JP2022123453A - ズームレンズおよび撮像装置 - Google Patents

ズームレンズおよび撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022123453A
JP2022123453A JP2021020779A JP2021020779A JP2022123453A JP 2022123453 A JP2022123453 A JP 2022123453A JP 2021020779 A JP2021020779 A JP 2021020779A JP 2021020779 A JP2021020779 A JP 2021020779A JP 2022123453 A JP2022123453 A JP 2022123453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
lens
zoom
group
zoom lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021020779A
Other languages
English (en)
Inventor
雅雄 堀
Masao Hori
和也 下村
Kazuya Shimomura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2021020779A priority Critical patent/JP2022123453A/ja
Priority to US17/574,088 priority patent/US11789249B2/en
Publication of JP2022123453A publication Critical patent/JP2022123453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/163Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/02Telephoto objectives, i.e. systems of the type + - in which the distance from the front vertex to the image plane is less than the equivalent focal length
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/009Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras having zoom function
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/145Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only
    • G02B15/1451Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive
    • G02B15/145125Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive arranged +--++
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/146Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having more than five groups
    • G02B15/1461Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having more than five groups the first group being positive

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

Figure 2022123453000001
【課題】広画角、小型軽量および高い光学性能に有利なズームレンズを提供する。
【解決手段】ズームレンズは、物体側から像側へ順に配された、正の屈折力の第1レンズ群U1と、複数のレンズ群U2~U5を含む後続群からなり、隣り合うレンズ群の間隔を変化させて変倍を行う。第1レンズ群は、変倍において移動しない。後続群は、像側から物体側へ順に、変倍において移動しない正の屈折力の最終レンズ群と、1または2つのレンズにより構成されて変倍において移動する正の屈折力の最終移動正レンズ群と、変倍において移動する開口絞りとを含む。開口絞りは、ズームレンズの広角端において望遠端でより物体側に位置する。広角端での開口絞りの位置と望遠端での前記開口絞りの位置との間の光軸上の距離をLwt、広角端でのズームレンズの最も物体側の面から像面までの光軸上の距離をTdとするとき、0.01≦Lwt/Td≦0.25を満足する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ズームレンズおよび撮像装置に関する。
広画角で高ズーム比のズームレンズとして、最も物体側に正の屈折力の第1レンズ群を配置したポジティブリード型ズームレンズが知られている。特許文献1には、物体側から像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群、変倍時に移動する第2レンズ群から第5レンズ群、および第6レンズ群から構成された変倍比が7程度のズームレンズが開示されている。第5レンズ群には絞りが含まれている。特許文献2には、広画角でフルサイズ撮像素子に対応可能なズームレンズとして、物体側から像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群、変倍時に移動する第2レンズ群から第4レンズ群、および第5レンズ群から構成された変倍比が3程度のズームレンズが開示されている。第4レンズ群には絞りが含まれている。
特開2016-173481号公報 特開2020-160262号公報
ポジティブリード型ズームレンズにおいて、高い光学性能、広画角化および小型化を実現するためには、絞りの位置や各レンズ群の焦点距離を適切に設定することが重要である。さらなる広画角化のためには、広角端での軸外光線の高さで決まる第1レンズ群のレンズ径が増加してズームレンズが大型化したり、第1レンズ群の焦点距離を短くする必要があるために中心部から周辺部まで良好な光学性能(像性能)を達成することが困難になったりする。
特許文献1のズームレンズでは、絞りを含むレンズ群の移動量が小さく、広画角化すると第1レンズ群のレンズ径が増加する。また、特許文献2のズームレンズでは、絞りを含むレンズ群が3枚以上のレンズにより構成されており、明るい口径比と小型軽量化との両立に不利である。
本発明は、例えば、広画角、小型軽量、全ズーム域にわたる高い光学性能の点で有利なズームレンズを提供する。
本発明の一側面としてのズームレンズは、物体側から像側へ順に配された、正の屈折力の第1レンズ群と、複数のレンズ群を含む後続群からなり、隣り合うレンズ群の間隔を変化させて変倍を行う。第1レンズ群は、変倍において移動しない。後続群は、像側から物体側へ順に、変倍において移動しない正の屈折力の最終レンズ群と、1または2つのレンズにより構成されて変倍において移動する正の屈折力の最終移動正レンズ群と、変倍において移動する開口絞りとを含む。開口絞りは、ズームレンズの広角端において望遠端でより物体側に位置する。広角端での開口絞りの位置と望遠端での前記開口絞りの位置との間の光軸上の距離をLwt、広角端でのズームレンズの最も物体側の面から像面までの光軸上の距離をTdとするとき、
0.01≦Lwt/Td≦0.25
なる条件を満足することを特徴とする。なお、上記ズームレンズを備えた撮像装置も、本発明の他の一側面を構成する。
本発明によれば、例えば、広画角、小型軽量、全ズーム域にわたる高い光学性能の点で有利なズームレンズを提供することができる。
実施例1のズームレンズの断面図。 実施例1のズームレンズの(A)広角端および(B)中間ズーム位置での収差図。 実施例1のズームレンズの望遠端での収差図。 実施例2のズームレンズの断面図。 実施例2のズームレンズの(A)広角端および(B)中間ズーム位置での収差図。 実施例2のズームレンズの望遠端での収差図。 実施例3のズームレンズの断面図。 実施例3のズームレンズの(A)広角端および(B)中間ズーム位置での収差図。 実施例3のズームレンズの望遠端での収差図。 実施例4のズームレンズの断面図。 実施例4のズームレンズの(A)広角端および(B)中間ズーム位置での収差図。 実施例4のズームレンズの望遠端での収差図。 実施例5のズームレンズの断面図。 実施例5のズームレンズの(A)広角端および(B)中間ズーム位置での収差図。 実施例5のズームレンズの望遠端での収差図。 実施例6のズームレンズの断面図。 実施例6のズームレンズの(A)広角端および(B)中間ズーム位置での収差図。 実施例6のズームレンズの望遠端での収差図。 実施例1のズームレンズの広角端および望遠端での光路図。 光学材料の分布を示す図。 実施例のズームレンズを備えた撮像装置を示す図。
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。
図1、図4、図7、図10,図13および図16はそれぞれ、実施例1~6のズームレンズの広角端で無限遠距離の物体に合焦した状態(以下、無限遠合焦状態という)での断面を示している。広角端と望遠端はそれぞれ、変倍において移動するレンズ群が光軸上を機構上または制御上で移動可能な範囲の両端に位置したときの最大画角(最短焦点距離)と最小画角(最大焦点距離)のズーム状態を示す。各実施例のズームレンズは、放送用テレビカメラ、ビデオカメラ、デジタルスチルカメラ、銀塩フィルム用カメラの撮像光学系として使用される。各図において、Un(n=1~6)はレンズ群、SPは開口絞り、IPは像面である。像面IPには、撮像素子(光電変換素子)の撮像面や銀塩フィルムの感光面が配置される。
具体的な実施例1~6の説明に先立って、各実施例に共通する事項について説明する。各実施例のズームレンズは、広画角(全画角2ω=54~100°程度)で変倍比(ズーム比)が2~13程度であり、小型軽量で全ズーム域において高い光学性能を得るために、全長に対する開口絞りの移動量や変倍時に移動するレンズ群の構成を適切に設定している。
各実施例のズームレンズは、物体側から像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群(U1)と、複数のレンズ群(U2~U5又はU6)を含む後続群とにより構成されている。各実施例のズームレンズは、最も物体側に正の屈折力のレンズ群を配置したポジティブリード型のズームレンズである。
各実施例のズームレンズは隣り合うレンズ群の間隔を変化させて変倍を行う。第1レンズ群は変倍において移動しない(不動である)。後続群は、像側から物体側へ順に、変倍において不動である正の屈折率の最終レンズ群と、1または2つのレンズにより構成されて変倍において移動する正の屈折力の最終移動正レンズ群とを含む。各実施例において、1つのレンズは単一のレンズを意味し、2つのレンズが接合された接合レンズについては2つのレンズと数える。これは、接合レンズと接合されない2つのレンズは、互いに同等の色収差補正効果を発揮し得るためである。
また、後続群は、変倍において移動する開口絞り(SP)を含む。
なお、最終レンズ群およびその前後に、挿抜または着脱可能なレンズ群を有してズームレンズ全系の焦点距離を変換する焦点距離変換光学系を配置してもよい。また、最終レンズ群の全体またはその一部を光軸に沿って微小に移動させることにより、変倍中のピント移動を全ズーム域で抑制する駆動機構を備えていてもよい。
各実施例のズームレンズにおいて、開口絞りは、広角端にて望遠端より物体側に位置する。広角端と望遠端での開口絞りの位置間の距離をLwt、広角端における第1レンズ群(つまりはズームレンズ)の最も物体側の面から像面までの光軸上の距離をTdとするとき、以下の式(1)で示す条件を満足する。
0.01≦Lwt/Td≦0.25 (1)
なお、距離Lwtは、広角端から望遠端への変倍において、開口絞りが広角端より望遠端にて像側に向かう方向を正とするときの該開口絞りの移動量に相当し、変倍中に開口絞りの移動方向が変化する場合でも広角端と望遠端での位置のみから決まる。
開口絞りの移動量と第1レンズ群との関係について説明する。図19の上側および下側の図はそれぞれ、実施例1(後述する数値例1)のズームレンズにおける広角端および望遠端で無限遠合焦状態での光路を示している。これらの図から分かるように、第1レンズ群U1の中でも最もレンズ径が大きい最物体側レンズのレンズ径は、広角端での無限遠合焦状態における軸外光線の高さによって決まる。このため、広画角化するほど最物体側レンズのレンズ径が増大する。各実施例では、開口絞りを広角端において望遠端よりも物体側に位置させることで、ズームレンズの広角端での入射瞳を望遠端よりも物体側に位置させ(押し出し)、広画角化に伴う最物体側レンズのレンズ径の増大を抑えている。
式(1)は、後続群内に配置される開口絞りが、望遠端から広角端までの変倍において光軸上を移動する移動量と、広角端における最も物体側の面から像面までの光軸上の距離(レンズ全長)との関係に関する条件を示す。Lwt/Tdが式(1)の条件を満足することで、ズームレンズを小型化している。Lwt/Tdが式(1)の上限を上回ると、後続群内の変倍のためのスペースが長くなり、ズームレンズの小型化が困難となるため、好ましくない。Lwt/Tdが式(1)の下限を下回ると、広角端における開口絞りによる入射瞳を物体側に押し出す効果が小さくなり、ズームレンズの小型化が困難となるため、好ましくない。
式(1)の数値範囲を以下のように設定するとより好ましい。
0.02≦Lwt/Td≦0.20 (1a)
また、式(1)の数値範囲を以下のように設定するとなお好ましい。
0.03≦Lwt/Td≦0.15 (1b)
さらに式(1)の数値範囲を以下のように設定するとさらに好ましい。
0.04≦Lwt/Td≦0.07 (1c)
各実施例のズームレンズは、式(1)の条件に加えて、以下に説明する式(2)~(13)の条件のうち少なくとも1つを満足することが望ましい。
各実施例のズームレンズの後続群は、上述した最終レンズ群(以下、rを付す)と最終移動正レンズ群(以下、m1を付す)に加えて、1または2つのレンズにより構成されて変倍において移動する負の屈折力の最終移動負レンズ群m2も含む。最終移動正レンズ群に含まれる全ての正レンズの光学材料のd線を基準とするアッベ数の平均値をνm1、g線およびF線に関する部分分散比の平均値をθm1とする。また、最終移動負レンズ群に含まれる全ての負レンズの光学材料のd線を基準とするアッベ数の平均値をνm2、g線およびF線に関する部分分散比の平均値をθm2とする。このとき、以下の式(2)で示す条件を満足することが望ましい。
-2.0×10-3≦(θm1-θm2)/(νm2-νm1)≦2.5×10-3 (2)
最終移動正レンズ群m1は最終レンズ群rに隣接しており、ズームレンズの口径比を小さく(明るく)するほど、最終移動正レンズ群m1のレンズ径が増大する。変倍において移動するレンズ群の小型軽量化のためには、該レンズ群を構成するレンズの数を削減することが有効である。このため、各実施例では、最終移動正レンズ群m1を1または2つのレンズにより構成している。また、最終移動正レンズ群m1と最終移動負レンズ群m2を近接配置して移動レンズ群間の硝材の特性の関係を利用して色収差補正を行うことで、全ズーム域で色収差を良好に補正することが可能である。
式(2)における光学材料のd線を基準とするアッベ数νd(νm1,νm2)と、g線およびF線に関する部分分散比θgF(θm1,θm2)はそれぞれ、以下の式(a)、(b)で表される。各式において、フラウンフォーファ線のg線(波長435.8nm)、F線(波長486.1nm)、d線(波長587.6nm)、C線(波長656.3nm)に対する光学材料の屈折率をそれぞれ、Ng、NF、Nd、NCとしている。
νd=(Nd-1)/(NF-NC) (a)
θgF=(Ng-NF)/(NF-NC) (b)
最終移動正レンズ群m1と最終移動負レンズ群m2との色収差補正に関する関係について説明する。図20に示すように、現存する光学材料は、アッベ数νdに対して部分分散比θgFが狭い範囲に分布しており、νdが小さいほどθgFが大きい傾向がある。2つのレンズGp、Gnがそれぞれ、正、負の屈折力Φp、Φn、アッベ数νp、νnを有し、各レンズの軸上近軸光線の入射高をh、瞳近軸光線の入射高をHとする。このとき、レンズGp、Gnが構成する薄肉密着系の軸上色収差係数Lと倍率色収差係数Tは、以下の式(c)、(d)で表される。
L=h×h×(Φp/νp+Φn/νn) (c)
T=h×H×(Φp/νp+Φn/νn) (d)
なお、
Φp+Φn=Φ (e)
とする。また、軸上近軸光線と瞳近軸光線は、次のように定義される光線である。軸上近軸光線は、ズームレンズ全系の広角端での焦点距離を1に規格化し、光軸と平行に入射高を1としてズームレンズに入射させた近軸光線である。瞳近軸光線は、ズームレンズ全系の広角端での焦点距離を1に規格化し、撮像面の最大像高に入射する光線のうちズームレンズの入射瞳と光軸との交点を通過する近軸光線である。
式(c)、(d)における各レンズの屈折力は、式(e)においてΦ=1となるように規格化されている。3つ以上のレンズについても同様となる。式(c)、(d)において、L=0、T=0とすると、C線とF線の軸上および像面上での結像位置が一致する。このように、ある特定の2波長に対する色収差を補正することを、一般的に2波長色消し(1次スペクトル補正)と呼ぶ。特に高倍率のズームレンズでは、変倍に伴う色収差変動を抑制するために、各レンズ群の色収差、すなわちLとTが0近傍となるように補正される。
無限遠合焦状態、すなわち物体距離を無限遠としてズームレンズに光束を入射させる状態でのF線に対するg線の軸上色収差のずれ量と倍率色収差のずれ量をそれぞれ、軸上色収差の2次スペクトル量Δsと倍率色収差の2次スペクトル量Δyとする。これらは以下の式(f)、(g)で表される。fはズームレンズ全系の焦点距離、Yは像高である。
Δs=-h×h×(θp-θn)/(νp-νn)×f (f)
Δy=-h×H×(θp-θn)/(νp-νn)×Y (g)
このように、上記2波長にさらにある特定の波長を加えて、特定の3波長に対する色収差を補正することを、一般的に3波長色消し(2次スペクトル補正)と呼ぶ。
ズームレンズを高倍率比するほど式(f)の焦点距離fが増大するため、軸上色収差の2次スペクトルを低減することが難しくなる。また、ズームレンズを広角化するほど式(g)式の瞳近軸光線Hが増大するため、広角端倍率色収差の2次スペクトルを低減することが難しくなる。各実施例では、特にズームレンズを広角化しつつ、全ズーム域における倍率色収差と軸上色収差の1次および2次スペクトルを良好に補正する。
式(2)の条件を満足することで、最終移動正レンズ群m1と最終移動負レンズ群m2において適切なアッベ数と部分分散比の差を設けることが可能となり、全ズーム域における色収差補正にさらに有利となる。(θm1-θm2)/(νm2-νm1)が式(2)の上限を上回ったり下限を下回ったりすると、最終移動正レンズ群m1と最終移動負レンズ群m2に適切な色収差補正力を持たせることが困難となる。しかも、全ズーム域で良好な光学性能を達成することが困難となるため、好ましくない。
式(2)の数値範囲を以下のように設定するとより好ましい。
-1.0×10-3≦(θm1-θm2)/(νm2-νm1)≦2.2×10-3
(2a)
式(2)の数値範囲を以下のように設定するとなお好ましい。
-0.5×10-3≦(θm1-θm2)/(νm2-νm1)≦1.9×10-3
(2b)
式(2)の数値範囲を以下のように設定するとさらに好ましい。
0≦(θm1-θm2)/(νm2-νm1)≦1.9×10-3 (2c)
式(2)の数値範囲を以下のように設定するとさらにより好ましい。
0.2×10-3≦(θm1-θm2)/(νm2-νm1)≦1.5×10-3
(2d)
式(2)の数値範囲を以下のように設定するとさらになお好ましい。
0.5×10-3≦(θm1-θm2)/(νm2-νm1)≦1.3×10-3
(2e)
また、各実施例のズームレンズは、広角端から望遠端までの全ズーム域における最終移動正レンズ群m1と最終移動負レンズ群m2との間の最大空気間隔をDm12、最終移動正レンズ群m1の焦点距離をfm1とするとき、以下の式(3)で示す条件を満足することが望ましい。
0.01≦Dm12/fm1≦0.50 (3)
各実施例のズームレンズでは、最終移動正レンズ群m1と最終移動負レンズ群m2を軽量化するために、各レンズ群内で正レンズと負レンズによる色収差補正を行わなくてもよい。そこで、最終移動正レンズ群m1とこれに隣接する最終移動負レンズ群m2のレンズの光学材料を適切に選択してレンズ群間での色収差補正を行うことで、全ズーム域で良好に色収差を補正することが望ましい。各実施例のズームレンズでは、変倍において最終移動正レンズ群m1と最終移動負レンズ群m2を互いに異なる移動軌跡を描くように移動させることによって中間ズーム域での収差補正能力を向上させている。ただし、同時に色収差補正能力が変動するため、基本的には最終移動正レンズ群m1と最終移動負レンズ群m2は全ズーム域で互いに近接する関係を維持することが必要になる。
式(3)は、最終移動正レンズ群m1と最終移動負レンズ群m2の変倍中の最大空気間隔と最終移動正レンズ群m1の焦点距離fm1との関係に関する条件を示している。式(3)の条件を満足することで、最終移動正レンズ群m1と最終移動負レンズ群m2を全ズーム域で適切に近接させることができ、全ズーム域での色収差補正能力の変動を良好に抑えることが可能となる。Dm12/fm1が式(3)式の上限を上回ると、最終移動正レンズ群m1と最終移動負レンズ群m2とが相対的に離れ、全ズーム域で良好に色収差を補正することが困難となるため、好ましくない。Dm12/fm1が式(3)の下限を下回ると、最終移動正レンズ群m1と最終移動負レンズ群m2間の距離の変動が殆ど無くなり、レンズ群を分割して色収差以外の収差の補正に活用しにくくなるため、好ましくない。
式(3)の数値範囲を以下のように設定するとより好ましい。
02≦Dm12/fm1≦0.45 (3a)
式(3)の数値範囲を以下のように設定するとなお好ましい。
0.03≦Dm12/fm1≦0.40 (3b)
式(3)の数値範囲を以下のように設定するさらに好ましい。
0.04≦Dm12/fm1≦0.35 (3c)
式(3)の数値範囲を以下のように設定するとさらにより好ましい。
0.05≦Dm12/fm1≦0.30 (3d)
また、各実施例のズームレンズは、最終移動正レンズ群m1の焦点距離をfm1、最終移動負レンズ群m2の焦点距離をfm2とするとき、以下の式(4)で示す条件を満足することが望ましい。
-5.0≦fm2/fm1≦-0.7 (4)
式(4)の条件式を満足することで、ズームレンズをさらに小型化することができる。fm2/fm1が式(4)式の上限を上回ると、最終移動負レンズ群m2の屈折力が強くなって後続群のレンズ径が大きくなり、ズームレンズの小型化が困難となるため、好ましくない。fm2/fm1が式(4)の下限を下回ると、最終移動負レンズ群m2の屈折力が弱くなって変倍時の最終移動負レンズ群m2の移動量が大きくなり、ズームレンズの小型化が困難となるため、好ましくない。
式(4)の数値範囲を以下のように設定するとより好ましい。
-4.7≦fm2/fm1≦-0.8 (4a)
式(4)の数値範囲を以下のように設定するとなお好ましい。
-3.2≦fm2/fm1≦-0.9 (4b)
式(4)の数値範囲を以下のように設定するとさらに好ましい。
-2.4≦fm2/fm1≦-1.0 (4c)
各実施例のズームレンズにおいて、最終移動正レンズ群m1は1つの正レンズにより構成され、該正レンズの光学材料のd線を基準とするアッベ数をνm1u、g線およびF線に関する部分分散比をθm1uとするとき、以下の式(5)、(6)で示す条件を満足することが望ましい。
28≦νm1u≦60 (5)
0.540≦θm1u≦0.600 (6)
式(5)、(6)を満足することで、ズームレンズをさらに小型化し、かつ高い光学性能を得ることができる。式(5)、(6)は、最終移動正レンズ群m1が1つの正レンズで構成されている場合において、特に広角化に伴って増大し易い倍率色収差の補正を有利とするための分散(アッベ数)と部分分散比の範囲に関する条件を示している。νm1uが式(5)の下限を下回ったりθm1uが式(6)の上限を上回ったりすると、現存する光学材料を用いる正レンズが過剰に高分散かつ高部分分散比となり、全ズーム域で良好な光学性能を達成することが困難となるため、好ましくない。νm1uが式(5)の上限を上回ったりθm1uが式(6)の下限を下回ったりしても、正レンズが過剰に高部分分散比となり、全ズーム域で良好な光学性能を達成することが困難となるため、好ましくない。
式(5)、(6)の数値範囲を以下のように設定するとより好ましい。
29≦νm1u≦59 (5a)
0.542≦θm1u≦0.595 (6a)
式(5)、(6)の数値範囲を以下のように設定するとなお好ましい。
31≦νm1u≦56 (5b)
0.543≦θm1u≦0.590 (6b)
式(5)、(6)の数値範囲を以下のように設定するとさらに好ましい。
33≦νm1u≦50 (5c)
0.550≦θm1u≦0.585 (6c)
また、各実施例のズームレンズにおいて、最終移動負レンズ群m2は1つの負レンズにより構成され、該負レンズの光学材料のd線を基準とするアッベ数をνm2u、g線およびF線に関する部分分散比をθm2uとするとき、以下の式(7)、(8)で示す条件を満足することが望ましい。
60≦νm2u≦110 (7)
0.520≦θm2u≦0.550 (8)
式(7)、(8)の条件を満足することで、ズームレンズをさらに小型化し、かつ高い光学性能を達成することができる。式(7)、(8)は、最終移動負レンズ群m2が1つの負レンズで構成されている場合において、最終移動正レンズ群m1と適切な色収差補正関係を構築できる条件を示している。これらの条件を満足することで、特に広角化に伴って増大し易い倍率色収差の補正が有利となる。νm2uが(7)式の下限が下回ると、変倍に伴う最終移動負レンズ群m2の移動による1次の色収差の変動が大きくなり、全ズーム域で良好な光学性能を達成することが困難となるため、好ましくない。θm2uが式(8)の上限を上回ると、、変倍に伴う最終移動負レンズ群m2の移動による2次の色収差の変動が大きくなり、全ズーム域で良好な光学性能を達成することが困難となるため、好ましくない。
式(7)、(8)の数値範囲を以下のように設定するとより好ましい。
63≦νm2u≦107 (7a)
0.522≦θm2u≦0.545 (8a)
式(7)、(8)の数値範囲を以下のように設定するとなお好ましい。
70≦νm2u≦102 (7b)
0.524≦θm2u≦0.543 (8b)
式(7)、(8)の数値範囲を以下のように設定するとさらに好ましい。
74≦νm2u≦97 (7c)
0.526≦θm2u≦0.540 (8c)
式(7)、(8)の数値範囲を以下のように設定するとさらにより好ましい。
80≦νm2u≦95 (7d)
0.528≦θmu2≦0.538 (8d)
また、各実施例のズームレンズは、無限遠合焦状態における広角端での最終移動正レンズ群m1の横倍率をβm1とするとき、以下の式(9)で示す条件を満足することが望ましい。
|1/βm1|≦0.2 (9)
式(9)の条件を満足することで、最終移動正レンズ群m1から射出する光線を平行に近づけて変倍時の絞り径の変化を小さくし、絞り径を制御するための制御機構を簡素化することができる。|1/βm1|が式(9)の上限を上回ると、最終移動正レンズ群m1からの射出光線が角度を持つため、変倍中の絞り径の変化が大きくなり、制御機構が煩雑になるため、好ましくない。
式(9)の数値範囲を以下のように設定するとより好ましい。
|1/βm1|≦0.15 (9a)
式(9)の数値範囲を以下のように設定するとなお好ましい。
|1/βm1|≦0.13 (9b)
式(9)の数値範囲を以下のように設定するとさらに好ましい。
|1/βm1|≦0.11 (9c)
式(9)の数値範囲を以下のように設定するとさらにより好ましい。
|1/βm1|≦0.04 (9d)
また、各実施例のズームレンズの後続群において変倍において移動する1または2つの第n移動レンズ群は、負の屈折力のレンズ群(負レンズ群)を含む。そして、広角端での無限遠合焦状態における1または2つの第n移動レンズ群の合成焦点距離をfn、第1レンズ群の焦点距離をf1とするとき、以下の式(10)、(11)で示す条件を満足することが望ましい。
-5.0≦f1/fn≦-0.8 (10)
-2.5≦fm1/fn≦-1.2 (11)
式(10)、(11)は、ズームレンズのさらなる小型化と高性能化を実現するためのレンズ群のパワー配置に関する条件を示している。ズームレンズの焦点距離は、第1レンズ群の焦点距離と後続群のレンズ群の横倍率とを掛け合わせた値となる。このため、広画角化を達成するためには、第1レンズ群の焦点距離を適切に設定する必要がある。f1/fnが式(10)式の上限を上回ると、第1レンズ群の屈折力が強くなって収差変動の補正が困難となるため、好ましくない。また、第1レンズ群に対して第n移動レンズ群の屈折力が不足するため、ズームレンズの小型軽量化に不利である。f1/fnが式(10)の下限を下回ると、第1レンズ群の屈折力が不足して広画角化や小型軽量化が困難となるため、好ましくない。
式(10)の数値範囲を以下のように設定するとより好ましい。
-4.0≦f1/fn≦-0.9 (10a)
式(10)の数値範囲を以下のように設定するとなお好ましい。
-3.5≦f1/fn≦-1.0 (10b)
式(10)の数値範囲を以下のように設定するとさらに好ましい。
-3.0≦f1/fn≦-1.3 (10c)
また、式(11)の条件を満足することで、ズームレンズをさらに小型化することができる。fm1/fnが式(11)の上限を上回ると、後続群内の負レンズ群の屈折力が弱くなって変倍時の負レンズ群の移動量が大きくなり、ズームレンズの小型化が困難となるため、好ましくない。fm1/fnが式(11)の下限が下回ると、後続群内の正レンズ群の屈折力が弱くなって後続群のレンズ径が大きくなり、ズームレンズの小型化が困難となるため、好ましくない。
式(11)の数値範囲を以下のように設定するとより好ましい。
-2.4≦fm1/fn≦-1.3 (11a)
式(11)の数値範囲を以下のように設定するとなお好ましい。
-2.3≦fm1/fn≦-1.4 (11b)
式(11)の数値範囲を以下のように設定するとさらに好ましい。
-2.1≦fm1/fn≦-1.5 (11c)
また、各実施例のズームレンズは、第n移動レンズ群の広角端および望遠端での横倍率をそれぞれβnw、βnt、ズームレンズ全系の広角端から望遠端への変倍比をZwtとするとき、以下の式(12)で示す条件を満足することが望ましい。
0.6≦(βtn/βwn)/Zwt≦4.0 (12)
式(12)の条件は、ズームレンズの広角端から望遠端への変倍比のうち第n移動レンズ群が担う割合に関する条件を示している。式(12)の条件を満足することで適切な変倍の分担が可能となり、ズームレンズの小型化と高性能化にさらに有利となる。(βtn/βwn)/Zwtが式(12)式の上限を上回ると、変倍比における第n移動レンズ群の分担割合が大き過ぎて、第nレンズ群の移動による収差変動の抑制が困難となるため、好ましくない。(βtn/βwn)/Zwtが式(12)の下限を下回ると、比較的簡易な構成としている第n移動レンズ群以降のレンズ群の変倍分担が増大し、高性能化が困難となるため、好ましくない。
式(12)の数値範囲を以下のように設定するとより好ましい。
0.7≦(βtn/βwn)/Zwt≦3.1 (12a)
式(12)の数値範囲を以下のように設定するとなお好ましい。
0.8≦(βtn/βwn)/Zwt≦2.0 (12b)
式(12)の数値範囲を以下のように設定するとさらに好ましい。
0.9≦(βtn/βwn)/Zwt≦1.4 (12c)
式(12)の数値範囲を以下のように設定するとさらにより好ましい。
0.9≦(βtn/βwn)/Zwt≦1.2 (12d)
また、各実施例のズームレンズにおいて、第n移動レンズ群に含まれる負レンズ群内の全ての正レンズと全ての負レンズの光学材料のd線を基準とするアッベ数の平均値をそれぞれνnp、νnn、g線およびF線に関する部分分散比の平均値をそれぞれθnp、θnnとするとき、以下の式(13)で示す条件を満足することが望ましい。
-1.0×10-3≦(θnp-θnn)/(νnn-νnp)≦3.0×10-3
(13)
式(13)の条件を満足することで、負レンズ群内の色収差、特に広角化に伴って増大し易い倍率色収差の補正に有利となるアッベ数および部分分散比の差を設けることが可能となる。(θnp-θnn)/(νnn-νnp)が式(13)の上限を上回ると、負レンズ群内の色収差補正が不足し、良好な光学性能を達成することが困難となるため、好ましくない。
式(13)の数値範囲を以下のように設定するとより好ましい。
-0.5×10-3≦(θnp-θnn)/(νnn-νnp)≦2.7×10-3
(13a)
式(13)の数値範囲を以下のように設定するとなお好ましい。
0≦(θnp-θnn)/(νnn-νnp)≦2.5×10-3 (13b)
式(13)の数値範囲を以下のように設定するとさらに好ましい。
0≦(θnp-θnn)/(νnn-νnp)≦2.4×10-3 (13c)
式(13)の数値範囲を以下のように設定するとさらにより好ましい。
0.5×10-3≦(θnp-θnn)/(νnn-νnp)≦2.2×10-3
(13d)
式(13)の数値範囲を以下のように設定するとさらになお好ましい。
1.0×10-3≦(θnp-θnn)/(νnn-νnp)≦2.1×10-3
(13d)
以下、実施例1~6とこれらに対応する数値例1~6について説明する。
図1に示す実施例1(数値例1)のズームレンズは、最も物体側に、変倍において不動であり、焦点調節に際して移動する正の屈折力の第1レンズ群U1を有する。さらに、後続群として、物体側から像側へ順に、広角端から望遠端への変倍において像側へ移動する負の屈折力の第2レンズ群U2と、変倍においてそれぞれ移動する負の屈折力の第3レンズ群U3および正の屈折力の第4レンズ群U4とを有する。第4レンズ群U4は、変倍に伴う像面変動を補正するために、第2レンズ群U2および第3レンズ群U3の移動に連動して光軸上を非直線的に移動する。さらに後続群は、最も像側に配置され、変倍において不動の正の屈折力の第5レンズ群U5を含む。
本実施例では、第2レンズ群U2が第n移動レンズ群に、第3レンズ群U3が最終移動負レンズ群m2に、第4レンズ群U4が最終移動正レンズ群m1に、第5レンズ群U5が最終レンズ群rに相当する。開口絞りSPは、第4レンズ群U4に含まれており、第4レンズ群U4における最も物体側に配置されている。
数値例1において、面番号iは物体側から数えたときの面の順番を示す。rは物体側からi番目の面の曲率半径(mm)、dはi番目と(i+1)番目の面間の光軸上のレンズ厚または空気間隔(mm)、ndは第i面と第(i+1)面間の光学材料のd線における屈折率である。νdは第i面と第(i+1)面間の光学材料のd線を基準としたアッベ数である。さらに、θgFは第i面と第(i+1)面間の光学材料のg線およびF線に関する部分分散比である。数値例1には、各面の有効径(mm)と焦点距離(mm)も示している。
BFはバックフォーカス(mm)を表す。バックフォーカスは、ズームレンズの最終面(最も像側のレンズ面)から近軸像面までの光軸上の距離を空気換算長により表記したものとする。レンズ全長は、ズームレンズの最前面(最も物体側のレンズ面)から最終面までの光軸上の距離にバックフォーカスを加えた長さであり、広角端でのレンズ全長が式(1)の距離Tdに相当する。
面番号に付された「*」は、その面が非球面形状を有する面であることを意味する。非球面形状は、光軸方向をX軸、光軸に直交する方向をH軸、光の進行方向を正とし、Rを近軸曲率半径、Kを円錐定数、A3~A16を非球面係数とするとき、以下の式で表される。「e-Z」は「×10-Z」を意味する。
Figure 2022123453000002
なお、数値例に関するこれらの説明は、後述する他の数値例でも同じである。
数値例1において、第1レンズ群U1は、第1面から第16面に対応する。第2レンズ群U2は、第17面から第23面に対応する。第3レンズ群U3は、第24面から第25面に対応する。第4レンズ群U4は、第26面から第28面に対応する。第5レンズ群U5は、第29面から第41面に対応する。
第1レンズ群U1は、焦点調節において不動の負の屈折力の第1サブレンズ群(第1面から第7面)、無限遠側から至近側への焦点調節において像側へ移動する正の屈折力の第2サブレンズ群(第8面から第9面)および焦点調節において不動の正の屈折力の第3サブレンズ群(第10面から第16面)により構成されている。数値例1では、第3レンズ群U3と第4レンズ群U4間の最大空気間隔mD12は、焦点距離35mmでの間隔である。
図2(A)、(B)はそれぞれ、実施例1(数値例1)のズームレンズの広角端および中間ズーム位置(焦点距離35mm)で無限遠合焦状態での縦収差(球面収差、非点収差、歪曲、色収差)を示している。図3は、実施例1のズームレンズの望遠端で無限遠合焦状態での縦収差を示している。各球面収差図において、FnoはFナンバーを示し、実線、二点鎖線および一点鎖線はそれぞれe線(波長546.1nm)、g線およびC線に対する球面収差を示している。非点収差図において、ωは半画角(°)を、実線Sはサジタル像面を、破線Mはメリディオナル像面を示している。歪曲はg線に対するものを示している。色収差図において、二点鎖線および一点鎖線はそれぞれg線およびC線における倍率色収差を示している。なお、球面収差図は0.4mm、非点収差図は0.4mm、歪曲図は10%、色収差図は0.1mmのスケールでそれぞれ描かれている。これら縦収差図についての説明は、後述する他の実施例の縦収差図においても同じである。
表1には、実施例1(数値例1)における前述した式(1)~(13)の条件の値をまとめて示している。実施例1のズームレンズは各条件を満足しており、広画角で小型軽量でありながらも全ズーム域で高い光学性能を有する。特に本実施例では、第3レンズ群U3を1つの負レンズで構成し、第4レンズ群U4を1つの正レンズで構成することで、ズームレンズの広角化と小型軽量化を達成しながら、明るい口径比と高い光学性能を両立している。
図4に示す実施例2(数値例2)のズームレンズは、最も物体側に、変倍において不動であり、焦点調節に際して移動する正の屈折力の第1レンズ群U1を有する。さらに、後続群として、物体側から像側へ順に、広角端から望遠端への変倍において像側へ移動する負の屈折力の第2レンズ群U2と、変倍においてそれぞれ移動する負の屈折力の第3レンズ群U3および正の屈折力の第4レンズ群U4とを有する。第4レンズ群U4は、変倍に伴う像面変動を補正するために、第2レンズ群U2および第3レンズ群U3の移動に連動して光軸上を非直線的に移動する。さらに後続群は、最も像側に配置され、変倍において不動の正の屈折力の第5レンズ群U5を含む。
本実施例では、第2レンズ群U2が第n移動レンズ群に、第3レンズ群U3が最終移動負レンズ群m2に、第4レンズ群U4が最終移動正レンズ群m1に、第5レンズ群U5が最終レンズ群rに相当する。開口絞りSPは、第4レンズ群U4に含まれており、第4レンズ群U4における最も物体側に配置されている。
数値例2において、第1レンズ群U1は、第1面から第14面に対応する。第2レンズ群U2は、第15面から第21面に対応する。第3レンズ群U3は、第22面から第23面に対応する。第4レンズ群U4は、第24面から第26面に対応する。第5レンズ群U5は、第27面から第39面に対応する。
第1レンズ群U1は、焦点調節において不動の負の屈折力の第1サブレンズ群(第1面から第4面)、無限遠側から至近側への焦点調節において像側へ移動する負の屈折力の第2サブレンズ群(第5面から第7面)および焦点調節において不動の正の屈折力の第3サブレンズ群(第8面から第14面)により構成されている。数値例2では、第3レンズ群U3と第4レンズ群U4間の最大空気間隔mD12は、焦点距離67mmでの間隔である。
図5(A)、(B)はそれぞれ、実施例2(数値例2)のズームレンズの広角端および中間ズーム位置(焦点距離90mm)で無限遠合焦状態での縦収差を示している。図6は、実施例2のズームレンズの望遠端で無限遠合焦状態での縦収差を示している。
表1には、実施例2(数値例2)における前述した式(1)~(13)の条件の値をまとめて示している。実施例2のズームレンズは各条件を満足しており、広画角で小型軽量でありながらも全ズーム域で高い光学性能を有する。特に本実施例では、第3レンズ群U3を1つの負レンズで構成し、第4レンズ群U4を1つの正レンズで構成することで、ズームレンズの広角化と小型軽量化を達成しながら、明るい口径比と高い光学性能を両立している。
図7に示す実施例3(数値例3)のズームレンズは、最も物体側に、変倍において不動であり、焦点調節に際して移動する正の屈折力の第1レンズ群U1を有する。さらに、後続群として、物体側から像側へ順に、広角端から望遠端への変倍において像側へ移動する負の屈折力の第2レンズ群U2と、変倍においてそれぞれ移動する負の屈折力の第3レンズ群U3および正の屈折力の第4レンズ群U4とを有する。第4レンズ群U4は、変倍に伴う像面変動を補正するために、第2レンズ群U2および第3レンズ群U3の移動に連動して光軸上を非直線的に移動する。さらに後続群は、最も像側に配置され、変倍において不動の正の屈折力の第5レンズ群U5を含む。DGは撮像装置に含まれる色分解光学系光等に相当するダミーガラスである。
本実施例では、第2レンズ群U2が第n移動レンズ群に、第3レンズ群U3が最終移動負レンズ群m2に、第4レンズ群U4が最終移動正レンズ群m1に、第5レンズ群U5が最終レンズ群rに相当する。開口絞りSPは、第4レンズ群U4に含まれており、第4レンズ群U4における最も物体側に配置されている。
数値例3において、第1レンズ群U1は、第1面から第21面に対応する。第2レンズ群U2は、第22面から第30面に対応する。第3レンズ群U3は、第31面から第33面に対応する。第4レンズ群U4は、第34面から第38面に対応する。第5レンズ群U5は、第39面から第48面に対応する。ダミーガラスDGは、第49面から第51面に対応する。
第1レンズ群U1は、焦点調節において不動の負の屈折力の第1サブレンズ群(第1面から第8面)、無限遠側から至近側への焦点調節において像側へ移動する負の屈折力の第2サブレンズ群(第9面から第10面)および焦点調節において不動の正の屈折力の第3サブレンズ群(第11面から第21面)により構成されている。数値例3では、第3レンズ群U3と第4レンズ群U4間の最大空気間隔mD12は、焦点距離16mmでの間隔である。
図8(A)、(B)はそれぞれ、実施例3(数値例3)のズームレンズの広角端および中間ズーム位置(焦点距離16mm)で無限遠合焦状態での縦収差を示している。図9は、実施例3のズームレンズの望遠端で無限遠合焦状態での縦収差を示している。
表1には、実施例3(数値例3)における前述した式(1)~(13)の条件の値をまとめて示している。実施例3のズームレンズは各条件を満足しており、広画角で小型軽量でありながらも全ズーム域で高い光学性能を有する。特に本実施例では、第3レンズ群U3を1つの負レンズと1つの正レンズからなる2つのレンズで構成し、第4レンズ群U4を2つの正レンズで構成することで、ズームレンズの広角化と小型軽量化を達成しながら、明るい口径比と高い光学性能を両立している。
図10に示す実施例4(数値例4)のズームレンズは、最も物体側に、変倍において不動であり、焦点調節に際して移動する正の屈折力の第1レンズ群U1を有する。さらに、後続群として、物体側から像側へ順に、広角端から望遠端への変倍において像側へ移動する負の屈折力の第2レンズ群U2と、変倍においてそれぞれ移動する負の屈折力の第3レンズ群U3、負の屈折力の第4レンズ群U4および正の屈折力の第5レンズ群U5とを有する。第5レンズ群U5は、変倍に伴う像面変動を補正するために、第2レンズ群U2、第3レンズ群U3および第4レンズ群U4の移動に連動して光軸上を非直線的に移動する。さらに後続群は、最も像側に配置され、変倍において不動の正の屈折力の第6レンズ群U6を含む。
本実施例では、第2レンズ群U2と第3レンズ群U3が第n移動レンズ群に、第4レンズ群U4が最終移動負レンズ群m2に、第5レンズ群U5が最終移動正レンズ群m1に、第6レンズ群U6が最終レンズ群rに相当する。開口絞りSPは、第3レンズ群U3に含まれており、第3レンズ群U3における最も像側に配置されている。
数値例4において、第1レンズ群U1は、第1面から第16面に対応する。第2レンズ群U2は、第17面から第22面に対応する。第3レンズ群U3は、第23面から第25面に対応する。第4レンズ群U4は、第26面から第28面に対応する。第5レンズ群U5は、第29面から第30面に対応する。第6レンズ群U6は、第31面から第43面に対応する。
第1レンズ群U1は、焦点調節において不動の負の屈折力の第1サブレンズ群(第1面から第6面)、無限遠側から至近側への焦点調節において像側へ移動する負の屈折力の第2サブレンズ群(第7面から第8面)および焦点調節において不動の正の屈折力の第3サブレンズ群(第9面から第16面)により構成されている。数値例4では、第4レンズ群U4と第5レンズ群U5間の最大空気間隔mD12は、焦点距離22.6mmでの間隔である。
図11(A)、(B)はそれぞれ、実施例4(数値例4)のズームレンズの広角端および中間ズーム位置(焦点距離22.6mm)で無限遠合焦状態での縦収差を示している。図12は、実施例4のズームレンズの望遠端で無限遠合焦状態での縦収差を示している。
表1には、実施例4(数値例3)における前述した式(1)~(13)の条件の値をまとめて示している。実施例4のズームレンズは各条件を満足しており、広画角で小型軽量でありながらも全ズーム域で高い光学性能を有する。特に本実施例では、第3レンズ群U3を1つの負レンズと1つの正レンズからなる2つのレンズで構成し、第4レンズ群U4を1つの正レンズで構成することで、ズームレンズの広角化と小型軽量化を達成しながら、明るい口径比と高い光学性能を両立している。
図13に示す実施例5(数値例5)のズームレンズは、最も物体側に、変倍において不動であり、焦点調節に際して移動する正の屈折力の第1レンズ群U1を有する。さらに、後続群として、物体側から像側へ順に、広角端から望遠端への変倍において像側へ移動する負の屈折力の第2レンズ群U2と、変倍においてそれぞれ移動する負の屈折力の第3レンズ群U3および正の屈折力の第4レンズ群U4とを有する。第4レンズ群U4は、変倍に伴う像面変動を補正するために、第2レンズ群U2および第3レンズ群U3の移動に連動して光軸上を非直線的に移動する。さらに後続群は、最も像側に配置され、変倍において不動の正の屈折力の第5レンズ群U5を含む。
本実施例では、第2レンズ群U2が第n移動レンズ群に、第3レンズ群U3が最終移動負レンズ群m2に、第4レンズ群U4が最終移動正レンズ群m1に、第5レンズ群U5が最終レンズ群rに相当する。開口絞りSPは、第3レンズ群U3と第4レンズ群U4との間に配置されており、変倍において独立して移動する。
数値例5において、第1レンズ群U1は、第1面から第18面に対応する。第2レンズ群U2は、第19面から第25面に対応する。第3レンズ群U3は、第26面から第28面に対応する。開口絞りSPは、第29面に対応する。第4レンズ群U4は、第30面から第31面に対応する。第5レンズ群U5は、第32面から第48面に対応する。
第1レンズ群U1は、焦点調節において不動の負の屈折力の第1サブレンズ群(第1面から第6面)、無限遠側から至近側への焦点調節において像側へ移動する負の屈折力の第2サブレンズ群(第7面から第8面)および焦点調節において不動の正の屈折力の第3サブレンズ群(第9面から第18面)により構成されている。数値例5では、第3レンズ群U3と第4レンズ群U4間の最大空気間隔mD12は、焦点距離28.5mmでの間隔である。
図14(A)、(B)はそれぞれ、実施例5(数値例5)のズームレンズの広角端および中間ズーム位置(焦点距離50mm)で無限遠合焦状態での縦収差を示している。図15は、実施例5のズームレンズの望遠端で無限遠合焦状態での縦収差を示している。
表1には、実施例5(数値例5)における前述した式(1)~(13)の条件の値をまとめて示している。実施例5のズームレンズは各条件を満足しており、広画角で小型軽量でありながらも全ズーム域で高い光学性能を有する。特に本実施例では、第4レンズ群U4を1つの負レンズと1つの正レンズからなる2つのレンズで構成し、第5レンズ群U5を1つの正レンズで構成することで、ズームレンズの広角化と小型軽量化を達成しながら、明るい口径比と高い光学性能を両立している。さらに、開口絞りSPを他のレンズ群とは独立に移動させることにより、ズームレンズの小型軽量化や収差補正の自由度をより高めている。
図16に示す実施例6(数値例6)のズームレンズは、最も物体側に、変倍において不動であり、焦点調節に際して移動する正の屈折力の第1レンズ群U1を有する。さらに、後続群として、物体側から像側へ順に、広角端から望遠端への変倍において像側へ移動する負の屈折力の第2レンズ群U2と、変倍においてそれぞれ移動する負の屈折力の第3レンズ群U3および正の屈折力の第4レンズ群U4とを有する。第4レンズ群U4は、変倍に伴う像面変動を補正するために、第2レンズ群U2および第3レンズ群U3の移動に連動して光軸上を非直線的に移動する。さらに後続群は、最も像側に配置され、変倍において不動の正の屈折力の第5レンズ群U5を含む。
本実施例では、第2レンズ群U2が第n移動レンズ群に、第3レンズ群U3が最終移動負レンズ群m2に、第4レンズ群U4が最終移動正レンズ群m1に、第5レンズ群U5が最終レンズ群rに相当する。開口絞りSPは、第2レンズ群U2と第3レンズ群U3との間に配置されており、変倍において独立して移動する。
数値例6において、第1レンズ群U1は、第1面から第13面に対応する。第2レンズ群U2は、第14面から第20面に対応する。開口絞りSPは、第21面に対応する。第3レンズ群U3は、第22面から第23面に対応する。第4レンズ群U4は、第24面から第26面に対応する。第5レンズ群U5は、第27面から第38面に対応する。
第1レンズ群U1は、焦点調節において不動の負の屈折力の第1サブレンズ群(第1面から第6面)、無限遠側から至近側への焦点調節において像側へ移動する負の屈折力の第2サブレンズ群(第7面から第8面)および焦点調節において不動の正の屈折力の第3サブレンズ群(第9面から第13面)により構成されている。数値例6では、第3レンズ群U3と第4レンズ群U4間の最大空気間隔mD12は、焦点距離27mmでの間隔である。
図17(A)、(B)はそれぞれ、実施例6(数値例6)のズームレンズの広角端および中間ズーム位置(焦点距離37.5mm)で無限遠合焦状態での縦収差を示している。図18は、実施例6のズームレンズの望遠端で無限遠合焦状態での縦収差を示している。
表1には、実施例6(数値例6)における前述した式(1)~(13)の条件の値をまとめて示している。実施例6のズームレンズは各条件を満足しており、広画角で小型軽量でありながらも全ズーム域で高い光学性能を有する。特に本実施例では、第3レンズ群U3を1つの負レンズで構成し、第4レンズ群U5を1つの負レンズと1つの正レンズからなる2つのレンズで構成することで、ズームレンズの広角化と小型軽量化を達成しながら、明るい口径比と高い光学性能を両立している。さらに、開口絞りSPを他のレンズ群とは独立に移動させることにより、ズームレンズの小型軽量化や収差補正の自由度をより高めている。
(数値例1)
単位 mm
面番号 r d nd νd θgF 有効径 焦点距離
1* 312.09871 2.50000 1.804000 46.53 0.5577 90.176 -49.629
2 35.41165 27.44337 1.000000 0.00 0.0000 64.430 0.000
3 -123.76796 1.50000 1.763850 48.49 0.5589 63.015 -116.254
4 321.52157 6.91091 1.000000 0.00 0.0000 62.906 0.000
5 217.21964 1.50000 1.763850 48.49 0.5589 64.606 -178.164
6 83.67057 9.23784 1.846660 23.78 0.6205 64.757 100.343
7 3203.73917 7.40933 1.000000 0.00 0.0000 64.754 0.000
8* 83.80576 14.34011 1.603001 65.44 0.5401 65.507 80.546
9 -109.00708 6.19099 1.000000 0.00 0.0000 64.910 0.000
10 -1034.45742 1.50000 1.805181 25.42 0.6161 58.153 -71.011
11 61.15588 8.17606 1.438750 94.66 0.5340 55.800 140.823
12 4621.73607 0.20000 1.000000 0.00 0.0000 55.752 0.000
13 122.00000 6.57256 1.755000 52.32 0.5474 55.738 102.307
14 -208.22314 0.20000 1.000000 0.00 0.0000 55.765 0.000
15 -497.04040 4.98914 1.712995 53.87 0.5459 55.542 182.160
16 -103.76583 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 55.437 0.000
17 -530.46608 1.25000 1.537750 74.70 0.5392 32.363 -67.034
18 38.84025 5.22554 1.000000 0.00 0.0000 30.905 0.000
19 -117.12242 1.25000 1.834810 42.74 0.5648 30.886 -35.726
20 40.50865 5.25419 1.858956 22.73 0.6284 31.490 51.468
21 408.99391 3.47521 1.000000 0.00 0.0000 31.718 0.000
22 -60.05260 1.25000 1.804000 46.53 0.5577 31.967 -220.375
23 -91.44834 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 32.710 0.000
24 -96.04104 1.40000 1.496999 81.54 0.5375 33.650 -159.776
25 468.65371 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 34.882 0.000
26 (絞り) 6.64159 1.000000 0.00 0.0000 36.448 0.000
27 54.99081 6.45651 1.804000 46.58 0.5573 43.526 68.664
28* 5820.92432 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 43.349 0.000
29 34.67248 8.39358 1.487490 70.23 0.5300 43.443 102.958
30 102.44709 5.19167 1.000000 0.00 0.0000 42.007 0.000
31 72.35771 1.30000 2.001000 29.14 0.5997 39.006 -51.266
32 29.89349 11.31360 1.438750 94.66 0.5340 36.397 51.585
33 -83.27147 0.49811 1.000000 0.00 0.0000 35.778 0.000
34 67.21711 11.67354 1.858956 22.73 0.6284 33.515 24.203
35 -28.08537 1.20000 2.050900 26.94 0.6054 31.058 -30.300
36 -228.46114 0.43589 1.000000 0.00 0.0000 29.548 0.000
37 191.16657 1.10000 2.050900 26.94 0.6054 29.354 -29.208
38 26.56866 8.67028 1.589130 61.14 0.5407 28.676 49.991
39 230.28715 0.31516 1.000000 0.00 0.0000 29.644 0.000
40 48.39839 3.51047 1.487490 70.23 0.5300 30.558 266.078
41 75.21484 0.00000 1.000000 0.00 0.0000 30.645 0.000
像面 ∞

非球面データ
第1面
K = 0.00000e+000 A 4= 1.91539e-006 A 6=-9.04805e-010 A 8= 8.48122e-013
A10=-7.22790e-016 A12= 4.05143e-019 A14=-1.23037e-022 A16= 1.54023e-026

第8面
K = 0.00000e+000 A 4=-1.44627e-006 A 6= 5.00529e-010 A 8=-7.74823e-013
A10= 1.05228e-015 A12=-7.56855e-019 A14= 2.69751e-022 A16=-3.23896e-026

第28面
K = 0.00000e+000 A 4= 2.08152e-006 A 6= 8.75490e-010 A 8=-9.88539e-012
A10= 5.49901e-014 A12=-1.65657e-016 A14= 2.49322e-019 A16=-1.47945e-022

各種データ
ズーム比 2.50

焦点距離 20.00 35.00 50.00
Fナンバー 2.20 2.20 2.20
半画角(°) 47.25 31.72 23.40
レンズ全長 284.12 284.12 284.12
BF 50.30 50.30 50.30

d16 1.19 27.56 40.67
d23 26.78 4.68 2.37
d25 3.17 7.88 2.70
d28 18.19 9.22 3.60

レンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 46.01
2 17 -33.54
3 24 -159.78
4 26 68.66
5 29 85.16

(数値例2)
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd θgF 有効径 焦点距離
1 565.31342 8.39049 1.517417 52.43 0.5564 96.986 328.873
2 -243.78309 0.20000 1.000000 0.00 0.0000 95.873 0.000
3 -496.37641 3.00000 1.639999 60.08 0.5370 90.984 -154.244
4 124.12575 29.25722 1.000000 0.00 0.0000 81.947 0.000
5 -333.77782 2.40000 1.639999 60.08 0.5370 72.355 -154.035
6 141.08884 2.70809 1.846660 23.78 0.6205 69.103 678.773
7 184.75390 3.01070 1.000000 0.00 0.0000 68.544 0.000
8 209.32519 7.09849 1.595220 67.74 0.5442 69.149 194.445
9 -257.60768 0.29722 1.000000 0.00 0.0000 69.567 0.000
10 140.25260 2.50000 1.846660 23.78 0.6205 70.979 -265.373
11 85.96457 11.75989 1.438750 94.66 0.5340 70.236 146.472
12 -246.40158 0.27182 1.000000 0.00 0.0000 70.376 0.000
13 73.94018 8.56360 1.712995 53.87 0.5459 70.251 131.702
14 325.68155 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 69.566 0.000
15 199.86035 1.50000 1.537750 74.70 0.5392 38.701 -86.236
16 37.63806 5.72326 1.000000 0.00 0.0000 36.292 0.000
17 -290.51681 1.50000 1.654115 39.68 0.5737 36.224 -57.241
18 43.36578 4.14379 1.846660 23.78 0.6205 36.022 70.125
19 149.79522 4.74070 1.000000 0.00 0.0000 35.858 0.000
20 -53.78699 1.50000 1.743997 44.78 0.5655 35.841 -106.216
21 -168.53308 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 36.848 0.000
22 -60.30318 1.50000 1.438750 94.66 0.5340 37.769 -123.263
23 541.39520 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 39.869 0.000
24 (絞り) 1.47190 1.000000 0.00 0.0000 41.604 0.000
25 76.20576 5.83517 2.001000 29.14 0.5997 44.862 64.166
26* -414.18737 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 44.843 0.000
27 112.60564 7.25699 1.487490 70.23 0.5300 44.815 108.716
28 -98.63129 4.21449 1.000000 0.00 0.0000 44.477 0.000
29 254.35708 1.50000 1.854780 24.80 0.6122 41.062 -38.968
30 29.61810 11.48226 1.618000 63.33 0.5441 38.600 41.362
31 -163.41664 5.01834 1.000000 0.00 0.0000 38.210 0.000
32 116.26650 7.59835 1.806100 40.93 0.5713 35.578 37.990
33 -40.67631 1.10000 1.854780 24.80 0.6122 34.822 -37.737
34 165.31961 6.80980 1.000000 0.00 0.0000 34.968 0.000
35 154.24702 12.35412 1.892860 20.36 0.6393 36.588 30.030
36 -31.65728 1.10000 1.800999 34.97 0.5864 36.627 -23.247
37 46.68041 0.59421 1.000000 0.00 0.0000 35.897 0.000
38 64.70769 6.80513 1.539956 59.46 0.5441 35.593 101.725
39 -359.44654 0.00000 1.000000 0.00 0.0000 36.219 0.000
像面 ∞

非球面データ
第26面
K = 0.00000e+000 A 4= 1.36315e-006 A 6=-3.51991e-011 A 8=-4.35765e-014
A10= 1.49816e-017

各種データ
ズーム比 3.00

焦点距離 45.00 67.00 90.00 135.00
Fナンバー 2.20 2.20 2.20 2.20
半画角(°) 27.27 19.10 14.44 9.75
レンズ全長 285.78 285.78 285.78 285.78
BF 52.00 52.00 52.00 52.00

d14 1.13 21.68 36.34 51.33
d21 29.42 7.94 4.52 4.51
d23 9.25 13.87 11.12 2.92
d26 20.94 17.25 8.76 1.99

レンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 106.54
2 15 -37.98
3 22 -123.26
4 24 64.17
5 27 95.60

(数値例3)
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd θgF 有効径 焦点距離
1* 963.48779 2.50000 1.834810 42.74 0.5648 79.927 -39.756
2 32.21778 16.56896 1.000000 0.00 0.0000 56.513 0.000
3* 176.21722 2.00000 1.816000 46.62 0.5568 55.665 -216.003
4 87.89143 9.46327 1.000000 0.00 0.0000 53.246 0.000
5 -92.63298 1.80000 1.882997 40.76 0.5667 52.755 -111.739
6 -1404.04903 0.15000 1.000000 0.00 0.0000 53.355 0.000
7 101.56945 4.35199 1.922860 18.90 0.6495 54.075 139.918
8 445.99650 3.28870 1.000000 0.00 0.0000 53.812 0.000
9 211.03669 7.04881 1.595220 67.74 0.5442 52.875 118.909
10* -105.72030 4.45598 1.000000 0.00 0.0000 52.419 0.000
11 -1118.38500 8.36306 1.433870 95.10 0.5373 51.267 133.670
12 -55.39308 0.29743 1.000000 0.00 0.0000 51.911 0.000
13 -55.40012 1.70000 1.800000 29.84 0.6017 51.902 -146.757
14 -105.59441 0.18000 1.000000 0.00 0.0000 53.959 0.000
15 154.10268 1.70000 1.916500 31.60 0.5911 56.307 -103.302
16 58.60506 13.06047 1.438750 94.66 0.5340 56.367 94.291
17 -132.22982 0.40000 1.000000 0.00 0.0000 57.470 0.000
18 1432.31631 8.96363 1.433870 95.10 0.5373 59.006 151.279
19 -68.83776 0.40000 1.000000 0.00 0.0000 59.501 0.000
20 116.03285 7.88147 1.763850 48.49 0.5589 59.128 95.318
21 -192.20285 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 58.686 0.000
22 182.45216 0.70000 2.001000 29.14 0.5997 22.265 -23.163
23 20.67952 3.78836 1.000000 0.00 0.0000 20.084 0.000
24 -67.41255 0.70000 1.438750 94.66 0.5340 19.908 -67.266
25 52.89819 2.45901 1.000000 0.00 0.0000 19.501 0.000
26 -184.88863 5.09230 1.854780 24.80 0.6122 19.390 19.629
27 -15.71421 0.70000 1.882997 40.76 0.5667 19.395 -15.994
28 151.05341 0.24382 1.000000 0.00 0.0000 19.498 0.000
29 41.93140 2.78127 1.647689 33.79 0.5938 19.674 54.414
30 -224.97708 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 19.542 0.000
31 -34.77729 0.80000 1.729157 54.68 0.5444 18.699 -26.093
32 42.82558 2.38385 1.846660 23.78 0.6205 19.783 58.388
33 293.47891 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 20.172 0.000
34 (絞り) 1.00000 1.000000 0.00 0.0000 26.100 0.000
35* 69.10287 5.05113 1.589130 61.14 0.5407 27.442 71.819
36 -107.23910 0.50000 1.000000 0.00 0.0000 28.140 0.000
37 66.08017 4.22964 1.487490 70.23 0.5300 28.822 120.623
38 -539.28698 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 28.827 0.000
39 74.09824 5.00000 1.639799 34.46 0.5922 27.876 55.182
40 -66.52059 5.47385 1.000000 0.00 0.0000 27.511 0.000
41 -112.12205 0.90000 1.882997 40.76 0.5667 23.895 -19.734
42 20.85216 6.79806 1.487490 70.23 0.5300 22.949 38.664
43 -181.51707 0.50000 1.000000 0.00 0.0000 23.271 0.000
44 45.98850 8.01769 1.438750 94.66 0.5340 23.507 35.367
45 -22.25685 0.90000 2.001000 29.14 0.5997 23.517 -42.451
46 -47.26612 0.50000 1.000000 0.00 0.0000 24.566 0.000
47 99.45872 5.89156 1.487490 70.23 0.5300 25.327 48.495
48 -30.54482 4.00000 1.000000 0.00 0.0000 25.527 0.000
49 ∞ 33.00000 1.608590 46.44 0.5664 40.000 0.000
50 ∞ 13.20000 1.516800 64.17 0.5347 40.000 0.000
51 ∞ 0.00000 1.000000 0.00 0.0000 40.000 0.000
像面 ∞

非球面データ
第1面
K = 0.00000e+000 A 4= 3.44812e-006 A 6= 1.07704e-008 A 8= 7.67357e-012
A10= 9.50640e-014 A12= 1.11173e-016 A14= 1.84902e-020 A16=-4.54134e-026
A 3= 1.18753e-005 A 5=-1.35919e-007 A 7=-3.25626e-010 A 9=-1.17107e-012
A11=-4.11261e-015 A13=-1.90081e-018 A15=-7.34375e-023

第3面
K = 0.00000e+000 A 4=-2.23245e-006 A 6=-7.25846e-008 A 8=-7.12638e-010 A10=-3.22136e-013 A12= 1.59835e-015 A14=-6.53534e-019 A16=-2.01913e-022
A 3=-8.59491e-006 A 5= 3.82988e-007 A 7= 9.13105e-009 A 9= 3.03033e-011 A11=-3.27032e-014 A13=-1.78607e-017 A15= 2.22630e-020

第10面
K = 0.00000e+000 A 4= 9.40059e-007 A 6= 1.41016e-008 A 8= 2.70921e-010
A10= 2.08488e-013 A12=-7.69021e-016 A14= 1.05318e-018 A16= 2.20512e-022
A 3=-1.65554e-006 A 5=-2.41420e-008 A 7=-2.66426e-009 A 9=-1.44061e-011
A11= 1.68272e-014 A13=-4.84134e-018 A15=-2.64586e-020

第35面
K =-9.88912e+000 A 4=-7.04883e-007 A 6=-1.40259e-009 A 8=-1.03348e-012

各種データ
ズーム比 13.64

焦点距離 4.40 16.00 60.00
Fナンバー 1.85 1.85 2.74
半画角(°) 51.34 18.97 5.24
レンズ全長 307.65 307.65 307.65
BF 7.45 7.45 7.45

d21 0.65 39.52 57.72
d30 38.78 1.50 6.83
d33 12.81 16.79 1.20
d38 38.77 33.20 25.27

レンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 31.68
2 22 -20.30
3 31 -47.23
4 34 45.67
5 39 50.32

(数値例4)
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd θgF 有効径 焦点距離
1* 107.58786 2.40000 1.763850 48.49 0.5589 73.044 -46.128
2 26.38228 25.82333 1.000000 0.00 0.0000 50.774 0.000
3 -80.19301 1.64503 1.763850 48.49 0.5589 48.067 -44.969
4 61.14574 3.11155 1.000000 0.00 0.0000 46.370 0.000
5 65.03455 6.75280 1.854780 24.80 0.6122 47.389 70.937
6 -991.28086 2.10705 1.000000 0.00 0.0000 47.014 0.000
7 2435.96345 5.33796 1.537750 74.70 0.5392 46.071 192.449
8* -108.35892 5.86909 1.000000 0.00 0.0000 46.283 0.000
9 -77.53096 1.50000 1.800000 29.84 0.6017 45.577 -53.979
10 100.09169 10.19852 1.496999 81.54 0.5375 47.085 74.030
11 -56.46737 0.26908 1.000000 0.00 0.0000 47.798 0.000
12 59.42574 1.50000 1.834000 37.16 0.5776 48.441 -91.650
13 33.13983 12.18992 1.589130 61.14 0.5407 46.324 51.800
14 -350.03933 0.20000 1.000000 0.00 0.0000 46.036 0.000
15 65.72328 6.50682 1.763850 48.49 0.5589 44.526 73.309
16 -374.47003 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 43.561 0.000
17 456.78250 1.10000 1.834810 42.74 0.5648 26.293 -33.078
18 26.14735 5.69692 1.000000 0.00 0.0000 25.108 0.000
19 -60.59851 1.00000 1.496999 81.54 0.5375 25.562 -56.691
20 53.23977 0.19937 1.000000 0.00 0.0000 27.273 0.000
21 43.65730 4.86019 2.001000 29.14 0.5997 28.026 35.526
22 -189.27119 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 28.182 0.000
23 -47.87285 1.20000 1.763850 48.49 0.5589 28.190 -69.454
24 -474.24532 2.30134 1.000000 0.00 0.0000 29.018 0.000
25 (絞り) (可変) 1.000000 0.00 0.0000 30.104 0.000
26 504.53903 1.20000 1.891900 37.13 0.5780 30.748 -144.140
27 102.85825 1.61908 1.717362 29.52 0.6047 31.164 275.425
28 211.31465 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 31.414 0.000
29* 45.86226 5.55563 1.696797 55.53 0.5434 34.434 57.172
30 -297.80366 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 34.491 0.000
31 -1075.02325 3.84064 1.763850 48.49 0.5589 34.000 103.125
32 -73.84411 8.02428 1.000000 0.00 0.0000 33.991 0.000
33 37.26529 5.92550 1.517417 52.43 0.5564 28.983 53.571
34 -104.15074 1.20000 2.000690 25.46 0.6136 28.655 -26.075
35 35.45085 0.19760 1.000000 0.00 0.0000 28.372 0.000
36 24.91782 8.74590 1.595220 67.74 0.5442 30.792 32.989
37 -81.82293 0.53816 1.000000 0.00 0.0000 30.508 0.000
38 -2269.28963 1.20000 2.000690 25.46 0.6136 29.590 -18.188
39 18.52406 8.67501 1.922860 18.90 0.6495 27.881 18.803
40 -263.21728 1.99878 1.000000 0.00 0.0000 27.578 0.000
41 285.65324 8.95213 1.496999 81.54 0.5375 26.508 31.640
42 -16.51890 1.10000 2.003300 28.27 0.5980 25.779 -20.674
43 -81.21906 0.00000 1.000000 0.00 0.0000 28.187 0.000
像面 ∞

非球面データ
第1面
K = 0.00000e+000 A 4= 3.70534e-006 A 6=-1.65787e-009 A 8= 1.42981e-012 A10=-7.28306e-016 A12= 3.41473e-019 A14=-9.69561e-023 A16= 1.48551e-026

第8面
K = 0.00000e+000 A 4= 7.06974e-007 A 6=-1.72530e-009 A 8= 7.19872e-013 A10=-6.21181e-016 A12= 7.56517e-020

第29面
K = 0.00000e+000 A 4=-3.37197e-006 A 6=-2.04690e-010 A 8=-7.48146e-013

各種データ
ズーム比 2.00

焦点距離 18.00 22.60 36.00
Fナンバー 2.40 2.40 2.40
半画角(°) 50.24 43.80 31.00
レンズ全長 230.26 230.26 230.26
BF 32.80 32.80 32.80

d16 0.99 12.00 28.52
d22 3.27 3.10 3.33
d25 11.70 6.62 1.26
d28 5.90 6.72 2.31
d30 15.06 8.48 1.50

レンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 33.50
2 17 -60.90
3 23 -69.45
4 26 -300.00
5 29 57.17
6 31 87.59

(数値例5)
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd θgF 有効径 焦点距離
1* 179.28818 2.58020 1.800999 34.97 0.5864 88.384 -65.453
2 40.51580 28.15343 1.000000 0.00 0.0000 68.427 0.000
3 -84.81243 1.64503 1.639999 60.08 0.5370 67.003 -105.635
4 342.44067 0.17808 1.000000 0.00 0.0000 67.172 0.000
5 142.27010 6.36004 1.959060 17.47 0.6598 67.574 136.595
6 -1941.09474 1.48371 1.000000 0.00 0.0000 67.250 0.000
7 215.87053 9.55363 1.537750 74.70 0.5392 65.711 140.386
8* -114.85361 6.55908 1.000000 0.00 0.0000 65.655 0.000
9 -614.33686 8.00749 1.487490 70.23 0.5300 67.083 190.144
10 -81.12458 2.00000 1.850250 30.05 0.5979 67.301 -253.819
11 -130.85190 0.17660 1.000000 0.00 0.0000 68.643 0.000
12 166.94003 1.84300 1.846660 23.78 0.6205 69.198 -120.436
13 63.36609 13.93587 1.438750 94.66 0.5340 68.495 118.498
14 -274.01084 0.18430 1.000000 0.00 0.0000 68.962 0.000
15 235.61253 5.36965 1.537750 74.70 0.5392 70.377 309.585
16 -569.02578 0.18430 1.000000 0.00 0.0000 70.499 0.000
17 1629.47679 8.33649 1.763850 48.49 0.5589 70.577 124.954
18 -101.68731 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 70.591 0.000
19* -115.10910 1.19795 1.595220 67.74 0.5442 30.642 -48.039
20 38.37112 4.14288 1.000000 0.00 0.0000 27.108 0.000
21 -92.99580 0.82935 1.537750 74.70 0.5392 26.542 -89.867
22 101.59645 1.76664 1.000000 0.00 0.0000 25.573 0.000
23 -105.92074 2.39760 1.800000 29.84 0.6017 25.489 103.425
24 -47.13037 0.82935 1.595220 67.74 0.5442 25.306 -123.677
25 -131.04411 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 24.872 0.000
26 -48.70990 0.82935 1.804000 46.53 0.5577 24.475 -32.026
27 55.64235 2.17206 1.892860 20.36 0.6393 25.718 79.883
28 238.73317 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 26.001 0.000
29 (絞り) (可変) 1.000000 0.00 0.0000 26.750 0.000
30* 58.64939 5.22236 1.651597 58.55 0.5425 34.735 59.634
31 -112.43994 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 34.993 0.000
32 97.47026 6.17264 1.589130 61.14 0.5407 40.750 76.715
33 -82.88656 0.18430 1.000000 0.00 0.0000 40.841 0.000
34 98.28048 9.16148 1.487490 70.23 0.5300 39.862 61.841
35 -42.36176 1.10580 2.000690 25.46 0.6136 39.233 -66.298
36 -116.83120 0.18430 1.000000 0.00 0.0000 39.558 0.000
37 71.96735 9.16590 1.518229 58.90 0.5457 38.677 66.389
38 -63.53394 1.01365 1.799516 42.22 0.5672 37.507 -32.539
39 44.79204 11.24992 1.000000 0.00 0.0000 36.255 0.000
40 123.08263 10.52827 1.487490 70.23 0.5300 40.293 58.517
41 -36.24874 0.36860 1.000000 0.00 0.0000 40.758 0.000
42 1390.32998 7.58399 1.922860 18.90 0.6495 37.839 34.512
43 -32.92256 0.82935 1.882997 40.76 0.5667 37.466 -35.829
44 962.30499 1.99586 1.000000 0.00 0.0000 35.571 0.000
45 60.62112 8.40348 1.438750 94.66 0.5340 33.479 49.322
46 -32.35520 0.92150 2.000690 25.46 0.6136 32.626 -21.660
47 68.50387 0.64505 1.000000 0.00 0.0000 32.599 0.000
48 61.62245 5.48371 1.589130 61.14 0.5407 33.088 60.474
49 -82.42064 0.00000 1.000000 0.00 0.0000 33.239 0.000
像面 ∞

非球面データ
第1面
K = 0.00000e+000 A 4= 3.26965e-007 A 6= 3.49556e-010 A 8=-2.18678e-013
A10= 7.29562e-017 A12=-9.64672e-021

第8面
K = 0.00000e+000 A 4= 6.44973e-007 A 6=-1.23889e-012 A 8= 8.79826e-014
A10=-1.25104e-016 A12= 4.19714e-020

第19面
K = 0.00000e+000 A 4= 3.54713e-006 A 6=-4.63834e-009 A 8= 7.10201e-012
A10=-2.64552e-014 A12= 5.17715e-017

第30面
K = 0.00000e+000 A 4=-3.30420e-006 A 6= 1.56947e-009 A 8=-1.01392e-012

各種データ
ズーム比 8.40

焦点距離 15.50 28.50 50.00 130.20
Fナンバー 2.40 2.44 2.51 3.56
半画角(°) 43.68 27.43 16.49 6.50
像高 14.80 14.80 14.80 14.80
レンズ全長 315.01 315.01 315.01 315.01
BF 39.85 39.85 39.85 39.85

d18 0.69 29.65 51.38 73.10
d25 32.71 9.77 2.50 6.65
d28 3.00 3.46 2.13 1.50
d29 13.45 15.41 14.88 1.48
d31 34.38 25.93 13.33 1.49

レンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 61.70
2 19 -32.45
3 26 -53.35
4 29 (絞り)
5 30 59.63
6 32 73.74

(数値例6)
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd θgF 有効径 焦点距離
1* 331.42801 2.50000 1.905250 35.04 0.5848 55.948 -38.742
2 31.79439 15.85559 1.000000 0.00 0.0000 45.633 0.000
3 -71.80452 2.00000 1.905250 35.04 0.5848 45.724 -105.943
4 -283.85406 3.58328 1.000000 0.00 0.0000 47.807 0.000
5 348.54019 6.01156 1.846660 23.78 0.6205 51.729 120.439
6 -145.00543 2.39757 1.000000 0.00 0.0000 52.500 0.000
7* 477.99140 4.33759 1.603001 65.44 0.5401 53.705 205.487
8 -167.51918 8.15174 1.000000 0.00 0.0000 53.862 0.000
9 126.04168 1.50000 1.805181 25.42 0.6161 54.169 -120.586
10 54.83663 10.33425 1.438750 94.66 0.5340 53.726 103.278
11 -249.50526 0.20000 1.000000 0.00 0.0000 54.086 0.000
12 117.75694 10.33425 1.755000 52.32 0.5474 55.006 74.961
13* -105.76402 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 55.013 0.000
14 -720.39137 1.25000 1.537750 74.70 0.5392 27.212 -65.731
15 37.31836 5.08509 1.000000 0.00 0.0000 25.235 0.000
16 -39.74822 1.25000 1.834810 42.74 0.5648 25.244 -52.280
17 -427.60077 0.15124 1.000000 0.00 0.0000 26.200 0.000
18 469.47906 3.02721 1.858956 22.73 0.6284 26.482 67.126
19 -66.30713 1.25000 1.804000 46.53 0.5577 26.844 -305.237
20 -91.44834 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 27.230 0.000
21 (絞り) (可変) 1.000000 0.00 0.0000 27.795 0.000
22 -126.38159 1.40000 1.487490 70.23 0.5300 28.028 -143.424
23 158.26586 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 28.601 0.000
24 50.88588 1.30000 1.720467 34.71 0.5834 32.054 -209.131
25 37.69504 5.55747 1.639999 60.08 0.5370 31.951 49.749
26* -198.19327 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 31.949 0.000
27 126.14835 5.36134 1.496999 81.54 0.5375 35.539 91.179
28 -70.04065 0.16580 1.000000 0.00 0.0000 35.787 0.000
29 33.31496 1.30000 2.001000 29.14 0.5997 35.384 -236.366
30 28.65911 8.31543 1.438750 94.66 0.5340 34.206 69.535
31 414.66565 5.78064 1.000000 0.00 0.0000 33.228 0.000
32 59.92686 4.00000 2.050900 26.94 0.6054 29.994 93.160
33 147.17020 3.05378 1.000000 0.00 0.0000 28.655 0.000
34 -74.05040 1.10000 2.050900 26.94 0.6054 27.817 -17.967
35 25.83934 3.27150 1.589130 61.14 0.5407 26.857 144.982
36 35.24419 1.81511 1.000000 0.00 0.0000 27.210 0.000
37 34.12369 7.78305 1.487490 70.23 0.5300 29.344 44.064
38 -54.12850 0.00000 1.000000 0.00 0.0000 29.779 0.000
像面 ∞

非球面データ
第1面
K = 0.00000e+000 A 4= 2.53228e-006 A 6= 3.11085e-009 A 8=-1.92875e-011
A10= 5.08445e-014 A12=-7.31505e-017 A14= 5.42530e-020 A16=-1.61062e-023

第7面
K = 0.00000e+000 A 4=-7.36262e-007 A 6= 6.95119e-010 A 8=-5.95349e-012
A10= 3.05751e-014 A12=-6.95113e-017 A14= 7.57961e-020 A16=-3.17589e-023

第13面
K = 0.00000e+000 A 4=-1.58900e-007 A 6=-5.27979e-011 A 8= 3.76780e-013
A10=-8.86857e-016 A12= 1.69703e-018 A14=-1.97977e-021 A16= 9.44234e-025

第26面
K = 0.00000e+000 A 4= 2.65410e-006 A 6=-8.03548e-009 A 8= 2.30353e-010
A10=-2.89085e-012 A12= 1.81329e-014 A14=-5.51462e-017 A16= 6.46489e-020

各種データ
ズーム比 3.00

焦点距離 18.00 27.00 37.50 53.99
Fナンバー 2.20 2.20 2.20 2.20
半画角(°) 39.43 28.69 21.50 15.33
レンズ全長 232.60 232.60 232.60 232.60
BF 25.00 25.00 25.00 25.00

d13 0.97 34.34 53.74 69.45
d20 14.39 2.07 1.98 1.91
d21 1.54 1.89 2.00 1.99
d23 17.88 17.96 12.11 1.88
d26 43.41 21.91 8.35 2.94

レンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 66.05
2 14 -44.99
3 21 (絞り)
4 22 -143.42
5 24 65.98
6 27 72.49
Figure 2022123453000003
図21は、上述した実施例1~6のうちいずれかのズームレンズを撮影光学系として用いた撮像装置(テレビカメラシステム)125の構成を示している。図21において、101は実施例1~6のいずれかのズームレンズである。124はカメラである。ズームレンズ101はカメラ124に対して着脱可能となっている。
ズームレンズ101は、第1レンズ群Fと、後続群に含まれる変倍部LZおよび結像用の後群Rとを有する。第1レンズ群Fは、焦点調節において移動するレンズ群である。変倍部LZは、変倍において移動する複数のレンズ群が含まれている。開口絞りSPは、変倍に伴って移動する。114、115はそれぞれ、第1レンズ群Fと変倍部LZに含まれるレンズ群を光軸方向に駆動するヘリコイドやカム等の駆動機構である。
116~118は駆動機構114、115および開口絞りSPを駆動するモータである。119~121は第1レンズ群F、変倍部LZおよび開口絞りSPの光軸方向での位置や、開口絞りSPの絞り径を検出するためのエンコーダ、ポテンショメータまたはフォトセンサ等の検出器である。
カメラ124において、109は光学フィルタや色分解光学系に相当するガラスブロック、110はズームレンズ101によって形成された被写体像を受光するCCDセンサやCMOSセンサ等の撮像素子(光電変換素子)である。111、122はカメラ124およびズームレンズ101を制御するCPUである。
このように各実施例のズームレンズを用いることで、高い光学性能を有する撮像装置を実現することができる。
以上説明した各実施例は代表的な例にすぎず、本発明の実施に際しては、各実施例に対して種々の変形や変更が可能である。
U1 第1レンズ群
U2 第2レンズ群
U3 第3レンズ群
U4 第4レンズ群
U5 第5レンズ群
U6 第6レンズ群
SP 開口絞り
IP 像面

Claims (14)

  1. 物体側から像側へ順に配された、正の屈折力の第1レンズ群と、複数のレンズ群を含む後続群からなり、隣り合うレンズ群の間隔を変化させて変倍を行うズームレンズであって、
    前記第1レンズ群は、変倍において移動せず、
    前記後続群は、像側から物体側へ順に、変倍において移動しない正の屈折力の最終レンズ群と、1または2つのレンズにより構成されて変倍において移動する正の屈折力の最終移動正レンズ群と、変倍において移動する開口絞りとを含み、
    前記開口絞りは、前記ズームレンズの広角端において望遠端でより物体側に位置し、
    広角端での前記開口絞りの位置と望遠端での前記開口絞りの位置との間の光軸上の距離をLwt、広角端での前記ズームレンズの最も物体側の面から像面までの光軸上の距離をTdとするとき、
    0.01≦Lwt/Td≦0.25
    なる条件を満足することを特徴とするズームレンズ。
  2. 前記後続群は、前記最終移動正レンズ群よりも物体側に、1または2つのレンズからなる負の屈折力の最終移動負レンズ群を有し、
    前記最終移動正レンズ群に含まれる全ての正レンズの光学材料のd線を基準とするアッベ数の平均値をνm1、前記全ての正レンズの光学材料のg線およびF線に関する部分分散比の平均値をθm1、前記最終移動負レンズ群に含まれる全ての負レンズの光学材料のd線を基準とするアッベ数の平均値をνm2、前記全ての負レンズの光学材料のg線およびF線に関する部分分散比の平均値をθm2とするとき、
    -2.0×10-3≦(θm1-θm2)/(νm2-νm1)≦2.5×10-3
    なる条件を満足することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
  3. 広角端から望遠端までのズーム域における前記最終移動正レンズ群と前記最終移動負レンズ群との間の最大空気間隔をDm12、前記最終移動正レンズ群の焦点距離をfm1とするとき、
    0.01≦Dm12/fm1≦0.50
    なる条件を満足することを特徴とする請求項2に記載のズームレンズ。
  4. 前記最終移動正レンズ群の焦点距離をfm1とし、前記最終移動負レンズ群の焦点距離をfm2とするとき、
    -5.0≦fm2/fm1≦-0.7
    なる条件を満足することを特徴とする請求項2または3に記載のズームレンズ。
  5. 前記最終移動負レンズ群は1つの負レンズからなり、該負レンズの光学材料のd線を基準とするアッベ数をνm2u、該負レンズの光学材料のg線およびF線に関する部分分散比をθm2uとするとき、
    60≦νm2u≦110
    0.520≦θm2u≦0.550
    なる条件を満足することを特徴とする請求項2から4のいずれか一項に記載のズームレンズ。
  6. 前記最終移動正レンズ群は1つの正レンズからなり、該正レンズの光学材料のd線を基準とするアッベ数をνm1u、該正レンズの光学材料のg線およびF線に関する部分分散比をθm1uとするとき、
    28≦νm1u≦60
    0.540≦θm1u≦0.600
    なる条件を満足することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のズームレンズ。
  7. 広角端かつ無限遠合焦状態での前記最終移動正レンズ群の横倍率をβm1とするとき、
    |1/βm1|≦0.2
    なる条件を満足することを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載のズームレンズ。
  8. 前記後続群は、変倍において移動する1または2つの移動レンズ群を含み、該1または2つの移動レンズ群は、負レンズ群を含み、
    広角端かつ無限遠合焦状態での前記1または2つの移動レンズ群の合成焦点距離をfn、前記第1レンズ群の焦点距離をf1、前記最終移動正レンズ群の焦点距離をfm1とするとき、
    -5.0≦f1/fn≦-0.8
    -2.5≦fm1/fn≦-1.2
    なる条件を満足することを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載のズームレンズ。
  9. 前記1または2つの移動レンズ群の広角端および望遠端での横倍率をそれぞれβnwおよびβnt、前記ズームレンズの変倍比をZwtとするとき、
    0.6≦(βnt/βnw)/Zwt≦4.0
    なる条件を満足することを特徴とする請求項8に記載のズームレンズ。
  10. 前記1または2つの移動レンズ群に含まれる前記負レンズ群内の全ての正レンズの光学材料のd線を基準とするアッベ数の平均値をνnp、前記1または2つの移動レンズ群に含まれる前記負レンズ群内の全ての負レンズの光学材料のd線を基準とするアッベ数の平均値をνnn、前記1または2つの移動レンズ群に含まれる前記負レンズ群内の全ての正レンズの光学材料のg線およびF線に関する部分分散比の平均値をθnp、前記1または2つの移動レンズ群に含まれる前記負レンズ群内の全ての負レンズの光学材料のg線およびF線に関する部分分散比の平均値をθnnとするとき、
    -1.0×10-3≦(θnp-θnn)/(νnn-νnp)≦3.0×10-3
    なる条件を満足することを特徴とする請求項8または9に記載のズームレンズ。
  11. 前記開口絞りは、前記最終移動正レンズ群に含まれていることを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載のズームレンズ。
  12. 前記開口絞りは、前記最終移動正レンズ群よりも物体側に配され、変倍において移動することを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載のズームレンズ。
  13. 前記開口絞りは、前記最終移動正レンズ群よりも物体側に配されて変倍において移動するレンズ群に含まれていることを特徴とする請求項12に記載のズームレンズ。
  14. 請求項1から13のいずれか一項に記載のズームレンズと、
    該ズームレンズにより形成された像を撮る撮像素子とを有することを特徴とする撮像装置。
JP2021020779A 2021-02-12 2021-02-12 ズームレンズおよび撮像装置 Pending JP2022123453A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021020779A JP2022123453A (ja) 2021-02-12 2021-02-12 ズームレンズおよび撮像装置
US17/574,088 US11789249B2 (en) 2021-02-12 2022-01-12 Zoom lens and image pickup apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021020779A JP2022123453A (ja) 2021-02-12 2021-02-12 ズームレンズおよび撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022123453A true JP2022123453A (ja) 2022-08-24

Family

ID=82899526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021020779A Pending JP2022123453A (ja) 2021-02-12 2021-02-12 ズームレンズおよび撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11789249B2 (ja)
JP (1) JP2022123453A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115657283A (zh) * 2022-12-12 2023-01-31 图湃(北京)医疗科技有限公司 手术显微镜连续变倍系统及手术显微镜

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6288916B2 (ja) 2013-01-23 2018-03-07 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6418732B2 (ja) 2013-08-08 2018-11-07 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6529215B2 (ja) 2013-11-12 2019-06-12 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2015094867A (ja) 2013-11-12 2015-05-18 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6347590B2 (ja) 2013-11-12 2018-06-27 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6251009B2 (ja) 2013-11-12 2017-12-20 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2016071140A (ja) 2014-09-30 2016-05-09 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP2016109952A (ja) 2014-12-09 2016-06-20 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6356622B2 (ja) 2015-03-17 2018-07-11 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
US9904043B2 (en) 2015-10-20 2018-02-27 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus including the same
EP3159726B1 (en) 2015-10-20 2024-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus including the same
JP6463250B2 (ja) 2015-10-20 2019-01-30 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6862203B2 (ja) 2017-02-08 2021-04-21 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP7034728B2 (ja) * 2018-01-19 2022-03-14 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP7129178B2 (ja) 2018-02-28 2022-09-01 キヤノン株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
JP7207854B2 (ja) 2018-02-28 2023-01-18 キヤノン株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
JP6772209B2 (ja) 2018-02-28 2020-10-21 キヤノン株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
JP2020085934A (ja) 2018-11-15 2020-06-04 キヤノン株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
JP7061980B2 (ja) 2019-03-26 2022-05-02 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP7113795B2 (ja) 2019-08-16 2022-08-05 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP7344714B2 (ja) 2019-08-16 2023-09-14 キヤノン株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
US11754818B2 (en) 2019-10-11 2023-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115657283A (zh) * 2022-12-12 2023-01-31 图湃(北京)医疗科技有限公司 手术显微镜连续变倍系统及手术显微镜
CN115657283B (zh) * 2022-12-12 2023-08-11 图湃(北京)医疗科技有限公司 手术显微镜连续变倍系统及手术显微镜

Also Published As

Publication number Publication date
US11789249B2 (en) 2023-10-17
US20220269057A1 (en) 2022-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9329372B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus having the same
JP7129178B2 (ja) ズームレンズ及び撮像装置
JP6344964B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2007156251A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2014232313A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5661490B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6711666B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2012013817A (ja) ズームレンズおよびそれを有する撮像装置
JP2016001224A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US8149518B2 (en) Zoom lens system and image pickup apparatus including the same
JP2015094868A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5615141B2 (ja) ズームレンズ
JP2011145566A (ja) ズームレンズ及びそれを有する光学機器
JP2004333768A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6632319B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP7137384B2 (ja) ズームレンズ及び撮像装置
JP2018072367A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5656684B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP7167000B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP7146497B2 (ja) ズームレンズ及び撮像装置
JP2018180365A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2022123453A (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP7134757B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP2012103302A (ja) ズームレンズ及びそれを用いた撮像光学系
WO2011048789A1 (ja) ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240930