JP2015091973A - Z−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンを含有する共沸もしくは共沸様混合物を含有する発泡体形成組成物およびポリイソシアネートベースの発泡体の製造におけるその使用 - Google Patents

Z−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンを含有する共沸もしくは共沸様混合物を含有する発泡体形成組成物およびポリイソシアネートベースの発泡体の製造におけるその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2015091973A
JP2015091973A JP2014241057A JP2014241057A JP2015091973A JP 2015091973 A JP2015091973 A JP 2015091973A JP 2014241057 A JP2014241057 A JP 2014241057A JP 2014241057 A JP2014241057 A JP 2014241057A JP 2015091973 A JP2015091973 A JP 2015091973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
azeotrope
foam
mixture
forming composition
1336mzz
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014241057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6033273B2 (ja
Inventor
ゲイリー・ロウ
Loh Gary
ジョウゼフ・アンソニー・クレアッツォ
Anthony Creazzo Joseph
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2015091973A publication Critical patent/JP2015091973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6033273B2 publication Critical patent/JP6033273B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • C08J9/149Mixtures of blowing agents covered by more than one of the groups C08J9/141 - C08J9/143
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/50Polyethers having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/5021Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen
    • C08G18/5024Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing primary and/or secondary amino groups
    • C08G18/5027Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing primary and/or secondary amino groups directly linked to carbocyclic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2101/00Manufacture of cellular products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0041Foam properties having specified density
    • C08G2110/005< 50kg/m3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/12Organic compounds only containing carbon, hydrogen and oxygen atoms, e.g. ketone or alcohol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/14Saturated hydrocarbons, e.g. butane; Unspecified hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/14Saturated hydrocarbons, e.g. butane; Unspecified hydrocarbons
    • C08J2203/142Halogenated saturated hydrocarbons, e.g. H3C-CF3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers

Abstract

【課題】独立気泡ポリウレタン及びポリイソシネートベースの発泡体の発泡剤として、オゾン層破壊係数(ODP)を実質的に持たず、地球温暖係数(GWP)を持たないか、非常に低い発泡剤及び、その発泡剤を用いた発泡ポリウレタンフォームの提供。
【解決手段】シス−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテン及び前記化合物と共沸状態を生成する1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタン、トランス−1,2−ジクロロエチレン、ペンタン、イソペンタン、シクロペンタン1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパン等の化合物との共沸様混合物を含む発泡体膨張剤と、(b)2個以上の活性水素を有する活性水素含有化合物とを含有する発泡体形成組成物、及び、有効量の発泡体形成組成物と好適なポリイソシアネートとの反応から製造される独立気泡のポリウレタンまたはポリイソシアヌレートポリマー発泡体。
【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2007年12月19日出願の米国仮特許出願第61/015061号明細書、同第61/015027号明細書、同第61/015086号明細書、同第61/015089号明細書および同第61/015092号明細書、2007年12月20日出願の米国仮特許出願第61/015214号明細書、同第61/015218号明細書および同第61/015221号明細書の優先権を主張するものである。
本明細書での開示は、(a)シス−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンを含む共沸もしくは共沸様混合物と(b)活性水素含有化合物とを含む発泡体形成組成物、ならびにポリウレタンおよびポリイソシアヌレート発泡体を製造するためのかかる組成物の使用に関する。
独立気泡ポリイソシアネートベースの発泡体は、断熱目的のために、例えば、ビルディング建築におよびエネルギー効率的な電化製品の製造に広く使用されている。建設業界では、ポリウレタン/ポリイソシアヌレート・ボードストックは、その断熱および荷重負荷容量のために屋根材料および羽目板に使用されている。現場打ちおよび溶射ポリウレタンフォームは、断熱屋根、貯蔵タンプなどの断熱性の大構造物、冷蔵庫および冷凍庫などの断熱電化製品、断熱性の冷蔵トラックおよび列車などをはじめとする様々な用途向けに広く使用されている。
これらの様々なタイプのポリウレタン/ポリイソシアヌレート発泡体の全てが、それらの製造のために発泡剤を必要とする。断熱性発泡体は、ポリマーを発泡させるためにのみならず、主としてそれらの低い蒸気熱伝導性、断熱値について非常に重要な特性に関してもハロカーボン発泡剤の使用に依存する。歴史的に、ポリウレタンフォームは、主発泡剤としてCFC(クロロフルオロカーボン、例えばCFC−11、トリクロロフルオロメタン)およびHCFC(ハイドロクロロフルオロカーボン、例えばHCFC−141b、1,1−ジクロロ−1−フルオロエタン)を使用した。しかしながら、成層圏オゾンの破壊におけるCFCおよびHCFCなどの塩素含有分子のかかわり合いが原因で、CFCおよびHCFCの生産および使用は、モントリオール議定書(Montreal Protocol)によって制限されてきた。最近、成層圏オゾンの破壊の一因とならない、ハイドロフルオロカーボン(HFC)がポリウレタンフォーム用の発泡剤として用いられてきている。この用途に用いられるHFCの例は、HFC−245fa(1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパン)である。HFCは、成層圏オゾンの破壊の一因とならないが、「温室効果」へのそれらの関与、すなわち、それらが地球温暖化の一因となるために関心事である。地球温暖化へのそれらの関与の結果として、HFCは監視下に置かれ、それらの広範囲に及ぶ使用もまた将来には制限されるかもしれない。
炭化水素もまた発泡剤として提案されてきた。しかしながら、これらの化合物は可燃性であり、多くは光化学的に反応性であり、その結果として地表面オゾン(すなわち、スモッグ)の生成の一因となる。かかる化合物は典型的には、揮発性有機化合物(VOC)と言われ、環境規制の対象である。
オゾン層破壊係数(ODP)を実質的に持たない、かつ、地球温暖化係数(GWP)を
持たないかまたは非常に低いGWPを有する発泡剤を使用することによって低い可燃性、良好な断熱性および高い寸法安定性を提供する発泡体の製造が必要とされている。シス−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテン(Z−FC−1336mzzまたはZ−CFCH=CHCF)は、優れた候補の1つである。
特許文献1は、ポリウレタンフォーム用の発泡剤としてシス−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンを開示し、それを使用することを試みている。
特開平5−179043号公報
本出願には、それらのそれぞれがシス−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンの共沸もしくは共沸様混合物を含む、8つの異なるタイプの発泡体形成組成物が含まれる。
本開示は、(a)シス−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンとギ酸メチルとの共沸もしくは共沸様混合物と;(b)2個以上の活性水素を有する活性水素含有化合物とを含む発泡体形成組成物を提供する。
本開示は、(a)シス−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンと1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタンとの共沸様混合物と;(b)2個以上の活性水素を有する活性水素含有化合物とを含む発泡体形成組成物を提供する。
本開示は、(a)シス−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンとトランス−1,2−ジクロロエチレンとの共沸もしくは共沸様混合物と;(b)2個以上の活性水素を有する活性水素含有化合物とを含む発泡体形成組成物を提供する。
本開示は、(a)シス−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンとペンタンとの共沸もしくは共沸様混合物と;(b)2個以上の活性水素を有する活性水素含有化合物とを含む発泡体形成組成物を提供する。
本開示は、(a)シス−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンとイソペンタンとの共沸もしくは共沸様混合物と;(b)2個以上の活性水素を有する活性水素含有化合物とを含む発泡体形成組成物を提供する。
本開示は、(a)シス−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンとシクロペンタンとの共沸もしくは共沸様混合物と;(b)2個以上の活性水素を有する活性水素含有化合物とを含む発泡体形成組成物を提供する。
本開示は、(a)シス−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンとHFC−245faとの共沸様混合物と;(b)2個以上の活性水素を有する活性水素含有化合物とを含む発泡体形成組成物を提供する。
本開示は、(a)シス−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンとジメトキシメタンとの共沸様混合物と;(b)2個以上の活性水素を有する活性水素含有化合物とを含む発泡体形成組成物を提供する。
本開示はまた、有効量の発泡体形成組成物と、好適なポリイソシアネートとの反応から製造された独立気泡ポリウレタンまたはポリイソシアヌレートポリマー発泡体を提供する。
本開示はまた、独立気泡ポリウレタンまたはポリイソシアヌレートポリマー発泡体の製造方法を提供する。本方法は、有効量の発泡体形成組成物と、好適なポリイソシアネートとを反応させる工程を含む。
発泡剤組成物(発泡体膨張剤または発泡体膨張組成物としても知られる)は、純粋な単一成分または共沸もしくは共沸様混合物を多くの場合に望む。例えば、発泡剤組成物が純粋な単一成分または共沸もしくは共沸様混合物ではないとき、その組成は発泡体形成プロセスにおけるその適用中に変化するかもしれない。組成のかかる変化は、加工に悪影響を及ぼすかまたは適用の点で不十分な性能の原因となり得る。従って、Z−FC−1336mzzを含有する共沸もしくは共沸様混合物を発泡剤として使用することによってポリウレタン/ポリイソシアヌレート発泡体を製造することが必要とされている。
下に記載される実施形態の詳細を述べる前に、幾つかの用語が定義されるかまたは明確にされる。
「クリーム時間」とは、活性水素含有化合物とポリイソシアネートとの混合から始まって、発泡が起こり始め、混合物の色が変化し始めるときに終わる期間を意味することを意図される。
「立上り時間」とは、活性水素含有化合物とポリイソシアネートとの混合から始まって、発泡体立上りが止まるときに終わる期間を意味することを意図される。
「不粘着時間」とは、活性水素含有化合物とポリイソシアネートとの混合から始まって、発泡体の表面がもはや粘着性ではないときに終わる期間を意味することを意図される。
「初期R値」とは、発泡体が形成され、不粘着になった後24時間内に75°Fの平均温度で測定されるポリマー発泡体の断熱値(耐熱性)を意味することを意図される。
Z−FC−1336mzzは既知の化合物であり、その製造方法は、例えば、全体が参照により本明細書によって援用される、米国特許出願公開第2008/0269532号明細書に開示された。
本出願には、(a)Z−FC−1336mzzを含む共沸もしくは共沸様混合物と;(b)活性水素含有化合物とを含む発泡体形成組成物が含まれる。
本発明の幾つかの実施形態では、発泡体形成組成物は、(a)Z−FC−1336mzzとギ酸メチルとの共沸もしくは共沸様混合物と;(b)ヒドロキシル基の形態での、2個以上の活性水素を有する活性水素含有化合物とを含む。本開示では、Z−FC−1336mzzとギ酸メチルとの共沸もしくは共沸様混合物が発泡剤として使用される。発泡剤Z−FC−1336mzzおよびギ酸メチルは、共沸様混合物を形成する。典型的にはこれらは、発泡体形成組成物中の他の成分と混合する前に組み合わせられる。あるいはまた、他のものが混ぜ込まれる前に他の成分の幾らかまたは全てと混合することができる。例えば、Z−FC−1336mzzを、ギ酸メチルが加えられる前に発泡体形成組成物中の他の成分と先ず混合することができる。一実施形態では、共沸様混合物は、1〜99重量%のZ−FC−1336mzzと、99〜1重量%のギ酸メチルとを含有する。一実施形態では、共沸様混合物は、50〜92重量%のZ−FC−1336mzzと50〜8重量%のギ酸メチルとを含有する。一実施形態では、共沸様混合物は、90重量%のZ−FC−1336mzzと10重量%のギ酸メチルとを含有する。
Z−FC−1336mzzとギ酸メチルとの共沸もしくは共沸様混合物は、全体が参照により本明細書によって援用される、2007年4月27日出願の米国仮特許出願第60/926617号明細書[FL1369 US PRV]に記載された。
本発明の幾つかの実施形態では、発泡体形成組成物は、(a)Z−FC−1336mzzと1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタンとの共沸様混合物と;(b)ヒドロキシル基の形態での、2個以上の活性水素を有する活性水素含有化合物とを含む。本開示では、Z−FC−1336mzzと1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタン(HFC−365mfc、またはCFCHCFCH)との共沸様混合物が発泡剤として使用される。発泡剤Z−FC−1336mzzおよびHFC−365mfcは、共沸様混合物を形成する。典型的にはこれらは、発泡体形成組成物中の他の成分と混合する前に組み合わせられる。あるいはまた、他のものが混ぜ込まれる前に他の成分の幾らかまたは全てと混合することができる。例えば、Z−FC−1336mzzを、HFC−365mfcが加えられる前に発泡体形成組成物中の他の成分と先ず混合することができる。一実施形態では、共沸様混合物は、1〜99重量%のZ−FC−1336mzzと、99〜1重量%のHFC−365mfcとを含有する。一実施形態では、共沸様混合物は、45〜95重量%のZ−FC−1336mzzと55〜5重量%のHFC−365mfcとを含有する。一実施形態では、共沸様混合物は、80重量%のZ−FC−1336mzzと20重量%のHFC−365mfcとを含有する。
Z−FC−1336mzzとHFC−365mfとの共沸様混合物は、全体が参照により本明細書によって援用される、2007年5月16日出願の米国仮特許出願第60/930383号明細書[FL1401 US PRV]に記載された。
本発明の幾つかの実施形態では、発泡体形成組成物は、(a)Z−FC−1336mzzとトランス−1,2−ジクロロエチレンとの共沸もしくは共沸様混合物と;(b)ヒドロキシル基の形態での、2個以上の活性水素を有する活性水素含有化合物とを含む。本開示では、Z−FC−1336mzzとトランス−1,2−ジクロロエチレン(トランス−1,2−DCE、またはトランス−ClCH=CHCl)との共沸もしくは共沸様混合物が発泡剤として使用される。発泡剤Z−FC−1336mzzおよびトランス−1,2−ジクロロエチレンは、共沸様混合物を形成する。典型的にはこれらは、発泡体形成組成物中の他の成分と混合する前に組み合わせられる。あるいはまた、他のものが混ぜ込まれる前に他の成分の幾らかまたは全てと混合することができる。例えば、Z−FC−1336mzzを、トランス−1,2−ジクロロエチレンが加えられる前に発泡体形成組成物中の他の成分と先ず混合することができる。一実施形態では、共沸様混合物は、66〜99重量%のZ−FC−1336mzzと、34〜1重量%のトランス−1,2−ジクロロエチレンとを含有する。一実施形態では、共沸様混合物は、68〜95重量%のZ−FC−1336mzzと32〜5重量%のトランス−1,2−ジクロロエチレンとを含有する。一実施形態では、共沸混合物は、74.7重量%のZ−FC−1336mzzと25.3重量%のトランス−1,2−ジクロロエチレンとを含有する。一実施形態では、共沸様混合物は、68重量%のZ−FC−1336mzzと32重量%のトランス−1,2−ジクロロエチレンとを含有する。
Z−FC−1336mzzとトランス−1,2−ジクロロエチレンとの共沸もしくは共沸様混合物は、全体が参照により本明細書によって援用される、2007年5月24日出願の米国仮特許出願第60/931960号明細書[FL1404 US PRV]に記載された。
本発明の幾つかの実施形態では、発泡体形成組成物は、(a)Z−FC−1336mzzとペンタンとの共沸もしくは共沸様混合物と;(b)ヒドロキシル基の形態での、2個以上の活性水素を有する活性水素含有化合物とを含む。本開示では、Z−FC−1336mzzとペンタンとの共沸もしくは共沸様混合物が発泡剤として使用される。発泡剤Z−FC−1336mzzおよびペンタンは、共沸様混合物を形成する。典型的にはこれらは、発泡体形成組成物中の他の成分と混合する前に組み合わせられる。あるいはまた、他のものが混ぜ込まれる前に他の成分の幾らかまたは全てと混合することができる。例えば、Z−FC−1336mzzを、ペンタンが加えられる前に発泡体形成組成物中の他の成分と先ず混合することができる。一実施形態では、共沸様混合物は、62〜78重量%のZ−FC−1336mzzと、38〜22重量%のペンタンとを含有する。一実施形態では、共沸様混合物は、64〜76重量%のZ−FC−1336mzzと36〜24重量%のペンタンとを含有する。一実施形態では、共沸混合物は、70.2重量%のZ−FC−1336mzzと29.8重量%のペンタンとを含有する。
Z−FC−1336mzzとペンタンとの共沸もしくは共沸様混合物は、全体が参照により本明細書によって援用される、2007年5月16日出願の米国仮特許出願第60/930467号明細書[FL1394 US PRV]に記載された。
本発明の幾つかの実施形態では、発泡体形成組成物は、(a)Z−FC−1336mzzとイソペンタンとの共沸もしくは共沸様混合物と;(b)ヒドロキシル基の形態での、2個以上の活性水素を有する活性水素含有化合物とを含む。本開示では、Z−FC−1336mzzとイソペンタンとの共沸もしくは共沸様混合物が発泡剤として使用される。発泡剤Z−FC−1336mzzおよびイソペンタンは、共沸様混合物を形成する。典型的にはこれらは、発泡体形成組成物中の他の成分と混合する前に組み合わせられる。あるいはまた、他のものが混ぜ込まれる前に他の成分の幾らかまたは全てと混合することができる。例えば、Z−FC−1336mzzを、イソペンタンが加えられる前に発泡体形成組成物中の他の成分と先ず混合することができる。一実施形態では、共沸様混合物は、51〜70重量%のZ−FC−1336mzzと、49〜30重量%のイソペンタンとを含有する。一実施形態では、共沸様混合物は、54〜67重量%のZ−FC−1336mzzと46〜33重量%のイソペンタンとを含有する。一実施形態では、共沸混合物は、61.4重量%のZ−FC−1336mzzと38.6重量%のイソペンタンとを含有する。
Z−FC−1336mzzとイソペンタンとの共沸もしくは共沸様混合物は、全体が参照により本明細書によって援用される、2007年5月16日出願の米国仮特許出願第60/930445号明細書[FL1395 US PRV]に記載された。
本発明の幾つかの実施形態では、発泡体形成組成物は、(a)Z−FC−1336mzzとシクロペンタンとの共沸もしくは共沸様混合物と;(b)ヒドロキシル基の形態での、2個以上の活性水素を有する活性水素含有化合物とを含む。本開示では、Z−FC−1336mzzとシクロペンタンとの共沸もしくは共沸様混合物が発泡剤として使用される。発泡剤Z−FC−1336mzzおよびシクロペンタンは、共沸様混合物を形成する。典型的にはこれらは、発泡体形成組成物中の他の成分と混合する前に組み合わせられる。あるいはまた、他のものが混ぜ込まれる前に他の成分の幾らかまたは全てと混合することができる。例えば、Z−FC−1336mzzを、シクロペンタンが加えられる前に発泡体形成組成物中の他の成分と先ず混合することができる。一実施形態では、共沸様混合物は、75〜88重量%のZ−FC−1336mzzと、25〜12重量%のシクロペンタンとを含有する。一実施形態では、共沸様混合物は、77〜87重量%のZ−FC−1336mzzと23〜13重量%のシクロペンタンとを含有する。一実施形態では、共沸様混合物は、85重量%のZ−FC−1336mzzと15重量%のシクロペンタンとを含有する。
Z−FC−1336mzzとシクロペンタンとの共沸もしくは共沸様混合物は、全体が参照により本明細書によって援用される、2007年10月22日出願の米国仮特許出願第60/999871号明細書[FL1445 US PRV]に記載された。
本発明の幾つかの実施形態では、発泡体形成組成物は、(a)Z−FC−1336mzzとHFC−245faとの共沸様混合物と;(b)ヒドロキシル基の形態での、2個以上の活性水素を有する活性水素含有化合物とを含む。本開示では、Z−FC−1336mzzとHFC−245faとの共沸様混合物が発泡剤として使用される。発泡剤Z−FC−1336mzzおよびHFC−245faは、共沸様混合物を形成する。典型的にはこれらは、発泡体形成組成物中の他の成分と混合する前に組み合わせられる。あるいはまた、他のものが混ぜ込まれる前に他の成分の幾らかまたは全てと混合することができる。例えば、Z−FC−1336mzzを、HFC−245faが加えられる前に発泡体形成組成物中の他の成分と先ず混合することができる。一実施形態では、共沸様混合物は、1〜24重量%のZ−FC−1336mzzと、99〜76重量%のHFC−245faとを含有する。一実施形態では、共沸様混合物は、3〜22重量%のZ−FC−1336mzzと97〜78重量%のHFC−245faとを含有する。一実施形態では、共沸様混合物は、20重量%のZ−FC−1336mzzと80重量%のHFC−245faとを含有する。
Z−FC−1336mzzとHFC−245faとの共沸様混合物は、全体が参照により本明細書によって援用される、2007年5月24日出願の米国仮特許出願第60/931875号明細書[FL1405 US PRV]に記載された。
本発明の幾つかの実施形態では、発泡体形成組成物は、(a)Z−FC−1336mzzとジメトキシメタンとの共沸様混合物と;(b)ヒドロキシル基の形態での、2個以上の活性水素を有する活性水素含有化合物とを含む。本開示では、Z−FC−1336mzzとジメトキシメタンとの共沸様混合物が発泡剤として使用される。発泡剤Z−FC−1336mzzおよびジメトキシメタンは、共沸様混合物を形成する。典型的にはこれらは、発泡体形成組成物中の他の成分と混合する前に組み合わせられる。あるいはまた、他のものが混ぜ込まれる前に他の成分の幾らかまたは全てと混合することができる。例えば、Z−FC−1336mzzを、ジメトキシメタンが加えられる前に発泡体形成組成物中の他の成分と先ず混合することができる。一実施形態では、共沸様混合物は、1〜99重量%のZ−FC−1336mzzと、99〜1重量%のジメトキシメタンとを含有する。一実施形態では、共沸様混合物は、67〜97重量%のZ−FC−1336mzzと33〜3重量%のジメトキシメタンとを含有する。一実施形態では、共沸様混合物は、85重量%のZ−FC−1336mzzと15重量%のジメトキシメタンとを含有する。
Z−FC−1336mzzとジメトキシメタンとの共沸様混合物は、全体が参照により本明細書によって援用される、2007年9月7日出願の米国仮特許出願第60/967874号明細書[FL1427 US PRV]に記載された。
当該技術分野で認められているように、共沸もしくは共沸様混合物は、所与の圧力下に液体形態にあるときに、個々の成分の沸騰温度より高いかまたは低いかもしれない実質的に一定の温度で沸騰し、かつ、沸騰を受けている液体組成に本質的に同一の蒸気組成を提供するであろう2つ以上の異なる成分の混合物である。
本議論のために、共沸様混合物は、共沸混合物のように挙動する(すなわ、一定の沸騰特性または沸騰もしくは蒸発時に分留しない傾向を有する)組成物を意味する。このように、沸騰もしくは蒸発中に形成される蒸気の組成は、元の液体組成と同じものまたは実質的に同じものである。従って、沸騰もしくは蒸発中に、液体組成は、仮にそれが変化する場合でも、最小限のまたは無視できる程度に変化するにすぎない。これは、沸騰もしくは蒸発中に、液体組成がかなりの程度に変化する非共沸混合物様組成物と対比されるべきである。
さらに、共沸混合物様組成物は、圧力差が実質的に全くない露点圧力および沸点圧力を示す。すなわち、所与の温度での露点圧力と沸点圧力との差は小さい値であろう。本発明では、(沸点圧力を基準として)3パーセント以下の露点圧力と沸点圧力との差の組成物は共沸混合物様であると考えられる。
従って、共沸もしくは共沸混合物様組成物の本質的な特徴は、所与の圧力で、液体組成物の沸点が一定であること、および沸騰している組成物の上方蒸気の組成が本質的に、沸騰している液体組成物のそれである(すなわち、液体組成物の成分の分留が起こらない)ことである。共沸もしくは共沸混合物様液体組成物が異なる圧力で沸騰にかけられるときに、共沸組成物の各成分の沸点および重量百分率の両方が変化し得ることはまた当該技術分野で認められている。このように、共沸もしくは共沸混合物様組成物は、成分の間に存在する特異な関係の観点からか、または成分の組成範囲観点からか、または特定の圧力での一定の沸点によって特徴付けられる組成物の各成分の正確な重量百分率の観点から定義されてもよい。様々な共沸組成(特定の圧力でのそれらの沸点を含めて)が計算され得ることもまた当該技術分野で認められている(例えば、W.Schotte Ind.Eng.Chem.Process Des.Dev.19(1980)、432−439ページを参照されたい)。同じ成分を含む共沸組成物の実験的同定は、かかる計算の正確さを確認するためにおよび/または同じもしくは他の温度および圧力での計算を修正するために用いられてもよい。
本発明の活性水素含有化合物は、参照により本明細書によって援用される、米国特許第4,394,491号明細書に記載されるなどの、イソシアネート基とよく反応する活性水素原子を含有する2個以上の基を有する化合物を含むことができる。かかる化合物の例は、1分子当たり少なくとも2個のヒドロキシル基を有し、より具体的には、ポリエーテルポリオールまたはポリエステルポリオールなどの、ポリオールを含む。かかるポリオールの例は、約50〜約700の、普通は約70〜約300の、より典型的には約90〜約270の当量を有し、そして少なくとも2個のヒドロキシル基、通常は3〜8個のかかる基を持っているものである。
好適なポリオールの例は、芳香族ポリエステルポリオール、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)スクラップをジエチレングリコールなどのグリコールとエステル交換させることによって製造された、または無水フタル酸をグリコールと反応させることによって製造されたものなどのポリエステルポリオールと含む。生じたポリエステルポリオールは、追加の内部アルキレンオキシ基を含有する延長ポリエステルポリオールを形成するためにエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドとさらに反応させられてもよい。
好適なポリオールの例はまた、とりわけ、末端ヒドロキシル基を持ったポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、混合ポリエチレン−プロピレンオキシドなどのポリエーテルポリオールを含む。他の好適なポリオールは、エチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドを、例えば、グリセロール、ペンタエリスリトールおよびソルビトール、グルコース、スクロースおよび類似のポリヒドロキシ化合物などの炭水化物中に存在するような2〜16個、一般には3〜8個のヒドロキシル基を有する開始剤と反応させるこ
とによって製造することができる。好適なポリエーテルポリオールはまた、脂肪族または芳香族アミンベースのポリオールを含むことができる。
本発明はまた、有効量の発泡体形成組成物を好適なポリイソシアネートと反応させることによる独立気泡ポリウレタンまたはポリイソシアヌレートポリマー発泡体の製造方法に関する。
典型的には、好適なポリイソシアネートと反応させる前に、本明細書で上に記載された活性水素含有化合物および任意選択的に他の添加剤が、発泡体形成組成物を形成するために発泡剤と混合される。かかる発泡体形成組成物は典型的には、イソシアネート反応性プレブレンド物、またはB−サイド組成物として当該技術分野で知られている。本発明の発泡体形成組成物は、所望量の各成分を単に量り取り、その後、それらを適切な温度および圧力で適切な容器中で組み合わせることをはじめとする、当業者に便利な任意の方法で調製することができる。
ポリイソシアネートベースの発泡体を製造するとき、ポリイソシアネート反応剤は普通、活性水素含有化合物のそれに対して、イソシアネート基の当量対活性水素基の当量の比、すなわち、発泡体指数が約0.9〜約10、ほとんどの場合に約1から約4であるような割合で選択される。
任意の好適なポリイソシアネートを即時法で用いることができるが、ポリイソシアネートベースの発泡体を製造するために有用な好適なポリイソシアネートの例は、とりわけ、芳香族、脂肪族および脂環式ポリイソシアネートの少なくとも1つを含む。これらの化合物の代表的なメンバーは、とりわけ、メタ−またはパラ−フェニレンジイソシアネート、トルエン−2,4−ジイソシアネート、トルエン−2,6−ジイソシアネート、ヘキサメチレン−1,6−ジイソシアネート、テトラメチレン−1,4−ジイソシアネート、シクロヘキサン−1,4−ジイソシアネート、ヘキサヒドロトルエンジイソシアネート(および異性体)、ナフタレン−1,5−ジイソシアネート、1−メチルフェニル−2,4−フェニルジイソシアネート、ジフェニルメタン−4,4−ジイソシアネート、ジフェニルメタン−2,4−ジイソシアネート、4,4−ビフェニレンジイソシアネートおよび3,3−ジメトキシ−4,4−ビフェニレンジイソシアネートならびに3,3−ジメチルジフェニルプロパン−4,4−ジイソシアネートなどのジイソシアネート;トルエン−2,4,6−トリイソシアネートなどのトリイソシアネートならびに4,4−ジメチルジフェニルメタン−2,2,5,5−テトライソシアネートおよび様々なポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート、それらの混合物などのポリイソシアネートを含む。
トルエンジアミンを含む混合物のホスゲン化によって得られる粗トルエンジイソシアネート、または粗ジフェニルメタンジアミンのホスゲン化によって得られる粗ジフェニルメタンジイソシアネートなどの、粗ポリイソシアネートもまた本発明の実施に使用されてもよい。かかる化合物の具体的な例は、ポリウレタンを架橋するそれらの能力のために、メチレン橋架けポリフェニルポリイソシアネートを含む。
ポリイソシアネートベースの発泡体を製造する際に少量の添加剤を用いることは多くの場合に望ましい。これらの中で添加剤は、とりわけ当該技術分野で周知の、触媒、界面活性剤、難燃剤、防腐剤、着色剤、酸化防止剤、強化剤、フィラー、帯電防止剤からなる群からの1つ以上のメンバーを含む。
組成物に依存して、界面活性剤は、硬化の間ずっと発泡反応混合物を安定化させるために用いることができる。かかる界面活性剤は普通は、液体または固体有機シリコン化合物を含む。界面活性剤は、発泡反応混合物を崩壊から安定化させるのに、かつ、大きい、一様でない気泡の形成を防ぐのに十分な量で用いられる。本発明の一実施態様では、全発泡成分(すなわち、発泡剤+活性水素含有化合物+ポリイソシアネート+添加剤)の総重量を基準として約0.1重量%〜約5重量%の界面活性剤が使用される。本発明の別の実施形態では、全発泡成分の総重量を基準として約1.5重量%〜約3重量%の界面活性剤が使用される。
活性水素含有化合物、例えばポリオールと、ポリイソシアネートとの反応のための1つ以上の触媒もまた用いられてもよい。任意の好適なウレタン触媒が用いられてもよいが、具体的な触媒は、第三級アミン化合物および有機金属化合物を含む。例示的なかかる触媒は、例えば、その開示が参照により本明細書に援用される、米国特許第5,164,419号明細書に開示されている。例えば、アルカリ金属アルコキシド、アルカリ金属カルボン酸塩、または第四級アミン化合物などの、ポリイソシアネートの三量化のための触媒もまた任意選択的に本明細書で用いられてもよい。かかる触媒は、ポリイソシアネートの反応の速度を計れる程度に増大させる量で使用される。触媒の典型的な量は、全発泡成分の総重量を基準として約0.1重量%から約5重量%である。
ポリイソシアネートベースの発泡体を製造するための本発明の方法において、活性水素含有化合物(例えば、ポリオール)、ポリイソシアネートおよび他の成分は、接触させられ、十分に混合され、発泡させられ、多孔質ポリマーへ硬化させられる。混合装置は決定的に重要であるわけではなく、様々な従来タイプの混合ヘッドおよびスプレー装置が用いられる。従来装置とは、フルオロトリクロロメタン(CClF、CFC−11)などの、従来のイソシアネートベースの発泡体発泡剤が用いられる、イソシアネートベースの発泡体の製造に従来用いられた装置、設備、および手順を意味する。かかる従来装置は、H.Bodenらによって、G.Oerter編Polyurethane Handbook,Hanser Publishers,New York,1985年の第4章;SPI 34th Annual Technical/Marketing Conference,1992年10月21日−10月24日,New Orleans,LouisianaからのPolyurethanes92に発表された“Fine Celled CFC−Free Rigid Foam−New Machinery with Low Boiling Blowing Agents”という表題のH.Grunbauerらによる論文;およびProceedings of the SPI/ISOPAからPolyurethanes World Congress 1991,1991年9月24−26日,Acropolis,Nice,Franceで発表された“Soluble or Insoluble Alternative Blowing Agents? Processing Technologies for Both Alternatives,Presented by the Equipment Manufacturer”という表題のM.Tavernaらによる論文に議論されている。これらの開示は、参照により本明細書によって援用される。
本発明の一実施態様では、ある種の原料のプレブレンド物は、ポリイソシアネートと活性水素含有成分とを反応させる前に調製される。例えば、ポリオール、発泡剤、界面活性剤、触媒および、ポリイソシアネートを除く、他の発泡成分をブレンドし、次にこのブレンド物をポリイソシアネートと接触させることが多くの場合に有用である。あるいはまた、発泡成分が全て、ポリイソシアネートとポリオールとが接触させられる混合ゾーンに個別に導入されてもよい。ポリオールの全てまたは一部をポリイソシアネートと前もって反応させてプレポリマーを形成することもまた可能である。
本発明組成物および方法は、例えば、インテグラルスキン、RIMおよび可撓性発泡体、ならびに現場注入電化製品発泡体として、または硬質の断熱性ボードストックおよびラミネートとして、スプレー断熱に有用な特に硬質の独立気泡ポリマー発泡体をはじめとする、あらゆる種類の発泡ポリウレタンフォームの製造に適用できる。
本発明はまた、有効量の本開示の発泡体形成組成物と、好適なポリイソシアネートとの反応から製造された独立気泡ポリウレタンまたはポリイソシアヌレートポリマー発泡体に関する。
実施例
本開示は、以下の実施例でさらに明確にされる。これらの実施例は、好ましい実施形態を示すが、例示のつもりで示されるにすぎないことが理解されるべきである。上記の議論およびこれらの実施例から、当業者は、好ましい特徴を確認することができ、その精神および範囲から逸脱することなく、様々な使用および条件にそれを適合させるために様々な変更および修正を行うことができる。
ポリオールは、Dow Chemicals Inc.(Midland,MI,49641−1206)から購入したトルエンジアミン(o−TDA)開始芳香族ポリエーテルポリオール(VORANOL 391)である。ポリオールは25℃で4740センチポアズの粘度を有する。ポリオール中のヒドロキシル基の含有率は、ポリオールの1グラム当たり391mgKOHに等しい。
シリコン型界面活性剤は、Momentive Performance Materials(187 Danbury Road,Wilton,CT 06897 USA)から購入した70%ポリアルキレンオキシドメチルシロキサンと30%ポリアルキレンオキシドとの混合物(Niax Silicone L−5440)である。
アミン触媒(Polycat 8)は、Air Products Inc.(7201 Hamilton Blvd,Allentown PA 18195)から購入したN,N−ジメチルシクロヘキシルアミンである。
助触媒(Curithane 52)は、Air Products Inc.(7201 Hamilton Blvd,Allentown PA 18195)から購入した2−メチル(N−メチルアミノb−酢酸ナトリウムノニルフェノール)である。
ポリメチレンポリフェニルイソシアネート(PAPI 27)は、Dow Chemicals,Inc.(Midland,MI,49641−1206)から購入する。
初期R値は、75°Fの平均温度でLaserComp FOX 304 Thermal Conductivity Meter(熱伝導率計)によって測定する。R値の単位はフィート−時間−°F/BTU−インチである。
実施例1
Z−FC−1336mzzおよびギ酸メチル共沸様混合物から製造されるポリウレタンフォーム
発泡剤Z−FC−1336mzzおよびギ酸メチルをプレミックスして90重量%のZ−FC−1336mzzと10重量%のギ酸メチルとを含有する共沸様混合物を形成した。
ポリオール、界面活性剤、触媒、水および発泡剤(10重量%のギ酸メチルおよび90重量%のZ−FC−1336mzz)を手動によりプレミックスし、次にポリイソシアネートと混合した。生じた混合物を8インチ×8インチ×2.5インチ紙箱に注ぎ込み、ポ
リウレタンフォームを形成した。発泡体の調合物および特性を下の表1および2に示す。
Figure 2015091973
Figure 2015091973
実施例2
Z−FC−1336mzzおよびHFC−365mfc共沸様混合物から製造されるポリウレタンフォーム
発泡剤Z−FC−1336mzzおよびHFC−365mfcをプレミックスして80重量%のZ−FC−1336mzzと20重量%のHFC−365mfcとを含有する共沸様混合物を形成した。
ポリオール、界面活性剤、触媒、水および発泡剤(20重量%のHFC−365mfcおよび80重量%のZ−FC−1336mzz)を手動によりプレミックスし、次にポリイソシアネートと混合した。生じた混合物を8インチ×8インチ×2.5インチ紙箱に注ぎ込み、ポリウレタンフォームを形成した。発泡体の調合物および特性を下の表3および4に示す。
Figure 2015091973
Figure 2015091973
実施例3
Z−FC−1336mzzおよびトランス−1,2−ジクロロエチレン共沸混合物から製造されるポリウレタンフォーム
発泡剤Z−FC−1336mzzおよびトランス−1,2−ジクロロエチレンをプレミックスして74.7重量%のZ−FC−1336mzzと25.3重量%のトランス−1,2−ジクロロエチレンとを含有する共沸混合物を形成した。
ポリオール、界面活性剤、触媒、水および発泡剤(25.3重量%のトランス−1,2−ジクロロエチレンおよび74.7重量%のZ−FC−1336mzz)を手動によりプレミックスし、次にポリイソシアネートと混合した。生じた混合物を8インチ×8インチ×2.5インチ紙箱に注ぎ込み、ポリウレタンフォームを形成した。発泡体の調合物および特性を下の表5および6に示す。
Figure 2015091973
Figure 2015091973
実施例4
Z−FC−1336mzzおよびトランス−1,2−ジクロロエチレン共沸様混合物から製造されるポリウレタンフォーム
発泡剤Z−FC−1336mzzおよびトランス−1,2−ジクロロエチレンをプレミックスして68重量%のZ−FC−1336mzzと32重量%のトランス−1,2−ジクロロエチレンとを含有する共沸様混合物を形成した。
ポリオール、界面活性剤、触媒、水および発泡剤(32重量%のトランス−1,2−ジクロロエチレンおよび68重量%のZ−FC−1336mzz)を手動によりプレミックスし、次にポリイソシアネートと混合した。生じた混合物を8インチ×8インチ×2.5インチ紙箱に注ぎ込み、ポリウレタンフォームを形成した。発泡体の調合物および特性を下の表7および8に示す。
Figure 2015091973
Figure 2015091973
実施例5
Z−FC−1336mzzおよびペンタン共沸混合物から製造されるポリウレタンフォーム
発泡剤Z−FC−1336mzzおよびペンタンをプレミックスして70.2重量%のZ−FC−1336mzzと29.8重量%のペンタンとを含有する共沸混合物を形成した。
ポリオール、界面活性剤、触媒、水および発泡剤(29.8重量%のペンタンおよび70.2重量%のZ−FC−1336mzz)を手動によりプレミックスし、次にポリイソシアネートと混合した。生じた混合物を8インチ×8インチ×2.5インチ紙箱に注ぎ込み、ポリウレタンフォームを形成した。発泡体の調合物および特性を下の表9および10に示す。
Figure 2015091973
Figure 2015091973
実施例6
Z−FC−1336mzzおよびイソペンタン共沸混合物から製造されるポリウレタンフォーム
発泡剤Z−FC−1336mzzおよびイソペンタンをプレミックスして61.4重量%のZ−FC−1336mzzと38.6重量%のイソペンタンとを含有する共沸混合物を形成した。
ポリオール、界面活性剤、触媒、水および発泡剤(38.6重量%のイソペンタンおよび61.4重量%のZ−FC−1336mzz)を手動によりプレミックスし、次にポリイソシアネートと混合した。生じた混合物を8インチ×8インチ×2.5インチ紙箱に注ぎ込み、ポリウレタンフォームを形成した。発泡体の調合物および特性を下の表11および12に示す。
Figure 2015091973
Figure 2015091973
実施例7
Z−FC−1336mzzおよびシクロペンタン共沸様混合物から製造されるポリウレタンフォーム
発泡剤Z−FC−1336mzzおよびシクロペンタンをプレミックスして85重量%のZ−FC−1336mzzと15重量%のシクロペンタンとを含有する共沸様混合物を形成した。
ポリオール、界面活性剤、触媒、水および発泡剤(15重量%のシクロペンタンおよび85重量%のZ−FC−1336mzz)を手動によりプレミックスし、次にポリイソシアネートと混合した。生じた混合物を8インチ×8インチ×2.5インチ紙箱に注ぎ込み、ポリウレタンフォームを形成した。発泡体の調合物および特性を下の表13および14に示す。
Figure 2015091973
Figure 2015091973
実施例8
Z−FC−1336mzzおよびHFC−245fa共沸様混合物から製造されるポリウレタンフォーム
発泡剤Z−FC−1336mzzおよびHFC−245faをプレミックスして20重量%のZ−FC−1336mzzと80重量%のHFC−245faとを含有する共沸様混合物を形成した。
ポリオール、界面活性剤、触媒、水および発泡剤(80重量%のHFC−245faおよび20重量%のZ−FC−1336mzz)を手動によりプレミックスし、次にポリイソシアネートと混合した。生じた混合物を8インチ×8インチ×2.5インチ紙箱に注ぎ込み、ポリウレタンフォームを形成した。発泡体の調合物および特性を下の表15および16に示す。
Figure 2015091973
Figure 2015091973
実施例9
Z−FC−1336mzzおよびジメトキシメタン共沸様混合物から製造されるポリウレタンフォーム
発泡剤Z−FC−1336mzzおよびジメトキシメタンをプレミックスして85重量%のZ−FC−1336mzzと15重量%のジメトキシメタンとを含有する共沸様混合物を形成した。
ポリオール、界面活性剤、触媒、水および発泡剤(15重量%のジメトキシメタンおよび85重量%のZ−FC−1336mzz)を手動によりプレミックスし、次にポリイソシアネートと混合した。生じた混合物を8インチ×8インチ×2.5インチ紙箱に注ぎ込み、ポリウレタンフォームを形成した。発泡体の調合物および特性を下の表17および18に示す。
Figure 2015091973
Figure 2015091973
Figure 2015091973
Figure 2015091973
以上、本発明を要約すると下記のとおりである。
1.(a)シス−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンとギ酸メチルとの共沸混合物と;
(b)2個またはそれ以上の活性水素を有する活性水素含有化合物と
を含む発泡体形成組成物。
2.(a)シス−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンとギ酸メチルとの共沸様混合物と;
(b)2個またはそれ以上の活性水素を有する活性水素含有化合物と
を含む発泡体形成組成物。
3.(a)シス−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンと1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタンとの共沸様混合物と;
(b)2個またはそれ以上の活性水素を有する活性水素含有化合物と
を含む発泡体形成組成物。
4.(a)シス−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンとトランス−1,2−ジクロロエチレンとの共沸混合物と;
(b)2個またはそれ以上の活性水素を有する活性水素含有化合物と
を含む発泡体形成組成物。
5.(a)シス−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンとトランス−1,2−ジクロロエチレンとの共沸様混合物と;
(b)2個またはそれ以上の活性水素を有する活性水素含有化合物と
を含む発泡体形成組成物。
6.(a)シス−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンとペンタンとの共沸混合物と;
(b)2個またはそれ以上の活性水素を有する活性水素含有化合物と
を含む発泡体形成組成物。
7.(a)シス−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンとペンタンとの共沸様混合物と;
(b)2個またはそれ以上の活性水素を有する活性水素含有化合物と
を含む発泡体形成組成物。
8.(a)シス−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンとイソペンタンとの共沸混合物と;
(b)2個またはそれ以上の活性水素を有する活性水素含有化合物と
を含む発泡体形成組成物。
9.(a)シス−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンとイソペンタンとの共沸様混合物と;
(b)2個またはそれ以上の活性水素を有する活性水素含有化合物と
を含む発泡体形成組成物。
10.(a)シス−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンとシクロペンタンとの共沸混合物と;
(b)2個またはそれ以上の活性水素を有する活性水素含有化合物と
を含む発泡体形成組成物。
11.(a)シス−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンとシクロペンタンとの共沸様混合物と;
(b)2個またはそれ以上の活性水素を有する活性水素含有化合物と
を含む発泡体形成組成物。
12.(a)シス−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンと1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンとの共沸様混合物と;
(b)2個またはそれ以上の活性水素を有する活性水素含有化合物と
を含む発泡体形成組成物。
13.(a)シス−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンとジメトキシメタンとの共沸様混合物と;
(b)2個またはそれ以上の活性水素を有する活性水素含有化合物と
を含む発泡体形成組成物。
14.前記活性水素含有化合物がポリエーテルポリオールである、上記1〜13のいずれかに記載の発泡体形成組成物。
15.上記1〜14のいずれかに記載の有効量の発泡体形成組成物と適したポリイソシアネートとの反応から製造される独立気泡のポリウレタンまたはポリイソシアヌレートポリマー発泡体。
16.前記ポリマー発泡体が6.0フィート−時間−°F/BTU−インチより大きい初期R値を有する上記15に記載の独立気泡のポリウレタンまたはポリイソシアヌレートポリマー発泡体。
17.上記1〜14のいずれかに記載の有効量の発泡体形成組成物を適したポリイソシアネートと反応させる工程を含む独立気泡のポリウレタンまたはポリイソシアヌレートポリマー発泡体の製造方法。

Claims (17)

  1. (a)シス−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンとギ酸メチルとの共沸混合物と;
    (b)2個またはそれ以上の活性水素を有する活性水素含有化合物と
    を含む発泡体形成組成物。
  2. (a)シス−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンとギ酸メチルとの共沸様混合物と;
    (b)2個またはそれ以上の活性水素を有する活性水素含有化合物と
    を含む発泡体形成組成物。
  3. (a)シス−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンと1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタンとの共沸様混合物と;
    (b)2個またはそれ以上の活性水素を有する活性水素含有化合物と
    を含む発泡体形成組成物。
  4. (a)シス−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンとトランス−1,2−ジクロロエチレンとの共沸混合物と;
    (b)2個またはそれ以上の活性水素を有する活性水素含有化合物と
    を含む発泡体形成組成物。
  5. (a)シス−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンとトランス−1,2−ジクロロエチレンとの共沸様混合物と;
    (b)2個またはそれ以上の活性水素を有する活性水素含有化合物と
    を含む発泡体形成組成物。
  6. (a)シス−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンとペンタンとの共沸混合物と;
    (b)2個またはそれ以上の活性水素を有する活性水素含有化合物と
    を含む発泡体形成組成物。
  7. (a)シス−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンとペンタンとの共沸様混合物と;
    (b)2個またはそれ以上の活性水素を有する活性水素含有化合物と
    を含む発泡体形成組成物。
  8. (a)シス−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンとイソペンタンとの共沸混合物と;
    (b)2個またはそれ以上の活性水素を有する活性水素含有化合物と
    を含む発泡体形成組成物。
  9. (a)シス−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンとイソペンタンとの共沸様混合物と;
    (b)2個またはそれ以上の活性水素を有する活性水素含有化合物と
    を含む発泡体形成組成物。
  10. (a)シス−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンとシクロペンタンとの共沸混合物と;
    (b)2個またはそれ以上の活性水素を有する活性水素含有化合物と
    を含む発泡体形成組成物。
  11. (a)シス−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンとシクロペンタンとの共沸様混合物と;
    (b)2個またはそれ以上の活性水素を有する活性水素含有化合物と
    を含む発泡体形成組成物。
  12. (a)シス−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンと1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンとの共沸様混合物と;
    (b)2個またはそれ以上の活性水素を有する活性水素含有化合物と
    を含む発泡体形成組成物。
  13. (a)シス−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンとジメトキシメタンとの共沸様混合物と;
    (b)2個またはそれ以上の活性水素を有する活性水素含有化合物と
    を含む発泡体形成組成物。
  14. 前記活性水素含有化合物がポリエーテルポリオールである、請求項1〜13のいずれか一項に記載の発泡体形成組成物。
  15. 請求項1〜14のいずれか一項に記載の有効量の発泡体形成組成物と適したポリイソシアネートとの反応から製造される独立気泡のポリウレタンまたはポリイソシアヌレートポリマー発泡体。
  16. 前記ポリマー発泡体が6.0フィート−時間−°F/BTU−インチより大きい初期R値を有する請求項15に記載の独立気泡のポリウレタンまたはポリイソシアヌレートポリマー発泡体。
  17. 請求項1〜14のいずれか一項に記載の有効量の発泡体形成組成物を適したポリイソシアネートと反応させる工程を含む独立気泡のポリウレタンまたはポリイソシアヌレートポリマー発泡体の製造方法。
JP2014241057A 2007-12-19 2014-11-28 Z−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンを含有する共沸もしくは共沸様混合物を含有する発泡体形成組成物およびポリイソシアネートベースの発泡体の製造におけるその使用 Active JP6033273B2 (ja)

Applications Claiming Priority (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1509207P 2007-12-19 2007-12-19
US1508607P 2007-12-19 2007-12-19
US1506107P 2007-12-19 2007-12-19
US1502707P 2007-12-19 2007-12-19
US1508907P 2007-12-19 2007-12-19
US61/015,092 2007-12-19
US61/015,089 2007-12-19
US61/015,027 2007-12-19
US61/015,086 2007-12-19
US61/015,061 2007-12-19
US1522107P 2007-12-20 2007-12-20
US1521407P 2007-12-20 2007-12-20
US1521807P 2007-12-20 2007-12-20
US61/015,221 2007-12-20
US61/015,218 2007-12-20
US61/015,214 2007-12-20

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010539746A Division JP5703027B2 (ja) 2007-12-19 2008-12-17 Z−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンを含有する共沸もしくは共沸様混合物を含有する発泡体形成組成物およびポリイソシアネートベースの発泡体の製造におけるその使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015091973A true JP2015091973A (ja) 2015-05-14
JP6033273B2 JP6033273B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=40565188

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010539746A Expired - Fee Related JP5703027B2 (ja) 2007-12-19 2008-12-17 Z−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンを含有する共沸もしくは共沸様混合物を含有する発泡体形成組成物およびポリイソシアネートベースの発泡体の製造におけるその使用
JP2014241057A Active JP6033273B2 (ja) 2007-12-19 2014-11-28 Z−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンを含有する共沸もしくは共沸様混合物を含有する発泡体形成組成物およびポリイソシアネートベースの発泡体の製造におけるその使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010539746A Expired - Fee Related JP5703027B2 (ja) 2007-12-19 2008-12-17 Z−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンを含有する共沸もしくは共沸様混合物を含有する発泡体形成組成物およびポリイソシアネートベースの発泡体の製造におけるその使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8658708B2 (ja)
EP (5) EP2567993B1 (ja)
JP (2) JP5703027B2 (ja)
KR (3) KR20160015399A (ja)
CN (1) CN101903435B (ja)
AR (1) AR070677A1 (ja)
AU (1) AU2008343200A1 (ja)
BR (1) BRPI0819469B1 (ja)
CA (4) CA2708274C (ja)
ES (5) ES2553269T3 (ja)
WO (1) WO2009085857A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018105555A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 シャープ株式会社 断熱構造体
JP2018131599A (ja) * 2017-02-13 2018-08-23 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. シス−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンの組成物及び使用
JP2019537630A (ja) * 2016-09-23 2019-12-26 ザ ケマーズ カンパニー エフシー リミテッド ライアビリティ カンパニー Z−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンの新規発泡体

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7718089B2 (en) 2005-11-01 2010-05-18 E.I. Du Pont De Nemours And Company Solvent compositions comprising unsaturated fluorinated hydrocarbons
US20070098646A1 (en) 2005-11-01 2007-05-03 Nappa Mario J Aerosol propellants comprising unsaturated fluorocarbons
MX2009011471A (es) * 2007-04-27 2009-11-10 Du Pont Composiciones azeotropicas y semejantes a un azeotropo de z-1,1,1,4,4,4-hexafluoro-2-buteno.
AU2014202593B2 (en) * 2007-04-27 2017-03-02 The Chemours Company Fc, Llc. Azeotropic and azeotrope-like compositions of z-1,1,1,4,4,4-hexafluoro-2-butene
CA2684290C (en) 2007-06-12 2016-09-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Azeotropic and azeotrope-like compositions of e-1,1,1,4,4,4-hexafluoro-2-butene
US8632703B2 (en) 2007-09-06 2014-01-21 E I Du Pont De Nemours And Company Azeotropic and azeotrope-like compositions of E-1,1,1,4,4,5,5,5-octafluoro-2-pentene
BRPI0819059B1 (pt) 2007-11-29 2019-05-21 E.I. Du Pont De Nemours And Company Composição formadora de espuma, espuma de polímero e processo para a produção de uma espuma
JP5703027B2 (ja) 2007-12-19 2015-04-15 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company Z−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンを含有する共沸もしくは共沸様混合物を含有する発泡体形成組成物およびポリイソシアネートベースの発泡体の製造におけるその使用
ES2692332T3 (es) * 2009-02-03 2018-12-03 The Chemours Company Fc, Llc Composiciones formadoras de espuma que contienen mezclas de cis-1,1,1,4,4,4-hexafluoro-2-buteno y 1,1,1,3,3-pentafluoropropano, y sus usos en la preparación de espumas a base de poliisocianato
BRPI1008127A2 (pt) 2009-06-02 2016-03-08 Du Pont "composição e processo para a preparação de uma espuma termoplástica ou termofixa"
FR2948678B1 (fr) * 2009-07-28 2011-10-14 Arkema France Procede de transfert de chaleur
FR2948679B1 (fr) 2009-07-28 2011-08-19 Arkema France Procede de transfert de chaleur
AU2013204160B2 (en) * 2009-12-16 2015-07-02 Honeywell International Inc. Azeotrope-like compositions of cis-1,1,1,4,4,4-hexafluoro-2-butene
US20110144216A1 (en) * 2009-12-16 2011-06-16 Honeywell International Inc. Compositions and uses of cis-1,1,1,4,4,4-hexafluoro-2-butene
AU2015234339B2 (en) * 2009-12-16 2017-03-16 Honeywell International Inc. Azeotrope-like compositions of cis-1,1,1,4,4,4-hexafluoro-2-butene
US8846754B2 (en) 2009-12-16 2014-09-30 Honeywell International Inc. Azeotrope-like compositions of cis-1,1,1,4,4,4-hexafluoro-2-butene
TW201139339A (en) * 2010-01-11 2011-11-16 Du Pont Azeotropic and azeotrope-like compositions of Z-1,1,1,4,4,4-hexafluoro-2-butene, trans-1,2-dichloroethylene, and 1,1,1,3,3-pentafluorobutane
US8821749B2 (en) 2010-04-26 2014-09-02 E I Du Pont De Nemours And Company Azeotrope-like compositions of E-1,1,1,4,4,4-hexafluoro-2-butene and 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene
CA2797679A1 (en) 2010-04-28 2011-11-03 Arkema Inc. Method of improving stability of polyurethane polyol blends containing halogenated olefin blowing agent
US20120046372A1 (en) * 2010-08-18 2012-02-23 Honeywell International Inc. Blowing agents, foamable compositions and foams
AU2012299148B2 (en) * 2011-08-19 2016-06-09 The Chemours Company Fc, Llc. Processes and compositions for organic rankine cycles for generating mechanical energy from heat
US8756890B2 (en) 2011-09-28 2014-06-24 Romeo Ilarian Ciuperca Insulated concrete form and method of using same
US20140357747A1 (en) * 2011-12-02 2014-12-04 E I Du Pont De Nemours And Company Foam expansion agent compositions containing z-1,1,1,4,4,4-hexafluoro-2-butene and their uses in the preparation of polyurethane and polyisocyanurate polymer foams
CN102675579A (zh) * 2012-05-07 2012-09-19 南京宝新聚氨酯有限公司 一种聚氨酯反应组合物及采用该组合物制备的硬质泡沫的方法
BR112015002214A2 (pt) * 2012-08-01 2017-07-04 Du Pont composição e processos de preparação de uma espuma termoplástica ou termofixa, de produção de refrigeração, de produção de um produto em aerosol e para extinção ou supressão de incêndio
US8636941B1 (en) 2012-09-25 2014-01-28 Romeo Ilarian Ciuperca Methods of making concrete runways, roads, highways and slabs on grade
US9458637B2 (en) 2012-09-25 2016-10-04 Romeo Ilarian Ciuperca Composite insulated plywood, insulated plywood concrete form and method of curing concrete using same
CA2902979A1 (en) * 2013-03-06 2014-09-12 Honeywell International Inc. Storage stable foamable compositions containing 1,1,1,4,4,4-hexafluoro-2-butene
US8844227B1 (en) 2013-03-15 2014-09-30 Romeo Ilarian Ciuperca High performance, reinforced insulated precast concrete and tilt-up concrete structures and methods of making same
US10065339B2 (en) * 2013-05-13 2018-09-04 Romeo Ilarian Ciuperca Removable composite insulated concrete form, insulated precast concrete table and method of accelerating concrete curing using same
US10220542B2 (en) * 2013-05-13 2019-03-05 Romeo Ilarian Ciuperca Insulated concrete battery mold, insulated passive concrete curing system, accelerated concrete curing apparatus and method of using same
WO2015035409A2 (en) 2013-09-09 2015-03-12 Ciuperca Romeo Llarian Insulated concrete slip form and method of accelerating concrete curing using same
WO2015042300A1 (en) * 2013-09-19 2015-03-26 Dow Global Technologies Llc Vacuum assisted process to make closed cell rigid polyurethane foams using mixed blowing agents
US20150210818A1 (en) * 2014-01-27 2015-07-30 E I Du Pont De Nemours And Company Cryogenic insulation foam
CN107001919A (zh) * 2014-08-12 2017-08-01 科慕埃弗西有限公司 Hfo‑e‑1,3,4,4,4‑五氟‑3‑三氟甲基‑1‑丁烯的共沸组合物和类共沸组合物及它们的用途
CN104262935A (zh) * 2014-09-18 2015-01-07 关志强 一种聚氨酯混合发泡剂
US10975216B2 (en) 2015-02-06 2021-04-13 The Chemours Company Fc, Llc Compositions comprising Z-1,1,1,4,4,4-hexafluoro-2-butene and uses thereof
JP6077724B2 (ja) * 2015-02-24 2017-02-08 アキレス株式会社 硬質ポリウレタンフォーム
MX2017011811A (es) * 2015-03-13 2017-12-07 Basf Se Metodo de formacion de un articulo de espuma de poliuretano.
US10280622B2 (en) 2016-01-31 2019-05-07 Romeo Ilarian Ciuperca Self-annealing concrete forms and method of making and using same
CN105985503B (zh) * 2016-06-20 2019-04-02 海信容声(广东)冰箱有限公司 一种负压发泡用聚氨酯反应组合物以及利用该组合物制备聚氨酯泡沫的方法
CH712780B1 (de) * 2016-07-20 2020-03-13 Brugg Rohr Ag Holding Thermisch gedämmte Mediumrohre mit HFO-haltigem Zellgas.
US11505670B2 (en) * 2016-11-17 2022-11-22 Covestro Llc Polyurethane foams co-blown with a mixture of a hydrocarbon and a halogenated olefin
CN108727551A (zh) * 2017-04-19 2018-11-02 科思创德国股份有限公司 一种硬质聚氨酯泡沫及其制备方法与应用
AT17135U3 (de) * 2017-07-11 2021-09-15 Brugg Rohr Ag Holding Thermisch gedämmte Mediumrohre mit HFO-haltigem Zellgas
CN108192065A (zh) * 2017-12-28 2018-06-22 青岛海尔股份有限公司 聚氨酯硬质泡沫塑料及其制备方法
WO2019213463A1 (en) * 2018-05-04 2019-11-07 The Chemours Company Fc, Llc Improved insulation performance foams
CA3119716A1 (en) * 2018-11-13 2020-05-22 Invista Textiles (U.K.) Limited Azeotropically-modified blowing agents for forming foams
JP2022539332A (ja) * 2019-06-24 2022-09-08 ザ ケマーズ カンパニー エフシー リミテッド ライアビリティ カンパニー 熱可塑性ポリマーのための発泡剤ブレンド
CN114555752A (zh) * 2019-10-10 2022-05-27 科慕埃弗西有限公司 包含新戊烷和HFO-1336mzz的异构体的共沸和类共沸组合物
CN115702184A (zh) * 2020-06-25 2023-02-14 巴斯夫欧洲公司 具有高压缩强度、低热导率和高表面质量的聚异氰脲酸酯树脂泡沫

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05179043A (ja) * 1991-11-18 1993-07-20 Daikin Ind Ltd フルオロブテンからなる発泡剤およびプラスチック発泡体の製造方法
JPH07505397A (ja) * 1992-04-02 1995-06-15 イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー 二元共沸組成物
US5516951A (en) * 1992-11-20 1996-05-14 Daikin Industries Ltd. Process for preparing 1,1,1,4,4,4-hexafluoro-2-butene and 1,1,1,4,4,4-hexafluorobutane
JP2001513838A (ja) * 1997-03-03 2001-09-04 ソルヴェイ 共沸または疑似共沸組成物及びそれらの組成物の使用
JP2004099687A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Tosoh Corp 硬質ポリイソシアヌレートフォームの製造用触媒組成物及びそれを用いた硬質ポリイソシアヌレートフォームの製造方法
JP2004176058A (ja) * 2002-11-11 2004-06-24 Daihachi Chemical Industry Co Ltd 蒸気圧低減剤、ポリウレタンフォーム用プレミックス組成物及びポリウレタンフォームの製造方法
US20050269549A1 (en) * 2004-06-02 2005-12-08 Jinhuang Wu Polyol premixes incorporating trans-1, 2-dichloroethylene
WO2007053672A2 (en) * 2005-11-01 2007-05-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Solvent compositions comprising unsaturated fluorinated hydrocarbons
JP2007531813A (ja) * 2004-04-06 2007-11-08 アルケマ フランス 発泡剤として使用可能な不燃性組成物
JP5703027B2 (ja) * 2007-12-19 2015-04-15 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company Z−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンを含有する共沸もしくは共沸様混合物を含有する発泡体形成組成物およびポリイソシアネートベースの発泡体の製造におけるその使用

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL251879A (ja) 1959-05-22 1900-01-01
DE1122697B (de) 1960-05-06 1962-01-25 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Schaumstoffen auf Isocyanatbasis
US3884828A (en) 1970-10-15 1975-05-20 Dow Corning Propellants and refrigerants based on trifluoropropene
US3723318A (en) 1971-11-26 1973-03-27 Dow Corning Propellants and refrigerants based on trifluoropropene
FR2280360A1 (fr) 1974-08-02 1976-02-27 Sogeras Composition cosmetologique oxygenante
NL179914C (nl) 1975-11-04 1986-12-01 Dow Chemical Co Werkwijze voor het door extrusie vervaardigen van een schuimvoorwerp uit een thermoplastische alkenyl-aromatische kunsthars.
US4394491A (en) 1980-10-08 1983-07-19 The Dow Chemical Company Addition polymerizable adduct of a polymeric monoahl and an unsaturated isocyanate
FR2523956A1 (fr) 1982-03-26 1983-09-30 Ugine Kuhlmann Bis-(perfluoroalkyl)-1,2-ethenes ramifies, leur preparation et leur utilisation comme transporteurs d'oxygene convertisseur electromecanique
GB8516826D0 (en) 1985-07-03 1985-08-07 Dow Chemical Nederland Precursor compositions of nitrogen-containing polyols
US4704410A (en) 1986-06-30 1987-11-03 The Dow Chemical Company Molded rigid polyurethane foams prepared from aminoalkylpiperazine-initiated polyols
JPS6479043A (en) 1987-09-21 1989-03-24 Tomio Hibino Double-structure glass
ES2103705T3 (es) 1988-07-08 1997-10-01 Rhone Poulenc Chimie Limpieza y secado de conjuntos electronicos.
US4945119A (en) 1989-05-10 1990-07-31 The Dow Chemical Company Foaming system for rigid urethane and isocyanurate foams
NO911141L (no) * 1990-04-06 1991-10-07 Mobay Corp Fremgangsmaate for fremstilling av stive skum ved anvendelse av klorfluorkarboner og hydrokarboner som esemiddel.
US5037572A (en) 1990-10-03 1991-08-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ternary azeotropic compositions of n-perfluorobutylethylene and trans-1,2-dichloroethylene with methanol or ethanol or isopropanol
US5204159A (en) 1991-03-29 1993-04-20 Tan Domingo K L Deformable, slip-free, anti-skid pads for snow and ice
US5164419A (en) 1991-05-20 1992-11-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Blowing agent and process for preparing polyurethane foam
JPH0585966A (ja) 1991-09-25 1993-04-06 Daikin Ind Ltd 冷 媒
US5332761A (en) 1992-06-09 1994-07-26 The Dow Chemical Company Flexible bimodal foam structures
DE4305163A1 (de) 1993-02-19 1994-08-25 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Hexafluorbuten
US5494601A (en) 1993-04-01 1996-02-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Azeotropic compositions
US5578137A (en) * 1993-08-31 1996-11-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Azeotropic or azeotrope-like compositions including 1,1,1,2,3,4,4,5,5,5-decafluoropentane
US5539008A (en) * 1993-12-29 1996-07-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Foamable composition containing unsaturated perfluorochemical blowing agent
JPH07278029A (ja) * 1994-04-13 1995-10-24 Daikin Ind Ltd 共沸組成物
US5977271A (en) 1994-09-02 1999-11-02 The Dow Chemical Company Process for preparing thermoset interpolymers and foams
US5762822A (en) * 1994-12-29 1998-06-09 Basf Corporation Dimensionally stable closed cell rigid polyisocyanate based foam prepared from a froth foaming mixture
FR2731436B1 (fr) 1995-03-09 1997-04-30 Atochem Elf Sa Utilisation d'hydrofluoroalcenes comme agents de nettoyage, et compositions utilisables a cet effet
US5900185A (en) 1996-09-27 1999-05-04 University Of New Mexico Tropodegradable bromine-containing halocarbon additives to decrease flammability of refrigerants, foam blowing agents, solvents, aerosol propellants, and sterilants
EP0991435B1 (en) 1997-06-11 2007-03-14 Dow Global Technologies Inc. Absorbent, extruded thermoplastic foams
SK170899A3 (en) 1997-06-13 2000-06-12 Huntsman Ici Chemicals Llc The Isocyanate compositions for blown polyurethane foams
DE19728543A1 (de) * 1997-07-04 1999-01-07 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polyurethan-Hartschaumstoffen mit geringer Wärmeleitfähigkeit
US5908822A (en) 1997-10-28 1999-06-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Compositions and processes for drying substrates
US6610250B1 (en) 1999-08-23 2003-08-26 3M Innovative Properties Company Apparatus using halogenated organic fluids for heat transfer in low temperature processes requiring sterilization and methods therefor
EP1332171B1 (en) 2000-10-24 2005-10-19 Dow Global Technologies Inc. Preparation process for multimodal thermoplastic polymer foam
DE10055084A1 (de) 2000-11-07 2002-06-13 Basf Ag Flexible, offenzellige, mikrozelluläre Polymerschäume
EP1219674A1 (en) * 2000-12-29 2002-07-03 Huntsman International Llc Process for making polyurethane integral skin foams
US6646020B2 (en) * 2001-05-23 2003-11-11 Vulcan Chemicals A Division Of Vulcan Materials Company Isopropyl chloride with hydrofluorocarbon or hydrofluoroether as foam blowing agents
EP2277942A3 (en) 2002-10-25 2014-07-09 Honeywell International, Incorporated. Compositions containing fluorine substituted olefins
US7279451B2 (en) 2002-10-25 2007-10-09 Honeywell International Inc. Compositions containing fluorine substituted olefins
US6969701B2 (en) 2004-04-16 2005-11-29 Honeywell International Inc. Azeotrope-like compositions of tetrafluoropropene and trifluoroiodomethane
EP1740189B1 (en) 2004-04-19 2012-06-13 Centre National De La Recherche Scientifique -Cnrs- Lung surfactant supplements
JP2008546634A (ja) 2005-03-16 2008-12-25 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 医薬送達製剤、デバイス及び方法
US20060266975A1 (en) * 2005-05-27 2006-11-30 Nappa Mario J Compositions comprising 3,3,4,4,5,5,6,6,6-nonafluoro-1-hexene
US20070077488A1 (en) 2005-10-04 2007-04-05 Kaimin Chen Power capability of a cathode
US20070098646A1 (en) 2005-11-01 2007-05-03 Nappa Mario J Aerosol propellants comprising unsaturated fluorocarbons
US7708903B2 (en) 2005-11-01 2010-05-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Compositions comprising fluoroolefins and uses thereof
US20070100010A1 (en) 2005-11-01 2007-05-03 Creazzo Joseph A Blowing agents for forming foam comprising unsaturated fluorocarbons
US8287752B2 (en) 2005-11-01 2012-10-16 E I Du Pont De Nemours And Company Fire extinguishing and fire suppression compositions comprising unsaturated fluorocarbons
WO2007100886A2 (en) 2006-02-28 2007-09-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Azeotropic compositions comprising fluorinated compounds for cleaning applications
RU2006139128A (ru) 2006-11-07 2008-05-20 Е.И.Дюпон де Немур энд Компани (US) Способ получения фторированных олефинов
US8618339B2 (en) 2007-04-26 2013-12-31 E I Du Pont De Nemours And Company High selectivity process to make dihydrofluoroalkenes
MX2009011471A (es) * 2007-04-27 2009-11-10 Du Pont Composiciones azeotropicas y semejantes a un azeotropo de z-1,1,1,4,4,4-hexafluoro-2-buteno.
CA2684290C (en) 2007-06-12 2016-09-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Azeotropic and azeotrope-like compositions of e-1,1,1,4,4,4-hexafluoro-2-butene
WO2009014965A1 (en) 2007-07-20 2009-01-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Compositions and use of cis-1,1,1,4,4,4-hexafluoro-2-butene foam-forming composition in the preparation of polyisocyanate-based foams
JP2010534254A (ja) 2007-07-20 2010-11-04 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 組成物、およびポリイソシアネートベースの発泡体の製造におけるトランス−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテン発泡成形用組成物の使用
US8632703B2 (en) 2007-09-06 2014-01-21 E I Du Pont De Nemours And Company Azeotropic and azeotrope-like compositions of E-1,1,1,4,4,5,5,5-octafluoro-2-pentene
BRPI0819059B1 (pt) 2007-11-29 2019-05-21 E.I. Du Pont De Nemours And Company Composição formadora de espuma, espuma de polímero e processo para a produção de uma espuma

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05179043A (ja) * 1991-11-18 1993-07-20 Daikin Ind Ltd フルオロブテンからなる発泡剤およびプラスチック発泡体の製造方法
JPH07505397A (ja) * 1992-04-02 1995-06-15 イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー 二元共沸組成物
US5516951A (en) * 1992-11-20 1996-05-14 Daikin Industries Ltd. Process for preparing 1,1,1,4,4,4-hexafluoro-2-butene and 1,1,1,4,4,4-hexafluorobutane
JP2001513838A (ja) * 1997-03-03 2001-09-04 ソルヴェイ 共沸または疑似共沸組成物及びそれらの組成物の使用
JP2004099687A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Tosoh Corp 硬質ポリイソシアヌレートフォームの製造用触媒組成物及びそれを用いた硬質ポリイソシアヌレートフォームの製造方法
JP2004176058A (ja) * 2002-11-11 2004-06-24 Daihachi Chemical Industry Co Ltd 蒸気圧低減剤、ポリウレタンフォーム用プレミックス組成物及びポリウレタンフォームの製造方法
JP2007531813A (ja) * 2004-04-06 2007-11-08 アルケマ フランス 発泡剤として使用可能な不燃性組成物
US20050269549A1 (en) * 2004-06-02 2005-12-08 Jinhuang Wu Polyol premixes incorporating trans-1, 2-dichloroethylene
WO2007053672A2 (en) * 2005-11-01 2007-05-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Solvent compositions comprising unsaturated fluorinated hydrocarbons
JP5703027B2 (ja) * 2007-12-19 2015-04-15 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company Z−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンを含有する共沸もしくは共沸様混合物を含有する発泡体形成組成物およびポリイソシアネートベースの発泡体の製造におけるその使用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019537630A (ja) * 2016-09-23 2019-12-26 ザ ケマーズ カンパニー エフシー リミテッド ライアビリティ カンパニー Z−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンの新規発泡体
JP7046058B2 (ja) 2016-09-23 2022-04-01 ザ ケマーズ カンパニー エフシー リミテッド ライアビリティ カンパニー Z-1,1,1,4,4,4-ヘキサフルオロ-2-ブテンの新規発泡体
JP2018105555A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 シャープ株式会社 断熱構造体
JP2018131599A (ja) * 2017-02-13 2018-08-23 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. シス−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンの組成物及び使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP2567994B8 (en) 2015-09-16
CA2941021A1 (en) 2009-07-09
WO2009085857A3 (en) 2009-11-26
EP2567994A2 (en) 2013-03-13
EP2567994A3 (en) 2013-05-01
CA2941021C (en) 2019-01-08
CA2941024A1 (en) 2009-07-09
CN101903435B (zh) 2014-07-23
AU2008343200A1 (en) 2009-07-09
ES2559315T3 (es) 2016-02-11
ES2553269T3 (es) 2015-12-07
CA3023927C (en) 2020-09-22
KR20150081454A (ko) 2015-07-14
ES2560008T3 (es) 2016-02-17
AR070677A1 (es) 2010-04-28
EP2567992B1 (en) 2015-11-04
EP2567992A2 (en) 2013-03-13
JP6033273B2 (ja) 2016-11-30
EP2222746A2 (en) 2010-09-01
KR20100105681A (ko) 2010-09-29
KR20160015399A (ko) 2016-02-12
KR101590653B1 (ko) 2016-02-01
CA2708274A1 (en) 2009-07-09
US8658708B2 (en) 2014-02-25
EP2567993A2 (en) 2013-03-13
US20110218261A1 (en) 2011-09-08
EP2567992A3 (en) 2013-05-01
WO2009085857A2 (en) 2009-07-09
CA2708274C (en) 2016-10-18
ES2551395T3 (es) 2015-11-18
BRPI0819469B1 (pt) 2019-08-13
ES2548184T3 (es) 2015-10-14
CA2941024C (en) 2018-12-04
EP2567991A2 (en) 2013-03-13
CN101903435A (zh) 2010-12-01
EP2567994B1 (en) 2015-07-15
EP2567991B1 (en) 2015-08-05
JP5703027B2 (ja) 2015-04-15
EP2567991A3 (en) 2013-05-01
KR101564895B1 (ko) 2015-10-30
EP2222746B1 (en) 2015-10-28
BRPI0819469A2 (pt) 2015-05-05
EP2567993A3 (en) 2013-05-01
EP2567993B1 (en) 2015-09-02
CA3023927A1 (en) 2009-07-09
JP2011508020A (ja) 2011-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6033273B2 (ja) Z−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンを含有する共沸もしくは共沸様混合物を含有する発泡体形成組成物およびポリイソシアネートベースの発泡体の製造におけるその使用
JP6255332B2 (ja) 組成物、およびポリイソシアネートベースの発泡体の製造におけるシス−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテン発泡体形成組成物の使用
JP2010534254A (ja) 組成物、およびポリイソシアネートベースの発泡体の製造におけるトランス−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテン発泡成形用組成物の使用
US20110124758A1 (en) Foam-forming compositions containing mixtures of 2-chloro-3,3,3-trifluoropropene and hydrocarbon and their uses in the preparation of polyisocyanate-based foams
AU2019200463B2 (en) Foam-forming compositions containing azeotropic or azeotrope-like mixtures containing z-1,1,1,4,4,4-hexafluoro-2-butene and their uses in the preparation of polyisocyanate-based foams
JP5744758B2 (ja) シス−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンと1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンとの混合物を含有する発泡体形成組成物およびポリイソシアネートベースの発泡体の製造におけるその使用
AU2014274606B2 (en) Foam-forming compositions containing azeotropic or azeotrope-like mixtures containing z-1,1,1,4,4,4-hexafluoro-2-butene and their uses in the preparation of polyisocyanate-based foams

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160912

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6033273

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250