JP2020085934A - ズームレンズ及び撮像装置 - Google Patents

ズームレンズ及び撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020085934A
JP2020085934A JP2018214834A JP2018214834A JP2020085934A JP 2020085934 A JP2020085934 A JP 2020085934A JP 2018214834 A JP2018214834 A JP 2018214834A JP 2018214834 A JP2018214834 A JP 2018214834A JP 2020085934 A JP2020085934 A JP 2020085934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
zoom
lens group
zoom lens
focal length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018214834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020085934A5 (ja
Inventor
雅雄 堀
Masao Hori
雅雄 堀
尚利 小川
Naotoshi Ogawa
尚利 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018214834A priority Critical patent/JP2020085934A/ja
Priority to US16/674,352 priority patent/US11143850B2/en
Publication of JP2020085934A publication Critical patent/JP2020085934A/ja
Publication of JP2020085934A5 publication Critical patent/JP2020085934A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1441Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1441Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
    • G02B15/144113Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive arranged +-++
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/282Autofocusing of zoom lenses
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B5/02Lateral adjustment of lens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B11/00Filters or other obturators specially adapted for photographic purposes
    • G03B11/04Hoods or caps for eliminating unwanted light from lenses, viewfinders or focusing aids
    • G03B11/045Lens hoods or shields
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

【課題】例えば、像面の周辺での像性能の点で有利なズームレンズを提供することを目的とする。【解決手段】 ズームレンズは、物体側から像側へ順に、ズームのためには移動しない正の屈折力の第1レンズ群と、ズームのために移動する1つまたは2つの負の屈折力のレンズユニットからなる第2レンズ群と、軸外光束のうちの外側の一部の光を低減する絞りと、ズームのために移動する2つまたは3つのレンズユニットからなる第3レンズ群と、第4レンズ群と、を有し、前記第1レンズ群の焦点距離と、前記第2レンズ群の焦点距離と、Fドロップが始まるズーム状態での前記絞りから前記第3レンズ群の最も物体側の面の頂点までの光軸上の距離と、前記ズーム状態での前記第2レンズ群の最も像側の面の頂点から前記第3レンズ群の最も物体側の面の頂点までの光軸上の距離とを適切に設定する。【選択図】 図1

Description

本発明は、ズームレンズ及び撮像装置に関する。
近年のテレビカメラ、銀塩フィルム用カメラ、デジタルカメラ、ビデオカメラ等の撮像装置には、高倍率、広角、且つ高い光学性能のズームレンズが要望されている。高倍率ズームレンズの例として、物体側より順に焦点調整のために移動する正の第1レンズ群、変倍のために移動する負の第2レンズ群、変倍および像面変動補償のために移動する正の第3レンズ群、結像のための正の第4レンズ群を有し、変倍にあたって第2レンズ群と第3レンズ群とが同時に−1倍の結像倍率を有する所謂4群タイプのズームレンズが提案されている。
特許文献1には、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群から成る、広角端での撮影画角が57.6度でズーム倍率が44倍程度の4群ズームレンズが開示されている。特許文献1では、第2群と第3群との間に、光軸上を移動する、絞り径は不変であるフレア絞りを備えたズームレンズが公開されている。ここで、Fドロップとは、ある焦点距離から望遠側において開放Fナンバーが大きくなる現象であり、ズームレンズにおける焦点距離と開口径との関係から発生する現象である。本明細書中では、開放Fナンバーが大きくなり始めるズームに係るレンズ群の位置を簡易的にFドロップ位置と表記する。特許文献1の実施例1の構造では、フレア絞りは、Fドロップ位置までは第3群の鏡筒の磁石に吸着して第3群とは一緒に物体側へ迫り出し、Fドロップ位置以降は第2群の鏡筒の先端の磁石に付着して第3群の磁石から離れ、かつ第3群との距離が縮まる。特許文献1の実施例2の構造では、絞りと第3群との間の連結部分にバネ機構が設けられ、Fドロップ位置以降で当該バネ構造が押し込まれてフレア絞りと第3群との間の距離が縮まる。
また、変倍に関与するレンズ群が3群以上あり、全体として5群以上のレンズ群から構成されている所謂多群ズームレンズが提案されている。特許文献2には、正の第1レンズ群、負の第2レンズ群、正の第3レンズ群、正の第4レンズ群、正の第5レンズ群から成る、広角端での撮影画角が77.2度でズーム倍率が4.3倍程度の5群ズームレンズが開示されている。第1群は、ズームのためには移動せず、第2ないし第4群は、ズームのために移動し、第2レンズ群と第3レンズ群との間には、Fナンバーを決定する絞りとは別の絞りが配置されている。
特開平6−186477号公報 特開2017−78772号公報
特許文献1で提案されている4群ズームレンズでは、変倍のための第2群(バリエータ)の移動軌跡に対して第3群(コンペンセータ)の移動軌跡は一義的に決定される。そのため、高倍率、広角、且つFナンバー小のズームレンズを実現するためには、第3レンズ群の有効径が増大する傾向にあり、小型軽量化や高性能化には不利であった。そこで、フレア絞りにより軸外の余分な光線をカットして画面(像面)の周辺での性能(像性能)を改善するものの、Fドロップ位置以降では絞りの移動を不連続的に反転し、且つフレア絞りの保持構造を第3レンズ群から第2レンズ群の方へ長く伸ばしているため、機構の単純さ・小型軽量の点で不利であった。また、フレア絞りによりズーム中の瞬間的な衝撃や負荷トルクの変動が生じうることは、Fドロップ位置近傍での操作感や画界変化率に違和感を与える原因となりうる。
一方、特許文献2では、第2群と第3群との間にFナンバーを決定する絞り以外に絞りを配置するものの、その目的の主眼は、入射瞳までの距離を短くすることにより第1群の大型化を抑制することであり、広角端から中間状態までのコマフレアを抑制することについては具体的な記載がない。
本発明は、例えば、像面の周辺での像性能の点で有利なズームレンズを提供することを目的とする。
本発明のズームレンズは、物体側から像側へ順に、ズームのためには移動しない正の屈折力の第1レンズ群と、ズームのために移動する1つまたは2つの負の屈折力のレンズユニットからなる第2レンズ群と、軸外光束のうちの外側の一部の光を低減する絞りと、ズームのために移動する2つまたは3つのレンズユニットからなる第3レンズ群と、第4レンズ群と、を有し、前記第1レンズ群の焦点距離をf1とし、前記第2レンズ群の焦点距離をf2とし、Fドロップが始まるズーム状態での前記絞りから前記第3レンズ群の最も物体側の面の頂点までの光軸上の距離をXi3とし、前記ズーム状態での前記第2レンズ群の最も像側の面の頂点から前記第3レンズ群の最も物体側の面の頂点までの光軸上の距離をS23として、
−13.0≦f1/f2≦−5.0
0.26≦Xi3/S23≦0.46
なる条件式を満たすことを特徴とする。
本発明によれば、例えば、像面の周辺での像性能の点で有利なズームレンズを提供することができる。
数値実施例1の(a)広角端、(b)ズーム中間、(c)Fドロップ位置、(d)望遠端の無限遠合焦時のレンズ断面図 数値実施例1の広角端ドロップの無限遠合焦時の収差図 数値実施例1のズーム中間の無限遠合焦時の収差図 数値実施例1のFドロップ位置の無限遠合焦時の収差図 数値実施例1の望遠端の無限遠合焦時の収差図 数値実施例2の(a)広角端、(b)ズーム中間、(c)Fドロップ位置、(d)望遠端の無限遠合焦時のレンズ断面図 数値実施例2の広角端ドロップの無限遠合焦時の収差図 数値実施例2のズーム中間の無限遠合焦時の収差図 数値実施例2のFドロップ位置の無限遠合焦時の収差図 数値実施例2の望遠端の無限遠合焦時の収差図 数値実施例3の(a)広角端、(b)ズーム中間、(c)Fドロップ位置、(d)望遠端の無限遠合焦時のレンズ断面図 数値実施例3の広角端ドロップの無限遠合焦時の収差図 数値実施例3のズーム中間の無限遠合焦時の収差図 数値実施例3のFドロップ位置の無限遠合焦時の収差図 数値実施例3の望遠端の無限遠合焦時の収差図 数値実施例4の(a)広角端、(b)ズーム中間、(c)Fドロップ位置、(d)望遠端の無限遠合焦時のレンズ断面図 数値実施例4の広角端ドロップの無限遠合焦時の収差図 数値実施例4のズーム中間の無限遠合焦時の収差図 数値実施例4のFドロップ位置の無限遠合焦時の収差図 数値実施例4の望遠端の無限遠合焦時の収差図 本発明の実施例の移動機構の作動を示す概略図 実施例5の撮像装置の要部概略図
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面を用いて詳細に説明する。
本発明のズームレンズは、物体側から像側へ順に、ズームのためには移動しない正の屈折力の第1レンズ群と、ズームのために移動する1つまたは2つの負の屈折力のレンズユニットからなる第2レンズ群と、軸外光束のうちの外側の一部の光を低減する絞りと、ズームのために移動する2つまたは3つの正の屈折力のレンズユニットからなる第3レンズ群と、第4レンズ群と、を有している。
本発明のズームレンズは、前記第1レンズ群の焦点距離をf1とし、前記第2レンズ群の焦点距離をf2とし、Fドロップが始まるズーム状態での前記絞りから前記第3レンズ群の最も物体側の面の頂点までの光軸上の距離をXi3とし、前記ズーム状態での前記第2レンズ群の最も像側の面の頂点から前記第3レンズ群の最も物体側の面の頂点までの光軸上の距離をS23として、
−13.0≦f1/f2≦−5.0 ・・・(1)
0.26≦Xi3/S23≦0.46 ・・・(2)
なる条件式を満たすことを特徴とする。
条件式(1)、(2)は、高倍率且つ広画角であるズームレンズにおいて軸外光束フレアを効果的にカットするための条件を規定するものである。
条件式(1)は、本発明のズームレンズの第1態様を構成する第1レンズ群U1と第2レンズ群U2の焦点距離の比を規定している。条件式(1)を満たすことで、特にズームレンズの望遠端の長焦点距離化を実現するために最適な第1レンズ群U1と第2レンズ群U2のパワー比を設定することができる。また、条件式(1)からは本発明で想定するズームレンズの仕様に対する第2レンズ群U2のレンズ有効径の適切な範囲を規定することができる。
条件式(1)の上限を超えると、第1レンズ群U1の望遠側における収差補正が困難となる。また、第2レンズ群U2の変倍に必要なパワーが不足するため、ズームレンズの高倍率化や第2レンズ群U2の小型軽量化が困難となる。条件式(1)の下限を超えると、第2レンズ群U2のパワーが相対的に強くなり、収差のズーム変動を抑制することが困難となり、第1レンズ群U1の小型軽量化との両立も困難となる。
更に好ましくは、条件式(1)は次の如く設定するのが良い。
−12.5≦f1/f2≦−6.0 ・・・(1a)
更に好ましくは、条件式(1a)は次の如く設定するのが良い。
−12.0≦f1/f2≦−7.0 ・・・(1aa)
更に好ましくは、条件式(1aa)は次の如く設定するのが良い。
−11.5≦f1/f2≦−8.0 ・・・(1aaa)
ここで、第1レンズ群U1は第2レンズ群U2よりも物体側に配置され、ズーミング中に撮像面からの距離が一定である群全体を指している。本発明における第1レンズ群は、第1レンズ群の一部又は全体を合焦時に移動させる機構を備えている。上記第1レンズ群U1の焦点距離f1は、無限遠に合焦している状態での第1レンズ群U1の焦点距離のことである。
また、条件式(2)は、ズームレンズの高倍率化を達成しつつ、第2レンズ群U2と第3レンズ群U3を通過する光束径が最大となるFドロップ位置近傍におけるフレア絞りの配置の適切な範囲を規定している。ここで、Xi3はFナンバーの光量落ちが始まるズーム位置である所謂Fドロップ位置におけるフレア絞りIFから第3レンズ群U3の最前面(最物体側レンズ面)頂点までの光軸上の距離を示している。S23はFドロップ位置における第2レンズ群U2の最終面(最後方面)頂点から第3レンズ群U3の最前面(最物体側レンズ面)頂点までの光軸上の距離を示している。条件式(2)を満たすことで、Fナンバー光束に影響せず、不要な軸外光束のみを効果的にカットするフレア絞りを適切に配置することが可能となり、広角端から少し望遠側へズーミングした際に発生しやすい画面周辺のコマフレアを適切に抑制することが可能となる。
条件式(2)の上限を超えると、Fドロップ位置から望遠端までのストロークが十分に確保できず、ズームレンズの十分な高倍率化が困難となる。また、上限を超えた範囲を達成しようとすると、特許文献1のような絞り位置を急峻に変動させる機構が別途必要となり、ズーム機構の複雑化や滑らかなズーミングの妨げになる。条件式(2)の下限を超えると、フレア絞りの位置が第3レンズ群U3に近すぎて軸外光束をカットする効果が相対的に弱くなるため好ましくない。
更に好ましくは、条件式(2)は次の如く設定するのが良い。
0.27≦Xi3/S23≦0.45 ・・・(2a)
更に好ましくは、条件式(2a)は次の如く設定するのが良い。
0.28≦Xi3/S23≦0.44 ・・・(2aa)
更に、本発明のズームレンズにおいては次の諸条件のうち1以上を満足するのが良い。
前記第2レンズ群の広角端と望遠端における横倍率をそれぞれβ2w、β2tとし、第3レンズ群の広角端および望遠端での横倍率をそれぞれβ3w、β3tとして、
0.1≦|(β3t/β3w)/(β2t/β2w)|≦0.9 ・・・(3)
なる条件式を満たすことを特徴としている。
条件式(3)は、本発明のズームレンズにおける更なる高倍率化と軸外光束フレアを効果的にカットするための条件を規定するものである。条件式(3)を満たすことで、第2レンズ群と第3レンズ群における変倍比分担を適切に割り振ることができ、高性能化や小型軽量化に有利となる。
条件式(3)の上限を超えると、相対的な第2レンズ群のパワー不足及び変倍分担の低下となり、第2レンズ群の有効径増大や、ズームレンズの広角化に不利な構成となる。更に、比較的重くて大きな第3レンズ群のズームストローク増大に繋がるため好ましくない。条件式(3)の下限を超えると、相対的な第3レンズ群の変倍分担が低下し、高倍率ズームレンズの変倍部の増大や効果的なフレアカット効果が発揮できない状況となるため好ましくない。
更に好ましくは、条件式(3)は次の如く設定するのが良い。
0.12≦|(β3t/β3w)/(β2t/β2w)|≦0.80
・・・(3a)
更に好ましくは、条件式(3a)は次の如く設定するのが良い。
0.15≦|(β3t/β3w)/(β2t/β2w)|≦0.65
・・・(3aa)
更に、前記ズームレンズの広角端焦点距離をfw、広角端から望遠端までの変倍比をZとして、
fw×√Z
の焦点距離における、第2レンズ群の最終面頂点からフレア絞りまでの光軸上の距離をx2iとし、第2レンズ群の最終面頂点から第3レンズ群の最前面頂点までの光軸上の距離をs23として、
0.73≦x2i/s23≦0.95 ・・・(4)
なる条件式を満たすことを特徴としている。
条件式(4)は本発明のズームレンズの高倍率化とフレアカット効果を両立させるためのフレア絞りの位置に関する条件を規定するものである。条件式(4)中のx2iはレンズ系全体の変倍比をZとしたときのズーム中間ポジションfw×√Zの焦点距離における第2レンズ群の最も像側の面の頂点からフレア絞りまでの光軸上の距離である。条件式(4)中のs23は同ポジションにおける第2レンズ群最終面頂点から第3レンズ群の最前面頂点までの光軸上の距離である。本発明のフレア絞りで最も下線カット効果を発揮したいのが、広角端からfw×√Zのズームポジションまでの範囲である。このポジションにおけるフレア絞りの配置を適切に設定することで、ズームレンズの高倍率化を確保しつつ下線カット効果を十分に発揮できるような配置を規定している。
条件式(4)の上限を超えると、ズーム中間におけるフレア絞りの位置が第3レンズ群に近く、フレアカットの効果を十分に発揮することができない。条件式(4)の下限を超えると、ズームレンズの高倍率化を達成するためにフレア絞り保持部に非線形的な移動を可能とする機構や、第2レンズ群との干渉を回避する機構、撮影状況の検出手段等の搭載が別途必要となる。そのため、変倍部機構の煩雑化や重量増大を招く原因となるため好ましくない。
更に好ましくは、条件式(4)は次の如く設定するのが良い。
0.74≦x2i/s23≦0.92 ・・・(4a)
更に好ましくは、条件式(4a)は次の如く設定するのが良い。
0.75≦x2i/s23≦0.90 ・・・(4aa)
更に、本発明の撮像装置は、各実施例のズームレンズとズームレンズによって形成された像を受光する所定の有効撮像範囲を有する固体撮像素子を有することを特徴とする。
このとき、ズームレンズの広角端の撮影半画角をωwとし、広角端における全系の焦点距離をfwとし、望遠端における全系の焦点距離をftとして、
45<ft/fw<130 ・・・(5)
56.0<2ωw<72.6 ・・・(6)
なる条件式を満たすのがよい。
条件式(5)、(6)は、本発明によって得られる効果を発揮するのに適したズームレンズの倍率と広角端の撮影画角の範囲を規定している。ここで、広角端の撮影画角とは、撮像素子の有効対角長に対する広角端の最大撮影画角である。本発明に記載されているフレアカット絞りは、高倍率で広画角なズームレンズで増大しがちな下線フレア成分を適切にカットし、特にズーム中間の光学性能を改善する上で有効な技術である。条件式(5)と(6)は、それぞれ本発明の適用が有効であるズームレンズの倍率と広角端画角の範囲を規定している。これらの条件を外れる場合は、所望の仕様を達成する上でのズームレンズのレンズ構成やパワー配置と、フレアカット絞りの配置や径とが適切に設定されていない場合が考えられる。
更に好ましくは、条件式(5)は次の如く設定するのが良い。
50<ft/fw<125 ・・・(5a)
更に好ましくは、条件式(5a)は次の如く設定するのが良い。
55<ft/fw<115 ・・・(5aa)
更に好ましくは、条件式(5aa)は次の如く設定するのが良い。
56<ft/fw<90 ・・・(5aaa)
更に好ましくは、条件式(6)は次の如く設定するのが良い。
56.1<2ωw<70.8 ・・・(6a)
更に好ましくは、条件式(6a)は次の如く設定するのが良い。
56.2<2ωw<68.0 ・・・(6aa)
以下に本発明のズームレンズの具体的な構成について、実施例1〜4に対応する数値実施例1〜4のレンズ構成の特徴により説明する。
図1は本発明の実施例1(数値実施例1)であるズームレンズにおける(a)広角端(14.3mm)、(b)ズーム中間(焦点距離107.0mm)、(c)Fドロップ位置(552.2mm)、(d)望遠端(800.8mm)のレンズ断面図である。各レンズ断面図において、左方が物体側(前方)で、右方が像側(後方)である。
図2A、2B、2C、2Dはそれぞれ、実施例1のズームレンズにおける広角端(14.3mm)、ズーム中間(焦点距離107.0mm)、Fドロップ位置(552.2mm)、望遠端(800.8mm)の縦横収差図を示している。いずれも無限遠物体に合焦状態のレンズ断面図や収差図である。また、焦点距離の値は、後述する数値実施例をmm単位で表したときの値である。これは以下の数値実施例においても、全て同じである。
図1において、実施例1のズームレンズは物体側から順に、合焦用の正の第1レンズ群U1と、広角端から望遠端への変倍のために、物体側から像側へ移動する変倍用の負の第2レンズ群U2と、広角端から望遠端への変倍のために、像側から物体側へ移動する正の屈折力の第31レンズ群U31および像側から物体側へ移動する正の屈折力の第32レンズ群U32からなる第3レンズ群を有している。更に、その像側に結像作用を有する正の第4レンズ群U4を有している。
本発明のズームレンズにおいては、前変倍群と後変倍群からなる3群以上のレンズ群を移動させる所謂多群ズーム方式と呼ばれるズームタイプを構成し、高倍率化や良好な光学性能を容易に達成している。
本発明のズームレンズにおいては、後群に光路中より挿抜可能であってズームレンズ全系の焦点距離を変位させるレンズユニットを有していても良い。また、第4レンズ群U4の一部の光学部材を光軸上に沿って移動させることにより、バックフォーカス調整の役割を担う機能を持たせることが可能である。
IFは軸上光束(Fナンバー光束)には影響せず不要な軸外光束のみをカットするフレア絞りであり、第2レンズ群U2と第3レンズ群U3の間に配置されている。フレア絞りは第3レンズ群U3と一体型で構成され、変倍に際して第3レンズ群と同一軌跡を描く形式を採用しても良い。また実施例1のフレア絞りの開口径はズーム全域で一定であり、絞り開口の開閉機構や絞り径制御用のズーム位置検出手段などを必要としないため、低コストで実装が容易である。
SPはFナンバーを決定する開口絞りであり、第3レンズ群U3と第4レンズ群U4の間に配置されている。DGはカメラ内の光学フィルタや色分解光学系に相当するダミーガラスであり、図ではガラスブロックとして示している。IPは像面であり、放送用テレビカメラ、ビデオカメラ、デジタルスチルカメラの撮像光学系として使用する際には、ズームレンズで形成された像を受光し、光電変換する固体撮像素子(光電変換素子)等の撮像面に相当している。フィルム用カメラの撮像光学系として使用する際には、ズームレンズで形成された像が感光するフィルム面に相当する。
縦収差図において、球面収差における実線と二点鎖線は各々e線、g線である。非点収差における破線と実線は各々メリディオナル像面、サジタル像面であり、倍率色収差における二点鎖線はg線である。ωは半画角、FnoはFナンバーである。縦収差図では、球面収差は0.4mm、非点収差は0.4mm、歪曲は10%、倍率色収差は0.05mmのスケールで描かれている。なお、以下の各実施例において広角端と望遠端は、変倍用の第2レンズ群U2が機構に対して光軸上を移動可能な範囲の両端に位置したときのズーム位置を指す。
次に、数値実施例1の面データとの対応について説明する。第1レンズ群U1は第1面から第12面に対応する。第1面から第6面は合焦のためには移動しない負(又は略ノンパワー)の屈折力の第11レンズ群U11であり、第7面から第12面は無限遠側から至近側への合焦時に撮像面側から物体側へ移動する正の屈折力の第12レンズ群U12である。第12レンズ群U12はその一部が合焦駆動の軌跡を異とすることで、合焦駆動中の収差変動を改善することができる所謂フローティングフォーカス形式を採用しても良い。第2レンズ群U2は、第13面から第19面に対応し、負の屈折力を有する。Fナンバー光束には影響せず不要な軸外光束のみをカットするフレア絞りIFは、第20面に対応する。第31レンズ群U31は、第21面から第26面に対応し、正の屈折力を有する。第32レンズ群U32は、第27面から第31面に対応し、正の屈折力を有する。Fナンバーを決定する開口絞りは第32面に対応する。第4レンズ群U4は、第33面から第53面に対応し、正の屈折力を有する。第54面から第56面は、カメラ内の光学フィルタや色分解光学系に相当するダミーガラスである。
ここで、図9(a)〜(c)を用いて、実施例1の構成を例示して本発明のズームレンズの移動機構の作動及びフレア絞りによるフレアカットの概略を説明する。図9は本発明のズームレンズにおける(a)広角端、(b)ズーム中間、(c)望遠端での移動機構の概略位置を示している。図中の第2レンズ群U2、第3レンズ群U3、第4レンズ群U4はレンズを保持する鏡筒からズームカム構造へと繋がり、ズーミングに際して光軸方向へ移動する。数値実施例1におけるフレア絞りIFは第31レンズ群U31を保持する鏡筒と一体型で構成されており、軸上(Fナンバー)光束に影響することがない形状で構成されている。広角端から望遠端への変倍に際して、像面側から物体側へ反転することなく単調に移動する軌跡を描く。また、フレア絞りIFには開口部の開閉機構を持たず、ズーム全域で絞り径は不変である。
図9中の(a)広角端の状態では、第2レンズ群U2と第3レンズ群U3は全ズーム領域で最も離れた配置となっている。第2レンズ群U2から第3レンズ群U3への軸上光束を一点鎖線で、最軸外光束を実線で表した場合、軸上(Fナンバー)光束は光束幅(瞳径)の小さい状態で第2レンズ群U2の光軸に近い領域を通過した後、発散しながら第3レンズ群U3へ到達する。一方、軸外光束は第2レンズ群の有効径の高い部分を通過し、発散しながら第3レンズ群U3に到達する。このときの軸上光束の下線をRcl、軸外光束の下線をRalで表すと、第2レンズ群U2に近い位置では軸外光束の下線Ralの方が光軸からの距離が離れている位置を通過し、第3レンズ群U3に近い位置では軸上光束の下線Rclの方が光軸からの距離が離れている位置を通過する。また、本発明のズームレンズでは、広角端における周辺光量比は第1レンズ群U1もしくは第2レンズ群U2の有効径によって決まることが多く、広角端でフレア絞りによる下線カットが必要になることは少ない。
次に図9の(b)ズーム中間については、広角端焦点距離をfw、ズームレンズの広角端から望遠端までのズーム倍率をZとしたとき、
fw×5√Z 〜 fw×√Z
の焦点距離で表せるズーム領域を本発明ではズーム中間として想定している。
図9(b)のズーム中間では、軸上光束と軸外光束は共に広角端よりも光束幅が広がっているが、第3レンズ群U3の近傍において、軸上光束Rclよりも軸外光束Ralの方が光軸から離れた位置を通過している領域が多い(図9(b)の斜線部分)。この斜線部分はFナンバーへ影響することなくカットすることができる光束部分であり、広角端からのズーム変動としてコマフレアが発生している部分である。そのため、画面中心の光量に対する周辺光量比が品質上問題にならない範疇で軸外光束をカットすることで、画面周辺の光学性能を改善させることができる。この領域はFドロップ位置の手前あたりまで継続的に存在するため、Fナンバー光束径から求めたフレア絞りを適切な位置に配置して、軸外の不要な光束を極力カットすることが効果的である。
図9(c)望遠端では、軸外光束の下線Ralは、軸上光束の下線Rclの内側を通過するようになるため、Fドロップ位置から望遠端の領域ではFナンバーへの影響無しにフレアカットを実現することはできない。
ここで、特許文献1に記載されている所謂乗り移り式の4群ズームでは、Fナンバー条件によって第3レンズ群U3の有効径が決定され、余分な軸外光束が多く入射し、軸外コマフレアが多く発生する傾向にあった。そのため広角端からFドロップ位置にかけてフレア絞りの位置を極力前へ構成する必要があり、Fドロップ位置以降の変倍の無駄なスペースを削減するために磁石などによる煩雑な構成が必要であった。
一方、図9のような多群ズーム形式を用いると、4群ズームの第3レンズ群U3の主点位置を維持したまま、5群ズームの第3レンズ群は物体側に、第4レンズ群は像面側に配置させることができ。その効果としてFナンバーを維持したまま第3、4レンズ群の有効径を小さくすることが可能である。この効果によって軸上光束も軸外光束も4群ズームに対して下げることが可能であり、移動群の小型軽量化も達成されるため非常に有利な要因である。しかし、更に光学性能のズーム変動を改善しようとすると多群ズーム方式では第2レンズ群パワーの相対的な緩和が可能であることから、第2レンズ群U2の有効径が大きくなり、主に広角端からズーム中間域における軸外光束径が想定的に上がる課題が伴う。そこで本発明を適用することにより、軸外のコマフレアを効果的にカットすることが可能となる。先行文献1に記載されている4群ズームに対して、変倍で移動する第2レンズ群U2や第3レンズ群U3の配置や光束の通り方が変化するため、フレア絞りの構成に関する条件式が異なってくる。
具体的な比較例を挙げて考察すると、特許文献1には本発明の条件式(2)のXi3/S23に対応する値は、0.459〜0.918であることが明記されている。フレア絞りによる下線カットの効果を表す指標として、例えば図9(b)のようなズーム位置における最軸外光束の主光線と下線の光線高さの比を考える。特許文献1の特許データに基づく再現検証によると、フレア絞りによって約15%の下線成分をカットしている実施形態があった。これに対し、本発明の実施例では条件式(2)のXi3/S23に対応する値は0.271〜0.456と特許文献1の実施例の範囲外であるが、フレア絞りによって最大で約20%程度の下線成分をカットできている。これにより多群ズームを採用して高仕様化や高性能化、小型軽量化を図りつつ、従来の4群ズームとは数値範囲が異なる領域においても同等以上のフレア絞りの効果を発揮することが確認できた。但し、上述の検証はあくまでも本発明の効果を裏付ける一例であり、要求される仕様や性能の違いにより下線カットの評価方法や要求される割合は様々であることは言うまでもない。これらは全ての実施例においても同様である。
実施例1に対応する数値実施例1について説明する。数値実施例1に限らず全数値実施例において、iは物体側からの面(光学面)の順序を示し、riは物体側より第i番目の面の曲率半径、diは物体側より第i番目の面と第i+1番目の面の間隔(光軸上)を示している。また、ndi、νdi、θgFiは、第i番目の面と第i+1番目の面との間の媒質(光学部材)の屈折率、アッベ数、部分分散比を、BFは空気換算のバックフォーカスを表している。非球面形状は光軸方向にX軸、光軸と垂直方向にH軸、光の進行方向を正とし、Rを近軸曲率半径、kを円錐常数、A3〜A16をそれぞれ非球面係数としたとき、次式で表している。また、「e−Z」は「×10−Z」を意味する。
Figure 2020085934
本実施例の各条件式対応値を表1に示す。本実施例は(1)〜(6)式を適宜満足しており、広画角、高ズーム比、小型軽量で全ズーム範囲に亘り高い光学性能を有したズームレンズを達成している。しかしながら、本発明のズームレンズは、(1)〜(2)式を満足することは必須であるが、(3)〜(6)式については満足していなくても構わない。但し、(3)〜(6)式について少なくとも1つでも満足していれば更に良い効果を奏することができる。これは実施例2〜4についても同様である。
図3は、本発明の実施例2(数値実施例2)のズームレンズの(a)広角端(焦点距離10.00mm)、(b)ズーム中間(焦点距離89.44mm)、(c)Fドロップ位置(焦点距離342.87mm)、(d)望遠端(焦点距離800.00mm)における無限遠物体に合焦状態のレンズ断面図である。
図4A、4B、4C、4Dはそれぞれ、本発明の実施例2(数値実施例2)のズームレンズの広角端(焦点距離10.00mm)、ズーム中間(焦点距離89.44mm)、Fドロップ位置(焦点距離342.87mm)、望遠端(焦点距離800.00mm)における無限遠物体に合焦状態の縦横収差図である。
次に、数値実施例の面データとの対応について説明する。第1レンズ群U1は第1面から第14面に対応する。第1面から第8面は合焦時に移動しない負(又は略ノンパワー)の屈折力の第11レンズ群U11であり、第9面から第14面は無限遠側から至近側への合焦時に撮像面側から物体側へ移動する正の屈折力の第12レンズ群U12である。第12レンズ群U12はその一部が合焦駆動の軌跡を異とすることで、合焦駆動中の収差変動を改善することができる所謂フローティングフォーカス形式を採用しても良い。第2レンズ群U2は、第15面から第21面に対応し、負の屈折力を有する。Fナンバー光束には影響せず不要な軸外光束のみをカットするフレア絞りIFは、第22面に対応する。第31レンズ群U31は、第23面から第29面に対応し、正の屈折力を有する。第32レンズ群U32は、第30面から第31面に対応し、正の屈折力を有する。Fナンバーを決定する開口絞りは第32面に対応する。第4レンズ群U4は、第33面から第48面に対応し、正の屈折力を有する。第49面から第51面は、カメラ内の光学フィルタや色分解光学系に相当するダミーガラスである。
本実施例の各条件式対応値を表1に示す。本実施例は(1)〜(6)式を適宜満足しており、広画角、高ズーム比、小型軽量で全ズーム範囲に亘り高い光学性能を有したズームレンズを達成している。特に実施例2では、図9で示すようなフレア絞りとの干渉を回避する構造を設け、第2レンズ群U2と第3レンズ群U3の間の間隔を無駄なく変倍に活用している。これにより、変倍群の構造が煩雑にならず、低コストで実現容易な構造でありながら、広角端から望遠端までの変倍比が80倍という高倍率ズームを実現している。
図5は、本発明の実施例3(数値実施例3)のズームレンズの(a)広角端(焦点距離10.20mm)、(b)ズーム中間(焦点距離88.33mm)、(c)Fドロップ位置(焦点距離327.86mm)、(d)望遠端(焦点距離765.00mm)における無限遠物体に合焦状態のレンズ断面図である。
図6A、6B、6C、6Dはそれぞれ、本発明の実施例3(数値実施例3)のズームレンズの広角端(焦点距離10.20mm)、ズーム中間(焦点距離88.33mm)、Fドロップ位置(焦点距離327.86mm)、望遠端(焦点距離765.00mm)における無限遠物体に合焦状態の縦横収差図である。
次に、数値実施例の面データとの対応について説明する。第1レンズ群U1は第1面から第14面に対応する。第1面から第8面は合焦時に移動しない負(又は略ノンパワー)の屈折力の第11レンズ群U11であり、第9面から第14面は無限遠側から至近側への合焦時に撮像面側から物体側へ移動する正の屈折力の第12レンズ群U12である。第12レンズ群U12はその一部が合焦駆動の軌跡を異とすることで、合焦駆動中の収差変動を改善することができる所謂フローティングフォーカス形式を採用しても良い。第2レンズ群U2は、第15面から第21面に対応し、負の屈折力を有する。Fナンバー光束には影響せず不要な軸外光束のみをカットするフレア絞りIFは、第22面に対応する。第31レンズ群U31は、第23面から第24面に対応し、正の屈折力を有し、フレア絞りIFと一体となって変倍時に移動する。第32レンズ群U32は、第25面から第29面に対応し、負の屈折力を有する。第33レンズ群U33は、第30面から第31面に対応し、正の屈折力を有する。Fナンバーを決定する開口絞りは第32面に対応する。第4レンズ群U4は、第33面から第48面に対応し、正の屈折力を有する。第49面から第51面は、カメラ内の光学フィルタや色分解光学系に相当するダミーガラスである。
本実施例の各条件式対応値を表1に示す。本実施例は(1)〜(6)式を適宜満足しており、広画角、高ズーム比、小型軽量で全ズーム範囲に亘り高い光学性能を有したズームレンズを達成している。特に実施例3は、第4レンズ群U4は負の屈折力を有する群であるが、本発明の効果を発揮する条件式には問題なく適合している。ここで、実施例3は実施例2の第3レンズ群U3を分割した形態にも近いため、実施例3の第3レンズ群U3と第4レンズ群U4のパワーで条件式(3)に照合してみても、(|(β3t/β3w)/(β2t/β2w)|)は0.534で条件式(3)を満足している。実施例3も実施例2と同様に図7で示すような第2レンズ群U2とフレア絞りの干渉を回避する構造を設けてあり、第2レンズ群U2と第31レンズ群U31の間の間隔を無駄なく変倍に活用している。これにより、変倍群の構造が煩雑にならず、低コストで実現容易な構造でありながら、広角端から望遠端までの変倍比が75倍という高倍率ズームを実現している。
図7は、本発明の実施例4(数値実施例4)のズームレンズの(a)広角端(焦点距離14.30mm)、(b)ズーム中間(焦点距離107.30mm)、(c)Fドロップ位置(焦点距離555.00mm)、(d)望遠端(焦点距離805.09mm)における無限遠物体に合焦状態のレンズ断面図である。
図8A、8B、8C、8Dはそれぞれ、本発明の実施例4(数値実施例4)のズームレンズの広角端(焦点距離14.30mm)、ズーム中間(焦点距離107.30mm)、Fドロップ位置(焦点距離555.00mm)、望遠端(焦点距離805.09mm)における無限遠物体に合焦状態の縦横収差図である。
次に、数値実施例の面データとの対応について説明する。第1レンズ群U1は第1面から第12面に対応する。第1面から第6面は合焦時に移動しない負(又は略ノンパワー)の屈折力の第11レンズ群U11であり、第7面から第12面は無限遠側から至近側への合焦時に撮像面側から物体側へ移動する正の屈折力の第12レンズ群U12である。第12レンズ群U12はその一部が合焦駆動の軌跡を異とすることで、合焦駆動中の収差変動を改善することができる所謂フローティングフォーカス形式を採用しても良い。第2レンズ群U2は、第13面から第19面に対応し、負の屈折力を有する。数値実施例4では、第2レンズ群U2を物体側から順に負の屈折力を有する第21レンズ群U21と、負の屈折力を有する第22レンズ群U22に分割し、ズーム中間における軌跡を僅かに異ならせている。これにより、特にズーム中間の収差補正を更に有利に補正可能とした形態をとっている。本発明の条件式における第2レンズ群U2の屈折力や位置に関する値は、第21レンズ群U21と第22レンズ群U22を1つの群とみなして算出している。Fナンバー光束には影響せず不要な軸外光束のみをカットするフレア絞りIFは、第20面に対応する。第31レンズ群U31は、第21面から第26面に対応し、正の屈折力を有し、フレア絞りIFと一体となって変倍時に移動する。第32レンズ群U32は、第27面から第31面に対応し、正の屈折力を有する。Fナンバーを決定する開口絞りは第32面に対応する。第4レンズ群U4は、第33面から第53面に対応し、正の屈折力を有する。第54面から第56面は、カメラ内の光学フィルタや色分解光学系に相当するダミーガラスである。
本実施例の各条件式対応値を表1に示す。本実施例は(1)〜(6)式を適宜満足しており、広画角、高ズーム比、小型軽量で全ズーム範囲に亘り高い光学性能を有したズームレンズを達成している。特に実施例4は、更なる収差補正上の利点から第2レンズ群U2を2つの群に分割した形態であるが、変倍分担役割などを鑑みて1つの群とみなした場合に本発明の効果を発揮する条件式に問題なく適合している。実施例4では、低コストで実現容易な構造でありながら、広角端から望遠端までの変倍比が56.3倍という高倍率ズームを実現している。
図10は実施例1〜4のいずれかのズームレンズを撮影光学系として用いた撮像装置(テレビカメラシステム)の概略図である。101は実施例1〜4のいずれかのズームレンズである。201はカメラである。ズームレンズ101はカメラ201に対して着脱可能となっている。301はカメラ201にズームレンズ101を装着することで構成される撮像装置である。ズームレンズ101は第1レンズ群F、変倍部V、結像用の後群CRを有している。第1レンズ群Fは合焦用レンズ群が含まれている。変倍部Vには、変倍時に光軸上を移動する前変倍群VF、フレア絞りIF、後変倍群VRが含まれている。SPは開口絞りである。102、103は各々第1レンズ群F、変倍部Vを光軸方向に駆動するヘリコイドやカム等の駆動機構である。105〜107は駆動機構102、103および開口絞りSPを電動駆動するモータ(駆動手段)である。109〜111は、第1レンズ群Fや変倍部Vの光軸上の位置や、開口絞りSPの絞り径を検出するためのエンコーダやポテンショメータ、あるいはフォトセンサ等の検出器である。カメラ201において、202はカメラ201内の光学フィルタや色分解光学系に相当するガラスブロック、203はズームレンズ101によって形成された被写体像を受光するCCDセンサやCMOSセンサ等の固体撮像素子(光電変換素子)である。また、204、113はカメラ201及びズームレンズ101の各種の駆動を制御するCPUである。
このように、本発明のズームレンズをテレビカメラに適用することにより、高い光学性能を有する撮像装置を実現することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
<数値実施例1>
単位 mm
面データ
面番号 r d nd vd θgF 有効径 焦点距離
1 -2942.18811 6.00000 1.834810 42.74 0.5648 203.750 -358.417
2 335.45859 1.80000 192.610
3 335.06633 23.70767 1.433870 95.10 0.5373 191.868 588.078
4 -1057.92901 0.20000 190.148
5 525.29863 14.68252 1.433870 95.10 0.5373 193.025 995.955
6 -2449.90453 25.25075 193.154
7 377.04224 20.53079 1.433870 95.10 0.5373 193.717 681.715
8 -1365.49684 0.25000 193.047
9 306.95406 16.15620 1.433870 95.10 0.5373 187.894 856.440
10 1716.23164 1.49946 186.359
11 188.24393 16.19337 1.438750 94.66 0.5340 175.691 776.951
12 408.07756 (可変) 173.184
13 -532.82374 2.20000 2.003300 28.27 0.5980 44.984 -35.106
14 38.13165 11.72245 38.642
15 -44.54614 1.45000 1.743198 49.34 0.5531 37.438 -36.767
16 72.56546 9.77415 1.892860 20.36 0.6393 38.715 32.645
17 -46.48441 1.62858 39.806
18 -41.75805 2.00000 1.882997 40.76 0.5667 39.744 -65.283
19 -152.60813 (可変) 42.316
20 (フレア絞り)26.00000 60.360
21 152.33559 11.49260 1.729157 54.68 0.5444 82.983 133.769
22 -265.71450 6.61910 83.273
23 139.88768 13.50202 1.438750 94.66 0.5340 83.569 205.022
24 -246.30392 0.49825 82.934
25 264.09410 2.60000 1.854780 24.80 0.6122 79.988 -179.267
26 97.10593 (可変) 77.223
27 86.50601 15.38886 1.496999 81.54 0.5375 77.479 129.181
28 -236.96933 0.50000 76.571
29 415.87662 2.50000 1.805181 25.42 0.6161 73.248 -258.974
30 139.36202 7.84908 1.603112 60.64 0.5415 70.931 195.306
31 -764.20052 (可変) 69.699
32 (絞り) 4.84000 34.039
33 -138.18307 1.40000 1.717004 47.92 0.5605 31.464 -48.078
34 46.43091 0.47326 30.197
35 33.96796 4.50685 1.854780 24.80 0.6122 30.253 57.662
36 100.46819 2.99046 29.383
37 -259.50169 1.40000 1.891900 37.13 0.5780 28.555 -68.817
38 81.27385 20.1700 27.879
39 -1353.89742 4.17772 1.487490 70.23 0.5300 25.682 83.062
40 -39.48578 1.19320 25.530
41 -52.65530 1.60000 1.882997 40.76 0.5667 24.659 -16.067
42 19.85501 9.52924 1.639799 34.46 0.5922 24.591 22.854
43 -46.23969 14.9900 25.412
44 -144.86408 7.20624 1.516330 64.14 0.5353 26.359 59.225
45 -25.75718 0.69246 27.232
46 -78.44236 1.80000 2.001000 29.13 0.5997 26.128 -15.418
47 19.63195 12.22279 1.808095 22.76 0.6307 26.257 20.196
48 -74.15936 0.19847 27.560
49 1100.38435 8.06667 1.548141 45.79 0.5686 27.708 39.371
50 -22.07117 1.80000 1.854780 24.80 0.6122 27.864 -35.607
51 -81.32000 11.65158 29.492
52 -55.36979 8.12203 1.487490 70.23 0.5300 32.076 100.553
53 -27.30240 9.49982 33.752
54 ∞ 63.04000 1.608590 46.44 0.5664 70.000
55 ∞ 8.70000 1.516330 64.15 0.5352 70.000
56 ∞ 10.99810 70.000
像面 ∞

非球面データ
第13面
K = 1.99852e+000 A 4= 1.15677e-006 A 6=-2.75064e-008 A 8=-3.06848e-010
A10= 9.10515e-013 A12= 3.28486e-015 A14= 1.35261e-018 A16= 5.54400e-022
A 3= 2.74335e-007 A 5= 9.95673e-008 A 7= 4.02226e-009 A 9= 6.12079e-012
A11=-8.52506e-014 A13=-6.85632e-017 A15=-3.84859e-020

第22面
K = 1.21093e+001 A 4= 2.82183e-007 A 6=-5.59441e-011 A 8=-2.00796e-014
A10= 9.78964e-017 A12=-6.30815e-020 A14= 1.70834e-023 A16=-4.73901e-027
A 3=-2.90901e-008 A 5= 1.58196e-009 A 7= 1.10620e-012 A 9=-1.50730e-015
A11= 5.86871e-020 A13= 1.04584e-022 A15= 1.44467e-025

第31面
K =-2.23400e+002 A 4= 2.77687e-007 A 6= 4.69555e-010 A 8= 1.39733e-013
A10=-2.98156e-016 A12= 4.58582e-019 A14=-2.25443e-022 A16= 5.80568e-026
A 3= 1.70768e-007 A 5=-5.73181e-009 A 7=-1.36230e-011 A 9= 7.92918e-015
A11=-8.14405e-018 A13= 2.06016e-021 A15=-8.57551e-025
各種データ
ズーム比 56.00

焦点距離 14.30 107.04 552.17 800.80
Fナンバー 2.95 2.95 2.95 4.28
画角 32.90 4.94 0.96 0.66
レンズ全長 727.27 727.27 727.27 727.27

d12 3.47 136.28 184.78 188.97
d19 263.33 89.82 31.05 13.68
d26 4.21 17.44 3.79 6.78
d31 2.99 30.47 54.38 64.58

入射瞳位置 133.62 741.83 3367.79 4979.68
射出瞳位置 473.66 473.66 473.66 473.66
前側主点位置 148.37 873.63 4578.95 7166.52
後側主点位置 -3.30 -96.04 -541.17 -789.80

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 251.50 126.27 72.69 -19.27
2 13 -24.07 28.78 3.62 -16.98
31 20 134.62 60.71 20.97 -27.55
32 27 112.37 26.24 4.27 -13.07
4 32 72.20 119.03 88.04 126.80

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -358.42
2 3 588.08
3 5 995.95
4 7 681.71
5 9 856.44
6 11 776.95
7 13 -35.11
8 15 -36.77
9 16 32.64
10 18 -65.28
11 21 133.77
12 23 205.02
13 25 -179.27
14 27 129.18
15 29 -258.97
16 30 195.31
17 33 -48.08
18 35 57.66
19 37 -68.82
20 39 83.06
21 41 -16.07
22 42 22.85
23 44 59.22
24 46 -15.42
25 47 20.20
26 49 39.37
27 50 -35.61
28 52 100.55
29 54 0.00
30 55 0.00
<数値実施例2>
面データ
面番号 r d nd vd θgF 有効径 焦点距離
1 1997.02113 6.00000 1.788001 47.37 0.5559 195.890 -452.598
2 303.49132 1.94485 189.686
3 317.22604 19.16858 1.433870 95.10 0.5373 190.331 698.448
4 -7044.93390 0.20000 190.807
5 673.24372 6.00000 1.834000 37.16 0.5776 192.066 -1014.711
6 374.48011 0.79177 191.559
7 345.92209 19.79827 1.433870 95.10 0.5373 192.306 687.598
8 -2170.21310 28.23869 192.619
9 339.68529 21.07732 1.433870 95.10 0.5373 195.887 648.526
10 -1632.16760 0.25000 195.399
11 246.79128 21.92714 1.433870 95.10 0.5373 190.025 593.790
12 5400.98293 1.20000 188.476
13 187.53643 11.51644 1.496999 81.54 0.5375 175.349 938.175
14 306.70190 (可変) 173.642
15 930.09210 2.35000 1.882997 40.76 0.5667 53.860 -58.233
16 48.93704 8.62302 46.980
17 -228.62144 1.45000 1.772499 49.60 0.5520 45.855 -37.375
18 33.31892 13.01460 1.784696 26.29 0.6135 43.011 34.566
19 -126.76144 3.63452 43.106
20 -47.00906 2.00000 1.696797 55.53 0.5434 43.046 -59.719
21 383.02728 (可変) 45.323
22 (フレア絞り) 25.00000 62.791
23 359.47102 10.40779 1.603112 60.64 0.5415 79.418 159.320
24 -130.40784 0.88057 80.339
25 229.25254 11.10721 1.496999 81.54 0.5375 82.087 205.850
26 -182.74509 9.50174 82.045
27 -206.21310 2.50000 1.717362 29.52 0.6047 79.378 -106.306
28 123.17797 7.78057 1.496999 81.54 0.5375 79.607 284.767
29 912.13699 (可変) 79.861
30 247.96165 14.10652 1.618000 63.33 0.5441 81.677 126.414
31 -112.19096 (可変) 81.715
32 (絞り) 4.90749 33.163
33 -72.13544 1.80000 1.816000 46.62 0.5568 31.566 -39.850
34 60.43089 5.13557 1.808095 22.76 0.6307 31.230 59.455
35 -237.28216 7.55722 31.078
36 -28.78125 1.49977 1.816000 46.62 0.5568 30.264 -24.953
37 72.49578 10.08032 1.548141 45.79 0.5686 33.567 38.544
38 -28.55262 16.01453 34.877
39 194.31854 9.07524 1.531717 48.84 0.5631 38.230 68.490
40 -44.35136 1.49161 38.328
41 -104.49421 1.50000 1.882997 40.76 0.5667 36.109 -38.029
42 50.24421 8.69548 1.518229 58.90 0.5457 35.505 45.865
43 -42.76309 0.49453 35.604
44 151.55145 6.51018 1.496999 81.54 0.5375 33.452 59.851
45 -36.61436 1.50000 1.882997 40.76 0.5667 32.872 -44.960
46 -449.26887 1.00055 32.614
47 79.39231 5.73260 1.522494 59.84 0.5440 32.142 83.887
48 -96.27308 10.00000 31.452
49 ∞ 33.00000 1.608590 46.44 0.5664 40.000
50 ∞ 13.20000 1.516330 64.14 0.5353 40.000
51 ∞ 14.52000 50.000
像面 ∞

非球面データ
第15面
K =-2.51552e+003 A 4= 1.29148e-006 A 6=-5.23984e-010 A 8= 3.22417e-013

第23面
K = 4.42423e+000 A 4=-3.50816e-007 A 6= 4.78501e-012 A 8=-2.62170e-015
各種データ
ズーム比 80.00

焦点距離 10.00 89.44 342.87 800.00
Fナンバー 1.80 1.80 1.83 4.20
画角 28.81 3.52 0.92 0.39
レンズ全長 697.94 697.94 697.94 697.94

d14 2.99 139.53 167.98 176.93
d21 274.47 99.82 31.50 -15.54
d29 1.47 4.67 5.34 7.40
d31 14.83 49.75 88.93 124.97

入射瞳位置 157.062 1033.44 3371.19 10682.26
射出瞳位置 11703.09 11703.09 11703.09 11703.09
前側主点位置 167.07 1123.56 3724.12 11536.76
後側主点位置 4.52 -74.92 -328.35 -785.26

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 246.00 138.11 81.41 -19.51
2 15 -28.50 31.07 8.71 -11.29
31 22 162.05 67.18 15.80 -37.04
32 30 126.41 14.11 6.09 -2.75
4 32 60.40 139.20 60.72 7.63

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -452.60
2 3 698.45
3 5 -1014.71
4 7 687.60
5 9 648.53
6 11 593.79
7 13 938.17
8 15 -58.23
9 17 -37.37
10 18 34.57
11 20 -59.72
12 23 159.32
13 25 205.85
14 27 -106.31
15 28 284.77
16 30 126.41
17 34 -39.85
18 35 59.45
19 37 -24.95
20 38 38.54
21 40 68.49
22 42 -38.03
23 43 45.87
24 45 59.85
25 46 -44.96
26 48 83.89
27 50 0.00
28 51 0.00
<数値実施例3>
単位 mm
面番号 r d nd vd θgF 有効径 焦点距離
1 1997.02113 6.00000 1.788001 47.37 0.5559 191.702 -434.145
2 292.93504 1.94485 182.157
3 306.27157 19.16858 1.433870 95.10 0.5373 182.775 709.381
4 40647.76021 0.20000 183.428
5 644.82819 6.00000 1.834000 37.16 0.5776 184.630 -1043.409
6 369.80177 0.79177 184.233
7 340.12243 19.79827 1.433870 95.10 0.5373 184.977 663.014
8 -1862.37637 28.23869 185.367
9 344.48142 21.07732 1.433870 95.10 0.5373 188.697 631.883
10 -1334.37205 0.25000 188.150
11 238.37882 21.92714 1.433870 95.10 0.5373 183.035 568.371
12 6480.80392 1.20000 181.276
13 186.26080 11.51644 1.496999 81.54 0.5375 169.039 982.666
14 294.36889 (可変) 166.664
15 902.31264 2.35000 1.882997 40.76 0.5667 52.994 -59.961
16 50.22465 8.42696 46.500
17 -206.37092 1.45000 1.772499 49.60 0.5520 45.377 -37.051
18 33.51906 12.77912 1.784696 26.29 0.6135 42.303 34.802
19 -128.75037 3.69367 42.418
20 -47.50344 2.00000 1.696797 55.53 0.5434 42.318 -60.277
21 383.02728 (可変) 44.481
22 (フレア絞り) 15.00000 62.791
23 362.55588 10.16936 1.603112 60.64 0.5415 77.257 156.579
24 -127.01769 (可変) 78.203
25 264.91299 10.45745 1.496999 81.54 0.5375 80.475 215.010
26 -177.62551 10.00285 80.483
27 -213.23223 2.50000 1.717362 29.52 0.6047 77.926 -106.127
28 120.47636 8.98229 1.496999 81.54 0.5375 78.226 271.870
29 1058.69990 (可変) 78.646
30 254.51562 14.10652 1.618000 63.33 0.5441 79.859 122.586
31 -106.14322 (可変) 79.928
32 (絞り) 4.90749 33.149
33 -72.13544 1.80000 1.816000 46.62 0.5568 31.533 -39.850
34 60.43089 5.13557 1.808095 22.76 0.6307 31.182 59.455
35 -237.28216 7.55722 31.023
36 -28.78125 1.49977 1.816000 46.62 0.5568 30.185 -24.953
37 72.49578 10.08032 1.548141 45.79 0.5686 33.439 38.544
38 -28.55262 16.01453 34.771
39 194.31854 9.07524 1.531717 48.84 0.5631 37.986 68.490
40 -44.35136 1.49161 38.073
41 -104.49421 1.50000 1.882997 40.76 0.5667 35.871 -38.029
42 50.24421 8.69548 1.518229 58.90 0.5457 35.263 45.865
43 -42.76309 0.49453 35.364
44 151.55145 6.51018 1.496999 81.54 0.5375 33.231 59.851
45 -36.61436 1.50000 1.882997 40.76 0.5667 32.624 -44.960
46 -449.26887 1.00055 32.357
47 79.39231 5.73260 1.522494 59.84 0.5440 31.878 83.887
48 -96.27308 10.00000 31.171
49 ∞ 33.00000 1.608590 46.44 0.5664 40.000
50 ∞ 13.20000 1.516330 64.14 0.5353 40.000
51 ∞ 14.00000 50.000
像面 ∞

非球面データ
第15面
K =-2.66393e+003 A 4= 1.23749e-006 A 6=-5.73970e-010 A 8= 3.72435e-013

第23面
K = 6.47133e+000 A 4=-3.95205e-007 A 6= 2.42444e-012 A 8=-2.35458e-015
各種データ
ズーム比 75.00

焦点距離 10.20 88.33 327.86 765.00
Fナンバー 1.80 1.80 1.94 4.20
画角 28.26 3.55 0.96 0.41
レンズ全長 690.36 690.36 690.36 690.36
BF 14.00 14.00 14.00 14.00

d14 3.03 136.43 164.78 173.91
d21 277.58 107.00 40.42 -7.68
d24 1.00 4.26 5.01 4.24
d29 1.45 1.66 2.71 7.52
d31 14.07 47.77 84.21 119.14

入射瞳位置 157.01 998.27 3156.40 9859.86
射出瞳位置 11703.09 11703.09 11703.09 11703.09
前側主点位置 167.25 1087.54 3494.71 10678.34
後側主点位置 3.77 -74.60 -315.05 -754.02

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 242.80 138.11 81.68 -18.91
2 15 -28.73 30.70 8.74 -11.09
31 22 156.58 25.17 19.73 -1.66
32 25 -1370.11 31.94 113.83 82.28
33 30 122.59 14.11 6.24 -2.60
4 32 60.40 139.20 60.72 7.63

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -434.15
2 3 709.38
3 5 -1043.41
4 7 663.01
5 9 631.88
6 11 568.37
7 13 982.67
8 15 -59.96
9 17 -37.05
10 18 34.80
11 20 -60.28
12 23 156.58
13 25 215.01
14 27 -106.13
15 28 271.87
16 30 122.59
17 33 -39.85
18 34 59.45
19 36 -24.95
20 37 38.54
21 39 68.49
22 41 -38.03
23 42 45.87
24 44 59.85
25 45 -44.96
26 47 83.89
27 49 0.00
28 50 0.00
<数値実施例4>
単位 mm
面番号 r d nd vd θgF 有効径 焦点距離
1 -2942.18811 6.00000 1.834810 42.74 0.5648 217.338 -358.417
2 335.45859 1.80000 205.268
3 335.06633 23.70767 1.433870 95.10 0.5373 204.608 588.078
4 -1057.92901 0.20000 203.310
5 525.29863 14.68252 1.433870 95.10 0.5373 194.016 995.955
6 -2449.90453 25.25075 194.142
7 377.04224 20.53079 1.433870 95.10 0.5373 194.714 681.715
8 -1365.49684 0.25000 194.066
9 306.95406 16.15620 1.433870 95.10 0.5373 188.834 856.440
10 1716.23164 1.49946 187.339
11 188.24393 16.19337 1.438750 94.66 0.5340 176.515 776.951
12 408.07756 (可変) 174.075
13 -532.82374 2.20000 2.003300 28.27 0.5980 45.965 -35.598
14 38.70473 11.72245 39.358
15 -44.02487 1.45000 1.743198 49.34 0.5531 38.272 -36.949
16 74.97068 9.77415 1.892860 20.36 0.6393 39.450 33.422
17 -47.40353 (可変) 40.531
18 -41.60635 2.00000 1.882997 40.76 0.5667 40.435 -67.527
19 -138.92605 (可変) 43.138
20 (フレア絞り) 23.00000 63.353
21 144.13786 11.49260 1.729157 54.68 0.5444 82.058 129.132
22 -265.71450 6.61910 82.314
23 156.77329 13.50202 1.438750 94.66 0.5340 82.423 222.075
24 -252.33271 0.49825 81.676
25 263.81666 2.60000 1.854780 24.80 0.6122 79.054 -167.484
26 92.94563 (可変) 76.338
27 84.17766 15.38886 1.496999 81.54 0.5375 76.936 126.593
28 -236.69003 0.50000 76.160
29 381.41978 2.50000 1.805181 25.42 0.6161 73.073 -300.006
30 148.29386 7.84908 1.603112 60.64 0.5415 71.042 205.783
31 -764.20052 (可変) 69.767
32 (絞り) 4.84000 32.930
33 -128.97009 1.40000 1.717004 47.92 0.5605 30.504 -48.412
34 48.03452 0.46927 29.399
35 34.19077 4.49157 1.854780 24.80 0.6122 29.468 55.493
36 112.28150 3.00681 28.626
37 -212.76669 1.40000 1.891900 37.13 0.5780 27.741 -63.929
38 78.81799 18.42000 27.097
39 -516.38868 4.15431 1.487490 70.23 0.5300 25.535 83.729
40 -38.04634 1.21516 25.439
41 -52.28324 1.60000 1.882997 40.76 0.5667 24.584 -16.155
42 20.06016 9.53057 1.639799 34.46 0.5922 24.625 22.915
43 -45.48049 14.90110 25.500
44 -161.46817 7.07021 1.516330 64.14 0.5353 26.161 58.695
45 -25.97910 0.68287 26.929
46 -74.12050 1.80000 2.001000 29.13 0.5997 25.951 -15.374
47 19.86030 10.53753 1.808095 22.76 0.6307 26.222 20.184
48 -73.70705 0.20030 27.252
49 803.00743 8.16674 1.548141 45.79 0.5686 27.454 38.874
50 -21.92635 1.80000 1.854780 24.80 0.6122 27.672 -35.784
51 -78.51014 11.41542 29.352
52 -55.33406 8.00662 1.487490 70.23 0.5300 32.053 99.245
53 -27.08806 10.70540 33.719
54 ∞ 63.04000 1.608590 46.44 0.5664 70.000
55 ∞ 8.70000 1.516330 64.15 0.5352 70.000
56 ∞ 12.93000 70.000
像面 ∞

非球面データ
第13面
K = 1.99852e+000 A 4= 1.15677e-006 A 6=-2.75064e-008 A 8=-3.06848e-010 A10= 9.10515e-013 A12= 3.28486e-015 A14= 1.35261e-018 A16= 5.54400e-022
A 3= 2.74335e-007 A 5= 9.95673e-008 A 7= 4.02226e-009 A 9= 6.12079e-012 A11=-8.52506e-014 A13=-6.85632e-017 A15=-3.84859e-020

第22面
K = 1.21093e+001 A 4= 2.82183e-007 A 6=-5.59441e-011 A 8=-2.00796e-014 A10= 9.78964e-017 A12=-6.30815e-020 A14= 1.70834e-023 A16=-4.73901e-027
A 3=-2.90901e-008 A 5= 1.58196e-009 A 7= 1.10620e-012 A 9=-1.50730e-015 A11= 5.86871e-020 A13= 1.04584e-022 A15= 1.44467e-025

第31面
K =-2.23400e+002 A 4= 2.77687e-007 A 6= 4.69555e-010 A 8= 1.39733e-013 A10=-2.98156e-016 A12= 4.58582e-019 A14=-2.25443e-022 A16= 5.80568e-026
A 3= 1.70768e-007 A 5=-5.73181e-009 A 7=-1.36230e-011 A 9= 7.92918e-015 A11=-8.14405e-018 A13= 2.06016e-021 A15=-8.57551e-025
各種データ
ズーム比 56.30

焦点距離 14.30 107.30 555.00 805.09
Fナンバー 2.95 2.95 2.95 4.28
画角 32.90 4.93 0.95 0.66
レンズ全長 728.48 728.48 728.48 728.48
BF 12.93 12.93 12.93 12.93

d12 6.61 136.28 184.15 188.26
d17 2.11 4.89 3.34 3.05
d19 261.93 85.90 29.61 12.81
d26 7.53 20.05 4.00 5.24
d31 2.45 33.51 59.53 71.27

入射瞳位置 138.95 753.72 3450.77 5157.20
射出瞳位置 519.25 519.25 519.25 519.25
前側主点位置 153.65 883.75 4614.13 7242.45
後側主点位置 -1.37 -94.37 -542.07 -792.16

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 251.50 126.27 72.69 -19.27
2 13 -24.18 29.26 3.76 -17.17
(21 13 -58.94 25.15 -9.89 -36.49)
(22 18 -67.53 2.00 -0.46 -1.53)
31 20 142.07 57.71 15.57 -29.49
32 27 107.51 26.24 4.41 -12.95
4 32 73.30 87.52 123.65 115.11

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -358.42
2 3 588.08
3 5 995.95
4 7 681.71
5 9 856.44
6 11 776.95
7 13 -35.60
8 15 -36.95
9 16 33.42
10 18 -67.53
11 21 129.13
12 23 222.07
13 25 -167.48
14 27 126.59
15 29 -300.01
16 30 205.78
17 33 -48.41
18 35 55.49
19 37 -63.93
20 39 83.73
21 41 -16.16
22 42 22.91
23 44 58.69
24 46 -15.37
25 47 20.18
26 49 38.87
27 50 -35.78
28 52 99.25
29 54 0.00
30 55 0.00
Figure 2020085934
U1 第1レンズ群
U2 第2レンズ群
U3 第3レンズ群
U4 第4レンズ群
IF フレア絞り

Claims (12)

  1. 物体側から像側へ順に、ズームのためには移動しない正の屈折力の第1レンズ群と、ズームのために移動する1つまたは2つの負の屈折力のレンズユニットからなる第2レンズ群と、軸外光束のうちの外側の一部の光を低減する絞りと、ズームのために移動する2つまたは3つのレンズユニットからなる第3レンズ群と、第4レンズ群と、を有し、
    前記第1レンズ群の焦点距離をf1とし、前記第2レンズ群の焦点距離をf2とし、Fドロップが始まるズーム状態での前記絞りから前記第3レンズ群の最も物体側の面の頂点までの光軸上の距離をXi3とし、前記ズーム状態での前記第2レンズ群の最も像側の面の頂点から前記第3レンズ群の最も物体側の面の頂点までの光軸上の距離をS23として、
    −13.0≦f1/f2≦−5.0
    0.26≦Xi3/S23≦0.46
    なる条件式を満たすことを特徴とするズームレンズ。
  2. 前記第2レンズ群の広角端および望遠端での横倍率をそれぞれβ2wおよびβ2tとし、前記第3レンズ群の広角端および望遠端での横倍率をそれぞれβ3wおよびβ3tとして、
    0.1≦(β3t/β3w)/(β2t/β2w)≦0.9
    なる条件式を満たすことを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
  3. 前記ズームレンズの広角端での焦点距離をfwとし、前記ズームレンズの変倍比をZとして、焦点距離が
    fw×√Z
    となるズーム状態での、
    前記第2レンズ群の最も像側の面の頂点から前記絞りまでの光軸上の距離をx2iとし、前記第2レンズ群の最も像側の面の頂点から前記第3レンズ群の最も物体側の面の頂点までの光軸上の距離をs23として、
    0.73≦x2i/s23≦0.95
    なる条件式を満たすことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のズームレンズ。
  4. 前記絞りは、広角端から望遠端へのズームのために像側から物体側へ単調に移動することを特徴とする請求項1ないし請求項3のうちいずれか1項に記載のズームレンズ。
  5. 前記絞りは、前記第3レンズ群のうちの最も物体側のレンズユニットとともに移動することを特徴とする請求項1ないし請求項4のうちいずれか1項に記載のズームレンズ。
  6. 前記絞りより像側に配置された、開口径が可変の絞りを有することを特徴とする請求項1ないし請求項5のうちいずれか1項に記載のズームレンズ。
  7. 前記第3レンズ群は、正の屈折力を有することを特徴とする請求項1ないし請求項6のうちいずれか1項に記載のズームレンズ。
  8. 前記第3レンズ群は、負の屈折力を有するレンズユニットを含むことを特徴とする請求項1ないし請求項6のうちいずれか1項に記載のズームレンズ。
  9. 前記第4レンズ群は、正の屈折力を有し、最も像側に配置されていることを特徴とする請求項1ないし請求項8のうちいずれか1項に記載のズームレンズ。
  10. 前記ズームレンズの広角端での焦点距離をfwとし、前記ズームレンズの望遠端での焦点距離をftとして、
    45≦ft/fw≦130
    なる条件式を満たすことを特徴とする請求項1ないし請求項9のうちいずれか1項に記載のズームレンズ。
  11. 請求項1ないし請求項10のうちいずれか1項に記載のズームレンズと、
    前記ズームレンズの像面に配された撮像素子と、
    を有することを特徴とする撮像装置。
  12. 前記ズームレンズの広角端での半画角をωwとして、
    56.0≦2ωw≦72.6
    なる条件式を満たすことを特徴とする請求項11に記載の撮像装置。
JP2018214834A 2018-11-15 2018-11-15 ズームレンズ及び撮像装置 Pending JP2020085934A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018214834A JP2020085934A (ja) 2018-11-15 2018-11-15 ズームレンズ及び撮像装置
US16/674,352 US11143850B2 (en) 2018-11-15 2019-11-05 Zoom lens and image pickup apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018214834A JP2020085934A (ja) 2018-11-15 2018-11-15 ズームレンズ及び撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020085934A true JP2020085934A (ja) 2020-06-04
JP2020085934A5 JP2020085934A5 (ja) 2021-12-23

Family

ID=70727200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018214834A Pending JP2020085934A (ja) 2018-11-15 2018-11-15 ズームレンズ及び撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11143850B2 (ja)
JP (1) JP2020085934A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021047380A (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
CN114442292A (zh) * 2020-11-02 2022-05-06 佳能株式会社 变焦透镜和图像拾取装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7277304B2 (ja) 2019-07-30 2023-05-18 キヤノン株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP7344715B2 (ja) 2019-08-16 2023-09-14 キヤノン株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
US11754818B2 (en) 2019-10-11 2023-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus
JP2022123453A (ja) 2021-02-12 2022-08-24 キヤノン株式会社 ズームレンズおよび撮像装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06186477A (ja) * 1992-12-18 1994-07-08 Canon Inc フレアー絞りを有したズームレンズ
JP2013037326A (ja) * 2011-08-11 2013-02-21 Olympus Imaging Corp 防振ズームレンズ
JP2014038236A (ja) * 2012-08-17 2014-02-27 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2016136174A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2016164629A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP2018128572A (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6549966B2 (ja) 2015-10-20 2019-07-24 キヤノン株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
EP3159726B1 (en) 2015-10-20 2024-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus including the same
JP6463250B2 (ja) 2015-10-20 2019-01-30 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6949533B2 (ja) * 2017-04-11 2021-10-13 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP7129178B2 (ja) 2018-02-28 2022-09-01 キヤノン株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
JP7207854B2 (ja) 2018-02-28 2023-01-18 キヤノン株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
JP6772209B2 (ja) 2018-02-28 2020-10-21 キヤノン株式会社 ズームレンズ及び撮像装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06186477A (ja) * 1992-12-18 1994-07-08 Canon Inc フレアー絞りを有したズームレンズ
JP2013037326A (ja) * 2011-08-11 2013-02-21 Olympus Imaging Corp 防振ズームレンズ
JP2014038236A (ja) * 2012-08-17 2014-02-27 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2016136174A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2016164629A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP2018128572A (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021047380A (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP7146715B2 (ja) 2019-09-20 2022-10-04 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
US11604339B2 (en) 2019-09-20 2023-03-14 Fujifilm Corporation Zoom lens and imaging apparatus
CN114442292A (zh) * 2020-11-02 2022-05-06 佳能株式会社 变焦透镜和图像拾取装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11143850B2 (en) 2021-10-12
US20200158997A1 (en) 2020-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109143556B (zh) 变焦镜头和摄像装置
US10191259B2 (en) Zoom lens and camera device
JP2020085934A (ja) ズームレンズ及び撮像装置
US9244259B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus including the same
JP6289219B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6192338B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US8223440B2 (en) Zoom lens system and image pickup apparatus including the same
JP5721514B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US20150146085A1 (en) Optical system and image pickup apparatus including the same
JP2019148760A (ja) ズームレンズ及び撮像装置
US10670834B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus
JP2014202841A5 (ja)
JP2018128572A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6411679B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
US20140355130A1 (en) Zoom lens and image pickup apparatus having the same
US11156810B2 (en) Zoom lens, image pickup apparatus, and extender lens unit
JP5930895B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2014021258A5 (ja)
JP5127352B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5484197B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2003121738A (ja) ズームレンズ
JP5656684B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2016024350A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4364359B2 (ja) 高変倍ズームレンズ
JP2009058818A (ja) ズームレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211110

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20220630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230202