JP2015097274A - ポリフッ化ビニリデンでコーティングされた耐候性基板 - Google Patents

ポリフッ化ビニリデンでコーティングされた耐候性基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2015097274A
JP2015097274A JP2014252482A JP2014252482A JP2015097274A JP 2015097274 A JP2015097274 A JP 2015097274A JP 2014252482 A JP2014252482 A JP 2014252482A JP 2014252482 A JP2014252482 A JP 2014252482A JP 2015097274 A JP2015097274 A JP 2015097274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pvdf
fluoropolymer
coating
solar cell
cell module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014252482A
Other languages
English (en)
Inventor
ウォルター・コーサー
Kosar Walter
カート・エイ・ウッド
A Wood Kurt
ウェイン・スキルトン
Skilton Wayne
グレゴリー・エス・オブライエン
S O'brien Gregory
マーク・エイ・オーバート
A Aubart Mark
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema Inc
Original Assignee
Arkema Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkema Inc filed Critical Arkema Inc
Publication of JP2015097274A publication Critical patent/JP2015097274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/0481Encapsulation of modules characterised by the composition of the encapsulation material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10018Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising only one glass sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10788Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing ethylene vinylacetate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/049Protective back sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

【課題】現行の積層されコーティングされた構造物に付随する数多くの課題を解決する、PVバックシートまたはフロントシート基板を含む建築用基板に塗布するための有用なポリフッ化ビニリデン分散コーティングを提供すること。【解決手段】a)外部透明グレージング材料と;b)封入された相互接続太陽電池と;c)環境に曝露された面または両面がフルオロポリマーと非官能化アクリル樹脂の混合物を含む分散フルオロポリマー組成物でコーティングされた支持基板を含むバックシートと、を含む、太陽光電池モジュール。【選択図】なし

Description

本発明は、耐候性材料を生産するためのポリフッ化ビニリデン(PVDF)分散コーティングでコーティングされた建築用基板に関する。1つの具体的用途は、太陽輻射を捕捉し利用するための太陽光電池モジュールのフロントシートまたはバックシート上のPVDFコーティングとしての用途である。ポリフッ化ビニリデンコーティングは環境に曝露され、耐薬品性、低い水蒸気透過性、電気絶縁および特に紫外光による風化からの保護を提供する。
太陽光電池モジュールは、外部(前面)グレージング材料と、一般に保護のため透明被包材(封入材)の中に封入されている太陽電池と、バックシートとで構成されている。太陽電池は、シリコン、カドミウムインジウムセレニド(CIS)、カドミウムインジウムガリウムセレニド(CIGS)および量子ドットを含む(ただしこれらに限定されない)ソーラーコレクターにおける使用で公知の材料で製造されている。バックシートは、太陽光電池モジュールの裏面で環境に曝露されている。バックシートの主たる機能は、低い水蒸気透過性、電気回路のための誘電体分離、紫外線および酸素障壁特性を提供することにあり、水、酸素または紫外線との反応によって誘発される劣化からシリコンウエハー(光電セル)を保護するために必要である。
コレクターのバックシートは鋼またはアルミニウムなどの金属であり得る。しかしながら、最近では、バックシートにはポリマー材料が使用されている。これらのポリマー材料としては、Du Pontのポリフッ化ビニル(PVF)材料(米国特許第6,646,196号明細書);イオノマー/ナイロンアロイ(米国特許第6,660,930号明細書)、およびポリエチレンテレフタレート(PET)が含まれ、これらは全て単独でまたは組合せた形で太陽光電池モジュールのバックシート層として使用されてきた。PETは、優れた耐水蒸気性をもちコストが比較的低いポリマーであるが、紫外線、赤外線およびオゾンなどの環境的影響への曝露によって劣化し易い。多くのバックシート構造において、PETは、靭性があり比較的光安定性が高く耐薬品性がありかつ長時間の水分曝露による影響を受けないPVF膜を使用することによって保護される。しかしながら、PVF膜は比較的高価である。太陽光電池バックシートの典型的構造はPVF/PET/PVF、PVF/PET/Al/PVFおよびPE/PET/PVF多層積層膜である。しかしながら、これらの構造は、PETまたは他の基板に対するPVFの接着力が低いという欠点を有する可能性がある。典型的には、接着剤および/またはコロナ放電などの高エネルギー表面処理、またはPVF膜内の接着力を増強させるための類似の技術を用いてポリマー表面を処理することによって、接着力が増強される。
別の問題は、PVF膜の厚みが典型的に約25μmであるという点にある。PVF樹脂はPET樹脂よりもはるかに高価であることからバックシートの総コストは、フルオロポリマー層の厚みに大きく影響される。太陽光電池モジュールの総コストを削減することは、この技術を商業的に成功させるために非常に重要である。
1つの代替案は、国際公開第08/157,159号パンフレット中に記載されているバックシート組成物中のフルオロポリマーとしてのポリフッ化ビニリデン(PVDF)の使用である。PVDFは、現行の技術に比べて性能、加工そしてコスト面の改善を提供することができる。ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリフッ化ビニリデンコポリマーおよびポリフッ化ビニリデンブレンドで形成されたバックシートは、ポリフッ化ビニリデンの特性を有効利用して、他の材料を用いた場合の問題を克服することができる。PVDFは、溶媒系または水系コーティングの形をとることができる。
太陽光電池の利用分野において有用な溶媒系のフルオロポリマーコーティングは、米国特許出願公開第20070154704号明細書、米国特許出願公開第20070166469号明細書および米国特許出願公開第2008/0261037号明細書中に記載されている。これらの出願は、官能基または架橋結合可能な基を有する少量の接着性ポリマーとフルオロポリマー(PVFまたはPVDF)のブレンドについて記述している。コーティングを形成するためにこれらの出願中で使用されている溶媒は、水混和性かまたは高水溶性(親水性)のいずれか、例えばn−メチルピロリドン、アセトン、プロピレンカーボネート、メチルエチルケトンなどである。これらの溶媒は、焼成サイクル中に水が完全に除去されていない場合に水の吸収によるコーティングの障害を招く可能性がある。
出願人は、現行の積層されコーティングされた構造物に付随する数多くの課題を解決する、PVバックシートまたはフロントシート基板を含む建築用基板に塗布するための有用なポリフッ化ビニリデン分散コーティングを開発した。疎水性溶媒、非反応性相溶性共樹脂(好ましくはアクリル共樹脂)を含有する単純なPVDFコーティングを使用して、架橋結合用添加剤の必要なく、太陽光電池バックシートまたは他の建築用基板をコーティングし保護することが可能である。このPVDF分散コーティング組成物のさらなるメリットは、わずかに高い高温度(170〜180℃)で膜を乾燥することができ、これによりPET膜基板の収縮および脆化が防止されるという点にある。
さらに、PVDFは官能化されて有利な接着効果を提供することができる。この官能化PVDFは、アクリル共樹脂を一切用いずに使用可能であるか、または、はるかに大量のアクリル共樹脂と共に少量で使用可能である。さらに、水性PVDF/アクリル相互貫入網目構造分散コーティングならびにPVDF/アクリル酸ハイブリッド組成物を使用して、太陽光電池バックシートまたは他の基板のためのフルオロポリマーコーティングを提供することも可能である。
本発明は、
a.外部透明グレージング材料と;
b.封入された相互接続太陽電池と;
c.環境に曝露された面または両面がポリフッ化ビニリデン(PVDF)と非官能化アクリル樹脂の混合物を含む分散フルオロポリマー組成物でコーティングされた基板を有するバックシートと、
を有する、太陽光電池モジュールに関する。
本発明はさらに、
a)外部透明グレージング材料と;
b)封入された相互接続太陽電池と;
c)環境に曝露された面または両面が分散官能化フルオロポリマー組成物でコーティングされている基板を有するバックシートと;
を有する太陽光電池モジュールに関する。
本発明は、フルオロポリマーコーティング、好ましくはPVDFコーティングが基板材料の片面または両面に塗布され、コーティング調合物が溶媒系または水系分散コーティングである建築構造物、詳細には太陽光電池バックシートに関する。PVDFは、接着力増強のために官能化することができる。PVDF樹脂を他の相溶性共樹脂と組合わせて、さらにコストを削減し、より優れた膜形成を提供してもよい。
本明細書中で使用する「太陽光電池モジュール」とは、環境保護性積層品内に封止された光電池回路の1つの構造を意味する。太陽光電池モジュールを組合わせて、予備配線され現地据付け可能なユニットである太陽光電池パネルを形成してもよい。太陽光電池アレイは、任意の数のPVモジュールおよびパネルで構成された完全な発電ユニットである。
本明細書中で使用する「疎水性」潜伏性溶媒とは、25℃で10重量%未満の水中溶解度を有する溶媒を意味する。
本発明のバックシートは1つ以上のフルオロポリマーまたはコポリマー層を含み、フルオロポリマー組成物は、環境に曝露される最も外側のシートである。
フルオロポリマーという用語は、その連鎖中に、重合のために開鎖可能なビニル基を含む化合物から選択された少なくとも1つのモノマーを有し、かつこのビニル基に直接付着した状態で、少なくとも1つのフッ素原子、少なくとも1つのフルオロアルキル基または少なくとも1つのフルオロアルコキシ基を含む任意のポリマーを表わす。フルオロモノマーの例としては、フッ化ビニル;フッ化ビニリデン(VDF);トリフルオロエチレン(VF3);クロロトリフルオロエチレン(CTFE);1,2−ジフルオロエチレン;テトラフルオロエチレン(TFE);ヘキサフルオロプロピレン(HFP);ペルフルオロ(アルキルビニル)エーテル類、例えばペルフルオロ(メチルビニル)エーテル(PMVE)、ペルフルオロ(エチルビニル)エーテル(PEVE)およびペルフルオロ(プロピルビニル)エーテル(PPVE);ペルフルオロ(1,3−ジオキソール);ペルフルオロ(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール)(PDD)が含まれるが、これらに限定されない。好ましいフルオロポリマーは、フッ化ビニルおよび/またはフッ化ビニリデンのホモポリマーおよびコポリマーである。
最も好ましいフルオロポリマーは、潜伏性溶媒に反応するものである(潜伏性溶媒は、室温ではフルオロポリマー樹脂を溶解させないまたは実質的に膨潤させないが、高温ではフルオロポリマー樹脂を溶媒和する溶媒である。PVDFおよびPVFが、これらの最も好適なフルオロポリマーの例である。
以下の説明では、PVDFは、好ましいフルオロポリマーとしてと同時に代表的フルオロポリマーとしても使用されており、これに代って他のフルオロポリマーを使用することも可能であると考えられている。
本発明の各PVDF層組成物は、ホモポリマー、コポリマー、ターポリマーまたはPVDFホモポリマーもしくはコポリマーとこのPVDF(コ)ポリマーと相溶性ある1つ以上の他のポリマーとのブレンドであってよい。本発明のPVDFコポリマーおよびターポリマーは、フッ化ビニリデン単位がポリマー中の全モノマー単位の合計重量の40パーセント超を構成し、より好ましくはポリマー単位の合計重量の70パーセント超を構成しているものである。フッ化ビニリデンのコポリマー、ターポリマーおよびさらに高次のポリマーは、フッ化ビニル、トリフルオロエテン、テトラフルオロエテン、1つ以上の部分的または完全にフッ素化されたアルファオレフィン、例えば3,3,3−トリフルオロ−1−プロペン、1,2,3,3,3−ペンタフルオロプロペン、3,3,3,4,4−ペンタフルオロ−1−ブテン、およびヘキサフルオロプロペン、部分的にフッ素化されたオレフィンヘキサフルオロイソブチレン、ペルフッ素化ビニルエーテル、例えばペルフルオロメチルビニルエーテル、ペルフルオロエチルビニルエーテル、ペルフルオロ−n−プロピルビニルエーテル、およびペルフルオロ−2−プロポキシプロピルビニルエーテル、フッ素化ジオキソール、例えばペルフルオロ(1,3−ジオキソール)およびペルフルオロ(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール)、アリルモノマー、部分的にフッ素化されたアリルモノマーまたはフッ素化アリルモノマー、例えば2−ヒドロキシエチルアリルエーテルまたは3−アリルオキシプロパンジオール、およびエテンまたはプロペンからなる群からの1つ以上のモノマーとフッ化ビニリデンを反応させることによって製造されてよい。好ましいコポリマーまたはターポリマーは、フッ化ビニル、トリフルオロエテン、テトラフルオロエテン(TFE)、およびヘキサフルオロプロペン(HFP)を用いて形成される。
特に好ましいコポリマーは、約71〜約99重量パーセントのVDF、それに相応して約1〜29パーセントのHFPパーセントのVDFおよび対応して約1〜約29パーセントのTFE(例えば米国特許第3,178,399号明細書中に開示されている);そして約71〜99重量パーセントのVDF、および対応して約1〜29重量パーセントのトリフルオロエチレンを含むVDFのコポリマーである。
特に好ましい熱可塑性ターポリマーは、VDF、HFPおよびTFEのターポリマー、そしてVDF、トリフルオロエテンおよびTFEのターポリマーである。特に好ましいターポリマーは少なくとも71重量パーセントのVDFを有し、他のコモノマーは様々な分量で存在してよいが、これらは合わせてターポリマーの最高で29重量パーセントまでを構成する。
一実施形態において、特にフルオロポリマーが高温加工に曝露されることになっている場合には、フルオロポリマーの融点が125℃超、より好ましくは140℃超そして最も好ましくは150℃超であると有用である。
PVDFは同様に、表面に結合し接着力を改善できる無水マレイン酸などの反応性モノマーを用いてグラフトされ得るとも考えられている。これらの官能化された樹脂は、参照により本明細書に援用されている米国特許第7,241,817号明細書中に記載されている。このような樹脂は、RVDF積層およびコーティングの接着力を改善するためのものであった。
PVDF層は同様に、PVDFポリマーと相溶性ポリマー、例えば(ただしこれらに限定されない)アクリルポリマーまたはコポリマー、例えばポリメチルメタクリレート(PMMA)またはMMAとエチルアクリレートもしくはブチルアクリレートなどのアクリルモノマーとのコポリマー、とのブレンドでもあり得ると考えられ、ここでPVDFは40重量パーセント超を構成する。PVDFとPMMAは溶融ブレンドされて、均質なブレンドを形成することができる。好ましい実施形態は、50〜90重量パーセントのPVDFと10〜50重量パーセントのポリメタクリル酸メチルまたはポリメタクリル酸メチルコポリマーとのブレンドであり、50〜70のPVDFと10〜30PMMAホモまたはコポリマーの比率が好ましい。好ましくは、アクリルポリマーは官能化されていない。すなわち、カルボキシレート、アミン、無水物、イソシアネートまたはエポキシなどの反応性官能基を含んでいない。PVDFまたはその一部分は官能化され得る。共樹脂またはPVDFを架橋結合させて、特性を強化することが可能である。特に、より低い融点のコポリマー(150℃未満)については、将来の太陽光電池モジュールの積層条件(150℃で5分)に対するこれらのコーティングの耐熱性を、架橋結合可能な調合物の使用により改善させることができる。一実施形態においては、官能性PVDFと非官能性アクリルポリマーを10:90〜90:10の比率でブレンドして、PVDF組成物を形成することができる。
本発明のさらなる実施形態において、ポリマーの水性分散であり有機溶媒をほとんどまたは全く含まない(調合物総重量の約20重量パーセント未満、好ましくは約10重量パーセント未満)フルオロポリマー組成物を使用してよい。このような水性組成物の一例は、アクリル変性フルオロポリマー(「AMF」)分散としても公知であるフルオロポリマー/アクリルハイブリッド分散である。AMF分散を製造するための一般的な方法は、参照により本明細書に援用されている米国特許第5,646,201号明細書、米国特許第6,680,357号明細書および米国仮特許出願第61/078619号明細書中に記載されている。AMF分散は、1つ以上のアクリルモノマーでフルオロポリマーシード分散を膨潤させ、次にアクリルモノマーを重合することによって形成される。AMF分散は、水中の相互貫入網目構造の形(フルオロポリマーシードと混和可能なアクリルモノマーの1タイプについて)または、付随するポリマー相と共に2つ以上の異なるアクリルモノマーが使用され(ここで1つ以上はフルオロポリマーシードと混和可能である)結果として部分的相互貫入網目構造をもたらすハイブリッド構造の形を含む1つ以上の異なるタイプのものであり得る。
本発明の1つの好ましいAMF実施形態においては、高融点のフルオロポリマーシード(融点125℃超、好ましくは140℃超そして最も好ましくは150℃超)が、フルオロポリマー構成成分と混和可能である非官能性アクリルポリマーと共に用いられる。このような混和性アクリルポリマー組成物の例は、参照により援用されている特許および出願中に示されている。この実施形態において、AMF分散粒子の形態は、「コア−シェル」または「IPN」タイプのいずれかであってよい。実際には、PVDFホモポリマーまたはコポリマーに基づくIPNタイプの分散は、乾燥ポリマー上で約20ジュール/グラム未満の第1の熱DSC溶融エンタルピーを有するものとして定義づけされてよい。コア−シェルタイプの分散が本発明で使用される場合には、フルオロポリマーおよびアクリル構成成分の密な混合物を達成するために、製造プロセス中の一部の時点で(コーティングの乾燥時、またはその後の積層または熱処理ステップ中)、フルオロポリマー構成成分の結晶融点から少なくとも10C以内の(またはそれを超える)温度までコーティングを加熱することが必要である。IPNタイプの分散が使用される場合には、分散の最低膜形成温度すなわち水性組成物を連続する乾燥膜へと形成するための所要最低温度よりも高い任意の温度に組成物を加熱する必要はない。
第2の好ましいAMF実施形態は、熱力学的に混和性のアクリル構成成分と共に、(125℃未満の結晶融点および20J/g未満の示差走査熱量測定法により測定された全結晶化度として定義される)結晶化度をほとんどまたは全く有さないPVDFコポリマーシードから形成されたAMFである。この場合、材料はIPNタイプの形態を有する確率が高いと考えられ、分散の最低膜形成温度すなわち水性組成物を連続する乾燥膜へと形成するための所要最低温度より高い任意の温度において構成成分を加熱する必要はない。この第2の好ましいAMF実施形態においては、IPN中に取込まれた反応性モノマーを用いてIPNを内部で架橋結合させるかまたは内部で架橋結合させ得る追加された反応性共樹脂を用いて、耐熱性を増強させてもよい。このような場合、反応性構成成分は、基板と反応するように設計されていない。一般に、フルオロポリマーシード対アクリルモノマーの比率は、10〜90重量部分のフルオロポリマー対90〜10重量部分のアクリル、好ましくは50〜80重量部分のフルオロポリマー対50〜20重量部分のアクリルの範囲内にある。さらなる実施形態は、米国仮特許出願第61/078619号明細書中に記載されている、フルオロポリマーシードの存在下で2つ以上の異なるビニルモノマー組成物が逐次重合されるフルオロポリマー/アクリルハイブリッドである。
フルオロポリマー組成物は、PVDFに加えて、その他の添加剤、例えば衝撃改質剤、紫外線安定剤、可塑化剤、加工助剤、充填剤、着色剤、顔料、酸化防止剤、帯電防止剤、界面活性剤、トナー、顔料および分散助剤などを含んでいてよいが、これらに限定されない。紫外線抵抗性は、裏面層の主要な機能であるため、UV吸収剤は、PVDFおよび/またはバリヤ層内でこれらの層に基づいて0〜10重量パーセントで存在し、好ましくは0.5パーセント〜7.0重量パーセントのレベルで存在する。好ましい実施形態において、太陽光電池モジュールのバックシートをコーティングしてソーラーモジュール内への光の戻り反射率を補助し、紫外光の透過を吸収または遮断するために、フルオロポリマー組成物に顔料が添加される。顔料は、ポリマーに基づいて0.5重量パーセント〜50重量パーセントのレベルで利用可能である。太陽光電池フロントシートの場合、顔料を0〜1重量パーセント含む透明なコーティングが望ましい。一実施形態において、耐候性フルオロポリマー組成物は、30〜100重量パーセントのフルオロポリマーと;0〜70重量パーセントの相溶性樹脂、例えば(メタ)アクリルポリマーまたはコポリマーと;0〜3重量パーセントの無機充填剤または顔料と;0〜7重量パーセント他の添加剤とで構成されている。
フルオロポリマー組成物は、耐熱性を改善するためフルオロポリマー調合物を架橋結合する低分子量架橋剤を2〜33%含んでいてよい。有用な架橋剤の例としては、DESMODUR N3300、DESMODUR 4265BLおよびCYMEL300および303が挙げられる。架橋結合を追加することで、コーティングの熱安定性耐性、硬度および耐スクラッチ性さらには耐溶媒性が改善される。好ましい一実施形態において、フルオロポリマー組成物は架橋剤を全く含まない。
PVDF組成物は、太陽光電池バックシートまたはフロントシート内のポリマー支持基板上にコーティングされる。支持層はPVDFコーティングを支持するために使用され、他の機能例えば防湿層および/または誘電体層として用いられてもよい。ポリマー支持層は単層であってもよいし、または2つ以上の材料を用いた多層構造を有していてもよい。本発明の有用な支持層の例としては、アルミホイル、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、官能化ポリオレフィン類およびそれらのアロイおよびエチレンビニルアルコールが含まれるが、これらに限定されない。1つの好ましい支持層はPET層基板である。本発明の支持層基板は、シートまたは膜の形をしており、25〜500μm、好ましくは50〜250ミクロンの厚みを有する。基板は典型的には、2軸延伸およびヒートセットプロセスなどの公知の手段により形成される。
未処理支持層を用いて本発明を実施しなおも優れた接着力を有することが可能であるが、ポリエチレンテレフタレートなどの支持層は一般に、接着力を改善するために当該技術分野で公知の手段例えばポリマープライマーを用いたコーティングまたはコロナおよび/またはプラズマでの処理により前処理される。好ましい一実施形態においては、基板は、フルオロポリマー、共樹脂またはその両方と相溶性あるプライマーを用いて下処理される。フルオロポリマー組成物上で使用される出願人のプライマー中の共樹脂は、PET上でプライマーと反応するように設計されていない。プライマーは、フルオロポリマー組成物の表面濡れ、吸着および層間拡散を改善するだけである。最も好ましいプライマー組成物はアクリル系であり、これは結果としてPVDFコーティングとの優れた相溶性をもたらす。
PETは、比較的低コストで優れた耐湿性を示す。しかしながら、これは、紫外線や赤外線およびオゾンなどの環境的影響に対する曝露による劣化を受けやすい。以下で提示する実施形態においては、PETが例示的支持層として使用されているが、当業者であればPETに代って用いられる他のポリマー支持層を容易に推測することができる。
PVDF含有バックシートは一般に、合計厚み25ミクロン〜500ミクロン、好ましくは厚み75〜350ミクロンであり、単層または多層構造であり得る。一実施形態において、バックシートは、片面または両面上に5〜25ミクロン好ましくは10〜20ミクロンのPVDF層を伴う10ミル(250μm)のバリヤ層で構成されている。
支持層は、片面または両面上に、ポリフッ化ビニリデン層を有していてよい。PVDF層がバリヤ層の両面にある場合、製造を容易にするために各面が同じ組成物であることが好ましいが、層が異なる厚みおよび組成を有することも可能である。
ポリフッ化ビニリデンの外部層を形成するための好ましいアプローチは、溶媒系または水性系分散コーティング組成物でのコーティングによるものである。フルオロポリマーコーティングは、表面処理されたPET層上に公知の手段、例えばブラッシング、スプレー、浸漬、レーザージェットなど(ただしこれらに限定されない)により塗布されてよい。溶媒分散コーティングの硬化温度は150〜230℃の範囲であり得る。PVDF溶媒コーティング調合物の最も好ましい硬化温度は150〜180℃でなくてはならない。PET膜の収縮および脆化を防ぐため、さらに高い硬化温度(>180℃)は回避すべきである。実施例17は、この好ましい温度範囲内での硬化のための複数の調合物を列挙している。より低い焼成温度が必要であることから、調合に成功するためには適切な溶媒の選択(例えば沸点)が決定的に重要である。より高い沸点をもつ溶媒は、より低い焼成温度で完全に蒸発しないかもしれず、残留溶媒がコーティングの破損を招く可能性がある。
一般に、本発明のフルオロポリマーコーティング組成物を形成するためには、乾燥PVDFを疎水性溶媒またはこのような溶媒の混合物、適切な乾燥顔料(これは非水溶性溶媒中に予め分散させておいてもよい)およびアクリルコポリマー樹脂(これは非水溶性溶媒中に予め溶解させるかまたは乾燥状態で添加してよい)とブレンドする。次にこの混合物を、高せん断撹拌器(例えばコールズ分散素子)を使用するかまたはミリングボール、塗料シェーカー撹拌または当該技術分野において公知の他の手段を使用することによってブレンドする。これらのおよび類似の分散方法は、塗料調合の当業者にとっては周知のものである。
このフルオロポリマー分散組成物は、ロールコーティング、スプレーコーティングまたはドクターブレード塗布のいずれかを用いて適切な担体/基板シート上に流延される。塗布厚みは調合物の粘度により左右されるが、10〜50μm、好ましくは15〜25μmの乾燥コーティングを提供するように調整される。コーティングは典型的には170〜200℃で1〜5分間焼成して硬化させる。最も好ましい実施形態において、コーティングは1〜2分間170〜180℃で焼成する。
最も好ましいフルオロポリマー組成物は、溶液ではなくむしろ非水性分散である。このような分散を作るのに用いられる溶媒は、第一にフルオロポリマー用の疎水性潜伏性溶媒、すなわち高温ではフルオロポリマー用の優れた溶媒であるが周囲温度ではそうではない溶媒であるべきである。活性溶媒が使用される場合(室温でPVDFを実質的に溶解させるもの)、それは共溶媒として、溶媒の総量の30重量パーセント以下で使用される。
水混和性溶媒が使用される場合接着不良の可能性があることから、疎水性溶媒(25℃で水中溶解度10%未満)の使用が好ましい。NMPなどの水混和性溶媒が使用され微量の溶媒がコーティング中に残留している場合、コーティングは水を吸収しやすい。このような水吸収は、コーティングの水疱形成および層間剥離を招き、このことはその後バックシート構造の不具合をもたらす。下表は、コーティング調合物の中で一般に使用される複数の溶媒を、それらの水中溶解度とともに、列挙している。
本発明の別の実施形態において、純粋PVDF樹脂は、コーティングの全体的接着力を改善するために無水マレイン酸グラフト化PVDF樹脂(MA−PVDF)とブレンドされる。PVDF+MA−PVDFの組合せは、上述の通りの他の成分および溶媒と混合され、コーティングは塗布され硬化される。
さらに別の実施形態では、MA−PVDF樹脂は、PVDF調合物の残りとの混合に先立ち、NMPなどの活性溶媒中に予め溶解されてもよい。水混和性NMP溶媒は純粋PVDFコーティング中で接着力の問題を招くかもしれないが、MA−PVDF樹脂の増強された接着力がこの共溶媒の存在を補償することになる。このようなブレンド中では、NMPの全体量は、総溶媒組成物の30%未満である。
さらなる実施形態では、溶液は、コーティング調合物を作製するため、アクリルコポリマー樹脂および顔料添加物と共に、NMPなどの活性溶媒中の純粋MA−PVDF樹脂で形成されている。MA−PVDF樹脂の増強された接着力が、水混和性溶媒の使用を補償することになる。
本発明のフルオロポリマー組成物が太陽光電池モジュールのフロントシートおよびバックシートの両方のためのコーティングとして有用であることに加えて、コーティング組成物を建築用グレージング、ルーフィングおよびサイディングなどの他の建築の利用分野における耐候性コーティングとしての利用を見出すことも可能である。
本文中に別段の指摘のないかぎり、百分率は重量パーセントで示されており、分子量は重量平均分子量である。
実施例1−有機溶媒分散コーティング
PVDFホモポリマー樹脂(PMMA較正に基づきMw450K、Mn130Kのエマルジョンポリマー)およびアクリルコポリマー(Rohm and Haas製PARALOID B44)を用いて、分散コーティングを調合した。表2の調合物を、塗料シェーカー中で4mmのガラスビーズ125gと30分間混合した。コーティングを、下処理したPET膜に塗布した。コーティングを室温で10分間フラッシング処理し、その後200℃(392°F)で10分間焼成した。結果として平滑な白色コーティングを得た。このコーティングを100°Fの水に1週間の浸漬、そして85°F/85%RHで1000時間の放置の両方によりテストし、その後クロスハッチ接着力試験(ASTM D3359テープ試験による接着力測定(Measuring Adhesion by Tape Test))を行った。このコーティングは接着力試験に合格した(表17を参照のこと)。D3359試験では、100個の小さい升目を作る特殊な切断工具を用いて垂直なクロスカットを行なう。テープを貼付し剥離して升目の除去を試みる。試験において、テープにより除去された升目の数を計数した。20個超(20%)の升目が剥れた場合、コーティングは不良と判断されることになる。剥離された升目が20%未満である場合、コーティングは接着試験に合格したとみなした。この試験は、コーティングを85℃で85%の相対湿度に1000時間曝露した(湿潤加熱曝露)後に全ての後続実施例についてテストするために使用した。
実施例2 水性分散コーティング
66%のメタクリル酸メチル、31%のアクリル酸エチル、3%のメタクリル酸の非反応性アクリル組成および70:30のPVDFホモポリマー:アクリル樹脂比で、参照により本明細書に援用されている米国特許第6680357号明細書中の表1の比較例の方法にしたがって、AMF分散を調製した。分散を、pH約8.0までアンモニア水で中和し、この分散は37.7wt%という固形分含有量を有していた。分散は、160〜170℃の範囲内の広い結晶溶融ピークで、乾燥ポリマー上で32ジュール/グラムという最初の熱DSC溶融エンタルピーを有していた。
以下の処方を用いて、この分散に基づき白色水性コーティングを調合した:
Cowles高速ミキサーを用い、2000rpmで15分間、その後4000rpmで30分間混合することにより、顔料濃縮物を調製した。低速混合撹拌機を用い500rpmで10分間ラテックス調合物を混合した。
およそ1ミルの乾燥コーティング厚みまで5ミルのドローダウンブレードを用いて実施例1の場合と同じ前処理済みPETに対し、白色水性コーティングを塗布した。試料を室温で10分間フラッシング処理し、その後180℃で10分間オーブン焼成した。85℃で72時間水中に試料を浸漬し、実施例1の場合と同様にコーティング接着力についてテストした。基板上の升目の100%保持が示す通り、優れた接着力が存在した。
実施例3(90:10のイソホロン−シクロヘキサノン溶媒ブレンド)
以下の表5に記載されている混合溶媒ブレンドを用いてPVDF−アクリル樹脂分散コーティングを調合した。これは、分散コーティングのために潜伏性溶媒の混合物を使用できることの実証を目的とするものである。これらの溶媒は「活性」溶媒とはみなされず、室温ではPVDF樹脂を目に見えて膨潤させることはない。このブレンドは、溶媒として90:10のイソホロン対シクロヘキサノン比を用いて、実施例1で記載されている通りに調製したものである。調合物を、下処理したPET膜(SKC SH22)上にコーティングし、室温で10分間蒸発させ、その後10分間200℃で焼成した。冷却後、コーティングは、クロスハッチ試験により100%の接着力を示した。コーティングしたシートを湿気(85%、85C、Thermotron曝露ユニット)に曝露することで、追加試験を実施した。この種の湿気曝露は、単純な浸漬試験に比べてより一般的な性能試験である。1000時間の曝露の後、コーティングは100%の接着力を保持していた(表17参照)。
実施例4(80:20のイソホロン−シクロヘキサノン溶媒ブレンド)
以下の表6に記載されている混合溶媒ブレンドを用いてPVDF−アクリル樹脂分散コーティングを調合した。このブレンドは、溶媒として90:10のイソホロン対シクロヘキサノン比を用いて、実施例1で記載されている通りに調製したものである。調合物を、下処理したPET膜(SKC SH22)上にコーティングし、室温で10分間蒸発させ、その後200℃で10分間焼成した。冷却後、コーティングは、クロスハッチ試験により100%の接着力を示した。コーティングしたシートを湿気(85%、85C、Thermotron曝露ユニット)に曝露することで、追加試験を実施した。この種の湿気曝露は、単純な浸漬試験に比べてより一般的な性能試験である。1000時間の曝露の後、コーティングは100%の接着力を保持していた(表17参照)。
実施例5(70:30のイソホロン−シクロヘキサノン溶媒ブレンド)
以下の表7に記載されている混合溶媒ブレンドを用いてPVDF−アクリル樹脂分散コーティングを調合した。このブレンドは、溶媒として90:10のイソホロン対シクロヘキサノン比を用いて、実施例1で記載されている通りに調製したものである。調合物を、下処理したPET膜(SKC SH22)上にコーティングし、室温で10分間蒸発させ、その後200℃で10分間焼成した。冷却後、コーティングは、クロスハッチ試験により100%の接着力を示した。コーティングしたシートを湿気(85%、85C、Thermotron曝露ユニット)に曝露することで、追加試験を実施した。この種の湿気曝露は、単純な浸漬試験に比べてより一般的な性能試験である。1000時間の曝露の後、コーティングは100%の接着力を保持していた(表17参照)。
実施例6(50:50のイソホロン−シクロヘキサノン溶媒ブレンド)
以下の表8に記載されている混合溶媒ブレンドを用いてPVDF−アクリル樹脂分散コーティングを調合した。このブレンドは、溶媒として90:10のイソホロン対シクロヘキサノン比を用いて、実施例1で記載されている通りに調製したものである。調合物を、下処理したPET膜(SKC SH22)上にコーティングし、室温で10分間蒸発させ、その後200℃で10分間焼成した。冷却後、コーティングは、クロスハッチ試験により100%の接着力を示した。コーティングしたシートを湿気(85%、85C、Thermotron曝露ユニット)に曝露することで、追加試験を実施した。この種の湿気曝露は、単純な浸漬試験に比べてより一般的な性能試験である。1000時間の曝露の後、コーティングは100%の接着力を保持していた(表17参照)。
実施例7(30:70のイソホロン−シクロヘキサノン溶媒ブレンド)
以下の表9に記載されている混合溶媒ブレンドを用いてPVDF−アクリル樹脂分散コーティングを調合した。このブレンドは、溶媒として90:10のイソホロン対シクロヘキサノン比を用いて、実施例1で記載されている通りに調製したものである。調合物を、下処理したPET膜(SKC SH22)上にコーティングし、室温で10分間蒸発させ、その後200℃で10分間焼成した。冷却後、コーティングは、クロスハッチ試験により100%の接着力を示した。コーティングしたシートを湿気(85%、85C、Thermotron曝露ユニット)に曝露することで、追加試験を実施した。この種の湿気曝露は、単純な浸漬試験に比べてより一般的な性能試験である。1000時間の曝露の後、コーティングは100%の接着力を保持していた(表7参照)。
実施例8(20:80のイソホロン−シクロヘキサノン溶媒ブレンド)
以下の表10に記載されている混合溶媒ブレンドを用いてPVDF−アクリル樹脂分散コーティングを調合した。このブレンドは、溶媒として90:10のイソホロン対シクロヘキサノン比を用いて、実施例1で記載されている通りに調製したものである。調合物を、下処理したPET膜(SKC SH22)上にコーティングし、室温で10分間蒸発させ、その後200℃で10分間焼成した。冷却後、コーティングは、クロスハッチ試験により100%の接着力を示した。コーティングしたシートを湿気(85%、85C、Thermotron曝露ユニット)に曝露することで、追加試験を実施した。この種の湿気曝露は、単純な浸漬試験に比べてより一般的な性能試験である。1000時間の曝露の後、コーティングは100%の接着力を保持していた(表17参照)。
実施例9(10:90のイソホロン−シクロヘキサノン溶媒ブレンド)
以下の表11に記載されている混合溶媒ブレンドを用いてPVDF−アクリル樹脂分散コーティングを調合した。このブレンドは、溶媒として90:10のイソホロン対シクロヘキサノン比を用いて、実施例1で記載されている通りに調製したものである。調合物を、下処理したPET膜(SKC SH22)上にコーティングし、室温で10分間蒸発させ、その後200℃で10分間焼成した。冷却後、コーティングは、クロスハッチ試験により100%の接着力を示した。コーティングしたシートを湿気(85%、85C、Thermotron曝露ユニット)に曝露することで、追加試験を実施した。この種の湿気曝露は、単純な浸漬試験に比べてより一般的な性能試験である。1000時間の曝露の後、コーティングは100%の接着力を保持していた(表17参照)。
実施例10 代替的アクリル樹脂の使用
本発明における他の市販のPMMA系アクリル樹脂の使用を実証するために、以下の調合物を調製し、実施例1の方法によりPET膜上にコーティングした。コーティングは焼成後平滑で欠陥がなく、接着試験に不合格となることなく1000時間の湿潤湿気(damp humidity)曝露に合格した。
実施例11:(90:10のイソホロン/シクロヘキサノン溶媒ブレンドを伴う無水マレイン酸官能性PVDF(KYNAR ADX)とB44アクリル樹脂との共樹脂の使用)
以下の表13に記載されている混合溶媒ブレンドを用いてPVDF−アクリル樹脂分散コーティングを調合した。このブレンドは、溶媒として90:10のイソホロン対シクロヘキサノン比を用いて、実施例1で記載されている通りに調製したものである。調合物を、下処理したPET膜(SKC SH22)上にコーティングし、室温で10分間蒸発させ、その後200℃で10分間焼成した。冷却後、コーティングは、クロスハッチ試験により100%の接着力を示した。コーティングしたシートを湿気(85%、85C、Thermotron曝露ユニット)に曝露することで、追加試験を実施した。この種の湿気曝露は、単純な浸漬試験に比べてより一般的な性能試験である。1000時間の曝露の後、コーティングは100%の接着力を保持していた(表17参照)。
実施例12:(50:50のイソホロン/シクロヘキサノン溶媒ブレンドを伴うKYNAR ADXとB44アクリル樹脂との共樹脂の使用)
以下の表14に記載されている混合溶媒ブレンドを用いてPVDF−アクリル樹脂分散コーティングを調合した。このブレンドは、溶媒として90:10のイソホロン対シクロヘキサノン比を用いて、実施例1で記載されている通りに調製したものである。調合物を、下処理したPET膜(SKC SH22)上にコーティングし、室温で10分間蒸発させ、その後200℃で10分間焼成した。冷却後、コーティングは、クロスハッチ試験により100%の接着力を示した。コーティングしたシートを湿気(85%、85C、Thermotron曝露ユニット)に曝露することで、追加試験を実施した。この種の湿気曝露は、単純な浸漬試験に比べてより一般的な性能試験である。1000時間の曝露の後、コーティングは100%の接着力を保持していた(表17参照)。
実施例13:(10:90のイソホロン/シクロヘキサノン溶媒ブレンドを伴うKYNAR ADX官能性PVDFとB44アクリル樹脂との共樹脂の使用)
以下の表15に記載されている混合溶媒ブレンドを用いてPVDF−アクリル樹脂分散コーティングを調合した。このブレンドは、溶媒として90:10のイソホロン対シクロヘキサノン比を用いて、実施例1で記載されている通りに調製したものである。調合物を、下処理したPET膜(SKC SH22)上にコーティングし、室温で10分間蒸発させ、その後200℃で10分間焼成した。冷却後、コーティングは、クロスハッチ試験により100%の接着力を示した。コーティングしたシートを湿気(85%、85C、Thermotron曝露ユニット)に曝露することで、追加試験を実施した。この種の湿気曝露は、単純な浸漬試験に比べてより一般的な性能試験である。1000時間の曝露の後、コーティングは100%の接着力を保持していた(表17参照)。
実施例14:(10:90のイソホロン/シクロヘキサノン溶媒ブレンドを伴うKYNAR ADX官能性PVDFとA−21アクリル樹脂との共樹脂の使用)
以下の表16に記載されている混合溶媒ブレンドを用いてPVDF−アクリル樹脂分散コーティングを調合した。このブレンドは、溶媒として10:90のイソホロン対シクロヘキサノン比を用いて、実施例1で記載されている通りに調製したものである。調合物を、下処理したPET膜(SKC SH22)上にコーティングし、室温で10分間蒸発させ、その後200℃で10分間焼成した。冷却後、コーティングは、クロスハッチ試験により100%の接着力を示した。コーティングしたシートを湿気(85%、85C、Thermotron曝露ユニット)に曝露することで、追加試験を実施した。この種の湿気曝露は、単純な浸漬試験に比べてより一般的な性能試験である。1000時間の曝露の後、コーティングは100%の接着力を保持していた(表17参照)。
実施例15−コーティング用の官能性PVDF樹脂溶液の使用
この実施例では、実施例11〜14において前述した官能性PVDF樹脂を、単独で(完全に溶解した)溶液として、アクリル樹脂と顔料が添加された状態で使用してよい。この実施例を実施するためには、10〜30%の濃度でNMPまたはDMACなどの活性溶媒中の官能性PVDF樹脂の溶液を調製し、顔料と共に適切な量のアクリル樹脂中にブレンドする必要がある。下表18は、提案された調合物の例を示す。
この調合物は、当業者にとって公知の機器と標準的方法を用いて混合される。塗布もまた、ドローダウン、ロールコーティング、および/またはドクターブレード流延などの公知の手順による。焼成温度は、190〜200℃で4〜8分間である。
実施例16−分散調合物と併せた官能性PVDF樹脂溶液の使用
この実施例では、実施例11〜14と同様に、実施例11〜14において前述した官能性PVDF樹脂をPVDF分散調合物とブレンドするために(完全に溶解した)溶液として使用してよい。このアプローチは、分散調合物中に乾燥した官能性PVDF樹脂をブレンドすることの代替案である。この実施例を実施するためには、10〜30%の濃度でNMPまたはDMACなどの活性溶媒中の官能性PVDF樹脂の溶液を調製し、典型的な分散調合物とブレンドする必要がある。下表19は、提案された調合物の例を示す。
この調合物は、当業者にとって公知の機器と標準的方法を用いて混合される。塗布もまた、ドローダウン、ロールコーティング、および/またはドクターブレード流延などの公知の手順による。焼成温度は、190〜200℃で4〜8分間である。
実施例17−架橋結合を伴う低温焼成水性分散コーティング
以下の通りにPVDF−アクリル樹脂ハイブリッド分散を調製した:PVDFコポリマーフルオロポリマーラテックス:(樹脂組成は75/25wt%のVF2/HFPであり、光散乱によるラテックス粒径は140nm、固形分は41wt%)を、入手した状態のまま使用した。この分散は、乾燥ポリマー上で17.5ジュール/グラムの第1の熱DSC溶融エンタルピーを有し、103℃の主要結晶溶融ピークを有していた。VAZO(登録商標)−67(Du pont)、POLYSTEP B7ラウリル硫酸アンモニウム(STEPAN、30wt%水溶液)も、入手した状態のまま使用する。メタクリル酸メチル、メタクリル酸ヒドロキシエチル、メタクリル酸およびアクリル酸エチルは、Aldrich製であり、入手した状態のまま使用した。
別の容器内で、メタクリル酸メチル(210g)、メタクリル酸ヒドロキシエチル(18g)、アクリル酸エチル(72g)およびメルカプトプロピオン酸イソオクチル(0.5g)から、モノマー混合物(モノマー混合物A)を調製する。
もう1つの別の容器内でメタクリル酸メチル(87g)、メタクリル酸ヒドロキシエチル(102g)、アクリル酸エチル(102g)、メタクリル酸(9g)、およびメルカプトプロピオン酸イソオクチル(0.5g)からモノマー混合物(モノマー混合物B)を調製する。3.8gのVAZO−67(Du Pont)およびトリプロピレングリコールモノメチルエーテル(18.7g)から開始剤溶液を調製する。
1463gのフルオロポリマーラテックスを、凝縮器、高純度アルゴンおよびモノマー入口および機械式撹拌器が具備されたケトル内に投入する。275gの水および15gのPOLYSTEP B7を添加する。反応装置およびその初期内容物を洗浄し10分間パージした後、60gのモノマー混合物Aを600g/時の速度で反応装置内に導入する。その後、開始剤溶液を添加する。反応装置およびその内容物を、75℃まで加熱しながらアルゴン下で30分間撹拌する。その後、204g/時の速度でモノマー混合物Aの残りの分量を添加する。30分後に、240g/時の速度でモノマー混合物Bを補給する。全てのモノマー混合物を添加した時点で、さらに30分間75℃で反応温度を維持することにより、残留モノマーを消費する。その後、反応装置に対して、t−ブチルヒドロペルオキシドとホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウムの混合物0.7gを添加し、その後反応装置をさらに30分間75℃に維持する。その後、反応混合物を周囲温度まで冷却し、通風し、反応により生成された分散をチーズクロスを通して濾過する。分散の最終固形物含有量を重量測定方法によって測定すると、49.5重量パーセントであった。分散を、pH約7.8までアンモニア水で中和した。分散の最低膜形成は15Cであった。
以下の調合物を用いて、この分散に基づき2成分白色水性コーティングを調製した:
A成分および最終調合物を各々、低速混合用撹拌器を用いて500rpmで10分間混合した。
およそ1ミルの乾燥コーティング厚みまで5ミルのドローダウンブレードを用いて実施例1の場合と同じ前処理済みPETそして未処理のPETに対し、白色水性コーティングを塗布した。試料を室温で10分間フラッシング処理し、その後80℃で30分間オーブン焼成した。1000時間、85℃/85%相対湿度の湿潤加熱条件試験に試料を付し、実施例1の場合と同様にコーティング接着力についてテストした。両方の試料について、基板上の升目の100%保持により指摘された通り、優れた接着力が存在した
実施例18−低温焼成分散調合物
この好ましい適用方法においては、アクリル共樹脂と顔料を伴う(実施例1に記載の)PVDFホモポリマー樹脂の調合物を、170〜180℃の温度範囲内でのコーティングに適した溶媒中でブレンドする。こうして下表22内の調合物を調製し、5ミルの湿潤厚みで、下処理済みPET膜(SKC SH81)上にコーティングした。コーティングを周囲温度で1分間素早く蒸発させてから、170℃で1分間焼成した。典型的な商業的生産ライン上での実際の曝露時間を模倣するように、さらに低い温度およびさらに短かいフラッシング処理および焼成時間を設計した。乾燥したコーティングをその後1000時間、湿潤加熱(85/85)に曝露したが、接着力不良はなかった(実施例18−1〜18−6)。
これらの実施例中に含まれるのは、VF2−HFPコポリマー樹脂で作った調合物である。コポリマー樹脂は、コモノマーHFPのランダム分布を有しているかまたは、コモノマーHFPがポリマー鎖中に不均一に分布している不均質分布であってよい。これらの実施例においては、コモノマーとしてブチルアクリルレートを有するアクリルコポリマー(PARALOID B48N)樹脂もテストした。
比較例として、好ましい比較的低い温度で焼成した沸点のより高い溶媒およびPET膜の脆化を示す焼成温度の非常に高いコーティングを用いた試験が含まれる(実施例18−7および18−8)。
実施例19 連続流延ラインコーティング
連続流延ライン上でSKC SH 81PET膜上にコーティングを適用するために、実施例18−4に記載されているコーティング調合物を使用した。177℃まで加熱した10フィートのオーブンを通して12インチの膜ロールを引張った。毎分10フィートの速度で走行する移動ウェブに対して35三重らせんグラビアローラーにより、コーティングを適用した。これらの条件下で、厚み20μmの欠陥の無い乾燥コーティングを得た。このコーティングをその後1000時間湿潤加熱曝露によってテストし、クロスハッチ接着試験に付した。
実施例20(比較例) 比較的高い温度で運転される連続流延ライン
実施例19に記載のコーティングを、オーブンを190℃まで加熱した状態で反復した。この温度で、PET膜は、12インチの当初の幅から10インチまで縮んだ。膜はまた、オーブンの端部で巻き取られた時点で、中央区分内にシワ/ひずみを示した。350°Fで運転した場合、収縮は1インチ未満であり、膜は平滑であった。
実施例21 代替的下処理済みPET基板の使用
実施例18−1の調合およびコーティング条件にしたがって、コーティングを、全てアクリル系プライマーで表面処理されたものである以下の市販のPET膜上に適用した:Mitsubishi 4507、Toray XG232およびKolon Astroll CI320。コーティングは、接着力を喪失することなく、1000時間の湿潤加熱湿度(85℃/85%RH)に合格した。
実施例22(比較例) 下処理されていないPET膜上のコーティング
未下処理PET膜(SKC SG002)にコーティングするために18−1のコーティング調合物を使用した。コーティングおよび湿潤加熱に対する曝露の後、コーティング済みの膜は、48時間で接着試験に不合格であった。
実施例23(比較例) 非相溶性ポリマーが下処理されたPET上のコーティング
18−1のコーティング調合物を用いて、ウレタン系プライマーで下処理したPET膜にコーティングした。ウレタンは、PMMA系アクリル樹脂に比べてPVDF樹脂との相溶性が低い。コーティングおよび湿潤加熱に対する曝露の後、コーティングは24時間後に接着力を失なった。
実施例24(比較例) 下処理されていないコロナ処理済みPET膜上のコーティング
高圧コロナ放電により、未下処理PET膜を処理した。処理の直後に、膜にPVDF分散調合物18−4をコーティングし、同じ条件下で焼成した。48時間の湿潤加熱湿気曝露の後、コーティングは接着力試験に不合格であった。
積層試験
太陽光電池バックシートに対するこれらのコーティングの適合性を実証するため、コーティングされた膜のPET側とガラスの間にEVA(STR製の15295P EVA)の接着層を用いて、コーティングされたPET膜の複数の試料をガラス基板に積層させた。以下のサイクルを用いてP−EnergyラミネータL036A型上で積層を実施した:
ステップ1−100℃から145℃まで上昇させながら10分間真空
ステップ2−加圧下で150℃まで上昇
ステップ3−加圧下で10分間150℃に保持
ステップ4−加圧下でおよそ80℃まで冷却
ステップ5−圧力を解除し試料を取出す
被験膜試料は、18−1、18−3、18−4およびコーティングライン試用(実施例19)由来の試料を含んでいた。積層後、最小限の表面欠陥しか含まない平滑な膜を得た。視覚的には、これらの積層コーティングは、直接的膜積層により作製された市販のバックシートとほぼ同一であるように見えた。コーティングは、積層後のクロスカット接着試験に合格した。
風化データ
コーティングされたPET膜の試料を、キセノンアーク(ASTM G155)およびQUVB(ASTM G53)を用いた加速風化曝露によりテストした。色(デルタE*)および光沢変化を監視した。高性能耐候性フルオロポリマーコーティングは典型的には、70%超の光沢保持と5000時間のQUVB加速風化の後4未満のデルタE*とを有している。結果を下表にまとめる。
3000時間のQUVBで、本発明の代表的コーティングは、これらの性能目標内に充分入っている。
本発明はさらに、
a)外部透明グレージング材料と;
b)封入された相互接続太陽電池と;
c)環境に曝露された面または両面が分散官能化フルオロポリマー組成物でコーティングされている基板を有するバックシートと;
を有する太陽光電池モジュールに関する。
また、一側面において本発明は以下の発明を包含する。
(発明1)
a)外部透明グレージング材料と;
b)封入された相互接続太陽電池と;
c)環境に曝露された面または両面がフルオロポリマーと非官能化アクリル樹脂の混合物を含む分散フルオロポリマー組成物でコーティングされた支持基板を含むバックシートと、
を含む、太陽光電池モジュール。
(発明2)
前記フルオロポリマー組成物がポリフッ化ビニリデンホモポリマーまたはコポリマーを含む、発明1に記載の太陽光電池モジュール。
(発明3)
前記PVDF組成物がポリフッ化ビニリデンホモポリマー、ポリフッ化ビニリデンコポリマー、少なくとも10重量パーセントがPVDFであるPVDFポリマーと相溶性ポリマーのブレンド、および最小PVDF含有量が10%であるアクリル変性ポリマーから選択される、発明2に記載の太陽光電池モジュール。
(発明4)
前記PVDFが非官能化PVDFである、発明2に記載の太陽光電池モジュール。
(発明5)
前記分散フルオロポリマー組成物が架橋結合を含まない、発明1に記載の太陽光電池モジュール。
(発明6)
前記フルオロポリマーとアクリル樹脂の混合物が、相互貫入ポリマー網目構造の形をしている、発明1に記載の太陽光電池モジュール。
(発明7)
前記バックシート基板が下処理されたまたは下処理されていない基板である、発明1に記載の太陽光電池モジュール。
(発明8)
前記下処理された基板が、コロナ処理または接着剤化合物のコーティングにより下処理されている、発明7に記載の太陽光電池モジュール。
(発明9)
前記バックシートが、最も外側の層内に前記フルオロポリマー組成物を有しかつエチレン酢酸ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレフタレート、アルミニウムまたは反応性ポリエチレン類からなる群から選択された少なくとも1つのバリヤ層をさらに含む多層構造である、発明1に記載の太陽光電池モジュール。
(発明10)
前記フルオロポリマー組成物が、2〜30重量パーセントの1つ以上の無機顔料または充填材をさらに含む、発明1に記載の太陽光電池モジュール。
(発明11)
前記フルオロポリマーが1〜29重量パーセントのヘキサフルオロプロペンを有するPVDFコポリマーである、発明1に記載の太陽光電池モジュール。
(発明12)
前記フルオロポリマー組成物が、水性または溶媒分散コーティングとして塗布される、発明1に記載の太陽光電池モジュール。
(発明13)
前記バックシート基板がポリエチレンテレフタレートまたはポリブチレンテレフタレート基板である、発明1に記載の太陽光電池モジュール。
(発明14)
前記バックシート基板がさらに官能性ポリオレフィンを含む、発明1に記載の太陽光電池モジュール。
(発明15)
a)外部透明グレージング材料と;
b)封入された相互接続太陽電池と;
c)両面または環境に曝露された面が官能化フルオロポリマーを含むフルオロポリマー組成物でコーティングされている基板を含むバックシートと;
を含む太陽光電池モジュール。
(発明16)
前記官能化フルオロポリマーが5〜100重量パーセントの無水マレイン酸グラフトコポリマーを含む、発明15に記載の太陽光電池モジュール。
(発明17)
前記フルオロポリマー組成物が、非官能化アクリル樹脂化合物をさらに含む、発明16に記載の太陽光電池モジュール。
(発明18)
ポリフッ化ビニリデン(PVDF)と非官能化アクリル樹脂の分散を含むフルオロポリマー組成物で1つ以上の面がコーティングされた基板を含む建築構造物。


Claims (18)

  1. a)外部透明グレージング材料と;
    b)封入された相互接続太陽電池と;
    c)環境に曝露された面または両面がフルオロポリマーと非官能化アクリル樹脂の混合物を含む分散フルオロポリマー組成物でコーティングされた支持基板を含むバックシートと、
    を含む、太陽光電池モジュール。
  2. 前記フルオロポリマー組成物がポリフッ化ビニリデンホモポリマーまたはコポリマーを含む、請求項1に記載の太陽光電池モジュール。
  3. 前記PVDF組成物がポリフッ化ビニリデンホモポリマー、ポリフッ化ビニリデンコポリマー、少なくとも10重量パーセントがPVDFであるPVDFポリマーと相溶性ポリマーのブレンド、および最小PVDF含有量が10%であるアクリル変性ポリマーから選択される、請求項2に記載の太陽光電池モジュール。
  4. 前記PVDFが非官能化PVDFである、請求項2に記載の太陽光電池モジュール。
  5. 前記分散フルオロポリマー組成物が架橋結合を含まない、請求項1に記載の太陽光電池モジュール。
  6. 前記フルオロポリマーとアクリル樹脂の混合物が、相互貫入ポリマー網目構造の形をしている、請求項1に記載の太陽光電池モジュール。
  7. 前記バックシート基板が下処理されたまたは下処理されていない基板である、請求項1に記載の太陽光電池モジュール。
  8. 前記下処理された基板が、コロナ処理または接着剤化合物のコーティングにより下処理されている、請求項7に記載の太陽光電池モジュール。
  9. 前記バックシートが、最も外側の層内に前記フルオロポリマー組成物を有しかつエチレン酢酸ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレフタレート、アルミニウムまたは反応性ポリエチレン類からなる群から選択された少なくとも1つのバリヤ層をさらに含む多層構造である、請求項1に記載の太陽光電池モジュール。
  10. 前記フルオロポリマー組成物が、2〜30重量パーセントの1つ以上の無機顔料または充填材をさらに含む、請求項1に記載の太陽光電池モジュール。
  11. 前記フルオロポリマーが1〜29重量パーセントのヘキサフルオロプロペンを有するPVDFコポリマーである、請求項1に記載の太陽光電池モジュール。
  12. 前記フルオロポリマー組成物が、水性または溶媒分散コーティングとして塗布される、請求項1に記載の太陽光電池モジュール。
  13. 前記バックシート基板がポリエチレンテレフタレートまたはポリブチレンテレフタレート基板である、請求項1に記載の太陽光電池モジュール。
  14. 前記バックシート基板がさらに官能性ポリオレフィンを含む、請求項1に記載の太陽光電池モジュール。
  15. a)外部透明グレージング材料と;
    b)封入された相互接続太陽電池と;
    c)両面または環境に曝露された面が官能化フルオロポリマーを含むフルオロポリマー組成物でコーティングされている基板を含むバックシートと;
    を含む太陽光電池モジュール。
  16. 前記官能化フルオロポリマーが5〜100重量パーセントの無水マレイン酸グラフトコポリマーを含む、請求項15に記載の太陽光電池モジュール。
  17. 前記フルオロポリマー組成物が、非官能化アクリル樹脂化合物をさらに含む、請求項16に記載の太陽光電池モジュール。
  18. ポリフッ化ビニリデン(PVDF)と非官能化アクリル樹脂の分散を含むフルオロポリマー組成物で1つ以上の面がコーティングされた基板を含む建築構造物。
JP2014252482A 2009-06-10 2014-12-12 ポリフッ化ビニリデンでコーティングされた耐候性基板 Pending JP2015097274A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18578209P 2009-06-10 2009-06-10
US61/185,782 2009-06-10

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012515090A Division JP6057708B2 (ja) 2009-06-10 2010-06-09 ポリフッ化ビニリデンでコーティングされた耐候性基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015097274A true JP2015097274A (ja) 2015-05-21

Family

ID=43309204

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012515090A Expired - Fee Related JP6057708B2 (ja) 2009-06-10 2010-06-09 ポリフッ化ビニリデンでコーティングされた耐候性基板
JP2014252482A Pending JP2015097274A (ja) 2009-06-10 2014-12-12 ポリフッ化ビニリデンでコーティングされた耐候性基板

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012515090A Expired - Fee Related JP6057708B2 (ja) 2009-06-10 2010-06-09 ポリフッ化ビニリデンでコーティングされた耐候性基板

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120073632A1 (ja)
EP (1) EP2440406B1 (ja)
JP (2) JP6057708B2 (ja)
KR (2) KR101876179B1 (ja)
CN (1) CN102802942B (ja)
WO (1) WO2010144520A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011084438A1 (en) * 2009-12-16 2011-07-14 Avery Dennison Corporation Photovoltaic backsheet
FR2971626B1 (fr) 2011-02-11 2015-12-04 Arkema France Film bi-couches d'un module photovoltaique
KR101371856B1 (ko) * 2011-03-17 2014-03-10 주식회사 엘지화학 친환경 태양전지용 백시트 및 이의 제조방법
WO2012141402A1 (ko) 2011-04-13 2012-10-18 주식회사 엘지화학 수지 조성물, 다층 필름 및 이를 포함하는 광전지 모듈
KR101649054B1 (ko) * 2011-07-14 2016-08-17 후지필름 가부시키가이샤 태양 전지용 보호 시트와 그 제조 방법, 태양 전지용 백시트, 태양 전지 모듈
KR20130017690A (ko) * 2011-08-11 2013-02-20 엘지전자 주식회사 태양전지 모듈
WO2013033313A1 (en) * 2011-09-02 2013-03-07 Arkema Inc. Multilayer polyvinylidene films structures
WO2013058609A1 (ko) * 2011-10-21 2013-04-25 주식회사 엘지화학 다층 필름 및 이의 제조방법
JP6075802B2 (ja) * 2011-11-17 2017-02-08 エルジー・ケム・リミテッド 水分散組成物、親環境光電池モジュール用バックシート及びその製造方法
CN102604274B (zh) * 2012-01-20 2013-12-25 常州回天新材料有限公司 太阳能电池背板用改性pvdf薄膜及其制备方法
CN104106148A (zh) * 2012-02-10 2014-10-15 阿科玛股份有限公司 用于柔性薄膜光伏和发光二极管装置的耐候复合物
US20150034156A1 (en) * 2012-02-16 2015-02-05 Arkema Inc. Radiation curable adhesive composition for photovoltaic backsheets
JP6219575B2 (ja) * 2012-03-30 2017-10-25 株式会社日本触媒 太陽電池モジュール用バックシート
EP2969564B1 (en) 2013-03-15 2019-06-19 Arkema France Multilayer composite
CA2902187C (en) 2013-03-15 2021-05-18 Arkema France Thermoplastic composite
FR3011504B1 (fr) * 2013-10-04 2015-10-23 Arkema France Article textile en pvdf
AR099038A1 (es) 2014-01-08 2016-06-22 General Cable Tech Corp Conductor aéreo recubierto
EP3285906B1 (en) 2015-04-22 2019-10-09 Arkema, Inc. Porous article having polymer binder sub-micron particle
CN108431146A (zh) * 2015-11-13 2018-08-21 通用线缆技术公司 涂覆有含氟共聚物涂料的缆线
CN105576062A (zh) * 2015-12-18 2016-05-11 常熟高嘉能源科技有限公司 一种薄膜型光伏组件的制备方法
CN108242473B (zh) * 2016-12-26 2020-11-20 上迈(镇江)新能源科技有限公司 一种彩色光伏组件及其制备方法
CN108091715A (zh) * 2017-12-05 2018-05-29 苏州固泰新材股份有限公司 一种太阳能电池前板用复合膜及其制备方法
CN110511642A (zh) * 2019-08-26 2019-11-29 佛山科学技术学院 一种水性聚偏二氟乙烯涂料及其制备方法
CN112661994A (zh) * 2019-10-16 2021-04-16 嘉饰材料科技(浙江)有限公司 替代高温烘烤型氟碳漆的防护膜和包含有它的金属板材
KR20230125234A (ko) * 2020-12-23 2023-08-29 알케마 인코포레이티드 분산 점도가 감소된 코팅을 위한 신규한 pvdf 분말
CN114211844B (zh) * 2021-11-26 2023-05-16 常州斯威克光伏新材料有限公司 一种光伏用透明背板及其制备方法
WO2024026053A1 (en) * 2022-07-28 2024-02-01 Arkema Inc. Crosslinkable fluoropolymer coating

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008157159A1 (en) * 2007-06-15 2008-12-24 Arkema Inc. Photovoltaic modules having a polyvinylidene fluoride backsheet

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3170105B2 (ja) * 1993-07-01 2001-05-28 キヤノン株式会社 太陽電池モジュール
EP0748826B1 (en) * 1993-09-22 2001-06-13 Daikin Industries, Limited Aqueous fluorocopolymer dispersion
EP0960918B1 (en) * 1998-03-05 2004-07-14 Solvay Solexis, Inc. Polyvinylidene fluoride weather restistant coating compositions including polymethyl methacrylate
US6335479B1 (en) * 1998-10-13 2002-01-01 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Protective sheet for solar battery module, method of fabricating the same and solar battery module
JP5127123B2 (ja) * 2005-07-22 2013-01-23 ダイキン工業株式会社 太陽電池のバックシート
US7553540B2 (en) * 2005-12-30 2009-06-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluoropolymer coated films useful for photovoltaic modules
FR2896445B1 (fr) * 2006-01-25 2010-08-20 Arkema Film flexible a base de polymere fluore
CA2659316C (en) * 2006-08-04 2016-05-17 Arkema France Photovoltaic modules having a polyvinylidene fluoride surface
US8168297B2 (en) * 2007-04-23 2012-05-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluoropolymer coated film, process for forming the same, and fluoropolymer liquid composition
AU2008251887B2 (en) * 2007-05-08 2012-06-28 Valspar Corporation High-gloss, polyvinylidene fluoride-based coating systems and methods
US8438796B2 (en) * 2007-11-06 2013-05-14 Certainteed Corporation Photovoltaic roofing elements including tie layer systems, and roofs using them, and methods for making them

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008157159A1 (en) * 2007-06-15 2008-12-24 Arkema Inc. Photovoltaic modules having a polyvinylidene fluoride backsheet

Also Published As

Publication number Publication date
US20120073632A1 (en) 2012-03-29
KR20170084373A (ko) 2017-07-19
CN102802942A (zh) 2012-11-28
KR20120099359A (ko) 2012-09-10
EP2440406A1 (en) 2012-04-18
WO2010144520A1 (en) 2010-12-16
CN102802942B (zh) 2016-08-10
JP2012529774A (ja) 2012-11-22
EP2440406B1 (en) 2020-11-25
JP6057708B2 (ja) 2017-01-11
EP2440406A4 (en) 2013-08-28
KR101876179B1 (ko) 2018-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6057708B2 (ja) ポリフッ化ビニリデンでコーティングされた耐候性基板
JP5757733B2 (ja) ポリフッ化ビニリデン背面シートを有する光起電モジュール
JP5280460B2 (ja) 太陽電池モジュール用バックシート
JP5619615B2 (ja) Pvdfベースの可撓性グレージングフィルムを使用する光電池モジュール
US9099589B2 (en) Multi-layered film and photovoltaic module including the same
EP2698399B1 (en) Resin composition, multilayer film and photovoltaic module including same
TWI527703B (zh) 背板
JP2015513478A (ja) フレキシブルな薄膜光起電力デバイスおよび発光ダイオードデバイスのための耐候性複合材
KR101350517B1 (ko) 태양전지 백시트 및 이의 제조방법
US9450128B2 (en) Multi-layered film and photovoltaic modules comprising the same
JP2010519742A (ja) 太陽電池モジュール用バックシート及びその修理方法
JP2001326374A (ja) 太陽電池モジュ−ル
KR101510499B1 (ko) 불소계 고분자 코팅층을 포함하는 고신뢰성 다층 필름 및 이의 제조방법
KR101409116B1 (ko) 다층 필름 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151013

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170228