JP2015104723A - 塗布フィルムの製造方法 - Google Patents
塗布フィルムの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015104723A JP2015104723A JP2013249499A JP2013249499A JP2015104723A JP 2015104723 A JP2015104723 A JP 2015104723A JP 2013249499 A JP2013249499 A JP 2013249499A JP 2013249499 A JP2013249499 A JP 2013249499A JP 2015104723 A JP2015104723 A JP 2015104723A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating
- substrate
- bar
- backup
- base material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 18
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 190
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 189
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 42
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 41
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 22
- 230000002706 hydrostatic effect Effects 0.000 claims abstract description 18
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 70
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 22
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 18
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 6
- 239000010408 film Substances 0.000 description 53
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 8
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 7
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 5
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 3
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 3
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 3
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000004713 Cyclic olefin copolymer Substances 0.000 description 2
- 239000004985 Discotic Liquid Crystal Substance Substances 0.000 description 2
- 239000004918 carbon fiber reinforced polymer Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 2
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 2
- 239000005268 rod-like liquid crystal Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- LWRBVKNFOYUCNP-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-(4-methylsulfanylphenyl)-2-morpholin-4-ylpropan-1-one Chemical compound C1=CC(SC)=CC=C1C(=O)C(C)(C)N1CCOCC1 LWRBVKNFOYUCNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical class OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006217 cellulose acetate butyrate Polymers 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000007763 reverse roll coating Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000007764 slot die coating Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
Abstract
【解決手段】
塗布フィルムの製造方法は、第一の面と第二の面とを有する長尺の基材Wを、塗工用バー12を有するバー塗布装置10に向けて搬送する搬送工程と、塗工用バー12の上流と下流とに配置された二つのバックアップローラ40、50により基材Wの第一の面を支持して基材Wを搬送しながら、塗工用バー12により基材Wの第二の面に塗布液30を塗布し、塗膜32を形成する塗布工程と、を少なくとも有し、二つのバックアップローラの中40、50で、少なくとも、一つのバックアップローラは、両端部を静圧軸受70により支持されたフリーローラである。
【選択図】図1
Description
60μmの厚さを有するトリアセチルセルロースの基材を使用した(フジタック、富士フィルム(株)製)。基材の上に長鎖アルキル変性ポバールの2質量%溶液を1m2当たり25mlになるように塗布し、次いで60℃で1分間乾燥させて配向膜用樹脂層を形成した。基材を送出機からラビング処理装置に送り出し、ラビング処理装置より配向膜用樹脂層の表面にラビング処理を施して、配向膜を形成した。配向膜を有する基材に、塗工用バーを有するバー塗布装置を使用して塗布液を塗布し、配向膜の上に塗膜を形成した。塗工用バーの上流と下流とにバックアップローラが配置され、二つのバックアップローラは、両端部の回転軸を静圧軸受により支持されたフリーローラであった。バックアップローラの慣性モーメントは650Kg・m2であった。基材のバックアップローラに対するラップ角度は2°であった。
面内レターデーションを50nmとした以外は、実施例1と同様にした。
塗布液の粘度を0.5mPasとした以外は、実施例1と同様にした。
バックアップローラの慣性モーメントを500Kg・m2とした以外は、実施例1と同様にした。
基材の厚さを40μmとした以外は、実施例1と同様にした。
基材の厚さを25μmとし、塗布液の粘度を0.5mPasとした以外は、実施例1と同様にした。
上流に配置されたバックアップローラの回転軸を玉軸受で支持し、上流に配置されたバックアップローラの回転軸に駆動手段を接続した以外は、実施例1と同様にした。
下流に配置されたバックアップローラの回転軸を玉軸受で支持し、下流に配置されたバックアップローラの回転軸の駆動手段を接続した以外は、実施例1と同様にした。
上流と下流に配置されたバックアップローラの回転軸を玉軸受で支持し、上流と下流に配置されたバックアップローラの回転軸を接続した以外は、実施例1と同様にした。
上流と下流のバックアップローラの回転軸を接続し、バックアップローラの慣性モーメントを500Kg・m2とした以外は、実施例1と同様にした。
上流と下流のバックアップローラの回転軸を玉軸受で支持した以外は、実施例1と同様にした。
上流と下流のバックアップローラの回転軸を玉軸受で支持し、上流と下流のバックアップローラの回転軸を接続し、塗布液の粘度を3mPas、面内レターデーションを50nmとした以外は、実施例1と同様にした。
スリップは、塗布フィルムに対してライトを照射しキズ部の光の乱反射によって目視で視認し評価した。塗布ムラは、クロスニコル配置した偏光板の間に塗布フィルムを挟み、ライト(シャーカステン)上で観察することでムラを目視で評価した。いずれも目視で視認できた場合、不可(NG)と、目視できない場合は良(G)と、さらに優れている場合は優(Ex)と判定した。
Claims (7)
- 第一の面と第二の面とを有する長尺の基材を、塗工用バーを有するバー塗布装置に向けて搬送する搬送工程と、
前記塗工用バーの上流と下流とに配置された二つのバックアップローラにより前記基材の前記第一の面を支持して前記基材を搬送しながら、前記塗工用バーにより前記基材の前記第二の面に塗布液を塗布し、塗膜を形成する塗布工程と、を少なくとも有し、
前記二つのバックアップローラの中で、少なくとも、一つのバックアップローラは、両端部を静圧軸受により支持されたフリーローラである塗布フィルムの製造方法。 - 前記フリーローラは、100以上500kg・m2以下の慣性モーメントを有する請求項1記載の塗布フィルムの製造方法。
- 前記基材が80μm未満の厚さを有し、かつ前記塗布液が3mPas以下の粘度を有する請求項1又は2記載の塗布フィルムの製造方法。
- 前記塗布液が重合性液晶化合物を含み、前記基材の上に形成された前記塗膜を乾燥する乾燥工程と、乾燥された前記塗膜に活性線を照射し、前記重合性液晶化合物を重合させる照射工程を含む請求項1から3のいずれか1記載の塗布フィルムの製造方法であって、製造される塗布フィルムの面内レターデーションが50nm以上である塗布フィルムの製造方法。
- 前記基材の搬送速度が10以上100m/分以下であり、かつ前記基材に加えられる張力が100以上500N以下である請求項1から4のいずれか1記載の塗布フィルムの製造方法。
- 0°より大きいラップ角度で前記基材を前記二つのバックアップローラで支持する請求項1から5のいずれか1記載の塗布フィルムの製造方法。
- 前記二つのバックアップローラの中で、前記バー塗布装置の下流に配置されたバックアップローラが、両端部を静圧軸受により支持されたフリーローラである請求項1から6のいずれか1記載の塗布フィルムの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013249499A JP6058524B2 (ja) | 2013-12-02 | 2013-12-02 | 塗布フィルムの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013249499A JP6058524B2 (ja) | 2013-12-02 | 2013-12-02 | 塗布フィルムの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015104723A true JP2015104723A (ja) | 2015-06-08 |
JP6058524B2 JP6058524B2 (ja) | 2017-01-11 |
Family
ID=53435184
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013249499A Active JP6058524B2 (ja) | 2013-12-02 | 2013-12-02 | 塗布フィルムの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6058524B2 (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002301415A (ja) * | 2001-02-05 | 2002-10-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | ウエブ乾燥装置及びウエブ乾燥方法 |
JP2003062506A (ja) * | 2001-08-27 | 2003-03-04 | Dainippon Printing Co Ltd | ダイコートユニット |
JP2004202307A (ja) * | 2002-12-24 | 2004-07-22 | Toshiba Mach Co Ltd | ロールアーチ型乾燥装置 |
JP2004205070A (ja) * | 2002-12-24 | 2004-07-22 | Toshiba Mach Co Ltd | フィルム状物乾燥装置 |
JP2004225746A (ja) * | 2003-01-20 | 2004-08-12 | Toshiba Mach Co Ltd | フリーロール装置及びフリーロール装置における軸受方法 |
JP2007160199A (ja) * | 2005-12-13 | 2007-06-28 | Fujifilm Corp | 塗布方法 |
JP2010001422A (ja) * | 2008-06-23 | 2010-01-07 | Fujifilm Corp | アルカリ鹸化ポリマーフィルムの製造方法、アルカリ鹸化ポリマーフィルム、およびそれを用いた光学フィルム |
WO2010038687A1 (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-08 | 富士フイルム株式会社 | 塗工用ロール装置、塗布装置及び塗膜フィルムの製造方法 |
JP2010075785A (ja) * | 2008-09-24 | 2010-04-08 | Fujifilm Corp | 塗布装置、塗布方法、及び光学補償フィルムの製造方法 |
-
2013
- 2013-12-02 JP JP2013249499A patent/JP6058524B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002301415A (ja) * | 2001-02-05 | 2002-10-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | ウエブ乾燥装置及びウエブ乾燥方法 |
JP2003062506A (ja) * | 2001-08-27 | 2003-03-04 | Dainippon Printing Co Ltd | ダイコートユニット |
JP2004202307A (ja) * | 2002-12-24 | 2004-07-22 | Toshiba Mach Co Ltd | ロールアーチ型乾燥装置 |
JP2004205070A (ja) * | 2002-12-24 | 2004-07-22 | Toshiba Mach Co Ltd | フィルム状物乾燥装置 |
JP2004225746A (ja) * | 2003-01-20 | 2004-08-12 | Toshiba Mach Co Ltd | フリーロール装置及びフリーロール装置における軸受方法 |
JP2007160199A (ja) * | 2005-12-13 | 2007-06-28 | Fujifilm Corp | 塗布方法 |
JP2010001422A (ja) * | 2008-06-23 | 2010-01-07 | Fujifilm Corp | アルカリ鹸化ポリマーフィルムの製造方法、アルカリ鹸化ポリマーフィルム、およびそれを用いた光学フィルム |
JP2010075785A (ja) * | 2008-09-24 | 2010-04-08 | Fujifilm Corp | 塗布装置、塗布方法、及び光学補償フィルムの製造方法 |
WO2010038687A1 (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-08 | 富士フイルム株式会社 | 塗工用ロール装置、塗布装置及び塗膜フィルムの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6058524B2 (ja) | 2017-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5688858B2 (ja) | 機能性フィルムの製造方法、及びウエブ搬送装置 | |
US8597765B2 (en) | Functional film | |
JP4901395B2 (ja) | 塗布膜の乾燥方法 | |
JP5770122B2 (ja) | 機能性フィルムの製造方法 | |
WO2008029718A1 (fr) | Procédé de revêtement et appareil de revêtement | |
JP6185088B2 (ja) | 積層フィルムの製造方法 | |
JP2003211052A (ja) | 塗布装置及び塗布方法 | |
JP5198493B2 (ja) | 機能性フィルムの製造方法 | |
JP6058524B2 (ja) | 塗布フィルムの製造方法 | |
JP2003236434A (ja) | 塗布方法及び装置 | |
JP5365718B2 (ja) | 塗膜乾燥方法 | |
JP2003251260A (ja) | 塗布方法 | |
JP4964630B2 (ja) | 塗布装置及び塗布方法 | |
JP5479259B2 (ja) | 塗布装置、及び光学フィルムの製造方法 | |
JP2011200843A (ja) | 塗布方法及び塗布装置並びに積層体の製造方法 | |
JP2015063357A (ja) | 光学フィルムの製造方法、搬送方法、搬送ローラ | |
JP2007268384A (ja) | 塗布装置、塗布方法、および光学フィルムの製造方法 | |
JP4996273B2 (ja) | ラビング方法及び装置、それを用いた光学フィルムの製造方法及び装置 | |
JP5364964B2 (ja) | 塗膜乾燥方法 | |
JP4945291B2 (ja) | 塗布方法及び塗布装置 | |
JP2008185981A (ja) | ラビング方法及び装置、それを用いた光学フィルムの製造方法及び装置 | |
JP2008200632A (ja) | バー塗布装置およびバー塗布方法 | |
JP2009048084A (ja) | ラビング方法及び光学補償フィルムの製造方法並びに光学補償フィルム | |
JP5661480B2 (ja) | バー塗布装置、塗布方法、及び光学フィルムの製造方法 | |
JP2015194539A (ja) | 光学フィルムの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160229 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160929 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161207 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6058524 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |