JP2015101238A - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2015101238A
JP2015101238A JP2013243971A JP2013243971A JP2015101238A JP 2015101238 A JP2015101238 A JP 2015101238A JP 2013243971 A JP2013243971 A JP 2013243971A JP 2013243971 A JP2013243971 A JP 2013243971A JP 2015101238 A JP2015101238 A JP 2015101238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
automatic transmission
motor generator
shift
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013243971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5962633B2 (ja
Inventor
内田 健司
Kenji Uchida
健司 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013243971A priority Critical patent/JP5962633B2/ja
Priority to US14/493,910 priority patent/US9254739B2/en
Priority to CN201410682272.4A priority patent/CN104670214B/zh
Publication of JP2015101238A publication Critical patent/JP2015101238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5962633B2 publication Critical patent/JP5962633B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/20Control strategies involving selection of hybrid configuration, e.g. selection between series or parallel configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/547Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • B60W10/115Stepped gearings with planetary gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/50Control strategies for responding to system failures, e.g. for fault diagnosis, failsafe operation or limp mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/915Specific drive or transmission adapted for hev

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

【課題】自動変速機を備えるハイブリッド車の退避走行距離を伸ばす。【解決手段】車両1は、エンジン100と、モータジェネレータMG1,MG2と、エンジン100のクランクシャフト110、モータジェネレータMG1のロータ410、およびモータジェネレータMG2の回転軸415にそれぞれ連結されるキャリアCA、サンギヤS、およびリングギヤRを含む動力分割機構300と、プロペラシャフト430と、モータジェネレータMG2とプロペラシャフト430との間に設けられた自動変速機500と、自動変速機500を制御するECU1000とを備える。ECU1000は、モータジェネレータMG1が故障した場合に、モータジェネレータMG2が故障した場合よりも、自動変速機500による変速を制限する。【選択図】図1

Description

本発明は、車両に関し、特に、第1および第2の回転電機を備える車両に関する。
エンジンと、第1および第2のモータジェネレータ(回転電機)とを駆動システムとして搭載するハイブリッド車が知られている。このようなハイブリッド車では、駆動システムが故障した場合に、その故障箇所によっては退避走行制御が実行されることがある。退避走行制御とは、直ちに車両を停止させるのではなく、一時的に走行を継続させる制御である。これにより、運転手は車両を安全な場所に退避させたり、車両を修理工場まで移動させたりすることができる。たとえば特開2011−235750号公報(特許文献1)に開示されたハイブリッド自動車は、第2のモータジェネレータの出力異常が発生した場合に備えて設けられた退避走行制御手段を含む。
特開2011−235750号公報
上記駆動システムの出力軸に自動変速機が設けられたハイブリッド車が販売されている。この駆動システムにおいて、第1のモータジェネレータは主にジェネレータとして機能する。一方、第2のモータジェネレータは主にモータとして機能する。このように、第1および第2のモータジェネレータの機能は互いに異なる。そのため、故障したモータジェネレータに応じて、適切な退避走行制御を実行することが望ましい。適切な退避走行制御を実行することにより、退避走行距離を伸ばすことができるためである。しかしながら、上記自動変速機を備えるハイブリッド車において、従来、故障したモータジェネレータの機能に合わせた退避走行制御は提案されていなかった。
本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、自動変速機を備えるハイブリッド車の退避走行距離を伸ばすことである。
本発明のある局面に従う車両は、内燃機関と、第1および第2の回転電機と、内燃機関の出力軸、ならびに第1および第2の回転電機の回転軸にそれぞれ連結される第1〜第3の回転要素を含む動力分割機構と、駆動軸と、第2の回転電機と駆動軸との間に設けられた変速機と、変速機を制御する制御部とを備える。制御部は、第1の回転電機が故障した場合に、第2の回転電機が故障した場合よりも、変速機による変速を制限する。
上記構成によれば、第1の回転電機が故障した場合に、変速機による変速を制限することにより、変速機における損失を低減することができる。したがって、退避走行距離を伸ばすことができる。
好ましくは、変速機は、複数の変速段を有する有段式変速機である。制御部は、第1の回転電機が故障した場合に、複数の変速段のうち変速比が1である直結段が選択されるように変速機を制御する。
直結段では回転要素の噛み合いによる損失が最も小さいため、上記構成によれば、直結段を選択するように変速機を制御することにより変速機における損失を低減することができる。したがって、退避走行距離を伸ばすことができる。
好ましくは、第1の回転電機が故障した場合に使用される第1の変速線図は、第1の回転電機が故障していない場合に使用される第2の変速線図と比べて、直結段を示す領域が広い。
上記構成によれば、直結段よりも損失が大きい変速段が選択されにくい。そのため、変速機における損失を低減することができる。その結果、退避走行距離を伸ばすことができる。
好ましくは、第1の変速線図は、直結段と、直結段よりも変速比が大きい第1速段とを切替えるための変速線図である。第2の変速線図は、第1の変速線図よりも多くの変速段を切替えるための変速線図である。
上記構成によれば、大きな駆動力が要求される場合には第1速段を選択することにより、十分な駆動力を供給することができる。
好ましくは、車両は、第1の回転電機の回転に応じて充放電が実行される蓄電装置をさらに備える。制御部は、第2の回転電機が故障した場合には、蓄電装置のSOC(State Of Charge)に基づいて、変速機に変速を実行させる。
上記構成によれば、蓄電装置のSOCに応じて、変速機の制御によって第1の回転方向を順方向と逆方向との間で切替えることで、蓄電装置の充電および放電のいずれかを選択することができる。これにより、蓄電装置のSOCを適切な状態に調整することができる。
本発明によれば、自動変速機を備えるハイブリッド車の退避走行距離を伸ばすことができる。
実施の形態に係る車両全体の構成を概略的に示すブロック図である。 図1に示す自動変速機の構成を詳細に示す図である。 図2に示す自動変速機の係合作動表を示す図である。 モータジェネレータMG1,MG2の正常動作時に用いられる変速線図である。 モータジェネレータMG1,MG2の正常動作時における動力分割機構の共線図である。 モータジェネレータMG1が故障した場合に用いられる変速線図である。 モータジェネレータMG1が故障した場合の動力分割機構の共線図である。 比較例において、モータジェネレータMG2が故障した場合の動力分割機構の共線図である。 本実施の形態において、モータジェネレータMG2が故障した場合の動力分割機構の共線図である。 ECUによる自動変速機の制御を示すフローチャートである。
以下において、本発明の実施の形態について図面を参照して詳しく説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付して、その説明は繰り返さない。
図1は、実施の形態に係る車両全体の構成を概略的に示すブロック図である。図1を参照して、車両1は、エンジン(E/G)100と、モータジェネレータMG1,MG2と、動力分割機構300と、自動変速機(A/T)500と、インバータ(INV)610,620と、バッテリ(BAT)700と、電子制御装置(ECU:Electronic Control Unit)1000とを備える。
エンジン100(内燃機関)は、ECU1000からの制御信号CSEに基づいて、駆動輪80を回転させるためのパワーを発生する。エンジン100が発生したパワーは動力分割機構300に出力される。
動力分割機構300は、エンジン100から受けたパワーを、駆動輪80に伝達されるパワーと、モータジェネレータMG1に伝達されるパワーとに分割する。動力分割機構300は、遊星歯車機構であって、サンギヤSと、リングギヤRと、キャリアCAと、ピニオンギヤPとを含む。
サンギヤSは、モータジェネレータMG1のロータ410(回転軸)に連結される。リングギヤRは、モータジェネレータMG2の回転軸415に連結される。ピニオンギヤPは、サンギヤSとリングギヤRとに噛合する。キャリアCAは、ピニオンギヤPを自転かつ公転自在に保持する。キャリアCAは、エンジン100のクランクシャフト110(出力軸)に連結される。なお、キャリアCA、サンギヤS、およびリングギヤRは、「第1〜第3の回転要素」にそれぞれ相当する。
モータジェネレータMG1,MG2(第1および第2の回転電機)の各々は、交流の回転電機であって、モータとしてもジェネレータとしても機能し得る。ただし、モータジェネレータMG1は主にジェネレータとして機能する。一方、モータジェネレータMG2は主にモータとして機能する。
自動変速機500は、本実施の形態において、複数の変速段を有する有段式変速機である。自動変速機500は、モータジェネレータMG2とプロペラシャフト430との間に設けられる。より具体的には、動力分割機構300のリングギヤRと自動変速機500の入力軸のギヤ440の回転軸(以後、入力軸440と称する)(図2参照)とを連結する駆動軸420に、モータジェネレータMG2のロータが接続される。なお、自動変速機500は無段式変速機であってもよい。
図2は、図1に示す自動変速機500の構成を詳細に示す図である。図1では自動変速機500を概略的に示すが、図2により自動変速機500の入力軸と出力軸と間の連結関係を詳細に説明する。
図2を参照して、自動変速機500は、シングルピニオン型のプラネタリギヤ510,520と、クラッチC1,C2と、ブレーキB1,B2と、ワンウェイクラッチF1とを含む。プラネタリギヤ510は、サンギヤS1と、リングギヤR1と、キャリアCA1と、ピニオンギヤP1とを有する。プラネタリギヤ520は、サンギヤS2と、リングギヤR2と、キャリアCA2と、ピニオンギヤP2とを有する。
クラッチC1,C2およびブレーキB1,B2の各々は、油圧により作動する摩擦係合装置である。クラッチC1が係合すると、サンギヤS2は、動力分割機構300のリングギヤRに連結される。これにより、サンギヤS2はリングギヤRと同じ速度で回転する。
プラネタリギヤ510のキャリアCA1と、プラネタリギヤ520のリングギヤR2とは、互いに連結されている。そのため、クラッチC2が係合すると、キャリアCA1およびリングギヤR2は、いずれも動力分割機構300のリングギヤRに連結される。これにより、キャリアCA1およびリングギヤR2は、リングギヤRと同じ速度で回転する。
ブレーキB1が係合すると、サンギヤS1の回転が停止する。ブレーキB2が係合すると、キャリアCA1およびリングギヤR2の回転が停止する。ワンウェイクラッチF1は、キャリアCA1およびリングギヤR2を一方向に回転可能とし、かつ、他方向に回転不能に支持する。
自動変速機500は、各摩擦係合装置(クラッチC1,C2およびブレーキB1,B2)の係合状態が変更されることによって、係合状態、スリップ状態、および解放状態のいずれかの状態に切替えられる。係合状態では、自動変速機500の入力軸440のトルクの全部が自動変速機500の出力軸450に伝達される。スリップ状態では、自動変速機500の入力軸440のトルクの一部が自動変速機500の出力軸450に伝達される。解放状態では、自動変速機500の入力軸440と出力軸450との間でのトルクの伝達が遮断される。
自動変速機500は、ECU1000からの制御信号CSAに基づいて、変速比(出力軸450の回転速度に対する入力軸440の回転速度の比)を切替可能である。
図3は、図2に示す自動変速機500の係合作動表を示す図である。図3を参照して、「○」は係合状態であることを示し、「(○)」はエンジンブレーキ時に係合されることを示し、空欄は解放状態であることを示す。
自動変速機500では、各摩擦係合装置が係合作動表に従って係合されることにより、4つの前進ギヤ段(1速ギヤ段〜4速ギヤ段(1st〜4thで示す))と、後進ギヤ段(Rで示す)とが択一的に形成される。1速ギヤ段は「第1速段」に相当する。また、すべての摩擦係合装置を解放状態にすることにより、ニュートラル状態(Nで示す)が形成される。なお、図2に示す自動変速機の構成および図3に示す係合作動表は一例であって、これらに限定されるものではない。
図1を再び参照して、バッテリ700(蓄電装置)は、モータジェネレータMG1,MG2を駆動するための直流電力を蓄える。バッテリ700には、たとえばニッケル水素電池、リチウムイオン電池、またはキャパシタを採用することができる。
インバータ610,620は、バッテリ700に対して互いに並列に接続される。インバータ610,620は、ECU1000からの制御信号PWI1,PWI2にそれぞれ基づいて、バッテリ700からの直流電力を交流電力に変換する。インバータ610,620で変換された交流電力は、モータジェネレータMG1,MG2にそれぞれ供給される。
車両1は、レゾルバ91,92と、エンジン回転速度センサ93と、車速センサ94と、監視センサ95と、過電流センサ96,97とをさらに備える。レゾルバ91は、モータジェネレータMG1の回転速度(MG1回転速度Ng)を検出する。レゾルバ92は、モータジェネレータMG2の回転速度(MG2回転速度Nm)を検出する。エンジン回転速度センサ93は、エンジン100の回転速度(エンジン回転速度Ne)を検出する。車速センサ94は、プロペラシャフト430の回転速度(プロペラシャフト回転速度Np)を検出する。監視センサ95は、バッテリ700の状態(バッテリ電圧Vb、バッテリ電流Ib、バッテリ温度Tb)を検出する。過電流センサ96は、モータジェネレータMG1の過電流(電流I1)を検出する。過電流センサ97は、モータジェネレータMG2の過電流(電流I2)を検出する。各センサは検出結果をECU1000に出力する。
ECU1000は、CPU(Central Processing Unit)およびメモリ(いずれも図示せず)を内蔵する。メモリには、たとえば後述する変速線図が記憶されている。ECU1000は、メモリに記憶された情報および各センサからの情報に基づいて、所定の演算処理を実行する。ECU1000は、演算処理の結果に基づいて各機器を制御する。
以上のような構成において、車両1は、エンジン100を停止させて、モータジェネレータMG2の駆動力のみで走行することができる。以下、エンジン100を停止させた状態で行なう走行を「EV走行」とも称する。これに対して、エンジン100を動作させた状態で行なう走行を「HV走行」とも称する。
<正常動作時>
図4は、モータジェネレータMG1,MG2の正常動作時に用いられる変速線図である。図4を参照して、横軸は車速を表し、縦軸はアクセル開度を表す。
自動変速機500は、上述のように、1速ギヤ段〜4速ギヤ段のいずれかを形成可能に構成されている。変速線図では、変速の種類(変速前のギヤ段と変速後のギヤ段との組合せ)毎にアップシフト線(実線で示す)とダウンシフト線(破線で示す)とが設定されている。
ECU1000は、アップシフト線で規定された車速以上になるまで車速が増加すると、アップシフトするように自動変速機500を制御する。一方、ECU1000は、ダウンシフト線で規定された車速よりも小さくなるまで車速が減少すると、ダウンシフトするように自動変速機500を制御する。
また、ECU1000は、アップシフト線で規定されたアクセル開度よりも小さくなるまでアクセル開度が減少すると、アップシフトするように自動変速機500を制御する。一方、ECU1000は、ダウンシフト線で規定されたアクセル開度以上になるまでアクセル開度が増加すると、ダウンシフトするように自動変速機500を制御する。
図5は、モータジェネレータMG1,MG2の正常動作時の動力分割機構300の共線図である。図5には、HV走行中の共線図が示されている。
HV走行中には、エンジン100が運転されるため、エンジン回転速度Neは正となる。MG1回転速度NgおよびMG2回転速度Nmの各々は、車両1の走行状態に応じて変化する。ただし、動力分割機構300が上述のように構成されることによって、サンギヤSの回転速度(MG1回転速度Ng)、キャリアCAの回転速度(エンジン回転速度Ne)、およびリングギヤRの回転速度(MG2回転速度Nm)は、共線図上において直線で結ばれる関係を有する。つまり、いずれか2つの回転要素の回転速度が決まれば、残りの回転要素の回転速度も決まる。
MG1トルクTg、エンジントルクTe、およびMG2トルクTmを用いてプロペラシャフト430が回転される。本実施の形態では、動力分割機構300のリングギヤRとプロペラシャフト430との間に自動変速機500がさらに設けられている。なお、プロペラシャフト430は「駆動軸」に相当する。
MG2回転速度Nmとプロペラシャフト回転速度Npとの比は、自動変速機500のギヤ段によって決まる。本実施の形態では、自動変速機500が3速ギヤ段に形成される場合に、MG2回転速度Nmとプロペラシャフト回転速度Npとが等しい。すなわち変速比が1である。このことは3速ギヤ段が直結段であることを示している。直結段については後に詳細に説明する。
<モータジェネレータMG1故障時>
モータジェネレータMG1は故障する場合がある。ECU1000は、レゾルバ91、監視センサ95、または過電流センサ96からの検出結果が異常値を示す場合に、モータジェネレータMG1の故障と判断することができる。なお、モータジェネレータMG1の故障には、モータジェネレータMG1の状態を検出するための上記各センサ自体の故障を含む。
図6は、モータジェネレータMG1が故障した場合に用いられる変速線図である。図7は、モータジェネレータMG1が故障した場合の動力分割機構300の共線図である。図6および図7は、図4および図5にそれぞれ対比される。図6では対比のために、正常動作時のアップシフト線(図4参照)が破線で示されている。
本実施の形態において、モータジェネレータMG1が故障した場合には、EV走行が行なわれる。EV走行中には、ブレーキ(図示せず)によってクランクシャフト110が固定される。このため、図7に示すように、エンジン回転速度Neは0に固定される。車両1は、バッテリ700に蓄えられた電力をモータジェネレータMG2で消費しながら走行する。すなわち、MG2トルクTmのみを用いてプロペラシャフト430が回転される。この際、モータジェネレータMG1は、モータジェネレータMG2の回転に伴って回転する。
モータジェネレータMG1が故障した場合にECU1000が選択可能な前進ギヤ段は、1速ギヤ段および3速ギヤ段のみに制限される。モータジェネレータMG1が故障した場合に用いられる変速線図(図6)は、モータジェネレータMG1が故障していない場合に用いられる変速線図(図4)と比べて、3速ギヤ段(直結段)を示す領域が広い。言い換えると、図6に示す変速線図は、直結段と、直結段よりも変速比が大きい1速ギヤ段とを切替えるための変速線図である。一方、図4に示す変速線図は、図6に示す変速線図よりも多くのギヤ段を切替えるための変速線図である。
図6に示すように、アクセル開度が所定値ACC1よりも小さい場合、あるいは車速が所定値V1よりも大きい場合には、3速ギヤ段が選択される。言い換えると、ECU1000は、モータジェネレータMG1が故障した場合に、複数のギヤ段のうち変速比が1である直結段が選択されるように自動変速機500を制御する。これは、自動変速機500の入力軸440のトルクが出力軸450に伝達される効率(伝達効率)が3速ギヤ段において最も高いためである。以下、3速ギヤ段における伝達効率が高い理由について説明する。
係合作動表(図3参照)に示すように、3速ギヤ段ではクラッチC1,C2の双方が係合される。図2を再び参照して、クラッチC1が係合している場合、サンギヤS2は動力分割機構300のリングギヤRに連結される。クラッチC2が係合している場合、リングギヤR2はリングギヤRに連結される。このため、クラッチC1,C2の双方が係合している場合、サンギヤS2およびリングギヤR2は、リングギヤRと同じ速度で回転する。つまり、プラネタリギヤ520内のすべての回転要素(サンギヤS2、リングギヤR2、キャリアCA2、およびピニオンギヤP2)は一体となって回転する。したがって、プラネタリギヤ520内の回転要素間の噛み合いによる損失が他のギヤ段よりも小さい。
さらに、リングギヤR1とキャリアCA2とは互いに連結されている。また、キャリアCA1とリングギヤR2とは、互いに連結されている。このため、プラネタリギヤ520のキャリアCA2およびリングギヤR2が同じ速度で回転しているとき、プラネタリギヤ510のリングギヤR1およびキャリアCA1も同じ速度で回転している。つまり、クラッチC1,C2の双方が係合している場合、プラネタリギヤ510内のすべての回転要素(サンギヤS1、リングギヤR1、キャリアCA1、およびピニオンギヤP1)は一体となって回転する。したがって、プラネタリギヤ510内の回転要素間の噛み合いによる損失が他のギヤ段よりも小さい。
このように、3速ギヤ段が選択される場合、言い換えると直結段が選択される場合、自動変速機500内のすべての回転要素(サンギヤS1,S2、リングギヤR1,R2、キャリアCA1,CA2、およびピニオンギヤP1,P2)が一体となって回転する。そのため、回転要素間の噛み合いによる損失が他のギヤ段よりも小さいので、自動変速機500全体の損失を低減することができる。したがって、伝達効率を最も高くすることができる。その結果、退避走行距離を伸ばすことができる。
しかしながら、ECU1000が選択可能な前進ギヤ段を3速ギヤ段のみに制限すると、大きな駆動力が要求される場合に、十分な駆動力を供給できないことが考えられる。したがって、ECU1000は、図6に示すように、アクセル開度が所定値ACC1よりも大きく、かつ車速が所定値V1よりも小さい場合には、1速ギヤ段を選択する。これにより、十分な駆動力を供給することができる。
<モータジェネレータMG2故障時>
モータジェネレータMG2も故障する場合がある。モータジェネレータMG2の故障は、モータジェネレータMG1の故障と同様であるため、詳細な説明を繰り返さない。モータジェネレータMG2が故障した場合、モータジェネレータMG1で発電しながら直達トルクで走行する必要がある。直達トルクとは、エンジン100から動力分割機構300を介してプロペラシャフト430に機械的に直接伝達されるトルクである。
以下、モータジェネレータMG2が故障した場合の制御について、本実施の形態と、自動変速機500が設けられていない比較例とを対比しながら説明する。なお、比較例に係る車両の構成は、自動変速機500を備えない点を除いて車両1(図1参照)の構成と同等であるため、説明を繰り返さない。
図8は、比較例において、モータジェネレータMG2が故障した場合の動力分割機構300の共線図である。図8を参照して、エンジン回転速度Neは、エンジン100が出力すべきトルクによって定まる。そのため、ECU1000は、エンジン回転速度Neを自在に変更することはできない。以下では理解が容易になるように、エンジン回転速度Neを固定して説明する。
自動変速機500が設けられていない場合、MG2回転速度Nmは、プロペラシャフト回転速度Npに応じて定まる。プロペラシャフト回転速度Npは車速に比例する。つまり、MG2回転速度Nmは車速に応じて定まる。車速は、各時刻における駆動輪80の回転速度に比例して決まるものであって、ECU1000が積極的に制御可能なパラメータではない。したがって、比較例においてECU1000は、MG2回転速度Nmを制御することができない。
エンジン回転速度NeおよびMG2回転速度Nmが定まると、MG1回転速度Ngは、共線図上で各回転要素の回転速度が直線上に並ぶように定まる。ECU1000は、MG2回転速度Nmを制御することができないので、MG1回転速度Ngが正になるか負になるかを制御することができない。
バッテリ700ではMG1回転速度Ngの正負(すなわちサンギヤSの回転方向)に応じて、充電と放電とが切り替わる。MG1回転速度Ngが正である場合(サンギヤSの回転方向が順方向である場合)、モータジェネレータMG1は発電する。モータジェネレータMG1で発電された電力は、バッテリ700に充電される。そのため、MG1回転速度Ngが正である状態が継続されると、バッテリ700が蓄電可能な電力量を超えてバッテリ700が充電される可能性がある。
一方、MG1回転速度Ngが負である場合(サンギヤSの回転方向が逆方向である場合)、モータジェネレータMG1はバッテリ700に蓄えられた電力を消費する。そのため、MG1回転速度Ngが負である状態が継続されると、バッテリ700が過放電状態に至る可能性がある。
図9は、本実施の形態において、モータジェネレータMG2が故障した場合における動力分割機構300の共線図である。図9を参照して、各時刻におけるエンジン回転速度Neは、図8に示す比較例と同様に、エンジン100が出力すべきトルクによって定まる。また、プロペラシャフト回転速度Npは車速に応じて定まる。
本実施の形態では、車両1は自動変速機500を備える。3速ギヤ段が選択されている場合、MG2回転速度Nmはプロペラシャフト回転速度Npと等しい。エンジン回転速度NeおよびMG2回転速度Nmに基づいて共線図上でMG1回転速度Ngを定めると、3速ギヤ段でのMG1回転速度Ngは負である。一方、4速ギヤ段が選択されている場合、MG2回転速度Nmはプロペラシャフト回転速度Npよりも低い。4速ギヤ段でのMG1回転速度Ngは正である。
このように、ECU1000は、各時刻におけるエンジン回転速度NeおよびMG2回転速度Nmに基づいて、MG1回転速度Ngが正になるギヤ段と、MG1回転速度Ngが負になるギヤ段との組合せを求める。
ECU1000は、バッテリ700の放電が必要な場合(より具体的にはバッテリ700のSOC(State Of Charge、バッテリ700の充電状態を示す状態量)が所定のしきい値よりも高い場合)、4速ギヤ段から3速ギヤ段にダウンシフトするように自動変速機500を制御する。これにより、バッテリ700を放電することができる。
一方、ECU1000は、バッテリ700の充電が必要な場合(より具体的にはバッテリ700のSOCが別のしきい値よりも低い場合)、3速ギヤ段から4速ギヤ段にアップシフトするように自動変速機500を制御する。これにより、バッテリ700を充電することができる。以上のように、本実施の形態によれば、自動変速機500のギヤ段を切替えることにより、バッテリ700の充放電を制御することができる。
なお、上述の説明では、バッテリ700を放電する必要があるとき、3速ギヤ段が選択される。ただし、1速ギヤ段または2速ギヤ段が選択される場合にも、バッテリ700を放電することができる。つまり、モータジェネレータMG2が故障した場合、バッテリ700のSOCを適正な範囲内に維持する必要があるため、1速ギヤ段〜3速ギヤ段と、4速ギヤ段との間でギヤ段を自在に切替えることはできないものの、4段すべてのギヤ段を選択可能である。
これに対し、モータジェネレータMG1が故障した場合、選択可能なギヤ段の段数は、2段(1速ギヤ段および3速ギヤ段)のみに制限される。このように、モータジェネレータMG1が故障した場合の方が、モータジェネレータMG2が故障した場合よりも、変速の制限が厳しい。言い換えると、ECU1000は、モータジェネレータMG1が故障した場合に、モータジェネレータMG2が故障した場合よりも、変速が制限されるように自動変速機500を制御する。より具体的には、ECU1000は、モータジェネレータMG1が故障した場合、自動変速機500の変速比が1になるように自動変速機500を制御する。
以上のように、ECU1000は、モータジェネレータMG2が故障した場合には、バッテリ700のSOCに基づいて、自動変速機500に変速を実行させる。一方で、ECU1000は、モータジェネレータMG1が故障した場合には、バッテリ700のSOCに基づいての変速は自動変速機500に実行させない。
図10は、ECU1000による自動変速機500の制御を示すフローチャートである。図10を参照して、このフローチャートに示す処理は、たとえば所定の期間毎または所定の条件が成立する毎に実行される。この処理の開始時点では、正常動作時における変速線図(図4参照)が用いられている。
ステップS10において、ECU1000は、モータジェネレータMG1が故障しているか否かを判断する。モータジェネレータMG1が故障している場合(ステップS10においてYES)、処理はステップS20に進む。一方、モータジェネレータMG1が故障していない場合(ステップS10においてNO)、処理はステップS50に進む。
ステップS20において、ECU1000は、図4に示す変速線図を図6に示す変速線図に切替える。ECU1000は、図6に示す変速線図に基づいて、アクセル開度が所定値ACC1よりも小さいか否かについて判断するとともに、車速が所定値V1よりも大きいか否かを判断する。アクセル開度が所定値ACC1よりも小さい、または車速が所定値V1よりも大きい場合(ステップS20においてYES)、処理はステップS30に進む。一方、アクセル開度が所定値ACC1よりも大きく、かつ車速が所定値V1よりも小さい場合(ステップS20においてNO)、処理はステップS40に進む。
ステップS30において、ECU1000は、直結段を形成する自動変速機500を制御する。つまり、ステップS30は、モータジェネレータMG1が故障した場合に、モータジェネレータMG2が故障した場合よりも、変速が制限されるように自動変速機500を制御するステップに相当する。その後、処理は一旦メインルーチンに戻り、図10に示す一連の処理が繰り返される。
ステップS40において、ECU1000は、1速ギヤ段を形成するように自動変速機500を制御する。その後、処理は一旦メインルーチンに戻り、図10に示す一連の処理が繰り返される。
ステップS50において、ECU1000は、モータジェネレータMG2が故障しているか否かを判断する。モータジェネレータMG2が故障している場合(ステップS50においてYES)、処理はステップS60に進む。一方、モータジェネレータMG2が故障していない場合(ステップS50においてNO)、処理は一旦メインルーチンに戻り、図10に示す一連の処理が繰り返される。
ステップS60において、ECU1000は、バッテリ700の充電が必要であるか否かを判断する。この判断は、上述のようにバッテリ700のSOCに基づいて行なうことができる。バッテリ700の充電が必要である場合(ステップS60においてYES)、処理はステップS70に進む。一方、バッテリ700の充電が必要でない場合(ステップS60においてNO)、処理はステップS80に進む。
ステップS70において、ECU1000は、3速ギヤ段から4速ギヤ段にアップシフトするように自動変速機500を制御する。これにより、MG1回転速度Ngが正になるため、バッテリ700が充電される。したがって、バッテリ700の電力が不足すること、あるいはバッテリ700が過放電状態に至ることを防止することができる。その後、処理は一旦メインルーチンに戻り、図10に示す一連の処理が繰り返される。
ステップS80において、ECU1000は、バッテリ700の放電が必要であるか否かを判断する。バッテリ700の放電が必要である場合(ステップS80においてYES)、処理はステップS90に進む。一方、バッテリ700の放電が必要でない場合(ステップS80においてNO)、処理は一旦メインルーチンに戻り、図10に示す一連の処理が繰り返される。
ステップS90において、ECU1000は、4速ギヤ段から3速ギヤ段にダウンシフトするように自動変速機500を制御する。これにより、MG1回転速度Ngが負になるため、バッテリ700が放電される。したがって、バッテリ700が過充電状態に至ることを防止することができる。その後、処理は一旦メインルーチンに戻り、図10に示す一連の処理が繰り返される。
なお、モータジェネレータMG2が故障した場合に、MG1回転速度Ngの正負を切替えるためのギヤ段の組合せは、3速ギヤ段および4速ギヤ段に限定されるものではない。上記ギヤ段の組合せは、各時刻におけるエンジン回転速度NeおよびMG2回転速度Nmに応じて適宜選択される。たとえば2速ギヤ段と3速ギヤ段との間、あるいは2速ギヤ段と4速ギヤ段との間の切替えについても同様の制御を適用することができる。
最後に、図1を再び参照して、本実施の形態について総括する。車両1は、エンジン100と、モータジェネレータMG1,MG2と、エンジン100のクランクシャフト110、モータジェネレータMG1のロータ410、およびモータジェネレータMG2の回転軸415にそれぞれ連結されるキャリアCA、サンギヤS、およびリングギヤRを含む動力分割機構300と、プロペラシャフト430と、モータジェネレータMG2とプロペラシャフト430との間に設けられた自動変速機500と、自動変速機500を制御するECU1000とを備える。ECU1000は、モータジェネレータMG1が故障した場合に、モータジェネレータMG2が故障した場合よりも、自動変速機500による変速を制御する。
好ましくは、自動変速機500は、複数のギヤ段(1速ギヤ段〜4速ギヤ段)を有する有段式変速機である。ECU1000は、モータジェネレータMG1が故障した場合に、複数のギヤ段のうち変速比が1である直結段(3速ギヤ段)が選択されるように自動変速機500を制御する。
好ましくは、モータジェネレータMG1が故障した場合に使用される変速線図(図6)は、モータジェネレータMG1が故障していない場合に使用される変速線図(図4)と比べて、直結段を示す領域が広い。
好ましくは、モータジェネレータMG1が故障した場合に使用される変速線図は、直結段と、直結段よりも変速比が大きい1速ギヤ段とを切替えるための変速線図である。モータジェネレータMG1が故障していない場合に使用される変速線図は、モータジェネレータMG1が故障した場合に使用される変速線図よりも多くのギヤ段を切替えるための変速線図である。
好ましくは、車両は、モータジェネレータMG1の回転に応じて充放電が実行されるバッテリ700をさらに備える。ECU1000は、モータジェネレータMG2が故障した場合には、バッテリ700のSOCに基づいて、自動変速機500に変速を実行させる。
今回開示された実施の形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内で全ての変更が含まれることが意図される。
1 車両、80 駆動輪、91,92 レゾルバ、93 エンジン回転速度センサ、94 車速センサ、95 監視センサ、96,97 過電流センサ、100 エンジン、300 動力分割機構、110 クランクシャフト、410 ロータ、415 回転軸、420 駆動軸、430 プロペラシャフト、440 入力軸、450 出力軸、500 自動変速機、510,520 プラネタリギヤ、610,620 インバータ、700 バッテリ、1000 ECU、MG1,MG2 モータジェネレータ、C1,C2 クラッチ、B1,B2 ブレーキ、F1 ワンウェイクラッチ、S,S1,S2 サンギヤ、R,R1,R2 リングギヤ、CA,CA1,CA2 キャリア、P,P1,P2 ピニオンギヤ。

Claims (5)

  1. 内燃機関と、
    第1および第2の回転電機と、
    前記内燃機関の出力軸、ならびに前記第1および第2の回転電機の回転軸にそれぞれ連結される第1〜第3の回転要素を含む動力分割機構と、
    駆動軸と、
    前記第2の回転電機と前記駆動軸との間に設けられた変速機と、
    前記変速機を制御する制御部とを備え、
    前記制御部は、前記第1の回転電機が故障した場合に、前記第2の回転電機が故障した場合よりも、前記変速機による変速を制限する、車両。
  2. 前記変速機は、複数の変速段を有する有段式変速機であり、
    前記制御部は、前記第1の回転電機が故障した場合に、前記複数の変速段のうち変速比が1である直結段が選択されるように前記変速機を制御する、請求項1に記載の車両。
  3. 前記第1の回転電機が故障した場合に使用される第1の変速線図は、前記第1の回転電機が故障していない場合に使用される第2の変速線図と比べて、前記直結段を示す領域が広い、請求項2に記載の車両。
  4. 前記第1の変速線図は、前記直結段と、前記直結段よりも変速比が大きい第1速段とを切替えるための変速線図であり、
    前記第2の変速線図は、前記第1の変速線図よりも多くの変速段を切替えるための変速線図である、請求項3に記載の車両。
  5. 前記車両は、前記第1の回転電機の回転に応じて充放電が実行される蓄電装置をさらに備え、
    前記制御部は、前記第2の回転電機が故障した場合には、前記蓄電装置のSOCに基づいて、前記変速機に前記変速を実行させる、請求項1〜4のいずれか1項に記載の車両。
JP2013243971A 2013-11-26 2013-11-26 車両 Expired - Fee Related JP5962633B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013243971A JP5962633B2 (ja) 2013-11-26 2013-11-26 車両
US14/493,910 US9254739B2 (en) 2013-11-26 2014-09-23 Vehicle
CN201410682272.4A CN104670214B (zh) 2013-11-26 2014-11-24 车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013243971A JP5962633B2 (ja) 2013-11-26 2013-11-26 車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015101238A true JP2015101238A (ja) 2015-06-04
JP5962633B2 JP5962633B2 (ja) 2016-08-03

Family

ID=53183113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013243971A Expired - Fee Related JP5962633B2 (ja) 2013-11-26 2013-11-26 車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9254739B2 (ja)
JP (1) JP5962633B2 (ja)
CN (1) CN104670214B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6447479B2 (ja) * 2015-12-09 2019-01-09 トヨタ自動車株式会社 動力伝達装置の制御装置
CN106915245B (zh) * 2015-12-25 2020-08-07 比亚迪股份有限公司 动力驱动系统及具有该动力驱动系统的车辆
KR102474514B1 (ko) * 2017-12-28 2022-12-05 현대자동차주식회사 병렬형 하이브리드 차량의 페일 세이프 방법
JP2021020566A (ja) * 2019-07-29 2021-02-18 本田技研工業株式会社 車両
CN111016881B (zh) * 2019-12-06 2021-03-16 义乌吉利自动变速器有限公司 一种混合动力总成挡位控制系统及车辆
US11597472B2 (en) * 2020-10-12 2023-03-07 Kawasaki Motors, Ltd. Control device of gear transmission-equipped vehicle and method of controlling gear transmission-equipped vehicle

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09117008A (ja) * 1995-10-13 1997-05-02 Toyota Motor Corp ハイブリッド駆動装置
JP2003130203A (ja) * 2001-10-22 2003-05-08 Toyota Motor Corp 変速機付きハイブリッド車駆動構造の運転方法
US20050061564A1 (en) * 2003-09-22 2005-03-24 Ford Global Technologies, Llc A controller and control method for a hybrid electric vehicle powertrain
JP2006017232A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Toyota Motor Corp 車両用駆動装置の制御装置
JP2006280049A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp ハイブリッド車両の変速制御装置
JP2006275097A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 車両の変速制御装置
JP2007118716A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Toyota Motor Corp 駆動装置の制御装置
JP2009067091A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Toyota Motor Corp ハイブリッド駆動装置
JP2011235750A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車
JP2013180645A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Toyota Motor Corp 報知装置、車両および報知装置の制御方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020084120A1 (en) * 2001-01-02 2002-07-04 Beasley Leslie R. Motor assembly with independent motor units
US7223200B2 (en) * 2001-10-22 2007-05-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid-vehicle drive system and operation method with a transmission
DE10335421A1 (de) * 2003-08-02 2005-02-17 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Steuerung eines Fahrantriebs eines Hybridfahrzeugs
JP4215092B2 (ja) * 2006-10-23 2009-01-28 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両のエンジン起動装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09117008A (ja) * 1995-10-13 1997-05-02 Toyota Motor Corp ハイブリッド駆動装置
JP2003130203A (ja) * 2001-10-22 2003-05-08 Toyota Motor Corp 変速機付きハイブリッド車駆動構造の運転方法
US20050061564A1 (en) * 2003-09-22 2005-03-24 Ford Global Technologies, Llc A controller and control method for a hybrid electric vehicle powertrain
JP2006017232A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Toyota Motor Corp 車両用駆動装置の制御装置
JP2006280049A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp ハイブリッド車両の変速制御装置
JP2006275097A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 車両の変速制御装置
JP2007118716A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Toyota Motor Corp 駆動装置の制御装置
JP2009067091A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Toyota Motor Corp ハイブリッド駆動装置
JP2011235750A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車
JP2013180645A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Toyota Motor Corp 報知装置、車両および報知装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9254739B2 (en) 2016-02-09
JP5962633B2 (ja) 2016-08-03
CN104670214B (zh) 2017-04-19
US20150148186A1 (en) 2015-05-28
CN104670214A (zh) 2015-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3132960B1 (en) Vehicle
JP5962633B2 (ja) 車両
JP5776679B2 (ja) 電動車両および電動車両の制御方法
US9221454B2 (en) Control system of a vehicle
US20180029473A1 (en) Motor vehicle
JP5907155B2 (ja) ハイブリッド駆動装置の制御装置
JPWO2018047224A1 (ja) ハイブリッド車両の制御方法と制御装置
JP2017194102A (ja) 車両用動力伝達装置の制御装置
JP2008174146A (ja) 車両、車両の制御方法および車両の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2014046860A (ja) ハイブリッドシステム
JP5720702B2 (ja) 車両の制御装置
JP4063285B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに状態検出装置,動力出力装置の制御方法
JP2017105332A (ja) ハイブリッド車両
JP2011240902A (ja) ハイブリッド車両
JP2015123897A (ja) 車両の制御装置
JP2015101239A (ja) 車両
JP4983635B2 (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
JP2017190063A (ja) 車両の駆動装置
US9752676B2 (en) Hybrid vehicle
JP2021011137A (ja) ハイブリッド車両
JP6733283B2 (ja) ハイブリッド車両
JP6875105B6 (ja) ハイブリッド車両
JP2016132325A (ja) ハイブリッド車両
JP2008174148A (ja) ハイブリッド車両、ハイブリッド車両の制御方法およびハイブリッド車両の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP6133721B2 (ja) 自動車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160613

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5962633

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees