JP2015097221A - 加工方法 - Google Patents

加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015097221A
JP2015097221A JP2013236374A JP2013236374A JP2015097221A JP 2015097221 A JP2015097221 A JP 2015097221A JP 2013236374 A JP2013236374 A JP 2013236374A JP 2013236374 A JP2013236374 A JP 2013236374A JP 2015097221 A JP2015097221 A JP 2015097221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
support plate
region
processing
processing method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013236374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6230381B2 (ja
Inventor
ウェイ フランク
Way Frank
ウェイ フランク
洋司 森數
Yoji Morikazu
洋司 森數
奈緒 服部
Nao Hattori
奈緒 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2013236374A priority Critical patent/JP6230381B2/ja
Priority to US14/531,477 priority patent/US9576835B2/en
Publication of JP2015097221A publication Critical patent/JP2015097221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6230381B2 publication Critical patent/JP6230381B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/6834Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used to protect an active side of a device or wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68381Details of chemical or physical process used for separating the auxiliary support from a device or wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54493Peripheral marks on wafers, e.g. orientation flats, notches, lot number
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

【課題】加工対象面の高さ位置のばらつきを抑制し、糊や接着剤の残存を防ぐことができる加工方法を提供する。【解決手段】被加工物(11)のデバイス領域(13)に設けられた凸部(21)を収容する凹部(31c)を表面(31a)側に有した支持プレート(31)を準備する支持プレート準備ステップと、支持プレートの凹部と被加工物の該デバイス領域とを対応させるように被加工物を支持プレート上に載置する位置決めステップと、支持プレート上に載置された被加工物の外周余剰領域(15)にレーザービーム(41)を照射して被加工物が支持プレートに溶着した溶着領域(45)を形成し、被加工物を支持プレート上に固定する結合ステップと、結合ステップを実施した後、被加工物に加工を施す加工ステップと、を備える構成とした。【選択図】図4

Description

本発明は、半導体ウェーハに代表される板状の被加工物を加工する加工方法に関する。
表面側にデバイスが設けられた半導体ウェーハに代表される被加工物の裏面側を加工する場合には、表面側のデバイスを保護するための保護テープを使用することがある(例えば、特許文献1参照)。保護テープは、基材と、基材上の糊層とで構成されており、糊層に含まれる糊の粘着力によって被加工物の表面側に貼着される。
また、加工時の割れ、欠け等の破損を防ぐために、被加工物を支持する支持プレートを用いることもある(例えば、特許文献2参照)。支持プレートは、被加工物の支持に必要な剛性を備えており、熱可塑性または熱硬化性の樹脂を含む接着剤によって被加工物の表面側に貼着される。
特開平5−198542号公報 特開2004−207606号公報
ところで、保護テープを構成する基材や糊層の厚みはある程度ばらついているので、例えば、被加工物の表面側に、糊層が設けられた保護テープの表面側を貼着すると、保護テープの裏面から被加工物の裏面までの距離は被加工物の面内において一定でなくなる。
同様に、支持プレートと被加工物とに介在する接着剤の厚みを均一にするのは難しいので、例えば、被加工物の表面側に、支持プレートの表面側を貼着すると、支持プレートの裏面から被加工物の裏面までの距離は被加工物の面内において一定でなくなる。
このように、保護テープの裏面または支持プレートの裏面から、加工対象面となる被加工物の裏面までの距離が一定でないと、加工装置の保持テーブルに保持された状態で、被加工物の裏面の高さ位置にばらつきが現れてしまう。加工対象面となる裏面の高さ位置にばらつきのある状態で被加工物を研削加工すると、被加工物の仕上げ厚みを均一にできない。
また、加工後の被加工物から保護テープや支持プレートを除去する際に、糊や接着剤の一部が被加工物に残存してしまうこともある。特に、MEMS等の微細な構造体やバンプ(突起電極)等の突起物が設けられた被加工物の表面側に保護テープや支持プレートを貼着した場合には、構造体や突起物に起因する凹凸に糊や接着剤が残存し、デバイス不良の原因となる恐れもあった。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、加工対象面の高さ位置のばらつきを抑制し、糊や接着剤の残存を防ぐことができる加工方法を提供することである。
本発明によれば、表面にデバイスが形成されたデバイス領域と該デバイス領域を囲繞した外周余剰領域とを有し、該デバイス領域に凸部を有した被加工物の加工方法であって、被加工物の該デバイス領域に対応すると共に該凸部を収容する凹部を表面側に有した支持プレートを準備する支持プレート準備ステップと、該支持プレートの該凹部と被加工物の該デバイス領域とを対応させるように被加工物を該支持プレート上に載置する位置決めステップと、該支持プレート上に載置された被加工物の該外周余剰領域にレーザービームを照射して被加工物が該支持プレートに溶着した溶着領域を形成し、被加工物を該支持プレート上に固定する結合ステップと、該結合ステップを実施した後、被加工物に加工を施す加工ステップと、を備えたことを特徴とする加工方法が提供される。
また、本発明において、前記加工ステップを実施した後、被加工物を前記溶着領域に沿って分断する分断溝を形成し、被加工物を前記支持プレートから取り外す取り外しステップをさらに備え、該取り外しステップでは、該分断溝の内周が該溶着領域の内周位置から被加工物の中央側に位置づくよう、該分断溝が形成されることが好ましい。
また、本発明において、前記溶着ステップでは、前記支持プレート上に載置された被加工物の裏面からレーザービームの集光点を被加工物と支持プレートとの界面に位置付けて該レーザービームを照射することで被加工物の前記外周余剰領域に前記溶着領域を形成することが好ましい。
また、本発明において、前記溶着領域は、前記支持プレート上に載置された被加工物の側面を含む領域であることが好ましい。
本発明によれば、支持プレート上に載置された被加工物の外周余剰領域にレーザービームを照射して被加工物と支持プレートとが溶着した溶着領域を形成するので、糊層や接着剤を用いることなく被加工物を支持プレート上に固定できる。
よって、糊層や接着剤の使用に伴う加工対象面の高さ位置のばらつきを抑制できる。また、被加工物への糊や接着剤の残存を防ぐことができる。
図1(A)は、本実施の形態の加工方法で加工されるウェーハの構成例を模式的に示す斜視図であり、図1(B)は、本実施の形態の加工方法においてウェーハを支持する支持プレートの構成例を模式的に示す斜視図である。 支持プレート準備ステップを模式的に示す斜視図である。 位置決めステップを模式的に示す斜視図である。 図4(A)及び図4(B)は、結合ステップの第1の態様を模式的に示す一部断面側面図であり、図4(C)は、第1の態様に係る結合ステップ実施後の被加工物等の状態を模式的に示す斜視図である。 加工ステップを模式的に示す一部断面側面図である。 取り外しステップの第1の態様を模式的に示す一部断面側面図である。 図7(A)及び図7(B)は、結合ステップの第2の態様を模式的に示す一部断面側面図であり、図7(C)は、第2の態様に係る結合ステップ実施後の被加工物等の状態を模式的に示す斜視図である。 取り外しステップの第2の態様を模式的に示す一部断面側面図である。 取り外しステップの第3の態様を模式的に示す一部断面側面図である。 取り外しステップの第4の態様を模式的に示す一部断面側面図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。なお、本実施の形態では、表面側にデバイス及びバンプ(凸部)が形成されたウェーハを被加工物とする加工方法について説明するが、本発明はこれに限定されない。例えば、表面側に任意の構造体または突起物を設けたウェーハ等を被加工物としても良い。
本実施の形態の加工方法は、支持プレート準備ステップ(図1及び図2参照)、位置決めステップ(図3参照)、結合ステップ(図4参照)、加工ステップ(図5参照)、取り外しステップ(図6参照)を含む。
支持プレート準備ステップでは、被加工物(ウェーハ)のデバイス領域に対応する凹部が形成された支持プレートを準備する。位置決めステップでは、支持プレートの凹部と被加工物のデバイス領域とを対応させるように被加工物を支持プレート上に載置する。
結合ステップでは、被加工物の外周余剰領域にレーザービームを照射して、被加工物と支持プレートとを溶着、固定する。加工ステップでは、支持プレートに固定された被加工物を加工する。取り外しステップでは、被加工物を分断して支持プレートから取り外す。以下、本実施の形態に係る加工方法の各ステップ等について詳述する。
図1(A)は、本実施の形態の加工方法で加工される被加工物の構成例を模式的に示す斜視図であり、図1(B)は、本実施の形態の加工方法において被加工物を支持する支持プレートの構成例を模式的に示す斜視図である。
図1(A)に示すように、被加工物11は、例えば、円盤状の半導体ウェーハであり、表面11aは、中央のデバイス領域13と、デバイス領域13を囲む外周余剰領域15とに分けられている。ただし、被加工物11は、半導体ウェーハに限定されず、ガラス基板やサファイア基板等でも良い。
デバイス領域13は、格子状に配列されたストリート(分割予定ライン)17でさらに複数の領域に区画されており、各領域にはIC等のデバイス19が形成されている。被加工物11の外周(側面)11cは面取り加工されており、断面形状は円弧状である。
各デバイス19上には、複数のバンプ(凸部)21が配置されている。このバンプ21は、例えば、略球形の半田ボールであり、各デバイス19の電極パッドと接続されている。なお、図1(A)では、各デバイス19上に4個のバンプ21が配置された構成を例示しているが、バンプ21の数、配置、大きさ等は任意である。
本実施の形態の加工方法では、まず、上述のような被加工物11を支持する支持プレートを準備する支持プレート準備ステップを実施する。図1(B)に示すように、本実施の形態の加工方法で使用される支持プレート31は、代表的には、被加工物11と同径の円盤状の板状物であり、被加工物11を支持するために必要な剛性を備えている。
支持プレート31の表面31a側には、被加工物11のデバイス領域13に対応する凹部31cが形成されている。この凹部31cは、被加工物11の表面11aと支持プレート31の表面31aとを向い合せるように重ねた状態で、バンプ21を収容できる程度に深く形成されている。すなわち、凹部31cの底と支持プレート31の表面31aとの距離は、バンプ21のサイズ(直径)より僅かに大きくなっている。
この支持プレート31は、例えば、平坦な円盤状の板状物を研削することで形成される。図2は、支持プレート準備ステップを模式的に示す斜視図である。支持プレート準備ステップでは、まず、図2に示すように、支持プレート31の裏面31b側を研削装置2の保持テーブル4に吸引させる。
次に、保持テーブル4と研削ホイール6とを相対回転させながら、支持プレート31の表面31a側に、研削ホイール6の研削砥石8を接触させる。ここで、研削砥石8を接触させる領域は、被加工物11のデバイス領域13に対応する支持プレート31の中央領域とする。
この状態で研削ホイール6を徐々に下降させることにより、支持プレート31を研削して、表面31a側の中央付近に凹部31cを形成できる。なお、この支持プレート準備ステップにおいて使用される研削ホイール6は、支持プレート31より小径である。
支持プレート31の材質は、特に限定されないが、被加工物11の材質と同じであると好ましい。例えば、被加工物11としてシリコンウェーハを用いる場合には、支持プレート31にもシリコンウェーハを用いると良い。このように、被加工物11と支持プレート31との材質を共通にすることで、加工コストを大幅に増加させることなく、後の結合ステップにおいて被加工物11と支持プレート31とを適切に溶着できる。
ただし、支持プレート31の構成はこれに限定されない。後の結合ステップにおいて被加工物11と適切に溶着できる剛体板であれば、支持プレート31として使用できる。例えば、ガラス基板等を上述のように研削して支持プレート31としても良い。
支持プレート準備ステップの後には、支持プレート31の凹部31cと被加工物11のデバイス領域13とを対応させるように被加工物11を支持プレート31上に載置する位置決めステップを実施する。図3は、位置決めステップを模式的に示す斜視図である。
この位置決めステップにおいては、まず、上述した被加工物11の表面11a側と支持プレート31の表面31a側とを対向させるように、支持プレート31の上方に被加工物11を位置付ける。この時、支持プレート31の凹部31cに被加工物11のデバイス領域13を重ねるようにする。
次に、被加工物11と支持プレート31とを接近させて、支持プレート31上に被加工物11を載置する。これにより、被加工物11の表面11aと支持プレート31の表面31aとが接触すると共に、被加工物11のバンプ21は支持プレート31の凹部31cに収容される。
位置決めステップの後には、被加工物11を支持プレート31に固定する結合ステップを実施する。図4(A)及び図4(B)は、本実施の形態に係る加工方法の結合ステップを模式的に示す一部断面側面図であり、図4(C)は、結合ステップ実施後の被加工物11等の状態を示す斜視図である。なお、結合ステップには、図4に示す結合ステップの第1の態様に代えて、後述する結合ステップの第2の態様を適用することもできる。
図4(A)に示すように、結合ステップにおいては、まず、被加工物11と支持プレート31との位置関係を保ったまま、支持プレート31の裏面31b側をレーザー加工装置10の保持テーブル12に吸引させる。次に、被加工物11の外周余剰領域15の上方にレーザー加工ヘッド14を位置付け、保持テーブル12を回転させながら、被加工物11に向けてレーザービーム41を照射する。
レーザービーム41は、例えば、YAG、YVO4、Er/Yb/Tmドープファイバー等をレーザー媒質として発振され、上方に露出された被加工物11の裏面11b側に照射される。また、レーザービーム41の集光点43は、被加工物11と支持プレート31との界面(表面11a及び表面31a)の近傍に位置付けられる。レーザービーム43を集光する光学系は、長焦点距離を可能とするものが好ましい。
レーザービーム41の波長は特に限定されないが、被加工物11に吸収され難い波長とすることが好ましい。例えば、被加工物11としてシリコンウェーハを用いる場合には、赤外領域の波長(例えば、700nmより長波長)のレーザービーム41を用いるとよい。
レーザービーム41をこのような波長とすれば、被加工物11の内部におけるレーザービーム41の吸収を抑制して、被加工物11と支持プレート31との界面近傍に十分な強度のレーザービーム41を到達させることができる。
図4(B)及び図4(C)に示すように、被加工物11と支持プレート31との界面近傍に十分な強度のレーザービーム41が照射されると、被加工物11の表面11a側の一部と、支持プレート31の表面31a側の一部とが溶融する。
その結果、被加工物11の外周余剰領域15において、被加工物11と支持プレート31とを溶着する溶着領域45が形成され、被加工物11は、溶着領域45によって支持プレート31上に固定される。
この結合ステップでは、保持テーブル12を回転させながらレーザービーム41を照射するので、溶着領域45は、デバイス領域13を囲む円環状に形成される。ただし、溶着領域45の形状等はこれに限定されない。溶着領域45は、少なくとも外周余剰領域15において、被加工物11と支持プレート31とを溶着するように形成されれば良い。
結合ステップの後には、支持プレート31に固定された被加工物11を加工する加工ステップを実施する。図5は、本実施の形態に係る加工方法の加工ステップを模式的に示す一部断面側面図である。なお、本実施の形態では、加工ステップの一例として、研削ステップを示している。
図5に示すように、加工ステップ(研削ステップ)においては、まず、支持プレート31の裏面31b側を研削装置16の保持テーブル18に吸引させる。次に、保持テーブル18と研削ホイール20とを相対回転させながら、被加工物11の裏面11b側に、研削ホイール20の研削砥石22を接触させる。この状態で研削ホイール20を徐々に下降させることにより、裏面11b側を研削して被加工物11を薄く加工できる。
本実施の形態の加工方法では、結合ステップにおいて、糊層や接着剤を用いることなく被加工物11を支持プレート31上に固定しているので、被加工物11の加工対象面となる裏面11bの高さ位置のばらつきを十分に抑制できる。よって、被加工物11の仕上げ厚みを均一にできる。
なお、研削ステップ以外の加工ステップを実施しても良い。例えば、研削ステップに代えて、TSV(スルー・シリコン・ビア)を形成するTSV形成ステップや、被加工物11の内部に改質層を形成するレーザー加工ステップ等を実施できる。研削ステップに加えて、TSV形成ステップやレーザー加工ステップ等を実施しても良い。
加工ステップの後には、支持プレート31から被加工物11を取り外す取り外しステップを実施する。図6は、本実施の形態に係る加工方法の取り外しステップを模式的に示す一部断面側面図である。なお、取り外しステップには、図6に示す取り外しステップの第1の態様に代えて、後述する取り外しステップの第2の態様、第3の態様、または第4の態様を適用することもできる。
取り外しステップにおいては、図6(A)に示すように、まず、支持プレート31の裏面31b側を切削装置24の保持テーブル26に吸引させる。そして、高速回転する切削ブレード28を、溶着領域45の内側に位置付けると共に被加工物11の裏面11b側に切り込ませて、保持テーブル26を回転させる。
切削ブレード28の切り込み深さは、加工ステップ後の被加工物11の厚み(ウェーハ部分の厚み、バンプ21等を除いた厚み)以上とする。これにより、支持プレート31の表面31aに到達する深さの分断溝47が形成される。切削ブレード28は、少なくとも、分断溝47の内周が溶着領域45の内周より被加工物11の中央側に形成されるように位置付けられる。
分断溝47を境に、被加工物11の中央側(デバイス領域13側)と外周側(外周余剰領域15側)とは分断される。そのため、図6(B)に示すように、支持プレート31から被加工物11のデバイス領域13側を容易に取り外すことができる。
本実施の形態の加工方法では、結合ステップにおいて、糊層や接着剤を用いることなく被加工物11を支持プレート31上に固定しているので、支持プレート31から取り外された被加工物11への糊や接着剤の残存を防ぐことができる。
以上のように、本実施の形態の加工方法では、レーザービーム41の照射によって被加工物11と支持プレート31とを溶着することで、糊層や接着剤を用いることなく被加工物11を支持プレート31上に固定できる。よって、加工対象面となる被加工物11の裏面11bの高さ位置のばらつきを抑制できる。また、被加工物11への糊や接着剤の残存を防ぐことができる。
また、例えば、高温の熱処理を含むTSV形成ステップのような加工ステップを実施する場合にも、糊層や接着剤の耐熱性が問題となることはない。さらに、被加工物11を、切断によって支持プレート31から取り外すので、糊層や接着剤を用いる場合のように、薄く加工された被加工物を剥離の際に破損させる恐れもない。
なお、上記実施の形態の結合ステップまたは取り外しステップを、他の態様に変更することもできる。図7(A)及び図7(B)は、結合ステップの第2の態様を模式的に示す一部断面側面図であり、図7(C)は、第2の態様に係る結合ステップ実施後の被加工物11等の状態を模式的に示す斜視図である。図8、図9、及び図10は、それぞれ、取り外しステップの第2の態様、第3の態様、及び第4の態様を模式的に示す一部断面側面図である。
結合ステップの第2の態様では、図7(A)に示すように、支持プレート31の裏面31b側をレーザー加工装置10の保持テーブル12に吸引させた後、被加工物11の外周11cの外側にレーザー加工ヘッド14を位置付ける。そして、保持テーブル12を回転させながら、レーザービーム41を照射する。
レーザービーム41は、例えば、YAG、YVO4、Er/Yb/Tmドープファイバー等をレーザー媒質として発振され、被加工物11の側方から被加工物11と支持プレート31との界面に向けて照射される。レーザービーム41の集光点43は、被加工物11と支持プレート31との界面の近傍に位置付けられる。
図7(B)及び図7(C)に示すように、被加工物11と支持プレート31との界面近傍に十分な強度のレーザービーム41が照射されると、被加工物11の表面11a側の一部(特に、外周11c側)と、支持プレート31の表面31a側の一部(特に、外周11c側)とが溶融する。その結果、被加工物11の外周余剰領域15において、特に、外周11cを含む領域に、被加工物11と支持プレート31とを溶着する溶着領域49が形成され、被加工物11は、溶着領域49によって支持プレート31上に固定される。
取り外しステップの第2の態様では、図8(A)に示すように、支持プレート31の裏面31b側を切削装置24の保持テーブル26に吸引させる。そして、高速回転する切削ブレード28を、溶着領域45の内側の縁と重なるように位置付けると共に被加工物11の裏面11b側に切り込ませて、保持テーブル26を回転させる。
切削ブレード28の切り込み深さは、加工ステップ後の被加工物11の厚み(ウェーハ部分の厚み、バンプ21等を除いた厚み)以上とする。これにより、支持プレート31の表面31aに到達する深さの分断溝47が形成される。分断溝47を境に、被加工物11の中央側と外周側とは分断され、図8(B)に示すように、支持プレート31から被加工物11のデバイス領域13側を容易に取り外すことができる。
取り外しステップの第3の態様では、図9(A)に示すように、まず、支持プレート31に固定された被加工物11の裏面11b側に、円環状のフレーム51に張られたダイシングテープ53を貼着する。
次に、ダイシングテープ53を介して、被加工物11の裏面11b側を切削装置24の保持テーブル26に吸引させた後に、保持テーブル26を回転させる。そして、高速回転する切削ブレード28を溶着領域45の内側に位置付け、支持プレート31の裏面31b側に切り込ませる。
切削ブレード28の切り込み深さは、支持プレート31の厚み(凹部31cを考慮しない厚み、表面31aから裏面31bまでの厚み)と加工ステップ後の被加工物11の厚み(ウェーハ部分の厚み、バンプ21等を除いた厚み)との和以上とする。これにより、ダイシングテープ53に到達する深さの分断溝47が形成される。切削ブレード28は、少なくとも、分断溝47の内周が溶着領域45の内周より被加工物11の中央側に形成されるように位置付けられる。
分断溝47を境に、被加工物11の中央側と外周側とは分断される。そのため、図9(B)に示すように、支持プレート31から被加工物11のデバイス領域13側を容易に取り外すことができる。取り外しステップの第3の態様では、支持プレート31から取り外された被加工物11はダイシングテープ53及びフレーム51に支持されるので、ハンドリング時における被加工物11の破損リスクを下げることができる。
取り外しステップの第4の態様では、図10(A)に示すように、まず、支持プレート31に固定された被加工物11の裏面11b側に、円環状のフレーム51に張られたダイシングテープ53を貼着する。
次に、ダイシングテープ53を介して、被加工物11の裏面11b側を切削装置24の保持テーブル26に吸引させた後に、保持テーブル26を回転させる。そして、高速回転する切削ブレード28を溶着領域45と重なるように位置付け、支持プレート31の裏面31b側に切り込ませる。
切削ブレード28の切り込み深さは、支持プレート31の厚み(凹部31cを考慮しない厚み、表面31aから裏面31bまでの厚み)と加工ステップ後の被加工物11の厚み(ウェーハ部分の厚み、バンプ等を除いた厚み)との和以上とする。これにより、ダイシングテープ53に到達する深さの分断溝47が形成され、図10(B)に示すように、支持プレート31から被加工物11のデバイス領域13側を容易に取り外すことができる。
取り外しステップの第4の態様では、取り外しステップの第3の態様と同様に、支持プレート31から取り外された被加工物11はダイシングテープ53及びフレーム51に支持されるので、ハンドリング時における被加工物11の破損リスクを下げることができる。
なお、本発明は上記実施の形態の記載に限定されず、種々変更して実施可能である。例えば、上記実施の形態では、切削ブレード28で分断溝47を形成することにより支持プレート31から被加工物11を取り外す取り外しステップを示しているが、レーザービームの照射によるアブレーション加工で分断溝47を形成しても良い。
その他、上記実施の形態に係る構成、方法などは、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施できる。
11 被加工物
11a 表面
11b 裏面
11c 外周(側面)
13 デバイス領域
15 外周余剰領域
17 ストリート(分割予定ライン)
19 デバイス
21 バンプ(凸部)
31 支持プレート
31a 表面
31b 裏面
31c 凹部
41 レーザービーム
43 集光点
45 溶着領域
47 分断溝
49 溶着領域
51 フレーム
53 ダイシングテープ
2 研削装置
4 保持テーブル
6 研削ホイール
8 研削砥石
10 レーザー加工装置
12 保持テーブル
14 レーザー加工ヘッド
16 研削装置
18 保持テーブル
20 研削ホイール
22 研削砥石
24 切削装置
26 保持テーブル
28 切削ブレード

Claims (4)

  1. 表面にデバイスが形成されたデバイス領域と該デバイス領域を囲繞した外周余剰領域とを有し、該デバイス領域に凸部を有した被加工物の加工方法であって、
    被加工物の該デバイス領域に対応すると共に該凸部を収容する凹部を表面側に有した支持プレートを準備する支持プレート準備ステップと、
    該支持プレートの該凹部と被加工物の該デバイス領域とを対応させるように被加工物を該支持プレート上に載置する位置決めステップと、
    該支持プレート上に載置された被加工物の該外周余剰領域にレーザービームを照射して被加工物が該支持プレートに溶着した溶着領域を形成し、被加工物を該支持プレート上に固定する結合ステップと、
    該結合ステップを実施した後、被加工物に加工を施す加工ステップと、を備えたことを特徴とする加工方法。
  2. 前記加工ステップを実施した後、被加工物を前記溶着領域に沿って分断する分断溝を形成し、被加工物を前記支持プレートから取り外す取り外しステップをさらに備え、
    該取り外しステップでは、該分断溝の内周が該溶着領域の内周位置から被加工物の中央側に位置づくよう、該分断溝が形成されることを特徴とする請求項1に記載の加工方法。
  3. 前記溶着ステップでは、前記支持プレート上に載置された被加工物の裏面からレーザービームの集光点を被加工物と支持プレートとの界面に位置付けて該レーザービームを照射することで被加工物の前記外周余剰領域に前記溶着領域を形成することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の加工方法。
  4. 前記溶着領域は、前記支持プレート上に載置された被加工物の側面を含む領域であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の加工方法。
JP2013236374A 2013-11-15 2013-11-15 加工方法 Active JP6230381B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013236374A JP6230381B2 (ja) 2013-11-15 2013-11-15 加工方法
US14/531,477 US9576835B2 (en) 2013-11-15 2014-11-03 Workpiece processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013236374A JP6230381B2 (ja) 2013-11-15 2013-11-15 加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015097221A true JP2015097221A (ja) 2015-05-21
JP6230381B2 JP6230381B2 (ja) 2017-11-15

Family

ID=53172091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013236374A Active JP6230381B2 (ja) 2013-11-15 2013-11-15 加工方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9576835B2 (ja)
JP (1) JP6230381B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017157668A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6399923B2 (ja) * 2014-12-24 2018-10-03 株式会社ディスコ 板状物のレーザー加工方法
JP2017162855A (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
CN107331644A (zh) * 2016-04-29 2017-11-07 上海微电子装备(集团)股份有限公司 一种晶圆临时键合方法
JP6775880B2 (ja) * 2016-09-21 2020-10-28 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP7256120B2 (ja) * 2017-06-19 2023-04-11 ローム株式会社 半導体装置の製造方法およびウエハ貼着構造体
DE102018200656A1 (de) * 2018-01-16 2019-07-18 Disco Corporation Verfahren zum Bearbeiten eines Wafers
KR102477355B1 (ko) 2018-10-23 2022-12-15 삼성전자주식회사 캐리어 기판 및 이를 이용한 기판 처리 장치
JP7187115B2 (ja) * 2018-12-04 2022-12-12 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
KR20220006155A (ko) * 2020-07-07 2022-01-17 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치의 제조 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005216887A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Sony Corp 薄膜デバイスの製造方法、薄膜デバイス、液晶表示装置およびエレクトロルミネッセンス表示装置
JP2013183157A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Disco Abrasive Syst Ltd バンプ付きデバイスウェーハの加工方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3698080A (en) * 1970-11-02 1972-10-17 Gen Electric Process for forming low impedance ohmic attachments
JPH05198542A (ja) 1991-09-02 1993-08-06 Mitsui Toatsu Chem Inc 半導体ウエハの裏面研削方法および該方法に用いる粘着テープ
US6235141B1 (en) * 1996-09-27 2001-05-22 Digital Optics Corporation Method of mass producing and packaging integrated optical subsystems
US6352935B1 (en) * 2000-01-18 2002-03-05 Analog Devices, Inc. Method of forming a cover cap for semiconductor wafer devices
US7163826B2 (en) * 2001-09-12 2007-01-16 Reveo, Inc Method of fabricating multi layer devices on buried oxide layer substrates
CN1639869B (zh) * 2002-05-20 2010-05-26 三菱住友硅晶株式会社 粘合基片的制造方法、以及其中使用的晶片外周加压用夹具类
JP2004193515A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Shin Etsu Handotai Co Ltd Soiウエーハの製造方法
JP2004207606A (ja) 2002-12-26 2004-07-22 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハサポートプレート
CN100445080C (zh) * 2003-08-27 2008-12-24 东方化学工业株式会社 激光透过性树脂组合物以及使用该组合物的激光焊接方法
DE20318462U1 (de) * 2003-11-26 2004-03-11 Infineon Technologies Ag Anordnung elektronischer Halbleiterbauelemente auf einem Trägersystem zur Behandlung der Halbleiterbauelemente mit einem flüssigen Medium
JP4847199B2 (ja) * 2006-04-25 2011-12-28 株式会社ディスコ ウエーハに装着された接着フィルムの破断方法
DE102006032488B4 (de) * 2006-07-13 2008-09-25 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Bearbeitung von Wafern
DE102007035788A1 (de) * 2007-07-31 2009-02-05 Robert Bosch Gmbh Waferfügeverfahren, Waferverbund sowie Chip
US20090130821A1 (en) * 2007-10-12 2009-05-21 Applied Materials, Inc. Three dimensional packaging with wafer-level bonding and chip-level repair
TW200935506A (en) * 2007-11-16 2009-08-16 Panasonic Corp Plasma dicing apparatus and semiconductor chip manufacturing method
JP2011060848A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Nitto Denko Corp 熱硬化型ダイボンドフィルム、ダイシング・ダイボンドフィルム、及び、半導体装置
US8912017B2 (en) * 2011-05-10 2014-12-16 Ostendo Technologies, Inc. Semiconductor wafer bonding incorporating electrical and optical interconnects
JP6214192B2 (ja) * 2013-04-11 2017-10-18 株式会社ディスコ 加工方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005216887A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Sony Corp 薄膜デバイスの製造方法、薄膜デバイス、液晶表示装置およびエレクトロルミネッセンス表示装置
JP2013183157A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Disco Abrasive Syst Ltd バンプ付きデバイスウェーハの加工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017157668A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150136312A1 (en) 2015-05-21
JP6230381B2 (ja) 2017-11-15
US9576835B2 (en) 2017-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6230381B2 (ja) 加工方法
JP6214192B2 (ja) 加工方法
JP6004705B2 (ja) 接着フィルム付きチップの形成方法
JP2011023659A (ja) ウェーハの加工方法
JP2020035873A (ja) SiC基板の加工方法
JP2015201585A (ja) ウェーハの加工方法
JP2020057709A (ja) ウェーハの加工方法
JP6523882B2 (ja) ウエーハの加工方法
TW201724244A (zh) 晶圓的加工方法
JP5335576B2 (ja) 半導体ウエーハの加工方法
TW201842559A (zh) 分割方法
JP2016100346A (ja) ウェーハの加工方法
JP2018074083A (ja) ウエーハの加工方法
JP6234312B2 (ja) 積層基板の加工方法
TWI732959B (zh) 晶圓的加工方法
TW201935549A (zh) 晶圓之加工方法
JP6529414B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP6137999B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP2019150925A (ja) 被加工物の研削方法
JP7106210B2 (ja) 被加工物の加工方法
JP6440558B2 (ja) 被加工物の加工方法
JP6707290B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP2022137807A (ja) ウェーハの製造方法、チップの製造方法、ウェーハ及びレーザービームの位置合わせ方法
JP2013149901A (ja) 被加工物のダイシング方法
JP6435140B2 (ja) ウエーハの分割方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6230381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250