JP2015094864A - ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 - Google Patents

ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015094864A
JP2015094864A JP2013234389A JP2013234389A JP2015094864A JP 2015094864 A JP2015094864 A JP 2015094864A JP 2013234389 A JP2013234389 A JP 2013234389A JP 2013234389 A JP2013234389 A JP 2013234389A JP 2015094864 A JP2015094864 A JP 2015094864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
zoom
line
refractive power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013234389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6251009B2 (ja
Inventor
和也 下村
Kazuya Shimomura
和也 下村
中村 智之
Tomoyuki Nakamura
智之 中村
悠 井元
yu Imoto
悠 井元
毅 若園
Takeshi Wakazono
毅 若園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013234389A priority Critical patent/JP6251009B2/ja
Priority to US14/534,523 priority patent/US9268120B2/en
Priority to EP14003765.6A priority patent/EP2871510B1/en
Publication of JP2015094864A publication Critical patent/JP2015094864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6251009B2 publication Critical patent/JP6251009B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/22Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with movable lens means specially adapted for focusing at close distances
    • G02B15/24Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with movable lens means specially adapted for focusing at close distances having a front fixed lens or lens group and two movable lenses or lens groups in front of a fixed lens or lens group
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/009Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras having zoom function
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1441Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
    • G02B15/144113Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive arranged +-++
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/145Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only
    • G02B15/1451Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive
    • G02B15/145117Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive arranged +---+
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/163Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group
    • G02B15/167Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses
    • G02B15/173Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses arranged +-+
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

【課題】 広画角、高倍率、小型軽量で全ズーム範囲に渡り高い光学性能を有し、マクロ撮影機構又はフランジバック調整機構を有したズームレンズ及びそれを有する撮像装置を提供する。【解決手段】 物体側から像側へ順に、ズーミングのためには移動しない正の屈折力の第1レンズ群、ズーミングに際して移動する負の屈折力の第2レンズ群、最も像側にあり、ズーミングのためには移動しない正の屈折力の第Nレンズ群を有するズームレンズにおいて、該第Nレンズ群は第N1レンズ群とマクロ撮影又はフランジバック調整のために可動の第N2レンズ群から構成され、無限遠に合焦している状態で無限遠より軸上光束が入射する際の、該第Nレンズ群の広角端における横倍率及び該第N2レンズ群の広角端における横倍率βn、βn2を適切に設定する。【選択図】 図1

Description

本発明は、ズームレンズ及びそれを有する撮像装置に関し、特に放送用テレビカメラ、映画用カメラ、ビデオカメラ、デジタルスチルカメラ、銀塩写真用カメラ等に好適なものである。
近年、テレビカメラや映画用カメラ、写真用カメラ、ビデオカメラ等の撮像装置には、広画角、高ズーム比かつ高い光学性能を有したズームレンズが要望されている。特に、プロフェッショナルの動画撮影システムとしてのテレビ・映画用カメラに用いられているCCDやCMOS等の撮像デバイスは、撮像範囲全体が略均一の解像力を有している。そのため、これを用いるズームレンズに対しては、画面中心から画面周辺まで解像力が略均一であることが要求されている。また、機動性や操作性を重視した撮影形態に対して小型軽量化も要求されている。
さらに、テレビカメラ、映画カメラ用の交換式レンズでは、合焦用レンズ群とは別のレンズ群を光軸方向に動かして、近接撮影を可能にするマクロ撮影機構やレンズマウントの取り付け基準面から像面までの距離を調整するフランジバック調整機構の要望が高い。
広画角、高ズーム比のズームレンズとして、物体側から順に正の屈折力の第1レンズ群、変倍用の負の屈折力の第2レンズ群を配置したポジティブリード型のズームレンズが知られている。
例えば、特許文献1、2では、物体側から順に、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、負または正の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群から構成されたズームレンズが開示されている。この特許文献の数値実施例では、絞りより像側に配置された第4レンズ群内に、マクロ撮影又はフランジバック調整のために可動するレンズ群を有している。
特開2002−169091号公報 特開2007−78833号公報
ポジティブリード型のズームレンズにおいて、広画角、高ズーム比かつ高い光学性能を両立するためには、レンズの屈折力配置を適切に設定することが重要である。特に、最も像側のレンズ群は、それより物体側のレンズ全体の大きさを決定する役割があるため、光学性能と小型化を両立するためには、最も像側のレンズ群の横倍率を適切に設定することが重要となる。また、マクロ撮影機構やフランジバック調整機構を搭載するためには、マクロ撮影やフランジバック調整を行う際に光軸方向に動かすレンズ群に適度なバックフォーカスへの位置敏感度を有する必要がある。
しかしながら、特許文献1、2に開示されているズームレンズでは、テレビカメラ用の比較的小さい撮像素子(対角11mm)を想定しており、最も像側のレンズ群の横倍率が小さい。そのため、近年大型化している撮像素子(対角25mm以上)に適用すると、撮像素子の大型化に比例してレンズ径が大型化する。特に、広角端の画角が70度を超えるようなズームレンズでは、最も物体側のレンズ群の大型化が顕著になる。
そこで、本発明は、各レンズ群の屈折力や最も像側のレンズ群内の屈折力を適切に設定することで、広画角、高ズーム比、小型軽量で全ズーム範囲に渡り高い光学性能を有し、マクロ撮影機構又はフランジバック調整機構を有したズームレンズの提供を目的とする。具体的には、広角端の画角70〜95度程度、望遠端の画角10度〜25度程度、変倍比5〜10程度の小型軽量で、高性能なズームレンズの提供を目的とする。
上記目的を達成するために、本発明のズームレンズ及びそれを有する撮像装置は、物体側から像側へ順に、ズーミングのためには移動しない正の屈折力の第1レンズ群、ズーミングに際して移動する負の屈折力の第2レンズ群、最も像側にあり、ズーミングのためには移動しない正の屈折力の第Nレンズ群を有するズームレンズにおいて、該第Nレンズ群は第N1レンズ群とマクロ撮影又はフランジバック調整のために光軸方向に可動の第N2レンズ群から構成され、無限遠に合焦している状態で無限遠より軸上光束が入射する際の、該第Nレンズ群の広角端における横倍率及び該第N2レンズ群の広角端における横倍率をそれぞれ、βnw及びβn2としたとき、
−2.70<βnw<−1.45
0<βn2<0.75
を満たすことを特徴とする。
各レンズ群の屈折力や最も像側のレンズ群内の屈折力を適切に設定することにより、広画角、高ズーム比、小型軽量で全ズーム範囲に渡り高い光学性能を有し、マクロ撮影機構又はフランジバック調整機構を有したズームレンズを得られる。
数値実施例1の広角端において無限遠合焦時のレンズ断面図 数値実施例1の広角端(a)、ズーム中間(b)、望遠端(c)で無限遠合焦時の収差図 数値実施例2の広角端において無限遠合焦時のレンズ断面図 数値実施例2の広角端(a)、ズーム中間(b)、望遠端(c)で無限遠合焦時の収差図 数値実施例3の広角端において無限遠合焦時のレンズ断面図 数値実施例3の広角端(a)、ズーム中間(b)、望遠端(c)で無限遠合焦時の収差図 数値実施例4の広角端において無限遠合焦時のレンズ断面図 数値実施例4の広角端(a)、ズーム中間(b)、望遠端(c)で無限遠合焦時の収差図 数値実施例5の広角端において無限遠合焦時のレンズ断面図 数値実施例5の広角端(a)、ズーム中間(b)、望遠端(c)で無限遠合焦時の収差図 正レンズ群の倍率色収差の1次の色収差補正と2次スペクトル残存に関する模式図 本発明の撮像装置の要部概略図
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
まず、本発明のズームレンズの特徴について、各条件式に沿って説明する。本発明のズームレンズは、広画角、高ズーム比、小型軽量で全ズーム範囲に渡り高い光学性能を有し、マクロ撮影機構又はフランジバック調整機構を有したズームレンズを達成するために、最も像側の第Nレンズ群の横倍率を規定することを特徴とする。
本発明のズームレンズは、物体側から像側へ順に、ズーミング(変倍)のためには移動しない正の屈折力の第1レンズ群、ズーミングズーミングに際して移動する負の屈折力の第2レンズ群、最も像側にあり、ズーミングのためには移動しない正の屈折力の第Nレンズ群より構成される。さらに、第Nレンズ群は第N1レンズ群とマクロ撮影又はフランジバック調整のために可動の第N2レンズ群から構成され、無限遠に合焦している状態で無限遠より軸上光束が入射する際の、第Nレンズ群、第N2レンズ群の広角端における横倍率をβnw、βn2としたとき、
−2.70<βnw<−1.45 ・・・(1)
0<βn2<0.75 ・・・(2)
を満たしている。
(1)式は、第Nレンズ群の広角端の横倍率を規定している。(1)式を満たすことで、ズームレンズの小型軽量化と高い光学性能を達成している。(1)式の上限の条件が満たされないと、第Nレンズ群より物体側のレンズ群、特に第1レンズ群のレンズ径が大きくなり、ズームレンズの小型軽量化が困難となる。(1)式の下限の条件が満たされないと、第Nレンズ群より物体側のレンズ群で形成された像を第Nレンズ群で拡大する比率が大きくなる。そのため、特に第1レンズ群で発生した諸収差が拡大され、望遠端の色収差補正が困難となる。更に好ましくは、(1)式は次の如く設定するのが良い。
−2.40<βnw<−1.55 ・・・(1a)
また、(2)式は第N2レンズ群の横倍率を規定している。(2)式を満たすことで、第N2レンズ群にマクロ撮影やフランジバック調整を行う際に適度なバックフォーカスへの位置敏感度を有することと高い光学性能を達成している。ここで、第N2レンズ群の光軸方向への単位移動量当たりのバックフォーカス変化量をskn2とすると、skn2は概ね以下の式で表される。
skn2=1−βn22 ・・・(11)
(2)式の上限が満たされないと、(11)式のskn2の値が小さくなり、第N2レンズ群に適度なバックフォーカスへの位置敏感度を有することが困難となる。その結果、マクロ撮影やフランジバック調整を行う際の第N2レンズ群の光軸方向への移動量が大きくなり、第Nレンズ群の大型化を招く。(2)式の下限が満たされないと、第N2レンズ群への入射光線が発散になり、第N2レンズ群のレンズ径が大きくなる。そのため、第N2レンズ群を構成するレンズの屈折力が強くなり、高次収差の補正が困難となる。更に好ましくは、(2)式は次の如く設定するのが良い。
0.35<βn2<0.70 ・・・(2a)
さらなる本発明のズームレンズの態様として、第N1レンズ群と第N2レンズ群の焦点距離の比を規定している。第N1レンズ群の焦点距離をfn1、第N2レンズ群の焦点距離をfn2としたとき、
0<fn1/fn2<0.45 ・・・(3)
を満たしている。(3)式を満たすことで、広角端での高い光学性能を達成している。(3)式の上限が満たされないと、第N2レンズ群の屈折力が大きくなり、広角端におけるコマ収差や像面湾曲といった軸外収差の補正が困難になる。逆に(3)式の下限が満たされないと、第N1レンズ群の屈折力が大きくなる。そのため、第N1レンズ群を構成するレンズの曲率がきつくなり、特に球面収差の高次収差の補正が困難となる。更に好ましくは、(3)式は次の如く設定するのが良い。
0.15<fn1/fn2<0.40 ・・・(3a)
さらなる本発明のズームレンズの態様として、第N1レンズ群の最も像側のレンズと第N1レンズ群の焦点距離の比を規定している。第N1レンズ群の最も像側のレンズは、凸レンズまたは接合レンズであり、その焦点距離をfn11としたとき、
|fn1/fn11|<0.3 ・・・(4)
を満たしている。(4)式を満たすことで、広角端での高い光学性能を達成している。(4)式が満たされないと、第N1レンズ群の最も像側のレンズの屈折力が強くなり、レンズの曲率がきつくなる。そのため、広角端における球面収差の高次収差の補正が困難となる。また、製造誤差が光学性能に与える影響が大きくなるため、製造バラツキによる性能低下が大きくなる。更に好ましくは、(4)式は次の如く設定するのが良い。
0.01<|fn1/fn11|<0.25 ・・・(4a)
さらなる本発明のズームレンズの態様として、第N2レンズ群に使用する光学材料のd線基準のアッベ数と部分分散比を規定している。第N2レンズ群に含まれる凸レンズのうち、最もアッベ数の小さい第1凸レンズのアッベ数をνd2、部分分散比をθ2、第1凸レンズ以外の凸レンズの平均アッベ数をνd2aとしたとき、
0.58<θ2<0.70 ・・・(5)
15<νd2<30 ・・・(6)
65<νd2a<85 ・・・(7)
を満たしている。
ここで、本発明で用いている光学素子(レンズ)の材料のd線基準のアッベ数と部分分散比は以下の通りである。フラウンフォーファ線のg線(435.8nm)、F線(486.1nm)、d線(587.6nm)、C線(656.3nm)における屈折率をそれぞれNg、NF、Nd、NCとすると、d線基準のアッベ数νd、g線とF線に関する部分分散比θgFは以下の通りである。
νd=(Nd−1)/(NF−NC) ・・・(ア)
θgF=(Ng−NF)/(NF−NC) ・・・(イ)
現存する光学材料は、d線基準のアッベ数νdに対して部分分散比θgFは狭い範囲に存在する。また、アッベ数νdが小さいほど部分分散比θgFが大きい、アッベ数νdが大きいほど屈折率が低い傾向を持っている。ここで、屈折力φ1、φ2、アッベ数ν1、ν2の2枚のレンズ1、2で構成される薄肉密着系の色収差補正条件は、
φ1/ν1+φ2/ν2=E ・・・(ウ)
で表される。ここで、レンズ1、2の合成屈折力φは、
φ=φ1+φ2 ・・・(エ)
である。(ウ)式において、E=0を満たすと、色収差においてC線とF線の結像位置が一致する。このとき、φ1、φ2は以下の式で表される。
φ1=φ×ν1/(ν1−ν2) ・・・(オ)
φ2=φ×ν2/(ν1−ν2) ・・・(カ)
図11は像面と開口絞りの間にある正の屈折力のレンズ群LPによる倍率色収差の1次の色収差補正と2次スペクトル残存に関する模式図である。図11のような正レンズ群LPの色収差補正では、正レンズ1にアッベ数ν1の大きい材料、負レンズ2にアッベ数ν2の小さい材料を用いる。したがって、正レンズ1は部分分散比θ1が小さく、負レンズ2は部分分散比θ2が大きい。C線とF線で1次の倍率色収差を補正すると、g線の結像点が光軸から離れる方向にずれる。C線、F線に対するg線の倍率色収差のズレ量を2次スペクトル量ΔYと定義すると、
ΔY=(1/φ)×(θ1−θ2)/(ν1−ν2) ・・・(キ)
で表される。広角端の倍率色収差の2次スペクトルを良好に補正するには、倍率色収差の2次スペクトルが顕著に発生する第N2レンズ群の発生量を調節する必要がある。第N2レンズ群は正の屈折力を持っており、広角端の倍率色収差の2次スペクトルを良好に補正するには、第N2レンズ群で発生する2次スペクトル量ΔYを小さくするような硝材を選択する必要がある。
(5)式の条件は、ズーム全域の倍率色収差を良好に補正するために規定している。(5)式の上限が満たされないと、広角端の倍率色収差の2次スペクトルの補正が過補正になり、ズーム全域で色収差を良好に補正することが困難となる。(5)式の下限が満たされないと、(キ)式の分子の絶対値が大きくなり、広角端の倍率色収差の2次スペクトルが増加し、広角端の色収差を良好に補正することが困難となる。更に好ましくは、(5)式は次の如く設定するのが良い。
0.61<θ2<0.68 ・・・(5a)
(6)、(7)式の条件は、広角端の倍率色収差の1次の色収差補正と高い光学性能を達成するために規定している。(6)式の上限を満たさないと、第1凸レンズのアッベ数が大きくなり、第1凸レンズの異常分散性が小さくなる。その結果、(キ)式の分子の絶対値が大きくなり、広角端の倍率色収差の2次スペクトルが増加し、広角端の色収差を良好に補正することが困難となる。また、(7)式の上限が満たさないと、第1凸レンズ以外の凸レンズのアッベ数が大きくなり、屈折率の低い硝材を選択することになる。その結果、第N2レンズ群の凸レンズの曲率がきつくなり、高次収差の補正が困難となる。(6)、(7)式の下限が満たされないと、(オ)、(カ)式の分母が小さくなり、第N2レンズ群を構成する凸レンズの屈折力が強くなり、高い光学性能を達成することが困難となる。更に好ましくは、(6)、(7)式は次の如く設定するのが良い。
16<νd2<27 ・・・(6a)
70<νd2a<83 ・・・(7a)
さらなる本発明のズームレンズの態様として、第1レンズ群の構成及び第1レンズ群内の屈折力を規定している。第1レンズ群は、合焦のためには移動しない負の屈折力の第11レンズ群、無限遠側から至近側への焦点調整時に像側へ移動する正の屈折力の第12レンズ群、正の屈折力の第13レンズ群から構成される。第1レンズ群の焦点距離をf1、広角端の焦点距離をfw、第11レンズ群の焦点距離をf11、第13レンズ群の焦点距離をf13としたとき、
1.5<f1/fw<3.5 ・・・(8)
−1.5<f11/f1<−0.9 ・・・(9)
−1.5<f13/f11<−0.9 ・・・(10)
を満たしている。
条件式(8)は、第1レンズ群の焦点距離と広角端の焦点距離の比を規定している。(8)式を満たすことで、高い光学性能と小型軽量化の両立を達成している。(8)式を満足することにより、広角端において第1レンズ群を通過する軸外の光束の高さを規定し、レンズの大型化を抑制しつつ、諸収差を良好に補正することが可能となる。
(8)式の上限を満たさないと、第1レンズ群の屈折力が小さくなり、第1レンズ群を通過する軸外の光束の高さが高くなることで、レンズが大型化してしまう。(1)式の下限を満たさないと、第1レンズ群の屈折力が大きくなり、特に望遠側における色収差及び諸収差の補正が困難となる。
(9)式は、第1レンズ群と第11レンズ群の焦点距離の比を規定している。(9)式の上限を満たさないと、第11レンズ群の焦点距離が相対的に短くなるため、広角側のズームに伴う軸外諸収差の変動抑制、特に歪曲や像面湾曲の抑制が困難となる。(9)式の下限を満たさないと、第1レンズ群の焦点距離が相対的に長くなるため、第1レンズ群のレンズ径が大きくなり広角化が困難となる。
(10)式は、第11レンズ群と第13レンズ群の焦点距離の比を規定している。
(10)式の上限を満たさないと、第11レンズ群の焦点距離が相対的に長くなることで第1レンズ群の主点を像側に近付けることが困難となる。その結果、第1レンズ群のレンズ径が大きくなり、ズームレンズの小型軽量化が困難となる。(10)式の下限を満たさないと、第11レンズ群の焦点距離が相対的に短くなることで、特に広角端のディストーションや像面湾曲の補正が困難となる。更に好ましくは(8)、(9)、(10)式の次の如く設定するのが良い。
2.0<f1/fw<2.7 ・・・(8a)
−1.30<f11/f1<−1.10 ・・・(9a)
−1.35<f13/f11<−1.10 ・・・(10a)
さらに、本発明の撮像装置は、各実施例のズームレンズとズームレンズによって形成された像を受光する所定の有効撮像範囲を有する固体撮像素子を有することを特徴とする。
以下に本発明のズームレンズの具体的な構成について、実施例1〜5に対応する数値実施例1〜5のレンズ構成の特徴により説明する。
図1は本発明の実施例1(数値実施例1)であるズームレンズにおいて、広角端で無限遠に合焦しているときのレンズ断面図である。図2において、(a)は数値実施例1の広角端、(b)は数値実施例1の焦点距離65mm、(c)は数値実施例1の望遠端の縦収差図を示している。いずれの収差図も、無限遠に合焦しているときの縦収差図である。また、焦点距離の値は、後述する数値実施例をmm単位で表したときの値である。これは以下の数値実施例においても、全て同じである。
図1において、物体側から順に、合焦用の正の屈折力の第1レンズ群U1を有している。さらに、広角端から望遠端へのズーミングに際して、像側へ移動するズーミング用の負の屈折力の第2レンズ群U2を有している。さらに、第2レンズ群U2の移動に連動して光軸上を非直線的に移動し、ズーミングに伴う像面変動を補正する負の屈折力の第3レンズ群U3を有している。さらに、ズーミングのためには移動しない結像作用をする正の屈折力の第4レンズ群U4を有している。
第2レンズ群U2と第3レンズ群U3とで変倍系を構成している。SPは開口絞りであり、第4レンズ群U4の物体側に配置されている。Iは像面であり、放送用テレビカメラ、ビデオカメラ、デジタルスチルカメラの撮像光学系として使用する際には、ズームレンズで形成された像を受光し、光電変換する固体撮像素子(光電変換素子)等の撮像面に相当している。フィルム用カメラの撮像光学系として使用する際には、ズームレンズで形成された像が感光するフィルム面に相当する。
縦収差図において、球面収差における直線と二点鎖線と一点鎖線、点線は各々e線、g線、C線、F線である。非点収差における点線と実線は各々メリディオナル像面、サジタル像面であり、倍率色収差における二点鎖線と一点鎖線、点線は各々g線、C線、F線である。ωは半画角、FnoはFナンバーである。縦収差図では、球面収差は0.5mm、非点収差は0.5mm、歪曲は10%、倍率色収差は0.1mmのスケールで描かれている。なお、以下の各実施例において広角端と望遠端は、ズーミング用の第2レンズ群U2が機構に対して光軸上を移動可能な範囲の両端に位置したときのズーム位置を指す。
次に、本実施例における第1レンズ群U1について説明する。第1レンズ群U1は第1面から第21面に対応する。第1レンズ群U1は、合焦のためには移動しない負の屈折力の第11レンズ群U11、無限遠側から至近側への合焦に際して像側へ移動する正の屈折力の第12レンズ群U12、合焦のためには移動しない正の屈折力の第13レンズ群U13から構成される。第2レンズ群U2は、第22面から第31面に、第3レンズ群U3は、第32面から第34面に対応する。第4レンズ群U4は、第35面から第53面に対応している。第4レンズ群U4は、第41レンズ群U41とマクロ撮影又はフランジバック調整のために光軸方向に可動の第42レンズ群U42から構成される。第41レンズ群U41は、物体側から順に両凸レンズ、両凸レンズと両凹レンズとの接合レンズ、両凸レンズと両凹レンズとの接合レンズを有する。また、第42レンズ群U42は、物体側から順に両凸レンズ、両凸レンズと両凹レンズとの接合レンズ、両凸レンズと両凹レンズとの接合レンズ、両凸レンズを有する。
上記実施例1に対応する数値実施例1について説明する。数値実施例1に限らず全数値実施例において、iは物体側からの面(光学面)の順序を示し、riは物体側より第i番目の面の曲率半径、diは物体側より第i番目の面と第i+1番目の面の間隔(光軸上)を示している。また、ndi、νdi、θgFiは、第i番目の面と第i+1番目の面との間の媒質(光学部材)の屈折率、アッベ数、部分分散比を、BFは空気換算のバックフォーカスを表している。非球面形状は光軸方向にX軸、光軸と垂直方向にH軸、光の進行方向を正とし、Rを近軸曲率半径、kを円錐常数、A4、A6、A8、A10、A12、A14、A16をそれぞれ非球面係数としたとき、次式で表している。また、「e−Z」は「×10-Z」を意味する。
Figure 2015094864
本実施例の各条件式対応値を表1に示す。本実施例は(1)〜(10)式を満足しており、広角端における撮影画角(画角)81.6°、変倍比10と広角化且つ高倍率の両立を達成している。且つズーム全域において諸収差を良好に補正した高い光学性能を有するズームレンズを達成している。さらに、マクロ撮影やフランジバック調整を可能とするズームレンズを達成している。
しかしながら、本発明のズームレンズは、(1)、(2)式を満足することは必須であるが、(3)〜(10)式については満足していなくても構わない。但し、(3)〜(10)式について少なくとも1つでも満足していれば更に良い効果を奏することができる。これは他の実施例についても同様である。
図12は各実施例のズームレンズを撮影光学系として用いた撮像装置(テレビカメラシステム)の概略図である。図12において101は実施例1〜5のいずれかのズームレンズである。124はカメラである。ズームレンズ101はカメラ124に対して着脱可能となっている。125はカメラ124にズームレンズ101を装着することで構成される撮像装置である。ズームレンズ101は第1レンズ群F、変倍部LZ、結像用の第4レンズ群Rを有している。第1レンズ群Fは合焦用レンズ群が含まれている。変倍部LZはズーミングのために光軸上を移動する第2レンズ群と、ズーミングに伴う像面変動を補正するために光軸上を移動する第3レンズ群が含まれている。SPは開口絞りである。114、115は各々第1レンズ群F、変倍部LZを光軸方向に駆動するヘリコイドやカム等の駆動機構である。116〜118は駆動機構114、115および開口絞りSPを電動駆動するモータ(駆動手段)である。119〜121は、第1レンズ群Fや変倍部LZの光軸上の位置や、開口絞りSPの絞り径を検出するためのエンコーダやポテンショメータ、あるいはフォトセンサ等の検出器である。カメラ124において、109はカメラ124内の光学フィルタや色分解光学系に相当するガラスブロック、110はズームレンズ101によって形成された被写体像を受光するCCDセンサやCMOSセンサ等の固体撮像素子(光電変換素子)である。また、111、122はカメラ124及びズームレンズ101の各種の駆動を制御するCPUである。
このように、本発明のズームレンズをテレビカメラに適用することにより、高い光学性能を有する撮像装置を実現している。
図3は本発明の実施例2(数値実施例2)であるズームレンズにおいて、広角端で無限遠に合焦しているときのレンズ断面図である。図4において、(a)は数値実施例2の広角端、(b)は数値実施例2の焦点距離35mm、(c)は数値実施例2の望遠端の縦収差図を示している。いずれの収差図も、無限遠に合焦しているときの縦収差図である。図3において、物体側から順に、合焦用の正の屈折力の第1レンズ群U1を有している。さらに、広角端から望遠端へのズーミングに際して、像側へ移動する変倍用の負の屈折力の第2レンズ群U2を有している。さらに、第2レンズ群U2の移動に連動して光軸上を非直線的に移動し、ズーミングに伴う像面変動を補正する負の屈折力の第3レンズ群U3を有している。さらに、ズーミングのためには移動しない結像作用をする正の屈折力の第4レンズ群U4を有している。
次に、本実施例における第1レンズ群U1について説明する。第1レンズ群U1は第1面から第18面に対応する。第1レンズ群U1は、合焦のためには移動しない負の屈折力の第11レンズ群U11、無限遠側から至近側への合焦に際して像側へ移動する正の屈折力の第12レンズ群U12、合焦のためには移動しない正の屈折力の第13レンズ群U13から構成される。第2レンズ群U2は、第19面から第25面に、第3レンズ群U3は、第26面から第28面に対応する。第4レンズ群U4は、第29面から第48面に対応している。第4レンズ群U4は、第41レンズ群U41とマクロ撮影又はフランジバック調整のために光軸方向に可動の第42レンズ群U42から構成される。第41レンズ群U41は、物体側から順に両凸レンズ、両凸レンズ、両凸レンズと両凹レンズとの接合レンズ、像側に凹のメニスカス凸レンズを有する。また、第42レンズ群U42は、物体側から順に、物体側に凹のメニスカス凸レンズ、両凸レンズと像側に凸のメニスカス凹レンズとの接合レンズ、両凸レンズと両凹レンズとの接合レンズ、両凸レンズを有する。
本実施例の各条件式対応値を表1に示す。本実施例は(1)〜(10)式を満足しており、広角端における撮影画角(画角)92.0°、変倍比5と広角化且つ高倍率の両立を達成している。且つズーム全域において諸収差を良好に補正した高い光学性能を有するズームレンズを達成している。さらに、マクロ撮影やフランジバック調整を可能とするズームレンズを達成している。
図5は本発明の実施例3(数値実施例3)であるズームレンズにおいて、広角端で無限遠に合焦しているときのレンズ断面図である。図6において、(a)は数値実施例3の広角端、(b)は数値実施例3の焦点距離60mm、(c)は数値実施例3の望遠端の縦収差図を示している。いずれの収差図も、無限遠に合焦しているときの縦収差図である。
図5において、物体側から順に、合焦用の正の屈折力の第1レンズ群U1を有している。さらに、広角端から望遠端へのズーミングに際して、像側へ移動する変倍用の負の屈折力の第2レンズ群U2を有している。さらに、第2レンズ群U2の移動に連動して光軸上を非直線的に移動し、ズーミングに伴う像面変動を補正する負の屈折力の第3レンズ群U3を有している。さらに、ズーミングのためには移動しない結像作用をする正の屈折力の第4レンズ群U4を有している。
次に、本実施例における第1レンズ群U1について説明する。第1レンズ群U1は第1面から第18面に対応する。第1レンズ群U1は、合焦時に移動しない負の屈折力の第11レンズ群U11、無限遠側から至近側への合焦時に像側へ移動する正の屈折力の第12レンズ群U12、合焦時に移動しない正の屈折力の第13レンズ群U13から構成される。第2レンズ群U2は、第19面から第27面に、第3レンズ群U3は、第28面から第30面に対応する。第4レンズ群U4は、第31面から第51面に対応している。第4レンズ群U4は、第41レンズ群U41とマクロ撮影又はフランジバック調整のために光軸方向に可動の第42レンズ群U42から構成される。第41レンズ群U41は、物体側から順に両凸レンズ、両凸レンズ、両凸レンズと両凹レンズとの接合レンズ、両凸レンズと両凹レンズとの接合レンズを有する。また、第42レンズ群U42は、物体側から順に、両凸レンズ、両凸レンズと両凹レンズとの接合レンズ、両凸レンズと両凹レンズとの接合レンズ、両凸レンズを有する。
本実施例の各条件式対応値を表1に示す。本実施例は(1)〜(10)式を満足しており、広角端における撮影画角(画角)75.8°、変倍比8と広角化且つ高倍率の両立を達成している。且つズーム全域において諸収差を良好に補正した高い光学性能を有するズームレンズを達成している。さらに、マクロ撮影やフランジバック調整を可能とするズームレンズを達成している。
図7は本発明の実施例4(数値実施例4)であるズームレンズにおいて、広角端で無限遠に合焦しているときのレンズ断面図である。図8において、(a)は数値実施例4の広角端、(b)は数値実施例4の焦点距離45mm、(c)は数値実施例4の望遠端の縦収差図を示している。いずれの収差図も、無限遠に合焦しているときの縦収差図である。
図7において、物体側から順に、合焦用の正の屈折力の第1レンズ群U1を有している。さらに、広角端から望遠端へのズーミングに際して、像側へ移動する変倍用の負の屈折力の第2レンズ群U2を有している。さらに、第2レンズ群U2の移動に連動して光軸上を非直線的に移動し、ズーミングに伴う像面変動を補正する負の屈折力の第3レンズ群U3を有している。さらに、ズーミングのためには移動しない結像作用をする正の屈折力の第4レンズ群U4を有している。
次に、本実施例における第1レンズ群U1について説明する。第1レンズ群U1は第1面から第15面に対応する。第1レンズ群U1は、合焦時に移動しない負の屈折力の第11レンズ群U11、無限遠側から至近側への合焦時に像側へ移動する正の屈折力の第12レンズ群U12、合焦時に移動しない正の屈折力の第13レンズ群U13から構成される。第2レンズ群U2は、第16面から第23面に、第3レンズ群U3は、第24面から第26面に対応する。第4レンズ群U4は、第27面から第45面に対応している。第4レンズ群U4は、第41レンズ群U41とマクロ撮影又はフランジバック調整のために光軸方向に可動の第42レンズ群U42から構成される。第41レンズ群U41は、物体側から順に像側に凹のメニスカス凸レンズ、両凸レンズ、両凸レンズと像側に凸のメニスカス凹レンズとの接合レンズ、像側に凹のメニスカス凸レンズを有する。また、第42レンズ群U42は、物体側から順に、物体側に凸のメニスカス凹レンズと両凸レンズとの接合レンズ、両凸レンズと両凹レンズの接合レンズ、両凸レンズと像側に凸のメニスカス凹レンズとの接合レンズを有する。
本実施例の各条件式対応値を表1に示す。本実施例は(1)〜(10)式を満足しており、広角端における撮影画角(画角)78.6°、変倍比5と広角化且つ高倍率の両立を達成している。且つズーム全域において諸収差を良好に補正した高い光学性能を有するズームレンズを達成している。さらに、マクロ撮影やフランジバック調整を可能とするズームレンズを達成している。
図9は本発明の実施例5(数値実施例5)であるズームレンズにおいて、広角端で無限遠に合焦しているときのレンズ断面図である。図10において、(a)は数値実施例5の広角端、(b)は数値実施例5の焦点距離45mm、(c)は数値実施例5の望遠端の縦収差図を示している。いずれの収差図も、無限遠に合焦しているときの縦収差図である。
図9において、物体側から順に、合焦用の正の屈折力の第1レンズ群U1を有している。さらに、広角端から望遠端へのズーミングに際して、像側へ移動する変倍用の負の屈折力の第2レンズ群U2、第3レンズ群U3を有している。さらに、第2レンズ群U2および第3レンズ群U3の移動に連動して光軸上を非直線的に移動し、ズーミングに伴う像面変動を補正する負の屈折力の第4レンズ群U4を有している。さらに、ズーミングのためには移動しない結像作用をする正の屈折力の第5レンズ群U5を有している。
次に、本実施例における第1レンズ群U1について説明する。第1レンズ群U1は第1面から第21面に対応する。第1レンズ群U1は、合焦時に移動しない負の屈折力の第11レンズ群U11、無限遠側から至近側への合焦時に像側へ移動する正の屈折力の第12レンズ群U12、合焦時に移動しない正の屈折力の第13レンズ群U13から構成される。第2レンズ群U2は、第22面から第26面に、第3レンズ群U3は、第27面から第30面、第4レンズ群U4は、第31面から第33面に対応する。第5レンズ群U5は、第34面から第52面に対応している。第5レンズ群U5は、第51レンズ群U51とマクロ撮影又はフランジバック調整のために光軸方向に可動の第52レンズ群U52から構成される。第51レンズ群U51は、平凸レンズ、両凸レンズ、両凸レンズと両凹レンズとの接合レンズ、像側に凹のメニスカス凸レンズと物体側に凸のメニスカス凹レンズとの接合レンズを有する。また、第52レンズ群U52は、物体側から順に、両凸レンズと両凹レンズとの接合レンズ、両凸レンズと像側に凸のメニスカス凹レンズとの接合レンズ、両凸レンズを有する。
本実施例の各条件式対応値を表1に示す。本実施例は(1)〜(10)式を満足しており、広角端における撮影画角(画角)80.1°、変倍比6.5と広角化且つ高倍率の両立を達成している。且つズーム全域において諸収差を良好に補正した高い光学性能を有するズームレンズを達成している。さらに、マクロ撮影やフランジバック調整を可能とするズームレンズを達成している。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
<数値実施例1>
単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd θgF 有効径 焦点距離
1* 107.07477 3.50000 1.772499 49.60 0.5521 94.999 -94.002
2 42.77453 29.44657 74.747
3 -111.18408 2.00000 1.772499 49.60 0.5521 74.020 -86.187
4 169.27879 0.19853 73.831
5 111.15261 6.53424 1.959060 17.47 0.6599 74.684 162.844
6 362.57244 4.83576 74.310
7* 402.11683 9.52789 1.620411 60.29 0.5426 73.646 143.795
8 -114.18218 7.22051 73.330
9 273.53589 11.14023 1.496999 81.54 0.5374 67.740 131.565
10 -85.09102 1.32713 67.551
11 -74.32274 2.00000 1.805181 25.42 0.6161 67.398 -164.470
12 -169.44313 1.00002 68.351
13 2516.57481 1.80000 1.850259 32.27 0.5929 68.012 -98.133
14 81.30733 11.18444 1.438750 94.93 0.5343 67.555 149.790
15 -332.76941 0.20010 67.981
16 7491.62170 5.08975 1.496999 81.54 0.5374 68.578 390.027
17 -199.54524 0.20000 69.118
18 1595.58460 5.39098 1.595220 67.74 0.5442 69.947 305.715
19 -205.94799 0.20000 70.201
20 216.17076 10.28079 1.730000 49.00 0.5575 70.182 104.355
21 -116.13168 (可変) 69.897
22* 50.60782 1.00000 1.882997 40.76 0.5667 31.807 -41.311
23 21.07209 6.61768 27.724
24 -79.54129 1.00000 1.754998 52.32 0.5476 27.582 -47.508
25 66.22881 0.99806 26.863
26 48.90892 4.02300 1.882210 23.78 0.6036 26.802 40.333
27 -130.21404 1.94929 26.376
28 -37.12529 1.00000 1.618000 63.33 0.5441 26.194 -55.128
29 438.13751 0.20000 25.725
30 34.72260 1.88615 1.613397 44.30 0.5633 25.302 287.073
31 42.29949 (可変) 24.759
32 -46.20252 1.00000 1.696797 55.53 0.5433 22.167 -45.199
33 101.17257 2.21450 1.808095 22.76 0.6307 23.128 112.579
34 -994.45522 (可変) 23.547
35(絞り) ∞ 1.29695 28.883
36 143.50842 4.48049 1.816000 46.62 0.5568 29.930 47.136
37 -52.16988 0.20000 30.182
38 52.13637 6.23615 1.487490 70.23 0.5300 29.349 48.593
39 -41.96851 1.20000 2.000690 25.46 0.6133 28.856 -39.407
40 781.32347 0.19891 28.725
41 22.82507 9.56381 1.516330 64.14 0.5352 28.572 29.895
42 -41.33452 1.00000 1.834000 37.16 0.5775 27.399 -26.832
43 50.02430 6.99907 25.923
44 386.69864 3.99920 1.487490 70.23 0.5300 25.416 67.610
45 -36.04126 1.08491 25.291
46 34.86509 4.96949 1.922860 20.88 0.6282 22.498 20.574
47 -39.79509 0.90000 1.882997 40.76 0.5667 21.517 -18.496
48 28.27246 8.88270 18.955
49 37.01797 4.62848 1.438750 94.93 0.5343 16.005 25.301
50 -15.30482 1.00000 1.953750 32.32 0.5898 15.736 -12.619
51 60.19086 2.75426 16.455
52 45.70173 3.00473 1.620411 60.29 0.5426 18.630 48.353
53 -86.09140 50.07000 18.983
像面 ∞

非球面データ
第1面
K = 1.92497e+000 A 4= 1.92902e-009 A 6= 6.26259e-011 A 8=-9.53828e-014
A10= 6.21216e-017 A12=-2.17747e-020 A14= 3.29927e-024 A16=-2.10130e-028

第7面
K =-2.29488e+001 A 4=-4.72874e-007 A 6= 4.95024e-011 A 8= 4.20753e-014
A10=-7.75550e-017 A12= 9.10273e-020 A14=-5.11370e-023 A16= 1.17437e-026

第22面
K = 5.48442e-001 A 4= 1.59884e-007 A 6=-3.77659e-009 A 8= 1.79255e-011
A10=-4.48568e-014 A12=-3.70888e-016 A14= 2.09083e-018 A16=-2.91328e-021

各種データ
ズーム比 10.00
広角 中間 望遠
焦点距離 18.00 63.00 180.00
Fナンバー 4.00 4.00 4.95
半画角 40.82 13.86 4.94
像高 15.55 15.55 15.55
レンズ全長 320.10 320.10 320.10
BF 50.07 50.07 50.07

d21 0.70 45.74 65.06
d31 60.47 8.62 6.48
d34 11.50 18.30 1.12

入射瞳位置 57.50 105.61 175.05
射出瞳位置 -33.80 -33.80 -33.80
前側主点位置 71.63 121.28 -31.27
後側主点位置 32.07 -12.93 -129.93

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 57.00 113.08 71.51 43.38
2 22 -26.70 18.67 3.98 -9.70
3 32 -76.10 3.21 -0.16 -1.98
4 35 31.05 62.40 -11.09 -41.97
<数値実施例2>
単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd θgF 有効径 焦点距離
1* 86.96069 2.80000 1.772499 49.60 0.5521 99.506 -85.846
2 37.19554 28.65314 72.568
3 287.18991 2.20000 1.772499 49.60 0.5521 71.378 -151.018
4 82.96532 9.79457 68.012
5 233.30951 2.20000 1.772499 49.60 0.5521 67.303 -81.001
6 49.32285 9.90654 1.922860 18.90 0.6495 64.827 83.114
7 122.07948 4.11145 64.165
8 174.57379 7.40358 1.496999 81.54 0.5374 63.832 170.294
9* -162.88781 10.55549 63.329
10 219.22560 11.10101 1.618000 63.33 0.5441 61.797 87.081
11 -70.29224 0.51997 61.501
12 -90.66362 2.00000 1.805181 25.42 0.6161 58.344 -51.316
13 77.98219 9.18481 1.496999 81.54 0.5374 56.765 117.857
14 -228.82556 0.21692 57.161
15 229.51464 10.00000 1.595220 67.74 0.5442 57.792 89.884
16 -68.94195 0.20000 57.805
17 57.54531 5.56934 1.730000 49.00 0.5575 50.901 114.868
18 174.06610 (可変) 50.045
19* 222.99988 1.30000 1.772499 49.60 0.5521 29.397 -31.652
20 22.07423 8.73811 24.622
21 -46.00024 0.90000 1.772499 49.60 0.5521 21.288 -21.359
22 26.14240 4.04203 1.846660 23.78 0.6034 21.985 24.438
23 -96.70044 2.91044 22.088
24 -20.39226 0.90000 1.800999 34.97 0.5863 22.088 -89.160
25 -29.02640 (可変) 23.053
26 -33.53567 0.90000 1.729157 54.68 0.5444 23.727 -29.601
27 62.00299 2.73134 1.846660 23.78 0.6205 25.908 73.336
28 5426.95120 (可変) 26.494
29(絞り) ∞ 1.04258 27.557
30 144.60763 5.80564 1.834807 42.71 0.5642 29.049 38.100
31 -40.31316 0.20000 29.778
32 140.01330 2.90947 1.570989 50.80 0.5588 29.573 116.796
33 -127.51474 0.20000 29.431
34 62.82013 7.44444 1.496999 81.54 0.5374 28.583 43.611
35 -31.93064 1.20000 2.000690 25.46 0.6133 27.614 -30.706
36 1097.65571 0.20000 27.561
37 27.33320 3.43062 1.531717 48.84 0.5630 27.568 130.948
38 42.89669 17.98679 26.842
39 -77.25420 4.44564 1.487490 70.23 0.5300 23.060 306.323
40 -51.93660 20.78154 22.786
41 72.70188 7.72582 1.487490 70.23 0.5300 25.172 30.867
42 -18.39119 0.85000 1.953750 32.32 0.5898 25.094 -21.994
43 -145.10189 2.61020 27.091
44 837.85153 6.19253 2.102050 16.77 0.6721 29.071 32.378
45 -37.66305 0.85000 2.000690 25.46 0.6133 29.817 -29.178
46 136.96902 0.19086 30.863
47 42.04543 7.61002 1.487490 70.23 0.5300 32.756 52.334
48 -61.55333 33.54000 33.050
像面 ∞

非球面データ
第1面
K = 1.16599e+000 A 4= 2.14949e-007 A 6=-3.88534e-011 A 8= 1.50332e-014

第9面
K =-9.49193e+000 A 4= 5.68085e-007 A 6= 2.51185e-010 A 8= 5.19688e-014

第19面
K =-4.37435e+002 A 4= 1.00143e-005 A 6=-1.61464e-008 A 8= 2.99969e-011

各種データ
ズーム比 5.00
広角 中間 望遠
焦点距離 15.00 35.00 75.00
Fナンバー 3.00 3.00 3.00
半画角 46.03 23.96 11.71
像高 15.55 15.55 15.55
レンズ全長 300.20 300.20 300.20
BF 33.54 33.54 33.54

d18 0.99 21.34 32.89
d25 32.46 9.59 1.98
d28 2.70 5.23 1.28

入射瞳位置 50.74 66.16 86.04
射出瞳位置 -158.40 -158.40 -158.40
前側主点位置 64.57 94.78 131.73
後側主点位置 18.54 -1.46 -41.46

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 32.00 116.42 59.75 30.90
2 19 -18.80 18.79 3.92 -10.58
3 26 -50.00 3.63 -0.04 -2.03
4 29 40.41 91.68 23.49 -102.31
<数値実施例3>
単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd θgF 有効径 焦点距離
1 1169.97001 3.20000 1.772499 49.60 0.5521 96.196 -86.637
2 63.51741 23.65253 81.952
3 -120.65898 2.70000 1.772499 49.60 0.5521 81.536 -153.974
4 12736.29646 0.19644 83.190
5 137.03668 5.93946 1.922860 20.88 0.6282 85.308 253.532
6 318.82080 1.99862 84.987
7 271.65559 14.52319 1.620411 60.29 0.5426 84.829 126.774
8* -109.03750 0.19636 84.334
9 1217.78701 11.61409 1.496999 81.54 0.5374 78.550 168.129
10 -89.71276 2.50000 1.800000 29.84 0.6017 78.057 -155.348
11 -320.04558 7.41270 77.803
12 112.52390 2.50000 1.737999 32.26 0.5899 76.449 -159.641
13 57.21267 18.30702 1.496999 81.54 0.5374 73.743 97.085
14 -280.48528 0.20000 73.551
15 101.84132 9.22993 1.537150 74.81 0.5390 71.243 165.923
16 -709.19180 0.20000 70.430
17 83.33061 5.90316 1.790000 45.50 0.5720 64.795 195.921
18 173.80844 (可変) 63.045
19* 61.54916 1.20000 1.882997 40.76 0.5667 29.211 -28.504
20 17.77319 5.41316 24.205
21 -159.39579 4.20515 1.846660 23.78 0.6034 24.051 32.622
22 -24.02808 0.70000 1.772499 49.60 0.5521 23.552 -36.395
23 -162.83076 2.58431 22.313
24 -23.84544 0.70000 1.729157 54.68 0.5444 22.322 -29.063
25 200.55833 0.16000 24.087
26 58.45160 4.05153 1.654115 39.70 0.5737 25.225 47.356
27 -64.90617 (可変) 25.690
28 -33.60198 0.90000 1.651597 58.55 0.5426 26.193 -40.205
29 122.39841 2.45535 1.808095 22.76 0.6307 28.396 116.449
30 -422.01783 (可変) 28.992
31(絞り) ∞ 1.29499 35.175
32 937.43324 4.48116 1.754998 52.32 0.5476 36.289 74.579
33 -60.07159 0.20000 36.843
34 68.90288 5.17787 1.618000 63.33 0.5441 38.045 80.550
35 -176.59285 0.20000 37.907
36 76.80512 5.15355 1.496999 81.54 0.5374 36.900 95.188
37 -121.35769 1.20000 2.001000 29.13 0.5997 36.351 -94.686
38 451.54241 0.19951 35.813
39 43.80046 10.46440 1.516330 64.14 0.5352 34.809 48.610
40 -54.46084 1.10000 1.772499 49.60 0.5521 32.722 -43.222
41 88.14685 23.84474 31.202
42 49.48699 4.85470 1.487490 70.23 0.5300 25.163 49.788
43 -46.40636 0.19996 25.061
44 28.21280 5.77563 1.487490 70.23 0.5300 23.317 34.245
45 -38.45968 1.00000 2.000690 25.46 0.6133 22.439 -15.479
46 26.68305 2.54412 21.327
47 271.15033 6.98468 1.808095 22.76 0.6307 21.567 19.111
48 -16.36352 1.00000 1.882997 40.76 0.5667 22.077 -17.554
49 339.47363 7.60841 23.513
50 35.22725 4.97126 1.487490 70.23 0.5300 29.657 67.719
51 -529.25312 37.90000 29.720
像面 ∞

非球面データ
第8面
K = 7.46975e-001 A 4= 1.99891e-007 A 6= 6.90199e-011 A 8=-1.88943e-013
A10= 2.85379e-016 A12=-2.31761e-019 A14= 9.51659e-023 A16=-1.55553e-026

第19面
K = 5.13907e+000 A 4= 1.02312e-006 A 6=-1.14340e-008 A 8= 4.59324e-011
A10=-3.79212e-013 A12= 1.38269e-015 A14=-1.51499e-018 A16=-1.86650e-021

各種データ
ズーム比 8.00
広角 中間 望遠
焦点距離 20.00 60.00 160.00
Fナンバー 2.80 2.80 3.60
半画角 37.87 14.53 5.55
像高 15.55 15.55 15.55
レンズ全長 310.03 310.03 310.03
BF 37.90 37.90 37.90

d18 0.69 30.37 44.35
d27 41.14 7.95 5.96
d30 9.40 12.91 0.93

入射瞳位置 59.82 110.55 190.03
射出瞳位置 -86.03 -86.03 -86.03
前側主点位置 76.59 141.50 143.45
後側主点位置 17.90 -22.10 -122.10

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 52.10 110.27 60.89 19.92
2 19 -21.50 19.01 2.12 -12.13
3 28 -62.00 3.36 -0.27 -2.18
4 31 37.40 88.25 8.75 -74.61
<数値実施例4>
単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd θgF 有効径 焦点距離
1 133.81883 3.00000 1.772499 49.60 0.5521 90.057 -87.880
2 44.73925 23.87215 72.971
3 -167.36766 2.50000 1.772499 49.60 0.5521 72.606 -93.032
4 127.84286 1.91426 72.647
5 102.37636 7.51980 1.922860 20.88 0.6282 74.470 169.653
6 279.42399 1.64636 74.063
7* 150.90630 8.70581 1.620411 60.29 0.5426 74.022 160.132
8 -287.65662 8.66215 73.699
9 164.35762 9.37868 1.595220 67.74 0.5442 73.882 157.795
10 -216.26086 0.20000 73.584
11 134.40933 2.00000 1.882210 23.78 0.6036 69.914 -94.024
12 51.24522 16.88046 1.438750 94.93 0.5343 65.990 98.740
13 -256.15857 0.20000 66.035
14 86.69121 12.31733 1.770000 54.50 0.5550 65.245 73.671
15 -155.91296 (可変) 64.209
16* 42.60200 1.20000 1.834807 42.71 0.5642 31.339 -35.032
17 17.17444 7.78247 25.592
18 -44.84220 0.80000 1.729157 54.68 0.5444 25.316 -33.000
19 52.81240 1.69099 24.142
20 40.60240 3.82252 1.846660 23.78 0.6034 23.802 36.560
21 -129.97366 2.63029 23.556
22 -24.87045 0.90000 1.834807 42.71 0.5642 23.531 -115.791
23 -33.97396 (可変) 24.204
24 -27.10392 0.80000 1.639999 60.08 0.5370 24.578 -35.634
25 149.20046 2.54968 1.808095 22.76 0.6307 26.593 104.102
26 -195.97886 (可変) 27.185
27(絞り) ∞ 1.71552 28.120
28 -466.88719 2.95712 1.772499 49.60 0.5521 29.050 97.620
29 -65.37333 0.20000 29.600
30 264.38094 4.09823 1.589130 61.14 0.5406 30.292 77.252
31 -54.91610 0.20000 30.505
32 72.98468 5.78813 1.516330 64.14 0.5352 30.050 52.941
33 -42.77332 1.20000 2.000690 25.46 0.6133 29.708 -44.919
34 -758.89691 0.91730 29.782
35 29.21503 3.28414 1.516330 64.14 0.5352 29.785 178.749
36 41.03538 23.25738 29.059
37 64.82994 0.90000 1.953750 32.32 0.5898 24.567 -36.795
38 22.72058 6.11702 1.808095 22.76 0.6307 24.367 22.735
39 -89.12908 1.72046 24.427
40 47.08069 5.42141 1.438750 94.93 0.5343 23.755 43.655
41 -31.28624 1.00000 1.805181 25.42 0.6161 23.307 -19.730
42 33.35913 10.29550 23.076
43 35.83585 7.33475 1.487490 70.23 0.5300 29.594 44.835
44 -52.71959 1.20000 1.834000 37.16 0.5775 29.689 -130.968
45 -102.35803 40.04000 30.020
像面 ∞

非球面データ
第7面
K =-1.31886e+001 A 4=-3.33339e-007 A 6=-1.00548e-011 A 8= 1.93377e-014
A10=-5.83498e-017 A12= 1.05163e-019 A14=-7.28030e-023 A16= 1.81611e-026

第16面
K =-6.82246e+000 A 4= 1.53646e-005 A 6=-1.26474e-008 A 8= 3.57838e-011
A10=-2.67322e-013 A12= 2.11682e-015 A14=-7.89376e-018 A16= 1.19021e-020

各種データ
ズーム比 5.00
広角 中間 望遠
焦点距離 19.00 45.00 95.00
Fナンバー 2.70 2.70 2.70
半画角 39.30 19.06 9.30
像高 15.55 15.55 15.55
レンズ全長 277.64 277.64 277.64
BF 40.04 40.04 40.04

d15 0.70 22.76 34.43
d23 28.12 6.05 3.57
d26 10.20 10.21 1.02

入射瞳位置 56.04 85.75 122.55
射出瞳位置 -103.97 -103.97 -103.97
前側主点位置 72.53 116.69 154.88
後側主点位置 21.04 -4.96 -54.96

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 45.00 98.80 57.31 21.16
2 16 -24.80 18.83 2.46 -13.14
3 24 -55.00 3.35 -0.46 -2.37
4 27 40.26 77.61 19.72 -65.31
<数値実施例5>
単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd θgF 有効径 焦点距離
1 194.96209 3.00000 1.772499 49.60 0.5521 88.491 -88.490
2 50.45050 23.69287 0.00 73.351
3 -101.22704 2.50000 1.772499 49.60 0.5521 72.885 -111.690
4 610.40944 0.19704 0.00 74.054
5 112.46576 6.06429 1.922860 18.90 0.6495 75.732 194.404
6 287.65098 4.86350 0.00 75.347
7 -1837.00765 7.27013 1.651597 58.55 0.5426 75.086 230.062
8 -139.33725 0.20000 0.00 74.929
9 -472.70380 4.65675 1.595220 67.74 0.5442 72.970 424.413
10 -165.62101 8.66201 0.00 72.465
11 -192.35145 6.46656 1.537150 74.81 0.5390 66.913 268.083
12 -83.47137 0.99766 0.00 66.556
13 -78.26046 2.50000 1.800000 29.84 0.6017 66.067 -270.007
14 -123.92169 0.20000 0.00 67.015
15 144.80685 2.00000 1.846660 23.78 0.6034 66.705 -142.303
16 65.69817 13.00429 1.496999 81.54 0.5374 65.115 106.901
17 -263.45069 0.20000 0.00 65.049
18 131.23177 9.46925 1.496999 81.54 0.5374 64.015 146.867
19 -161.59164 0.20000 0.00 63.356
20 61.37933 6.25108 1.730000 49.00 0.5575 56.603 136.191
21 152.31744 (可変) 0.00 55.097
22* 123.35380 1.20000 1.882997 40.76 0.5667 32.089 -28.857
23 21.12344 6.38054 0.00 26.928
24 -167.62168 4.33940 1.846660 23.78 0.6034 26.240 54.777
25 -37.04472 0.80000 1.772499 49.60 0.5521 25.538 -98.748
26 -72.37210 (可変) 0.00 24.901
27 -25.91341 0.80000 1.834807 42.71 0.5642 24.536 -28.139
28 270.81861 0.16000 0.00 24.869
29 87.77809 3.31174 1.846660 23.78 0.6034 25.043 51.048
30 -85.31340 (可変) 0.00 25.023
31 -31.89775 0.90000 1.696797 55.53 0.5433 25.027 -34.635
32 102.09398 2.46844 1.808095 22.76 0.6307 27.236 92.767
33 -290.19380 (可変) 0.00 27.788
34(絞り) ∞ 1.28219 0.00 32.549
35 ∞ 5.00427 1.816000 46.62 0.5568 33.538 57.344
36 -47.02989 0.20000 0.00 34.253
37 121.66426 4.00000 1.589130 61.14 0.5406 34.746 118.312
38 -162.68134 0.20000 0.00 34.670
39 53.21128 7.67575 1.496999 81.54 0.5374 33.912 52.816
40 -49.60645 1.20000 1.846660 23.78 0.6205 33.197 -43.964
41 156.92657 0.19575 0.00 32.533
42 24.49279 7.89416 1.518229 58.90 0.5456 32.141 61.163
43 94.58401 1.10000 1.772499 49.60 0.5521 30.289 -78.875
44 36.97714 21.17659 0.00 28.740
45 55.51715 6.46969 1.805181 25.42 0.6161 22.663 21.616
46 -24.35459 0.90000 1.882997 40.76 0.5667 22.365 -19.627
47 62.39214 8.45794 0.00 22.051
48 118.59896 6.86089 1.438750 94.93 0.5343 23.601 34.489
49 -17.08788 1.00000 2.003300 28.27 0.5980 23.707 -26.491
50 -48.53765 7.21499 0.00 25.917
51 55.89004 6.66022 1.487490 70.23 0.5300 32.106 59.353
52 -58.04968 39.99000 0.00 32.395
像面 ∞

非球面データ
第22面
K = 3.15185e+001 A 4= 3.02637e-006 A 6=-5.86837e-009 A 8=-4.69891e-012

各種データ
ズーム比 6.50
広角 中間 望遠
焦点距離 18.50 45.00 120.25
Fナンバー 2.80 2.80 3.43
半画角 40.05 19.06 7.37
像高 15.55 15.55 15.55
レンズ全長 300.07 300.07 300.07
BF 39.99 39.99 39.99

d21 0.68 25.34 41.04
d26 2.39 4.03 4.61
d30 39.84 10.82 3.22
d33 6.92 9.65 0.98

入射瞳位置 54.12 84.17 136.89
射出瞳位置 -165.72 -165.72 -165.72
前側主点位置 70.96 119.33 186.85
後側主点位置 21.49 -5.01 -80.26

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 46.00 102.40 59.41 25.26
2 22 -42.00 12.72 -2.77 -13.83
3 27 -67.00 4.27 -1.89 -4.39
4 31 -56.00 3.37 -0.33 -2.23
5 34 46.94 87.49 26.91 -102.68
Figure 2015094864
U1 第1レンズ群
U2 第2レンズ群
U3 第3レンズ群
U4 第4レンズ群
SP 開口絞り
I 像面

Claims (7)

  1. 物体側から像側へ順に、ズーミングのためには移動しない正の屈折力の第1レンズ群、ズーミングに際して移動する負の屈折力の第2レンズ群、最も像側にあり、ズーミングのためには移動しない正の屈折力の第Nレンズ群を有するズームレンズにおいて、
    該第Nレンズ群は、第N1レンズ群と、マクロ撮影又はフランジバック調整のために光軸方向に可動の第N2レンズ群から構成され、無限遠に合焦している状態で無限遠より軸上光束が入射する際の、該第Nレンズ群の広角端における横倍率及び該第N2レンズ群の広角端における横倍率をそれぞれ、βnw及びβn2としたとき、
    −2.70<βnw<−1.45
    0<βn2<0.75
    を満たすことを特徴とするズームレンズ。
  2. 前記第N1レンズ群の焦点距離をfn1、前記第N2レンズ群の焦点距離をfn2としたとき、
    0<fn1/fn2<0.45
    を満たすことを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
  3. 前記第N1レンズ群の最も像側のレンズは凸レンズまたは接合レンズであり、前記第N1レンズ群の最も像側のレンズの焦点距離をfn11としたとき、
    |fn1/fn11|<0.3
    を満たすことを特徴とする請求項1又は2に記載のズームレンズ。
  4. 前記第N2レンズ群に含まれる凸レンズのうち、d線基準のアッベ数が最も小さい第1凸レンズの部分分散比をθ2としたとき、
    0.58<θ2<0.70
    を満たすことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のズームレンズ。
    但し、部分分散比θは、g線における屈折率をNg、F線における屈折率をNF、C線における屈折率をNCとしたとき、
    θ=(Ng−NF)/(NF−NC)
    で表され、d線基準のアッベ数νdは、d線における屈折率をNd、C線における屈折率をNC、F線における屈折率をNFとしたとき、
    νd=(Nd−1)/(NF−NC)
    で表される。
  5. 前記第N2レンズ群に含まれる凸レンズのうち、d線基準のアッベ数が最も小さい第1凸レンズのd線基準のアッベ数をνd2、該第1凸レンズ以外の凸レンズのd線基準の平均アッベ数をνd2aとしたとき、
    15<νd2<30
    65<νd2a<85
    を満たすことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のズームレンズ。
    但し、d線基準のアッベ数νdは、F線における屈折率をNF、d線における屈折率をNd、C線における屈折率をNCとしたとき、
    νd=(Nd−1)/(NF−NC)
    で表される。
  6. 前記第1レンズ群は、焦点調整のためには移動しない負の屈折力の第11レンズ群、無限遠側から至近側への焦点調整に際して像側へ移動する正の屈折力の第12レンズ群、正の屈折力の第13レンズ群から構成され、前記第1レンズ群の焦点距離をf1、前記ズームレンズの広角端における焦点距離をfw、該第11レンズ群の焦点距離をf11、該第13レンズ群の焦点距離をf13としたとき、
    1.5<f1/fw<3.5
    −1.5<f11/f1<−0.9
    −1.5<f13/f11<−0.9
    を満たすことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1項に記載のズームレンズと、
    前記ズームレンズによって形成された像を受光する固体撮像素子を有することを特徴とする撮像装置。
JP2013234389A 2013-11-12 2013-11-12 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 Active JP6251009B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013234389A JP6251009B2 (ja) 2013-11-12 2013-11-12 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US14/534,523 US9268120B2 (en) 2013-11-12 2014-11-06 Zoom lens and image pickup apparatus including the same
EP14003765.6A EP2871510B1 (en) 2013-11-12 2014-11-07 Zoom lens and image pickup apparatus including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013234389A JP6251009B2 (ja) 2013-11-12 2013-11-12 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015094864A true JP2015094864A (ja) 2015-05-18
JP6251009B2 JP6251009B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=51870793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013234389A Active JP6251009B2 (ja) 2013-11-12 2013-11-12 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9268120B2 (ja)
EP (1) EP2871510B1 (ja)
JP (1) JP6251009B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017161566A (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
CN111221114A (zh) * 2020-01-18 2020-06-02 东莞锐星视觉技术有限公司 一种高倍率高分辨率的变倍镜头
JP2020181157A (ja) * 2019-04-26 2020-11-05 キヤノン株式会社 レンズ装置、撮像装置、補正方法およびプログラム

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016109952A (ja) 2014-12-09 2016-06-20 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
CN106249391B (zh) 2015-06-05 2019-07-09 佳能株式会社 变焦透镜和包括变焦透镜的图像拾取装置
US9904043B2 (en) 2015-10-20 2018-02-27 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus including the same
EP3159726B1 (en) 2015-10-20 2024-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus including the same
CN108474927B (zh) * 2016-01-27 2019-07-09 富士胶片株式会社 变焦透镜及摄像装置
JP6493896B2 (ja) * 2016-01-27 2019-04-10 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP2017167417A (ja) 2016-03-17 2017-09-21 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
EP3232243B1 (en) 2016-04-11 2024-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus using the same
JP6862203B2 (ja) 2017-02-08 2021-04-21 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2018180365A (ja) 2017-04-17 2018-11-15 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6772209B2 (ja) 2018-02-28 2020-10-21 キヤノン株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
JP7129178B2 (ja) 2018-02-28 2022-09-01 キヤノン株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
JP7207854B2 (ja) 2018-02-28 2023-01-18 キヤノン株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
JP2019179206A (ja) 2018-03-30 2019-10-17 キヤノン株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
JP7210322B2 (ja) * 2019-02-22 2023-01-23 キヤノン株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP7061980B2 (ja) * 2019-03-26 2022-05-02 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP7344714B2 (ja) 2019-08-16 2023-09-14 キヤノン株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
CN111538147B (zh) * 2020-04-13 2022-04-15 苏州德创测控科技有限公司 可变工作距的小景深远心光学镜头
JP2022022580A (ja) * 2020-06-29 2022-02-07 キヤノン株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP2022123454A (ja) 2021-02-12 2022-08-24 キヤノン株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP2022123453A (ja) 2021-02-12 2022-08-24 キヤノン株式会社 ズームレンズおよび撮像装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002258157A (ja) * 2000-12-28 2002-09-11 Canon Inc ズームレンズおよび撮影システム
US20050099699A1 (en) * 2003-11-07 2005-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image-taking system

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4708553B2 (ja) 2000-11-30 2011-06-22 キヤノン株式会社 ズームレンズおよび撮影システム
JP4838557B2 (ja) 2005-09-12 2011-12-14 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5836654B2 (ja) * 2011-06-14 2015-12-24 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002258157A (ja) * 2000-12-28 2002-09-11 Canon Inc ズームレンズおよび撮影システム
US20050099699A1 (en) * 2003-11-07 2005-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image-taking system
JP2005141056A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Canon Inc ズームレンズ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017161566A (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US10401600B2 (en) 2016-03-07 2019-09-03 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus including same
JP2020181157A (ja) * 2019-04-26 2020-11-05 キヤノン株式会社 レンズ装置、撮像装置、補正方法およびプログラム
US11573410B2 (en) 2019-04-26 2023-02-07 Canon Kabushiki Kaisha Lens apparatus, image pickup apparatus, method of correcting change in focal position, and storage medium
CN111221114A (zh) * 2020-01-18 2020-06-02 东莞锐星视觉技术有限公司 一种高倍率高分辨率的变倍镜头
CN111221114B (zh) * 2020-01-18 2021-12-10 东莞锐星视觉技术有限公司 一种高倍率高分辨率的变倍镜头

Also Published As

Publication number Publication date
EP2871510A1 (en) 2015-05-13
EP2871510B1 (en) 2021-01-06
US9268120B2 (en) 2016-02-23
US20150130968A1 (en) 2015-05-14
JP6251009B2 (ja) 2017-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6251009B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6347590B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5197242B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6608125B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5911359B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2015094869A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6436656B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2016045309A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2010237455A (ja) ズームレンズおよびそれを有する撮像装置
JP2009223008A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6312408B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6254828B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2019008148A (ja) コンバータレンズ及びそれを有するカメラ装置
JP5485840B2 (ja) 高変倍ズームレンズ系及びこれを用いた電子撮像装置
JP2018097240A (ja) 光学系、光学機器および撮像装置
JP2016001224A5 (ja)
JP2018025623A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
CN106199933A (zh) 变焦镜头和具有该变焦镜头的摄像装置
JP2021184030A (ja) 単焦点レンズおよび撮像装置
JP2016014816A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5656684B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2013161005A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP7263122B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP2019008088A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2020012908A (ja) ズームレンズ及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171124

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6251009

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151