は、出生時に妊娠約23〜約25週を経ている。特定の実施形態では、未
熟児は、出生時に妊娠約26〜約29週を経ている。特定の実施形態では、未熟児は、出
生時に妊娠約30〜約33週を経ている。特定の実施形態では、未熟児は、出生時に妊娠
約34〜約37週を経ている。
特定の実施形態では、出生時の未熟児の体重は、約800グラム以上である。特定の実
施形態では、出生時の未熟児の体重は、約500グラム〜約800グラムである。特定の
実施形態では、出生時の未熟児の体重は、約500グラム未満である。
本発明に従って治療すべき障害または状態は、早産によって引き起こされるまたは早産
に伴うことが当技術分野で知られている任意の障害または状態であってよい。特定の実施
形態では、障害または状態は、呼吸促迫症候群(RDS)または急性呼吸促迫症候群(A
RDS)である。特定の実施形態では、障害または状態は、貧血である。特定の実施形態
では、障害または状態は、脳室内出血、壊死性腸炎、未熟児網膜症、慢性肺疾患(気管支
肺異形成症)、感染症、動脈管開存、無呼吸、低血圧または高ビリルビン血症である。特
定の実施形態では、障害または状態は、肺、眼、免疫系、脳、心臓、肝臓または腎臓等の
臓器の不完全な発達によって引き起こされる。
本発明において使用する臍帯血は、当技術分野で知られている任意の技法によって収集
することができる。特定の実施形態では、臍帯血を、臍帯血バンクから得る。特定の実施
形態では、臍帯血を、分娩後の哺乳動物の胎盤から収集する。一部の実施形態では、臍帯
血を、正期産分娩後の哺乳動物の胎盤から得る。その他の実施形態では、臍帯血を、早産
分娩後の哺乳動物の胎盤から得る。臍帯血は、単独で投与する場合には、治療すべき未熟
児にとって同種異系であってもよく、あるいは胎盤幹細胞または血液添加剤と共に投与す
る場合には、同種異系もしくは自己由来、または両方の組合せであってもよい。
本発明において使用する胎盤幹細胞は、当技術分野で知られている任意の方法によって
単離し、処理することができる。特定の実施形態では、胎盤幹細胞を、正期産の胎盤から
得る。特定の実施形態では、胎盤幹細胞を、早産の胎盤から得る。本発明の方法において
有用な胎盤幹細胞は、治療すべき未熟児にとって同種異系もしくは自己由来、または両方
の組合せであってよい。
特定の実施形態では、胎盤幹細胞を、放血させ、灌流して、残余の血液細胞を除去した
状態にした胎盤から得る。次いで、放血させた胎盤を、胎盤に由来する内因性幹細胞の産
生を可能にする適切な条件下で約2〜約24時間以上培養することができる。
胎盤幹細胞を、培養した胎盤から得たら、これに限定されないが、特定の細胞表面マー
カーを同定するための免疫化学を含めた、いくつかの方法によって特徴付けることができ
る。本発明に従って使用すべき好ましい幹細胞を、以下の細胞表面マーカーの存在によっ
て同定することができる:CD34,OCT−4、CD73、CD105、CD
200および/またはHLA−G。特定の実施形態では、胎盤幹細胞は、CD34
細胞を含む。特定の実施形態では、胎盤幹細胞は、CD34細胞を含む。特定の実施形
態では、胎盤幹細胞は、OCT−4細胞を含む。特定の実施形態では、胎盤幹細胞は、
CD73、CD105およびCD200である細胞を含む。特定の実施形態では、
胎盤幹細胞は、CD200またはOCT−4である細胞を含む。特定の実施形態では
、前記胎盤幹細胞は、CD200およびOCT−4である細胞を含む。特定の実施形
態では、胎盤幹細胞には、CD73およびCD105である細胞であって、前記細胞
を含む胎盤細胞集団を、胚様体様の物体(embryoid-like body)の形成を可能にする条件
下で培養する場合、前記集団中における1つまたは複数の胚様体様の物体の形成を促進す
る細胞が含まれる。特定の実施形態では、胎盤幹細胞は、CD73、CD105およ
びCD200である細胞を含む。特定の実施形態では、胎盤幹細胞には、OCT−4
である細胞であって、当該幹細胞を含む胎盤細胞集団を、胚様体様の物体の形成を可能に
する条件下で培養する場合、前記集団中における1つまたは複数の胚様体様の物体の形成
を促進する細胞が含まれる。
臍帯血、または臍帯血と胎盤幹細胞との組合せを未熟児に投与するステップは、当業者
の判断に従って行うことができ、例えば、静脈内から行うことができる。投与は、未熟児
の出生後の種々の時期において行うことができるが、一般に、出生後約2週以内が好まし
い。種々の実施形態では、未熟児の出生後1、2、5、10、12もしくは24時間また
は1週間以内に、投与を行う。投与は、未熟児の出生後1または複数回行うことができる
胎盤を灌流し、次いで、灌流液を収集するための、胎盤の静脈および動脈へのカニューレ挿入の横断面である。 流し出し、灌流した胎盤を、収集し、クランプし、灌流し、収集および保管する様子を示す概略図である。 流し出し、灌流した胎盤を、収集し、クランプし、灌流し、収集および保管する様子を示す概略図である。 流し出し、灌流した胎盤を、収集し、クランプし、灌流し、収集および保管する様子を示す概略図である。 流し出し、灌流した胎盤を、収集し、クランプし、灌流し、収集および保管する様子を示す概略図である。 流し出し、灌流した胎盤を、収集し、クランプし、灌流し、収集および保管する様子を示す概略図である。 バイオリアクターとして使用するための装置中の灌流した胎盤の概略横断面図である。
1 未熟児の治療
本発明は、早産によって引き起こされるまたは早産に伴う、未熟児の障害および状態を
治療する方法を提供する。この方法は、臍帯血と場合により胎盤幹細胞とを未熟児に投与
するステップを含む。臍帯血を単独でまたは血液添加剤と共に投与する実施形態では、臍
帯血は、治療すべき未熟児にとって同種異系である。臍帯血を胎盤幹細胞および/または
血液添加剤と共に投与する実施形態では、臍帯血は、レシピエントの未熟児にとって自己
由来または同種異系であってよい。
乳児の出生体重が1kg(およそ2.3ポンド)未満である場合には、この乳児は、超
低出生体重(ELBW)児とみなされる。特定の実施形態では、出生時の未熟児の体重は
、約800グラム以上である。特定の実施形態では、出生時の未熟児の体重は、約500
グラム〜約800グラムである。特定の実施形態では、出生時の未熟児の体重は、約50
0グラム未満である。
本明細書で使用する場合、「治療する(treat)」、「治療する(treating)」および
「治療(treatment)」という用語は、この場合、早産によって引き起こされるまたは早
産に関係する障害または状態を癒す、修正する、あるいはそのような障害もしくは状態ま
たはそのような障害もしくは状態の任意のパラメータもしくは症状の進行、重症度および
/または持続期間を低下または寛解させることを指す。
未熟児の、臍帯血と場合により胎盤幹細胞とを用いる治療は、未熟児が生存する場合、
または早産によって引き起こされるもしくは早産に伴う障害もしくは状態が、治療の結果
として何らかの形で測定可能に改善される場合に、効能を示すとみなすことができる。そ
のような改善は、例えば、1つまたは複数の測定可能な指標によって示すことができ、そ
れらとして、例えば、特定の疾患、障害または状態に伴う(これらに限定されないが、血
圧、心拍数、呼吸数、種々の血液細胞型の数、特定のタンパク質、炭水化物、脂質もしく
はサイトカインの血中レベル、または疾患、障害もしくは状態に伴う遺伝子マーカーの発
現の調節を含めた)生理的な状態または一連の生理的な状態の検出可能な変化が挙げられ
る。
そのような指標のうちの任意の1つが、例えば、正期産児についての正常値の範囲内の
値、またはそのような(1つもしくは複数の)指標が、臍帯血および/もしくは胎盤幹細
胞の投与がない場合に示すと予想されるよりも正常値に近い値に変化することによって、
そのような治療に対して応答しているように見える場合に、未熟児の、臍帯血と場合によ
り胎盤幹細胞とを用いる治療は有効とみなされる。正常値は、指標について当技術分野で
知られている正常値または正常値範囲であってよい。例えば、未熟児が示す、1つまたは
複数の代謝に関するまたは生化学的な指標を、(1つまたは複数の)指標の正常範囲と比
較することができ、治療の結果、1つまたは複数の代謝に関するまたは生化学的な指標が
、正常な正期産児についての参照範囲により密接に近づく、またはその範囲内に入る場合
に、治療は有効とみなされる。そのような指標として、これらに限定されないが、17ヒ
ドロキシプロゲステロン、25−ヒドロキシビタミンD(25(OH)D)、アセト酢酸
、酸性度(pH)、アルブミン、アンモニア、アミラーゼ、アスコルビン酸、炭酸水素、
ビリルビン、血液量、カルシウム、炭素、二酸化炭素分圧、一酸化炭素、CD4細胞数、
セルロプラスミン、塩素イオン、銅、クレアチンキナーゼ(CKまたはCPK)、クレア
チニンキナーゼのアイソザイム、クレアチニン、赤血球沈降速度(ESRまたはSed−
Rate)、グロブリン、グルコース、ヘマトクリット、ヘモグロビン、鉄、鉄結合能、
乳酸塩(乳酸)(動脈)、乳酸デヒドロゲナーゼ、リパーゼ、マグネシウム、平均赤血球
ヘモグロビン(MCH)、平均赤血球ヘモグロビン濃度(MCHC)、平均赤血球容積(
MCV)、浸透圧、酸素分圧、酸素飽和度(動脈)、ホスファターゼ、リン、血小板数、
カリウム、タンパク質(総)、プロトロンビン(PTT)、ピルビン酸、赤血球数(RB
C)、ナトリウム、甲状腺刺激ホルモン(TSH)、トランスアミナーゼ(アラニンまた
はアスパラギン酸)、尿素窒素(BUN)およびBUN/クレアチニンの比、尿酸、ビタ
ミンA、WBC(白血球数(leukocyte count)および白血球数(white blood cell coun
t))、亜鉛等のレベルまたは値が挙げられる。
臍帯血の投与または臍帯血と胎盤幹細胞との投与の有効性を、行動試験によって判定す
ることができる。例えば、出生後の最初の2〜3年以内に、例えば、Neonatal
Neurobehavioral Examination、Alberta Infa
nt Motor ScaleまたはBayley Scale of infant
Development(第3版)等の1つまたは複数の試験によって、そのような試験
についての未熟児によるスコアを、正常児および異なる在胎期間の未熟児についてのスコ
アまたはスコアの範囲と比較し、スコアが未熟児の在胎期間において予想されるスコアよ
りも高い場合には改善が生じていると決定することにより、未熟児の神経の発達の改善を
判定することができる。特定の実施形態では、臍帯血、または臍帯血と胎盤幹細胞との組
合せを投与された未熟児は、そのスコアが、従来の治療のみを用いて治療した同じ在胎期
間の未熟児のスコアまたはスコアの平均よりも高い場合に、改善を示しているとみなされ
る。
1つの実施形態では、早産児(preterm infant)を、出生後間もなく(例えば、第1週
以内に)、Neonatal Neurobehavioral Examinatio
n(NNE)によって判定し、最大スコアは81として、行動形質、原始反射、ならびに
身体の調子および運動のパターンの発達を示すスコアを得る。乳児を、出生後2年以内に
、好ましくは、約18〜約22月において1または複数回再判定する。この期間における
NNEスコアの顕著な改善が、効能の証となる。種々の実施形態では、臍帯血、または臍
帯血と胎盤幹細胞との組合せを用いずに治療した未熟児と比較して、スコアが、例えば、
未熟児が37〜42週の在胎期間で出生した場合には37〜42週の在胎期間の早産児の
平均スコア(66.5)から改善した場合、未熟児が34〜36週の在胎期間で出生した
場合には34〜36週の早産児の平均スコア(60.7)から改善した場合、または未熟
児が34週以下の在胎期間で出生した場合には34週以下の在胎期間で出生した乳児の平
均スコア(51.1)から改善した場合に、臍帯血と場合により胎盤幹細胞との投与は有
効である。Morgan、「Neonatal Neurobehavioral Ex
amination.A New Instrument For Quantitat
ive Analysis of Neonatal Neurological St
atus」、Phys.Titer.68(9):1352−1358(1988)を参
照されたい。
1.1 早産によって引き起こされるまたは早産に伴う障害または状態
本発明を用いて治療すべき障害または状態は、当技術分野で知られている、早産によっ
て引き起こされるまたは早産に伴う任意の障害または状態であってよい。特定の実施形態
では、障害または状態は、呼吸促迫症候群(RDS)または急性呼吸促迫症候群(ARD
S)である。特定の実施形態では、障害または状態は、貧血である。特定の実施形態では
、障害または状態は、脳室内出血、壊死性腸炎、未熟児網膜症、慢性肺疾患(気管支肺異
形成症)、感染症、動脈管開存、無呼吸、低血圧または高ビリルビン血症である。特定の
実施形態では、障害または状態は、これらに限定されないが、肺、眼、免疫系、脳、心臓
、肝臓または腎臓を含めた、臓器の不完全な発達によって引き起こされる。
(急性)呼吸促迫症候群(ARDS/RDS)または(肺硝子膜症と以前は呼ばれてい
た)乳児呼吸促迫症候群(IRDS)は、界面活性剤の不十分な産生の結果生じる高い表
面張力のために、乳児の肺中の気嚢(肺胞)の開いた状態が維持されない呼吸障害である
。呼吸促迫症候群は、全未熟児の10%が発症するが、正期産児ではめったに発症しない
。この疾患は、成熟した肺中に正常であれば出現する化学物質である肺の界面活性剤を欠
くことによって引き起こされる。界面活性剤によって、気嚢の崩壊が妨げられ、気嚢が空
気でより容易に膨張することが可能となる。呼吸促迫症候群では、気嚢が崩壊し、小児が
適切に呼吸するのを妨げる。症状は通常、出生後間もなく出現し、進行性により重症化す
る。RDS/ARDSを有する乳児は通常、酸素を用いる補助および人工呼吸器を必要と
するか、または界面活性を示す薬物を用いて治療されている。
貧血は、酸素を身体に適切に運ぶための血中の赤血球またはヘモグロビンの不十分な数
によって特徴付けられる障害である。未熟児は、出産の間の失血、鉄含有量の不足、およ
び成人と比較した場合の赤血球のより短い半減期を含めた、いくつかの理由で貧血を発症
する場合がある。現行の治療の選択肢には、(血液銀行からの、または血縁者から得た、
指定されたドナーの血液からの)輸血、鉄の補充、および失血の防止がある。いずれかの
特定の理論に縛られる意図はないが、臍帯血は輸血の良好な供給源となり得ると考えられ
ている。臍帯血の自己性の注入には、血液銀行または血縁のドナーからの血液と比べて、
いくつかの利点がある。すなわち、1)臍帯血は、酸素を運ぶ中等度の能力を有する赤血
球の良好な供給源である;2)臍帯血は、容易に入手可能であり、最小限の試験しか必要
としない;かつ3)臍帯血は、早産に起因して損傷を受けた、1つまたは複数の未熟な臓
器のさらなる発達を支援することができる幹細胞および前駆細胞の豊富な供給源である。
無呼吸は、未熟児が呼吸を一時的に停止する障害であり、通常、15〜20秒間の呼吸
停止と定義されている。無呼吸は、妊娠34週以前に出生した乳児において発生する場合
があり、最も未熟な早産児の間では頻度が増加する。無呼吸は、呼吸を制御する脳の部分
が未熟であることが原因であると考えられている。無呼吸を有する乳児は、薬物(例えば
、アミノフィリン、カフェインまたはドキサプラム)を用いて治療される、かつ/または
持続的気道陽圧もしくは換気装置を用いて補助される。
慢性肺疾患(気管支肺異形成症)は、機械的換気および/または高い酸素レベルの下に
長期間置かれた未熟児において発症する状態である。慢性肺疾患は、酸素、薬物を用いて
、かつ換気装置から乳児を徐々に離すことによって治療される。
高ビリルビン血症は、新生児が遭遇する最も一般的な問題の1つであり、血中のビリル
ビンのレベルが異常に高まる。高ビリルビン血症は、5mg/dL超の全血清ビリルビン
レベルと定義される。このレベルを上回るビリルビンは、神経毒性/細胞傷害性を示す。
高ビリルビン血症は、未抱合のビリルビン色素が皮膚中および粘膜中に沈着した結果生じ
る。軽度の高ビリルビン血症であれば、治療する必要はない。より高いビリルビンレベル
は、光線療法によって治療することができ、この場合、ビリルビン光の下に乳児が置かれ
る。
未熟児は、正期産児よりも感染症を発症するリスクが高い。これは、未熟児の免疫系が
未熟であるからである。未熟児において見られる重大な感染症には、敗血症、肺炎および
髄膜炎(脳を囲む膜の感染)がある。現在、感染症は、抗生物質および抗ウイルス薬を用
いて治療されている。
脳室内出血は、脳の出血である。脳室内出血は、脳室に沿って存在する小さな血管が破
裂した場合に発症する。脳室内出血は、未熟な新生児に最も頻繁に発症する。重度の出血
は、脳の損傷を引き起こす場合があり、その結果、例えば、学習障害および/または行動
に関する問題を生ずる恐れがある。
壊死性腸炎は、腸の内部表面が傷害を受け、炎症を起こしている状態である。重度の場
合には、腸の一部が死滅する場合があり、腸穿孔および腹膜炎に至る。壊死性腸炎は主と
して未熟児において発症する。この障害の原因は不明であるが、腸への血流の減少によっ
て、腸の正常な保護粘膜の産生が妨げられていると考えられている。また、腸内細菌が原
因である場合もある。壊死性腸炎は、摂食に関する問題、乳児の腹部の腫大、およびその
他の合併症に至る恐れがある。壊死性腸炎は、薬物、および時には手術によって治療され
る。
動脈管は、血液が、出生するまでは乳児の肺を迂回することを可能にする血管であり、
動脈管開存(PDA)は、これが、出生後に閉鎖し損ねた状態である。動脈管開存は現在
、薬物を用いて、必要であれば手術によって治療されている。
未熟児網膜症は、未熟児において、眼の後部(網膜)にある血管が異常に発達する障害
である。これらの血管から出血する場合があり、最も重度の症例では、網膜が剥離する恐
れがあり、視力の喪失に至る。未熟児網膜症は主として、妊娠32週以前に出生した乳児
において発症する。未熟児網膜症を発症する主要なリスク因子は、極度な未熟さである。
呼吸に関する問題の治療に由来する血中の高い酸素レベルがリスクを増加させる場合があ
る。典型的には、両側性の網膜症が高い濃度の酸素を用いて治療した未熟児において発症
し、これは、血管の拡張、増殖および蛇行、浮腫、ならびに網膜剥離によって特徴付けら
れ、最終的には、網膜は、高密度な後水晶体膜として認めることができる線維性の腫瘤に
変換する。典型的には、眼の成長が停止し、その結果、小眼球症を発症する場合があり、
失明に至る恐れがある。軽度の未熟児網膜症はしばしば、自発的に治癒する。現在、重度
の網膜症を有する乳児は、レーザーまたは寒冷療法を用いて治療されている。寒冷療法で
は、網膜の周辺の部分を凍結する。
さらに、本発明はまた、これらに限定されないが、肺、眼、免疫系、脳、心臓、肝臓お
よび腎臓を含めた、特定の臓器の不完全な発達によって引き起こされる障害および状態の
治療も包含する。現在、不完全な臓器の発達のための治療の選択肢はない。
1.2 臍帯血および胎盤幹細胞の未熟児への投与
臍帯血と場合により胎盤幹細胞とを、未熟児、詳細には、未熟であることに伴うまたは
それによって引き起こされる任意の障害または状態を有するまたはそれらを示す未熟児に
、注射または輸血を含めた、任意の薬学的または医学的に許容できる様式で投与すること
ができる。特定の実施形態では、臍帯血および胎盤幹細胞を、未熟児に非経口的に投与す
る。本明細書で使用する場合、「非経口」という用語は、皮下注射、静脈内、筋肉内、動
脈内への注射、または注入の技法を含む。好ましい実施形態では、臍帯血と場合により胎
盤幹細胞とを、未熟児に静脈内投与する。
臍帯血または胎盤幹細胞は、任意の薬学的に許容できる担体中に含有することができる
。臍帯血または胎盤幹細胞は、任意の薬学的または医学的に許容できる容器、例えば、血
液バッグ、移動バッグ、プラスチック製チューブ、シリンジ、バイアル等中で輸送、保管
または運搬することができる。
臍帯血と場合により胎盤幹細胞とを未熟児に投与するステップは、任意の医学的に許容
できる様式で行うことができる。投与は、未熟児の出生後、種々の時期において行うこと
ができる。種々の実施形態では、例えば、投与を、出生後1、2、3、4、5、6、7、
8、9、10、11、12、15、18、21もしくは24時間以内、または出生後2、
3、4、5もしくは6日以内、または出生後1もしくは2週間以内に行う。
臍帯血と場合により胎盤幹細胞との投与は、未熟児の出生後1または複数回行うことが
できる。特定の実施形態では、投与を、未熟児の出生後1回行う。特定の実施形態では、
投与を、未熟児の出生後複数回行う。
未熟児に投与する臍帯血および胎盤幹細胞の量または数は、使用する臍帯血および胎盤
幹細胞の供給源、治療すべき障害または状態の重症度または性質、ならびに未熟児の年齢
、体重および身体の状態等によって異なる。特定の実施形態では、未熟児の体重1キログ
ラム当たり約0.01〜約0.1、約0.1〜約1、約1〜約10、約10〜約10
約10〜約10、約10〜約10、約10〜約10、約10〜約10
約10〜約10、約10〜約10または約10〜約10個の臍帯血細胞、胎
盤幹細胞、または臍帯血細胞および胎盤幹細胞を投与する。特定の実施形態では、前記臍
帯血細胞は、CD34細胞である。別の特定の実施形態では、前記胎盤幹細胞は、CD
34細胞である。好ましくは、体重1キログラム当たり少なくとも約10〜約10
個のCD34細胞を投与する。そのようなCD34細胞は、臍帯血単独に由来しても
よく、または臍帯血および胎盤に由来してもよい。種々の実施形態では、未熟児の体重1
キログラム当たり少なくとも約0.1、1、10、10、10、10、10、1
、10、10または10個の臍帯血細胞、胎盤幹細胞、または臍帯血細胞およ
び胎盤幹細胞を投与する。種々の実施形態では、未熟児の体重1キログラム当たり最大約
10、10、10、10、10または10個の臍帯血細胞、胎盤幹細胞、ま
たは臍帯血細胞および胎盤幹細胞を投与する。上記の実施形態の特定の実施形態では、臍
帯血および/または胎盤幹細胞は、CD34細胞である。
臍帯血と場合により胎盤幹細胞とは、好ましくは、未熟児のサイズに適した体積で送達
する。未熟児の典型的な血液量は、約85〜100mL/kg体重である。したがって、
未熟児の血液量は、およそ40mL〜およそ300mLの範囲である。種々の実施形態で
は、したがって、臍帯血と場合により胎盤幹細胞とを、約0.5mL、1.0mL、2m
L、3mL、4mL、5mL、6mL、7mL、8mL、9mL、10mL、11mL、
12mL、13mL、14mL、15mL、16mL、17mL、18mL、19mLま
たは約20mL以上の総体積で投与する。そのような体積の投与は、単回の投与であって
も、または複数回の投与であってもよい。乳児の出生体重が特に低い場合(例えば、1k
g未満)、所望の体積の臍帯血または所望の数の臍帯血細胞と、場合により胎盤幹細胞と
を、複数回に分けて投与して乳児に提供することができる。そのような体積の臍帯血また
は臍帯血と胎盤幹細胞との組合せの投与にかけることができる時間は、例えば、0.5時
間、1時間、1.5時間、2時間、2.5時間、3時間、3.5時間または4時間以上に
わたって変化させてよい。
一般に、20mLを下回る少量の輸血は、ポンプを必要とせず、乳児の体積許容度を考
慮しながら、シリンジを介して、例えば、間欠的な少量ボーラスによって押し入れること
ができる。より大きな体積の輸血は、好ましくは、注入装置によって、2〜4時間の期間
以内に投与する。輸血の間隔が4時間を超える場合には、血液の構成成分を再分割し、そ
の第2の部分を、必要になるまで、例えば、血液銀行に保管すべきである。
1.3 血液添加剤
特定の実施形態では、臍帯血の未熟児への投与は、1つまたは複数の添加剤を含む。例
えば、そのような添加剤として、例えば、エリスロポエチン、鉄補充物質、ビタミンまた
は同種異系の赤血球が挙げられる。
特定の実施形態では、血液添加剤は、エリスロポエチンである。エリスロポエチンは、
任意の医学的に許容できる形態で投与することができる。エリスロポエチンは、生物学的
な供給源から精製した天然のエリスロポエチンであっても、またはEPOGEN(登録商
標)、ARANESP(登録商標)もしくはPROCRIT(登録商標)等の操作された
エリスロポエチンであってもよい。エリスロポエチンは、天然のヒトエリスロポエチンの
配列を有しても、または血清半減期を延長させるために操作されたエリスロポエチンであ
ってもよい。エリスロポエチンの典型的な投与量は、500〜1500単位/kg/週の
範囲である。
別の特定の実施形態では、血液添加剤は、鉄または鉄補充物質である。鉄または鉄補充
物質は、任意の、代謝されて利用可能となる、医学的に許容できる形態であってよいが、
好ましくは、元素鉄(elemental iron)である。早産児のための典型的な投与量は、早産
児の体重が約1500グラム以下である場合には約4.0mg/kg/日〜約4.5mg
/kg/日であり、早産児の体重が約1500グラム〜約2500グラムである場合には
約2mg/kg/日である。
別の特定の実施形態では、血液添加剤は、1つまたは複数のビタミンであるか、または
1つまたは複数のビタミンを含む。好ましい実施形態では、1つまたは複数のビタミンは
、これらに限定されないが、リボフラビン(ビタミンB2)、ピリドキシン(ビタミンB
6)、葉酸、ビタミンB12および/またはビタミンEを含めた、血液の発生に必要なビ
タミンである。1つの実施形態では、約25IUのビタミンEを未熟児に投与する。その
ようなビタミンは、成人について確立されているものとおよそ同じ1キログラム当たりの
投与量で未熟児に投与することができる。種々の実施形態では、臍帯血と場合により胎盤
幹細胞との単回投与は、約150μgのリボフラビン;約100μgのピリドキシン;約
25μgの葉酸;約0.4μgのビタミンB12;および/または約3.6IUのビタミ
ンEを含む。また、血液添加剤は、1つまたは複数のその他のビタミン、例えば、ビタミ
ンA(例えば、投与1回当たり約460IU);ビタミンD(例えば、投与1回当たり約
70IU);ビタミンK(例えば、投与1回当たり約11μg);チアミン(ビタミンB
1、例えば、投与1回当たり約220μg);ナイアシン(例えば、投与1回当たり約1
950μg);パントテン酸(例えば、投与1回当たり約800μg);ビオチン(例え
ば、投与1回当たり約9μg);ビタミンC(アスコルビン酸、例えば、投与1回当たり
約15mg);イノシトール(例えば、投与1回当たり約6mg);および/またはリノ
ール酸(例えば、投与1回当たり約750mg)であってもよい。血液添加剤は、前述の
ビタミンの任意の組合せであってもよく、または前述のビタミンの任意の組合せを含んで
もよい。
別の特定の実施形態では、血液添加剤は、臍帯血以外の供給源、例えば、抹消血に由来
する赤血球からの同種異系の赤血球である。好ましい実施形態では、ドナーが、第一度近
親または第二度近親であり、赤血球は、移植片対宿主病を低減または防止するのに十分な
程度まで放射線照射されている。例えば、1つの実施形態では、赤血球は、投与前に、少
なくとも2,500cGyで放射線照射される。そのような放射線照射されている赤血球
を、好ましくは、照射後24時間以内に投与する。その他の実施形態では、臍帯血と共に
未熟児に投与する赤血球は、血縁関係のないドナーに由来する。好ましくは、そのような
赤血球は、単一の血縁関係のないドナーに由来する。好ましい実施形態では、赤血球を、
血縁関係のないドナーから、マルチパック採血システムを使用して収集する。マルチパッ
ク採血システムによって、同じドナーからの未熟児への複数回の投与が可能となり、免疫
学的合併症が低下する。別のより特定の実施形態では、前記添加剤は、同種異系の赤血球
であり、前記細胞は、例えば、白血球除去フィルターを使用して白血球が除去されている
。例えば、米国特許第5,728,306号を参照されたい。赤血球を血液添加剤として
使用する全ての実施形態では、赤血球は投与までに5日以上保管されていないことが好ま
しい。好ましい実施形態では、赤血球は、アデニン−食塩水(AS−3)抗凝固薬を含む
別の好ましい実施形態では、赤血球は、少なくとも以下の病原体:ヒト免疫不全ウイル
ス(HIV)−I、HIV−II、C型肝炎ウイルス、ヒトTリンパ球向性ウイルス(H
TLV)−IおよびHTLV−II、B型肝炎ウイルス(HBV、例えば、B型肝炎ウイ
ルス表面抗原(HBsAg)が存在しないことによって証明される)、サイトメガロウイ
ルス、ならびに梅毒が存在しないこと、または以下の病原体に対する抗体が存在しないこ
とが試験されている献血された血液の単位に由来する。
1.4 併用療法
本明細書に提供する方法の特定の実施形態では、未熟児の障害または状態の治療におい
て、臍帯血と場合により胎盤幹細胞とを、第1の療法として、1つまたは複数の第2の療
法と組み合わせて使用する。そのような第2の療法として、これらに限定されないが、手
術、ホルモン療法、免疫療法、光線療法、または特定の薬物を用いる治療が挙げられる。
「併用療法」という用語の使用は、提供する方法における、治療を未熟児に投与する順
番を制限しない。例えば、併用療法の薬剤を、同時に、任意の順番で順次に、または周期
的に未熟児に投与することができる。一部の実施形態では、併用療法の2つの構成成分を
、同時に未熟児に投与する。
併用療法の構成成分を、同じ医薬組成物として未熟児に投与することができる。あるい
は、併用療法の構成成分を、別個の医薬組成物として未熟児に投与することもでき、これ
らの別個の組成物は、例えば、経口、非経口(例えば、眼から、鼻から、皮膚から、筋肉
から、または腹腔からの(1つもしくは複数の)経路等)、あるいは外用等を含めた、同
じまたは異なる投与経路によって投与することができる。
特定の第2の療法を、療法それぞれの標準、または当技術分野で認識されている用量お
よび投与スケジュールに従って行う。
特定の実施形態では、第2の治療剤、および/または任意選択の第3の治療剤を、未熟
児の障害または状態の治療における臍帯血および胎盤幹細胞との、その相加効果について
選択する。
特定の実施形態では、第2の治療剤、および/または任意選択の第3の治療剤を、未熟
児の障害または状態の治療における臍帯血および胎盤幹細胞との、その相乗効果について
選択する。
臍帯血と場合により胎盤幹細胞との投与と組み合わせて使用することができる例示的な
療法として、環境温度の制御;酸素を用いる補助;人工呼吸器または換気装置;末梢血の
輸血;鉄の補充;経静脈栄養;光線療法;手術;無呼吸を治療するための薬剤(例えば、
アミノフィリン、カフェインもしくはドキサプラム等);ARDSまたはRDSを治療す
るために薬剤(例えば、界面活性を示す薬物、例えば、CUROSURF(登録商標)(
Poractant Alfa;Douglas Pharmaceuticals)等
);抗生物質または抗ウイルス薬、抗炎症剤(例えば、ステロイド系抗炎症性化合物、非
ステロイド系抗炎症性(NSAID)化合物)、一酸化窒素;抗ヒスタミン剤、免疫抑制
剤、免疫調節化合物(例えば、TNF−α阻害剤);(例えば、未熟児網膜症を治療する
ための)レーザー治療等が挙げられる。未熟児の治療は、当技術分野では周知であり、当
業者であれば、臍帯血の投与と組み合わせて使用するために適切な特定の療法を臨機応変
に選択することができる。
2 臍帯血
臍帯血は、任意の医学的または薬学的に許容できる様式で収集することができる。臍帯
血を収集するための種々の方法が記載されている。例えば、米国特許第6,102,87
1号;米国特許第6,179,819Bl号;および米国特許第7,147,626号を
参照されたい。これらの各全内容は、参照により組み込まれている。臍帯血を収集するた
めの従来の技法は、針またはカニューレの使用に基づいており、これは、胎盤から臍帯血
を流し出すために、重力の助けを借りて使用される。例えば、米国特許第5,192,5
53号;第5,004,681号;第5,372,581号および第5,415,665
号を参照されたい。通常、針またはカニューレを、臍帯静脈中に配置し、胎盤を穏やかに
マッサージして、胎盤から臍帯血を流し出すのを助ける。臍帯血を、例えば、血液バッグ
、移動バッグまたは無菌のプラスチック製チューブの中に収集することができる。
一部の実施形態では、臍帯血は、商業的な臍帯血バンク(例えば、LifeBankU
SA等)から得られる。別の実施形態では、臍帯血を、分娩後の哺乳動物の胎盤から収集
し、直ちに(例えば、収集後1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または1
2時間以内に)使用する。その他の実施形態では、未熟児を治療するために使用する臍帯
血は、凍結保存されていた臍帯血である。臍帯血は、単一の胎盤または複数の胎盤から収
集することができる。
未熟児に投与する臍帯血は、自己由来または異種であってよい。特定の実施形態では、
臍帯血を、治療すべき未熟児の胎盤から得る。特定の実施形態では、臍帯血を、正期産の
分娩後の哺乳動物の胎盤から得る。その他の実施形態では、臍帯血を、早産の分娩後の哺
乳動物の胎盤、例えば、未熟児の胎盤から得る。一部の実施形態では、胎盤は、妊娠約2
3〜約25週で出生した乳児の胎盤である。一部の実施形態では、実施形態、胎盤は、妊
娠約26〜約29週で出生した乳児の胎盤である。一部の実施形態では、実施形態、胎盤
は、妊娠約30〜約33週で出生した乳児の胎盤である。一部の実施形態では、実施形態
、胎盤は、妊娠約34〜約37週で出生した乳児の胎盤である。
臍帯血またはそれに由来する幹細胞は、投与のために、単一の個人から(すなわち、単
一の単位として)収集して、保管してもよく、またはその他の単位と共にプールしてもよ
い。臍帯血を複数の胎盤からプールする場合、プールした臍帯血は、正期産のみに由来す
る臍帯血、正期産の組合せに由来する臍帯血、または早産のみに由来する臍帯血を含むこ
とができる。例えば、未熟児の胎盤に由来する臍帯血は、例えば、その他の未熟児に由来
する臍帯血、正期産のみに由来する臍帯血、または早産の胎盤および正期産の胎盤の両方
に由来する臍帯血の組合せと組み合わせることができる。また、自己由来の臍帯血または
同種異系の臍帯血を含めて、臍帯血は、末梢血と組み合わせることもできる。早産に由来
する臍帯血が好ましく、したがって、臍帯血は、正期産の臍帯血と比較して、単位体積当
たり、比較的多数のCD34幹細胞を含む。
一部の実施形態では、臍帯血中に存在する総有核細胞は、少なくとも5%、10%、1
5%または20%以上のCD38CD45細胞を含む。追加の実施形態では、臍帯血
中に存在する総有核細胞は、少なくとも25%、30%、40%または50%以上のCD
38CD45細胞を含む。一部の実施形態では、臍帯血を、早産の胎盤から調製する
。その他の実施形態では、臍帯血を、正期産の胎盤から調製する。
3 胎盤幹細胞
本明細書で使用する場合、「胎盤幹細胞」という用語は、形態、細胞表面マーカー等に
かかわらず、哺乳動物の胎盤またはその一部(例えば、羊膜、絨毛膜等)から得られるま
たはそれらに由来する、組織培養用プラスチック接着性幹細胞(例えば、多分化能細胞(
multipotent cell))を指す。この句は、例えば、胎盤灌流液中もしくは消化された胎盤
組織(消化産物)中の胎盤細胞集団の一部として胎盤から直接得られた幹細胞、または1
もしくは複数回拡大および/もしくは継代されている胎盤細胞集団の一部である幹細胞を
包含する。しかし、この用語は、別の組織、例えば、胎盤の血液または臍帯血のみに由来
する幹細胞を包含しない。胎盤は、例えば、明確に異なる一連のマーカーを有し、それら
によって相互に識別可能な幹細胞集団を含む。胎盤幹細胞、およびそれを得る方法が、米
国特許第7,045,148号;第7,255,879号;および2006年12月26
出願の米国特許出願公開第2007/0275362号に詳細に記載されている。これら
の開示の全体が、参照により本明細書に組み込まれている。
胎盤幹細胞は、出産および胎盤の娩出の成功に続いて、回収して、1×10個もの数
の有核細胞を得ることができ、これらから、50〜100×10個の多分化能幹細胞お
よび多能性幹細胞(pluripotent stem cell)が得られる。
本発明の方法および組成物において有用な胎盤幹細胞として、例えば、胎盤由来の多能
性細胞、多分化能細胞、方向付けされた前駆細胞、造血前駆細胞および間葉系様幹細胞(
mesenchymal-like stem cell)が挙げられる。1つの実施形態では、胎盤幹細胞は、胎盤
灌流液内に含有されるか、またはそれに由来する。その他の実施形態では、胎盤幹細胞は
、1つまたは複数の組織消化性酵素(例えば、コラーゲナーゼ、ヒアルロニダーゼ等)を
用いて消化されている胎盤組織内部に含有されるか、またはそれに由来する。
本発明の方法において使用する胎盤由来幹細胞は、単一の胎盤または複数の胎盤に由来
することができる。
特定の実施形態では、胎盤幹細胞を、正期産の胎盤から得る。特定の実施形態では、胎
盤幹細胞を、早産の胎盤から得る。一部の実施形態では、胎盤は、妊娠約23〜約25週
で出生した乳児の胎盤である。一部の実施形態では、胎盤は、妊娠約26〜約29週で出
生した乳児の胎盤である。一部の実施形態では、胎盤は、妊娠約30〜約33週で出生し
た乳児の胎盤である。一部の実施形態では、胎盤は、妊娠約34〜約37週で出生した乳
児の胎盤である。
胎盤幹細胞は、治療すべき特定の未熟児にとって、自己由来または同種異系であってよ
い。特定の実施形態では、胎盤幹細胞を、治療すべき未熟児から得る。
本発明の方法において使用する胎盤幹細胞は、任意の方法によって得ることができる。
胎盤幹細胞は、例えば、内容が参照により本明細書に組み込まれている、米国特許第7,
045,148号に開示されているように、灌流によって得ることができる。そのような
灌流は、皿法(pan method)による灌流であってよく、灌流液を、力を加えて胎盤の血管
構造に通し、胎盤、典型的には母体側から浸出する灌流液を、胎盤を含有する皿中に収集
する。また、灌流は、閉回路型の灌流であってもよく、灌流液を、胎盤の胎児の血管構造
のみを通して通過させ、そこから収集する。特定の実施形態では、そのような灌流は、連
続的であってよく、すなわち、胎盤を通過させた、複数の胎盤細胞を含む灌流液を、1ま
たは複数回さらに通過させてから、胎盤細胞を単離する。
また、胎盤由来幹細胞は、胎盤を、物理的にか、または例えば、プロテアーゼおよび/
もしくはその他の組織破壊性の酵素を使用して酵素的に破壊して、胎盤の多細胞構造を破
壊することによって得ることもできる。そのようなプロテアーゼは、中性プロテアーゼま
たは金属プロテアーゼ、例えば、コラーゲナーゼ、ディスパーゼ、トリプシン、エラスタ
ーゼ等を含むことができる。また、胎盤幹細胞は、例えば、粘膜溶解性酵素、例として、
ヒアルロニダーゼを使用する、胎盤の物理的な破壊によって得ることもできる。
本発明の灌流し、単離した胎盤は、CD34幹細胞、例えば、CD34CD38
幹細胞、およびCD34幹細胞、例えば、CD34CD38幹細胞が豊富な、大量
の幹細胞の供給源となる。胎盤から最初に収集した血液は、臍帯血と呼ばれ、これは、C
D34CD38造血前駆細胞を圧倒的に含有する。分娩後の灌流の最初の24時間以
内に、胎盤から、CD34CD38造血前駆細胞を、CD34CD38細胞と共
に単離することができる。約24時間灌流すると、胎盤から、CD34CD38細胞
を、前述の細胞と共に単離することができる。24時間以上灌流してから単離した胎盤は
、CD34CD38幹細胞が豊富な、大量の幹細胞の供給源となる。
少なくとも1つのクラスのヒト胎盤幹細胞が、胚性幹細胞または胚性生殖細胞の特徴を
示す。例えば、このクラスの幹細胞は、SSEA3(段階特異的胚性抗原3)、SSE
A4、OCT−4(幹細胞転写因子)、および/またはABC−p(ATP−結合
カセット(ABC)トランスポータータンパク質)であり、これは、まだ分化を経ていな
い多能性幹細胞が示すマーカープロファイルである。したがって、1つの実施形態では、
本発明の方法において有用な胎盤幹細胞は、SSEA3、SSEA4、OCT−4
、および/またはABC−pである。別の実施形態では、本発明の胚性様幹細胞(embr
yonic-like stem cell)は、OCT−4およびABC−pである。別の実施形態では
、ヒト胎盤幹細胞は、MHCクラス2抗原を発現しない。
本発明の方法において使用可能な好ましい胎盤幹細胞は、CD10、CD38、C
D29、CD34、CD44、CD45、CD54、CD90、SH2
SH3、SH4、SSEA3、SSEA4、OCT−4および/またはABC
−pである。
本発明に従って使用すべき好ましい幹細胞は、CD34、OCT−4、CD73
、CD105、CD200およびHLA−Gである。特定の実施形態では、胎盤幹
細胞は、CD34細胞を含む。その他の実施形態では、胎盤幹細胞は、OCT−4
胞を含む。その他の実施形態では、胎盤幹細胞は、CD73、CD105およびCD
200である細胞を含む。その他の実施形態では、胎盤幹細胞は、CD200または
HLA−Gである細胞を含む。その他の実施形態では、前記胎盤幹細胞は、CD200
およびOCT−4である細胞を含む。その他の実施形態では、胎盤幹細胞には、CD
73およびCD105である細胞であって、前記細胞を含む胎盤細胞集団を、胚様体
様の物体の形成を可能にする条件下で培養する場合、前記集団中における1つまたは複数
の胚様体様の物体の形成を促進する細胞が含まれる。その他の実施形態では、胎盤幹細胞
は、CD73、CD105およびHLA−Gである細胞を含む。その他の実施形態
では、胎盤幹細胞には、OCT−4である細胞であって、前記細胞を含む胎盤細胞集団
を、胚様体様の物体の形成を可能にする条件下で培養する場合、前記集団中における1つ
または複数の胚様体様の物体の形成を促進する細胞が含まれる。
したがって、1つの実施形態では、本発明は、未熟児を治療する方法を提供し、この方
法は、未熟児臍帯血および胎盤幹細胞を投与するステップを含む。特定の実施形態では、
前記幹細胞は、CD200またはHLA−Gである。特定の実施形態ではまた、幹細
胞は、CD200およびHLA−Gでもある。いくつかの特定の実施形態では、前記
幹細胞はまた、CD73およびCD105でもある。別のより特定の実施形態では、
前記幹細胞はまた、CD34、CD38またはCD45でもある。別のより特定の
実施形態では、前記幹細胞はまた、CD34、CD38およびCD45でもある。
別のより特定の実施形態では、前記幹細胞はまた、CD34、CD38、CD45
、CD73およびCD105でもある。別の特定の実施形態では、前記CD200
またはHLA−Gである幹細胞は、胚様体様の物体の形成を可能にする条件下で、当該
幹細胞を含む胎盤由来細胞集団中における胚様体様の物体の形成を促進する。
別の特定の実施形態では、前記胎盤幹細胞は、CD73、CD105およびCD2
00である。より特定の実施形態では、前記幹細胞はまたHLA−Gでもある。別の
より特定の実施形態では、前記幹細胞はまた、CD34、CD38またはCD45
でもある。別のより特定の実施形態では、前記幹細胞はまた、CD34、CD38
よびCD45でもある。より特定の実施形態では、前記幹細胞はまた、CD34、C
D38、CD45およびHLA−Gでもある。別のより特定の実施形態は、CD7
、CD105およびCD200である幹細胞は、当該幹細胞を含む胎盤由来細胞
集団を、胚様体様の物体の形成を可能にする条件下で培養する場合、当該細胞集団中にお
ける1つまたは複数の胚様体様の物体の形成を促進する。
別の特定の実施形態では、前記胎盤幹細胞は、CD200およびOCT−4である
。より特定の実施形態では、幹細胞はまた、CD73およびCD105でもある。別
のより特定の実施形態では、前記細胞はまた、HLA−Gでもある。別の特定の実施形
態では、前記幹細胞は、CD34、CD38またはCD45である。別の特定の実
施形態では、前記幹細胞は、CD34、CD38およびCD45である。より特定
の実施形態では、前記幹細胞は、CD34、CD38、CD45、CD73、C
D105およびHLA−Gである。別の特定の実施形態では、こうした胎盤幹細胞は
、当該幹細胞を含む胎盤由来細胞集団を胚様体様の物体の形成を可能にする条件下で培養
する場合、当該集団による1つまたは複数の胚様体様の物体の産生を促進する。
別の特定の実施形態では、前記胎盤幹細胞は、CD73、CD105およびHLA
−Gである。より特定の実施形態では、前記幹細胞は、CD34、CD38または
CD45である。より特定の実施形態では、前記幹細胞は、CD34、CD38
よびCD45である。別のより特定の実施形態では、前記CD73、CD105
よびHLA−Gである幹細胞は、OCT−4である。別のより特定の実施形態では、
前記幹細胞は、CD200である。より特定の実施形態では、前記幹細胞は、CD34
、CD38、CD45、OCT−4およびCD200である。別のより特定の
実施形態では、前記胎盤幹細胞は、前記幹細胞を含む胎盤細胞集団を胚様体様の物体の形
成を可能にする条件下で培養する場合、当該集団中における胚様体様の物体の形成を促進
する。
別の特定の実施形態では、胎盤幹細胞は、SSEA3、SSEA4、OCT−4
およびABC−pのうちの1つまたは複数であってよい。別の実施形態では、胎盤幹細
胞は、OCT−4およびABC−pである。1つの実施形態では、ヒト胎盤幹細胞は
、MHCクラスII抗原を発現しない。その他の実施形態では、胎盤幹細胞は、CD10
、CD38、CD29、CD34、CD44、CD45、CD54、CD
90、SH2、SH3、SH4、SSEA3、SSEA4、OCT−4
よび/またはABC−pのうちの1つまたは複数である。
別の実施形態では、胎盤幹細胞は、均一かつ無菌である。別の特定の実施形態では、胎
盤幹細胞は、ヒトへの投与に適した医薬品等級の溶液中に存在する。
細胞表面マーカー等のマーカーを、当技術分野でよく知られている方法にしたがって、
例えば、フローサイトメトリーまたは蛍光標示式細胞分取(FACS)解析により、洗浄
し、適切なフルオロフォアで標識された抗細胞表面マーカー抗体を用いて染色することに
よってルーチンに決定することができる。例えば、CD34またはCD38の存在を決定
するために、細胞をPBS中で洗浄し、次いで、抗CD34フィコエリトリンおよび抗C
D38フルオレセインイソチオシアネート(Becton Dickinson、Mou
ntain View、CA)を用いて二重染色することができる。次いで、細胞を、標
準的なフローサイトメーターを使用して解析する。あるいはまた、細胞内マーカーを、標
準的な方法によって試験することもできる。
4.胎盤幹細胞の収集および特徴付け
胎盤幹細胞を、当業者に知られている任意の技法によって収集し、単離することができ
る。好ましい実施形態では、胎盤幹細胞を、米国特許第7,045,148号、または2
006年12月26日出願の米国特許出願第2007/0275362号の記載に従って
単離し、収集する。これらの各全内容は、参照により組み込まれている。胎盤幹細胞を収
集する方法を、以下に記載する。
4.1 胎盤幹細胞の灌流による単離
4.1.1 胎盤の前処理
胎盤幹細胞の収集は、胎盤、例えば、ヒトの胎盤を収集することから始まる。特定の実
施形態では、ヒトの胎盤を、その娩出後間もなく回収し、特定の実施形態では、胎盤中の
臍帯血を回収する。特定の実施形態では、未熟児の治療の補助として、従来の臍帯血回収
プロセス、例えば、特定の未熟児の必要性に応答しての臍帯血の回収を、胎盤に対して行
う。また、臍帯血は、臍帯血銀行、例えば、LifeBankUSA、Cedar Kn
olls、NJの商業的なサービスから得ることもできる。
典型的には、臍帯血の収集は、以下のように進行する。分娩後(帝王切開または自然分
娩のいずれかの後)、胎盤を、例えば、臍帯血を流し出して、放血させる。臍帯血の収集
まで、胎盤を、無菌条件下で、例えば、約5℃〜約25℃、または室温付近の温度で保管
することができる。特定の実施形態では、近位の臍帯を、臍帯血の回収前に、好ましくは
、胎盤(placental disc)中への挿入部の4〜5cm(センチメートル)以内においてク
ランプする。その他の実施形態では、近位の臍帯を、臍帯血の回収後ではあるが、胎盤を
さらに処理する前にクランプする。臍帯血を収集するための従来の技法を使用することが
できる。典型的には、針またはカニューレを使用して、重力の助けを借りて胎盤から臍帯
血を流し出す(すなわち、放血させる)(例えば、Boyseら、米国特許第5,192
,553号;Boyseら、米国特許第5,004,681号;Anderson、米国
特許第5,372,581号;Hesselら、米国特許第5,415,665号を参照
されたい)。針またはカニューレを通常、臍帯静脈中に配置し、胎盤を穏やかにマッサー
ジして、胎盤から臍帯血を流し出すのを助ける。
次いで、胎盤は、約1時間〜約72時間、好ましくは、約4〜約24時間の期間にわた
り保管し、それから、胎盤を灌流していずれの残余の臍帯血も除去することができる。
臍帯血を収集した後、胎盤を、好ましくは、抗凝固薬溶液中で、約5℃〜約25℃、例
えば、室温付近の温度で保管する。適切な抗凝固薬溶液は、当技術分野ではよく知られて
いる。例えば、ヘパリンまたはワルファリンナトリウムの溶液を使用することができる。
好ましい実施形態では、抗凝固薬溶液は、ヘパリン溶液(1:1000溶液中、1%w/
w)を含む。流し出した胎盤は、好ましくは、以下の記載に従って胎盤幹細胞を収集する
まで、36時間以上は保管しない。
典型的には、胎盤を、分娩室または産室から、別の場所、例えば、実験室へ運搬して、
臍帯血を回収しかつ/または流し出し、例えば、胎盤組織を灌流するまたは酵素によって
消化することによって、幹細胞を収集する。胎盤を、好ましくは、無菌の熱的に絶縁され
た運搬装置中で(胎盤の温度を、例えば、約20℃と約28℃との間に維持して)運搬す
る。例えば、図2a〜eに示すように、胎盤を、近位の臍帯をクランプした状態で無菌の
ジップロック(zip-lock)プラスチック製袋中に配置し、次いで、これを、断熱容器中に
配置することによって運搬する。
好ましい実施形態では、胎盤を、インフォームドコンセントを得た患者から回収し、ま
た、患者の妊娠の前、間および後の完全な病歴も得、これを当該胎盤に付随させる。これ
らの診療記録を使用して、胎盤またはそこから収穫した幹細胞のそれに続く使用を調整す
ることができる。例えば、次いで、そのようなヒト胎盤幹細胞を、治療すべき未熟児のた
めの個別化医療のために容易に使用することができる。
4.1.2 胎盤の放血および残余細胞の除去
臍帯血の回収後、胎盤幹細胞を、胎盤から、例えば、灌流によって回収する。1つの態
様では、放血させた胎盤を、適切な灌流水溶液を用いて灌流して、残余の臍帯血を除去す
る。灌流溶液は、抗凝固薬(例えば、ヘパリン、ワルファリンナトリウム)が好ましくは
溶解している任意の等張水溶液であってよい。そのような灌流のための等張水溶液は、当
技術分野ではよく知られており、それらとして、例えば、栄養培地、食塩水、例えば、リ
ン酸緩衝食塩水または好ましくは0.9N塩化ナトリウム溶液が挙げられる。灌流液は、
好ましくは、抗凝固薬を、いずれの残余の臍帯血の血餅形成も防止するのに十分である濃
度で含む。特定の実施形態では、1〜100単位の濃度のヘパリンを利用し、好ましくは
、1ml当たり1〜10単位の濃度のヘパリンを利用する。1つの実施形態では、アポト
ーシス阻害剤、例として、フリーラジカル消去剤、詳細には、酸素フリーラジカル消去剤
を、放血の間および直後に使用することができ、次いで、これらの薬剤は、胎盤から洗浄
することができる。本発明のこの実施形態によれば、単離した胎盤は、アポトーシスを防
止または阻害するために、体温を下回る条件下で保管することができる。
好ましくは、胎盤幹細胞を収集する前に、胎盤を、例えば、10〜100mLの灌流液
を用いて洗い流して、実質的に全ての残留する臍帯血を除去する。典型的には、灌流液を
、胎盤中への重力による流れを使用して、臍帯動脈および臍帯静脈のいずれかまたは両方
を通して通過させることによって、そのような洗い流しを行う。好ましくは、臍帯動脈お
よび臍帯静脈が胎盤の最も高い点に位置するように、胎盤の位置を定める(例えば、胎盤
をぶら下げる)。好ましい実施形態では、図1に示すように、臍帯動脈および臍帯静脈を
、柔軟なコネクタを介して灌流液のリザーバに接続しているピペットに、同時に接続させ
る。灌流液を、臍帯静脈および臍帯動脈の内部を通過させ、妊娠中には母体の子宮につな
がっていた胎盤の表面から、適切な開放槽中に収集する。また、灌流液を、臍帯の開口部
を通して導入し、母体の子宮壁と界面を形成していた胎盤壁中の開口部から流すまたは染
み出させることもできる。
好ましい実施形態では、近位の臍帯を、灌流の間クランプし、より好ましくは、臍帯の
、胎盤中への挿入部の4〜5cm(センチメートル)以内においてクランプする。
1つの実施形態では、全ての残余の臍帯血を除去し、それに続いて、これらに限定され
ないが、臍帯血の除去後に胎盤中に残留する、胚性様幹細胞および前駆細胞を含めた、胎
盤細胞を収集または回収するのに十分な量の灌流液を使用する。
洗い流しの間に胎盤から灌流液を最初に収集すると、この灌流液は、臍帯血の残余の赤
血球で着色していることが観察されている。灌流が進行し、残余の臍帯血細胞が胎盤から
洗い出されるにつれて、灌流液は、より清澄になる傾向がある。一般に、30〜100m
l(ミリリットル)の灌流液が、胎盤を放血させ、胎盤から胚性様細胞の最初の集団を回
収するために適しているが、それより多いまたは少ない灌流液を、観察される結果に依存
して使用することができる。
4.1.3 胎盤の培養
好ましい実施形態では、胎盤を、容器またはその他の適切な槽の中で、無菌的条件下で
培養(culture)するかまたは育て(cultivate)、抗凝固薬(例えば、
ヘパリン、ワルファリンナトリウム、クマリン、ビスヒドロキシクマリン)を有するもし
くは有しない、かつ/または抗菌剤(例えば、β−メルカプトエタノール(0.1mM)
;抗生物質、例として、ストレプトマイシン(例えば、40〜100μg/ml)、ペニ
シリン(例えば、40単位/ml)、アンホテリシンB(例えば、0.5μg/ml)等
を有するもしくは有しない、灌流溶液(例えば、リン酸緩衝食塩水(「PBS」)または
好ましくは、0.9N食塩水等の生理食塩水)を用いて灌流する。ウシ胎仔血清(FBS
)、全ヒト血清(WHS)、または胎盤の分娩時に収集したヒト臍帯血清を補った、DM
EM、Ham’s F−12、M199、RPMI、Fisher’s、Iscove’
s、McCoy’sおよびそれらの組合せ等の、種々の培地を、胎盤を培養するまたは育
てるための灌流液として使用することができる。胎盤から残余の臍帯血を放血させるため
に使用した同じ灌流液を使用して、抗凝固薬を添加せずに、胎盤を培養するまたは育てる
ことができる。
溶出灌流液は、胎盤循環を通って流れた循環灌流液、および血管壁から胎盤の周囲組織
中に浸出する、または血管壁を通過して胎盤の周囲組織中に至る血管外遊走灌流液の両方
を含む。溶出灌流液もしくは循環灌流液、または好ましくは循環灌流液および血管外遊走
灌流液の両方を、好ましくは、無菌のレセプタクル中に収集する。胎盤を維持する条件お
よび灌流液の性質を変更して、溶出灌流液の体積および組成を調節することができる。
次いで、収集した灌流液から、当業者に知られている技法、例えば、これらに限定され
ないが、密度勾配遠心分離、磁気細胞分離、FACSよる細胞選別、親和性による細胞分
離、または示差的な接着の技法を利用して、細胞型を単離する。
1つの実施形態では、胎盤を、無菌の盆中に配置し、500mlのリン酸緩衝食塩水を
用いて洗浄する。次いで、洗浄液を捨てる。次いで、臍帯静脈に、無菌のチューブ等の無
菌の接続装置に接続している、カニューレ、例えば、TEFLON(登録商標)製または
プラスチック製のカニューレを用いてカニューレ挿入する。図3に示すように、無菌の接
続装置を、灌流マニフォールドに接続する。次いで、胎盤を含有する容器に蓋をし、胎盤
を、室温(20〜25℃)で、所望の期間、好ましくは2〜24時間、好ましくは48時
間以下にわたり維持する。胎盤を、連続的に灌流し、等しい体積の灌流液を導入し、溶出
灌流液を除去または収集することができる。あるいは、胎盤を、培養の間、定期的に、例
えば、2時間毎、すなわち、第4、8、12および24時に;またはその他の間隔で、あ
る体積の灌流液、例えば、100mlの灌流液(1000単位/lのヘパリンおよび/ま
たはEDTAおよび/またはCPDA(クレアチンリン酸デキストロース)を補ったまた
は補わない無菌の食塩水)を用いて灌流することができる。定期的な灌流の場合、好まし
くは、胎盤が安定した体積の灌流液に常時浸かるように、等しい体積の灌流液を導入し、
胎盤の培養環境から除去する。
胎盤、例えば、胎盤の反対側表面から漏れた溶出灌流液を収集し、処理して、胚性様幹
細胞、前駆細胞またはその他の対象とする細胞を単離する。
増殖した細胞の数および型は、形態および細胞表面マーカーの変化を、フローサイトメ
トリー、細胞選別、免疫細胞化学(例えば、組織特異的抗体もしくは細胞マーカー特異的
抗体を用いる染色)、蛍光標示式細胞分取(FACS)、磁気細胞分離(MACS)等の
標準的な細胞検出の技法を使用して測定することによって、細胞の形態を、光学顕微鏡法
もしくは共焦点顕微鏡法を使用して調べることによって、または遺伝子発現の変化を、P
CRおよび遺伝子発現プロファイリング等の技術分野でよく知られている技法を使用して
測定することによって容易にモニターすることができる。
1つの実施形態では、胎盤幹細胞を、蛍光標示式細胞分取器(FACS)を使用して選
別することができる。蛍光標示式細胞分取(FACS)は、細胞を含めて、粒子を、その
蛍光特性に基づいて分離するための周知の方法である(Kamarch、1987、Me
thods Enzymol、151:150〜165)。個々の粒子中の蛍光分子をレ
ーザーによって励起すると、小さな電荷が生じ、混合物からの正の粒子および負の粒子の
電磁気的な分離が可能となる。1つの実施形態では、細胞表面マーカーに特定の抗体また
はリガンドを、明確に異なる蛍光標識を用いて標識する。細胞を、細胞分取器を通して処
理すると、使用した抗体に結合する細胞の能力に基づいた、細胞の分離が可能となる。F
ACSによって選別された粒子は、96ウエルプレートまたは384ウエルプレートの個
々のウエル中に直接堆積させて、分離およびクローニングを促進することができる。
別の実施形態では、電磁ビーズを使用して、細胞を分離することができる。電磁ビーズ
(0.5〜100μmの直径)に結合する粒子の能力に基づいて、粒子を分離するための
方法である磁気細胞分離(MACS)の技法を使用して、細胞を選別することができる。
細胞−固相表面分子またはハプテンを特異的に認識する抗体の共有結合による付加を含め
た、多様な有用な改変を、電磁マイクロスフェア上で行うことができる。次いで、磁場を
かけて、選択されたビーズを物理的に操作する。次いで、ビーズを細胞と混合して、結合
させる。次いで、細胞を、磁場に通して、細胞表面マーカーを有する細胞を分取する。次
いで、これらの細胞を単離し、追加の細胞表面マーカーに対する抗体にカップルしている
電磁ビーズと再度混合する。細胞を磁場に再度通し、両方の抗体に結合している細胞を単
離する。次いで、そのような細胞を、別個の皿、例として、クローン分離のためのマイク
ロタイター皿中に希釈することができる。
本発明の特定の実施形態では、流し出し、放血させた胎盤を、バイオリアクター、すな
わち、胎盤幹細胞を増殖させるためのex vivo系として培養する。胎盤バイオリア
クター中に導入し、そこから増殖細胞を回収することができる培地または灌流液の一部を
定期的または連続的に除去することによって、胎盤バイオリアクター中の増殖細胞の数を
、増殖が釣り合った状態に連続的に維持することができる。新鮮な培地または灌流液を、
同じ速度または同じ量で導入する。胎盤をバイオリアクターとして使用するために、胎盤
を、無菌条件下で、本明細書に開示する灌流溶液を用いて、様々な期間にわたり灌流する
ことによって培養することができる。特定の実施形態では、胎盤を、少なくとも約12、
24、36もしくは48時間、または3〜5日、6〜10日の間、または1〜2週間培養
する。好ましい実施形態では、胎盤を、約48時間培養する。培養する胎盤は、好ましく
は、使用済み培地および培地中に懸濁する細胞を除去し、新鮮な培地を添加することによ
って定期的に「養われる」。培養する胎盤を、好ましくは、汚染の可能性を低下させるた
めに無菌条件下で保管し、間欠的かつ定期的な加圧下に維持して、栄養素の胎盤細胞への
適切な供給を維持する条件を生み出す。胎盤の灌流および培養は、効率化および生産量の
増加のために、自動化しかつコンピュータで処理することができる。
特定の実施形態では、栄養素、ホルモン、ビタミン、増殖因子またはそれらの任意の組
合せを灌流溶液中に導入することによって、胎盤幹細胞を誘導して、胎盤バイオリアクタ
ー中で増殖させる。血清およびその他の増殖因子を、増殖の灌流溶液または培地に添加す
ることができる。増殖因子は通常タンパク質であり、それらとして、これらに限定されな
いが、サイトカイン、リンホカイン、インターフェロン、コロニー刺激因子(CSF)、
インターフェロン、ケモカインおよびインターロイキンが挙げられる。使用することがで
きるその他の増殖因子には、リガンドを含めた、組換えヒト造血増殖因子、幹細胞因子、
トロンボポエチン(Tpo)、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)、白血病抑制因子
、塩基性線維芽細胞増殖因子、胎盤由来増殖因子、および上皮増殖因子がある。
4.1.4 胎盤からの細胞の収集
上記で開示したように、胎盤の放血および灌流後、流し出し、空にした微小循環中に、
胚性様幹細胞が遊走する。ここで、本発明の方法に従って、それらの細胞を、好ましくは
、溶出灌流液を収集槽中に収集することによって収集する。
好ましい実施形態では、胎盤中で培養した細胞を、溶出灌流液から、例えば、密度勾配
遠心分離、磁気細胞分離、FACSによる選別等の当業者に知られている技法、または当
技術分野でよく知られている、その他の細胞を分離もしくは選別する方法を使用して単離
し、例えば、図4に示すスキームに従って選別する。
特定の実施形態では,胎盤から収集した細胞を、溶出灌流液から、例えば、約5000
×g、室温で約15分間遠心分離することによって回収することができる。これによって
、細胞が、汚染デブリおよび血小板から分離される。細胞ペレットを、例えば、2単位/
mlヘパリンおよび2mM EDTAを含有するIMDM無血清培地(GibcoBRL
、NY)中に再懸濁させる。総単核細胞画分を、アフェレーシス、好ましくは、LYMP
HOPREP(商標)(Nycomed Pharma、Oslo、ノルウェー)等の市
販の収集キットを使用して単離することができる。次いで、細胞を、例えば、血球計数器
を使用して数える。生存率を典型的には、トリパンブルー色素排除によって評価する。細
胞の単離を、好ましくは、「示差的トリプシン処理」によって、例えば、0.2%EDT
Aを有する0.05%トリプシン溶液(Sigma、St.Louis Mo.)を使用
して達成する。この様式でトリプシン処理された線維芽細胞様細胞(fibroblas
toid cell)は、プラスチック製の細胞培養表面から約5分以内に脱離し、一方
、その他の接着性の集団は、トリプシンを用いたインキュベーションを約20〜30分超
必要とすることから、示差的トリプシン処理が可能となる。トリプシン処理、およびTr
ypsin Neutralizing Solution(TNS、BioWhitt
aker)を使用するトリプシンの中和に続いて、脱離した線維芽細胞様細胞を収穫する
。次いで、細胞を、H.DMEM等の栄養培地中で洗浄し、例えば、MSCGM中に再懸
濁させることができる。
別の実施形態では、単離した胎盤を、灌流液を収集せずに、一定期間にわたり灌流する
。したがって、胎盤を、灌流液を収集する前に、2、4、6、8、10、12、20もし
くは24時間にわたり、または数日間にもわたり灌流することができる。そのような実施
形態では、例えば、灌流液を、胎盤中に導入し、胎盤の血管構造をある期間にわたり占有
させてから収集してもよく、または循環灌流液の場合には、灌流液を、そのような期間に
わたり再度循環させてもよい。
別の実施形態では、胎盤バイオリアクター中で培養した細胞を、胎盤から細胞を物理的
に解体して離すことによって、胎盤から単離する。
別の実施形態では、当技術分野で既知の細胞を分離または選別する方法、例として、密
度勾配遠心分離、磁気細胞分離、FACSによる選別等により、胎盤バイオリアクター中
で培養した細胞を回収することによって、培養細胞を胎盤から単離する。
好ましい実施形態では、回収した有核細胞が100個の細胞/ml未満になるまで、胎
盤の灌流および溶出灌流液の収集を、胎盤を培養する間に1または2回繰り返す。灌流液
をプールし、軽く遠心分離して、血小板、デブリおよび脱核細胞膜を除去する。次いで、
有核細胞を、Ficoll−Hypaque密度勾配遠心分離によって単離し、洗浄後、
HDMEM中に再懸濁させる。接着性細胞を単離するために、5〜10×10個の細胞
の一定分量を、いくつかのT−75フラスコのそれぞれの中に入れ、BioWhitta
kerから入手した市販の間葉系幹細胞増殖倍地(MSCGM)を用いて培養し、組織培
養インキュベーター(37℃、5%CO)中に置く。10〜15日後、非付着性細胞を
、PBSを用いて洗浄することによって、フラスコから除去する。次いで、PBSを、M
SCGMで置き換える。フラスコは、好ましくは、種々の付着性の細胞型の存在、特に、
線維芽細胞様細胞のクラスターの同定および拡大について毎日調べる。
その他の実施形態では、胎盤から収集した細胞を、その後のある時期に使用するために
凍結保存する。幹細胞等の細胞を凍結保存する方法は、当技術分野ではよく知られており
、例えば、Boyseら(1993年3月9日発行の米国特許第5,192,553号)
またはHuら(2000年12月7日公開のWO00/73421)の方法を使用する凍
結保存がある。
4.2 胎盤幹細胞の物理的破壊による単離
胎盤幹細胞を、哺乳動物の胎盤から、臓器を物理的に破壊する、例えば、酵素により消
化することによって収集することができる。例えば、胎盤またはその一部を、本発明の幹
細胞収集組成物と接触させながら、それらに対して、例えば、砕く、せん断する、細かに
切る、さいの目に切る、みじんに切る、浸して柔らかくすること等を行い、それに続いて
、組織を、1つまたは複数の酵素を用いて消化することができる。また、胎盤またはその
一部を、物理的に破壊し、1つまたは複数の酵素を用いて消化し、次いで、得られた材料
を、本発明の幹細胞収集組成物中に浸漬する、またはその中に混合することもできる。物
理的に破壊する任意の方法を使用することができ、ただし、破壊する方法は、例えば、ト
リパンブルー色素排除によって決定した場合、前記臓器中の細胞のうち、複数、好ましく
は大多数、より好ましくは少なくとも60%、70%、80%、90%、95%、98%
または99%を生存した状態で残す。
胎盤を構成成分に解体してから、物理的に破壊し、かつ/または酵素により消化し、幹
細胞を回収することができる。例えば、胎盤由来幹細胞を、羊膜、絨毛膜、臍帯、胎盤葉
、またはそれらの任意の組合せから得ることができる。好ましくは、胎盤由来幹細胞を、
羊膜および絨毛膜を含む胎盤組織から得る。典型的には、胎盤由来幹細胞は、胎盤組織の
小さなブロック、例えば、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、
40、50、60、70、80、90、100、200、300、400、500、60
0、700、800、900または約1000立方ミリメートルの体積である胎盤組織の
ブロックを破壊することによって得ることができる。
好ましい幹細胞収集組成物は、1つまたは複数の組織破壊性酵素を含む。酵素による消
化は、好ましくは、酵素の組合せ、例えば、マトリックス金属プロテアーゼと中性プロテ
アーゼとの組合せ、例えば、コラーゲナーゼとディスパーゼとの組合せを使用する。1つ
の実施形態では、胎盤組織の酵素による消化は、マトリックス金属プロテアーゼと中性プ
ロテアーゼとヒアルロン酸を消化するための粘膜溶解性酵素との組合せ、例として、コラ
ーゲナーゼとディスパーゼとヒアルロニダーゼとの組合せ、またはLIBERASE(登
録商標)(Boehringer Mannheim Corp.、Indianapo
lis、Ind.)とヒアルロニダーゼとの組合せを使用する。胎盤組織を破壊するため
に使用することができるその他の酵素には、パパイン、デオキシリボヌクレアーゼ、トリ
プシン、キモトリプシン等のセリンプロテアーゼ、またはエラスターゼがある。セリンプ
ロテアーゼを、血清中のアルファ2ミクログロブリンが阻害する恐れがあり、したがって
、消化のために使用する培地は通常、無血清である。一般に、EDTAおよびデオキシリ
ボヌクレアーゼを、細胞の回収の効率を高めるために、酵素による消化手順において使用
する。好ましくは、幹細胞が、粘稠な消化物内部に捕捉されるのを回避するように、消化
産物を希釈する。
組織消化性酵素の任意の組合せを使用することができる。組織消化性酵素の典型的な濃
度として、例えば、コラーゲナーゼIおよびコラーゲナーゼIVについては50〜200
単位/mL、ディスパーゼについては1〜10単位/mL、エラスターゼについては10
〜100単位/mLが挙げられる。プロテアーゼを、組み合わせて、すなわち、2つ以上
のプロテアーゼを同じ消化反応中で使用してもよく、または胎盤幹細胞を遊離させるため
に、順次に使用してもよい。例えば、1つの実施形態では、37℃で、胎盤またはその一
部を最初に、2mg/mlの適切な量のコラーゲナーゼIを用いて30分間消化し、それ
に続いて、0.25%トリプシンを用いて、10分間消化する。セリンプロテアーゼは、
好ましくは、その他の酵素に続いて継続的に使用する。
別の実施形態では、幹細胞を、幹細胞収集組成物を用いて単離する前に、幹細胞を含む
幹細胞収集組成物にか、または組織を破壊し、かつ/もしくは消化した溶液に、キレート
剤、例えば、エチレングリコールビス(2−アミノエチルエーテル)−N,N,N’N’
−四酢酸(EGTA)またはエチレンジアミン四酢酸(EDTA)を添加することによっ
て、組織をさらに破壊することができる。
胎盤の全体または一部が、胎児細胞および母体細胞の両方を含む場合(例えば、胎盤の
一部が、絨毛膜または胎盤葉を含む場合)、収集した胎盤由来幹細胞は、胎児および母体
の両方の供給源に由来する胎盤由来幹細胞の混合物を含むことを理解されたい。胎盤の一
部が、母体細胞(例えば、羊膜)を、全く含まない場合またはごくわずかな数含む場合、
収集する胎盤由来幹細胞は、胎児の胎盤由来幹細胞をほとんど独占的に含む。
例えば、消化した胎盤組織中の胎盤幹細胞を、消化した組織中のその他の細胞と共に培
養し、本明細書の他所で記載した示差的なトリプシン処理により単離することによって、
そのような細胞を単離することができる。あるいは、胎盤幹細胞マーカーに対する1つま
たは複数の抗体を使用し、それに続いて、例えば、電磁ビーズにより分離して、そのよう
な細胞を精製することもできる。セクション4.1.4を参照されたい。
5 臍帯血と胎盤幹細胞との組合せ
本発明は、早産によって引き起こされるまたは早産に伴う障害または状態を、臍帯血と
胎盤幹細胞との組合せ使用することによって治療する方法を提供する。胎盤幹細胞は、胎
盤灌流液内に含有される幹細胞;胎盤灌流液から最初に収集した胎盤幹細胞;胎盤組織の
消化から収集した胎盤幹細胞;胎盤灌流液もしくは胎盤組織の消化に由来する胎盤幹細胞
、または前述の任意の組合せであってよく、胎盤幹細胞は、細胞培養物中で、胎盤幹細胞
が増殖するのに十分な、例えば、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、
12、13、14、15、16、17、18、19、20、22、24、26、28、3
0、32、34、36、38または40回の集団の倍加に要する期間にわたり培養されて
いる。未熟児の治療において臍帯血と組み合わせるべき胎盤幹細胞は、単一の胎盤または
複数の胎盤に由来することができる。
臍帯血と胎盤幹細胞との比は、当業者の判断に従って決定することができる。特定の実
施形態では、各集団中の有核細胞の総数を比較した場合、または各集団中の幹細胞の総数
を比較した場合、臍帯血の胎盤幹細胞に対する比は、約100,000,000:1、5
0,000,000:1、20,000,000:1、10,000,000:1、5,
000,000:1、2,000,000:1、1,000,000:1、500,00
0:1、200,000:1、100,000:1、50,000:1、20,000:
1、10,000:1、5,000:1、2,000:1、1,000:1、500:1
、200:1、100:1、50:1、20:1、10:1、5:1、2:1、1:1;
1:2;1:5;1:10;1:100;1:200;1:500;1:1,000;1
:2,000;1:5,000;1:10,000;1:20,000;1:50,00
0;1:100,000;1:500,000;1:1,000,000;1:2,00
0,000;1:5,000,000;1:10,000,000;1:20,000,
000;1:50,000,000;または約1:100,000;000である。好ま
しい実施形態では、臍帯血の、胎盤幹細胞に対する比は、約20:1と約1:20との間
、または約1:10、約1:5、約1:1、約5:1もしくは約10:1である。
胎盤幹細胞と臍帯血とを、未熟児への投与の前に組み合わせてもよく、または別個に投
与してもよい。
5.1 医薬組成物
本発明はまた、臍帯血および胎盤幹細胞、ならびに薬学的に許容できる担体を含む医薬
組成物も包含する。
この実施形態によれば、本発明の臍帯血と胎盤幹細胞との組合せを、注射用組成物とし
て製剤化することができる(例えば、その全体が参照により本明細書に組み込まれている
WO96/39101)。別の実施形態では、本発明の臍帯血と胎盤幹細胞との組合せを
、例えば、米国特許第5,709,854号;第5,516,532号;第5,654,
381号に記載されているように、重合可能なまたは架橋結合性のヒドロゲルを使用して
製剤化することができる。
別の実施形態では、本発明は、組み合わせる臍帯血および胎盤幹細胞のうちのそれぞれ
の幹細胞集団を、順次にかまたは合わせて投与して、組み合わせた幹細胞の集団をin
vivoにおいて生み出すための別個の医薬組成物として、個人に投与するまで維持する
ことを提供する。それぞれの構成成分を、別個の容器、例えば、単一の袋(例えば、Ba
xter、Becton−Dickinson、Medcep、National Ho
spital Products、Terumo等製の血液保存袋)、または別個のシリ
ンジの中に保管し、かつ/またはその中において使用することができ、こうした別個の容
器は、単一の型の細胞または細胞集団を含有する。特定の実施形態では、臍帯血、または
臍帯血由来の有核細胞もしくは幹細胞を、1つの袋中に含有させ、胎盤灌流液または胎盤
灌流液由来の胎盤幹細胞を、第2の袋中に含有させる。
胎盤幹細胞集団を濃縮することができる。特定の実施形態では、胎盤幹細胞を含む細胞
集団を、標準的な方法に従って、赤血球および/または顆粒球を除去することによって濃
縮し、その結果、残留する有核細胞集団は、胎盤灌流液中のその他の細胞型と比べて、胎
盤幹細胞について濃縮されている。そのような濃縮した胎盤幹細胞集団は、凍結せずに使
用してもよく、またはその後の使用のために凍結してもよい。細胞集団を凍結しようとす
る場合、標準的な凍結保存剤(例えば、DMSO、グリセロール、Epilife(商標
)Cell Freezing Medium(Cascade Biologics)
)を、濃縮した細胞集団に添加してから、細胞集団を凍結する。
本発明の医薬組成物は、細胞分化を誘導する1つまたは複数の物質を含むことができる
。特定の実施形態では、分化を誘導する薬剤として、これらに限定されないが、Ca2+
、EGF、α−FGF、β−FGF、PDGF、角化細胞増殖因子(KGF)、TGF−
β、サイトカイン(例えば、IL−1α、IL−1β、IFN−γ、TFN)、レチノイ
ン酸、トランスフェリン、ホルモン(例えば、アンドロゲン、エストロゲン、インスリン
、プロラクチン、トリヨードチロニン、ヒドロコルチゾン、デキサメタゾン)、酪酸ナト
リウム、TPA、DMSO、NMF、DMF、マトリックス成分(例えば、コラーゲン、
ラミニン、ヘパラン硫酸、Matrigel(商標))、またはそれらの組合せが挙げら
れる。
別の実施形態では、本発明の医薬組成物は、細胞分化を抑制する1つまたは複数の薬剤
を含むことができる。特定の実施形態では、分化を抑制する物質として、これらに限定さ
れないが、ヒトDelta−1ポリペプチドおよびヒトSerrate−1ポリペプチド
(Sakanoら、米国特許第6,337,387号を参照されたい)、白血病抑制因子
(LIF)、幹細胞因子、またはそれらの組合せが挙げられる。
本発明の医薬組成物は、個人に投与する前に、TNF−αの活性を調節する化合物を用
いて処置することができる。好ましいそのような化合物が、例えば、その開示の全体が本
明細書に組み込まれている米国出願公開第2003/0235909号に詳細に開示され
ている。好ましい化合物は、IMiD(免疫調節化合物)およびSELCIDS(登録商
標)(Selective Cytokine Inhibitory Drugs)と
呼ばれており、特に好ましい化合物が、ACTIMID(商標)、REVIMID(商標
)およびREVLIMID(商標)の商品名の下で入手可能である。
(実施例)
臍帯血および胎盤幹細胞の収集
この実施例は、臍帯血および胎盤幹細胞の収集を例示する。
1 臍帯血の収集
臍帯血を、臍帯血収集キット、例として、全内容が参照により組み込まれている米国特
許出願公開第2006/0060494号、標題「Cord Blood Collec
tion Kit and Methods of Use Therefor」を使用
して収集する。
標準的なチャック、無菌のガーゼパッド、ポピドンヨードスワブ、無菌のアルコールパ
ッド、プラスチック製臍帯血用クランプ、スライドクリップまたは止血用クランプ、およ
び漏れ防止型ジッパー付き袋または小型の缶を含有する収集キットを使用する。
胎盤の分娩前(子宮内での収集)、胎盤の分娩後(子宮外での収集)、または胎盤の分
娩に先立つ帝王切開の間に収集を行うことができる。
手短にいうと、臍帯上の遠位における静脈穿刺部位を滅菌する。大型の収集袋から伸び
る収集チューブをクランプし、針からキャップを外し、針を先端面取り部を下に向けて、
臍帯静脈に向かって用いて、臍帯静脈にカニューレ挿入する。クランプを外して、血液を
流れさせ、収集袋をカニューレ挿入部位より下まで下げ、血液が収集袋を重力によって満
たすのを可能にする。
血液の流れが止まったら、静脈穿刺部位をクランプし、臍帯静脈から針を引き抜く。収
集袋にラベルを付け、断熱された発送容器中に入れる。
臍帯血がクランプされた状態の胎盤を、漏れ防止型ジッパー付き袋中に置き、次いで、
袋を適切に閉じ、ラベルを付ける。
収集後、臍帯血細胞の生存率を、トリパンブルー染色後に血球計数器によって決定する
2 胎盤幹細胞の単離
臍帯および胎盤の放血に続いて、胎盤を、室温の、無菌の断熱された容器中に入れ、実
験室に出産後4時間以内に届けた。胎盤に、臓器の分裂または臍帯血管の裂離等の物理的
な損傷の証拠が視診で認められる場合には、胎盤を廃棄した。胎盤を、無菌の容器中、2
〜20時間、室温(23±2℃)で維持するかまたは冷蔵した(4℃)。定期的に、胎盤
を25±3℃の無菌の食塩水中で浸漬および洗浄し、いずれの眼に見える表面の血液また
はデブリも除去した。臍帯を、臍帯の胎盤内への挿入部からおよそ5cm横切し、胎盤の
双方向性の灌流および溶出液の回収を可能にする無菌の流路に接続しているTEFLON
(登録商標)ポリマー製またはポリプロピレン製のカテーテルを用いて、臍帯血管にカニ
ューレ処理した。本発明において利用するシステムによって、制御された周囲大気条件下
で実施すべき馴化、灌流および溶出収集の全ての態様、さらに血管内の圧力および流速、
コアおよび灌流液の温度、ならびに回収した溶出体積のリアルタイムのモニタリングが可
能であった。様々な馴化プロトコールを、分娩後の24時間の期間にわたり評価し、溶出
液の細胞組成を、フローサイトメトリー、光学顕微鏡法およびコロニー形成単位アッセイ
によって解析した。
胎盤の馴化:胎盤を、残余の細胞の増殖および動員のための生理学的に適合性の環境を
模し、持続させようとして、様々な条件下で維持した。カニューレを、2単位/mlヘパ
リン(EJkins−Sinn、NJ)を含有するIMDM無血清培地(GibcoBR
L、NY)を用いて洗い流した。胎盤の灌流を、およそ150mLの灌流液を収集するま
で、1分当たり50mLの速度で続けた。この体積の灌流液には、「早期の画分」とラベ
ルを付けた。胎盤の灌流を同じ速度で続けて、およそ150mLの第2の画分を収集し、
これには「後期の画分」とラベルを付けた。手順を進める間、胎盤を穏やかにマッサージ
して、灌流プロセスを助け、細胞材料の回収を援助した。溶出液を、灌流回路から、重力
による流し出しおよび動脈カニューレを通した吸引の両方によって収集した。
書面による親の同意を得てから、胎盤を臍帯血と共に、分娩室から得、分娩後12〜2
4時間以内に室温で処理した。処理する前に、膜を除去し、母体側を洗浄し、残余の血液
を除いた。血液試料を収集するために使用する20ゲージの翼状針で作製されたカテーテ
ルを用いて、臍帯血管にカニューレ挿入した。次いで、胎盤を、ヘパリン処置(2単位/
mL)ダルベッコ変法イーグル培地(H.DMEM)を用いて、15mL/分の速度で、
10分間灌流し、灌流液を、母体側から1時間以内に収集し、有核細胞を数えた。灌流お
よび収集の手順は、回収した有核細胞がl00個/mL未満になるまで、1または2回繰
り返した。灌流液をプールし、軽く遠心分離して、血小板、デブリおよび脱核細胞膜を除
去した。次いで、有核細胞を、Ficoll−Hypaque密度勾配遠心分離によって
単離し、洗浄後、H.DMEM中に再懸濁させた。接着性細胞を単離するために、5〜1
0×10個の細胞の一定分量を、いくつかのT−75フラスコのそれぞれの中に入れ、
BioWhittakerから入手した市販の間葉系幹細胞増殖倍地(MSCGM)を用
いて培養し、組織培養インキュベーター(37℃、5%CO)中に置いた。10〜15
日後、非付着性細胞を、PBSを用いて洗浄することによって除去し、次いで、このPB
Sを、MSCGMで置き換えた。フラスコを、種々の付着性の細胞型の存在、特に、線維
芽細胞様細胞のクラスターの同定および拡大について毎日調べた。
細胞の回収および単離:細胞を、灌流液から、約100×g、室温で約15分間遠心分
離することによって回収した。この手順によって、汚染デブリおよび血小板から細胞を分
離した。細胞ペレットを、2単位/mlヘパリンおよび2mM EDTAを含有するIM
DM無血清培地(GibcoBRL、NY)中に再懸濁させた。総単核細胞画分を、LY
MPHOPREP(商標)(Nycomed Pharma、Oslo、ノルウェー)を
使用して、製造元の推奨手順に従って単離し、この単核細胞画分を再懸濁させた。細胞を
、血球計数器を使用して数えた。生存率を、トリパンブルー色素排除によって評価した。
間葉系細胞の単離を、示差的トリプシン処理によって、0.2%EDTAを有する0.0
5%トリプシン溶液(Sigma)を使用して達成した。胎盤幹細胞を含めて、線維芽細
胞様細胞は、プラスチック表面から約5分以内に脱離し、一方、その他の接着性の集団は
、インキュベーションを20〜30分超必要とすることから、示差的トリプシン処理が可
能となった。トリプシン処理、およびTrypsin Neutralizing So
lution(TNS、BioWhitaker)を使用するトリプシンの中和に続いて
、脱離した線維芽細胞様細胞を収穫した。細胞を、H.DMEM中で洗浄し、MSCGM
中に再懸濁させた。フローサイトメトリーを、Becton−Dickinson FA
CSCalibur機器を使用して実施した。CD10、CD34、CD44、CD45
、CD54、CD90、SSEA3およびSSEA4に対する抗体を含めた、FITCお
よびPEで標識したモノクローナル抗体を、Becton−Dickinson and
Caltag laboratories(S.San Francisco、CA.
)、またはその他の供給元から購入し、SH2抗体、SH3抗体およびSH4抗体を産生
するハイブリドーマを、American Type Culture Collect
ionから入手し、モノクローナル抗体の、それらの培養上清中における反応性を、FI
TCまたはPEで標識したF(ab)’2ヤギ抗マウス抗体によって検出した。系列分化
を、市販の誘導培地および維持培地(BioWhittaker)を使用し、製造元の指
示にしたがって使用して実施した。
胎盤幹細胞の単離:培養フラスコ中の接着性細胞を顕微鏡により調べると、紡錘状の細
胞、大きな核および多数の核周囲の小さな空胞を有する丸い細胞、ならびにいくつかの突
起を有する星型の細胞を含めて、形態学的に異なる細胞型が明らかになり、こうした突起
のうちの1つを介して、細胞はフラスコに付着していた。類似の非幹細胞を、骨髄、臍帯
血および末梢血の培養物中に観察した。したがって、これらの細胞を、非幹細胞性である
とみなした。線維芽細胞様細胞は大部分、クラスターとして出現し、間葉系様幹細胞とな
る候補であり、これらを、示差的トリプシン処理によって単離し、第2のフラスコ中で継
代培養した。トリプシン処理後、丸くなった細胞の位相差顕微鏡法によって、これらの細
胞は、高度な顆粒化を示し、実験室で産生されたまたは商業的な供給元から購入した骨髄
由来MSCに類似することが明らかになった。胎盤幹細胞は、継代培養すると、早期の場
合とは対照的に、数時間以内に付着し、特徴的な線維芽細胞様細胞の形状を示し、参照の
骨髄由来MSCと同一の増殖パターンを形成した。さらに、継代培養および栄養補充の間
に、ゆるく結合していた単核細胞は洗い流され、培養物は、均一かついずれの非線維芽細
胞様細胞の汚染物質も目視では認められない状態を保った。
フローサイトメトリー:CD10、CD29、CD34、CD38、CD44、CD4
5、CD54、CD90、SSEA3およびSSEA4を含めた、胎盤幹細胞の表面マー
カーの発現を、フローサイトメトリーによって判定した。OCT−4およびABC−pの
発現を、RT−PCRにより、これらのマーカーについての既知のプライマーを使用して
判定した。
未熟児の臍帯血および胎盤幹細胞を用いた治療
23週〜36週の間の在胎期間で出生し、呼吸促迫症候群(RDS)または急性呼吸促
迫症候群(ARDS)、貧血、脳室内出血、壊死性腸炎、未熟児網膜症、慢性肺疾患(気
管支肺異形成症)、感染症、動脈管開存、無呼吸、低血圧、高ビリルビン血症、肺、眼、
免疫系、脳、心臓、肝臓または腎臓の不完全な発達を示す6人の未熟児を、臍帯血および
胎盤幹細胞を用いて治療する。
臍帯血を、実施例1の記載に従って収集し、胎盤幹細胞を、その開示が参照により本明
細書に組み込まれている、2006年12月26日出願の米国特許出願公開第2007/
0275362号の記載に従って、灌流または酵素による消化によって得る。臍帯血およ
び胎盤幹細胞を、1:1の比で組み合わせる。臍帯血および胎盤幹細胞を、FACS解析
によって特徴付ける。臍帯細胞および胎盤幹細胞を未熟児に、未熟児の体重1キログラム
当たり約1×10〜l×10個のCD34細胞の投与量で、分娩1週間後および分
娩2週間後に静脈内から注射する。
臍帯血および胎盤幹細胞の投与の前および後に、未熟児の血圧、心拍数、呼吸数および
種々の血液細胞型の数を測定する。
臍帯血および胎盤灌流液に由来する細胞の特徴付け
以下の実験を実施して、正期産胎盤から単離した細胞と比較して、早産胎盤からHPP
とUCBとの組合せを産生することの実現可能性を実証し、組み合わせた産物の細胞組成
を決定した。
全体的な結果から、(1)早産胎盤からHPPおよびUCBを収集することは実現可能
であり;(2)早産胎盤から単離した総核細胞は、正期産胎盤から単離したものに匹敵し
;(3)早産胎盤から単離したHPP/UCBのTNC含有量は、類似の体重に対して正
規化した場合、正期産胎盤中に示されるものよりも顕著に高く;(4)早産胎盤から単離
した臍帯血細胞の細胞組成は、正期産胎盤からのものとは異なり;CD38CD45
細胞は、正期産胎盤中では、早産胎盤と比較して統計学的に有意に高く(p値、0.01
46)、一方、CD38CD45細胞は、早産胎盤中では、統計学的に有意に高く(
p値、0.0335);(5)早産胎盤から単離したHPPの細胞組成は、正期産胎盤と
顕著に異なることはないことが示されている。
早産胎盤からHPPおよびUCB幹細胞を大量に得ることは実現可能であり、これは、
UCB幹細胞を単離するための従来の方法を実質的に上回る。組み合わせた細胞産物は、
早産に伴う合併症を治療するために有用であるはずである。これは、それが、低酸素によ
り内因性細胞が死滅するのを保護するための栄養能およびin vivoにおいて血液、
血管新生細胞および神経細胞を形成する分化能を有するいくつかの前駆細胞の豊富な供給
源となり得るからである。
1 方法:
対象:帝王切開を予定して待機している女性を、出生前診療所において募集し、自然分
娩した女性を、分娩室において募集した。
臍帯血および胎盤の収集:胎盤を収集し、臍帯を切断し、クランプした。可能な限りの
臍帯血を、臍帯から流し出した。次いで、臍帯を再度クランプして、さらなる失血を防止
し、胎盤および臍帯血を、実験室に直ちに届けた。
実験室における処理:胎盤が届いたら、到着後10〜15分以内に)、胎盤の重量を測
定し、胎盤膜を除去した。胎盤およびコアを判定して、それらが灌流のために適切である
かどうか、例えば、臍帯が胎盤に完全につながっており、裂傷の徴候がなく、また、胎盤
の中に深い裂傷もないことを確かめた。次いで、胎盤を、保存溶液を用いて覆う。次いで
、胎盤を、冷蔵庫中に48時間置く。臍帯血を、Cell−DynおよびFACS解析に
ついて直ちに検査した。
胎盤の灌流:胎盤を灌流し、灌流液を凍結保存した。圧力を制御した灌流を、Mast
erflex L/S7523プログラム可能蠕動ポンプを使用して達成した。臍帯用カ
テーテルを、胎盤の臍帯静脈のそれぞれの中に挿入し、三方活栓に接続した。次いで、こ
のアセンブリを、Utah medical製のDPT100使い捨て圧力変換器に、次
いで、これを、Masterflex L/S16蠕動ポンプチューブに接続した。この
ポンプを、さらに、注射用等級の食塩水の袋に接続した。血液収集袋からのチューブを、
臍帯静脈中に挿入し、胎盤の血液を収集した。Labviewソフトウエアによって、灌
流の圧力をモニターし、Masterflexポンプを、所望の圧力に手作業で加減した
。灌流を、3時間に限定し、体積およびNOCの試験を、灌流が1時間終わる毎に完了し
た。
胎盤灌流液細胞の生存率試験:ヒト胎盤灌流液(HPP)を含有する袋を、十分に混合
し、少しの一定分量のHPPを、袋から取り出した。次いで、試料を、酢酸を用いて処置
することによって、汚染赤血球を溶解させた。赤血球の溶解が完了した後、それぞれの試
料に対して、トリパンブルー染色またはCell Dyne3200による計数のいずれ
かを行った。生存細胞のパーセントを決定するために、トリパンブルーを取り込まない、
顕微鏡視野中の完全なままの細胞の数を、三つ組みで決定した。生存細胞の数を、総細胞
数で割り、100をかけた。
フローサイトメトリー:フローサイトメトリー研究を、HPPもしくはUCB、または
細胞の組合せを使用し、以下の抗体を使用して実施した。
細胞を、緩衝液を用いて洗浄し、次いで、緩衝液中に、設定した濃度範囲(すなわち、
100μL当たり1×10個の生存細胞)で再懸濁させた。次いで、細胞を、蛍光標識
抗体を用いて染色、インキュベートし、次いで、緩衝液を用いて洗浄して、過剰な抗体を
除去した。染色した細胞を、フローサイトメーター上で試験して、対象とするマーカーの
発現の陽性または陰性を決定した。
2 結果
早産の胎盤と正期産の胎盤とは、重量が有意に異なることを見い出した(それぞれ、平
均345gおよび731g;p=0.0001)。細胞の生存率については、早産の胎盤
と正期産の胎盤とで、有意には異ならないことを見い出した(それぞれ、93.13%お
よび90.84%の生存率;p=0.0724)。しかし、早産から得られる総有核臍帯
血細胞は、有意に異なった(p=0.0001)。平均5.277×10個の細胞が、
早産の胎盤から得られ、平均1.9498×10個の細胞が、正期産の胎盤から得られ
た。同様に、早産から得られる総有核灌流液細胞も、有意に異なった(p=0.0016
)。平均1.28×10個の細胞が、早産の胎盤から得られ、平均3.76×10
の細胞が、正期産の胎盤から得られた。したがって、胎盤組織1グラム当たりから得られ
る有核細胞の数は、早産胎盤の場合、正期産の胎盤よりも有意に多かった(p=0.00
01)。早産胎盤から得ることができる灌流液有核細胞と臍帯血有核細胞との総数は、1
.79×10個である。これは、正期産の胎盤の場合の5.71×10個と比較して
極めて有意に異なる(p=0.0001)。胎盤組織1グラム当たりの組み合わせた総有
核細胞の数は、有意には異ならないことを見い出した。
3 フローサイトメトリー
CD34細胞、CD38CD45細胞またはCD38CD45細胞のパーセ
ントについては、早産の臍帯血と正期産の胎盤との間では、統計学的に有意な差は見いだ
されなかった。正期産の胎盤において、有意により高い数のCD38CD45細胞が
見い出され(16.68%TNCに対して、早産における2.0%TNC)、早産胎盤に
おいて、有意により高い数のCD38CD45細胞が見い出された(56.52%に
対して、正期産の胎盤の場合の24.58%)。灌流液由来のCD38CD45細胞
、CD38CD45細胞、CD38CD45細胞またはCD38CD45
胞のパーセントについては、早産の臍帯血と正期産の胎盤との間では、統計学的に有意な
差は見い出されなかった。
均等物:
本発明の範囲が、本明細書に記載する特定の実施形態によって制限されてはならない。
実際に、本明細書に記載するものに加えて、本発明の種々の改変形態が、前述の説明から
当業者には明らかになるであろう。そのような改変形態は、添付の特許請求の範囲に属す
ることを意図する。
本明細書に引用した参照文献は全て、それぞれの個々の刊行物、特許または特許出願を
特異的かつ個々に、その全体を全ての目的で参照により本明細書に組み込むのと同じ程度
に、それらの全体が全ての目的で参照により本明細書に組み込まれている。
いずれの刊行物の引用も、本出願日前のその開示に関するものであり、これによって、
本発明が、先行発明によるそのような刊行物に先行するものではないことを認めると解釈
してはならない。

Claims (69)

  1. 未熟児の障害または状態を治療する方法であって、臍帯血を前記未熟児に投与するステ
    ップを含み、前記障害または状態が早産によって引き起こされるまたは早産に伴うもので
    ある、方法。
  2. 胎盤幹細胞を未熟児に投与するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 血液添加剤を投与するステップをさらに含み、前記血液添加剤は、エリスロポエチン、
    鉄補充物質、ビタミン、または臍帯血以外の供給源からの赤血球である、請求項1に記載
    の方法。
  4. 血液添加剤を投与するステップをさらに含み、前記血液添加剤は、エリスロポエチン、
    鉄補充物質、ビタミン、または臍帯血以外の供給源からの赤血球である、請求項2に記載
    の方法。
  5. 前記血液添加剤がエリスロポエチンである、請求項3に記載の方法。
  6. 前記エリスロポエチンが、組換えエリスロポエチンである、請求項5に記載の方法。
  7. 前記組換えエリスロポエチンが、天然のエリスロポエチンと比較して、血清半減期を延
    長されるように遺伝子操作されている、請求項6に記載の方法。
  8. 前記血液添加剤がビタミンである、請求項3に記載の方法。
  9. 前記ビタミンが、リボフラビン(ビタミンB2)、ピリドキシン(ビタミンB6)、葉
    酸、ビタミンB12またはビタミンEである、請求項8に記載の方法。
  10. 前記血液添加剤が鉄補充物質である、請求項3に記載の方法。
  11. 前記鉄補充物質が、元素鉄(elemental iron)である、請求項10に記載の方法。
  12. 前記血液添加剤が、臍帯血から得られたものではない赤血球である、請求項3に記載の
    方法。
  13. 前記赤血球が、少なくとも2500cGyの放射線を照射されている、請求項12に記
    載の方法。
  14. 前記赤血球から、白血球が除去されている、請求項12に記載の方法。
  15. 前記未熟児が、出生時に妊娠約23〜約25週を経ている、請求項1に記載の方法。
  16. 前記未熟児が、出生時に妊娠約26〜約29週を経ている、請求項1に記載の方法。
  17. 前記未熟児が、出生時に妊娠約30〜約33週を経ている、請求項1に記載の方法。
  18. 前記未熟児が、出生時に妊娠約34〜約37週を経ている、請求項1に記載の方法。
  19. 出生時の前記未熟児の体重が、約800グラム以上である、請求項1に記載の方法。
  20. 出生時の前記未熟児の体重が、約500グラム〜約800グラムである、請求項1に記
    載の方法。
  21. 出生時の前記未熟児の体重が、約500グラム未満である、請求項1に記載の方法。
  22. 前記障害または状態が、呼吸促迫症候群(RDS)または急性呼吸促迫症候群(ARD
    S)である、請求項1に記載の方法。
  23. 前記障害または状態が貧血である、請求項1に記載の方法。
  24. 前記障害または状態が神経学的な欠損である、請求項1に記載の方法。
  25. 前記障害または状態が、脳室内出血、壊死性腸炎、未熟児網膜症、慢性肺疾患(気管支
    肺異形成症)、感染症、動脈管開存、無呼吸、低血圧または高ビリルビン血症である、請
    求項1に記載の方法。
  26. 前記障害または状態が、臓器の不完全な発達によって引き起こされる、請求項1に記載
    の方法。
  27. 前記臓器が、肺、眼、免疫系、脳、心臓、肝臓または腎臓である、請求項26に記載の
    方法。
  28. 前記臍帯血が、未熟児にとって自己由来である、請求項1に記載の方法。
  29. 胎盤幹細胞が、未熟児にとって自己由来である、請求項2に記載の方法。
  30. 前記臍帯血が、正期産分娩後の哺乳動物の胎盤から得られる、請求項1に記載の方法。
  31. 前記臍帯血が、早産分娩後の哺乳動物の胎盤から得られる、請求項1に記載の方法。
  32. 前記胎盤が、前記未熟児の胎盤である、請求項31に記載の方法。
  33. 前記胎盤が、妊娠約23〜約25週で出生した乳児の胎盤である、請求項31に記載の
    方法。
  34. 前記胎盤が、妊娠約26〜約29週で出生した乳児の胎盤である、請求項31に記載の
    方法。
  35. 前記胎盤が、妊娠約30〜約33週で出生した乳児の胎盤である、請求項31に記載の
    方法。
  36. 前記胎盤が、妊娠約34〜約37週で出生した乳児の胎盤である、請求項31に記載の
    方法。
  37. 前記臍帯血が、臍帯血バンクから得られたものである、請求項1に記載の方法。
  38. 前記胎盤幹細胞が、前記投与するステップの前に胎盤灌流液から単離された幹細胞であ
    る、請求項2に記載の方法。
  39. 前記胎盤幹細胞が、胎盤灌流液内に含有される幹細胞である、請求項2に記載の方法。
  40. 前記胎盤幹細胞が、CD34細胞を含む、請求項2に記載の方法。
  41. 前記胎盤幹細胞が、CD34細胞を含む、請求項2に記載の方法。
  42. 前記胎盤幹細胞が、OCT−4細胞を含む、請求項2に記載の方法。
  43. 前記胎盤幹細胞が、CD73、CD105およびCD200である細胞を含む、
    請求項2に記載の方法。
  44. 前記胎盤幹細胞が、CD200またはHLA−Gである細胞を含む、請求項2に記
    載の方法。
  45. 前記胎盤幹細胞が、CD200およびOCT−4である細胞を含む、請求項2に記
    載の方法。
  46. 前記胎盤幹細胞には、CD73およびCD105である細胞であって、前記細胞を
    含む胎盤細胞集団を、胚様体様の物体の形成を可能にする条件下で培養する場合、前記集
    団中における1つまたは複数の胚様体様の物体の形成を促進する細胞が含まれる、請求項
    2に記載の方法。
  47. 前記胎盤幹細胞が、CD73、CD105およびHLA−Gである細胞を含む、
    請求項2に記載の方法。
  48. 前記胎盤幹細胞には、OCT−4である細胞であって、前記幹細胞を含む胎盤細胞集
    団を、胚様体様の物体の形成を可能にする条件下で培養する場合、前記集団中における1
    つまたは複数の胚様体様の物体の形成を促進する細胞が含まれる、請求項2に記載の方法
  49. 前記胎盤幹細胞が、正期産分娩後の哺乳動物の胎盤から得られる、請求項2に記載の方
    法。
  50. 前記胎盤幹細胞が、早産分娩後の哺乳動物の胎盤から得られる、請求項2に記載の方法
  51. 前記胎盤幹細胞が、前記未熟児の胎盤から得られる、請求項2に記載の方法。
  52. 前記胎盤幹細胞が、妊娠約23〜約25週で出生した乳児の胎盤から得られる、請求項
    2に記載の方法。
  53. 前記胎盤幹細胞が、妊娠約26〜約29週で出生した乳児の胎盤から得られる、請求項
    2に記載の方法。
  54. 前記胎盤幹細胞が、妊娠約30〜約33週で出生した乳児の胎盤から得られる、請求項
    2に記載の方法。
  55. 前記胎盤幹細胞が、妊娠約34〜約37週で出生した乳児の胎盤から得られる、請求項
    2に記載の方法。
  56. 前記臍帯血または前記胎盤幹細胞の免疫型が、前記投与するステップの前に決定されて
    いない、請求項1に記載の方法。
  57. 前記投与するステップが、未熟児の出生後1回行われる、請求項1に記載の方法。
  58. 前記投与するステップが、未熟児の出生後複数回行われる、請求項1に記載の方法。
  59. 前記投与するステップが、未熟児の出生後1時間以内に行われる、請求項1に記載の方
    法。
  60. 前記投与するステップが、未熟児の出生後12時間以内に行われる、請求項1に記載の
    方法。
  61. 前記投与するステップが、未熟児の出生後24時間以内に行われる、請求項1に記載の
    方法。
  62. 前記投与するステップが、未熟児の出生後1週間以内に行われる、請求項1に記載の方
    法。
  63. 前記臍帯血が、前記未熟児の体重1キログラム当たり約1×10〜約1×10個の
    CD34細胞を含む、請求項1に記載の方法。
  64. 前記胎盤幹細胞および前記臍帯血が併せて、前記未熟児の体重1キログラム当たり約1
    ×10〜約1×10個のCD34細胞を含む、請求項2に記載の方法。
  65. 前記投与するステップが、静脈内注射による、請求項1に記載の方法。
  66. 前記投与するステップが、出生後1時間以内に行われる、請求項1に記載の方法。
  67. 前記投与するステップが、出生後12時間以内に行われる、請求項1に記載の方法。
  68. 前記投与するステップが、出生後2日以内に行われる、請求項1に記載の方法。
  69. 前記投与するステップが、出生後2週間以内に行われる、請求項1に記載の方法。
JP2015006887A 2007-11-07 2015-01-16 早産の合併症の治療 Withdrawn JP2015120713A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US237507P 2007-11-07 2007-11-07
US61/002,375 2007-11-07

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010533099A Division JP2011503064A (ja) 2007-11-07 2008-11-07 早産の合併症の治療

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016118867A Division JP2016216470A (ja) 2007-11-07 2016-06-15 早産の合併症の治療

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015120713A true JP2015120713A (ja) 2015-07-02

Family

ID=40626389

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010533099A Pending JP2011503064A (ja) 2007-11-07 2008-11-07 早産の合併症の治療
JP2015006887A Withdrawn JP2015120713A (ja) 2007-11-07 2015-01-16 早産の合併症の治療
JP2016118867A Withdrawn JP2016216470A (ja) 2007-11-07 2016-06-15 早産の合併症の治療
JP2017201820A Withdrawn JP2018052944A (ja) 2007-11-07 2017-10-18 早産の合併症の治療
JP2019143026A Withdrawn JP2019218366A (ja) 2007-11-07 2019-08-02 早産の合併症の治療
JP2022019526A Pending JP2022070952A (ja) 2007-11-07 2022-02-10 早産の合併症の治療

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010533099A Pending JP2011503064A (ja) 2007-11-07 2008-11-07 早産の合併症の治療

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016118867A Withdrawn JP2016216470A (ja) 2007-11-07 2016-06-15 早産の合併症の治療
JP2017201820A Withdrawn JP2018052944A (ja) 2007-11-07 2017-10-18 早産の合併症の治療
JP2019143026A Withdrawn JP2019218366A (ja) 2007-11-07 2019-08-02 早産の合併症の治療
JP2022019526A Pending JP2022070952A (ja) 2007-11-07 2022-02-10 早産の合併症の治療

Country Status (16)

Country Link
US (4) US20090136471A1 (ja)
EP (2) EP2217329B1 (ja)
JP (6) JP2011503064A (ja)
KR (8) KR20170116221A (ja)
CN (2) CN101909694A (ja)
AU (1) AU2008325142A1 (ja)
CA (1) CA2704746A1 (ja)
DK (1) DK2217329T3 (ja)
ES (1) ES2667210T3 (ja)
HK (2) HK1232146A1 (ja)
IL (1) IL205595A0 (ja)
MX (1) MX2010005018A (ja)
NO (1) NO2217329T3 (ja)
RU (1) RU2010123002A (ja)
WO (1) WO2009061447A2 (ja)
ZA (1) ZA201003057B (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7045148B2 (en) * 2000-12-06 2006-05-16 Anthrogenesis Corporation Method of collecting placental stem cells
US7311905B2 (en) * 2002-02-13 2007-12-25 Anthrogenesis Corporation Embryonic-like stem cells derived from post-partum mammalian placenta, and uses and methods of treatment using said cells
ES2444548T3 (es) * 2001-02-14 2014-02-25 Anthrogenesis Corporation Renovación y repoblación de tejidos y órganos cadavéricos descelularizados por células madre
US7498171B2 (en) * 2002-04-12 2009-03-03 Anthrogenesis Corporation Modulation of stem and progenitor cell differentiation, assays, and uses thereof
CN1717177A (zh) * 2002-11-26 2006-01-04 人类起源公司 细胞治疗剂、细胞治疗单元及其用于治疗的方法
US20050276792A1 (en) * 2004-03-26 2005-12-15 Kaminski Joseph K Systems and methods for providing a stem cell bank
EP1934334A1 (en) * 2005-10-13 2008-06-25 Anthrogenesis Corporation Production of oligodendrocytes from placenta-derived stem cells
CA2856662C (en) 2005-10-13 2017-09-05 Anthrogenesis Corporation Immunomodulation using placental stem cells
EP2412801A1 (en) * 2005-12-29 2012-02-01 Anthrogenesis Corporation Co-Culture of placental stem cells and stem cells from a second source
JP5550235B2 (ja) 2005-12-29 2014-07-16 アントフロゲネシス コーポレーション 胎盤幹細胞集団
CA2633980A1 (en) 2005-12-29 2007-07-12 Anthrogenesis Corporation Improved composition for collecting and preserving placental stem cells and methods of using the composition
US7993918B2 (en) 2006-08-04 2011-08-09 Anthrogenesis Corporation Tumor suppression using placental stem cells
CN103255098A (zh) 2006-10-23 2013-08-21 人类起源公司 用胎盘细胞群治疗骨缺损的方法和组合物
AU2008216748A1 (en) * 2007-02-12 2008-08-21 Anthrogenesis Corporation Hepatocytes and chondrocytes from adherent placental stem cells; and CD34+, CD45- placental stem cell-enriched cell populations
EP2915537A3 (en) 2007-02-12 2015-10-28 Anthrogenesis Corporation Treatment of inflammatory diseases using placental stem cells
US9200253B1 (en) 2007-08-06 2015-12-01 Anthrogenesis Corporation Method of producing erythrocytes
PT2203176E (pt) 2007-09-28 2015-03-02 Anthrogenesis Corp Supressão de tumor utilizando perfusato placentário humano e células assassinas naturais intermédias derivadas de placenta humanas
CN101909694A (zh) * 2007-11-07 2010-12-08 人类起源公司 脐带血在治疗早产并发症中的用途
NZ601497A (en) 2008-08-20 2014-03-28 Anthrogenesis Corp Improved cell composition and methods of making the same
MX339068B (es) 2008-08-22 2016-05-10 Anthrogenesis Corp Metodos y composiciones para el tratamiento de defectos oseos con poblaciones de celulas placentarias.
EP2334310B1 (en) * 2008-09-02 2016-06-29 Pluristem Ltd. Adherent cells from placenta tissue and use thereof in therapy
RU2562154C2 (ru) 2008-11-19 2015-09-10 Антродженезис Корпорейшн Амниотические адгезивные клетки
AR077369A1 (es) * 2009-07-02 2011-08-24 Anthrogenesis Corp Metodopara producir eritrocitos sin celulas alimentadoras
EP3284818B1 (en) 2010-01-26 2022-03-09 Celularity Inc. Treatment of bone-related cancers using placental stem cells
LT2556145T (lt) 2010-04-07 2016-11-10 Anthrogenesis Corporation Angiogenezė naudojant placentos kamienines ląsteles
AU2011237743A1 (en) 2010-04-08 2012-11-01 Anthrogenesis Corporation Treatment of sarcoidosis using placental stem cells
US10130736B1 (en) 2010-05-14 2018-11-20 Musculoskeletal Transplant Foundation Tissue-derived tissuegenic implants, and methods of fabricating and using same
US9352003B1 (en) 2010-05-14 2016-05-31 Musculoskeletal Transplant Foundation Tissue-derived tissuegenic implants, and methods of fabricating and using same
US8883210B1 (en) 2010-05-14 2014-11-11 Musculoskeletal Transplant Foundation Tissue-derived tissuegenic implants, and methods of fabricating and using same
ES2632164T3 (es) * 2010-07-06 2017-09-11 Augustinus Bader Aplicación tópica de eritropoyetina para uso en el tratamiento de lesiones de la córnea
BR112013000822B1 (pt) 2010-07-13 2021-02-23 Anthrogenesis Corporation Método in vitro em duas etapas para a produção de uma população decélulas exterminadoras naturais (nk) ativadas
AU2011352036A1 (en) 2010-12-31 2013-07-18 Anthrogenesis Corporation Enhancement of placental stem cell potency using modulatory RNA molecules
ES2707579T3 (es) 2011-06-01 2019-04-04 Celularity Inc Tratamiento del dolor usando citoblastos placentarios
US10190092B2 (en) 2011-08-11 2019-01-29 Robert A. Dracker Procurement of placental stem cells
US9925221B2 (en) 2011-09-09 2018-03-27 Celularity, Inc. Treatment of amyotrophic lateral sclerosis using placental stem cells
US20130216502A1 (en) * 2012-02-22 2013-08-22 Nationwide Children's Hospital Inc. Methods of Treating Intestinal Injury Using Heparin Binding Epidermal Growth Factor and Stem Cells
KR101405620B1 (ko) 2012-09-07 2014-06-10 사회복지법인 삼성생명공익재단 중간엽 줄기세포를 포함하는 미숙아 뇌실 내 출혈 치료용 조성물
CN105142651A (zh) 2013-02-05 2015-12-09 人类起源公司 来自胎盘的自然杀伤细胞
BR112016000282A2 (pt) * 2013-07-11 2017-12-12 Novartis Ag uso de antagonista de vegf em tratamento de retinopatia da prematuridade
CN103756965B (zh) * 2014-01-27 2016-04-06 山东省齐鲁干细胞工程有限公司 一种从胎盘中灌洗造血干细胞的方法
US20170042944A1 (en) * 2014-04-21 2017-02-16 Anthrogenesis Corporation Treatment of conditions and complications in infants
WO2016019332A1 (en) * 2014-07-29 2016-02-04 Ingeneron, Inc. Method and apparatus for recovery of umbilical cord tissue derived regenerative cells and uses thereof
US10584370B2 (en) 2014-12-16 2020-03-10 Soft Cell Biological Research, Llc Screening for L-form bacteria
WO2016187413A1 (en) 2015-05-21 2016-11-24 Musculoskeletal Transplant Foundation Modified demineralized cortical bone fibers
RU2624253C1 (ru) * 2016-03-17 2017-07-03 Федеральное государственное бюджетное учреждение "Научный центр акушерства, гинекологии и перинатологии имени академика В.И. Кулакова" Министерства здравоохранения Российской Федерации Метод заготовки и применения аутологичных эритроцитов из пуповинной крови для коррекции анемии у новорожденных
WO2018176066A2 (en) * 2017-03-24 2018-09-27 Soft Cell Biological Research, Llc Cord blood therapy to treat chronic disease caused by l-form bacteria
CN111514392A (zh) * 2020-04-29 2020-08-11 广州市天河诺亚生物工程有限公司 一种可用于预防早产儿并发症的自体脐带血处理方法及其应用
CN113332507A (zh) * 2021-06-11 2021-09-03 广东省妇幼保健院 一种脐带血采集方法及其应用
WO2023172960A1 (en) * 2022-03-09 2023-09-14 The Children's Hospital Of Philadelphia System and method of treatment for premature fetus

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5356373A (en) * 1991-11-15 1994-10-18 Miles Inc. Method and apparatus for autologous transfusions in premature infants
JP2004528021A (ja) * 2001-02-14 2004-09-16 アンスロジェネシス コーポレーション 分娩後の哺乳動物の胎盤、その使用およびそれに由来する胎盤幹細胞
JP2005517402A (ja) * 2002-02-13 2005-06-16 アンスロジェネシス コーポレーション 分娩後の哺乳動物胎盤由来の胚様幹細胞、ならびに該細胞の用途および該細胞を用いる治療法
WO2007047465A1 (en) * 2005-10-13 2007-04-26 Anthrogenesis Corporation Production of oligodendrocytes from placenta-derived stem cells
WO2007064090A1 (en) * 2005-12-02 2007-06-07 Seoul National University Industry Foundation Multipotent adult stem cells having an ability of oct4 expression derived from umbilical cord blood and method for preparing the same
WO2007076522A2 (en) * 2005-12-28 2007-07-05 Ethicon, Incorporated Treatment of peripheral vascular disease using postpartum-derived cells
WO2007079183A2 (en) * 2005-12-29 2007-07-12 Anthrogenesis Corporation Placental stem cell populations
JP2007521793A (ja) * 2003-06-27 2007-08-09 エチコン、インコーポレイテッド 分娩後由来細胞類を使用する、神経組織の再生および修復

Family Cites Families (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3862002A (en) * 1962-05-08 1975-01-21 Sanfar Lab Inc Production of physiologically active placental substances
US4798824A (en) * 1985-10-03 1989-01-17 Wisconsin Alumni Research Foundation Perfusate for the preservation of organs
US5863531A (en) * 1986-04-18 1999-01-26 Advanced Tissue Sciences, Inc. In vitro preparation of tubular tissue structures by stromal cell culture on a three-dimensional framework
US4796605A (en) * 1986-07-11 1989-01-10 Atom Kabushiki Kaisha Incubator
US5192553A (en) * 1987-11-12 1993-03-09 Biocyte Corporation Isolation and preservation of fetal and neonatal hematopoietic stem and progenitor cells of the blood and methods of therapeutic use
US5004681B1 (en) 1987-11-12 2000-04-11 Biocyte Corp Preservation of fetal and neonatal hematopoietic stem and progenitor cells of the blood
US5284766A (en) * 1989-02-10 1994-02-08 Kao Corporation Bed material for cell culture
US5272263A (en) * 1989-04-28 1993-12-21 Biogen, Inc. DNA sequences encoding vascular cell adhesion molecules (VCAMS)
US5605822A (en) * 1989-06-15 1997-02-25 The Regents Of The University Of Michigan Methods, compositions and devices for growing human hematopoietic cells
US5464764A (en) * 1989-08-22 1995-11-07 University Of Utah Research Foundation Positive-negative selection methods and vectors
US5061620A (en) * 1990-03-30 1991-10-29 Systemix, Inc. Human hematopoietic stem cell
US5197985A (en) * 1990-11-16 1993-03-30 Caplan Arnold I Method for enhancing the implantation and differentiation of marrow-derived mesenchymal cells
US5486359A (en) * 1990-11-16 1996-01-23 Osiris Therapeutics, Inc. Human mesenchymal stem cells
US6010696A (en) * 1990-11-16 2000-01-04 Osiris Therapeutics, Inc. Enhancing hematopoietic progenitor cell engraftment using mesenchymal stem cells
US5733542A (en) * 1990-11-16 1998-03-31 Haynesworth; Stephen E. Enhancing bone marrow engraftment using MSCS
US5190556A (en) 1991-03-19 1993-03-02 O.B. Tech, Inc. Cord cutter sampler
WO1994022915A1 (en) * 1993-03-31 1994-10-13 Pro-Neuron, Inc. Inhibitor of stem cell proliferation and uses thereof
US5709854A (en) * 1993-04-30 1998-01-20 Massachusetts Institute Of Technology Tissue formation by injecting a cell-polymeric solution that gels in vivo
US5698579A (en) * 1993-07-02 1997-12-16 Celgene Corporation Cyclic amides
US5372581A (en) 1993-07-21 1994-12-13 Minneapolis Children's Services Corporation Method and apparatus for placental blood collection
US5591625A (en) * 1993-11-24 1997-01-07 Case Western Reserve University Transduced mesenchymal stem cells
US6288030B1 (en) * 1993-12-22 2001-09-11 Amgen Inc. Stem cell factor formulations and methods
ATE247933T1 (de) * 1994-06-06 2003-09-15 Univ Case Western Reserve Biomatrix für geweberegenaration
US6174333B1 (en) * 1994-06-06 2001-01-16 Osiris Therapeutics, Inc. Biomatrix for soft tissue regeneration using mesenchymal stem cells
US6103522A (en) * 1994-07-20 2000-08-15 Fred Hutchinson Cancer Research Center Human marrow stromal cell lines which sustain hematopoiesis
US5516532A (en) 1994-08-05 1996-05-14 Children's Medical Center Corporation Injectable non-immunogenic cartilage and bone preparation
ES2180665T3 (es) * 1994-11-16 2003-02-16 Amgen Inc Uso de factor de celulas madre y de receptor soluble de interleuquina-6 para la expansion ex-vivo de celulas hematopoyeticas multipotenciales.
US5874301A (en) * 1994-11-21 1999-02-23 National Jewish Center For Immunology And Respiratory Medicine Embryonic cell populations and methods to isolate such populations
US5728306A (en) 1994-12-23 1998-03-17 Baxter International Inc. Leukodepletion filter and method for filtering leukocytes from freshly drawn blood
US5695998A (en) * 1995-02-10 1997-12-09 Purdue Research Foundation Submucosa as a growth substrate for islet cells
US6011000A (en) * 1995-03-03 2000-01-04 Perrine; Susan P. Compositions for the treatment of blood disorders
US5716616A (en) * 1995-03-28 1998-02-10 Thomas Jefferson University Isolated stromal cells for treating diseases, disorders or conditions characterized by bone defects
US5733541A (en) * 1995-04-21 1998-03-31 The Regent Of The University Of Michigan Hematopoietic cells: compositions and methods
US5925567A (en) * 1995-05-19 1999-07-20 T. Breeders, Inc. Selective expansion of target cell populations
US5830708A (en) 1995-06-06 1998-11-03 Advanced Tissue Sciences, Inc. Methods for production of a naturally secreted extracellular matrix
US5654381A (en) 1995-06-16 1997-08-05 Massachusetts Institute Of Technology Functionalized polyester graft copolymers
US5877299A (en) * 1995-06-16 1999-03-02 Stemcell Technologies Inc. Methods for preparing enriched human hematopoietic cell preparations
US5858782A (en) * 1995-11-13 1999-01-12 Regents Of The University Of Michigan Functional human hematopoietic cells
WO1997019172A1 (fr) * 1995-11-17 1997-05-29 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Polypeptide suppresseur et de differenciation
US5716794A (en) * 1996-03-29 1998-02-10 Xybernaut Corporation Celiac antigen
AU731468B2 (en) * 1996-04-19 2001-03-29 Mesoblast International Sarl Regeneration and augmentation of bone using mesenchymal stem cells
US5919176A (en) * 1996-05-14 1999-07-06 Children's Hospital Medical Center Of Northern California Apparatus and method for collecting blood from an umbilical cord
US6281230B1 (en) * 1996-07-24 2001-08-28 Celgene Corporation Isoindolines, method of use, and pharmaceutical compositions
US5827740A (en) * 1996-07-30 1998-10-27 Osiris Therapeutics, Inc. Adipogenic differentiation of human mesenchymal stem cells
US6358737B1 (en) * 1996-07-31 2002-03-19 Board Of Regents, The University Of Texas System Osteocyte cell lines
US5916202A (en) 1996-08-30 1999-06-29 Haswell; John N. Umbilical cord blood collection
US6335195B1 (en) * 1997-01-28 2002-01-01 Maret Corporation Method for promoting hematopoietic and mesenchymal cell proliferation and differentiation
US5879318A (en) * 1997-08-18 1999-03-09 Npbi International B.V. Method of and closed system for collecting and processing umbilical cord blood
AU9127098A (en) * 1997-09-04 1999-03-22 Osiris Therapeutics, Inc. Ligands that modulate differentiation of mesenchymal stem cells
US5874448A (en) * 1997-11-18 1999-02-23 Celgene Corporation Substituted 2-(2,6 dioxo-3-fluoropiperidin-3-yl)-isoindolines and method of reducing TNFα levels
AU749675B2 (en) * 1998-03-13 2002-07-04 Mesoblast International Sarl Uses for human non-autologous mesenchymal stem cells
EP1108011A2 (en) * 1998-06-08 2001-06-20 Osiris Therapeutics, Inc. In vitro maintenance of hematopoietic stem cells
US6184035B1 (en) * 1998-11-18 2001-02-06 California Institute Of Technology Methods for isolation and activation of, and control of differentiation from, skeletal muscle stem or progenitor cells
US6102871A (en) 1998-11-23 2000-08-15 Coe; Rosemarie O. Blood collection funnel
US20030007954A1 (en) * 1999-04-12 2003-01-09 Gail K. Naughton Methods for using a three-dimensional stromal tissue to promote angiogenesis
WO2000073421A2 (en) 1999-06-02 2000-12-07 Lifebank Services, L.L.C. Methods of isolation, cryopreservation, and therapeutic use of human amniotic epithelial cells
US6333029B1 (en) * 1999-06-30 2001-12-25 Ethicon, Inc. Porous tissue scaffoldings for the repair of regeneration of tissue
US8075881B2 (en) * 1999-08-05 2011-12-13 Regents Of The University Of Minnesota Use of multipotent adult stem cells in treatment of myocardial infarction and congestive heart failure
US6685936B2 (en) * 1999-10-12 2004-02-03 Osiris Therapeutics, Inc. Suppressor cells induced by culture with mesenchymal stem cells for treatment of immune responses in transplantation
US6852698B2 (en) * 2000-01-18 2005-02-08 Irina A. Buhimschi Free radical scavengers or promoters thereof as therapeutic adjuvants in preterm parturition
AU4346401A (en) * 2000-03-09 2001-09-17 Cryo Cell Int Human cord blood as a source of neural tissue for repair of the brain and spinalcord
US7282366B2 (en) * 2000-04-27 2007-10-16 Geron Corporation Hepatocytes for therapy and drug screening made from embryonic stem cells
US20050009876A1 (en) * 2000-07-31 2005-01-13 Bhagwat Shripad S. Indazole compounds, compositions thereof and methods of treatment therewith
US6818216B2 (en) * 2000-11-28 2004-11-16 Medimmune, Inc. Anti-RSV antibodies
EP1402266B1 (en) * 2000-11-28 2011-01-12 Premacure AB Reducing RISK OF COMPLICATIONS OF PREMATURITY
US7045148B2 (en) * 2000-12-06 2006-05-16 Anthrogenesis Corporation Method of collecting placental stem cells
US7311905B2 (en) * 2002-02-13 2007-12-25 Anthrogenesis Corporation Embryonic-like stem cells derived from post-partum mammalian placenta, and uses and methods of treatment using said cells
US20030045552A1 (en) * 2000-12-27 2003-03-06 Robarge Michael J. Isoindole-imide compounds, compositions, and uses thereof
ES2444548T3 (es) * 2001-02-14 2014-02-25 Anthrogenesis Corporation Renovación y repoblación de tejidos y órganos cadavéricos descelularizados por células madre
CA2396536A1 (en) * 2001-08-10 2003-02-10 Saiko Uchida Human stem cells originated from human amniotic mesenchymal cell layer
WO2003061591A2 (en) * 2002-01-22 2003-07-31 Advanced Cell Technology, Inc. Stem cell-derived endothelial cells modified to disrupt tumor angiogenesis
US20030187515A1 (en) * 2002-03-26 2003-10-02 Hariri Robert J. Collagen biofabric and methods of preparing and using the collagen biofabric
US7498171B2 (en) * 2002-04-12 2009-03-03 Anthrogenesis Corporation Modulation of stem and progenitor cell differentiation, assays, and uses thereof
JP2005528105A (ja) * 2002-05-30 2005-09-22 セルジーン・コーポレーション 細胞分化をモジュレートするため、並びに骨髄増殖性疾患及び骨髄異形成症候群を治療するためのjnk又はmkk阻害剤の使用方法
US7422736B2 (en) * 2002-07-26 2008-09-09 Food Industry Research And Development Institute Somatic pluripotent cells
NZ566132A (en) * 2003-02-13 2009-09-25 Anthrogenesis Corp Use of umbilical cord blood to treat inflammation, ParkinsonÆs disease or diabetes
US7569385B2 (en) * 2003-08-14 2009-08-04 The Regents Of The University Of California Multipotent amniotic fetal stem cells
NZ547689A (en) * 2003-11-19 2009-05-31 Signal Pharm Llc Indazole compounds and methods of use thereof as protein kinase inhibitors
US7147626B2 (en) 2004-09-23 2006-12-12 Celgene Corporation Cord blood and placenta collection kit
US7909806B2 (en) * 2004-09-23 2011-03-22 Anthrogenesis Corporation Cord blood and placenta collection kit
AU2006203990B2 (en) * 2005-01-07 2011-08-11 Wake Forest University Health Sciences Regeneration of pancreatic islets by amniotic fluid stem cell therapy
US20060236456A1 (en) * 2005-03-03 2006-10-26 Beale Robert S Patient transport method and apparatus
CA2610928A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-21 Celgene Corporation Human placental collagen compositions, processes for their preparation, methods of their use and kits comprising the compositions
CA2613548A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-11 Anthrogenesis Corporation Repair of tympanic membrane using placenta derived collagen biofabric
WO2007009061A2 (en) * 2005-07-13 2007-01-18 Anthrogenesis Corporation Ocular plug formed from placenta derived collagen biofabric
EP1919500A2 (en) * 2005-07-13 2008-05-14 Anthrogenesis Corporation Treatment of leg ulcers using placenta derived collagen biofabric
WO2007011693A2 (en) * 2005-07-14 2007-01-25 Medistem Laboratories, Inc. Compositions of placentally-derived stem cells for the treatment of cancer
CA2856662C (en) * 2005-10-13 2017-09-05 Anthrogenesis Corporation Immunomodulation using placental stem cells
WO2007100560A2 (en) * 2006-02-28 2007-09-07 Bristol-Myers Squibb Company Use of dha and ara in the preparation of a composition for inducing the expression of pulmonary surfactant protein-b
WO2007124594A1 (en) * 2006-04-27 2007-11-08 Cell Therapy Technologies, Inc. Et Al. Stem cells for treating lung diseases
MX2008015645A (es) * 2006-06-09 2009-02-06 Anthrogenesis Corp Nicho placentario y uso de este para cultivar celulas primordiales.
US8105634B2 (en) * 2006-08-15 2012-01-31 Anthrogenesis Corporation Umbilical cord biomaterial for medical use
CN101909694A (zh) * 2007-11-07 2010-12-08 人类起源公司 脐带血在治疗早产并发症中的用途
DK2329012T3 (da) * 2008-08-20 2020-08-24 Celularity Inc Behandling af slagtilfælde under anvendelse af isolerede placentaceller
NZ601497A (en) * 2008-08-20 2014-03-28 Anthrogenesis Corp Improved cell composition and methods of making the same
MX339068B (es) * 2008-08-22 2016-05-10 Anthrogenesis Corp Metodos y composiciones para el tratamiento de defectos oseos con poblaciones de celulas placentarias.
US9168273B2 (en) * 2009-03-05 2015-10-27 Robert A. Dracker Intrathecal administration of autologous stem cells to treat intraventricular hemorrhage in premature infants
US20110294879A1 (en) * 2010-05-28 2011-12-01 Xenoport, Inc. Method of treatment of fragile x syndrome, down's syndrome, autism and related disorders

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5356373A (en) * 1991-11-15 1994-10-18 Miles Inc. Method and apparatus for autologous transfusions in premature infants
JP2004528021A (ja) * 2001-02-14 2004-09-16 アンスロジェネシス コーポレーション 分娩後の哺乳動物の胎盤、その使用およびそれに由来する胎盤幹細胞
JP2005517402A (ja) * 2002-02-13 2005-06-16 アンスロジェネシス コーポレーション 分娩後の哺乳動物胎盤由来の胚様幹細胞、ならびに該細胞の用途および該細胞を用いる治療法
JP2007521793A (ja) * 2003-06-27 2007-08-09 エチコン、インコーポレイテッド 分娩後由来細胞類を使用する、神経組織の再生および修復
WO2007047465A1 (en) * 2005-10-13 2007-04-26 Anthrogenesis Corporation Production of oligodendrocytes from placenta-derived stem cells
WO2007064090A1 (en) * 2005-12-02 2007-06-07 Seoul National University Industry Foundation Multipotent adult stem cells having an ability of oct4 expression derived from umbilical cord blood and method for preparing the same
WO2007076522A2 (en) * 2005-12-28 2007-07-05 Ethicon, Incorporated Treatment of peripheral vascular disease using postpartum-derived cells
WO2007079183A2 (en) * 2005-12-29 2007-07-12 Anthrogenesis Corporation Placental stem cell populations

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ARCH DIS CHILD FETAL NEONATAL ED, vol. 73, no. 3, JPN6013036927, 1995, pages 181 - 3, ISSN: 0003215607 *
SEMIN FETAL NEONATAL MED, vol. 12, no. 1, JPN6013036937, 2007, pages 54 - 63, ISSN: 0003215611 *
SEMIN FETAL NEONATAL MED, vol. 12, no. 4, JPN6013036934, 2007, pages 259 - 72, ISSN: 0003215609 *
SEMIN PERINATOL, vol. 21, no. 1, JPN6013036930, 1997, pages 8 - 19, ISSN: 0003215608 *
SEMINARS IN NEONATOLOGY, vol. Volume 3, Issue 2, JPN6013036936, 1998, pages 163 - 71, ISSN: 0003215610 *
SEMINARS IN NEONATOLOGY, vol. Volume 4, Issue 1, JPN6013036938, 1999, pages 5 - 16, ISSN: 0003215612 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20230090316A1 (en) 2023-03-23
KR20190004832A (ko) 2019-01-14
CN101909694A (zh) 2010-12-08
WO2009061447A2 (en) 2009-05-14
EP3345609A1 (en) 2018-07-11
KR20210056449A (ko) 2021-05-18
EP2217329A2 (en) 2010-08-18
KR20220098055A (ko) 2022-07-08
RU2010123002A (ru) 2011-12-20
EP2217329B1 (en) 2018-01-10
JP2019218366A (ja) 2019-12-26
IL205595A0 (en) 2010-11-30
WO2009061447A9 (en) 2009-09-03
US20130259845A1 (en) 2013-10-03
ES2667210T3 (es) 2018-05-10
HK1257536A1 (zh) 2019-10-25
KR20170116221A (ko) 2017-10-18
KR20230035451A (ko) 2023-03-13
MX2010005018A (es) 2010-05-27
ZA201003057B (en) 2011-07-27
WO2009061447A3 (en) 2010-01-21
DK2217329T3 (en) 2018-04-23
JP2022070952A (ja) 2022-05-13
HK1232146A1 (zh) 2018-01-05
KR20100100855A (ko) 2010-09-15
KR20160040739A (ko) 2016-04-14
JP2018052944A (ja) 2018-04-05
KR20200028045A (ko) 2020-03-13
CA2704746A1 (en) 2009-05-14
CN106214702A (zh) 2016-12-14
JP2016216470A (ja) 2016-12-22
US20190321413A1 (en) 2019-10-24
NO2217329T3 (ja) 2018-06-09
AU2008325142A1 (en) 2009-05-14
JP2011503064A (ja) 2011-01-27
US20090136471A1 (en) 2009-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230090316A1 (en) Treatment of premature birth complications
JP6180456B2 (ja) 分娩後の哺乳動物の胎盤、その使用およびそれに由来する胎盤幹細胞
US8057789B2 (en) Placental stem cells derived from post-partum mammalian placenta, and uses and methods of treatment using said cells
NZ534643A (en) Embryonic-like stem cells derived from post-partum mammalian placenta and uses and methods of treatment using said cells
JP2004528021A (ja) 分娩後の哺乳動物の胎盤、その使用およびそれに由来する胎盤幹細胞
McGuckin et al. Cord blood revelations—The importance of being a first born girl, big, on time and to a young mother!
US20170042944A1 (en) Treatment of conditions and complications in infants
NZ579705A (en) Embryonic-like stem cells derived from post-partum mammalian placenta, and uses and methods of treatment using said cells
US20170224739A1 (en) Placental stem cells derived from post-partum mammalian placenta, and uses and methods of treatment using said cells

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170418

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20170818