JP7210322B2 - ズームレンズおよび撮像装置 - Google Patents

ズームレンズおよび撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7210322B2
JP7210322B2 JP2019030905A JP2019030905A JP7210322B2 JP 7210322 B2 JP7210322 B2 JP 7210322B2 JP 2019030905 A JP2019030905 A JP 2019030905A JP 2019030905 A JP2019030905 A JP 2019030905A JP 7210322 B2 JP7210322 B2 JP 7210322B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
lens
refractive power
zoom
focal length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019030905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020134832A (ja
Inventor
悠 井元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019030905A priority Critical patent/JP7210322B2/ja
Priority to US16/794,521 priority patent/US11294156B2/en
Priority to CN202010103050.8A priority patent/CN111610619B/zh
Priority to EP20158820.9A priority patent/EP3699666A1/en
Publication of JP2020134832A publication Critical patent/JP2020134832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7210322B2 publication Critical patent/JP7210322B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1441Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
    • G02B15/144109Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive arranged +--+
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/163Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group
    • G02B15/167Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses
    • G02B15/17Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses arranged +--
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/02Telephoto objectives, i.e. systems of the type + - in which the distance from the front vertex to the image plane is less than the equivalent focal length
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/177Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a negative front lens or group of lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0025Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
    • G02B27/005Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration for correction of secondary colour or higher-order chromatic aberrations
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0025Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
    • G02B27/005Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration for correction of secondary colour or higher-order chromatic aberrations
    • G02B27/0062Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration for correction of secondary colour or higher-order chromatic aberrations by controlling the dispersion of a lens material, e.g. adapting the relative partial dispersion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/34Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having four components only
    • G02B9/36Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having four components only arranged + -- +
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

本発明はズームレンズおよび撮像装置に関する。
テレビカメラや映画用カメラ、デジタルスチルカメラ、ビデオカメラなどの撮像装置に用いられるズームレンズは、高い運用性のため小型軽量であることや、広画角、高変倍比、および高い光学性能を有していることが要求されている。また、映像規格4Kまたは8K等に向けられた撮像素子の高精細化に伴い、像面内で均一性の高い高解像力や、色収差の少ないことが要求されている。
小型軽量・広画角・高倍率なズームレンズとして、特許文献1および2に記載のものが知られている。当該ズームレンズは、物体側から像側へ順に、まず、変倍のためには移動せず正の屈折力を有する第1レンズ群を有している。また、変倍のために移動し負の屈折力を有する第2レンズ群と、変倍(像面変動の補償)のために移動し負の屈折力を有する第3レンズ群とを有している。更に、開口絞りと、変倍のためには移動せず正の屈折力を有する第4レンズ群とを有している。当該第1レンズ群は、物体側から像側へ順に、負の屈折力を有する1-1レンズ群と、正の屈折力を有する1-2レンズ群と、正の屈折力を有する1-3レンズ群とから構成されている。当該ズームレンズは、インナーフォーカス方式を採用し、当該第1レンズ群のうちの当該1-2レンズ群が合焦のために移動する。
特開2009-42346号公報 WO2017/158899号公報
そのようなズームレンズにおける小型軽量・広画角・高ズーム比の更なる改善、特に更なる広角化は、広角端での倍率色収差等、ズーム全域での高い光学性能の点で困難である。
本発明は、例えば、小型軽量、広画角、高ズーム比、および高い光学性能の点で有利なズームレンズを提供することを目的とする。
本発明のズームレンズは、物体側から像側へ順に、正の屈折力を有し、変倍のためには移動しない第1レンズ群と、最も像側に負の屈折力を有するレンズ群を含み、広角端から望遠端への変倍のために像側へ単調に移動する1つまたは2つの第2レンズ群と、最も物体側に負の屈折力を有するレンズ群を含み、変倍のために移動する1つまたは2つの第3レンズ群と、正の屈折力を有し、最も像側に配置された第4レンズ群とからなり
隣り合うレンズ群の間隔は、いずれも変倍のために変化し、
前記1つまたは2つの第2レンズ群が物体側から像側へ順に負の屈折力を有するレンズ群および負の屈折力を有するレンズ群からなり且つ前記1つまたは2つの第3レンズ群が物体側から像側へ順に負の屈折力を有するレンズ群および正の屈折力を有するレンズ群からなるか、
前記1つまたは2つの第2レンズ群が負の屈折力を有するレンズ群からなり且つ前記1つまたは2つの第3レンズ群が負の屈折力を有するレンズ群からなるか、
前記1つまたは2つの第2レンズ群が負の屈折力を有するレンズ群からなり且つ前記1つまたは2つの第3レンズ群が物体側から像側へ順に負の屈折力を有するレンズ群および正の屈折力を有するレンズ群からなるか、または
前記1つまたは2つの第2レンズ群が物体側から像側へ順に正の屈折力を有するレンズ群および負の屈折力を有するレンズ群からなり且つ前記1つまたは2つの第3レンズ群が物体側から像側へ順に負の屈折力を有するレンズ群および正の屈折力を有するレンズ群からなり、
前記第1レンズ群は、物体側から像側へ順に、負の屈折力を有し、合焦のためには移動しない1aサブレンズ群と、正の屈折力を有し、合焦のために移動する1bサブレンズ群と、正の屈折力を有し、合焦のためには移動しない1cサブレンズ群とからなり、前記1つまたは2つの第2レンズ群は、負レンズを有し、前記第1レンズ群の焦点距離をf1前記1つまたは2つの第2レンズ群の望遠端での合成焦点距離をf2t前記1つまたは2つの第2レンズ群に含まれるレンズ群の広角端から望遠端への変倍のための移動量のうち最大の移動量をm2前記1つまたは2つの第2レンズ群に含まれる負レンズのアッベ数のうち最大のアッベ数をν2nとし、前記移動量の符号はレンズ群が像側へ移動する場合に正とし、アッベ数νは、F線での屈折率をnF、d線での屈折率をnd、C線での屈折率をnCとして、
ν=(nd-1)/(nF-nC)
なる式で定義されるとして、
1.0<|f1/f2t|<2.5
2.0<|m2/f2t|<5.0
65<ν2n
なる条件式を満足することを特徴とするズームレンズ


本発明によれば、例えば、小型軽量、広画角、高ズーム比、および高い光学性能の点で有利なズームレンズを提供することができる。
数値実施例1の広角端において無限遠物体に合焦したときのレンズ断面図 数値実施例1の(A)広角端、(B)ズーム中間、(C)望遠端で無限遠物体に合焦したときの収差図 数値実施例2の広角端において無限遠物体に合焦したときのレンズ断面図 数値実施例2の(A)広角端、(B)ズーム中間、(C)望遠端で無限遠物体に合焦したときの収差図 数値実施例3の広角端において無限遠物体に合焦したときのレンズ断面図 数値実施例3の(A)広角端、(B)ズーム中間、(C)望遠端で無限遠合焦したときの収差図 数値実施例4の広角端において無限遠物体に合焦したときのレンズ断面図 数値実施例4の(A)広角端、(B)ズーム中間、(C)望遠端で無限遠合焦したときの収差図 数値実施例5の広角端において無限遠物体に合焦したときのレンズ断面図 数値実施例5の(A)広角端、(B)ズーム中間、(C)望遠端で無限遠合焦したときの収差図 本発明の撮像装置の要部概略図 光学材料のアッベ数νと部分分散比θの分布の模式図
以下に本発明の実施の形態を添付の図面に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明の実施例1としての数値実施例1の広角端で、無限遠物体に合焦しているときのレンズ断面図である。図2は、数値実施例1の(A)広角端、(B)中間のズーム位置、(C)望遠端(長焦点距離端)における無限遠物体に合焦しているときの縦収差図である。
図3は本発明の実施例2としての数値実施例2の広角端で、無限遠物体に合焦しているときのレンズ断面図である。図4は、数値実施例2の(A)広角端、(B)中間のズーム位置、(C)望遠端(長焦点距離端)における無限遠物体に合焦しているときの縦収差図である。
図5は本発明の実施例3としての数値実施例3の広角端で、無限遠物体に合焦しているときのレンズ断面図である。図6は、数値実施例3の(A)広角端、(B)中間のズーム位置、(C)望遠端(長焦点距離端)における無限遠物体に合焦しているときの縦収差図である。
図7は本発明の実施例4としての数値実施例4の広角端で、無限遠物体に合焦しているときのレンズ断面図である。図8は、数値実施例4の(A)広角端、(B)中間のズーム位置、(C)望遠端(長焦点距離端)における無限遠物体に合焦しているときの縦収差図である。
図9は本発明の実施例5としての数値実施例5の広角端で、無限遠物体に合焦しているときのレンズ断面図である。図10は、数値実施例5の(A)広角端、(B)中間のズーム位置、(C)望遠端(長焦点距離端)における無限遠物体に合焦しているときの縦収差図である。
図11は本発明の撮像装置の要部概略図である。
各レンズ断面図において、左方が被写体(物体)側(前方)で、右方が像側(後方)である。レンズ断面図において、L1は変倍のためには移動しない正の屈折力の第1レンズ群である。L1bはフォーカスレンズ群であり、無限遠物体から近距離物体へのフォーカスに際して像側へ移動する。L1a、L1cは第1レンズ群L1中の合焦のためには移動しないレンズ群である。図1、3、5、7、9において、L2、L3はズーミングのために移動するレンズ群であり、L4はズーミングのためには移動しないレンズ群である。
SPは絞り(開口絞り)である。Iは撮像面であり、放送用テレビカメラ、映画用カメラ、ビデオカメラ、デジタルスチルカメラの撮像光学系として使用する際には、ズームレンズで形成された像を受光し、光電変換する固体撮像素子(光電変換素子)等の撮像面に相当している。フィルム用カメラの撮像光学系として使用する際には、ズームレンズで形成された像が感光するフィルム面に相当する。
縦収差図において、球面収差における直線と二点鎖線と一点鎖線と破線は各々e線、g線、C線、F線である。非点収差における破線と実線は各々メリディオナル像面,サジタル像面であり、倍率色収差における二点鎖線と一点鎖線と破線は各々g線、C線、F線である。ωは半画角、FnoはFナンバーである。なお、以下の各実施例においてズーム用のレンズ群が最も短焦点側の配置となった場合を広角端、最も長焦点側の配置となった場合を望遠端という。
縦収差図におけるスケールは、球面収差は0.2mm、非点収差は0.2mm、歪曲は5%、倍率色収差は0.05mmのスケールで描かれている。
本発明のズームレンズは、物体側から像側へ順に、変倍のためには移動しない正の第1レンズ群と、広角端から望遠端への変倍のために像側へ単調移動する1つまたは2つのレンズ群から構成され、最も像側に負のレンズ群が配された第2レンズ群と、変倍のために移動する1つないし3つのレンズ群から構成され、最も物体側に負のレンズ群が配された第3レンズ群と、最も像側に配された正の第4レンズ群とを有する。第1レンズ群は、合焦のためには移動しない負の1aレンズ群と、合焦のために移動する正の1bレンズ群と、合焦のためには移動しない正の1cレンズ群とを有する。
第2レンズ群は、少なくとも負レンズを1つ有する。第1レンズ群の焦点距離をf1とし、第2レンズ群の望遠端における合成焦点距離をf2tとし、第2レンズ群に含まれる前記レンズ群の広角端から望遠端への変倍時の移動量の最大値をm2とし、第2レンズ群に含まれる負レンズを構成する材料の中で最も大きいアッベ数をν2nとして、
1.0<|f1/f2t|<2.5 ・・・(1)
2.0<|m2/f2t|<5.0 ・・・(2)
65<ν2n ・・・(3)
なる条件式を満足している。
ここで、第2レンズ群移動量の符号は像面側へ移動する場合を正とする。
第1レンズ群は全体として正の屈折力を有し、合焦のためには移動しない負の屈折力の1aレンズ群、合焦のために移動する正の屈折力の1bレンズ群、合焦のためには移動しない正の屈折力の1cレンズ群とから構成される。この構成は、特に超広角から標準ズームレンズにおいて小型軽量で高い光学性能を達成するのに好適な構成である。
第1レンズ群の像側に位置する第2レンズ群は、広角端から望遠端への変倍のために、像側へ単調に移動することで主変倍群として高変倍化への寄与が最も高いレンズ群である。
次に条件式(1)、(2)、(3)の技術的意味について説明する。
条件式(1)は、第1レンズ群の焦点距離f1と、第2レンズ群の望遠端における合成焦点距離f2tの比を規定する式である。
条件式(1)の下限を超えると、第1レンズ群の焦点距離が小さくなりすぎ、群内で発生する諸収差の増大により高い光学性能の達成が困難となるか、第2レンズ群の焦点距離が大きくなりすぎ、高変倍化と小型軽量化が困難となる。
条件式(1)の上限を超えると、第1レンズ群の焦点距離が大きくなりすぎ、広角化と小型軽量化が困難となるか、第2レンズ群の焦点距離が小さくなりすぎ、諸収差のズーム変動の増大により高い光学性能の達成が困難となる。
条件式(2)は、第2レンズ群中で最も大きい広角端から望遠端への移動量m2と、第2レンズ群の望遠端における合成焦点距離f2tの比を規定する式である。
条件式(2)の下限を超えると、第2レンズ群の移動量が小さくなりすぎ、高変倍化が困難となるか、第2レンズ群の焦点距離が大きくなりすぎ、高変倍化と小型軽量化が困難となる。
条件式(2)の上限を超えると、第2レンズ群の移動量が大きくなりすぎ、小型軽量化が困難となるか、第2レンズ群の焦点距離が小さくなりすぎ、諸収差のズーム変動の増大により高い光学性能の達成が困難となる。
条件式(3)は、第2レンズ群中で最も大きいアッベ数の負レンズのアッベ数ν2nの数値範囲を規定するものである。
図12は、光学ガラス材料のアッベ数と部分分散比の傾向をプロットしたものである。図12から読み取れるように、アッベ数65程度を境に、部分分散比は破線で示される直線から外れ、異常分散性が高まる一般的傾向がある。
上記特性の材料を、諸収差のズーム変動に支配的な主変倍群である第2レンズ群の負レンズに適用することにより、倍率色収差のズーム変動を効果的に抑制することができる。
条件式(3)の下限を超えると、高変倍化に伴う倍率色収差のズーム変動抑制が困難となり、高い光学性能を達成することが困難となる。
各実施例では以上の如く構成することにより、小型軽量で広画角、高変倍比、且つ全ズーム範囲にわたり高い光学性能を有するズームレンズおよびそれを有する撮像装置を得ることができる。
各実施例において以下の諸条件を満足することが更に好ましい。
負の屈折力の1aレンズ群は少なくとも正レンズを1つ有し、1aレンズ群において最もアッベ数の小さい正レンズのアッベ数をν1apとする。
1aレンズ群は少なくとも1つの負レンズを有し、前記負レンズのd線における屈折率の平均値をn1anavとする。
1aレンズ群の正レンズ、負レンズのアッベ数の平均値をそれぞれν1apav、ν1anavとし、部分分散比の平均値をそれぞれθ1apav、θ1anavとする。
第2レンズ群の最もアッベ数の小さい正レンズのアッベ数、部分分散比をそれぞれν2p、θ2pとし、最もアッベ数の大きい負レンズのアッベ数、部分分散比をそれぞれν2n、θ2nとする。
1aレンズ群の焦点距離をf1aとし、1bレンズ群の焦点距離をf1bとし、1cレンズ群の焦点距離をf1cとする。
広角端、望遠端におけるレンズ全系の焦点距離をそれぞれfw、ftとし、広角端における中間群の合成焦点距離をf2wとする。
このとき、各実施例は以下の条件式をうち1以上を満足するのが好ましい。
ν1ap<24 ・・・(4)
1.8<n1anav ・・・(5)
10.0<ν1anav-ν1apav<35.0 ・・・(6)
-4.5×10-3<(θ1apav-θ1anav)/(ν1apav-ν1anav)<-2.0×10-3 ・・・(7)
-2.0×10-3<(θ2p-θ2n)/(ν2p-ν2n)<-0.5×10-3 ・・・(8)
-2.0<f1a/f1<-0.3 ・・・(9)
1.5<f1b/f1<6.0 ・・・(10)
1.0<f1c/f1<3.0 ・・・(11)
0.3<f1/ft<1.5 ・・・(12)
-7.0<f2w/fw<-1.5 ・・・(13)
ただし、アッベ数νおよび部分分散比θはそれぞれ、g線における屈折率をng、F線における屈折率をnF、d線における屈折率をnd、C線における屈折率をnCとしたとき、
ν=(nd-1)/(nF-nC)
θ=(ng-nF)/(nF-nC)
と定義される光学定数である。
条件式(4)は、負の屈折力の1aレンズ群に含まれる最もアッベ数の小さい正レンズのアッベ数ν1apの数値範囲を規定するものである。
図12から読み取れるように、アッベ数が小さくなる場合にも25程度を境に、部分分散比は破線で示される直線から外れ、異常分散性が急激に高まる一般的傾向がある。
上記特性の材料を、望遠端において光線径が高く、後続群により最も収差が拡大される第1レンズ群内のうち、負の屈折力の1aレンズ群に含まれる正レンズに適用することにより、望遠側における軸上色収差を効果的に抑制することができる。
条件式(4)の上限を超えると、高変倍化に伴う軸上色収差が増大し、高い光学性能を達成することが困難となる。
条件式(5)は、負の屈折力の1aレンズ群に含まれる負レンズのd線における屈折率の平均値n1anavの数値範囲を規定するものである。
条件式(5)の下限を超えると、広角化に伴う広角端における歪曲収差や像面湾曲が増大し、高い光学性能を達成することが困難となる。
条件式(6)は、負の屈折力の1aレンズ群に含まれる負レンズのアッベ数の平均値ν1anavと、正レンズのアッベ数の平均値ν1apavの差を規定し、1aレンズ群内での一次の色消し条件を規定する式である。
条件式(6)の下限を超えると、アッベ数の差が小さくなりすぎ、軸上色収差の一次の色消しのために群内の単レンズ屈折力が大きくなり諸収差が増大するか、軸上色収差が過剰補正となり、高い光学性能を達成することが困難となる。
条件式(6)の上限を超えると、アッベ数の差が大きくなりすぎ、軸上色収差が補正不足となり、高い光学性能を達成することが困難となる。
条件式(7)は、負の屈折力の1aレンズ群に含まれる負レンズと正レンズのアッベ数の平均値および部分分散比の平均値を用いた式で、二次スペクトル抑制に関わる条件を規定する式である。
レンズ群全体の屈折力をφ、アッベ数νおよび部分分散比θとし、発生する二次スペクトル量△として定義すると、
△=(1/φ)・(θ2―θ1)/(ν1―ν2)
と表される。
ここで、ν1とθ1が負(正)レンズの光学ガラス特性、ν2とθ2が正(負)レンズの光学ガラス特性を示している。
従って、条件式(7)は二次スペクトル量の発生量に直結する式であると分かる。
条件式(7)の下限を超えると、現存するガラス材料ではアッベ数の差が小さくなりすぎ、軸上色収差の一次の色消しのために群内の単レンズ屈折力が大きくなり諸収差が増大するか、軸上色収差が過剰補正となり、高い光学性能を達成することが困難となる。
条件式(7)の上限を超えると、軸上色収差二次スペクトルが補正不足となるか、アッベ数の差が大きくなりすぎ軸上色収差が補正不足となり、高い光学性能を達成することが困難となる。
条件式(8)は、第2レンズ群に含まれる、最もアッベ数の大きい負レンズと最もアッベ数の小さい正レンズのアッベ数および部分分散比を用いた式で、条件式(7)同様、二次スペクトル発生に関わる条件を規定する式である。
ズームレンズにおける倍率色収差は、広角端から望遠単への変倍に際し、プラス側からマイナス側への変動が発生し、これを抑制することが重要である。
主変倍群である第2レンズ群の負レンズに高い異常分散性のガラス材料、正レンズに低い異常分散性のガラス材料を適用することで、広角端におけるプラス側の二次スペクトル発生を低減し、上記変動を抑制することができる。
条件式(8)の下限を超えると、倍率色収差変動の抑制効果が不十分となり、高い光学性能を達成することが困難となる。
条件式(8)の上限を超えると、現存するガラス材料ではアッベ数の差が小さくなりすぎ、軸上色収差の一次の色消しのために群内の単レンズ屈折力が大きくなり諸収差が増大し、高い光学性能を達成することが困難となる。
条件式(9)は、1aレンズ群の焦点距離f1aと、第1レンズ群の焦点距離f1の比を規定する式である。
条件式(9)の下限を超えると、1aレンズ群の焦点距離が大きくなりすぎ、広角化が困難となるか、第1レンズ群の焦点距離が小さくなりすぎ、群内で発生する諸収差の増大により高い光学性能の達成が困難となる。
条件式(9)の上限を超えると、1aレンズ群の焦点距離が小さくなりすぎ、群内で発生する諸収差の増大により高い光学性能の達成が困難となるか、第1レンズ群の焦点距離が大きくなりすぎ、小型軽量化が困難となる。
条件式(10)は、合焦のために移動する1bレンズ群の焦点距離f1bと、第1レンズ群の焦点距離f1の比を規定する式である。
条件式(10)の下限を超えると、1bレンズ群の焦点距離が小さくなりすぎ、諸収差の増大により高い光学性能の達成が困難となるか、第1レンズ群の焦点距離が大きくなりすぎ、小型軽量化が困難となる。
条件式(10)の上限を超えると、1bレンズ群の焦点距離が大きくなりすぎ、合焦時の移動量が大きくなり小型軽量化が困難となるか、第1レンズ群の焦点距離が小さくなりすぎ、群内で発生する諸収差の増大により高い光学性能の達成が困難となる。
条件式(11)は、1cレンズ群の焦点距離f1cと、第1レンズ群の焦点距離f1の比を規定する式である。
条件式(11)の下限を超えると、1cレンズ群の焦点距離が小さくなりすぎ、群内で発生する諸収差の増大により高い光学性能の達成が困難となるか、第1レンズ群の焦点距離が大きくなりすぎ、小型軽量化が困難となる。
条件式(11)の上限を超えると、1cレンズ群の焦点距離が大きくなりすぎ、小型軽量化が困難となるか、第1レンズ群の焦点距離が小さくなりすぎ、群内で発生する諸収差の増大により高い光学性能の達成が困難となる。
条件式(12)は、第1レンズ群の焦点距離f1と、望遠端における全系焦点距離ftの比を規定する式である。
条件式(12)の下限を超えると、第1レンズ群の焦点距離が小さくなりすぎ、群内で発生する諸収差の増大により高い光学性能の達成が困難となる。
条件式(12)の上限を超えると、第1レンズ群の焦点距離が大きくなりすぎ、小型軽量化が困難となるか、望遠端における焦点距離が不足し高変倍化が困難となる。
条件式(13)は、広角端における第2レンズ群の合成焦点距離f2wと、広角端における全系焦点距離fwの比を規定する式である。
条件式(13)の下限を超えると、第2レンズ群の焦点距離が大きくなりすぎ、広角端から望遠端への移動量が増大し、小型軽量化が困難となるか、群内で発生する諸収差の増大により高い光学性能の達成が困難となる。
条件式(13)の上限を超えると、第2レンズ群の焦点距離が小さくなりすぎ、第2レンズ群の焦点距離が小さくなりすぎ、諸収差のズーム変動の増大により高い光学性能の達成が困難となるか、広角端における焦点距離が不足し広角化が困難となる。
なお、更に好ましくは条件式(1)~(13)の数値範囲を次の如く設定するのが良い。
1.2<|f1/f2t|<2.45 ・・・(1a)
2.1<|m2/f2t|<4.0 ・・・(2a)
66<ν2n ・・・(3a)
ν1ap<23.9 ・・・(4a)
1.801<n1anav ・・・(5a)
13.0<ν1anav-ν1apav<30.0 ・・・(6a)
-4.2×10-3<(θ1apav-θ1anav)/(ν1apav-ν1anav)<-2.4×10-3 ・・・(7a)
-1.8×10-3<(θ2p-θ2n)/(ν2p-ν2n)<-0.8×10-3 ・・・(8a)
-1.7<f1a/f1<-0.4 ・・・(9a)
1.9<f1b/f1<5.0 ・・・(10a)
1.2<f1c/f1<2.5 ・・・(11a)
0.35<f1/ft<1.2 ・・・(12a)
-6.0<f2w/fw<-2.3 ・・・(13a)
なお、更に好ましくは条件式(1)~(13)の数値範囲を次の如く設定するのが良い。
1.45<|f1/f2t|<2.40 ・・・(1b)
2.2<|m2/f2t|<3.05 ・・・(2b)
67<ν2n ・・・(3b)
ν1ap<23.7 ・・・(4b)
1.802<n1anav ・・・(5b)
16.0<ν1anav-ν1apav<25.0 ・・・(6b)
-3.9×10-3<(θ1apav-θ1anav)/(ν1apav-ν1anav)<-2.8×10-3 ・・・(7b)
-1.6×10-3<(θ2p-θ2n)/(ν2p-ν2n)<-1.1×10-3 ・・・(8b)
-1.4<f1a/f1<-0.6 ・・・(9b)
2.3<f1b/f1<4.0 ・・・(10b)
1.5<f1c/f1<1.9 ・・・(11b)
0.4<f1/ft<0.8 ・・・(12b)
-4.8<f2w/fw<-3.0 ・・・(13b)
また、1bレンズ群は、少なくとも1面が非球面で構成されており、正の屈折力の面に適用する場合、光軸から周辺部にかけて屈折力が強まる形状であり、負の屈折力の面に適用する場合、光軸から周辺部にかけて屈折力が弱まる形状であることが好ましい。
1bレンズ群は合焦のために移動するため、無限遠から至近端への移動量が小さい方が小型軽量化のために好ましい。
1bレンズ群に上記のような特徴の形状を持つ非球面が適用されると、近軸領域において大きな屈折力を持つことで移動量を低減させながらも、望遠側での球面収差や像面湾曲の抑制ができ、高い光学性能と小型軽量化の両立が達成できる。
図11は実施例1~5のズームレンズを撮影光学系として用いた撮像装置(テレビカメラシステム)の要部概略図である。図11において101は実施例1~5のいずれかのズームレンズである。124はカメラである。ズームレンズ101はカメラ124に対して着脱可能となっている。125はカメラ124にズームレンズ101を装着することで構成される撮像装置である。ズームレンズ101は第1レンズ群F、ズーム部LZ、結像用の第Nレンズ群Rを有している。第1レンズ群Fはフォーカシングのために光軸上を移動するフォーカス用の1bレンズ群L1b、フォーカシングのためには移動しない1a、1cレンズ群L1a、L1cが含まれている。
ズーム部LZは実施例1~5のズーミングのために光軸上を移動する移動群が含まれている。SPは開口絞りである。114、115は各々1bレンズ群L1b、ズーム部LZを光軸方向に駆動するヘリコイドやカム等の駆動機構である。
116~118は駆動機構114、115および開口絞りSPを電動駆動するモータ(駆動手段)である。119~121は、1bレンズ群L1bやズーム部LZの光軸上の位置や、開口絞りSPの絞り径を検出するためのエンコーダやポテンショメータ、あるいはフォトセンサ等の検出器である。カメラ124において、109はカメラ124内の光学フィルタに相当するガラスブロックである。110はズームレンズ101の像面に配置され、ズームレンズ101によって形成される体像を受光するCCDセンサやCMOSセンサ等の固体撮像素子(光電変換素子)である。
また、111、122はカメラ124およびズームレンズ101の各種の駆動を制御するCPUである。このように本発明のズームレンズをテレビカメラに適用することにより、高い光学性能を有する撮像装置を実現している。
以上、本発明の好ましい実施例について説明したが、本発明はこれらの実施例に限定されないことはいうまでもなく、その要旨の範囲内で種々の変形および変更が可能である。
以下に本発明のズームレンズの数値実施例1~5のレンズ構成の特徴を説明する。各実施例のレンズ断面図において、Iは像面であり、固体撮像素子の撮像面に相当している。以下、レンズ構成は特に断りがない限り、物体側から像側へ順に配置されているとして説明する。
本実施例のズームレンズは、正の屈折力の第1レンズ群L1、負の屈折力の2aレンズ群L2a、負の屈折力の2bレンズ群L2b、負の屈折力の3aレンズ群L3a、正の屈折力の3bレンズ群L3b、正の屈折力の第4レンズ群L4で構成される。2aレンズ群L2aと2bレンズ群L2bとで第2レンズ群L2を構成する。3aレンズ群L3aと3bレンズ群L3bとで第3レンズ群L3を構成する。
広角端から望遠端へのズーミングに際して、像面に対して第1レンズ群L1は不動で、2aレンズ群L2aと2bレンズ群L2bは変倍のために像側に単調に移動して主たる変倍を行う。3aレンズ群L3aは変倍のために移動し、3bレンズ群L3bは変倍に伴う像面補正を行っている。第4レンズ群L4は変倍のためには移動しない。
合焦のためには移動しない負の屈折力の1aレンズ群L1a、合焦のために移動する正の屈折力の1bレンズ群L1b、合焦のためには移動しない正の屈折力の1cレンズ群L1cを備える正の第1レンズ群L1の構成により、高い光学性能を達成している。
第1レンズ群L1の焦点距離と、第2レンズ群L2の合成焦点距離、2aレンズ群L2aと2bレンズ群L2bの広角端から望遠端への移動量を適切に設定し、広角化と高変倍化を達成している。
更に2bレンズ群L2bの負レンズに低分散高部分分散比硝材を適用し、倍率色収差のズーム変動を良好に補正している。
第1の実施例の各条件式対応値を表1に示す。数値実施例1はいずれの条件式も満足しており、小型軽量で広画角、高変倍比、且つ全ズーム範囲にわたり高い光学性能を有するズームレンズを実現している。
第2の実施例に示すズームレンズでは、正の屈折力の第1レンズ群L1、負の屈折力の第2レンズ群L2、負の屈折力の第3レンズ群L3、正の屈折力の第4レンズ群L4で構成されている。
広角端から望遠端へのズーミングに際して、像面に対して第1レンズ群L1は不動で、第2レンズ群L2は変倍時像側に単調移動して主たる変倍を行い、第3レンズ群L3は変倍に伴う像面補正を行っている。第4レンズ群L4は変倍のためには移動しない。
合焦のためには移動しない負の屈折力の1aレンズ群L1a、合焦のために移動する正の屈折力の1bレンズ群L1b、合焦のためには移動しない正の屈折力の1cレンズ群L1cを備える正の第1レンズ群L1の構成により、高い光学性能を達成している。
第1レンズ群L1の焦点距離と、第2レンズ群L2の焦点距離、第2レンズ群L2の広角端から望遠端への移動量を適切に設定し、広角化と高変倍化を達成している。
更に第2レンズ群L2の負レンズに低分散高部分分散比硝材を適用し、倍率色収差のズーム変動を良好に補正している。
第2の実施例の各条件式対応値を表1に示す。数値実施例2はいずれの条件式も満足しており、小型軽量で広画角、高変倍比、且つ全ズーム範囲にわたり高い光学性能を有するズームレンズを実現している。
第3の実施例に示すズームレンズでは、正の屈折力の第1レンズ群L1、負の屈折力の第2レンズ群L2、負の屈折力の3aレンズ群L3a、正の屈折力の3bレンズ群L3b、正の屈折力の第4レンズ群L4で構成されている。3aレンズ群L3aと3bレンズ群L3bとで第3レンズ群L3が構成される。
広角端から望遠端へのズーミングに際して、像面に対して第1レンズ群L1は不動で、第2レンズ群L2は変倍時像側に単調移動して主たる変倍を行い、3aレンズ群L3aは変倍のために移動し、3bレンズ群L3bは変倍に伴う像面補正を行っている。第4レンズ群L4は変倍のためには移動しない。
合焦のためには移動しない負の屈折力の1aレンズ群L1a、合焦のために移動する正の屈折力の1bレンズ群L1b、合焦のためには移動しない正の屈折力の1cレンズ群L1cを備える正の第1レンズ群L1の構成により、高い光学性能を達成している。
第1レンズ群L1の焦点距離と、第2レンズ群L2の焦点距離、第2レンズ群L2の広角端から望遠端への移動量を適切に設定し、広角化と高変倍化を達成している。
更に第2レンズ群L2の負レンズに低分散高部分分散比硝材を適用し、倍率色収差のズーム変動を良好に補正している。
第3の実施例の各条件式対応値を表1に示す。数値実施例3はいずれの条件式も満足しており、小型軽量で広画角、高変倍比、且つ全ズーム範囲にわたり高い光学性能を有するズームレンズを実現している。
第4の実施例に示すズームレンズでは、正の屈折力の第1レンズ群L1、負の屈折力の第2レンズ群L2、負の屈折力の3aレンズ群L3a、正の屈折力の3bレンズ群L3b、正の屈折力の第4レンズ群L4で構成されている。3aレンズ群L3aと3bレンズ群L3bとで第3レンズ群L3が構成される。
広角端から望遠端へのズーミングに際して、像面に対して第1レンズ群L1は不動で、第2レンズ群L2は変倍のために像側に単調移動して主たる変倍を行い、3aレンズ群L3aは変倍のために移動し、3bレンズ群L3bは変倍に伴う像面補正を行っている。第4レンズ群L4は変倍のためには移動しない。
合焦のためには移動しない負の屈折力の1aレンズ群L1a、合焦のために移動する正の屈折力の1bレンズ群L1b、合焦のためには移動しない正の屈折力の1cレンズ群L1cを備える正の第1レンズ群L1の構成により、高い光学性能を達成している。
第1レンズ群L1の焦点距離と、第2レンズ群L2の焦点距離、第2レンズ群L2の広角端から望遠端への移動量を適切に設定し、広角化と高変倍化を達成している。
更に第2レンズ群L2の負レンズに低分散高部分分散比硝材を適用し、倍率色収差のズーム変動を良好に補正している。
第4の実施例の各条件式対応値を表1に示す。数値実施例4はいずれの条件式も満足しており、小型軽量で広画角、高変倍比、且つ全ズーム範囲にわたり高い光学性能を有するズームレンズを実現している。
本実施例のズームレンズは、正の屈折力の第1レンズ群L1、正の屈折力の2aレンズ群L2a、負の屈折力の2bレンズ群L2b、負の屈折力の3aレンズ群L3a、正の屈折力の3bレンズ群L3b、正の屈折力の第4レンズ群L4で構成される。2aレンズ群L2aと2bレンズ群L2bとで第2レンズ群L2を構成する。3aレンズ群L3aと3bレンズ群L3bとで第3レンズ群L3を構成する。
広角端から望遠端へのズーミングに際して、像面に対して第1レンズ群L1は不動で、2aレンズ群L2aは変倍のために移動し、2bレンズ群L2bは変倍時像側に単調移動して主たる変倍を行う。3aレンズ群L3aは変倍のために移動し、3bレンズ群L3bは変倍に伴う像面補正を行っている。第4レンズ群L4は変倍のためには移動しない。
合焦のためには移動しない負の屈折力の1aレンズ群L1a、合焦のために移動する正の屈折力の1bレンズ群L1b、合焦のためには移動しない正の屈折力の1cレンズ群L1cを備える正の第1レンズ群L1の構成により、高い光学性能を達成している。
第1レンズ群L1の焦点距離と、2bレンズ群L2bの焦点距離、2bレンズ群L2bの広角端から望遠端への移動量を適切に設定し、広角化と高変倍化を達成している。
更に2bレンズ群L2bの負レンズに低分散高部分分散比硝材を適用し、倍率色収差のズーム変動を良好に補正している。
第5の実施例の各条件式対応値を表1に示す。数値実施例5はいずれの条件式も満足しており、小型軽量で広画角、高変倍比、且つ全ズーム範囲にわたり高い光学性能を有するズームレンズを実現している。
本発明のズームレンズにおいては、第4レンズ群に光路中より挿抜可能であってズームレンズ全系の焦点距離を変位させるレンズユニットを有していても良い。
数値実施例1から数値実施例5においては、第4レンズ群は変倍時不動であるが、第4レンズ群およびその一部が移動しても本発明の効果を低減させることはなく、それらの変更は容易である。
例えば、数値実施例1において、第4レンズ群の物体側の一部である30面から33面までが、3bレンズ群L3bと同じ軌跡を描いて移動する変形を説明する。
上記変更により、31面から33面で構成される接合レンズが移動することにより、特にズーム中間における色収差補正能力が相対的に高まり、軸上色収差および倍率色収差のズーム変動が減少し、更に高い光学性能が実現される。このようなレンズ群の構成は数値実施例2~5に対しても同様に適用可能であり、更に高い光学性能を得ることができる。この群構成を数値実施例1~5適用した場合には、それぞれ図1、3、5、7、9の( )内に記載した第3レンズ群、第4レンズ群の構成となる。
また、第4レンズ群の一部の光学部材を光軸上に沿って移動させることにより、バックフォーカス調整の役割を担う機能を持たせることが可能である。例えば、数値実施例1において、第4レンズ群の物体側の一部である34面から43面までを独立に光軸方向に移動可能とすることにより、バックフォーカス調整の役割を担う機能を持たせることができる。34面へは物体側から略アフォーカルな光束が入射するため、上記複数レンズが移動することでバックフォーカス以外は略不変となる。従って、ズーム時のピント移動などを効果的に補正する群としての役割を担うことができる。
以下に本発明の実施例1~5に対する数値実施例1~5を示す。各数値実施例において、iは物体側からの面の順序を示し、riは物体側より第i番目の面の曲率半径、diは物体側より第i面と第i+1面の間隔、ndi,νdiは第i面と第i+1面の間の光学部材の屈折率とアッベ数である。非球面は面番号の横に*印を付けて示している。各実施例と前述した条件式との対応を表1に示す。
非球面形状は光軸方向にX軸、光軸と垂直方向にH軸、光の進行方向を正とし、Rを近軸曲率半径、kを円錐常数、A3、A4、A5、A6、A7、A8、A9、A10、A11、A12、A13、A14、A15、A16を非球面係数とし、次式で表している。また、「e-Z」は「×10-Z」を意味する。
X=(H/R)/[1+{1-(1+k)(H/R)}0.5]+A3・H
A4・H+A5・H+A6・H+A7・H+A8・H+A9・H+A10・H10+A11・H11+A12・H12+A13・H13+A14・H14+A15・H15+A16・H16
[数値実施例1]
単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd θgF
1* 212.531 2.70 1.83481 42.7 0.565
2 35.761 26.69
3 -96.759 2.00 1.85150 40.8 0.569
4 -309.137 0.15
5 101.288 4.82 1.89286 20.4 0.639
6 256.658 1.29
7 133.986 10.12 1.59522 67.7 0.544
8* -125.696 6.94
9 292.988 1.80 1.80000 29.8 0.602
10 48.201 13.26 1.43875 94.7 0.534
11 -229.927 0.40
12 109.122 13.41 1.43387 95.1 0.537
13 -70.421 0.40
14 83.897 6.87 1.76385 48.5 0.559
15 -5495.256 (可変)
16 129.990 0.70 2.00100 29.1 0.600
17 17.771 (可変)
18 -360.451 0.80 1.59522 67.7 0.544
19 33.329 2.94
20 -79.064 5.51 1.85478 24.8 0.612
21 -12.457 0.70 1.88300 40.8 0.567
22 244.291 0.20
23 40.072 2.90 1.64769 33.8 0.594
24 -142.975 (可変)
25 -32.347 0.80 1.72916 54.7 0.544
26 58.424 2.31 1.84666 23.8 0.620
27 -907.159 (可変)
28* 72.504 6.54 1.58313 59.4 0.542
29 -46.466 (可変)
30(絞り) ∞ 1.37
31 172.455 5.61 1.51742 52.4 0.556
32 -38.794 1.00 1.85150 40.8 0.569
33 -109.873 35.50
34 61.347 4.51 1.64769 33.8 0.594
35 -80.388 0.50
36 129.440 0.90 1.88300 40.8 0.567
37 22.619 4.90 1.49700 81.5 0.537
38 128.053 0.20
39 56.837 6.77 1.49700 81.5 0.537
40 -25.586 0.90 2.00100 29.1 0.600
41 -106.423 0.70
42 160.219 4.87 1.48749 70.2 0.530
43 -35.055 4.00
44 ∞ 33.00 1.60859 46.4
45 ∞ 13.20 1.51680 64.2
46 ∞ (可変)
像面 ∞

非球面データ
第1面
K = 0.00000e+000 A 4= 8.50691e-007 A 6= 7.67858e-010 A 8=-1.87256e-012 A10= 2.04087e-015 A12=-1.18869e-018 A14= 3.52210e-022 A16=-4.16301e-026

第8面
K = 0.00000e+000 A 4= 8.51072e-007 A 6=-1.26425e-011 A 8=-5.09277e-013 A10= 1.07250e-015 A12=-1.67422e-018 A14= 1.31020e-021 A16=-4.00302e-025

第28面
K =-1.74464e+001 A 4= 1.47451e-006 A 6=-5.06636e-009 A 8= 5.10980e-012
各種データ
ズーム比 17.40
広角 中間 望遠
焦点距離 5.18 21.04 90.04
Fナンバー 1.86 1.86 3.00
半画角 46.74 14.65 3.50
レンズ全長 287.77 287.77 287.77
BF 40.62 40.62 40.62

d15 0.79 34.35 48.73
d17 8.20 5.03 5.28
d24 42.29 5.04 2.91
d27 12.29 17.57 2.11
d29 1.60 3.18 6.14
d46 7.45 7.45 7.45

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 37.55
2a 16 -20.46
2b 18 -75.97
3a 25 -51.17
3b 28 49.37
4 30 53.32
[数値実施例2]
単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd θgF
1* 424.356 2.60 1.80400 46.5 0.558
2 32.015 22.17
3 -150.714 1.90 1.80100 35.0 0.586
4 46.490 9.85 1.84666 23.8 0.620
5 375.380 1.85
6 211.371 6.88 1.69680 55.5 0.543
7* -89.873 4.30
8 -249.863 12.15 1.43875 94.7 0.534
9 -33.192 1.80 1.89190 37.1 0.578
10 -62.693 0.20
11 -3225.028 1.80 1.80100 35.0 0.586
12 94.879 12.61 1.43875 94.7 0.534
13 -61.925 0.45
14 -3263.871 7.92 1.43387 95.1 0.537
15 -70.161 0.45
16 604.467 6.79 1.76385 48.5 0.559
17 -88.933 (可変)
18 82.878 0.80 1.95375 32.3 0.590
19 16.202 4.47
20 -36.002 0.80 1.59522 67.7 0.544
21 2429.003 1.43
22 -143.698 5.37 1.85478 24.8 0.612
23 -13.495 0.80 1.88300 40.8 0.567
24 356.628 0.20
25 40.759 2.68 1.65412 39.7 0.574
26 -357.221 (可変)
27 -36.257 0.80 1.72916 54.7 0.544
28 59.412 2.41 1.85478 24.8 0.612
29 -2636.282 (可変)
30(絞り) ∞ 1.40
31 -366.763 3.25 1.80100 35.0 0.586
32 -47.205 0.15
33 161.270 2.44 1.69680 55.5 0.543
34 -184.027 0.15
35 61.733 6.17 1.53172 48.8 0.563
36 -39.979 1.00 1.95375 32.3 0.590
37 -1031.875 34.30
38 200.913 3.69 1.67270 32.1 0.599
39 -59.172 0.50
40 46.639 0.90 2.00100 29.1 0.600
41 22.158 8.65 1.52249 59.8 0.544
42 -38.666 2.23
43 -27.303 0.90 1.88300 40.8 0.567
44 31.138 6.55 1.43875 94.7 0.534
45 -47.871 0.20
46 54.072 8.56 1.48749 70.2 0.530
47 -27.368 4.00
48 ∞ 33.00 1.60859 46.4
49 ∞ 13.20 1.51680 64.2
50 ∞ (可変)
像面 ∞

非球面データ
第1面
K = 9.44670e+000 A 4= 4.14768e-006 A 6= 7.17910e-008 A 8= 1.35753e-010 A10=-1.36382e-013 A12= 6.96080e-017 A14= 1.86916e-020 A16=-2.44924e-024
A 3=-4.22439e-006 A 5=-5.26324e-007 A 7=-4.72372e-009 A 9= 5.73046e-013 A11= 1.93247e-015 A13=-2.46055e-018 A15= 1.81718e-022

第7面
K =-6.04584e-001 A 4= 3.19512e-006 A 6= 9.68769e-008 A 8= 8.05227e-010 A10= 8.48914e-014 A12=-3.61830e-015 A14=-6.24996e-018 A16=-1.04249e-021
A 3=-2.03027e-006 A 5=-4.85589e-007 A 7=-1.14764e-008 A 9=-2.93895e-011 A11= 5.03725e-014 A13= 1.80143e-016 A15= 1.24578e-019
各種データ
ズーム比 12.60
広角 中間 望遠
焦点距離 4.65 16.51 58.59
Fナンバー 1.86 1.86 2.67
半画角 49.79 18.43 5.36
レンズ全長 296.68 296.68 296.68
BF 40.62 40.62 40.62

d17 0.85 37.39 54.27
d26 53.90 11.57 5.76
d29 6.77 12.57 1.50
d50 7.45 7.45 7.45

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 32.53
2 18 -18.66
3 27 -56.68
4 30 65.34
[数値実施例3]
単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd θgF
1* 1918.222 2.50 1.83481 42.7 0.565
2 30.936 17.09
3* 159.855 2.00 1.83481 42.7 0.565
4 86.331 10.04
5 -94.827 1.80 1.83481 42.7 0.565
6 -527.011 0.15
7 94.270 4.26 1.92286 18.9 0.650
8 347.768 1.67
9 164.790 8.26 1.60300 65.4 0.540
10* -99.054 4.41
11 -604.301 8.00 1.43387 95.1 0.537
12 -55.085 0.30
13 -53.196 1.70 1.80000 29.8 0.602
14 -110.385 0.18
15 169.977 1.70 1.91650 31.6 0.591
16 53.615 13.56 1.43875 94.7 0.534
17 -122.220 0.40
18 861.296 9.06 1.43387 95.1 0.537
19 -67.470 0.40
20 111.203 8.23 1.76385 48.5 0.559
21 -166.639 (可変)
22 96.566 0.70 2.00100 29.1 0.600
23 17.507 4.07
24 -61.457 0.70 1.43875 94.7 0.534
25 70.548 2.33
26 -109.228 5.39 1.85478 24.8 0.612
27 -14.852 0.70 1.88300 40.8 0.567
28 171.286 0.21
29 40.389 3.04 1.64769 33.8 0.594
30 -122.593 (可変)
31 -32.417 0.80 1.72916 54.7 0.544
32 45.308 2.57 1.84666 23.8 0.620
33 1466.077 (可変)
34* 66.039 6.29 1.58913 61.1 0.541
35 -54.493 (可変)
36(絞り) ∞ 1.84
37 122.970 5.35 1.51742 52.4 0.556
38 -46.108 1.00 1.83481 42.7 0.565
39 -164.538 35.50
40 61.903 5.47 1.63980 34.5 0.592
41 -51.062 1.55
42 -91.972 0.90 1.88300 40.8 0.567
43 27.882 5.27 1.48749 70.2 0.530
44 -141.929 0.20
45 61.770 7.82 1.43875 94.7 0.534
46 -21.051 0.90 2.00100 29.1 0.600
47 -54.423 0.13
48 141.825 5.35 1.48749 70.2 0.530
49 -31.912 4.00
50 ∞ 33.00 1.60859 46.4
51 ∞ 13.20 1.51680 64.2
52 ∞ (可変)
像面 ∞

非球面データ
第1面
K = 0.00000e+000 A 4= 3.89922e-006 A 6= 1.07694e-008 A 8= 7.79026e-012 A10= 9.49367e-014 A12= 1.11174e-016 A14= 1.85192e-020 A16=-6.14971e-026
A 3= 1.60188e-005 A 5=-1.68458e-007 A 7=-3.06230e-010 A 9=-1.17457e-012 A11=-4.11466e-015 A13=-1.90016e-018 A15=-7.32479e-023

第3面
K = 0.00000e+000 A 4=-2.18327e-006 A 6=-7.46601e-008 A 8=-7.11385e-010 A10=-3.23420e-013 A12= 1.59786e-015 A14=-6.51605e-019 A16=-2.04040e-022
A 3=-1.28010e-005 A 5= 4.37046e-007 A 7= 9.13598e-009 A 9= 3.03267e-011 A11=-3.27268e-014 A13=-1.78219e-017 A15= 2.23023e-020

第10面
K = 0.00000e+000 A 4= 1.08070e-006 A 6= 1.37549e-008 A 8= 2.71473e-010 A10= 2.08368e-013 A12=-7.68841e-016 A14= 1.05285e-018 A16= 2.18705e-022
A 3=-3.60136e-006 A 5=-1.77292e-008 A 7=-2.66936e-009 A 9=-1.44188e-011 A11= 1.68104e-014 A13=-4.82004e-018 A15=-2.64010e-020

第34面
K =-1.32879e+001 A 4= 1.73777e-006 A 6=-4.65336e-009 A 8= 2.82343e-012
各種データ
ズーム比 13.60
広角 中間 望遠
焦点距離 4.43 16.45 60.25
Fナンバー 1.86 1.86 2.78
半画角 51.15 18.49 5.22
レンズ全長 298.62 298.62 298.62
BF 40.62 40.62 40.62

d21 0.65 37.09 52.71
d30 40.88 4.91 4.40
d33 14.36 17.47 2.11
d35 8.35 4.77 5.02
d52 7.45 7.45 7.45

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 29.69
2 22 -20.23
3a 31 -48.88
3b 34 51.48
4 36 53.03
[数値実施例4]
単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd θgF
1* -2440.056 2.50 1.83481 42.7 0.565
2 31.805 17.32
3* 149.046 2.00 1.83481 42.7 0.565
4 76.892 10.51
5 -106.503 1.75 1.89190 37.1 0.578
6 -701.504 0.15
7 96.907 4.26 1.95906 17.5 0.660
8 354.199 2.00
9 200.819 7.84 1.59522 67.7 0.544
10* -102.442 4.41
11 -441.091 8.07 1.43387 95.1 0.537
12 -54.784 0.34
13 -52.604 1.70 1.75520 27.5 0.610
14 -112.274 0.18
15 172.755 1.70 1.91650 31.6 0.591
16 56.670 14.35 1.43875 94.7 0.534
17 -108.571 0.40
18 1049.793 9.46 1.43387 95.1 0.537
19 -68.289 0.40
20 113.998 8.57 1.76385 48.5 0.559
21 -173.194 (可変)
22 86.514 0.70 2.00100 29.1 0.600
23 17.319 4.15
24 -67.204 0.70 1.43875 94.7 0.534
25 58.617 2.31
26 -183.166 5.73 1.85478 24.8 0.612
27 -14.517 0.65 1.88300 40.8 0.567
28 122.213 0.21
29 37.048 2.97 1.64769 33.8 0.594
30 -233.512 (可変)
31 -33.485 0.75 1.72916 54.7 0.544
32 52.080 2.45 1.84666 23.8 0.620
33 -2211.841 (可変)
34* 64.235 6.57 1.58913 61.1 0.541
35 -54.423 (可変)
36(絞り) ∞ 2.07
37 146.474 5.48 1.51742 52.4 0.556
38 -45.128 1.00 1.83481 42.7 0.565
39 -186.320 35.49
40 54.214 5.80 1.63980 34.5 0.592
41 -55.141 1.50
42 -110.898 0.85 1.88300 40.8 0.567
43 26.795 5.81 1.48749 70.2 0.530
44 -120.522 0.20
45 77.533 7.56 1.43875 94.7 0.534
46 -20.849 0.85 2.00100 29.1 0.600
47 -56.507 0.13
48 181.513 5.35 1.48749 70.2 0.530
49 -30.620 4.00
50 ∞ 33.00 1.60859 46.4
51 ∞ 13.20 1.51680 64.2
52 ∞ (可変)
像面 ∞

非球面データ
第1面
K = 0.00000e+000 A 4= 4.76599e-006 A 6= 2.34876e-008 A 8= 3.32114e-011 A10= 1.08361e-013 A12= 1.45131e-016 A14= 5.37314e-022 A16=-1.88075e-024
A 3= 8.53759e-006 A 5=-2.91957e-007 A 7=-1.09456e-009 A 9=-1.52308e-012 A11=-5.29333e-015 A13=-1.88364e-018 A15= 2.49247e-022

第3面
K = 0.00000e+000 A 4=-2.13576e-006 A 6=-5.67472e-008 A 8=-5.37801e-010 A10=-1.96389e-013 A12= 1.85283e-015 A14=-3.01329e-019 A16=-2.20403e-022
A 3=-3.60251e-006 A 5= 3.56225e-007 A 7= 6.89385e-009 A 9= 2.29023e-011 A11=-3.37819e-014 A13=-3.37814e-017 A15= 2.03629e-020

第10面
K = 0.00000e+000 A 4= 7.74130e-007 A 6= 3.72970e-009 A 8= 2.38598e-010 A10= 4.29430e-013 A12=-7.21051e-016 A14= 8.28730e-019 A16= 2.10538e-022
A 3= 4.29253e-009 A 5= 4.39822e-008 A 7=-1.74984e-009 A 9=-1.60309e-011 A11= 8.20870e-015 A13= 1.99888e-018 A15=-2.37790e-020

第34面
K =-1.02237e+001 A 4= 8.99481e-007 A 6=-2.52712e-009 A 8= 6.95575e-013
各種データ
ズーム比 15.40
広角 中間 望遠
焦点距離 4.15 16.33 63.92
Fナンバー 1.86 1.86 2.97
半画角 52.96 18.61 4.92
レンズ全長 306.62 306.62 306.62
BF 40.62 40.62 40.62

d21 0.64 39.50 55.37
d30 42.49 3.91 3.28
d33 15.87 19.96 2.10
d35 9.80 5.44 8.05
d52 7.45 7.45 7.45

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 29.21
2 22 -19.70
3a 31 -52.38
3b 34 50.86
4 36 54.08
[数値実施例5]
単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd θgF
1* 381.375 2.50 1.83481 42.7 0.565
2 32.515 16.52
3* 112.526 2.00 1.83481 42.7 0.565
4 67.517 12.14
5 -95.754 1.75 1.89190 37.1 0.578
6 -416.656 0.15
7 91.721 4.32 1.95906 17.5 0.660
8 263.393 4.84
9 197.012 8.18 1.59522 67.7 0.544
10* -103.635 4.89
11 -180.228 5.69 1.43387 95.1 0.537
12 -65.497 1.26
13 -54.143 1.70 1.75520 27.5 0.610
14 -94.831 0.18
15 170.296 1.70 1.91650 31.6 0.591
16 59.538 15.93 1.43875 94.7 0.534
17 -77.142 0.40
18 -588.801 7.27 1.43387 95.1 0.537
19 -73.827 0.40
20 109.341 5.85 1.76385 48.5 0.559
21 -3274.403 (可変)
22 -478.512 5.28 1.59522 67.7 0.544
23 -135.386 (可変)
24 112.166 0.70 2.00100 29.1 0.600
25 17.077 4.58
26 -33.336 0.70 1.43875 94.7 0.534
27 1254.880 1.32
28 3966.226 5.61 1.85478 24.8 0.612
29 -15.229 0.65 1.88300 40.8 0.567
30 118.389 0.21
31 36.534 2.77 1.64769 33.8 0.594
32 -1030.026 (可変)
33 -34.322 0.75 1.72916 54.7 0.544
34 64.399 2.27 1.84666 23.8 0.620
35 -561.529 (可変)
36* 87.493 6.73 1.58913 61.1 0.541
37 -44.947 (可変)
38(絞り) ∞ 1.00
39 77.471 5.53 1.51742 52.4 0.556
40 -58.107 1.00 1.83481 42.7 0.565
41 868.968 35.50
42 52.707 5.33 1.63980 34.5 0.592
43 -63.588 0.96
44 -758.337 0.85 1.88300 40.8 0.567
45 23.797 5.06 1.48749 70.2 0.530
46 323.412 0.20
47 57.907 7.60 1.43875 94.7 0.534
48 -22.073 0.85 2.00100 29.1 0.600
49 -59.606 0.13
50 168.855 5.13 1.48749 70.2 0.530
51 -32.559 4.00
52 ∞ 33.00 1.60859 46.4
53 ∞ 13.20 1.51680 64.2
54 ∞ (可変)
像面 ∞

非球面データ
第1面
K = 0.00000e+000 A 4= 2.01908e-006 A 6= 4.23993e-008 A 8= 6.53476e-011 A10= 7.31332e-014 A12= 1.17047e-016 A14= 3.35077e-021 A16=-1.48782e-024
A 3= 2.00416e-005 A 5=-3.54513e-007 A 7=-2.25048e-009 A 9=-1.52261e-012 A11=-3.86937e-015 A13=-1.68068e-018 A15= 1.81568e-022

第3面
K = 0.00000e+000 A 4=-3.50109e-007 A 6=-4.86051e-008 A 8=-6.30720e-010 A10=-2.00734e-012 A12=-6.05939e-016 A14= 1.42606e-018 A16= 1.65847e-022
A 3=-1.92790e-005 A 5= 2.58082e-007 A 7= 6.50104e-009 A 9= 4.26422e-011 A11= 5.97297e-014 A13=-3.04509e-017 A15=-2.49033e-020

第10面
K = 0.00000e+000 A 4= 1.17993e-006 A 6= 1.21930e-008 A 8= 2.05982e-010 A10= 1.92256e-013 A12=-7.38032e-017 A14= 1.42896e-018 A16= 2.37468e-022
A 3=-4.57624e-006 A 5=-4.47262e-008 A 7=-2.08040e-009 A 9=-1.08908e-011 A11= 6.37488e-015 A13=-2.66989e-017 A15=-3.00141e-020

第36面
K =-4.09012e+000 A 4=-2.80012e-006 A 6= 7.91996e-010 A 8=-6.34450e-013

各種データ
ズーム比 15.05
広角 中間 望遠
焦点距離 4.65 18.03 70.00
Fナンバー 1.86 1.86 3.25
半画角 49.79 16.96 4.49
レンズ全長 311.62 311.62 311.62
BF 40.62 40.62 40.62

d21 1.00 6.52 8.06
d23 1.63 36.14 50.55
d32 41.80 4.73 3.13
d35 16.65 20.86 2.10
d37 11.57 4.40 8.80
d54 7.45 7.45 7.45

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 40.26
2a 22 314.28
2b 24 -19.53
3a 33 -56.05
3b 36 51.17
4 38 55.57
Figure 0007210322000001
L1:第1レンズ群
L2:第2レンズ群
L3:第3レンズ群
L4:第4レンズ群
L1a:1aレンズ群
L1b:1bレンズ群
L1c:1cレンズ群

Claims (13)

  1. 物体側から像側へ順に、
    正の屈折力を有し、変倍のためには移動しない第1レンズ群と、
    最も像側に負の屈折力を有するレンズ群を含み、広角端から望遠端への変倍のために像側へ単調に移動する1つまたは2つの第2レンズ群と、
    最も物体側に負の屈折力を有するレンズ群を含み、変倍のために移動する1つまたは2つの第3レンズ群と、
    正の屈折力を有し、最も像側に配置された第4レンズ群とからなり
    隣り合うレンズ群の間隔は、いずれも変倍のために変化し、
    前記1つまたは2つの第2レンズ群が物体側から像側へ順に負の屈折力を有するレンズ群および負の屈折力を有するレンズ群からなり且つ前記1つまたは2つの第3レンズ群が物体側から像側へ順に負の屈折力を有するレンズ群および正の屈折力を有するレンズ群からなるか、
    前記1つまたは2つの第2レンズ群が負の屈折力を有するレンズ群からなり且つ前記1つまたは2つの第3レンズ群が負の屈折力を有するレンズ群からなるか、
    前記1つまたは2つの第2レンズ群が負の屈折力を有するレンズ群からなり且つ前記1つまたは2つの第3レンズ群が物体側から像側へ順に負の屈折力を有するレンズ群および正の屈折力を有するレンズ群からなるか、または
    前記1つまたは2つの第2レンズ群が物体側から像側へ順に正の屈折力を有するレンズ群および負の屈折力を有するレンズ群からなり且つ前記1つまたは2つの第3レンズ群が物体側から像側へ順に負の屈折力を有するレンズ群および正の屈折力を有するレンズ群からなり、
    前記第1レンズ群は、物体側から像側へ順に、負の屈折力を有し、合焦のためには移動しない1aサブレンズ群と、正の屈折力を有し、合焦のために移動する1bサブレンズ群と、正の屈折力を有し、合焦のためには移動しない1cサブレンズ群とからなり、
    前記1つまたは2つの第2レンズ群は、負レンズを有し、
    前記第1レンズ群の焦点距離をf1前記1つまたは2つの第2レンズ群の望遠端での合成焦点距離をf2t前記1つまたは2つの第2レンズ群に含まれるレンズ群の広角端から望遠端への変倍のための移動量のうち最大の移動量をm2前記1つまたは2つの第2レンズ群に含まれる負レンズのアッベ数のうち最大のアッベ数をν2nとし、前記移動量の符号はレンズ群が像側へ移動する場合に正とし、アッベ数νは、F線での屈折率をnF、d線での屈折率をnd、C線での屈折率をnCとして、
    ν=(nd-1)/(nF-nC)
    なる式で定義されるとして、
    1.0<|f1/f2t|<2.5
    2.0<|m2/f2t|<5.0
    65<ν2n
    なる条件式を満足することを特徴とするズームレンズ
  2. 前記1aサブレンズ群に含まれる正レンズのアッベ数のうち最小のアッベ数をν1apとして、
    ν1ap<24
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
  3. 前記1aサブレンズ群に含まれる負レンズのd線での屈折率の平均値をn1anavとして、
    1.8<n1anav
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のズームレンズ。
  4. 前記1aサブレンズ群に含まれる正レンズのアッベ数の平均値および前記1aサブレンズ群に含まれる負レンズのアッベ数の平均値をそれぞれν1apavおよびν1anavとして、
    10.0<ν1anav-ν1apav<35.0
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1ないし請求項3のうちいずれか1項に記載のズームレンズ。
  5. 前記1aサブレンズ群に含まれる正レンズのアッベ数の平均値および前記1aサブレンズ群に含まれる負レンズのアッベ数の平均値をそれぞれν1apavおよびν1anav前記1aサブレンズ群に含まれる正レンズの部分分散比の平均値および前記1aサブレンズ群に含まれる負レンズの部分分散比の平均値をそれぞれθ1apavおよびθ1anavとし、部分分散比θは、g線での屈折率をngとして、
    θ=(ng-nF)/(nF-nC)
    なる式で定義されるとして、
    -4.5×10-3<(θ1apav-θ1anav)/(ν1apav-ν1ana
    v)<-2.0×10-3
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1ないし請求項4のうちいずれか1項に記載のズームレンズ
  6. 前記1つまたは2つの第2レンズ群に含まれる正レンズのうち最小のアッベ数を有する正レンズのアッベ数および部分分散比をそれぞれν2pおよびθ2p前記1つまたは2つの第2レンズ群に含まれる負レンズのうち最大のアッベ数を有する負レンズのアッベ数および部分分散比をそれぞれν2nおよびθ2nとし、部分分散比θは、g線での屈折率をngとして、
    θ=(ng-nF)/(nF-nC)
    なる式で定義されるとして、
    -2.0×10-3<(θ2p-θ2n)/(ν2p-ν2n)<-0.5×10-3
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1ないし請求項5のうちいずれか1項に記載のズームレンズ
  7. 前記1aサブレンズ群の焦点距離をf1aとして、
    -2.0<f1a/f1<-0.3
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1ないし請求項6のうちいずれか1項に記載のズームレンズ。
  8. 前記1bサブレンズ群の焦点距離をf1bとして、
    1.5<f1b/f1<6.0
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1ないし請求項7のうちいずれか1項に記載のズームレンズ。
  9. 前記1cサブレンズ群の焦点距離をf1cとして、
    1.0<f1c/f1<3.0
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1ないし請求項8のうちいずれか1項に記載のズームレンズ。
  10. 望遠端での前記ズームレンズの焦点距離をftとして、
    0.3<f1/ft<1.5
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1ないし請求項9のうちいずれか1項に記載のズームレンズ。
  11. 広角端での前記ズームレンズの焦点距離をfw広角端での前記1つまたは2つの第2レンズ群の合成焦点距離をf2wとして、
    -7.0<f2w/fw<-1.5
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1ないし請求項10のうちいずれか1項に記載のズームレンズ。
  12. 前記1bサブレンズ群は、非球面を有し、
    前記非球面は、正の屈折力を有する面に適用され、光軸から離れるほど屈折力が強まる形状を有し、または、負の屈折力を有する面に適用され、光軸から離れるほど屈折力が弱まる形状を有するとを特徴とする請求項1ないし請求項11のうちいずれか1項に記載のズームレンズ。
  13. 請求項1ないし請求項12のうちいずれか1項に記載のズームレンズと、
    前記ズームレンズの像面に配された撮像素子と有することを特徴とする撮像装置。
JP2019030905A 2019-02-22 2019-02-22 ズームレンズおよび撮像装置 Active JP7210322B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019030905A JP7210322B2 (ja) 2019-02-22 2019-02-22 ズームレンズおよび撮像装置
US16/794,521 US11294156B2 (en) 2019-02-22 2020-02-19 Zoom lens and image pickup apparatus
CN202010103050.8A CN111610619B (zh) 2019-02-22 2020-02-19 变焦透镜和摄像装置
EP20158820.9A EP3699666A1 (en) 2019-02-22 2020-02-21 Zoom lens and image pickup apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019030905A JP7210322B2 (ja) 2019-02-22 2019-02-22 ズームレンズおよび撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020134832A JP2020134832A (ja) 2020-08-31
JP7210322B2 true JP7210322B2 (ja) 2023-01-23

Family

ID=69723872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019030905A Active JP7210322B2 (ja) 2019-02-22 2019-02-22 ズームレンズおよび撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11294156B2 (ja)
EP (1) EP3699666A1 (ja)
JP (1) JP7210322B2 (ja)
CN (1) CN111610619B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014010282A (ja) 2012-06-29 2014-01-20 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2015004917A (ja) 2013-06-24 2015-01-08 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2016173482A (ja) 2015-03-17 2016-09-29 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
WO2017170047A1 (ja) 2016-03-29 2017-10-05 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3526177B2 (ja) 1997-07-11 2004-05-10 キヤノン株式会社 ズームレンズ
JP2008089990A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Sony Corp ズームレンズ及び撮像装置
JP5241166B2 (ja) 2007-08-07 2013-07-17 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5738069B2 (ja) * 2011-05-24 2015-06-17 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5882817B2 (ja) * 2012-04-13 2016-03-09 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5959989B2 (ja) * 2012-08-17 2016-08-02 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
CN104076492B (zh) 2013-03-29 2017-01-18 佳能株式会社 透镜装置和包括透镜装置的图像拾取装置
JP2015094867A (ja) 2013-11-12 2015-05-18 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6251009B2 (ja) 2013-11-12 2017-12-20 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6347590B2 (ja) * 2013-11-12 2018-06-27 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6150302B2 (ja) 2014-08-28 2017-06-21 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
CN106249391B (zh) 2015-06-05 2019-07-09 佳能株式会社 变焦透镜和包括变焦透镜的图像拾取装置
US9904043B2 (en) * 2015-10-20 2018-02-27 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus including the same
JP6423125B2 (ja) 2016-03-16 2018-11-14 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP2017167417A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
EP3232243B1 (en) 2016-04-11 2024-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus using the same
JP2018180365A (ja) 2017-04-17 2018-11-15 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014010282A (ja) 2012-06-29 2014-01-20 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2015004917A (ja) 2013-06-24 2015-01-08 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2016173482A (ja) 2015-03-17 2016-09-29 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
WO2017170047A1 (ja) 2016-03-29 2017-10-05 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111610619B (zh) 2022-08-09
CN111610619A (zh) 2020-09-01
EP3699666A1 (en) 2020-08-26
US11294156B2 (en) 2022-04-05
JP2020134832A (ja) 2020-08-31
US20200271907A1 (en) 2020-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9329372B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus having the same
JP5836654B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US8488253B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus including the same
JP2013117657A (ja) ズームレンズ及び撮像装置
JP7113795B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP7200000B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6433259B2 (ja) ズームレンズ、エクステンダレンズ群、および撮像装置
JP5783840B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2018025623A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5656684B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP7179627B2 (ja) 光学系及びそれを有する撮像装置
CN105785689B (zh) 光学系统及摄像装置
JP7210322B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP2020012908A (ja) ズームレンズ及び撮像装置
JP7494018B2 (ja) 光学系およびそれを有する撮像装置
JP6452405B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6971793B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP7256654B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
WO2023084801A1 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
US20240053591A1 (en) Zoom lens and image pickup apparatus
JP2019211513A (ja) ズームレンズ及び撮像装置
CN112394499B (zh) 变焦镜头和摄像设备
JP7425556B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP7379017B2 (ja) エクステンダレンズ群、ズームレンズ、および撮像装置
JP7328084B2 (ja) エクステンダレンズ群、ズームレンズ、および撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220209

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20220630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230111

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7210322

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151