JP2016109952A - ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 - Google Patents

ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016109952A
JP2016109952A JP2014248569A JP2014248569A JP2016109952A JP 2016109952 A JP2016109952 A JP 2016109952A JP 2014248569 A JP2014248569 A JP 2014248569A JP 2014248569 A JP2014248569 A JP 2014248569A JP 2016109952 A JP2016109952 A JP 2016109952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
focal length
lens group
zoom
lens unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014248569A
Other languages
English (en)
Inventor
和也 下村
Kazuya Shimomura
和也 下村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014248569A priority Critical patent/JP2016109952A/ja
Priority to US14/959,151 priority patent/US9716829B2/en
Publication of JP2016109952A publication Critical patent/JP2016109952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/142Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having two groups only
    • G02B15/1421Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having two groups only the first group being positive
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/698Control of cameras or camera modules for achieving an enlarged field of view, e.g. panoramic image capture
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/142Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having two groups only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake

Abstract

【課題】 ズームレンズの一部のレンズ群を移動させることにより、ズームレンズの焦点距離範囲を長焦点距離側に変位させる機能を有し、高い光学性能かつ小型であるズームレンズ及びそれを有する撮像装置を提供する。【解決手段】 物体側から像側へ順に、第1変倍系と開口絞りと第2変倍系で構成されるズームレンズにおいて、第1変倍系は、ズーミングのためには移動しない正の屈折力の第1レンズ群、ズーミングに際して移動する負の屈折力の第2レンズ群、ズーミングに際して移動する1群以上の変倍レンズ群から構成され、変倍レンズ群は正の合成屈折力を持ち、第2変倍系は、ズーミングのためには移動しない負の屈折力の第N1レンズ群、ズーミングに際して移動する負の屈折力の第N2レンズ群、正の屈折力を有する第N3レンズ群で構成され、第N2レンズ群が像側に移動することで、全系の焦点距離範囲を長焦点距離側に変位させること。【選択図】 図1

Description

本発明は、ズームレンズ及びそれを有する撮像装置に関し、特に放送用テレビカメラ、映画用カメラ、ビデオカメラ、デジタルスチルカメラ、銀塩写真用カメラ等に好適なものである。
近年、テレビカメラや映画用カメラ、写真用カメラ、ビデオカメラ等の撮像装置には、高ズーム比でしかも高い光学性能を有したズームレンズが要望されている。特に、プロフェッショナルの動画撮影システムとしてのテレビカメラや映画用カメラに装着されるズームレンズには、種々の撮影シーンに対応できるように、広い焦点距離範囲を有することが望まれている。
高ズーム比化を図る方法の一つとして、ズームレンズの焦点距離範囲を変位させることが挙げられる。これを達成するために、ズームレンズのリレー部にさらに変倍系を備えた方式が提案されている。
例えば、特許文献1では物体側から像側へ順に、正の第1レンズ群、負の第2レンズ群、負の第3レンズ群、正の第4レンズ群、負の第5レンズ群、負の第6レンズ群、正の第7レンズ群で構成されたズームレンズが開示されている。第1変倍系として、第2レンズ群と第3レンズ群が移動し、第2変倍系として、第5レンズ群と第6レンズ群が移動することを特徴としている。また、特許文献2では物体側から像側へ順に、フォーカシングレンズ群、ズーミングレンズ群、リレーレンズ群を有し、リレーレンズ群が物体側から像側へ順に正の屈折力、負の屈折力、正の屈折力となる3つのレンズ群で構成されたズームレンズが開示されている。第1変倍系として、ズーミングレンズ群が移動し、第2変倍系として、リレーレンズ群内の負の屈折力のレンズ群が、同一の像面位置となる2位置間に亘って光軸上を移動することを特徴としている。
特開昭49−66354号公報 特開平3−161729号公報
大口径比、高ズーム比のズームレンズとして、物体側から像側へ順に正の屈折力の第1レンズ群、変倍用の負の屈折力の第2レンズ群、変倍用の正の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群を配置したポジティブリード型のズームレンズが知られている。このようなズームレンズでは、第4レンズ群に対して収斂で光束が入射する。
ここで、ズームレンズの焦点距離範囲を変位させるために、第4レンズ群にさらに変倍系を備えようとした場合を考える。
特許文献1、2では、第1変倍系の変倍時に移動するレンズ群に対して、次に像側のレンズ群(第N1レンズ群)は正の屈折力を有している。前述したポジティブリード型のズームレンズの第4レンズ群に対して、特許文献1,2のように、正の屈折力の第N1レンズ群を配置すると、第2変倍系の変倍時に移動するレンズ群(第N2レンズ群)へ入射する光束の収斂度がきつくなる。その結果、第N2レンズ群の移動により、ズームレンズの焦点距離範囲を長焦点距離側に変位させるためには、第N2レンズ群の屈折力を強くさせる必要があり、高い光学性能を達成することが困難となる。また、第N2レンズ群の負の屈折力が強くなるため、第N2レンズ群より像側のレンズ群のレンズ径が増大してしまう。
そこで、本発明は、ズームレンズの一部のレンズ群を移動させることにより、ズームレンズの焦点距離範囲を長焦点距離側に変位させる機能を有し、高い光学性能かつ小型であるズームレンズ及びそれを有する撮像装置の提供を目的とする。また、ズームレンズの焦点距離範囲を1.5倍から3倍程度に長焦点距離側に変位させる機能を有したズームレンズの提供を目的とする。
上記目的を達成するために、本発明のズームレンズ及びそれを有する撮像装置は、物体側から像側へ順に、第1変倍系と開口絞りと第2変倍系で構成されるズームレンズにおいて、前記第1変倍系は、物体側から像側へ順に、ズーミングのためには移動しない正の屈折力を有する第1レンズ群、ズーミングに際して移動する負の屈折力を有する第2レンズ群、ズーミングに際して移動する1群以上の変倍レンズ群から構成され、該変倍レンズ群は正の合成屈折力を有し、前記第2変倍系は、物体側から像側へ順に、ズーミングのためには移動しない負の屈折力を有する第N1レンズ群、ズーミングに際して移動する負の屈折力を有する第N2レンズ群、正の屈折力を有する第N3レンズ群で構成され、第N2レンズ群が物体側から像側に移動することで、前記ズームレンズの焦点距離範囲を長焦点距離側に変位させる、ことを特徴とする。
ズームレンズの一部のレンズ群を移動させることにより、ズームレンズの焦点距離範囲を長焦点距離側に変位させる機能を有し、高い光学性能かつ小型であるズームレンズ及びそれを有する撮像装置が得られる。
数値実施例1の焦点距離範囲が基準状態における広角端のレンズ断面図 数値実施例1の焦点距離範囲が基準状態における広角端の縦収差図 数値実施例1の焦点距離範囲が基準状態における望遠端の縦収差図 数値実施例1の焦点距離範囲を長焦点距離側に変位させた状態における広角端の縦収差図 数値実施例1の焦点距離範囲を長焦点距離側に変位させた状態における望遠端の縦収差図 数値実施例1の焦点距離範囲が基準状態における望遠端で防振をしない時(a)と防振を行った時(b)の横収差図 数値実施例2の焦点距離範囲が基準状態における広角端のレンズ断面図 数値実施例2の焦点距離範囲が基準状態における広角端の縦収差図 数値実施例2の焦点距離範囲が基準状態における望遠端の縦収差図 数値実施例2の焦点距離範囲を長焦点距離側に変位させた状態における広角端の縦収差図 数値実施例2の焦点距離範囲を長焦点距離側に変位させた状態における望遠端の縦収差図 数値実施例2の焦点距離範囲が基準状態における望遠端で防振をしない時(a)と防振を行った時(b)の横収差図 数値実施例3の焦点距離範囲が基準状態における広角端のレンズ断面図 数値実施例3の焦点距離範囲が基準状態における広角端の縦収差図 数値実施例3の焦点距離範囲が基準状態における望遠端の縦収差図 数値実施例3の焦点距離範囲を長焦点距離側に変位させた状態における広角端の縦収差図 数値実施例3の焦点距離範囲を長焦点距離側に変位させた状態における望遠端の縦収差図 数値実施例4の焦点距離範囲が基準状態における広角端のレンズ断面図 数値実施例4の焦点距離範囲が基準状態における広角端の縦収差図 数値実施例4の焦点距離範囲が基準状態における望遠端の縦収差図 数値実施例4の焦点距離範囲を長焦点距離側に変位させた状態における広角端の縦収差図 数値実施例4の焦点距離範囲を長焦点距離側に変位させた状態における望遠端の縦収差図 数値実施例5の焦点距離範囲が基準状態における広角端のレンズ断面図 数値実施例5の焦点距離範囲が基準状態における広角端の縦収差図 数値実施例5の焦点距離範囲が基準状態における望遠端の縦収差図 数値実施例5の焦点距離範囲を2倍長焦点距離側に変位させた状態における広角端の縦収差図 数値実施例5の焦点距離範囲を2倍長焦点距離側に変位させた状態における望遠端の縦収差図 数値実施例5の焦点距離範囲を2.8倍長焦点距離側に変位させた状態における広角端の縦収差図 数値実施例5の焦点距離範囲を2.8倍長焦点距離側に変位させた状態における望遠端の縦収差図 数値実施例5の焦点距離範囲が基準状態における望遠端で防振をしない時(a)と防振を行った時(b)の横収差図 数値実施例6の焦点距離範囲が基準状態における広角端のレンズ断面図 数値実施例6の焦点距離範囲が基準状態における広角端の縦収差図 数値実施例6の焦点距離範囲が基準状態における望遠端の縦収差図 数値実施例6の焦点距離範囲を1.4倍長焦点距離側に変位させた状態における広角端の縦収差図 数値実施例6の焦点距離範囲を1.4倍長焦点距離側に変位させた状態における望遠端の縦収差図 数値実施例6の焦点距離範囲を2倍長焦点距離側に変位させた状態における広角端の縦収差図 数数値実施例6の焦点距離範囲を2倍長焦点距離側に変位させた状態における望遠端の縦収差図 数値実施例6の焦点距離範囲が基準状態における望遠端で防振をしない時(a)と防振を行った時(b)の横収差図 数値実施例7の焦点距離範囲が基準状態における広角端のレンズ断面図 数値実施例7の焦点距離範囲が基準状態における広角端の縦収差図 数値実施例7の焦点距離範囲が基準状態における望遠端の縦収差図 数値実施例7の焦点距離範囲を1.3倍長焦点距離側に変位させた状態における広角端の縦収差図 数値実施例7の焦点距離範囲を1.3倍長焦点距離側に変位させた状態における望遠端の縦収差図 数値実施例7の焦点距離範囲を1.5倍長焦点距離側に変位させた状態における広角端の縦収差図 数値実施例7の焦点距離範囲を1.5倍長焦点距離側に変位させた状態における望遠端の縦収差図 数値実施例7の焦点距離範囲が基準状態における望遠端で防振をしない時(a)と防振を行った時(b)の横収差図 本発明の撮像装置の要部概略図 数値実施例1の焦点距離範囲が基準状態における広角端の光路図
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
まず、本発明のズームレンズの特徴について、各条件式に沿って説明する。本発明では、焦点距離範囲を長焦点距離側に変位させる機能を有し、高い光学性能かつ小型であるズームレンズを達成するためのレンズ構成を規定している。
本発明のズームレンズは、物体側から像側へ順に、第1変倍系と開口絞りと第2変倍系とから構成される。第1変倍系は、ズーミングのためには移動しない正の屈折力の第1レンズ群、ズーミングに際して移動する負の屈折力の第2レンズ群、ズーミングに際して移動する少なくとも1群以上の変倍レンズ群から構成され、変倍レンズ群は正の合成屈折力を有する。第2変倍系は、ズーミングのためには移動しない負の屈折力の第N1レンズ群、ズーミングに際して移動する負の屈折力の第N2レンズ群、正の第N3レンズ群で構成され、第N2レンズ群が像側に移動することで、全系の焦点距離範囲を長焦点距離側に変位させることを特徴とする。
本発明において、前述のレンズ構成を採用した場合の光学的採用について、図1および図48を参照して説明する。図1は、本発明の実施例1(数値実施例1)であるズームレンズの断面図、図48は、第2変倍系付近を拡大した光路図を示している。第1変倍系は、物体側から像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群(フォーカスレンズ群)L1を有し、広角端から望遠端へのズーミングに際して、物体側から像側へ移動するズーミング用の負の屈折力の第2レンズ群(バリエータ)L2を有している。さらに、第2群L2の移動に連動して光軸上を、広角端から望遠端へのズーミングに対して非直線的に移動し、ズーミングに伴う像面変動を補正する正の屈折力の第3レンズ群(コンペンセータ)L3を有している。第2変倍系は、物体側から像側へ順に、負の屈折力の第4レンズ群L4(第N1レンズ群)、焦点距離範囲を長焦点距離側に変位させるために移動する負の屈折力の第5レンズ群L5(第N2レンズ群)、正の屈折力の第6レンズ群L6(第N3レンズ群)を有している。第4レンズ群L4は、第4レンズ群L4に入射された収斂の光束に対して、第4レンズ群L4の像点位置を適切に設定している。この像点位置が適切でない場合、ズームレンズの焦点距離範囲を長焦点距離側に変位させる際の第5レンズ群L5の移動量抑制と高い光学性能の両立が困難となる。第5レンズ群L5は、物体側から像側へ移動させることで第5レンズ群L5の物点(第4レンズの像点)に近づき、ズームレンズの焦点距離範囲を長焦点距離側に変位させる効果を持つ。また、第6レンズ群L6は、第5レンズ群L5から射出される発散の光束を撮像面Iに結像させる効果を持つ。このように、第1変倍系のレンズ構成に対して、第2変倍系のレンズ構成を適切に設定することで、ズームレンズの焦点距離範囲を長焦点距離側に変位させる機能を有し、高い光学性能かつ小型であるズームレンズを達成している。
さらなる本発明のズームレンズの態様として、第N2レンズ群がズーミングに際して移動する際に、第N3レンズ群が移動しないことを特徴としている。ここで、ズームレンズの焦点距離範囲が基準状態(焦点距離範囲が最も短焦点距離側の状態。以下、同様に記載する)(図48(a))における広角端の焦点距離をf、長焦点距離側に変位させた状態(図48(b))における広角端の焦点距離をfexとしたとき、焦点距離範囲の変更倍率mは、以下の式で表わされる。
m=fex/f ・・・(5)
ズームレンズの焦点距離範囲が基準状態と長焦点距離側に変位させた状態における、無限遠に合焦している状態で無限遠より軸上光束が入射する際の第N2レンズ群の横倍率をそれぞれβn2w、βn2tとする。ここで、以下の式を満たすように、第2変倍系の屈折力配置を設定すると、第N2レンズ群を光軸に沿って二位置間に亘って移動させた際に、第N3レンズ群を移動させることなく、同一の撮像面上に結像させることが可能となる。第N2レンズ群を光軸に沿って二位置間に亘って移動させるだけで、ズームレンズの焦点距離範囲を長焦点距離側に変位できるため、操作性や機構的構造に優れる。
βn2w=−1/√m ・・・(6)
βn2t=−√m ・・・(7)
さらなる本発明のズームレンズの態様として、第N2レンズ群がズーミング時に移動する際に、第N3レンズ群または第N3レンズ群の一部が移動することを特徴としている。第N2レンズ群の移動による結像面の変動を第N3レンズ群の移動により補正するため、第N2レンズ群が可動範囲のどこに位置していようが、同一の撮像面上に結像させることが可能となる。第N2レンズ群がズーミング時に移動する際に、第N3レンズ群が移動しない場合は、焦点距離範囲の変更倍率は一段階となるが、第N3レンズ群または第N3レンズ群の一部が移動させる場合は、ズームレンズの焦点距離範囲を無段階に変位させることが可能となる。
さらなる本発明のズームレンズの態様として、第N1群の横倍率を規定している。無限遠に合焦している状態で無限遠より軸上光束が入射する際の前記第N1レンズ群の横倍率をβn1としたとき、
1.0<βn1<3.0 ・・・(1)
を満たしている。(1)式を満たすことで、ズームレンズの小型化と高い光学性能を達成している。(1)式の上限の条件が満たされないと、第N1レンズ群からの射出光束の収斂度が緩くなり、第N2レンズ群の物点が第N2レンズ群から離れる。その結果、ズームレンズの焦点距離範囲を長焦点距離側に変位させる際の第N2レンズ群の移動量が大きくなり、ズームレンズの小型化が困難となる。(1)式の下限の条件が満たされないと、第N1レンズ群からの射出光束の収斂度がきつくなり、ズームレンズの焦点距離範囲を長焦点距離側に変位させるためには、第N2レンズ群の屈折力を強くさせなければならない。その結果、収差の絶対量が増加するだけでなく、高次の項の収差が多く発生する等、収差補正が困難になり、高い光学性能を達成することが困難となる。更に好ましくは、(1)式は次の如く設定するのが良い。
1.05<βn1<2.50 ・・・(1a)
さらなる本発明のズームレンズの態様として、第2変倍系の焦点距離と第N2レンズ群の焦点距離の比を規定している。第N2レンズ群が最も物体側に配置された状態における第2変倍系の焦点距離をfn、第N2レンズ群の焦点距離をfn2としたとき、
−1.5<fn2/fn<−0.3 ・・・(2)
を満たしている。(2)式を満たすことで、ズームレンズの小型化と高い光学性能を達成している。(2)式の上限の条件が満たされないと、ズームレンズの焦点距離範囲を長焦点距離側に変位させる際の第N2レンズ群の移動量が大きくなり、ズームレンズの小型化が困難となる。(2)式の下限の条件が満たされないと、第N2レンズ群の屈折力が強くなる。その結果、収差の絶対量が増加するだけでなく、高次の項の収差が多く発生する等、収差補正が困難になり、高い光学性能を達成することが困難となる。更に好ましくは、(2)式は次の如く設定するのが良い。
−1.20<fn2/fn<−0.45 ・・・(2a)
さらなる本発明のズームレンズの態様として、第N2レンズ群を構成している凹レンズに使用する光学材料の屈折率を規定している。第N2レンズ群に含まれる凹レンズの屈折率の平均値をn2としたとき、
1.75<n2 ・・・(3)
を満たしている。(3)式を満たすことで、高い光学性能を達成している。(3)式の下限の条件が満たされないと、比較的強い屈折力を有している第N2レンズに対して、第N2レンズ群を構成する凹レンズの屈折率が低くなるため、各レンズの曲率が強くなり、高次の項の収差が多く発生する等、収差補正が困難となる。更に好ましくは、(3)式は次の如く設定するのが良い。
1.80<n2<2.10 ・・・(3a)
さらなる本発明のズームレンズの態様として、第N3レンズ群の一部でマクロ撮影又はフランジバック調整のために光軸方向に可動させることを規定している。第N3レンズ群は、マクロ撮影又はフランジバック調整のために光軸方向に可動の第N31レンズ群を含み、無限遠より光束が入射する際の第N31レンズ群の横倍率をβn31としたとき、
−0.30<βn31<0.75 ・・・(4)
を満たしている。(4)式は第N31レンズ群の横倍率を規定している。(4)式を満たすことで、第N31レンズ群にマクロ撮影やフランジバック調整を行う際に適度なバックフォーカスへの位置敏感度を有することと高い光学性能を達成している。ここで、第N31レンズ群の光軸方向への単位移動量当たりのバックフォーカス変化量をskn31とすると、skn31は概ね以下の式で表される。
skn31=1−βn22 ・・・(8)
(4)式の上限が満たされないと、(8)式のskn2の値が小さくなり、第N31レンズ群に適度なバックフォーカスへの位置敏感度を有することが困難となる。その結果、マクロ撮影やフランジバック調整を行う際の第N31レンズ群の光軸方向への移動量が大きくなり、第2変倍系の大型化を招く。(4)式の下限が満たされないと、第N31レンズ群への入射光束が発散になり、第N31レンズ群のレンズ径が大きくなる。そのため、第N31レンズ群を構成するレンズの屈折力が強くなり、高次収差の補正が困難となる。更に好ましくは、(4)式は次の如く設定するのが良い。
−0.20<βn31<0.70 ・・・(4a)
さらなる本発明のズームレンズの態様として、第2変倍系の中で、最も物体側のレンズ群である第N1レンズ群または第N1レンズの一部を防振群に設定することを規定している。第N1レンズ群またはN1レンズ群の一部は、光軸に対して垂直な方向の成分を持って移動させて、ズームレンズの全系が振動したときの撮影画像のブレを補正する作用を持つことを特徴としている。
第2変倍系のズーミング時に移動するレンズ群である第N2レンズ群より物体側のレンズ群である第N1レンズ群または第N1群の一部を防振群に設定している。ズームレンズの焦点距離範囲を基準状態と長焦点距離側に変位させる前後で、防振群の制御の変更を不要にしている。焦点距離範囲を変位させる前後で、防振群より物体側の配置は変化しないため、所定の補正角を得るための防振群の偏心量は変化せず、防振群の制御を変える必要が無い。
さらに、本発明の撮像装置は、各実施例のズームレンズとズームレンズによって形成された像を受光する所定の有効撮像範囲を有する固体撮像素子を有することを特徴とする。
以下に本発明のズームレンズの具体的な構成について、実施例1〜7に相当する数値実施例1〜7のレンズ構成の特徴により説明する。
図1は本発明の実施例1(数値実施例1)であるズームレンズにおいて、広角端で無限遠に合焦しているときのレンズ断面図である。図2と図3は、数値実施例1の焦点距離範囲が基準状態における広角端と望遠端の縦収差図、図4と図5は、数値実施例1の焦点距離範囲を長焦点距離側に変位させた状態における広角端と望遠端の縦収差図である。いずれの収差図も、13mの物体距離に合焦しているときの縦収差図である。また、焦点距離の値は、後述する数値実施例をmm単位で表したときの値である。これは以下の数値実施例においても、全て同じである。
図1において、第1変倍系は、物体側から像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群(フォーカスレンズ群)L1を有し、広角端から望遠端へのズーミングに際して、像側へ移動するズーミング用の負の屈折力の第2レンズ群(バリエータ)L2を有している。さらに、第2レンズ群L2の移動に連動して光軸上を広角端から望遠端へのズーミングに対して非直線的に移動し、ズーミングに伴う像面変動を補正する正の屈折力の第3レンズ群(コンペンセータ)L3を有している。第2変倍系は、物体側から像側へ順に、負の屈折力の第4レンズ群L4(第N1レンズ群)、焦点距離範囲を長焦点距離側に変位させるために移動する負の屈折力の第5レンズ群L5(第N2レンズ群)、正の屈折力の第6レンズ群L6(第N3レンズ群)を有している。第1変倍系と第2変倍系は、互いに独立で変倍系を構成している。
SPは開口絞りであり、第4レンズ群L4の物体側に配置されている。Pは色分解光学系や光学フィルタであり、ガラスブロックとして示している。Iは撮像面であり、固体撮像素子の撮像面に相当する。
縦収差図において、球面収差はe線(実線)、g線(2点鎖線)を示している。非点収差はe線のメリディオナル像面(meri)(点線)とサジタル像面(Sagi)(実線)を示している。倍率色収差はg線(2点鎖線)によって表している。FnoはFナンバー、ωは半画角を表す。横収差はe線のメリディオナル像面(meri)(実線)、e線のサジタル像面(Sagi)(点線)、g線(2点鎖線)を表している。
縦収差図では、球面収差は1.0mm、非点収差は1.0mm、歪曲は10%、倍率色収差は0.1mmのスケールで描かれている。横収差は、0.1mmのスケールで描かれている。なお、以下の各実施例において広角端と望遠端は、ズーミング用の第2レンズ群L2が機構に対して光軸上を移動可能な範囲の両端に位置したときのズーム位置を指す。
次に、本実施例における第1レンズ群L1から第6レンズ群L6について説明する。第1レンズ群L1は第1面から第10面に対応する。第1レンズ群L1は、物体側から像側へ順に、フォーカシングのためには移動しない第11レンズ群L11と無限遠物体から近距離物体へのフォーカシングに際して物体側に繰り出すことでフォーカシングを行う第12レンズ群L12から構成される。第2レンズ群L2は第11面から第17面に対応し、凸レンズと凹レンズを含む4つのレンズより構成されている。第3レンズ群L3は第18面から第26面に対応し、凸レンズと凹レンズを含む5つのレンズより構成されている。
第4レンズ群L4は第28面から第37面に対応する。第4レンズ群L4は、物体側から像側へ順に、両凹レンズG1、物体側に凹のメニスカス凸レンズG2、両凹レンズG3、像側に凸のメニスカス凹レンズG4、両凸レンズG5から構成される。第5レンズ群L5は第38面から第45面に対応する。第5レンズ群L5は、物体側から像側へ順に、物体側に凹のメニスカス凸レンズG6と像側に凸のメニスカス凹レンズG7との接合レンズ、両凹レンズG8と両凸レンズG9との接合レンズ、両凹レンズG10から構成される。第6レンズ群は、第46面から第52面に対応する。第6レンズ群L6は、物体側から像側へ順に、両凸レンズG11、両凸レンズG12、両凸レンズG13と像側に凸のメニスカス凹レンズG14との接合レンズから構成される。
本数値実施例では、第5レンズ群L5を光軸に沿って二位置間に亘って移動させることで、ズームレンズの焦点距離範囲を2倍長焦点距離側に変位させている。また、第4レンズ群L4のG1乃至G3は防振群であり、G1乃至G3を光軸に対して垂直な方向の成分を持って移動させて、ズームレンズの全系が振動したときの撮影画像のブレを補正している。図6は、本数値実施例の焦点距離範囲が基準状態における望遠端で防振をしない時と防振群を光軸に対し垂直方向に1.5mm偏心させた時の横収差図である。いずれの収差図も、13mの物体距離に合焦しているときの横収差図である。さらに、第6レンズ群L6のG12乃至G14を光軸方向に可動とすることで、マクロ撮影又はフランジバック調整を行うことが可能である。
本実施例の各条件式対応値を表1に示す。本実施例は(1)〜(4)の条件式を満足しており、第2変倍系の屈折力配置やレンズ群の構成を適切に設定することにより、ズームレンズの焦点距離範囲を長焦点距離側に変位させる機能を有し、高い光学性能かつ小型であるズームレンズを達成している。
ここで、本発明の防振群の有効径は、防振群の偏心量を、防振を行わない場合の有効径に足し合わせた値としている。本実施例では、光軸に対して垂直な方向に1.5mm偏心させているため、本実施例の防振群の有効径は、本来の有効径に3.0mmを加えた値に決定されている。数値実施例2以降の数値実施例に関しても、同様な考え方で防振群の有効径が決定されている。
以下に本発明の実施例1に対応する数値実施例1を示す。各数値実施例においていずれも、iは物体側から像側への面の順序を示し、riは物体側より第i番目の面の曲率半径、diは物体側より第i番目と第i+1番目の間隔、ndi、νdiは第i番目の光学部材の屈折率とアッベ数である。BFは空気換算のバックフォーカスである。最後の3つの面は、フィルタ等のガラスブロックである。
非球面形状は光軸方向にX軸、光軸と垂直方向にH軸、光の進行方向を正とし、Rを近軸曲率半径、kを円錐常数、A4、A6、A8、A10、A12、A3、A5、A7、A9、A11をそれぞれ非球面係数としたとき、次式で表している。また、「e−Z」は「×10-Z」を意味する。
Figure 2016109952
図7は本発明の実施例2(数値実施例2)であるズームレンズにおいて、広角端で無限遠に合焦しているときのレンズ断面図である。図8と図9は、数値実施例2の焦点距離範囲が基準状態における広角端と望遠端の縦収差図、図10と図11は、数値実施例2の焦点距離範囲を長焦点距離側に変位させた状態における広角端と望遠端の縦収差図である。いずれの収差図も、13mの物体距離に合焦しているときの縦収差図である。図7において、第1変倍系は、物体側から像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群(フォーカスレンズ群)L1を有し、広角端から望遠端へのズーミングに際して、像側へ移動するズーミング用の負の屈折力の第2レンズ群L2、正の屈折力の第3レンズ群を有している。さらに、第2レンズ群L2、第3レンズ群L3の移動に連動して光軸上を非直線的に移動し、ズーミングに伴う像面変動を補正する正の屈折力の第4レンズ群L4を有している。第3レンズ群L3と第4レンズ群L4は正の合成屈折力(第3レンズ群L3と第4レンズ群の全体の屈折力)を有する。第2変倍系は、物体側から像側へ順に、負の屈折力の第5レンズ群L5(第N1レンズ群)、焦点距離範囲を長焦点距離側に変位させるために移動する負の屈折力の第6レンズ群L6(第N2レンズ群)、正の屈折力の第7レンズ群L7(第N3レンズ群)を有している。第1変倍系と第2変倍系は、互いに独立で変倍系を構成している。次に、本実施例における第1レンズ群L1から第7レンズ群L7について説明する。第1レンズ群L1は第1面から第10面に対応する。第1レンズ群L1は、物体側から像側へ順に、フォーカシングのためには移動しない第11レンズ群L11と無限遠物体から近距離物体へのフォーカシングに際して物体側に繰り出すことでフォーカシングする第12レンズ群L12から構成される。第2レンズ群L2は第11面から第17面に対応し、凸レンズと凹レンズを含む4つのレンズより構成されている。第3レンズ群L3は第18面から第24面に対応し、凸レンズと凹レンズを含む4つのレンズより構成されている。第4レンズ群L4は第25面から第27面に対応し、凸レンズと凹レンズを含む2つのレンズより構成されている。
第5レンズ群L5は第29面から第38面に対応する。第5レンズ群L5は、物体側から像側へ順に、両凹レンズG1、物体側に凹のメニスカス凸レンズG2、両凹レンズG3、両凸レンズG4、両凹レンズG5から構成される。第6レンズ群L6は第39面から第46面に対応する。第6レンズ群L6は、物体側から像側へ順に、物体側に凹のメニスカス凸レンズG6と像側に凸のメニスカス凹レンズG7との接合レンズ、両凹レンズG8と両凸レンズG9との接合レンズ、両凹レンズG10から構成される。第7レンズ群は、第47面から第53面に対応する。第7レンズ群L7は、物体側から像側へ順に、両凸レンズG11、両凸レンズG12、両凸レンズG13と像側に凸のメニスカス凹レンズG14との接合レンズから構成される。
本数値実施例では、第6レンズ群L6を光軸に沿って二位置間に亘って移動させることで、ズームレンズの焦点距離範囲を2倍長焦点距離側に変位させている。また、第5レンズ群L5のG1乃至G3は防振群であり、G1乃至G3を光軸に対して垂直な方向の成分を持って移動させて、ズームレンズの全系が振動したときの撮影画像のブレを補正している。図12は、本数値実施例の焦点距離範囲が基準状態における望遠端で防振をしない時と防振群を光軸に対し垂直方向に1.5mm偏心させた時の横収差図である。いずれの収差図も、13mの物体距離に合焦しているときの横収差図である。さらに、第7レンズ群L7のG12乃至G14を光軸方向に可動させることで、マクロ撮影又はフランジバック調整を行うことが可能である。
本実施例の各条件式対応値を表1に示す。本実施例は(1)〜(4)の条件式を満足しており、第2変倍系の屈折力配置やレンズ群の構成を適切に設定することにより、ズームレンズの焦点距離範囲を長焦点距離側に変位させる機能を有し、高い光学性能かつ小型であるズームレンズを達成している。
図13は本発明の実施例3(数値実施例3)であるズームレンズにおいて、広角端で無限遠に合焦しているときのレンズ断面図である。図14と図15は、数値実施例3の焦点距離範囲が基準状態における広角端と望遠端の縦収差図、図16と図17は、数値実施例3の焦点距離範囲を長焦点距離側に変位させた状態における広角端と望遠端の縦収差図である。いずれの収差図も、3mの物体距離に合焦しているときの縦収差図である。図13において、第1変倍系は、物体側から像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群L1を有し、広角端から望遠端へのズーミングに際して、像側へ移動するズーミング用の負の屈折力の第2レンズ群L2、正の屈折力の第3レンズ群を有している。さらに、第2レンズ群L2、第3レンズ群L3の移動に連動して光軸上を非直線的に移動し、ズーミングに伴う像面変動を補正する正の屈折力の第4レンズ群L4を有している。第3レンズ群L3と第4レンズ群L4は正の合成屈折力(第3レンズ群L3と第4レンズ群の全体の屈折力)を有する。第2変倍系は、物体側から像側へ順に、負の屈折力の第5レンズ群L5(第N1レンズ群)、焦点距離範囲を長焦点距離側に変位させるために移動する負の屈折力の第6レンズ群L6(第N2レンズ群)、正の屈折力の第7レンズ群L7(第N3レンズ群)を有している。第1変倍系と第2変倍系は、互いに独立で変倍系を構成している。次に、本実施例における第1レンズ群L1から第7レンズ群L7について説明する。第1レンズ群L1は第1面から第8面に対応し、凸レンズと凹レンズを含む4つのレンズより構成されている。第2レンズ群L2は第9面から第15面に対応し、凸レンズと凹レンズを含む4つのレンズより構成されている。第3レンズ群L3は第16面から第19面に対応し、凸レンズと凹レンズを含む2つのレンズより構成されている。第4レンズ群L4は第20面から第24面に対応し、凸レンズと凹レンズを含む3つのレンズより構成されている。また、第4レンズ群L4で、無限遠物体から近距離物体へのフォーカシングを行っている。
第5レンズ群L4は第26面から第34面に対応する。第5レンズ群L5は、物体側から像側へ順に、両凹レンズG1、両凸レンズG2、両凹レンズG3、両凹レンズG4と両凸レンズG5との接合レンズから構成される。第6レンズ群L6は第35面から第39面に対応する。第6レンズ群L6は、物体側から像側へ順に、両凹レンズG6と像側に凹のメニスカス凸レンズG7との接合レンズ、両凹レンズG8から構成される。第7レンズ群L7は第40面から第48面に対応する。第7レンズ群L7は、物体側から像側へ順に、物体側に凹のメニスカス凸レンズG9、物体側に凹のメニスカス凸レンズG10、両凸レンズG11、両凸レンズG12と像側に凸のメニスカス凹レンズG13との接合レンズから構成される。
本数値実施例では、第6レンズ群L6を光軸に沿って二位置間に亘って移動させることで、ズームレンズの焦点距離範囲を2倍長焦点距離側に変位させている。また、第6レンズ群L6のG11乃至G13を光軸方向に可動させることで、マクロ撮影又はフランジバック調整を行うことが可能である。
本実施例の各条件式対応値を表1に示す。本実施例は(1)〜(4)の条件式を満足しており、第2変倍系の屈折力配置やレンズ群の構成を適切に設定することにより、ズームレンズの焦点距離範囲を長焦点距離側に変位させる機能を有し、高い光学性能かつ小型であるズームレンズを達成している。
図18は本発明の実施例4(数値実施例4)であるズームレンズにおいて、広角端で無限遠に合焦しているときのレンズ断面図である。図19と図20は、数値実施例4の焦点距離範囲が基準状態における広角端と望遠端の縦収差図、図21と図22は、数値実施例4の焦点距離範囲を長焦点距離側に変位させた状態における広角端と望遠端の縦収差図である。いずれの収差図も、2mの物体距離に合焦しているときの縦収差図である。図18において、第1変倍系は、物体側から像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群(フォーカスレンズ群)L1を有し、広角端から望遠端へのズーミングに際して、像側へ移動するズーミング用の負の屈折力の第2レンズ群(バリエータ)L2を有している。また、第2レンズ群L2の移動に連動して光軸上を非直線的に移動し、ズーミングに伴う像面変動を補正する正の屈折力の第3レンズ群(コンペンセータ)L3を有している。第2変倍系は、物体側から像側へ順に、負の屈折力の第4レンズ群L4(第N1レンズ群)、焦点距離範囲を長焦点距離側に変位させるために移動する負の屈折力の第5レンズ群L5(第N2レンズ群)、正の屈折力の第6レンズ群L6(第N3レンズ群)を有している。第1変倍系と第2変倍系は、互いに独立で変倍系を構成している。次に、本実施例における第1レンズ群L1から第6レンズ群L6について説明する。第1レンズ群L1は第1面から第17面に対応する。第1レンズ群L1は、物体側から像側へ順に、フォーカシングのためには移動しない負の屈折力の第11レンズ群L11と無限遠物体から近距離物体へのフォーカシングに際して像側に繰り出す正の屈折力の第12レンズ群L12、フォーカシングのためには移動しない正の屈折力の第13レンズ群L13で構成される。第2レンズ群L2は第17面から第26面に対応し、凸レンズと凹レンズを含む5つのレンズより構成されている。第3レンズ群L3は第27面から第36面に対応し、凸レンズと凹レンズを含む6つのレンズより構成されている。
第4レンズ群L4は第38面から第44面に対応する。第4レンズ群L4は、物体側から像側へ順に、両凹レンズG1、物体側に凹のメニスカス凸レンズG2、両凹レンズG3と両凸レンズG4との接合レンズから構成される。第5レンズ群L5は第45面から第52面に対応する。第5レンズ群L5は、物体側から像側へ順に、物体側に凹のメニスカス凸レンズG5と両凹レンズG6との接合レンズ、両凹レンズG7と両凸レンズG8との接合レンズ、両凹レンズG9から構成される。第6レンズ群は、第53面から第61面に対応する。第6レンズ群L6は、物体側から像側へ順に、両凸レンズG10、像側に凹のメニスカス凸レンズG11、両凸レンズG12と像側に凸のメニスカス凹レンズG13との接合レンズ、像側の凹のメニスカス凸レンズG14から構成される。
本数値実施例では、第5レンズ群L5を光軸に沿って二位置間に亘って移動させることで、ズームレンズの焦点距離範囲を2倍長焦点距離側に変位させている。また、第6レンズ群L6のG11乃至G14を光軸方向に可動させることで、マクロ撮影又はフランジバック調整を行うことが可能である。本実施例の各条件式対応値を表1に示す。本実施例は(1)〜(4)の条件式を満足しており、第2変倍系の屈折力配置やレンズ群の構成を適切に設定することにより、ズームレンズの焦点距離範囲を長焦点距離側に変位させる機能を有し、高い光学性能かつ小型であるズームレンズを達成している。
図23は本発明の実施例5(数値実施例5)であるズームレンズにおいて、広角端で無限遠に合焦しているときのレンズ断面図である。図24と図25は、数値実施例5の焦点距離範囲が基準状態における広角端と望遠端の縦収差図、図26と図27は、数値実施例5の焦点距離範囲を2倍長焦点距離側に変位させた状態における広角端と望遠端の縦収差図である。図28と図29は、数値実施例5の焦点距離範囲を2.8倍長焦点距離側に変位させた状態における広角端と望遠端の縦収差図である。いずれの収差図も、13mの物体距離に合焦しているときの縦収差図である。
図23において、第1変倍系は、物体側から像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群(フォーカスレンズ群)L1を有し、広角端から望遠端へのズーミングに際して、像側へ移動するズーミング用の負の屈折力の第2レンズ群(バリエータ)L2を有している。さらに、第2レンズ群L2の移動に連動して光軸上を非直線的に移動し、ズーミングに伴う像面変動を補正する正の屈折力の第3レンズ群(コンペンセータ)L3を有している。第2変倍系は、物体側から像側へ順に、負の屈折力の第4レンズ群L4(第N1レンズ群)、焦点距離範囲を長焦点距離側に変位させるために移動する負の屈折力の第5レンズ群L5(第N2レンズ群)、正の屈折力の第6レンズ群L6(第N3レンズ群)を有している。第6レンズ群L6は、第5レンズ群L5の移動に連動して光軸上を移動する第61レンズ群L61を含んでいる。第1変倍系と第2変倍系は、互いに独立で変倍系を構成している。
次に、本実施例における第1レンズ群L1から第6レンズ群L6について説明する。第1レンズ群L1は第1面から第10面に対応する。第1レンズ群L1は、物体側から像側へ順に、フォーカシングのためには移動しない第11レンズ群L11と無限遠物体から近距離物体へのフォーカシングに際して物体側に繰り出すことでフォーカシングを行う第12レンズ群L12から構成される。第2レンズ群L2は第11面から第17面に対応し、凸レンズと凹レンズを含む4つのレンズより構成されている。第3レンズ群L3は第18面から第26面に対応し、凸レンズと凹レンズを含む5つのレンズより構成されている。
第4レンズ群L4は第28面から第37面に対応する。第4レンズ群L4は、物体側から像側へ順に、両凹レンズG1、物体側に凹のメニスカス凸レンズG2、両凹レンズG3、両凸レンズG4、像側に凸のメニスカス凹レンズG5から構成される。第5レンズ群L5は第38面から第45面に対応する。第5レンズ群L5は、物体側から像側へ順に、両凸レンズG6と像側に凸のメニスカス凹レンズG7との接合レンズ、両凹レンズG8と像側に凹のメニスカス凸レンズG9との接合レンズ、両凹レンズG10から構成される。第6レンズ群は、第46面から第56面に対応する。第6レンズ群L6は、物体側から像側へ順に、両凸レンズG11、像側の凸のメニスカス凹レンズG12と両凸レンズG13との接合レンズ、両凸レンズG14、像側に凹のメニスカス凸レンズG15と像側に凸のメニスカス凹レンズG16から構成される。第61レンズ群L61は、G11乃至G14で構成される。
本数値実施例では、第5レンズ群L5を光軸方向に移動させることで、ズームレンズの焦点距離範囲を長焦点距離側に変位させている。特に、本数値実施例では、第5レンズ群L5の移動に連動して第61レンズ群L61を光軸方向に移動させることで、ズームレンズの焦点距離範囲を、1倍から2.8倍まで間で無段階に長焦点距離化させることを可能にしている。また、第4レンズ群L4のG1乃至G3は防振群であり、G1乃至G3を光軸に対して垂直な方向の成分を持って移動させて、ズームレンズの全系が振動したときの撮影画像のブレを補正している。図30は、本数値実施例の焦点距離範囲が基準状態における望遠端で防振をしない時と防振群を光軸に対し垂直方向に1.5mm偏心させた時の横収差図である。いずれの収差図も、13mの物体距離に合焦しているときの横収差図である。さらに、第6レンズ群L6のG15、G16を光軸方向に可動させることで、マクロ撮影又はフランジバック調整を行うことが可能である。
本実施例の各条件式対応値を表1に示す。本実施例は(1)〜(4)の条件式を満足しており、第2変倍系の屈折力配置やレンズ群の構成を適切に設定することにより、ズームレンズの焦点距離範囲を長焦点距離側に変位させる機能を有し、高い光学性能かつ小型であるズームレンズを達成している。
図31は本発明の実施例6(数値実施例6)であるズームレンズにおいて、広角端で無限遠に合焦しているときのレンズ断面図である。図32と図33は、数値実施例6の焦点距離範囲が基準状態における広角端と望遠端の縦収差図、図34と図35は、数値実施例6の焦点距離範囲を1.4倍長焦点距離側に変位させた状態における広角端と望遠端の縦収差図である。図36と図37は、数値実施例6の焦点距離範囲を2倍長焦点距離側に変位させた状態における広角端と望遠端の縦収差図である。いずれの収差図も、13mの物体距離に合焦しているときの縦収差図である。
図31において、第1変倍系は、物体側から像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群(フォーカスレンズ群)L1を有し、広角端から望遠端へのズーミングに際して、像側へ移動するズーミング用の負の屈折力の第2レンズ群(バリエータ)L2を有している。さらに、第2レンズ群L2の移動に連動して光軸上を非直線的に移動し、ズーミングに伴う像面変動を補正する正の屈折力の第3レンズ群(コンペンセータ)L3を有している。第2変倍系は、物体側から像側へ順に、負の屈折力の第4レンズ群L4(第N1レンズ群)、焦点距離範囲を長焦点距離側に変位させるために移動する負の屈折力の第5レンズ群L5(第N2レンズ群)、正の屈折力の第6レンズ群L6(第N3レンズ群)を有している。第6レンズ群L6は、第5レンズ群L5の移動に連動して光軸上を移動する第61レンズ群L61を含んでいる。第1変倍系と第2変倍系は、互いに独立で変倍系を構成している。
次に、本実施例における第1レンズ群L1から第6レンズ群L6について説明する。第1レンズ群L1は第1面から第10面に対応する。第1レンズ群L1は、物体側から像側へ順に、フォーカシングのためには移動しない第11レンズ群L11と無限遠物体から近距離物体へのフォーカシングに際して物体側に繰り出すことでフォーカシングを行う第12レンズ群L12から構成される。第2レンズ群L2は第11面から第17面に対応し、凸レンズと凹レンズを含む4つのレンズより構成されている。第3レンズ群L3は第18面から第26面に対応し、凸レンズと凹レンズを含む5つのレンズより構成されている。
第4レンズ群L4は第28面から第33面に対応する。第4レンズ群L4は、物体側から像側へ順に、両凹レンズG1、物体側に凹のメニスカス凸レンズG2、両凹レンズG3から構成される。第5レンズ群L5は第34面から第41面に対応する。第5レンズ群L5は、物体側から像側へ順に、両凸レンズG4と像側に凸のメニスカス凹レンズG5との接合レンズ、両凹レンズG6と像側に凹のメニスカス凸レンズG7との接合レンズ、両凹レンズG8から構成される。第6レンズ群は、第42面から第52面に対応する。第6レンズ群L6は、物体側から像側へ順に、両凸レンズG9、両凹レンズG10と両凸レンズG11との接合レンズ、像側に凹のメニスカス凸レンズG12、両凸レンズG13と像側に凸のメニスカス凹レンズG14から構成される。第61レンズ群L61は、G9乃至G12で構成される。
本数値実施例では、第5レンズ群L5を光軸方向に移動させることで、ズームレンズの焦点距離範囲を長焦点距離側に変位させている。特に、本数値実施例では、第5レンズ群L5の移動に連動して第61レンズ群L61を光軸方向に移動させることで、ズームレンズの焦点距離範囲を、1倍から2倍まで間で無段階に長焦点距離化させることを可能にしている。また、第4レンズ群L4のG1乃至G3は防振群であり、G1乃至G3を光軸に対して垂直な方向の成分を持って移動させて、ズームレンズの全系が振動したときの撮影画像のブレを補正している。図38は、本数値実施例の焦点距離範囲が基準状態における望遠端で防振をしない時と防振群を光軸に対し垂直方向に1.5mm偏心させた時の横収差図である。いずれの収差図も、13mの物体距離に合焦しているときの横収差図である。さらに、第6レンズ群L6のG13、G14を光軸方向に可動させることで、マクロ撮影又はフランジバック調整を行うことが可能である。
本実施例の各条件式対応値を表1に示す。本実施例は(1)〜(4)の条件式を満足しており、第2変倍系の屈折力配置やレンズ群の構成を適切に設定することにより、ズームレンズの焦点距離範囲を長焦点距離側に変位させる機能を有し、高い光学性能かつ小型であるズームレンズを達成している。
図39は本発明の実施例7(数値実施例7)であるズームレンズにおいて、広角端で無限遠に合焦しているときのレンズ断面図である。図40と図41は、数値実施例7の焦点距離範囲が基準状態における広角端と望遠端の縦収差図、図42と図43は、数値実施例7の焦点距離範囲を1.3倍長焦点距離側に変位させた状態における広角端と望遠端の縦収差図である。図44と図45は、数値実施例7の焦点距離範囲を1.5倍長焦点距離側に変位させた状態における広角端と望遠端の縦収差図である。いずれの収差図も、13mの物体距離に合焦しているときの縦収差図である。
図39において、第1変倍系は、物体側から像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群(フォーカスレンズ群)L1を有し、広角端から望遠端へのズーミングに際して、像側へ移動するズーミング用の負の屈折力の第2レンズ群(バリエータ)L2を有している。さらに、第2レンズ群L2の移動に連動して光軸上を非直線的に移動し、ズーミングに伴う像面変動を補正する正の屈折力の第3レンズ群(コンペンセータ)L3を有している。第2変倍系は、物体側から像側へ順に、負の屈折力の第4レンズ群L4(第N1レンズ群)、焦点距離範囲を長焦点距離側に変位させるために移動する負の屈折力の第5レンズ群L5(第N2レンズ群)、正の屈折力の第6レンズ群L6(第N3レンズ群)を有している。第6レンズ群L6は、第5レンズ群L5の移動に連動して光軸上を移動する。第1変倍系と第2変倍系は、互いに独立で変倍系を構成している。
次に、本実施例における第1レンズ群L1から第6レンズ群L6について説明する。第1レンズ群L1は第1面から第10面に対応する。第1レンズ群L1は、物体側から像側へ順に、フォーカシングのためには移動しない第11レンズ群L11と無限遠物体から近距離物体へのフォーカシングに際して物体側に繰り出すことでフォーカシングを行う第12レンズ群L12から構成される。第2レンズ群L2は第11面から第17面に対応し、凸レンズと凹レンズを含む4つのレンズより構成されている。第3レンズ群L3は第18面から第26面に対応し、凸レンズと凹レンズを含む5つのレンズより構成されている。
第4レンズ群L4は第28面から第31面に対応する。第4レンズ群L4は、物体側から像側へ順に、両凹レンズG1、物体側に凹のメニスカス凸レンズG2から構成される。第5レンズ群L5は第32面から第38面に対応する。第5レンズ群L5は、物体側から像側へ順に、両凸レンズG3と物体側に凸のメニスカス凹レンズG4と像側の凹のメニスカス凸レンズG5との接合レンズ、両凹レンズG6から構成される。第6レンズ群は、第39面から第48面に対応する。第6レンズ群L6は、物体側から像側へ順に、像側に凹のメニスカス凸レンズG7、両凹レンズG8と両凸レンズG9との接合レンズ、両凸レンズG10、像側に凹のメニスカス凸レンズG11で構成される。
本数値実施例では、第5レンズ群L5を光軸方向に移動させることで、ズームレンズの焦点距離範囲を長焦点距離側に変位させている。特に、本数値実施例では、第5レンズ群L5の移動に連動して第6レンズ群L6を光軸方向に移動させることで、ズームレンズの焦点距離範囲を、1倍から1.5倍まで間で無段階に長焦点距離化させることを可能にしている。また、第4レンズ群L4のG1乃至G2は防振群であり、G1乃至G2を光軸に対して垂直な方向の成分を持って移動させて、ズームレンズの全系が振動したときの撮影画像のブレを補正している。図46は、本数値実施例の焦点距離範囲が基準状態における望遠端で防振をしない時と防振群を光軸に対し垂直方向に1.5mm偏心させた時の横収差図である。いずれの収差図も、13mの物体距離に合焦しているときの横収差図である。
本実施例の各条件式対応値を表1に示す。本実施例は(1)〜(4)の条件式を満足しており、第2変倍系の屈折力配置やレンズ群の構成を適切に設定することにより、ズームレンズの焦点距離範囲を長焦点距離側に変位させる機能を有し、高い光学性能かつ小型であるズームレンズを達成している。
<数値実施例1>
単位 mm

面データ
i ri di ndi vdi 有効径
1 7000.000 6.00 1.83400 37.2 195.69
2 345.379 2.00 189.57
3 345.379 25.91 1.43387 95.1 190.61
4 -527.375 20.74 191.16
5 331.921 18.73 1.43387 95.1 193.34
6 -4082.422 0.25 192.86
7 264.903 19.29 1.43387 95.1 188.46
8 3887.712 0.25 187.25
9 171.964 16.12 1.43875 94.9 174.67
10 367.798 (可変) 172.80
11 1547.347 2.00 2.00330 28.3 42.77
12 43.466 8.24 37.79
13 -55.129 2.00 1.88300 40.8 37.77
14 63.246 9.63 1.92286 18.9 41.36
15 -66.171 1.02 42.37
16 -59.413 2.00 1.77250 49.6 42.43
17* 2736.384 (可変) 44.72
18 108.766 12.13 1.56907 71.3 81.41
19* -3543.181 0.20 81.81
20 100.674 13.34 1.49700 81.5 83.34
21 -613.181 0.20 82.78
22 103.700 2.50 1.84666 23.8 79.37
23 60.132 20.33 1.43875 94.9 74.98
24 -268.844 0.20 73.52
25* 201.189 5.73 1.43875 94.9 71.02
26 -889.802 (可変) 69.63
27(絞り) ∞ 3.00 32.62
28 -795.130 1.40 1.88300 40.8 33.85
29 48.746 1.24 32.70
30 33.647 4.67 1.80809 22.8 32.70
31 86.428 3.50 31.66
32 -103.036 1.40 1.81600 46.6 30.97
33 144.571 3.00 30.54
34 -150.404 1.20 1.92286 18.9 27.36
35 -390.707 0.21 27.42
36 87.799 4.94 1.48749 70.2 27.42
37 -69.407 (可変) 27.16
38 -99.927 5.77 1.53172 48.8 25.45
39 -21.877 1.00 1.91082 35.3 25.09
40 -30.678 1.57 25.45
41 -52.501 1.00 1.88300 40.8 23.76
42 25.544 5.59 1.92286 18.9 23.44
43 -288.507 1.87 23.23
44 -61.892 1.00 2.04976 27.1 22.98
45 70.480 (可変) 23.22
46 199.059 5.95 1.69680 55.5 34.73
47 -61.024 2.50 35.59
48 259.198 5.98 1.48749 70.2 36.46
49 -51.881 0.20 36.57
50 46.102 9.84 1.43875 94.9 34.52
51 -47.605 1.50 1.85478 24.8 32.93
52 -260.698 10.00 32.30
53 ∞ 33.00 1.60859 46.4 60.00
54 ∞ 13.20 1.51633 64.2 60.00
55 ∞ 12.00 60.00
像面 ∞

非球面データ
第17面
K =-2.53234e+004 A 4=-4.13015e-007 A 6=-2.14627e-010 A 8= 2.26588e-013

第19面
K = 5.22565e+003 A 4= 8.81676e-008 A 6= 1.58180e-012 A 8= 6.14872e-015

第25面
K =-9.48244e+000 A 4=-7.57187e-007 A 6=-1.54476e-010 A 8= 2.42122e-014

各種データ
ズーム比 100.00

焦点距離 9.30 929.99 18.60 1859.99
Fナンバー 1.85 4.90 3.70 9.80
半画角 30.60 0.34 16.47 0.17
像高 5.50 5.50 5.50 5.50
レンズ全長 622.00 622.00 622.00 622.00
BF 12.00 12.00 12.00 12.00

d10 3.07 176.64 3.07 176.64
d17 266.10 1.96 266.10 1.96
d26 3.00 93.57 3.00 93.57
d37 4.20 4.20 22.60 22.60
d45 20.31 20.31 1.91 1.91

入射瞳位置 124.58 11114.47 124.58 11114.47
射出瞳位置 119.58 119.58 -170.21 -170.21
前側主点位置 134.68 20084.02 141.28 - 6011.66
後側主点位置 2.70 -917.99 -6.60 -1847.99

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 238.05 109.29 59.18 -20.74
2 11 -25.00 24.89 4.19 -12.46
3 18 66.50 54.63 13.57 -26.05
4 27 -127.92 24.56 -0.31 -20.64
5 38 -26.02 17.79 9.36 -1.73
6 46 33.73 25.96 5.24 -12.52
7 53 ∞ 46.20 14.58 -14.58
<数値実施例2>
単位 mm

面データ
i ri di ndi vdi 有効径
1 5434.024 6.00 1.83400 37.2 210.01
2 356.636 2.14 202.50
3 360.442 27.02 1.43387 95.1 202.12
4 -580.457 28.08 201.30
5 339.842 20.28 1.43387 95.1 204.28
6 -3786.156 0.25 203.80
7 253.961 20.83 1.43387 95.1 198.55
8 2001.569 1.20 197.27
9 216.571 12.49 1.49700 81.5 186.08
10 372.539 (可変) 184.00
11* -73071.610 2.20 2.00330 28.3 46.74
12 56.188 8.60 41.64
13 -63.326 1.40 1.83400 37.2 40.46
14 62.711 8.69 1.95906 17.5 39.57
15 -66.787 1.52 39.18
16 -51.490 1.60 1.88300 40.8 38.36
17 226.272 (可変) 37.87
18 211.694 7.53 1.59522 67.7 61.51
19* -243.068 0.50 62.18
20 273.486 8.73 1.59522 67.7 62.94
21 -147.447 0.20 63.04
22 778.098 2.50 1.84666 23.8 62.12
23 120.295 6.01 1.43875 94.9 61.22
24 1046.365 (可変) 61.10
25 104.799 2.50 1.84666 23.8 60.83
26 76.714 11.02 1.59522 67.7 59.63
27* -169.484 (可変) 59.08
28(絞り) ∞ 2.00 29.37
29 -354.247 1.40 1.83481 42.7 32.32
30 44.487 1.24 31.25
31 30.398 4.67 1.84666 23.8 31.41
32 117.481 3.50 30.55
33 -82.167 1.40 1.81600 46.6 29.56
34 99.048 3.00 28.99
35 48.874 4.85 1.51633 64.1 25.62
36 -50.768 0.15 25.24
37 -72.788 1.40 1.71736 29.5 24.77
38 1989.666 (可変) 24.19
39 -41.728 4.99 1.53172 48.8 23.78
40 -17.319 1.00 1.88300 40.8 23.70
41 -23.904 0.20 24.41
42 -70.842 1.00 1.91082 35.3 23.07
43 22.662 6.14 1.92286 18.9 22.58
44 -102.518 1.92 22.32
45 -41.328 1.00 2.04976 27.1 21.86
46 60.744 (可変) 22.16
47 137.341 9.41 1.51742 52.4 35.96
48 -45.085 1.85 37.62
49 190.180 6.79 1.49700 81.5 38.67
50 -51.246 0.20 38.73
51 51.955 9.25 1.43875 94.9 35.99
52 -42.120 1.50 2.00069 25.5 34.89
53 -117.044 10.00 34.64
54 ∞ 33.00 1.60859 46.4 60.00
55 ∞ 13.20 1.51633 64.2 60.00
56 ∞ 13.00 60.00
像面 ∞

非球面データ
第11面
K = 1.69407e+006 A 4= 7.95307e-007 A 6=-9.70819e-011 A 8= 2.85357e-013

第19面
K =-1.45313e+001 A 4= 1.51572e-007 A 6= 2.29624e-011 A 8=-3.73351e-015

第27面
K = 7.92880e+000 A 4= 4.02021e-007 A 6= 2.13607e-011 A 8= 1.56802e-014

各種データ
ズーム比 100.00

焦点距離 9.30 930.07 18.60 1859.99
Fナンバー 1.86 4.65 3.72 9.30
半画角 30.60 0.34 16.47 0.17
像高 5.50 5.50 5.50 5.50
レンズ全長 650.00 650.00 650.00 649.99
BF 13.00 13.00 13.00 12.99

d10 2.78 206.13 2.78 206.13
d17 263.53 2.12 263.53 2.12
d24 37.64 9.45 37.64 9.45
d27 3.00 89.26 3.00 89.26
d38 2.83 2.83 18.71 18.71
d46 20.88 20.88 5.00 5.00

入射瞳位置 133.88 13226.99 133.88 13226.99
射出瞳位置 93.70 93.70 -335.79 -335.79
前側主点位置 144.25 24875.67 151.49 5167.95
後側主点位置 3.70 -917.07 -5.60 -1847.00

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 268.44 118.28 68.00 -19.95
2 11 -24.98 24.01 6.61 -9.08
3 18 115.10 25.47 3.39 -13.00
4 25 121.89 13.52 3.00 -5.41
5 28 -144.68 23.61 4.18 -13.93
6 39 -22.46 16.26 7.08 -2.14
7 47 33.38 29.00 7.90 -12.29
8 54 ∞ 46.20 14.58 -14.58
<数値実施例3>
単位 mm

面データ
i ri di ndi vdi 有効径
1 404.629 2.30 1.85478 24.8 77.24
2 105.179 3.61 76.32
3 108.777 11.50 1.43875 94.9 78.09
4 -269.292 0.15 78.20
5 111.678 9.50 1.53775 74.7 77.99
6 -982.312 0.15 77.53
7 67.290 7.50 1.76385 48.5 72.19
8 161.936 (可変) 71.40
9* 5000.000 1.20 1.88300 40.8 27.49
10 17.616 6.50 22.45
11 -35.109 7.00 1.80809 22.8 22.11
12 -13.732 1.00 1.88300 40.8 22.23
13 709.372 0.15 23.16
14 60.062 3.00 1.60342 38.0 23.51
15 -133.969 (可変) 23.54
16* 78.483 6.31 1.60311 60.6 29.31
17 -46.489 0.30 29.61
18 -44.453 1.00 1.80000 29.8 29.57
19 -133.060 (可変) 30.08
20 45.097 1.00 1.85478 24.8 31.70
21 29.152 8.00 1.43875 94.9 31.03
22 -83.546 0.16 31.09
23 66.593 6.45 1.60311 60.6 30.65
24* -53.784 (可変) 29.94
25(絞り) ∞ 1.75 21.52
26 -55.700 0.80 1.81600 46.6 20.93
27 24.618 0.20 20.09
28 20.370 6.00 1.80809 22.8 20.37
29 -44.187 1.50 19.66
30 -29.303 0.80 1.75500 52.3 18.34
31 30.662 5.95 17.47
32 -106.467 1.00 1.92286 18.9 17.54
33 39.036 5.72 1.58913 61.1 17.76
34 -19.434 (可変) 18.27
35 -231.927 1.00 1.88300 40.8 17.02
36 15.709 4.36 1.80809 22.8 16.59
37 68.046 1.68 16.39
38 -49.798 1.00 2.00100 29.1 16.41
39 393.495 (可変) 16.76
40 -111.985 3.37 1.62041 60.3 30.33
41 -51.110 0.20 31.51
42 -2541.019 3.53 1.51633 64.1 33.08
43 -91.131 2.00 33.86
44 60.098 7.55 1.49700 81.5 36.38
45 -62.540 0.20 36.45
46 41.567 9.02 1.49700 81.5 34.76
47 -57.111 1.20 1.85478 24.8 33.50
48 -345.579 5.00 32.71
49 ∞ 33.00 1.60859 46.4 40.00
50 ∞ 13.20 1.51633 64.1 40.00
51 ∞ 6.00 40.00
像面 ∞

非球面データ
第9面
K = 0.00000e+000 A 4= 6.78173e-006 A 6=-1.64418e-008 A 8= 4.33099e-011 A10=-8.06613e-014

第16面
K = 0.00000e+000 A 4=-1.20290e-006 A 6= 3.64208e-010 A 8=-5.87647e-013 A10=-3.85828e-015

第24面
K = 0.00000e+000 A 4= 5.44605e-006 A 6=-5.69542e-009 A 8= 1.00557e-011 A10=-2.04577e-014

各種データ
ズーム比 20.00

焦点距離 9.00 180.01 18.00 360.01
Fナンバー 1.90 2.39 3.80 4.78
半画角 31.43 1.75 16.99 0.88
像高 5.50 5.50 5.50 5.50
レンズ全長 298.00 298.00 298.00 298.00
BF 6.00 6.00 6.00 6.00

d 8 0.95 56.06 0.95 56.06
d15 81.91 4.56 81.91 4.56
d19 1.52 22.78 1.52 22.78
d24 1.55 2.52 1.55 2.52
d34 2.00 2.00 17.77 17.77
d39 17.27 17.27 1.50 1.50

入射瞳位置 45.67 1132.10 45.67 1132.10
射出瞳位置 59.49 59.49 -309.32 -309.32
前側主点位置 56.19 1917.83 62.64 1081.07
後側主点位置 -3.00 -174.01 -12.00 -354.01

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 81.00 34.71 17.32 -5.40
2 9 -15.10 18.85 1.26 -12.67
3 16 115.00 7.61 0.43 -4.37
4 20 35.00 15.61 6.80 -3.96
5 25 -60.72 23.73 -6.80 -31.71
6 35 -22.30 8.04 3.25 -1.74
7 40 28.56 27.06 7.62 -10.98
8 49 ∞ 46.20 14.58 -14.58
<数値実施例4>
単位 mm

面データ
i ri di ndi vdi 有効径
1 359.009 4.70 1.77250 49.6 142.99
2 99.087 35.13 123.68
3 -166.026 4.50 1.77250 49.6 122.62
4 -1358.605 0.15 123.14
5 237.232 9.26 1.71736 29.5 123.07
6 511.569 9.56 121.98
7 -1374.841 14.80 1.49700 81.5 120.97
8 -153.882 0.20 120.53
9 -776.309 4.40 1.80518 25.4 113.49
10 298.186 13.12 1.49700 81.5 110.15
11 -327.968 34.74 109.23
12 680.477 17.74 1.49700 81.5 124.00
13 -179.036 0.15 124.74
14 219.533 12.99 1.49700 81.5 123.41
15 -1580.265 0.15 122.72
16 126.169 9.69 1.62041 60.3 116.49
17 244.229 (可変) 115.03
18 88.720 1.50 1.88300 40.8 42.77
19 45.850 6.07 40.55
20 -326.193 1.50 1.77250 49.6 40.33
21 114.162 6.05 39.87
22 -54.325 1.50 1.77250 49.6 39.90
23 -742.511 8.27 1.80809 22.8 41.78
24 -39.850 0.69 42.65
25 -37.414 1.50 1.81600 46.6 42.56
26 -296.245 (可変) 45.59
27 -818.587 5.05 1.49831 65.0 53.50
28* -102.240 0.20 54.37
29 270.496 2.50 1.64769 33.8 56.53
30 60.983 13.04 1.58913 61.2 57.88
31 -154.937 0.20 58.50
32 177.531 9.06 1.60311 60.7 59.11
33 -111.935 2.50 1.84666 23.9 58.95
34 -246.081 0.20 59.06
35 130.889 8.80 1.48749 70.2 58.19
36 -161.923 (可変) 57.42
37(絞り) ∞ 2.00 30.07
38 -125.520 1.40 1.88300 40.8 29.42
39 80.252 0.50 28.78
40 29.650 4.67 1.92286 18.9 28.74
41 99.491 2.00 27.73
42 -3026.600 1.00 1.92286 18.9 26.96
43 34.888 5.80 1.51633 64.1 25.67
44 -96.815 (可変) 25.01
45 -390.434 4.23 1.92286 18.9 23.82
46 -30.603 0.80 1.77250 49.6 23.30
47 49.596 3.00 21.78
48 -38.202 0.80 1.88300 40.8 21.72
49 21.587 9.00 1.71736 29.5 22.47
50 -29.030 5.41 23.40
51 -26.327 1.00 2.00100 29.1 22.57
52 740.877 (可変) 23.99
53 1454.889 7.49 1.76385 48.5 37.18
54 -40.132 7.64 38.32
55 -83.962 4.45 1.48749 70.2 38.29
56 -41.974 0.20 38.59
57 93.344 8.57 1.43875 94.9 36.63
58 -37.668 1.00 1.92286 20.9 35.92
59 -90.086 0.20 36.10
60 46.984 5.01 1.48749 70.2 34.53
61 533.449 10.00 33.63
62 ∞ 33.00 1.60859 46.4 60.00
63 ∞ 13.20 1.51633 64.2 60.00
64 ∞ 13.00 60.00
像面 ∞

非球面データ
第28面
K = 0.00000e+000 A 4= 2.21807e-007 A 6= 2.81772e-010 A 8=-3.88958e-013 A10= 2.11872e-016

各種データ
ズーム比 18.50

焦点距離 7.20 133.20 14.40 266.40
Fナンバー 1.60 1.85 3.20 3.70
半画角 37.38 2.36 20.90 1.18
像高 5.50 5.50 5.50 5.50
レンズ全長 558.00 558.00 558.00 558.00
BF 13.00 13.00 13.00 13.00

d17 5.15 105.39 5.15 105.39
d26 148.94 4.49 148.94 4.49
d36 2.15 46.35 2.15 46.35
d44 1.50 1.50 12.02 12.02
d52 14.99 14.99 4.47 4.47

入射瞳位置 96.21 505.86 96.21 505.86
射出瞳位置 69.46 69.46 686.86 686.86
前側主点位置 104.33 953.32 110.92 877.58
後側主点位置 5.80 -120.20 -1.40 -253.40

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 103.68 171.30 115.93 63.15
2 18 -29.50 27.07 8.01 -11.83
3 27 52.50 41.54 15.18 -12.83
4 37 -506.28 17.37 13.38 1.13
5 45 -14.88 24.24 8.77 -5.91
6 53 31.31 34.56 12.08 -15.36
7 62 ∞ 46.20 14.58 -14.58
<数値実施例5>
単位 mm

面データ
i ri di ndi vdi 有効径
1 7000.000 6.00 1.83400 37.2 195.69
2 345.379 2.00 189.57
3 345.379 25.91 1.43387 95.1 190.61
4 -527.375 20.74 191.16
5 331.921 18.73 1.43387 95.1 193.34
6 -4082.422 0.25 192.86
7 264.903 19.29 1.43387 95.1 188.46
8 3887.712 0.25 187.25
9 171.964 16.12 1.43875 94.9 174.67
10 367.798 (可変) 172.80
11 1547.347 2.00 2.00330 28.3 42.77
12 43.466 8.24 37.79
13 -55.129 2.00 1.88300 40.8 37.77
14 63.246 9.63 1.92286 18.9 41.36
15 -66.171 1.02 42.37
16 -59.413 2.00 1.77250 49.6 42.43
17* 2736.384 (可変) 44.72
18 108.766 12.13 1.56907 71.3 81.41
19* -3543.181 0.20 81.81
20 100.674 13.34 1.49700 81.5 83.34
21 -613.181 0.20 82.78
22 103.700 2.50 1.84666 23.8 79.37
23 60.132 20.33 1.43875 94.9 74.98
24 -268.844 0.20 73.52
25* 201.189 5.73 1.43875 94.9 71.02
26 -889.802 (可変) 69.63
27(絞り) ∞ 3.42 32.62
28 -1650.792 1.40 1.91082 35.3 33.54
29 57.062 1.00 32.51
30 33.200 4.67 1.80809 22.8 32.28
31 67.683 3.00 30.97
32 -181.486 1.40 1.81600 46.6 30.43
33 131.712 2.50 29.88
34 78.186 4.43 1.49700 81.5 26.24
35 -104.475 0.82 25.59
36 -166.917 1.20 1.80518 25.4 24.99
37 -504.812 (可変) 24.66
38 109.214 4.83 1.51633 64.1 23.12
39 -31.250 1.00 1.88300 40.8 22.35
40 -38.884 0.20 22.17
41 -82.999 1.00 1.88300 40.8 21.15
42 13.533 5.64 1.92286 18.9 19.39
43 49.831 3.81 18.56
44 -23.157 1.00 2.04976 27.1 18.23
45 82.736 (可変) 19.23
46* 281.118 7.71 1.76385 48.5 33.89
47 -33.153 2.00 35.18
48 76.120 1.00 1.85478 24.8 36.60
49 31.385 8.18 1.49700 81.5 35.95
50 -405.633 0.20 36.29
51 291.033 4.00 1.51633 64.1 36.51
52 -78.755 (可変) 36.62
53 -216.793 6.03 1.53172 48.8 35.26
54 -35.103 0.20 35.22
55 -45.533 1.00 1.88300 40.8 33.90
56 -69.742 10.00 33.94
57 ∞ 33.00 1.60859 46.4 60.00
58 ∞ 13.20 1.51633 64.2 60.00
59 ∞ 12.00 60.00
像面 ∞

非球面データ
第17面
K =-2.53234e+004 A 4=-4.13015e-007 A 6=-2.14627e-010 A 8= 2.26588e-013

第19面
K = 5.22565e+003 A 4= 8.81676e-008 A 6= 1.58180e-012 A 8= 6.14872e-015

第25面
K =-9.48244e+000 A 4=-7.57187e-007 A 6=-1.54476e-010 A 8= 2.42122e-014

第46面
K = 0.00000e+000 A 4=-2.76561e-006 A 6= 4.54960e-008 A 8=-2.93127e-011 A10= 5.58575e-014 A12=-1.11726e-016
A 5=-4.65406e-007 A 7=-1.28256e-009 A 9= 9.09704e-013 A11= 9.64150e-016

各種データ
ズーム比 100.00

焦点距離 9.30 930.01 18.60 1860.01 26.04 2603.98
Fナンバー 1.85 4.90 3.70 9.80 5.18 13.72
半画角 30.60 0.34 16.47 0.17 11.93 0.12
像高 5.50 5.50 5.50 5.50 5.50 5.50
レンズ全長 629.00 629.00 629.01 629.01 629.00 629.00
BF 12.00 12.00 12.00 12.00 12.00 12.00

d10 3.07 176.64 3.07 176.64 3.07 176.64
d17 266.10 1.96 266.10 1.96 266.10 1.96
d26 3.00 93.57 3.00 93.57 3.00 93.57
d37 2.78 2.78 18.68 18.68 21.67 21.67
d45 15.77 15.77 8.02 8.02 1.49 1.49
d52 9.63 9.63 1.49 1.49 5.01 5.01

入射瞳位置 124.58 11114.47 124.58 11114.47 124.58 11114.47
射出瞳位置 79.76 79.76 755.68 755.68 -188.14 -188.14
前側主点位置 135.15 24808.70 143.64 17626.51 147.23 -20160.86
後側主点位置 2.70 -918.01 -6.60 -1848.00 -14.04 -2591.98

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 238.05 109.29 59.18 -20.74
2 11 -25.00 24.89 4.19 -12.46
3 18 66.50 54.63 13.57 -26.05
4 27 -161.97 23.85 5.78 -12.86
5 38 -14.70 17.48 11.80 -0.31
6 46 30.76 23.09 6.81 -9.26
7 53 163.12 7.23 6.33 1.74
8 57 ∞ 46.20 14.58 -14.58
<数値実施例6>
単位 mm

面データ
i ri di ndi vdi 有効径
1 7000.000 6.00 1.83400 37.2 195.69
2 345.379 2.00 189.57
3 345.379 25.91 1.43387 95.1 190.61
4 -527.375 20.74 191.16
5 331.921 18.73 1.43387 95.1 193.34
6 -4082.422 0.25 192.86
7 264.903 19.29 1.43387 95.1 188.46
8 3887.712 0.25 187.25
9 171.964 16.12 1.43875 94.9 174.67
10 367.798 (可変) 172.80
11 1547.347 2.00 2.00330 28.3 42.77
12 43.466 8.24 37.79
13 -55.129 2.00 1.88300 40.8 37.77
14 63.246 9.63 1.92286 18.9 41.36
15 -66.171 1.02 42.37
16 -59.413 2.00 1.77250 49.6 42.43
17* 2736.384 (可変) 44.72
18 108.766 12.13 1.56907 71.3 81.41
19* -3543.181 0.20 81.81
20 100.674 13.34 1.49700 81.5 83.34
21 -613.181 0.20 82.78
22 103.700 2.50 1.84666 23.8 79.37
23 60.132 20.33 1.43875 94.9 74.98
24 -268.844 0.20 73.52
25* 201.189 5.73 1.43875 94.9 71.02
26 -889.802 (可変) 69.63
27(絞り) ∞ 4.78 32.62
28 -575.099 1.40 1.91082 35.3 32.78
29 58.997 1.00 31.81
30 34.806 3.59 1.80809 22.8 31.61
31 62.262 3.00 30.69
32 -397.914 1.40 1.75500 52.3 30.16
33 527.379 (可変) 26.78
34 13421.777 3.71 1.51742 52.4 25.14
35 -47.212 1.00 1.88300 40.8 24.68
36 -63.046 0.20 24.58
37 -232.168 1.00 1.88300 40.8 24.02
38 19.758 5.39 1.92286 18.9 22.96
39 83.875 3.31 22.36
40 -40.783 1.00 2.04976 27.1 22.14
41 96.509 (可変) 22.74
42* 71.843 6.54 1.65160 58.5 33.36
43 -64.417 7.17 33.96
44 -344.118 1.00 1.88300 40.8 34.31
45 59.510 7.81 1.49700 81.5 34.58
46 -50.291 0.20 35.10
47 -303.561 4.08 1.51633 64.1 35.12
48 -61.151 (可変) 35.21
49 85.500 7.26 1.43875 94.9 31.97
50 -35.921 0.20 31.62
51 -36.849 1.20 1.83400 37.2 31.33
52 -56.357 10.00 31.49
53 ∞ 33.00 1.60859 46.4 60.00
54 ∞ 13.20 1.51633 64.2 60.00
55 ∞ 12.00 60.00
像面 ∞

非球面データ
第17面
K =-2.53234e+004 A 4=-4.13015e-007 A 6=-2.14627e-010 A 8= 2.26588e-013

第19面
K = 5.22565e+003 A 4= 8.81676e-008 A 6= 1.58180e-012 A 8= 6.14872e-015

第25面
K =-9.48244e+000 A 4=-7.57187e-007 A 6=-1.54476e-010 A 8= 2.42122e-014

第42面
K = 0.00000e+000 A 4=-1.12695e-006 A 6= 7.98419e-008 A 8=-1.43675e-010 A10= 3.12705e-014 A12=-1.28269e-015
A 5=-8.18010e-007 A 7=-1.08788e-009 A 9= 6.95331e-014 A11= 3.44801e-014

各種データ
ズーム比 100.00

焦点距離 9.30 930.00 13.02 1302.00 18.60 1860.00
Fナンバー 1.85 4.90 2.59 6.86 3.70 9.80
半画角 30.60 0.34 22.90 0.24 16.47 0.17
像高 5.50 5.50 5.50 5.50 5.50 5.50
レンズ全長 629.00 629.00 629.00 629.00 629.00 629.00
BF 12.00 12.00 12.00 12.00 12.00 12.00

d10 3.07 176.64 3.07 176.64 3.07 176.64
d17 266.10 1.96 266.10 1.96 266.10 1.96
d26 3.00 93.57 3.00 93.57 3.00 93.57
d33 5.00 5.00 20.66 20.66 28.78 28.78
d41 14.59 14.59 9.80 9.80 1.50 1.50
d48 14.00 14.00 3.12 3.12 3.30 3.30

入射瞳位置 124.58 11114.47 124.58 11114.47 124.58 11114.47
射出瞳位置 106.07 106.07 149.03 149.03 -2892.45 -2892.45
前側主点位置 134.79 21238.48 138.83 24787.79 143.06 11783.33
後側主点位置 2.70 -918.00 -1.02 -1290.00 -6.60 -1848.00

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 238.05 109.29 59.18 -20.74
2 11 -25.00 24.89 4.19 -12.46
3 18 66.50 54.63 13.57 -26.05
4 27 -101.19 15.16 9.04 -3.14
5 34 -22.97 15.61 9.77 -0.55
6 42 42.29 26.80 10.23 -12.30
7 49 105.62 8.66 3.25 -2.75
8 53 ∞ 46.20 14.58 -14.58
<数値実施例7>
単位 mm

面データ
i ri di ndi vdi 有効径
1 7000.000 6.00 1.83400 37.2 195.69
2 345.379 2.00 189.57
3 345.379 25.91 1.43387 95.1 190.61
4 -527.375 20.74 191.16
5 331.921 18.73 1.43387 95.1 193.34
6 -4082.422 0.25 192.86
7 264.903 19.29 1.43387 95.1 188.46
8 3887.712 0.25 187.25
9 171.964 16.12 1.43875 94.9 174.67
10 367.798 (可変) 172.80
11 1547.347 2.00 2.00330 28.3 42.77
12 43.466 8.24 37.79
13 -55.129 2.00 1.88300 40.8 37.77
14 63.246 9.63 1.92286 18.9 41.36
15 -66.171 1.02 42.37
16 -59.413 2.00 1.77250 49.6 42.43
17* 2736.384 (可変) 44.72
18 108.766 12.13 1.56907 71.3 81.41
19* -3543.181 0.20 81.81
20 100.674 13.34 1.49700 81.5 83.34
21 -613.181 0.20 82.78
22 103.700 2.50 1.84666 23.8 79.37
23 60.132 20.33 1.43875 94.9 74.98
24 -268.844 0.20 73.52
25* 201.189 5.73 1.43875 94.9 71.02
26 -889.802 (可変) 69.63
27(絞り) ∞ 3.96 32.62
28 -192.055 1.40 1.91082 35.3 33.54
29 62.674 0.30 32.67
30 38.939 3.45 1.80809 22.8 32.67
31 74.580 (可変) 31.97
32 453.715 3.30 1.58144 40.8 26.72
33 -81.444 0.20 26.25
34 272.517 1.00 1.77250 49.6 25.32
35 20.147 4.65 1.84666 23.8 23.66
36 42.365 5.04 22.70
37 -36.731 1.00 1.88300 40.8 22.19
38 134.786 (可変) 22.67
39* 28.095 7.06 1.65160 58.5 31.77
40 84.875 15.00 30.94
41 -4312.302 1.00 1.88300 40.8 29.45
42 28.518 8.23 1.49700 81.5 29.17
43 -54.698 0.20 29.71
44 109.128 4.19 1.49700 81.5 30.52
45 -107.513 0.20 30.73
46 39.940 5.01 1.48749 70.2 30.80
47 1540.146 (可変) 30.28
48 ∞ 33.00 1.60859 46.4 60.00
49 ∞ 13.20 1.51633 64.2 60.00
50 ∞ 12.00 60.00
像面 ∞

非球面データ
第17面
K =-2.53234e+004 A 4=-4.13015e-007 A 6=-2.14627e-010 A 8= 2.26588e-013

第19面
K = 5.22565e+003 A 4= 8.81676e-008 A 6= 1.58180e-012 A 8= 6.14872e-015

第25面
K =-9.48244e+000 A 4=-7.57187e-007 A 6=-1.54476e-010 A 8= 2.42122e-014

第39面
K = 0.00000e+000 A 4=-3.23335e-006 A 6=-7.97706e-009 A 8=-4.52384e-011 A10=-2.84828e-013 A12=-3.59470e-015
A 5=-3.62512e-007 A 7= 4.28236e-009 A 9=-2.02499e-011 A11= 1.20128e-013

各種データ
ズーム比 150.00

焦点距離 9.30 930.00 12.09 1209.00 13.95 1395.00
Fナンバー 1.85 4.90 2.41 6.37 2.78 7.35
半画角 30.60 0.34 24.46 0.26 21.52 0.23
像高 5.50 5.50 5.50 5.50 5.50 5.50
レンズ全長 618.56 618.56 618.56 618.56 618.56 618.56
BF 12.00 12.00 12.00 12.00 12.00 12.00

d10 3.07 176.64 3.07 176.64 3.07 176.64
d17 266.10 1.96 266.10 1.96 266.10 1.96
d26 3.00 93.57 3.00 93.57 3.00 93.57
d31 7.92 7.92 12.57 12.57 13.60 13.60
d38 16.26 16.26 6.93 6.93 1.50 1.50
d47 10.00 10.00 14.67 14.67 19.08 19.08

入射瞳位置 124.58 11114.47 124.58 11114.47 124.58 11114.47
射出瞳位置 109.73 109.73 353.16 353.16 -1761.93 -1761.93
前側主点位置 134.76 20894.11 137.09 16607.88 138.42 11412.45
後側主点位置 2.70 -918.00 -0.09 -1197.00 -1.95 -1383.00

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 238.05 109.29 59.18 -20.74
2 11 -25.00 24.89 4.19 -12.46
3 18 66.50 54.63 13.57 -26.05
4 27 -107.45 9.11 6.20 -0.65
5 32 -29.38 15.20 11.95 0.40
6 39 40.14 40.89 22.78 -21.19
7 48 ∞ 46.20 14.58 -14.58
Figure 2016109952
(撮像装置)
図47は各実施例のズームレンズを撮影光学系として用いた撮像装置(テレビカメラシステム)の概略図である。図47において101は実施例1〜7のいずれかのズームレンズである。124はカメラである。ズームレンズ101はカメラ124に対して着脱可能となっている。125はカメラ124にズームレンズ101を装着することで構成される撮像装置である。ズームレンズ101は第1レンズ群F、変倍部LZ、第2変倍系のLZ2を有している。第1レンズ群Fは合焦用レンズ群が含まれている。変倍部LZはズーミングに際して光軸上を移動する第2レンズ群と、ズーミングに伴う像面変動を補正するために光軸上を移動する第3レンズ群が含まれている。SPは開口絞りである。114、115は各々第1群F、変倍部LZを光軸方向に駆動するヘリコイドやカム等の駆動機構である。116〜118は駆動機構114、115および開口絞りSPを電動駆動するモータ(駆動手段)である。119〜121は、第1群Fや変倍部LZの光軸上の位置や、開口絞りSPの絞り径を検出するためのエンコーダやポテンショメータ、あるいはフォトセンサ等の検出器である。第2変倍系LZ2は第4レンズ群、ズームレンズの焦点距離範囲を長焦点距離側に変位させるために移動する第5レンズ群、第6レンズ群が含まれている。126は、第5レンズ群を光軸方向に駆動するヘリコイドやカム等の駆動機構である。カメラ124において、109はカメラ124内の光学フィルタや色分解光学系に相当するガラスブロック、110はズームレンズ101によって形成された被写体像を受光するCCDセンサやCMOSセンサ等の固体撮像素子(光電変換素子)である。また、111、122はカメラ124及びズームレンズ101の各種の駆動を制御するCPUである。
このように、本発明のズームレンズをテレビカメラに適用することにより、焦点距離範囲を長焦点距離側に変位させる機能を有し、高い光学性能かつ小型であるズームレンズを備える、高い光学性能を有する撮像装置を実現している。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
L1 第1レンズ群
L2 第2レンズ群
L3 第3レンズ群
L4 第4レンズ群
L5 第5レンズ群
L6 第6レンズ群
L7 第7レンズ群
SP 絞り

Claims (9)

  1. 物体側から像側へ順に、第1変倍系と開口絞りと第2変倍系で構成されるズームレンズにおいて、
    前記第1変倍系は、物体側から像側へ順に、ズーミングのためには移動しない正の屈折力を有する第1レンズ群、ズーミングに際して移動する負の屈折力を有する第2レンズ群、ズーミングに際して移動する1群以上の変倍レンズ群から構成され、該1群以上の変倍レンズ群は正の合成屈折力を有し、
    前記第2変倍系は、物体側から像側へ順に、ズーミングのためには移動しない負の屈折力を有する第N1レンズ群、ズーミングに際して移動する負の屈折力を有する第N2レンズ群、正の屈折力を有する第N3レンズ群で構成され、第N2レンズ群を物体側から像側へ移動することで、前記ズームレンズの焦点距離範囲を長焦点距離側に変位させる、
    ことを特徴とするズームレンズ。
  2. ズーミングに際して前記第N2レンズ群が移動する際に、前記第N3レンズ群が移動しないことを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
  3. ズーミングに際して前記第N2レンズ群が移動する際に、前記第N3レンズ群または第N3レンズ群の一部が移動することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
  4. 無限遠に合焦している状態で無限遠より軸上光束が入射する際の前記第N1レンズ群の横倍率をβn1としたとき、
    1.0<βn1<3.0
    を満たすことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  5. 前記第N2レンズ群が最も物体側に配置された状態における前記第2変倍系の焦点距離をfn、前記第N2レンズ群の焦点距離をfn2としたとき、
    −1.5<fn2/fn<−0.3
    を満たすことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  6. 前記第N2レンズ群に含まれる凹レンズの屈折率の平均値をn2としたとき、
    1.75<n2
    を満たすことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  7. 前記第N3レンズ群は、マクロ撮影又はフランジバック調整のために光軸方向に可動の第N31レンズ群を含み、無限遠より光束が入射する際の該第N31レンズ群の横倍率をβn31としたとき、
    −0.30<βn31<0.75
    を満たすことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  8. 前記第N1レンズ群または第N1レンズ群の一部は、光軸に対して垂直な方向の成分を持って移動させて、前記ズームレンズが振動したときの撮影画像のブレを補正する作用を持つことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  9. 請求項1乃至8のいずれか1項に記載のズームレンズと前記ズームレンズによって形成された像を受光する固体撮像素子を有することを特徴とする撮像装置。
JP2014248569A 2014-12-09 2014-12-09 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 Pending JP2016109952A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014248569A JP2016109952A (ja) 2014-12-09 2014-12-09 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US14/959,151 US9716829B2 (en) 2014-12-09 2015-12-04 Zoom lenses and image pickup apparatus including the zoom lenses

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014248569A JP2016109952A (ja) 2014-12-09 2014-12-09 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016109952A true JP2016109952A (ja) 2016-06-20

Family

ID=56094189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014248569A Pending JP2016109952A (ja) 2014-12-09 2014-12-09 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9716829B2 (ja)
JP (1) JP2016109952A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017040769A (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 株式会社シグマ ズームレンズ
JP2018025625A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 キヤノン株式会社 ズームレンズおよびそれを有する撮像装置
WO2019082641A1 (ja) * 2017-10-23 2019-05-02 富士フイルム株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
JP2020042062A (ja) * 2018-09-06 2020-03-19 キヤノン株式会社 ズームレンズ、撮像装置及びエクステンダレンズ群
JP2020085915A (ja) * 2018-11-15 2020-06-04 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US11099364B2 (en) 2018-06-29 2021-08-24 Fujifilm Corporation Zoom lens and imaging apparatus
US11125983B2 (en) 2018-08-21 2021-09-21 Fujifilm Corporation Zoom lens and imaging apparatus

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9904043B2 (en) 2015-10-20 2018-02-27 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus including the same
EP3159726A3 (en) 2015-10-20 2017-07-05 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus including the same
JP6862203B2 (ja) 2017-02-08 2021-04-21 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2018194750A (ja) * 2017-05-19 2018-12-06 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP6830430B2 (ja) * 2017-12-20 2021-02-17 富士フイルム株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
JP6830431B2 (ja) * 2017-12-20 2021-02-17 富士フイルム株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
JP7129178B2 (ja) 2018-02-28 2022-09-01 キヤノン株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
JP6772209B2 (ja) 2018-02-28 2020-10-21 キヤノン株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
JP7207854B2 (ja) 2018-02-28 2023-01-18 キヤノン株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
JP7344714B2 (ja) 2019-08-16 2023-09-14 キヤノン株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP2022123453A (ja) 2021-02-12 2022-08-24 キヤノン株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP2022123454A (ja) 2021-02-12 2022-08-24 キヤノン株式会社 ズームレンズおよび撮像装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD106718A5 (ja) 1972-09-14 1974-06-20
JPH03161729A (ja) 1989-11-20 1991-07-11 Iiyama Koshina:Kk ズームレンズ
JP4560745B2 (ja) * 2008-08-06 2010-10-13 ソニー株式会社 可変焦点距離レンズ系
JP5534931B2 (ja) * 2010-05-14 2014-07-02 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6288916B2 (ja) 2013-01-23 2018-03-07 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US9261682B2 (en) * 2013-02-05 2016-02-16 Olympus Corporation Zoom lens
JPWO2014129170A1 (ja) * 2013-02-19 2017-02-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム
JP6418732B2 (ja) 2013-08-08 2018-11-07 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6440450B2 (ja) * 2013-11-08 2018-12-19 オリンパス株式会社 結像レンズ系及びそれを備えた撮像装置
JP6251009B2 (ja) 2013-11-12 2017-12-20 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6529215B2 (ja) 2013-11-12 2019-06-12 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2015094867A (ja) 2013-11-12 2015-05-18 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6347590B2 (ja) 2013-11-12 2018-06-27 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6300507B2 (ja) * 2013-12-16 2018-03-28 オリンパス株式会社 ズームレンズ及びそれを有するズームレンズ装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017040769A (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 株式会社シグマ ズームレンズ
JP2018025625A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 キヤノン株式会社 ズームレンズおよびそれを有する撮像装置
WO2019082641A1 (ja) * 2017-10-23 2019-05-02 富士フイルム株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
US11099364B2 (en) 2018-06-29 2021-08-24 Fujifilm Corporation Zoom lens and imaging apparatus
US11125983B2 (en) 2018-08-21 2021-09-21 Fujifilm Corporation Zoom lens and imaging apparatus
JP2020042062A (ja) * 2018-09-06 2020-03-19 キヤノン株式会社 ズームレンズ、撮像装置及びエクステンダレンズ群
JP7154896B2 (ja) 2018-09-06 2022-10-18 キヤノン株式会社 ズームレンズ、撮像装置及びエクステンダレンズ群
JP2020085915A (ja) * 2018-11-15 2020-06-04 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP7187276B2 (ja) 2018-11-15 2022-12-12 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9716829B2 (en) 2017-07-25
US20160161725A1 (en) 2016-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016109952A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5202003B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5759209B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5489480B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6312518B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5721514B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6579997B2 (ja) 光学系およびそれを有する撮像装置
JP4695912B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2019008236A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5871636B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2009150970A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2008292733A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2009198552A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2009282214A (ja) 変倍光学系、これを有する光学機器及び変倍方法
JP2018128572A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2018025623A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2019184968A (ja) 結像光学系及びそれを備えた撮像装置
JP6910819B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6779710B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2009210691A (ja) ズームレンズおよびそれを有する撮像装置
JP2016173530A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2016024350A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5656684B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5713774B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2021047381A (ja) ズームレンズおよび撮像装置