JP2022123453A - ズームレンズおよび撮像装置 - Google Patents
ズームレンズおよび撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022123453A JP2022123453A JP2021020779A JP2021020779A JP2022123453A JP 2022123453 A JP2022123453 A JP 2022123453A JP 2021020779 A JP2021020779 A JP 2021020779A JP 2021020779 A JP2021020779 A JP 2021020779A JP 2022123453 A JP2022123453 A JP 2022123453A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens group
- lens
- zoom
- group
- positive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/16—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
- G02B15/163—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/02—Telephoto objectives, i.e. systems of the type + - in which the distance from the front vertex to the image plane is less than the equivalent focal length
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/001—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
- G02B13/009—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras having zoom function
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/145—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only
- G02B15/1451—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive
- G02B15/145125—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive arranged +--++
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/146—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having more than five groups
- G02B15/1461—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having more than five groups the first group being positive
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Lenses (AREA)
Abstract
【解決手段】ズームレンズは、物体側から像側へ順に配された、正の屈折力の第1レンズ群U1と、複数のレンズ群U2~U5を含む後続群からなり、隣り合うレンズ群の間隔を変化させて変倍を行う。第1レンズ群は、変倍において移動しない。後続群は、像側から物体側へ順に、変倍において移動しない正の屈折力の最終レンズ群と、1または2つのレンズにより構成されて変倍において移動する正の屈折力の最終移動正レンズ群と、変倍において移動する開口絞りとを含む。開口絞りは、ズームレンズの広角端において望遠端でより物体側に位置する。広角端での開口絞りの位置と望遠端での前記開口絞りの位置との間の光軸上の距離をLwt、広角端でのズームレンズの最も物体側の面から像面までの光軸上の距離をTdとするとき、0.01≦Lwt/Td≦0.25を満足する。
【選択図】図1
Description
0.01≦Lwt/Td≦0.25
なる条件を満足することを特徴とする。なお、上記ズームレンズを備えた撮像装置も、本発明の他の一側面を構成する。
なお、距離Lwtは、広角端から望遠端への変倍において、開口絞りが広角端より望遠端にて像側に向かう方向を正とするときの該開口絞りの移動量に相当し、変倍中に開口絞りの移動方向が変化する場合でも広角端と望遠端での位置のみから決まる。
また、式(1)の数値範囲を以下のように設定するとなお好ましい。
さらに式(1)の数値範囲を以下のように設定するとさらに好ましい。
各実施例のズームレンズは、式(1)の条件に加えて、以下に説明する式(2)~(13)の条件のうち少なくとも1つを満足することが望ましい。
-2.0×10-3≦(θm1-θm2)/(νm2-νm1)≦2.5×10-3 (2)
最終移動正レンズ群m1は最終レンズ群rに隣接しており、ズームレンズの口径比を小さく(明るく)するほど、最終移動正レンズ群m1のレンズ径が増大する。変倍において移動するレンズ群の小型軽量化のためには、該レンズ群を構成するレンズの数を削減することが有効である。このため、各実施例では、最終移動正レンズ群m1を1または2つのレンズにより構成している。また、最終移動正レンズ群m1と最終移動負レンズ群m2を近接配置して移動レンズ群間の硝材の特性の関係を利用して色収差補正を行うことで、全ズーム域で色収差を良好に補正することが可能である。
θgF=(Ng-NF)/(NF-NC) (b)
最終移動正レンズ群m1と最終移動負レンズ群m2との色収差補正に関する関係について説明する。図20に示すように、現存する光学材料は、アッベ数νdに対して部分分散比θgFが狭い範囲に分布しており、νdが小さいほどθgFが大きい傾向がある。2つのレンズGp、Gnがそれぞれ、正、負の屈折力Φp、Φn、アッベ数νp、νnを有し、各レンズの軸上近軸光線の入射高をh、瞳近軸光線の入射高をHとする。このとき、レンズGp、Gnが構成する薄肉密着系の軸上色収差係数Lと倍率色収差係数Tは、以下の式(c)、(d)で表される。
T=h×H×(Φp/νp+Φn/νn) (d)
なお、
Φp+Φn=Φ (e)
とする。また、軸上近軸光線と瞳近軸光線は、次のように定義される光線である。軸上近軸光線は、ズームレンズ全系の広角端での焦点距離を1に規格化し、光軸と平行に入射高を1としてズームレンズに入射させた近軸光線である。瞳近軸光線は、ズームレンズ全系の広角端での焦点距離を1に規格化し、撮像面の最大像高に入射する光線のうちズームレンズの入射瞳と光軸との交点を通過する近軸光線である。
Δy=-h×H×(θp-θn)/(νp-νn)×Y (g)
このように、上記2波長にさらにある特定の波長を加えて、特定の3波長に対する色収差を補正することを、一般的に3波長色消し(2次スペクトル補正)と呼ぶ。
式(2)の条件を満足することで、最終移動正レンズ群m1と最終移動負レンズ群m2において適切なアッベ数と部分分散比の差を設けることが可能となり、全ズーム域における色収差補正にさらに有利となる。(θm1-θm2)/(νm2-νm1)が式(2)の上限を上回ったり下限を下回ったりすると、最終移動正レンズ群m1と最終移動負レンズ群m2に適切な色収差補正力を持たせることが困難となる。しかも、全ズーム域で良好な光学性能を達成することが困難となるため、好ましくない。
-1.0×10-3≦(θm1-θm2)/(νm2-νm1)≦2.2×10-3
(2a)
式(2)の数値範囲を以下のように設定するとなお好ましい。
-0.5×10-3≦(θm1-θm2)/(νm2-νm1)≦1.9×10-3
(2b)
式(2)の数値範囲を以下のように設定するとさらに好ましい。
式(2)の数値範囲を以下のように設定するとさらにより好ましい。
0.2×10-3≦(θm1-θm2)/(νm2-νm1)≦1.5×10-3
(2d)
式(2)の数値範囲を以下のように設定するとさらになお好ましい。
0.5×10-3≦(θm1-θm2)/(νm2-νm1)≦1.3×10-3
(2e)
また、各実施例のズームレンズは、広角端から望遠端までの全ズーム域における最終移動正レンズ群m1と最終移動負レンズ群m2との間の最大空気間隔をDm12、最終移動正レンズ群m1の焦点距離をfm1とするとき、以下の式(3)で示す条件を満足することが望ましい。
0.01≦Dm12/fm1≦0.50 (3)
各実施例のズームレンズでは、最終移動正レンズ群m1と最終移動負レンズ群m2を軽量化するために、各レンズ群内で正レンズと負レンズによる色収差補正を行わなくてもよい。そこで、最終移動正レンズ群m1とこれに隣接する最終移動負レンズ群m2のレンズの光学材料を適切に選択してレンズ群間での色収差補正を行うことで、全ズーム域で良好に色収差を補正することが望ましい。各実施例のズームレンズでは、変倍において最終移動正レンズ群m1と最終移動負レンズ群m2を互いに異なる移動軌跡を描くように移動させることによって中間ズーム域での収差補正能力を向上させている。ただし、同時に色収差補正能力が変動するため、基本的には最終移動正レンズ群m1と最終移動負レンズ群m2は全ズーム域で互いに近接する関係を維持することが必要になる。
02≦Dm12/fm1≦0.45 (3a)
式(3)の数値範囲を以下のように設定するとなお好ましい。
0.03≦Dm12/fm1≦0.40 (3b)
式(3)の数値範囲を以下のように設定するさらに好ましい。
0.04≦Dm12/fm1≦0.35 (3c)
式(3)の数値範囲を以下のように設定するとさらにより好ましい。
0.05≦Dm12/fm1≦0.30 (3d)
また、各実施例のズームレンズは、最終移動正レンズ群m1の焦点距離をfm1、最終移動負レンズ群m2の焦点距離をfm2とするとき、以下の式(4)で示す条件を満足することが望ましい。
-5.0≦fm2/fm1≦-0.7 (4)
式(4)の条件式を満足することで、ズームレンズをさらに小型化することができる。fm2/fm1が式(4)式の上限を上回ると、最終移動負レンズ群m2の屈折力が強くなって後続群のレンズ径が大きくなり、ズームレンズの小型化が困難となるため、好ましくない。fm2/fm1が式(4)の下限を下回ると、最終移動負レンズ群m2の屈折力が弱くなって変倍時の最終移動負レンズ群m2の移動量が大きくなり、ズームレンズの小型化が困難となるため、好ましくない。
-4.7≦fm2/fm1≦-0.8 (4a)
式(4)の数値範囲を以下のように設定するとなお好ましい。
-3.2≦fm2/fm1≦-0.9 (4b)
式(4)の数値範囲を以下のように設定するとさらに好ましい。
-2.4≦fm2/fm1≦-1.0 (4c)
各実施例のズームレンズにおいて、最終移動正レンズ群m1は1つの正レンズにより構成され、該正レンズの光学材料のd線を基準とするアッベ数をνm1u、g線およびF線に関する部分分散比をθm1uとするとき、以下の式(5)、(6)で示す条件を満足することが望ましい。
28≦νm1u≦60 (5)
0.540≦θm1u≦0.600 (6)
式(5)、(6)を満足することで、ズームレンズをさらに小型化し、かつ高い光学性能を得ることができる。式(5)、(6)は、最終移動正レンズ群m1が1つの正レンズで構成されている場合において、特に広角化に伴って増大し易い倍率色収差の補正を有利とするための分散(アッベ数)と部分分散比の範囲に関する条件を示している。νm1uが式(5)の下限を下回ったりθm1uが式(6)の上限を上回ったりすると、現存する光学材料を用いる正レンズが過剰に高分散かつ高部分分散比となり、全ズーム域で良好な光学性能を達成することが困難となるため、好ましくない。νm1uが式(5)の上限を上回ったりθm1uが式(6)の下限を下回ったりしても、正レンズが過剰に高部分分散比となり、全ズーム域で良好な光学性能を達成することが困難となるため、好ましくない。
29≦νm1u≦59 (5a)
0.542≦θm1u≦0.595 (6a)
式(5)、(6)の数値範囲を以下のように設定するとなお好ましい。
31≦νm1u≦56 (5b)
0.543≦θm1u≦0.590 (6b)
式(5)、(6)の数値範囲を以下のように設定するとさらに好ましい。
33≦νm1u≦50 (5c)
0.550≦θm1u≦0.585 (6c)
また、各実施例のズームレンズにおいて、最終移動負レンズ群m2は1つの負レンズにより構成され、該負レンズの光学材料のd線を基準とするアッベ数をνm2u、g線およびF線に関する部分分散比をθm2uとするとき、以下の式(7)、(8)で示す条件を満足することが望ましい。
60≦νm2u≦110 (7)
0.520≦θm2u≦0.550 (8)
式(7)、(8)の条件を満足することで、ズームレンズをさらに小型化し、かつ高い光学性能を達成することができる。式(7)、(8)は、最終移動負レンズ群m2が1つの負レンズで構成されている場合において、最終移動正レンズ群m1と適切な色収差補正関係を構築できる条件を示している。これらの条件を満足することで、特に広角化に伴って増大し易い倍率色収差の補正が有利となる。νm2uが(7)式の下限が下回ると、変倍に伴う最終移動負レンズ群m2の移動による1次の色収差の変動が大きくなり、全ズーム域で良好な光学性能を達成することが困難となるため、好ましくない。θm2uが式(8)の上限を上回ると、、変倍に伴う最終移動負レンズ群m2の移動による2次の色収差の変動が大きくなり、全ズーム域で良好な光学性能を達成することが困難となるため、好ましくない。
63≦νm2u≦107 (7a)
0.522≦θm2u≦0.545 (8a)
式(7)、(8)の数値範囲を以下のように設定するとなお好ましい。
70≦νm2u≦102 (7b)
0.524≦θm2u≦0.543 (8b)
式(7)、(8)の数値範囲を以下のように設定するとさらに好ましい。
74≦νm2u≦97 (7c)
0.526≦θm2u≦0.540 (8c)
式(7)、(8)の数値範囲を以下のように設定するとさらにより好ましい。
80≦νm2u≦95 (7d)
0.528≦θmu2≦0.538 (8d)
また、各実施例のズームレンズは、無限遠合焦状態における広角端での最終移動正レンズ群m1の横倍率をβm1とするとき、以下の式(9)で示す条件を満足することが望ましい。
式(9)の条件を満足することで、最終移動正レンズ群m1から射出する光線を平行に近づけて変倍時の絞り径の変化を小さくし、絞り径を制御するための制御機構を簡素化することができる。|1/βm1|が式(9)の上限を上回ると、最終移動正レンズ群m1からの射出光線が角度を持つため、変倍中の絞り径の変化が大きくなり、制御機構が煩雑になるため、好ましくない。
|1/βm1|≦0.15 (9a)
式(9)の数値範囲を以下のように設定するとなお好ましい。
|1/βm1|≦0.13 (9b)
式(9)の数値範囲を以下のように設定するとさらに好ましい。
|1/βm1|≦0.11 (9c)
式(9)の数値範囲を以下のように設定するとさらにより好ましい。
|1/βm1|≦0.04 (9d)
また、各実施例のズームレンズの後続群において変倍において移動する1または2つの第n移動レンズ群は、負の屈折力のレンズ群(負レンズ群)を含む。そして、広角端での無限遠合焦状態における1または2つの第n移動レンズ群の合成焦点距離をfn、第1レンズ群の焦点距離をf1とするとき、以下の式(10)、(11)で示す条件を満足することが望ましい。
-5.0≦f1/fn≦-0.8 (10)
-2.5≦fm1/fn≦-1.2 (11)
式(10)、(11)は、ズームレンズのさらなる小型化と高性能化を実現するためのレンズ群のパワー配置に関する条件を示している。ズームレンズの焦点距離は、第1レンズ群の焦点距離と後続群のレンズ群の横倍率とを掛け合わせた値となる。このため、広画角化を達成するためには、第1レンズ群の焦点距離を適切に設定する必要がある。f1/fnが式(10)式の上限を上回ると、第1レンズ群の屈折力が強くなって収差変動の補正が困難となるため、好ましくない。また、第1レンズ群に対して第n移動レンズ群の屈折力が不足するため、ズームレンズの小型軽量化に不利である。f1/fnが式(10)の下限を下回ると、第1レンズ群の屈折力が不足して広画角化や小型軽量化が困難となるため、好ましくない。
-4.0≦f1/fn≦-0.9 (10a)
式(10)の数値範囲を以下のように設定するとなお好ましい。
-3.5≦f1/fn≦-1.0 (10b)
式(10)の数値範囲を以下のように設定するとさらに好ましい。
-3.0≦f1/fn≦-1.3 (10c)
また、式(11)の条件を満足することで、ズームレンズをさらに小型化することができる。fm1/fnが式(11)の上限を上回ると、後続群内の負レンズ群の屈折力が弱くなって変倍時の負レンズ群の移動量が大きくなり、ズームレンズの小型化が困難となるため、好ましくない。fm1/fnが式(11)の下限が下回ると、後続群内の正レンズ群の屈折力が弱くなって後続群のレンズ径が大きくなり、ズームレンズの小型化が困難となるため、好ましくない。
-2.4≦fm1/fn≦-1.3 (11a)
式(11)の数値範囲を以下のように設定するとなお好ましい。
-2.3≦fm1/fn≦-1.4 (11b)
式(11)の数値範囲を以下のように設定するとさらに好ましい。
-2.1≦fm1/fn≦-1.5 (11c)
また、各実施例のズームレンズは、第n移動レンズ群の広角端および望遠端での横倍率をそれぞれβnw、βnt、ズームレンズ全系の広角端から望遠端への変倍比をZwtとするとき、以下の式(12)で示す条件を満足することが望ましい。
0.6≦(βtn/βwn)/Zwt≦4.0 (12)
式(12)の条件は、ズームレンズの広角端から望遠端への変倍比のうち第n移動レンズ群が担う割合に関する条件を示している。式(12)の条件を満足することで適切な変倍の分担が可能となり、ズームレンズの小型化と高性能化にさらに有利となる。(βtn/βwn)/Zwtが式(12)式の上限を上回ると、変倍比における第n移動レンズ群の分担割合が大き過ぎて、第nレンズ群の移動による収差変動の抑制が困難となるため、好ましくない。(βtn/βwn)/Zwtが式(12)の下限を下回ると、比較的簡易な構成としている第n移動レンズ群以降のレンズ群の変倍分担が増大し、高性能化が困難となるため、好ましくない。
0.7≦(βtn/βwn)/Zwt≦3.1 (12a)
式(12)の数値範囲を以下のように設定するとなお好ましい。
0.8≦(βtn/βwn)/Zwt≦2.0 (12b)
式(12)の数値範囲を以下のように設定するとさらに好ましい。
0.9≦(βtn/βwn)/Zwt≦1.4 (12c)
式(12)の数値範囲を以下のように設定するとさらにより好ましい。
0.9≦(βtn/βwn)/Zwt≦1.2 (12d)
また、各実施例のズームレンズにおいて、第n移動レンズ群に含まれる負レンズ群内の全ての正レンズと全ての負レンズの光学材料のd線を基準とするアッベ数の平均値をそれぞれνnp、νnn、g線およびF線に関する部分分散比の平均値をそれぞれθnp、θnnとするとき、以下の式(13)で示す条件を満足することが望ましい。
-1.0×10-3≦(θnp-θnn)/(νnn-νnp)≦3.0×10-3
(13)
式(13)の条件を満足することで、負レンズ群内の色収差、特に広角化に伴って増大し易い倍率色収差の補正に有利となるアッベ数および部分分散比の差を設けることが可能となる。(θnp-θnn)/(νnn-νnp)が式(13)の上限を上回ると、負レンズ群内の色収差補正が不足し、良好な光学性能を達成することが困難となるため、好ましくない。
-0.5×10-3≦(θnp-θnn)/(νnn-νnp)≦2.7×10-3
(13a)
式(13)の数値範囲を以下のように設定するとなお好ましい。
0≦(θnp-θnn)/(νnn-νnp)≦2.5×10-3 (13b)
式(13)の数値範囲を以下のように設定するとさらに好ましい。
0≦(θnp-θnn)/(νnn-νnp)≦2.4×10-3 (13c)
式(13)の数値範囲を以下のように設定するとさらにより好ましい。
0.5×10-3≦(θnp-θnn)/(νnn-νnp)≦2.2×10-3
(13d)
式(13)の数値範囲を以下のように設定するとさらになお好ましい。
(13d)
以下、実施例1~6とこれらに対応する数値例1~6について説明する。
数値例1において、面番号iは物体側から数えたときの面の順番を示す。rは物体側からi番目の面の曲率半径(mm)、dはi番目と(i+1)番目の面間の光軸上のレンズ厚または空気間隔(mm)、ndは第i面と第(i+1)面間の光学材料のd線における屈折率である。νdは第i面と第(i+1)面間の光学材料のd線を基準としたアッベ数である。さらに、θgFは第i面と第(i+1)面間の光学材料のg線およびF線に関する部分分散比である。数値例1には、各面の有効径(mm)と焦点距離(mm)も示している。
表1には、実施例5(数値例5)における前述した式(1)~(13)の条件の値をまとめて示している。実施例5のズームレンズは各条件を満足しており、広画角で小型軽量でありながらも全ズーム域で高い光学性能を有する。特に本実施例では、第4レンズ群U4を1つの負レンズと1つの正レンズからなる2つのレンズで構成し、第5レンズ群U5を1つの正レンズで構成することで、ズームレンズの広角化と小型軽量化を達成しながら、明るい口径比と高い光学性能を両立している。さらに、開口絞りSPを他のレンズ群とは独立に移動させることにより、ズームレンズの小型軽量化や収差補正の自由度をより高めている。
(数値例1)
単位 mm
面番号 r d nd νd θgF 有効径 焦点距離
1* 312.09871 2.50000 1.804000 46.53 0.5577 90.176 -49.629
2 35.41165 27.44337 1.000000 0.00 0.0000 64.430 0.000
3 -123.76796 1.50000 1.763850 48.49 0.5589 63.015 -116.254
4 321.52157 6.91091 1.000000 0.00 0.0000 62.906 0.000
5 217.21964 1.50000 1.763850 48.49 0.5589 64.606 -178.164
6 83.67057 9.23784 1.846660 23.78 0.6205 64.757 100.343
7 3203.73917 7.40933 1.000000 0.00 0.0000 64.754 0.000
8* 83.80576 14.34011 1.603001 65.44 0.5401 65.507 80.546
9 -109.00708 6.19099 1.000000 0.00 0.0000 64.910 0.000
10 -1034.45742 1.50000 1.805181 25.42 0.6161 58.153 -71.011
11 61.15588 8.17606 1.438750 94.66 0.5340 55.800 140.823
12 4621.73607 0.20000 1.000000 0.00 0.0000 55.752 0.000
13 122.00000 6.57256 1.755000 52.32 0.5474 55.738 102.307
14 -208.22314 0.20000 1.000000 0.00 0.0000 55.765 0.000
15 -497.04040 4.98914 1.712995 53.87 0.5459 55.542 182.160
16 -103.76583 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 55.437 0.000
17 -530.46608 1.25000 1.537750 74.70 0.5392 32.363 -67.034
18 38.84025 5.22554 1.000000 0.00 0.0000 30.905 0.000
19 -117.12242 1.25000 1.834810 42.74 0.5648 30.886 -35.726
20 40.50865 5.25419 1.858956 22.73 0.6284 31.490 51.468
21 408.99391 3.47521 1.000000 0.00 0.0000 31.718 0.000
22 -60.05260 1.25000 1.804000 46.53 0.5577 31.967 -220.375
23 -91.44834 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 32.710 0.000
24 -96.04104 1.40000 1.496999 81.54 0.5375 33.650 -159.776
25 468.65371 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 34.882 0.000
26 (絞り) 6.64159 1.000000 0.00 0.0000 36.448 0.000
27 54.99081 6.45651 1.804000 46.58 0.5573 43.526 68.664
28* 5820.92432 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 43.349 0.000
29 34.67248 8.39358 1.487490 70.23 0.5300 43.443 102.958
30 102.44709 5.19167 1.000000 0.00 0.0000 42.007 0.000
31 72.35771 1.30000 2.001000 29.14 0.5997 39.006 -51.266
32 29.89349 11.31360 1.438750 94.66 0.5340 36.397 51.585
33 -83.27147 0.49811 1.000000 0.00 0.0000 35.778 0.000
34 67.21711 11.67354 1.858956 22.73 0.6284 33.515 24.203
35 -28.08537 1.20000 2.050900 26.94 0.6054 31.058 -30.300
36 -228.46114 0.43589 1.000000 0.00 0.0000 29.548 0.000
37 191.16657 1.10000 2.050900 26.94 0.6054 29.354 -29.208
38 26.56866 8.67028 1.589130 61.14 0.5407 28.676 49.991
39 230.28715 0.31516 1.000000 0.00 0.0000 29.644 0.000
40 48.39839 3.51047 1.487490 70.23 0.5300 30.558 266.078
41 75.21484 0.00000 1.000000 0.00 0.0000 30.645 0.000
像面 ∞
非球面データ
第1面
K = 0.00000e+000 A 4= 1.91539e-006 A 6=-9.04805e-010 A 8= 8.48122e-013
A10=-7.22790e-016 A12= 4.05143e-019 A14=-1.23037e-022 A16= 1.54023e-026
第8面
K = 0.00000e+000 A 4=-1.44627e-006 A 6= 5.00529e-010 A 8=-7.74823e-013
A10= 1.05228e-015 A12=-7.56855e-019 A14= 2.69751e-022 A16=-3.23896e-026
第28面
K = 0.00000e+000 A 4= 2.08152e-006 A 6= 8.75490e-010 A 8=-9.88539e-012
A10= 5.49901e-014 A12=-1.65657e-016 A14= 2.49322e-019 A16=-1.47945e-022
各種データ
ズーム比 2.50
焦点距離 20.00 35.00 50.00
Fナンバー 2.20 2.20 2.20
半画角(°) 47.25 31.72 23.40
レンズ全長 284.12 284.12 284.12
BF 50.30 50.30 50.30
d16 1.19 27.56 40.67
d23 26.78 4.68 2.37
d25 3.17 7.88 2.70
d28 18.19 9.22 3.60
レンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 46.01
2 17 -33.54
3 24 -159.78
4 26 68.66
5 29 85.16
(数値例2)
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd θgF 有効径 焦点距離
1 565.31342 8.39049 1.517417 52.43 0.5564 96.986 328.873
2 -243.78309 0.20000 1.000000 0.00 0.0000 95.873 0.000
3 -496.37641 3.00000 1.639999 60.08 0.5370 90.984 -154.244
4 124.12575 29.25722 1.000000 0.00 0.0000 81.947 0.000
5 -333.77782 2.40000 1.639999 60.08 0.5370 72.355 -154.035
6 141.08884 2.70809 1.846660 23.78 0.6205 69.103 678.773
7 184.75390 3.01070 1.000000 0.00 0.0000 68.544 0.000
8 209.32519 7.09849 1.595220 67.74 0.5442 69.149 194.445
9 -257.60768 0.29722 1.000000 0.00 0.0000 69.567 0.000
10 140.25260 2.50000 1.846660 23.78 0.6205 70.979 -265.373
11 85.96457 11.75989 1.438750 94.66 0.5340 70.236 146.472
12 -246.40158 0.27182 1.000000 0.00 0.0000 70.376 0.000
13 73.94018 8.56360 1.712995 53.87 0.5459 70.251 131.702
14 325.68155 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 69.566 0.000
15 199.86035 1.50000 1.537750 74.70 0.5392 38.701 -86.236
16 37.63806 5.72326 1.000000 0.00 0.0000 36.292 0.000
17 -290.51681 1.50000 1.654115 39.68 0.5737 36.224 -57.241
18 43.36578 4.14379 1.846660 23.78 0.6205 36.022 70.125
19 149.79522 4.74070 1.000000 0.00 0.0000 35.858 0.000
20 -53.78699 1.50000 1.743997 44.78 0.5655 35.841 -106.216
21 -168.53308 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 36.848 0.000
22 -60.30318 1.50000 1.438750 94.66 0.5340 37.769 -123.263
23 541.39520 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 39.869 0.000
24 (絞り) 1.47190 1.000000 0.00 0.0000 41.604 0.000
25 76.20576 5.83517 2.001000 29.14 0.5997 44.862 64.166
26* -414.18737 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 44.843 0.000
27 112.60564 7.25699 1.487490 70.23 0.5300 44.815 108.716
28 -98.63129 4.21449 1.000000 0.00 0.0000 44.477 0.000
29 254.35708 1.50000 1.854780 24.80 0.6122 41.062 -38.968
30 29.61810 11.48226 1.618000 63.33 0.5441 38.600 41.362
31 -163.41664 5.01834 1.000000 0.00 0.0000 38.210 0.000
32 116.26650 7.59835 1.806100 40.93 0.5713 35.578 37.990
33 -40.67631 1.10000 1.854780 24.80 0.6122 34.822 -37.737
34 165.31961 6.80980 1.000000 0.00 0.0000 34.968 0.000
35 154.24702 12.35412 1.892860 20.36 0.6393 36.588 30.030
36 -31.65728 1.10000 1.800999 34.97 0.5864 36.627 -23.247
37 46.68041 0.59421 1.000000 0.00 0.0000 35.897 0.000
38 64.70769 6.80513 1.539956 59.46 0.5441 35.593 101.725
39 -359.44654 0.00000 1.000000 0.00 0.0000 36.219 0.000
像面 ∞
非球面データ
第26面
K = 0.00000e+000 A 4= 1.36315e-006 A 6=-3.51991e-011 A 8=-4.35765e-014
A10= 1.49816e-017
各種データ
ズーム比 3.00
焦点距離 45.00 67.00 90.00 135.00
Fナンバー 2.20 2.20 2.20 2.20
半画角(°) 27.27 19.10 14.44 9.75
レンズ全長 285.78 285.78 285.78 285.78
BF 52.00 52.00 52.00 52.00
d14 1.13 21.68 36.34 51.33
d21 29.42 7.94 4.52 4.51
d23 9.25 13.87 11.12 2.92
d26 20.94 17.25 8.76 1.99
レンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 106.54
2 15 -37.98
3 22 -123.26
4 24 64.17
5 27 95.60
(数値例3)
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd θgF 有効径 焦点距離
1* 963.48779 2.50000 1.834810 42.74 0.5648 79.927 -39.756
2 32.21778 16.56896 1.000000 0.00 0.0000 56.513 0.000
3* 176.21722 2.00000 1.816000 46.62 0.5568 55.665 -216.003
4 87.89143 9.46327 1.000000 0.00 0.0000 53.246 0.000
5 -92.63298 1.80000 1.882997 40.76 0.5667 52.755 -111.739
6 -1404.04903 0.15000 1.000000 0.00 0.0000 53.355 0.000
7 101.56945 4.35199 1.922860 18.90 0.6495 54.075 139.918
8 445.99650 3.28870 1.000000 0.00 0.0000 53.812 0.000
9 211.03669 7.04881 1.595220 67.74 0.5442 52.875 118.909
10* -105.72030 4.45598 1.000000 0.00 0.0000 52.419 0.000
11 -1118.38500 8.36306 1.433870 95.10 0.5373 51.267 133.670
12 -55.39308 0.29743 1.000000 0.00 0.0000 51.911 0.000
13 -55.40012 1.70000 1.800000 29.84 0.6017 51.902 -146.757
14 -105.59441 0.18000 1.000000 0.00 0.0000 53.959 0.000
15 154.10268 1.70000 1.916500 31.60 0.5911 56.307 -103.302
16 58.60506 13.06047 1.438750 94.66 0.5340 56.367 94.291
17 -132.22982 0.40000 1.000000 0.00 0.0000 57.470 0.000
18 1432.31631 8.96363 1.433870 95.10 0.5373 59.006 151.279
19 -68.83776 0.40000 1.000000 0.00 0.0000 59.501 0.000
20 116.03285 7.88147 1.763850 48.49 0.5589 59.128 95.318
21 -192.20285 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 58.686 0.000
22 182.45216 0.70000 2.001000 29.14 0.5997 22.265 -23.163
23 20.67952 3.78836 1.000000 0.00 0.0000 20.084 0.000
24 -67.41255 0.70000 1.438750 94.66 0.5340 19.908 -67.266
25 52.89819 2.45901 1.000000 0.00 0.0000 19.501 0.000
26 -184.88863 5.09230 1.854780 24.80 0.6122 19.390 19.629
27 -15.71421 0.70000 1.882997 40.76 0.5667 19.395 -15.994
28 151.05341 0.24382 1.000000 0.00 0.0000 19.498 0.000
29 41.93140 2.78127 1.647689 33.79 0.5938 19.674 54.414
30 -224.97708 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 19.542 0.000
31 -34.77729 0.80000 1.729157 54.68 0.5444 18.699 -26.093
32 42.82558 2.38385 1.846660 23.78 0.6205 19.783 58.388
33 293.47891 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 20.172 0.000
34 (絞り) 1.00000 1.000000 0.00 0.0000 26.100 0.000
35* 69.10287 5.05113 1.589130 61.14 0.5407 27.442 71.819
36 -107.23910 0.50000 1.000000 0.00 0.0000 28.140 0.000
37 66.08017 4.22964 1.487490 70.23 0.5300 28.822 120.623
38 -539.28698 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 28.827 0.000
39 74.09824 5.00000 1.639799 34.46 0.5922 27.876 55.182
40 -66.52059 5.47385 1.000000 0.00 0.0000 27.511 0.000
41 -112.12205 0.90000 1.882997 40.76 0.5667 23.895 -19.734
42 20.85216 6.79806 1.487490 70.23 0.5300 22.949 38.664
43 -181.51707 0.50000 1.000000 0.00 0.0000 23.271 0.000
44 45.98850 8.01769 1.438750 94.66 0.5340 23.507 35.367
45 -22.25685 0.90000 2.001000 29.14 0.5997 23.517 -42.451
46 -47.26612 0.50000 1.000000 0.00 0.0000 24.566 0.000
47 99.45872 5.89156 1.487490 70.23 0.5300 25.327 48.495
48 -30.54482 4.00000 1.000000 0.00 0.0000 25.527 0.000
49 ∞ 33.00000 1.608590 46.44 0.5664 40.000 0.000
50 ∞ 13.20000 1.516800 64.17 0.5347 40.000 0.000
51 ∞ 0.00000 1.000000 0.00 0.0000 40.000 0.000
像面 ∞
非球面データ
第1面
K = 0.00000e+000 A 4= 3.44812e-006 A 6= 1.07704e-008 A 8= 7.67357e-012
A10= 9.50640e-014 A12= 1.11173e-016 A14= 1.84902e-020 A16=-4.54134e-026
A 3= 1.18753e-005 A 5=-1.35919e-007 A 7=-3.25626e-010 A 9=-1.17107e-012
A11=-4.11261e-015 A13=-1.90081e-018 A15=-7.34375e-023
第3面
K = 0.00000e+000 A 4=-2.23245e-006 A 6=-7.25846e-008 A 8=-7.12638e-010 A10=-3.22136e-013 A12= 1.59835e-015 A14=-6.53534e-019 A16=-2.01913e-022
A 3=-8.59491e-006 A 5= 3.82988e-007 A 7= 9.13105e-009 A 9= 3.03033e-011 A11=-3.27032e-014 A13=-1.78607e-017 A15= 2.22630e-020
第10面
K = 0.00000e+000 A 4= 9.40059e-007 A 6= 1.41016e-008 A 8= 2.70921e-010
A10= 2.08488e-013 A12=-7.69021e-016 A14= 1.05318e-018 A16= 2.20512e-022
A 3=-1.65554e-006 A 5=-2.41420e-008 A 7=-2.66426e-009 A 9=-1.44061e-011
A11= 1.68272e-014 A13=-4.84134e-018 A15=-2.64586e-020
第35面
K =-9.88912e+000 A 4=-7.04883e-007 A 6=-1.40259e-009 A 8=-1.03348e-012
各種データ
ズーム比 13.64
焦点距離 4.40 16.00 60.00
Fナンバー 1.85 1.85 2.74
半画角(°) 51.34 18.97 5.24
レンズ全長 307.65 307.65 307.65
BF 7.45 7.45 7.45
d21 0.65 39.52 57.72
d30 38.78 1.50 6.83
d33 12.81 16.79 1.20
d38 38.77 33.20 25.27
レンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 31.68
2 22 -20.30
3 31 -47.23
4 34 45.67
5 39 50.32
(数値例4)
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd θgF 有効径 焦点距離
1* 107.58786 2.40000 1.763850 48.49 0.5589 73.044 -46.128
2 26.38228 25.82333 1.000000 0.00 0.0000 50.774 0.000
3 -80.19301 1.64503 1.763850 48.49 0.5589 48.067 -44.969
4 61.14574 3.11155 1.000000 0.00 0.0000 46.370 0.000
5 65.03455 6.75280 1.854780 24.80 0.6122 47.389 70.937
6 -991.28086 2.10705 1.000000 0.00 0.0000 47.014 0.000
7 2435.96345 5.33796 1.537750 74.70 0.5392 46.071 192.449
8* -108.35892 5.86909 1.000000 0.00 0.0000 46.283 0.000
9 -77.53096 1.50000 1.800000 29.84 0.6017 45.577 -53.979
10 100.09169 10.19852 1.496999 81.54 0.5375 47.085 74.030
11 -56.46737 0.26908 1.000000 0.00 0.0000 47.798 0.000
12 59.42574 1.50000 1.834000 37.16 0.5776 48.441 -91.650
13 33.13983 12.18992 1.589130 61.14 0.5407 46.324 51.800
14 -350.03933 0.20000 1.000000 0.00 0.0000 46.036 0.000
15 65.72328 6.50682 1.763850 48.49 0.5589 44.526 73.309
16 -374.47003 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 43.561 0.000
17 456.78250 1.10000 1.834810 42.74 0.5648 26.293 -33.078
18 26.14735 5.69692 1.000000 0.00 0.0000 25.108 0.000
19 -60.59851 1.00000 1.496999 81.54 0.5375 25.562 -56.691
20 53.23977 0.19937 1.000000 0.00 0.0000 27.273 0.000
21 43.65730 4.86019 2.001000 29.14 0.5997 28.026 35.526
22 -189.27119 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 28.182 0.000
23 -47.87285 1.20000 1.763850 48.49 0.5589 28.190 -69.454
24 -474.24532 2.30134 1.000000 0.00 0.0000 29.018 0.000
25 (絞り) (可変) 1.000000 0.00 0.0000 30.104 0.000
26 504.53903 1.20000 1.891900 37.13 0.5780 30.748 -144.140
27 102.85825 1.61908 1.717362 29.52 0.6047 31.164 275.425
28 211.31465 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 31.414 0.000
29* 45.86226 5.55563 1.696797 55.53 0.5434 34.434 57.172
30 -297.80366 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 34.491 0.000
31 -1075.02325 3.84064 1.763850 48.49 0.5589 34.000 103.125
32 -73.84411 8.02428 1.000000 0.00 0.0000 33.991 0.000
33 37.26529 5.92550 1.517417 52.43 0.5564 28.983 53.571
34 -104.15074 1.20000 2.000690 25.46 0.6136 28.655 -26.075
35 35.45085 0.19760 1.000000 0.00 0.0000 28.372 0.000
36 24.91782 8.74590 1.595220 67.74 0.5442 30.792 32.989
37 -81.82293 0.53816 1.000000 0.00 0.0000 30.508 0.000
38 -2269.28963 1.20000 2.000690 25.46 0.6136 29.590 -18.188
39 18.52406 8.67501 1.922860 18.90 0.6495 27.881 18.803
40 -263.21728 1.99878 1.000000 0.00 0.0000 27.578 0.000
41 285.65324 8.95213 1.496999 81.54 0.5375 26.508 31.640
42 -16.51890 1.10000 2.003300 28.27 0.5980 25.779 -20.674
43 -81.21906 0.00000 1.000000 0.00 0.0000 28.187 0.000
像面 ∞
非球面データ
第1面
K = 0.00000e+000 A 4= 3.70534e-006 A 6=-1.65787e-009 A 8= 1.42981e-012 A10=-7.28306e-016 A12= 3.41473e-019 A14=-9.69561e-023 A16= 1.48551e-026
第8面
K = 0.00000e+000 A 4= 7.06974e-007 A 6=-1.72530e-009 A 8= 7.19872e-013 A10=-6.21181e-016 A12= 7.56517e-020
第29面
K = 0.00000e+000 A 4=-3.37197e-006 A 6=-2.04690e-010 A 8=-7.48146e-013
各種データ
ズーム比 2.00
焦点距離 18.00 22.60 36.00
Fナンバー 2.40 2.40 2.40
半画角(°) 50.24 43.80 31.00
レンズ全長 230.26 230.26 230.26
BF 32.80 32.80 32.80
d16 0.99 12.00 28.52
d22 3.27 3.10 3.33
d25 11.70 6.62 1.26
d28 5.90 6.72 2.31
d30 15.06 8.48 1.50
レンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 33.50
2 17 -60.90
3 23 -69.45
4 26 -300.00
5 29 57.17
6 31 87.59
(数値例5)
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd θgF 有効径 焦点距離
1* 179.28818 2.58020 1.800999 34.97 0.5864 88.384 -65.453
2 40.51580 28.15343 1.000000 0.00 0.0000 68.427 0.000
3 -84.81243 1.64503 1.639999 60.08 0.5370 67.003 -105.635
4 342.44067 0.17808 1.000000 0.00 0.0000 67.172 0.000
5 142.27010 6.36004 1.959060 17.47 0.6598 67.574 136.595
6 -1941.09474 1.48371 1.000000 0.00 0.0000 67.250 0.000
7 215.87053 9.55363 1.537750 74.70 0.5392 65.711 140.386
8* -114.85361 6.55908 1.000000 0.00 0.0000 65.655 0.000
9 -614.33686 8.00749 1.487490 70.23 0.5300 67.083 190.144
10 -81.12458 2.00000 1.850250 30.05 0.5979 67.301 -253.819
11 -130.85190 0.17660 1.000000 0.00 0.0000 68.643 0.000
12 166.94003 1.84300 1.846660 23.78 0.6205 69.198 -120.436
13 63.36609 13.93587 1.438750 94.66 0.5340 68.495 118.498
14 -274.01084 0.18430 1.000000 0.00 0.0000 68.962 0.000
15 235.61253 5.36965 1.537750 74.70 0.5392 70.377 309.585
16 -569.02578 0.18430 1.000000 0.00 0.0000 70.499 0.000
17 1629.47679 8.33649 1.763850 48.49 0.5589 70.577 124.954
18 -101.68731 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 70.591 0.000
19* -115.10910 1.19795 1.595220 67.74 0.5442 30.642 -48.039
20 38.37112 4.14288 1.000000 0.00 0.0000 27.108 0.000
21 -92.99580 0.82935 1.537750 74.70 0.5392 26.542 -89.867
22 101.59645 1.76664 1.000000 0.00 0.0000 25.573 0.000
23 -105.92074 2.39760 1.800000 29.84 0.6017 25.489 103.425
24 -47.13037 0.82935 1.595220 67.74 0.5442 25.306 -123.677
25 -131.04411 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 24.872 0.000
26 -48.70990 0.82935 1.804000 46.53 0.5577 24.475 -32.026
27 55.64235 2.17206 1.892860 20.36 0.6393 25.718 79.883
28 238.73317 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 26.001 0.000
29 (絞り) (可変) 1.000000 0.00 0.0000 26.750 0.000
30* 58.64939 5.22236 1.651597 58.55 0.5425 34.735 59.634
31 -112.43994 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 34.993 0.000
32 97.47026 6.17264 1.589130 61.14 0.5407 40.750 76.715
33 -82.88656 0.18430 1.000000 0.00 0.0000 40.841 0.000
34 98.28048 9.16148 1.487490 70.23 0.5300 39.862 61.841
35 -42.36176 1.10580 2.000690 25.46 0.6136 39.233 -66.298
36 -116.83120 0.18430 1.000000 0.00 0.0000 39.558 0.000
37 71.96735 9.16590 1.518229 58.90 0.5457 38.677 66.389
38 -63.53394 1.01365 1.799516 42.22 0.5672 37.507 -32.539
39 44.79204 11.24992 1.000000 0.00 0.0000 36.255 0.000
40 123.08263 10.52827 1.487490 70.23 0.5300 40.293 58.517
41 -36.24874 0.36860 1.000000 0.00 0.0000 40.758 0.000
42 1390.32998 7.58399 1.922860 18.90 0.6495 37.839 34.512
43 -32.92256 0.82935 1.882997 40.76 0.5667 37.466 -35.829
44 962.30499 1.99586 1.000000 0.00 0.0000 35.571 0.000
45 60.62112 8.40348 1.438750 94.66 0.5340 33.479 49.322
46 -32.35520 0.92150 2.000690 25.46 0.6136 32.626 -21.660
47 68.50387 0.64505 1.000000 0.00 0.0000 32.599 0.000
48 61.62245 5.48371 1.589130 61.14 0.5407 33.088 60.474
49 -82.42064 0.00000 1.000000 0.00 0.0000 33.239 0.000
像面 ∞
非球面データ
第1面
K = 0.00000e+000 A 4= 3.26965e-007 A 6= 3.49556e-010 A 8=-2.18678e-013
A10= 7.29562e-017 A12=-9.64672e-021
第8面
K = 0.00000e+000 A 4= 6.44973e-007 A 6=-1.23889e-012 A 8= 8.79826e-014
A10=-1.25104e-016 A12= 4.19714e-020
第19面
K = 0.00000e+000 A 4= 3.54713e-006 A 6=-4.63834e-009 A 8= 7.10201e-012
A10=-2.64552e-014 A12= 5.17715e-017
第30面
K = 0.00000e+000 A 4=-3.30420e-006 A 6= 1.56947e-009 A 8=-1.01392e-012
各種データ
ズーム比 8.40
焦点距離 15.50 28.50 50.00 130.20
Fナンバー 2.40 2.44 2.51 3.56
半画角(°) 43.68 27.43 16.49 6.50
像高 14.80 14.80 14.80 14.80
レンズ全長 315.01 315.01 315.01 315.01
BF 39.85 39.85 39.85 39.85
d18 0.69 29.65 51.38 73.10
d25 32.71 9.77 2.50 6.65
d28 3.00 3.46 2.13 1.50
d29 13.45 15.41 14.88 1.48
d31 34.38 25.93 13.33 1.49
レンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 61.70
2 19 -32.45
3 26 -53.35
4 29 (絞り)
5 30 59.63
6 32 73.74
(数値例6)
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd θgF 有効径 焦点距離
1* 331.42801 2.50000 1.905250 35.04 0.5848 55.948 -38.742
2 31.79439 15.85559 1.000000 0.00 0.0000 45.633 0.000
3 -71.80452 2.00000 1.905250 35.04 0.5848 45.724 -105.943
4 -283.85406 3.58328 1.000000 0.00 0.0000 47.807 0.000
5 348.54019 6.01156 1.846660 23.78 0.6205 51.729 120.439
6 -145.00543 2.39757 1.000000 0.00 0.0000 52.500 0.000
7* 477.99140 4.33759 1.603001 65.44 0.5401 53.705 205.487
8 -167.51918 8.15174 1.000000 0.00 0.0000 53.862 0.000
9 126.04168 1.50000 1.805181 25.42 0.6161 54.169 -120.586
10 54.83663 10.33425 1.438750 94.66 0.5340 53.726 103.278
11 -249.50526 0.20000 1.000000 0.00 0.0000 54.086 0.000
12 117.75694 10.33425 1.755000 52.32 0.5474 55.006 74.961
13* -105.76402 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 55.013 0.000
14 -720.39137 1.25000 1.537750 74.70 0.5392 27.212 -65.731
15 37.31836 5.08509 1.000000 0.00 0.0000 25.235 0.000
16 -39.74822 1.25000 1.834810 42.74 0.5648 25.244 -52.280
17 -427.60077 0.15124 1.000000 0.00 0.0000 26.200 0.000
18 469.47906 3.02721 1.858956 22.73 0.6284 26.482 67.126
19 -66.30713 1.25000 1.804000 46.53 0.5577 26.844 -305.237
20 -91.44834 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 27.230 0.000
21 (絞り) (可変) 1.000000 0.00 0.0000 27.795 0.000
22 -126.38159 1.40000 1.487490 70.23 0.5300 28.028 -143.424
23 158.26586 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 28.601 0.000
24 50.88588 1.30000 1.720467 34.71 0.5834 32.054 -209.131
25 37.69504 5.55747 1.639999 60.08 0.5370 31.951 49.749
26* -198.19327 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 31.949 0.000
27 126.14835 5.36134 1.496999 81.54 0.5375 35.539 91.179
28 -70.04065 0.16580 1.000000 0.00 0.0000 35.787 0.000
29 33.31496 1.30000 2.001000 29.14 0.5997 35.384 -236.366
30 28.65911 8.31543 1.438750 94.66 0.5340 34.206 69.535
31 414.66565 5.78064 1.000000 0.00 0.0000 33.228 0.000
32 59.92686 4.00000 2.050900 26.94 0.6054 29.994 93.160
33 147.17020 3.05378 1.000000 0.00 0.0000 28.655 0.000
34 -74.05040 1.10000 2.050900 26.94 0.6054 27.817 -17.967
35 25.83934 3.27150 1.589130 61.14 0.5407 26.857 144.982
36 35.24419 1.81511 1.000000 0.00 0.0000 27.210 0.000
37 34.12369 7.78305 1.487490 70.23 0.5300 29.344 44.064
38 -54.12850 0.00000 1.000000 0.00 0.0000 29.779 0.000
像面 ∞
非球面データ
第1面
K = 0.00000e+000 A 4= 2.53228e-006 A 6= 3.11085e-009 A 8=-1.92875e-011
A10= 5.08445e-014 A12=-7.31505e-017 A14= 5.42530e-020 A16=-1.61062e-023
第7面
K = 0.00000e+000 A 4=-7.36262e-007 A 6= 6.95119e-010 A 8=-5.95349e-012
A10= 3.05751e-014 A12=-6.95113e-017 A14= 7.57961e-020 A16=-3.17589e-023
第13面
K = 0.00000e+000 A 4=-1.58900e-007 A 6=-5.27979e-011 A 8= 3.76780e-013
A10=-8.86857e-016 A12= 1.69703e-018 A14=-1.97977e-021 A16= 9.44234e-025
第26面
K = 0.00000e+000 A 4= 2.65410e-006 A 6=-8.03548e-009 A 8= 2.30353e-010
A10=-2.89085e-012 A12= 1.81329e-014 A14=-5.51462e-017 A16= 6.46489e-020
各種データ
ズーム比 3.00
焦点距離 18.00 27.00 37.50 53.99
Fナンバー 2.20 2.20 2.20 2.20
半画角(°) 39.43 28.69 21.50 15.33
レンズ全長 232.60 232.60 232.60 232.60
BF 25.00 25.00 25.00 25.00
d13 0.97 34.34 53.74 69.45
d20 14.39 2.07 1.98 1.91
d21 1.54 1.89 2.00 1.99
d23 17.88 17.96 12.11 1.88
d26 43.41 21.91 8.35 2.94
レンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 66.05
2 14 -44.99
3 21 (絞り)
4 22 -143.42
5 24 65.98
6 27 72.49
U2 第2レンズ群
U3 第3レンズ群
U4 第4レンズ群
U5 第5レンズ群
U6 第6レンズ群
SP 開口絞り
IP 像面
Claims (14)
- 物体側から像側へ順に配された、正の屈折力の第1レンズ群と、複数のレンズ群を含む後続群からなり、隣り合うレンズ群の間隔を変化させて変倍を行うズームレンズであって、
前記第1レンズ群は、変倍において移動せず、
前記後続群は、像側から物体側へ順に、変倍において移動しない正の屈折力の最終レンズ群と、1または2つのレンズにより構成されて変倍において移動する正の屈折力の最終移動正レンズ群と、変倍において移動する開口絞りとを含み、
前記開口絞りは、前記ズームレンズの広角端において望遠端でより物体側に位置し、
広角端での前記開口絞りの位置と望遠端での前記開口絞りの位置との間の光軸上の距離をLwt、広角端での前記ズームレンズの最も物体側の面から像面までの光軸上の距離をTdとするとき、
0.01≦Lwt/Td≦0.25
なる条件を満足することを特徴とするズームレンズ。 - 前記後続群は、前記最終移動正レンズ群よりも物体側に、1または2つのレンズからなる負の屈折力の最終移動負レンズ群を有し、
前記最終移動正レンズ群に含まれる全ての正レンズの光学材料のd線を基準とするアッベ数の平均値をνm1、前記全ての正レンズの光学材料のg線およびF線に関する部分分散比の平均値をθm1、前記最終移動負レンズ群に含まれる全ての負レンズの光学材料のd線を基準とするアッベ数の平均値をνm2、前記全ての負レンズの光学材料のg線およびF線に関する部分分散比の平均値をθm2とするとき、
-2.0×10-3≦(θm1-θm2)/(νm2-νm1)≦2.5×10-3
なる条件を満足することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。 - 広角端から望遠端までのズーム域における前記最終移動正レンズ群と前記最終移動負レンズ群との間の最大空気間隔をDm12、前記最終移動正レンズ群の焦点距離をfm1とするとき、
0.01≦Dm12/fm1≦0.50
なる条件を満足することを特徴とする請求項2に記載のズームレンズ。 - 前記最終移動正レンズ群の焦点距離をfm1とし、前記最終移動負レンズ群の焦点距離をfm2とするとき、
-5.0≦fm2/fm1≦-0.7
なる条件を満足することを特徴とする請求項2または3に記載のズームレンズ。 - 前記最終移動負レンズ群は1つの負レンズからなり、該負レンズの光学材料のd線を基準とするアッベ数をνm2u、該負レンズの光学材料のg線およびF線に関する部分分散比をθm2uとするとき、
60≦νm2u≦110
0.520≦θm2u≦0.550
なる条件を満足することを特徴とする請求項2から4のいずれか一項に記載のズームレンズ。 - 前記最終移動正レンズ群は1つの正レンズからなり、該正レンズの光学材料のd線を基準とするアッベ数をνm1u、該正レンズの光学材料のg線およびF線に関する部分分散比をθm1uとするとき、
28≦νm1u≦60
0.540≦θm1u≦0.600
なる条件を満足することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のズームレンズ。 - 広角端かつ無限遠合焦状態での前記最終移動正レンズ群の横倍率をβm1とするとき、
|1/βm1|≦0.2
なる条件を満足することを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載のズームレンズ。 - 前記後続群は、変倍において移動する1または2つの移動レンズ群を含み、該1または2つの移動レンズ群は、負レンズ群を含み、
広角端かつ無限遠合焦状態での前記1または2つの移動レンズ群の合成焦点距離をfn、前記第1レンズ群の焦点距離をf1、前記最終移動正レンズ群の焦点距離をfm1とするとき、
-5.0≦f1/fn≦-0.8
-2.5≦fm1/fn≦-1.2
なる条件を満足することを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載のズームレンズ。 - 前記1または2つの移動レンズ群の広角端および望遠端での横倍率をそれぞれβnwおよびβnt、前記ズームレンズの変倍比をZwtとするとき、
0.6≦(βnt/βnw)/Zwt≦4.0
なる条件を満足することを特徴とする請求項8に記載のズームレンズ。 - 前記1または2つの移動レンズ群に含まれる前記負レンズ群内の全ての正レンズの光学材料のd線を基準とするアッベ数の平均値をνnp、前記1または2つの移動レンズ群に含まれる前記負レンズ群内の全ての負レンズの光学材料のd線を基準とするアッベ数の平均値をνnn、前記1または2つの移動レンズ群に含まれる前記負レンズ群内の全ての正レンズの光学材料のg線およびF線に関する部分分散比の平均値をθnp、前記1または2つの移動レンズ群に含まれる前記負レンズ群内の全ての負レンズの光学材料のg線およびF線に関する部分分散比の平均値をθnnとするとき、
-1.0×10-3≦(θnp-θnn)/(νnn-νnp)≦3.0×10-3
なる条件を満足することを特徴とする請求項8または9に記載のズームレンズ。 - 前記開口絞りは、前記最終移動正レンズ群に含まれていることを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載のズームレンズ。
- 前記開口絞りは、前記最終移動正レンズ群よりも物体側に配され、変倍において移動することを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載のズームレンズ。
- 前記開口絞りは、前記最終移動正レンズ群よりも物体側に配されて変倍において移動するレンズ群に含まれていることを特徴とする請求項12に記載のズームレンズ。
- 請求項1から13のいずれか一項に記載のズームレンズと、
該ズームレンズにより形成された像を撮る撮像素子とを有することを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021020779A JP7657601B2 (ja) | 2021-02-12 | 2021-02-12 | ズームレンズおよび撮像装置 |
US17/574,088 US11789249B2 (en) | 2021-02-12 | 2022-01-12 | Zoom lens and image pickup apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021020779A JP7657601B2 (ja) | 2021-02-12 | 2021-02-12 | ズームレンズおよび撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022123453A true JP2022123453A (ja) | 2022-08-24 |
JP7657601B2 JP7657601B2 (ja) | 2025-04-07 |
Family
ID=82899526
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021020779A Active JP7657601B2 (ja) | 2021-02-12 | 2021-02-12 | ズームレンズおよび撮像装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11789249B2 (ja) |
JP (1) | JP7657601B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115657283A (zh) * | 2022-12-12 | 2023-01-31 | 图湃(北京)医疗科技有限公司 | 手术显微镜连续变倍系统及手术显微镜 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06109976A (ja) * | 1992-04-14 | 1994-04-22 | Olympus Optical Co Ltd | 高変倍レンズ |
JPH06317751A (ja) * | 1993-04-30 | 1994-11-15 | Canon Inc | リヤーフォーカス式のズームレンズ |
JP2013210605A (ja) * | 2012-03-02 | 2013-10-10 | Ricoh Imaging Co Ltd | ズームレンズ系及びこれを備えた電子撮像装置 |
JP2014056023A (ja) * | 2012-09-11 | 2014-03-27 | Ricoh Imaging Co Ltd | ズームレンズ系及びこれを備えた電子撮像装置 |
WO2014115230A1 (ja) * | 2013-01-22 | 2014-07-31 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
JP2014232335A (ja) * | 2014-09-17 | 2014-12-11 | リコーイメージング株式会社 | ズームレンズ系及びこれを備えた電子撮像装置 |
JP2015014678A (ja) * | 2013-07-04 | 2015-01-22 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP2017181719A (ja) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | キヤノン株式会社 | ズームレンズおよびそれを有する撮像装置 |
JP2018045157A (ja) * | 2016-09-16 | 2018-03-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ズームレンズ系、撮像装置、カメラ |
JP2020160262A (ja) * | 2019-03-26 | 2020-10-01 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6288916B2 (ja) | 2013-01-23 | 2018-03-07 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP6418732B2 (ja) | 2013-08-08 | 2018-11-07 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP2015094867A (ja) | 2013-11-12 | 2015-05-18 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP6347590B2 (ja) | 2013-11-12 | 2018-06-27 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP6251009B2 (ja) | 2013-11-12 | 2017-12-20 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP6529215B2 (ja) | 2013-11-12 | 2019-06-12 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP2016071140A (ja) | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
JP2016109952A (ja) | 2014-12-09 | 2016-06-20 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP6356622B2 (ja) | 2015-03-17 | 2018-07-11 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
JP6463250B2 (ja) | 2015-10-20 | 2019-01-30 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
EP3159726B1 (en) | 2015-10-20 | 2024-07-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Zoom lens and image pickup apparatus including the same |
US9904043B2 (en) | 2015-10-20 | 2018-02-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Zoom lens and image pickup apparatus including the same |
JP6862203B2 (ja) | 2017-02-08 | 2021-04-21 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP7034728B2 (ja) * | 2018-01-19 | 2022-03-14 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP6772209B2 (ja) | 2018-02-28 | 2020-10-21 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP7129178B2 (ja) | 2018-02-28 | 2022-09-01 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP7207854B2 (ja) | 2018-02-28 | 2023-01-18 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP2020085934A (ja) | 2018-11-15 | 2020-06-04 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP7113795B2 (ja) | 2019-08-16 | 2022-08-05 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
JP7344714B2 (ja) | 2019-08-16 | 2023-09-14 | キヤノン株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
US11754818B2 (en) | 2019-10-11 | 2023-09-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Zoom lens and image pickup apparatus |
-
2021
- 2021-02-12 JP JP2021020779A patent/JP7657601B2/ja active Active
-
2022
- 2022-01-12 US US17/574,088 patent/US11789249B2/en active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06109976A (ja) * | 1992-04-14 | 1994-04-22 | Olympus Optical Co Ltd | 高変倍レンズ |
JPH06317751A (ja) * | 1993-04-30 | 1994-11-15 | Canon Inc | リヤーフォーカス式のズームレンズ |
JP2013210605A (ja) * | 2012-03-02 | 2013-10-10 | Ricoh Imaging Co Ltd | ズームレンズ系及びこれを備えた電子撮像装置 |
JP2014056023A (ja) * | 2012-09-11 | 2014-03-27 | Ricoh Imaging Co Ltd | ズームレンズ系及びこれを備えた電子撮像装置 |
WO2014115230A1 (ja) * | 2013-01-22 | 2014-07-31 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
JP2015014678A (ja) * | 2013-07-04 | 2015-01-22 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP2014232335A (ja) * | 2014-09-17 | 2014-12-11 | リコーイメージング株式会社 | ズームレンズ系及びこれを備えた電子撮像装置 |
JP2017181719A (ja) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | キヤノン株式会社 | ズームレンズおよびそれを有する撮像装置 |
JP2018045157A (ja) * | 2016-09-16 | 2018-03-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ズームレンズ系、撮像装置、カメラ |
JP2020160262A (ja) * | 2019-03-26 | 2020-10-01 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115657283A (zh) * | 2022-12-12 | 2023-01-31 | 图湃(北京)医疗科技有限公司 | 手术显微镜连续变倍系统及手术显微镜 |
CN115657283B (zh) * | 2022-12-12 | 2023-08-11 | 图湃(北京)医疗科技有限公司 | 手术显微镜连续变倍系统及手术显微镜 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7657601B2 (ja) | 2025-04-07 |
US20220269057A1 (en) | 2022-08-25 |
US11789249B2 (en) | 2023-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9329372B2 (en) | Zoom lens and image pickup apparatus having the same | |
JP5893487B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP7129178B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP6344964B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5584533B2 (ja) | ズームレンズおよびそれを有する撮像装置 | |
JP2014232313A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5661490B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
US8149518B2 (en) | Zoom lens system and image pickup apparatus including the same | |
JP6632319B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6711666B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5615141B2 (ja) | ズームレンズ | |
JP7167000B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP2018072367A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2011145566A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する光学機器 | |
JP2004333768A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2007156251A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5656684B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP7137384B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP7146497B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP7657601B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP2018180365A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP7134757B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP2012103302A (ja) | ズームレンズ及びそれを用いた撮像光学系 | |
WO2011048789A1 (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JP2016048316A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240708 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240730 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250326 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7657601 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |