JP2015088741A - アルカリ金属、アルカリ土類金属又はアルミニウムをカチオンとする塩と、ヘテロ元素を有する有機溶媒とを含む電解液を具備するキャパシタ - Google Patents
アルカリ金属、アルカリ土類金属又はアルミニウムをカチオンとする塩と、ヘテロ元素を有する有機溶媒とを含む電解液を具備するキャパシタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015088741A JP2015088741A JP2014186298A JP2014186298A JP2015088741A JP 2015088741 A JP2015088741 A JP 2015088741A JP 2014186298 A JP2014186298 A JP 2014186298A JP 2014186298 A JP2014186298 A JP 2014186298A JP 2015088741 A JP2015088741 A JP 2015088741A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substituent
- substituted
- group
- unsaturated
- electrolytic solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
【解決手段】アルカリ金属、アルカリ土類金属又はアルミニウムをカチオンとする塩と、ヘテロ元素を有する有機溶媒とを含む電解液を具備するキャパシタであって、前記電解液の振動分光スペクトルにおける前記有機溶媒由来のピーク強度につき、前記有機溶媒本来のピークの強度をIoとし、前記ピークがシフトしたピークの強度をIsとした場合、Is>Ioであることを特徴とするキャパシタ。
【選択図】なし
Description
なお、リチウムイオンキャパシタの充放電時は、負極にプレドープされたリチウムイオンの一部が可逆的に負極に対しドープ及び脱ドープ、すなわち挿入及び脱離する。つまり、リチウムイオンキャパシタの負極と電解液の間にはリチウムイオン二次電池のそれと等しい電気化学反応(電池反応)が起こっているともいえる。一方、正極と電解液の間はキャパシタ特有の電荷の吸脱着が起こっている。
(R1は、水素、ハロゲン、置換基で置換されていても良いアルキル基、置換基で置換されていても良いシクロアルキル基、置換基で置換されていても良い不飽和アルキル基、置換基で置換されていても良い不飽和シクロアルキル基、置換基で置換されていても良い芳香族基、置換基で置換されていても良い複素環基、置換基で置換されていても良いアルコキシ基、置換基で置換されていても良い不飽和アルコキシ基、置換基で置換されていても良いチオアルコキシ基、置換基で置換されていても良い不飽和チオアルコキシ基、CN、SCN、OCNから選択される。
R2は、水素、ハロゲン、置換基で置換されていても良いアルキル基、置換基で置換されていても良いシクロアルキル基、置換基で置換されていても良い不飽和アルキル基、置換基で置換されていても良い不飽和シクロアルキル基、置換基で置換されていても良い芳香族基、置換基で置換されていても良い複素環基、置換基で置換されていても良いアルコキシ基、置換基で置換されていても良い不飽和アルコキシ基、置換基で置換されていても良いチオアルコキシ基、置換基で置換されていても良い不飽和チオアルコキシ基、CN、SCN、OCNから選択される。
また、R1とR2は、互いに結合して環を形成しても良い。
X1は、SO2、C=O、C=S、RaP=O、RbP=S、S=O、Si=Oから選択される。
X2は、SO2、C=O、C=S、RcP=O、RdP=S、S=O、Si=Oから選択される。
Ra、Rb、Rc、Rdは、それぞれ独立に、水素、ハロゲン、置換基で置換されていても良いアルキル基、置換基で置換されていても良いシクロアルキル基、置換基で置換されていても良い不飽和アルキル基、置換基で置換されていても良い不飽和シクロアルキル基、置換基で置換されていても良い芳香族基、置換基で置換されていても良い複素環基、置換基で置換されていても良いアルコキシ基、置換基で置換されていても良い不飽和アルコキシ基、置換基で置換されていても良いチオアルコキシ基、置換基で置換されていても良い不飽和チオアルコキシ基、OH、SH、CN、SCN、OCNから選択される。
また、Ra、Rb、Rc、Rdは、R1又はR2と結合して環を形成しても良い。)
(R3は、水素、ハロゲン、置換基で置換されていても良いアルキル基、置換基で置換されていても良いシクロアルキル基、置換基で置換されていても良い不飽和アルキル基、置換基で置換されていても良い不飽和シクロアルキル基、置換基で置換されていても良い芳香族基、置換基で置換されていても良い複素環基、置換基で置換されていても良いアルコキシ基、置換基で置換されていても良い不飽和アルコキシ基、置換基で置換されていても良いチオアルコキシ基、置換基で置換されていても良い不飽和チオアルコキシ基、CN、SCN、OCNから選択される。
X3は、SO2、C=O、C=S、ReP=O、RfP=S、S=O、Si=Oから選択される。
Re、Rfは、それぞれ独立に、水素、ハロゲン、置換基で置換されていても良いアルキル基、置換基で置換されていても良いシクロアルキル基、置換基で置換されていても良い不飽和アルキル基、置換基で置換されていても良い不飽和シクロアルキル基、置換基で置換されていても良い芳香族基、置換基で置換されていても良い複素環基、置換基で置換されていても良いアルコキシ基、置換基で置換されていても良い不飽和アルコキシ基、置換基で置換されていても良いチオアルコキシ基、置換基で置換されていても良い不飽和チオアルコキシ基、OH、SH、CN、SCN、OCNから選択される。
また、Re、Rfは、R3と結合して環を形成しても良い。
Yは、O、Sから選択される。)
(R4は、水素、ハロゲン、置換基で置換されていても良いアルキル基、置換基で置換されていても良いシクロアルキル基、置換基で置換されていても良い不飽和アルキル基、置換基で置換されていても良い不飽和シクロアルキル基、置換基で置換されていても良い芳香族基、置換基で置換されていても良い複素環基、置換基で置換されていても良いアルコキシ基、置換基で置換されていても良い不飽和アルコキシ基、置換基で置換されていても良いチオアルコキシ基、置換基で置換されていても良い不飽和チオアルコキシ基、CN、SCN、OCNから選択される。
R5は、水素、ハロゲン、置換基で置換されていても良いアルキル基、置換基で置換されていても良いシクロアルキル基、置換基で置換されていても良い不飽和アルキル基、置換基で置換されていても良い不飽和シクロアルキル基、置換基で置換されていても良い芳香族基、置換基で置換されていても良い複素環基、置換基で置換されていても良いアルコキシ基、置換基で置換されていても良い不飽和アルコキシ基、置換基で置換されていても良いチオアルコキシ基、置換基で置換されていても良い不飽和チオアルコキシ基、CN、SCN、OCNから選択される。
R6は、水素、ハロゲン、置換基で置換されていても良いアルキル基、置換基で置換されていても良いシクロアルキル基、置換基で置換されていても良い不飽和アルキル基、置換基で置換されていても良い不飽和シクロアルキル基、置換基で置換されていても良い芳香族基、置換基で置換されていても良い複素環基、置換基で置換されていても良いアルコキシ基、置換基で置換されていても良い不飽和アルコキシ基、置換基で置換されていても良いチオアルコキシ基、置換基で置換されていても良い不飽和チオアルコキシ基、CN、SCN、OCNから選択される。
また、R4、R5、R6のうち、いずれか2つ又は3つが結合して環を形成しても良い。
X4は、SO2、C=O、C=S、RgP=O、RhP=S、S=O、Si=Oから選択される。
X5は、SO2、C=O、C=S、RiP=O、RjP=S、S=O、Si=Oから選択される。
X6は、SO2、C=O、C=S、RkP=O、RlP=S、S=O、Si=Oから選択される。
Rg、Rh、Ri、Rj、Rk、Rlは、それぞれ独立に、水素、ハロゲン、置換基で置換されていても良いアルキル基、置換基で置換されていても良いシクロアルキル基、置換基で置換されていても良い不飽和アルキル基、置換基で置換されていても良い不飽和シクロアルキル基、置換基で置換されていても良い芳香族基、置換基で置換されていても良い複素環基、置換基で置換されていても良いアルコキシ基、置換基で置換されていても良い不飽和アルコキシ基、置換基で置換されていても良いチオアルコキシ基、置換基で置換されていても良い不飽和チオアルコキシ基、OH、SH、CN、SCN、OCNから選択される。
また、Rg、Rh、Ri、Rj、Rk、Rlは、R4、R5又はR6と結合して環を形成しても良い。)
(R7、R8は、それぞれ独立に、CnHaFbClcBrdIe(CN)f(SCN)g(OCN)hである。
n、a、b、c、d、e、f、g、hはそれぞれ独立に0以上の整数であり、2n+1=a+b+c+d+e+f+g+hを満たす。
また、R7とR8は、互いに結合して環を形成しても良く、その場合は、2n=a+b+c+d+e+f+g+hを満たす。
X7は、SO2、C=O、C=S、RmP=O、RnP=S、S=O、Si=Oから選択される。
X8は、SO2、C=O、C=S、RoP=O、RpP=S、S=O、Si=Oから選択される。
Rm、Rn、Ro、Rpは、それぞれ独立に、水素、ハロゲン、置換基で置換されていても良いアルキル基、置換基で置換されていても良いシクロアルキル基、置換基で置換されていても良い不飽和アルキル基、置換基で置換されていても良い不飽和シクロアルキル基、置換基で置換されていても良い芳香族基、置換基で置換されていても良い複素環基、置換基で置換されていても良いアルコキシ基、置換基で置換されていても良い不飽和アルコキシ基、置換基で置換されていても良いチオアルコキシ基、置換基で置換されていても良い不飽和チオアルコキシ基、OH、SH、CN、SCN、OCNから選択される。
また、Rm、Rn、Ro、Rpは、R7又はR8と結合して環を形成しても良い。)
(R9は、CnHaFbClcBrdIe(CN)f(SCN)g(OCN)hである。
n、a、b、c、d、e、f、g、hはそれぞれ独立に0以上の整数であり、2n+1=a+b+c+d+e+f+g+hを満たす。
X9は、SO2、C=O、C=S、RqP=O、RrP=S、S=O、Si=Oから選択される。
Rq、Rrは、それぞれ独立に、水素、ハロゲン、置換基で置換されていても良いアルキル基、置換基で置換されていても良いシクロアルキル基、置換基で置換されていても良い不飽和アルキル基、置換基で置換されていても良い不飽和シクロアルキル基、置換基で置換されていても良い芳香族基、置換基で置換されていても良い複素環基、置換基で置換されていても良いアルコキシ基、置換基で置換されていても良い不飽和アルコキシ基、置換基で置換されていても良いチオアルコキシ基、置換基で置換されていても良い不飽和チオアルコキシ基、OH、SH、CN、SCN、OCNから選択される。
また、Rq、Rrは、R9と結合して環を形成しても良い。
Yは、O、Sから選択される。)
(R10、R11、R12は、それぞれ独立に、CnHaFbClcBrdIe(CN)f(SCN)g(OCN)hである。
n、a、b、c、d、e、f、g、hはそれぞれ独立に0以上の整数であり、2n+1=a+b+c+d+e+f+g+hを満たす。
R10、R11、R12のうちいずれか2つが結合して環を形成しても良く、その場合、環を形成する基は2n=a+b+c+d+e+f+g+hを満たす。また、R10、R11、R12の3つが結合して環を形成しても良く、その場合、3つのうち2つの基が2n=a+b+c+d+e+f+g+hを満たし、1つの基が2n−1=a+b+c+d+e+f+g+hを満たす。
X10は、SO2、C=O、C=S、RsP=O、RtP=S、S=O、Si=Oから選択される。
X11は、SO2、C=O、C=S、RuP=O、RvP=S、S=O、Si=Oから選択される。
X12は、SO2、C=O、C=S、RwP=O、RxP=S、S=O、Si=Oから選択される。
Rs、Rt、Ru、Rv、Rw、Rxは、それぞれ独立に、水素、ハロゲン、置換基で置換されていても良いアルキル基、置換基で置換されていても良いシクロアルキル基、置換基で置換されていても良い不飽和アルキル基、置換基で置換されていても良い不飽和シクロアルキル基、置換基で置換されていても良い芳香族基、置換基で置換されていても良い複素環基、置換基で置換されていても良いアルコキシ基、置換基で置換されていても良い不飽和アルコキシ基、置換基で置換されていても良いチオアルコキシ基、置換基で置換されていても良い不飽和チオアルコキシ基、OH、SH、CN、SCN、OCNから選択される。
また、Rs、Rt、Ru、Rv、Rw、Rxは、R10、R11又はR12と結合して環を形成しても良い。)
(R13、R14は、それぞれ独立に、CnHaFbClcBrdIeである。
n、a、b、c、d、eはそれぞれ独立に0以上の整数であり、2n+1=a+b+c+d+eを満たす。
また、R13とR14は、互いに結合して環を形成しても良く、その場合は、2n=a+b+c+d+eを満たす。)
(R15は、CnHaFbClcBrdIeである。
n、a、b、c、d、eはそれぞれ独立に0以上の整数であり、2n+1=a+b+c+d+eを満たす。)
(R16、R17、R18は、それぞれ独立に、CnHaFbClcBrdIeである。
n、a、b、c、d、eはそれぞれ独立に0以上の整数であり、2n+1=a+b+c+d+eを満たす。
R16、R17、R18のうちいずれか2つが結合して環を形成しても良く、その場合、環を形成する基は2n=a+b+c+d+eを満たす。また、R16、R17、R18の3つが結合して環を形成しても良く、その場合、3つのうち2つの基が2n=a+b+c+d+eを満たし、1つの基が2n−1=a+b+c+d+eを満たす。)
(R19、R20は、それぞれ独立に、鎖状アルキルであるCnHaFbClcBrdIe、又は、環状アルキルを化学構造に含むCmHfFgClhBriIjのいずれかから選択される。n、a、b、c、d、e、m、f、g、h、i、jはそれぞれ独立に0以上の整数であり、2n+1=a+b+c+d+e、2m=f+g+h+i+jを満たす。)
炭素材料としては、通常の電気二重層キャパシタに用いられるものであればよく、種々の原料から製造した活性炭を挙げることができる。活性炭は、比表面積の大きなものが好ましい。また、ポリアセンなどの導電性高分子や2,2,6,6−テトラメチルピペリジン-N -オキシル(TEMPO)のようにアニオンの吸脱着により容量が大きくなるようなレドックスキャパシタに使われる材料であっても良い。
本発明の電解液を以下のとおり製造した。
16.08gの(CF3SO2)2NLiを用い、実施例1と同様の方法で、(CF3SO2)2NLiの濃度が2.8mol/Lである実施例2の電解液を製造した。実施例2の電解液においては、(CF3SO2)2NLi1分子に対し1,2−ジメトキシエタン2.1分子が含まれている。
有機溶媒であるアセトニトリル約5mLを、撹拌子を備えたフラスコに入れた。撹拌条件下にて、上記フラスコ中のアセトニトリルに対し、リチウム塩である(CF3SO2)2NLiを徐々に加え、溶解させた。(CF3SO2)2NLiを全量で19.52g加えたところで一晩撹拌した。得られた電解液を20mLメスフラスコに移し、容積が20mLとなるまでアセトニトリルを加えた。これを実施例3の電解液とした。なお、上記製造は不活性ガス雰囲気下のグローブボックス内で行った。
24.11gの(CF3SO2)2NLiを用い、実施例3と同様の方法で、(CF3SO2)2NLiの濃度が4.2mol/Lである実施例4の電解液を製造した。実施例4の電解液においては、(CF3SO2)2NLi1分子に対しアセトニトリル1.9分子が含まれている。
リチウム塩として13.47gの(FSO2)2NLiを用い、有機溶媒として1,2−ジメトキシエタンを用いた以外は、実施例3と同様の方法で、(FSO2)2NLiの濃度が3.6mol/Lである実施例5の電解液を製造した。実施例5の電解液においては、(FSO2)2NLi1分子に対し1,2−ジメトキシエタン1.9分子が含まれている。
14.97gの(FSO2)2NLiを用い、実施例5と同様の方法で、(FSO2)2NLiの濃度が4.0mol/Lである実施例6の電解液を製造した。実施例6の電解液においては、(FSO2)2NLi1分子に対し1,2−ジメトキシエタン1.5分子が含まれている。
リチウム塩として15.72gの(FSO2)2NLiを用いた以外は、実施例3と同様の方法で、(FSO2)2NLiの濃度が4.2mol/Lである実施例7の電解液を製造した。実施例7の電解液においては、(FSO2)2NLi1分子に対しアセトニトリル3分子が含まれている。
16.83gの(FSO2)2NLiを用い、実施例7と同様の方法で、(FSO2)2NLiの濃度が4.5mol/Lである実施例8の電解液を製造した。実施例8の電解液においては、(FSO2)2NLi1分子に対しアセトニトリル2.4分子が含まれている。
18.71gの(FSO2)2NLiを用い、実施例7と同様の方法で、(FSO2)2NLiの濃度が5.0mol/Lである実施例9の電解液を製造した。実施例9の電解液においては、(FSO2)2NLi1分子に対しアセトニトリル2.1分子が含まれている。
20.21gの(FSO2)2NLiを用い、実施例7と同様の方法で、(FSO2)2NLiの濃度が5.4mol/Lである実施例10の電解液を製造した。実施例10の電解液においては、(FSO2)2NLi1分子に対しアセトニトリル2分子が含まれている。
有機溶媒であるジメチルカーボネート約5mLを、撹拌子を備えたフラスコに入れた。撹拌条件下にて、上記フラスコ中のジメチルカーボネートに対し、リチウム塩である(FSO2)2NLiを徐々に加え、溶解させた。(FSO2)2NLiを全量で14.64g加えたところで一晩撹拌した。得られた電解液を20mLメスフラスコに移し、容積が20mLとなるまでジメチルカーボネートを加えた。これを実施例11の電解液とした。なお、上記製造は不活性ガス雰囲気下のグローブボックス内で行った。
実施例11の電解液にジメチルカーボネートを加えて希釈し、(FSO2)2NLiの濃度が3.4mol/Lの実施例12の電解液とした。実施例12の電解液においては、(FSO2)2NLi1分子に対しジメチルカーボネート2.5分子が含まれている。
実施例11の電解液にジメチルカーボネートを加えて希釈し、(FSO2)2NLiの濃度が2.9mol/Lの実施例13の電解液とした。実施例13の電解液においては、(FSO2)2NLi1分子に対しジメチルカーボネート3分子が含まれている。
実施例11の電解液にジメチルカーボネートを加えて希釈し、(FSO2)2NLiの濃度が2.6mol/Lの実施例14の電解液とした。実施例14の電解液においては、(FSO2)2NLi1分子に対しジメチルカーボネート3.5分子が含まれている。
実施例11の電解液にジメチルカーボネートを加えて希釈し、(FSO2)2NLiの濃度が2.0mol/Lの実施例15の電解液とした。実施例15の電解液においては、(FSO2)2NLi1分子に対しジメチルカーボネート5分子が含まれている。
有機溶媒であるエチルメチルカーボネート約5mLを、撹拌子を備えたフラスコに入れた。撹拌条件下にて、上記フラスコ中のエチルメチルカーボネートに対し、リチウム塩である(FSO2)2NLiを徐々に加え、溶解させた。(FSO2)2NLiを全量で12.81g加えたところで一晩撹拌した。得られた電解液を20mLメスフラスコに移し、容積が20mLとなるまでエチルメチルカーボネートを加えた。これを実施例16の電解液とした。なお、上記製造は不活性ガス雰囲気下のグローブボックス内で行った。
実施例16の電解液にエチルメチルカーボネートを加えて希釈し、(FSO2)2NLiの濃度が2.9mol/Lの実施例17の電解液とした。実施例17の電解液においては、(FSO2)2NLi1分子に対しエチルメチルカーボネート2.5分子が含まれている。
実施例16の電解液にエチルメチルカーボネートを加えて希釈し、(FSO2)2NLiの濃度が2.2mol/Lの実施例18の電解液とした。実施例18の電解液においては、(FSO2)2NLi1分子に対しエチルメチルカーボネート3.5分子が含まれている。
有機溶媒であるジエチルカーボネート約5mLを、撹拌子を備えたフラスコに入れた。撹拌条件下にて、上記フラスコ中のジエチルカーボネートに対し、リチウム塩である(FSO2)2NLiを徐々に加え、溶解させた。(FSO2)2NLiを全量で11.37g加えたところで一晩撹拌した。得られた電解液を20mLメスフラスコに移し、容積が20mLとなるまでジエチルカーボネートを加えた。これを実施例19の電解液とした。なお、上記製造は不活性ガス雰囲気下のグローブボックス内で行った。
実施例19の電解液にジエチルカーボネートを加えて希釈し、(FSO2)2NLiの濃度が2.6mol/Lの実施例20の電解液とした。実施例20の電解液においては、(FSO2)2NLi1分子に対しジエチルカーボネート2.5分子が含まれている。
実施例19の電解液にジエチルカーボネートを加えて希釈し、(FSO2)2NLiの濃度が2.0mol/Lの実施例21の電解液とした。実施例21の電解液においては、(FSO2)2NLi1分子に対しジエチルカーボネート3.5分子が含まれている。
リチウム塩として9.23gのLiBF4を用いた以外は、実施例11と同様の方法で、LiBF4の濃度が4.9mol/Lである実施例22の電解液を製造した。実施例22の電解液においては、LiBF41分子に対しジメチルカーボネート2分子が含まれている。
リチウム塩として13.37gのLiPF6を用いた以外は、実施例11と同様の方法で、LiPF6の濃度が4.4mol/Lである実施例23の電解液を製造した。実施例23の電解液においては、LiPF61分子に対しジメチルカーボネート2分子が含まれている。
5.74gの(CF3SO2)2NLiを用い、有機溶媒として1,2−ジメトキシエタンを用いた以外は、実施例3と同様の方法で、(CF3SO2)2NLiの濃度が1.0mol/Lである比較例1の電解液を製造した。比較例1の電解液においては、(CF3SO2)2NLi1分子に対し1,2−ジメトキシエタン8.3分子が含まれている。
5.74gの(CF3SO2)2NLiを用い、実施例3と同様の方法で、(CF3SO2)2NLiの濃度が1.0mol/Lである比較例2の電解液を製造した。比較例2の電解液においては、(CF3SO2)2NLi1分子に対しアセトニトリル16分子が含まれている。
3.74gの(FSO2)2NLiを用い、実施例5と同様の方法で、(FSO2)2NLiの濃度が1.0mol/Lである比較例3の電解液を製造した。比較例3の電解液においては、(FSO2)2NLi1分子に対し1,2−ジメトキシエタン8.8分子が含まれている。
3.74gの(FSO2)2NLiを用い、実施例7と同様の方法で、(FSO2)2NLiの濃度が1.0mol/Lである比較例4の電解液を製造した。比較例4の電解液においては、(FSO2)2NLi1分子に対しアセトニトリル17分子が含まれている。
有機溶媒としてエチレンカーボネート及びジエチルカーボネートの混合溶媒(体積比3:7、以下、「EC/DEC」ということがある。)を用い、リチウム塩として3.04gのLiPF6を用いた以外は、実施例3と同様の方法で、LiPF6の濃度が1.0mol/Lである比較例5の電解液を製造した。
実施例11の電解液にジメチルカーボネートを加えて希釈し、(FSO2)2NLiの濃度が1.1mol/Lの比較例6の電解液とした。比較例6の電解液においては、(FSO2)2NLi1分子に対しジメチルカーボネート10分子が含まれている。
実施例16の電解液にエチルメチルカーボネートを加えて希釈し、(FSO2)2NLiの濃度が1.1mol/Lの比較例7の電解液とした。比較例7の電解液においては、(FSO2)2NLi1分子に対しエチルメチルカーボネート8分子が含まれている。
実施例19の電解液にジエチルカーボネートを加えて希釈し、(FSO2)2NLiの濃度が1.1mol/Lの比較例8の電解液とした。比較例8の電解液においては、(FSO2)2NLi1分子に対しジエチルカーボネート7分子が含まれている。
実施例3、実施例4、実施例7、実施例8、実施例10、比較例2、比較例4の電解液、並びに、アセトニトリル、(CF3SO2)2NLi、(FSO2)2NLiにつき、以下の条件でIR測定を行った。2100〜2400cm−1の範囲のIRスペクトルをそれぞれ図1〜図10に示す。図の横軸は波数(cm−1)であり、縦軸は吸光度(反射吸光度)である。
装置:FT−IR(ブルカーオプティクス社製)
測定条件:ATR法(ダイヤモンド使用)
測定雰囲気:不活性ガス雰囲気下
実施例1〜2、4〜6、8〜9、11、13、16、19、22〜23の電解液のイオン伝導度を以下の条件で測定した。結果を表4に示す。
Ar雰囲気下、白金極を備えたセル定数既知のガラス製セルに、電解液を封入し、30℃、1kHzでのインピーダンスを測定した。インピーダンスの測定結果から、イオン伝導度を算出した。測定機器はSolartron 147055BEC(ソーラトロン社)を使用した。
実施例1〜2、4〜6、8〜9、11、13、16、19、並びに比較例1〜4、6〜8の電解液の粘度を以下の条件で測定した。結果を表5に示す。
落球式粘度計(AntonPaar GmbH(アントンパール社)製 Lovis 2000M)を用い、Ar雰囲気下、試験セルに電解液を封入し、30℃の条件下で粘度を測定した。
実施例2、4、8、11、13、比較例1、2、4、6の電解液の揮発性を以下の方法で測定した。
実施例4、比較例2の電解液の燃焼性を以下の方法で試験した。
実施例2、8、比較例4、5の電解液のLi輸率を以下の条件で測定した。結果を表7に示す。
電解液を入れたNMR管をPFG−NMR装置(ECA−500、日本電子)に供し、7Li、19Fを対象として、スピンエコー法を用い、磁場パルス幅を変化させながら、各電解液中のLiイオン及びアニオンの拡散係数を測定した。Li輸率は以下の式で算出した。
Li輸率=(Liイオン拡散係数)/(Liイオン拡散係数+アニオン拡散係数)
実施例11、13、16、19の各電解液をそれぞれ容器に入れ、不活性ガスを充填して密閉した。これらを−30℃の冷凍庫に2日間保管した。保管後に各電解液を観察した。いずれの電解液も固化せず液体状態を維持しており、塩の析出も観察されなかった。
実施例8、実施例9、比較例4、並びに、実施例11、実施例13、実施例15、比較例6の電解液につき、以下の条件でラマンスペクトル測定を行った。各電解液の金属塩のアニオン部分に由来するピークが観察されたラマンスペクトルをそれぞれ図31〜図37に示す。図の横軸は波数(cm−1)であり、縦軸は散乱強度である。
装置:レーザーラマン分光光度計(日本分光株式会社NRSシリーズ)
レーザー波長:532nm
不活性ガス雰囲気下で電解液を石英セルに密閉し、測定に供した。
実施例8の電解液を用いたハーフセルを以下のとおり製造した。
径13.82mm、面積1.5cm2、厚み20μmのアルミニウム箔(JIS A1000番系)を作用極とし、対極は金属Liとした。セパレータは、厚み400μmのWhatmanガラスフィルター不織布:品番1825−055を用いた。
作用極、対極、セパレータおよび実施例8の電解液を電池ケース(宝泉株式会社製 CR2032型コインセルケース)に収容しハーフセルを構成した。これを実施例24のハーフセルとした。
実施例11の電解液を用いた以外は、実施例24のハーフセルと同様にして、実施例25のハーフセルを作製した。
実施例13の電解液を用いた以外は、実施例24のハーフセルと同様にして、実施例26のハーフセルを作製した。
実施例16の電解液を用いた以外は、実施例24のハーフセルと同様にして、実施例27のハーフセルを作製した。
実施例19の電解液を用いた以外は、実施例24のハーフセルと同様にして、実施例28のハーフセルを作製した。
比較例5の電解液を用いた以外は、実施例24のハーフセルと同様にして、比較例9のハーフセルを作製した。
比較例6の電解液を用いた以外は、実施例24のハーフセルと同様にして、比較例10のハーフセルを作製した。
実施例24〜25、27〜28および比較例9のハーフセルに対して、3.1V〜4.6V、1mV/sの条件で5サイクルのサイクリックボルタンメトリー評価を行い、その後、3.1V〜5.1V、1mV/sの条件で5サイクルのサイクリックボルタンメトリー評価を行った。実施例24〜25、27〜28および比較例9のハーフセルに対する電位と応答電流との関係を示すグラフを図38〜図46に示す。
本発明のキャパシタを以下のとおり製造した。
電解液として1−エチル−3−メチルイミダゾリウム ビス(フルオロスルホニル)アミドを用いた以外は、実施例29と同様の方法で、比較例11のキャパシタを製造した。
実施例29及び比較例11のキャパシタにつき、以下の試験を行った。
各キャパシタに対し、電流密度100mA/g、Cut-off電圧0〜1Vにて、10回の充放電を行い、これをコンディショニングとした。各キャパシタにおけるコンディショニングの最後の充放電曲線を図53に示す。
図53から、実施例29のキャパシタは比較例11のキャパシタと比較して容量が大きいのがわかる。
また、上記充放電を経た実施例29及び比較例11のキャパシタに対し、Cut-off電圧0〜2Vにて、電流密度100、500、1000、2000mA/gで充放電を行った。結果を表9に示す。
キャパシタの正極及び負極として、宝泉株式会社製のMDLC−105N2を準備した。実施例22の電解液、厚さ20μmのセルロース製不織布、上記正極及び上記負極とで、コイン型のセルを作成した。このセルを実施例30のキャパシタとした。なお、正極及び負極はセル作製前に120℃で24時間真空乾燥させたものを使用し、セル作製は不活性ガス雰囲気下、露点が−70℃以下に調整したグローブボックス内で行った。
電解液として1−エチル−3−メチルイミダゾリウム ビス(フルオロスルホニル)イミドを用いた以外は、実施例30と同様の方法で、比較例12のキャパシタを製造した。
実施例30及び比較例12のキャパシタにつき、以下の試験を行った。
各キャパシタに対し、電流密度100mA/g、Cut-off電圧0〜1Vにて、10回の充放電を行った。上記充放電を経た各キャパシタに対し、Cut-off電圧0〜2.5Vにて、電流密度100mA/gで充放電を行った。結果を図54及び表10に示す。なお、充放電効率とは、充電容量に対する放電容量の割合である。上記と同様にして、実施例30のキャパシタに対し、Cut-off電圧0〜2V、0〜2.5V、0〜3V、0〜4Vにて、電流密度100mA/gで充放電を行った。Cut-off電圧0〜2V、0〜2.5V、0〜3Vの充放電曲線を図55〜57に示し、各放電曲線を図58に示し、各放電容量を表11に示す。
本発明のリチウムイオンキャパシタを以下のとおり製造した。
負極は、以下のように製造した。
実施例31のリチウムイオンキャパシタにつき、以下の試験を行った。
キャパシタに対し、電流密度20mA/g、Cut-off電圧0〜1Vにて、充放電曲線が安定するまで充放電を行った。上記充放電を経たキャパシタに対し、電流密度20mA/gで4.5Vまで充電を行い、電圧4.5Vで2時間保持し、次いで、電流密度20mA/gで2.5Vまで放電を行うとの充放電を、キャパシタの充放電曲線が安定するまで複数回行った。最後の充放電曲線を図59に示す。
通常のリチウムイオンキャパシタで行われるリチウムのプレドープを実施した場合の本発明のリチウムイオンキャパシタは以下のとおり製造できる。
天然黒鉛と、ポリフッ化ビニリデンと、N−メチル−2−ピロリドンを添加混合し、スラリー状の負極合材を調製する。スラリー中の各成分(固形分)の組成比は、黒鉛:ポリフッ化ビニリデン=90:10(質量比)である。
(実施例33)
実施例8の電解液を用いたハーフセルを以下のとおり製造した。
電解液として比較例5の電解液を用いた以外は、実施例33と同様の方法で、比較例13のハーフセルを製造した。
実施例33、比較例13のハーフセルのレート特性を以下の方法で試験した。
実施例33、比較例13のハーフセルに対し、1Cレートで充放電を3回繰り返した際の、容量と電圧の変化を観察した。結果を図60に示す。
実施例8の電解液を用いたハーフセルを以下のとおり製造した。
電解液として実施例11の電解液を用いた以外は、実施例34と同様の方法で、実施例35のハーフセルを製造した。
電解液として実施例16の電解液を用いた以外は、実施例34と同様の方法で、実施例36のハーフセルを製造した。
電解液として実施例19の電解液を用いた以外は、実施例34と同様の方法で、実施例37のハーフセルを製造した。
電解液として比較例5の電解液を用いた以外は、実施例34と同様の方法で、比較例14のハーフセルを製造した。
実施例34〜37、比較例14のハーフセルのレート特性を以下の方法で試験した。ハーフセルに対し、0.1C、0.2C、0.5C、1C、2Cレート(1Cとは一定電流において1時間で電池を完全充電または放電させるために要する電流値を意味する。)で充電を行った後に放電を行い、それぞれの速度における作用極の容量(放電容量)を測定した。なお、ここでの記述は、対極を負極、作用極を正極とみなしている。0.1Cレートでの作用極の容量に対する他のレートにおける容量の割合(レート特性)を算出した。結果を表13に示す。
実施例34〜37、比較例14のハーフセルの容量維持率を以下の方法で試験した。
容量維持率(%)=B/A×100
A:最初の0.1C充放電サイクルにおける2回目の作用極の放電容量
B:最後の0.1Cの充放電サイクルにおける2回目の作用極の放電容量
結果を表14に示す。なお、ここでの記述は、対極を負極、作用極を正極とみなしている。
実施例34〜37、比較例14のハーフセルに対し、25℃、電圧2.0VまでCC充電(定電流充電)し、電圧0.01VまでCC放電(定電流放電)を行う2.0V−0.01Vの充放電サイクルを、充放電レート0.1Cで3サイクル行った。各ハーフセルの充放電曲線を図61〜65に示す。
電解液として実施例9の電解液を用いた以外は、実施例33と同様の方法で、実施例38のハーフセルを得た。
電解液として比較例5の電解液を用いた以外は、実施例33と同様の方法で、比較例15のハーフセルを得た。
実施例38と比較例15のハーフセルを用い、−20℃でのレート特性を以下のとおり評価した。結果を図66及び図67に示す。
(1) 負極(評価極)へのリチウム吸蔵が進行する向きに電流を流す。
(2) 電圧範囲:2V→0.01V(v.s.Li/Li+)
(3) レート:0.02C、0.05C、0.1C、0.2C、0.5C (0.01V到達後に電流を停止)
なお、1Cは、一定電流において1時間で電池を完全充電、又は放電させるために要する電流値を示す。
本発明の電解液を以下のとおり製造した。
電解液Aと同様の方法で、(CF3SO2)2NLiの濃度が2.8mol/Lであり、密度が1.36g/cm3である、電解液Bを製造した。
有機溶媒であるアセトニトリル約5mLを、撹拌子を備えたフラスコに入れた。撹拌条件下にて、上記フラスコ中のアセトニトリルに対し、リチウム塩である(CF3SO2)2NLiを徐々に加え、溶解させた。所定の(CF3SO2)2NLiを加えたところで一晩撹拌した。得られた電解液を20mLメスフラスコに移し、容積が20mLとなるまでアセトニトリルを加えた。これを電解液Cとした。なお、上記製造は不活性ガス雰囲気下のグローブボックス内で行った。
電解液Cと同様の方法で、(CF3SO2)2NLiの濃度が3.0mol/Lであり、密度が1.31g/cm3である、電解液Dを製造した。
有機溶媒としてスルホランを用いた以外は、電解液Cと同様の方法で、(CF3SO2)2NLiの濃度が3.0mol/Lであり、密度が1.57g/cm3である、電解液Eを製造した。
有機溶媒としてジメチルスルホキシドを用いた以外は、電解液Cと同様の方法で、(CF3SO2)2NLiの濃度が3.2mol/Lであり、密度が1.49g/cm3である、電解液Fを製造した。
リチウム塩として(FSO2)2NLiを用い、有機溶媒として1,2−ジメトキシエタンを用いた以外は、電解液Cと同様の方法で、(FSO2)2NLiの濃度が4.0mol/Lであり、密度が1.33g/cm3である、電解液Gを製造した。
電解液Gと同様の方法で、(FSO2)2NLiの濃度が3.6mol/Lであり、密度が1.29g/cm3である、電解液Hを製造した。
電解液Gと同様の方法で、(FSO2)2NLiの濃度が2.4mol/Lであり、密度が1.18g/cm3である、電解液Iを製造した。
有機溶媒としてアセトニトリルを用いた以外は、電解液Gと同様の方法で、(FSO2)2NLiの濃度が5.0mol/Lであり、密度が1.40g/cm3である、電解液Jを製造した。
電解液Jと同様の方法で、(FSO2)2NLiの濃度が4.5mol/Lであり、密度が1.34g/cm3である、電解液Kを製造した。
有機溶媒であるジメチルカーボネート約5mLを、撹拌子を備えたフラスコに入れた。撹拌条件下にて、上記フラスコ中のジメチルカーボネートに対し、リチウム塩である(FSO2)2NLiを徐々に加え、溶解させた。(FSO2)2NLiを全量で14.64g加えたところで一晩撹拌した。得られた電解液を20mLメスフラスコに移し、容積が20mLとなるまでジメチルカーボネートを加えた。これを電解液Lとした。なお、上記製造は不活性ガス雰囲気下のグローブボックス内で行った。
電解液Lと同様の方法で、(FSO2)2NLiの濃度が2.9mol/Lであり、密度が1.36g/cm3である、電解液Mを製造した。
有機溶媒であるエチルメチルカーボネート約5mLを、撹拌子を備えたフラスコに入れた。撹拌条件下にて、上記フラスコ中のエチルメチルカーボネートに対し、リチウム塩である(FSO2)2NLiを徐々に加え、溶解させた。(FSO2)2NLiを全量で12.81g加えたところで一晩撹拌した。得られた電解液を20mLメスフラスコに移し、容積が20mLとなるまでエチルメチルカーボネートを加えた。これを電解液Nとした。なお、上記製造は不活性ガス雰囲気下のグローブボックス内で行った。
有機溶媒であるジエチルカーボネート約5mLを、撹拌子を備えたフラスコに入れた。撹拌条件下にて、上記フラスコ中のジエチルカーボネートに対し、リチウム塩である(FSO2)2NLiを徐々に加え、溶解させた。(FSO2)2NLiを全量で11.37g加えたところで一晩撹拌した。得られた電解液を20mLメスフラスコに移し、容積が20mLとなるまでジエチルカーボネートを加えた。これを電解液Oとした。なお、上記製造は不活性ガス雰囲気下のグローブボックス内で行った。
有機溶媒であるジメチルカーボネート約5mLを、撹拌子を備えたフラスコに入れた。撹拌条件下にて、上記フラスコ中のジメチルカーボネートに対し、リチウム塩であるLiBF4を徐々に加え、溶解させた。LiBF4を全量で9.23g加えたところで一晩撹拌した。得られた電解液を20mLメスフラスコに移し、容積が20mLとなるまでジメチルカーボネートを加えた。これを電解液Pとした。なお、上記製造は不活性ガス雰囲気下のグローブボックス内で行った。
有機溶媒であるジメチルカーボネート約5mLを、撹拌子を備えたフラスコに入れた。撹拌条件下にて、上記フラスコ中のジメチルカーボネートに対し、リチウム塩であるLiPF6を徐々に加え、溶解させた。LiPF6を全量で13.37g加えたところで一晩撹拌した。得られた電解液を20mLメスフラスコに移し、容積が20mLとなるまでジメチルカーボネートを加えた。これを電解液Qとした。なお、上記製造は不活性ガス雰囲気下のグローブボックス内で行った。
Claims (14)
- アルカリ金属、アルカリ土類金属又はアルミニウムをカチオンとする塩と、ヘテロ元素を有する有機溶媒とを含む電解液を具備するキャパシタであって、
前記電解液の振動分光スペクトルにおける前記有機溶媒由来のピーク強度につき、前記有機溶媒本来のピークの強度をIoとし、前記ピークがシフトしたピークの強度をIsとした場合、Is>Ioであることを特徴とするキャパシタ。 - 前記塩のカチオンがリチウムである請求項1に記載のキャパシタ。
- 前記塩のアニオンの化学構造が、ハロゲン、ホウ素、窒素、酸素、硫黄又は炭素から選択される少なくとも1つの元素を含む請求項1又は2に記載のキャパシタ。
- 前記塩のアニオンの化学構造が下記一般式(1)、一般式(2)又は一般式(3)で表される請求項1〜3のいずれかに記載のキャパシタ。
(R1X1)(R2X2)N 一般式(1)
(R1は、水素、ハロゲン、置換基で置換されていても良いアルキル基、置換基で置換されていても良いシクロアルキル基、置換基で置換されていても良い不飽和アルキル基、置換基で置換されていても良い不飽和シクロアルキル基、置換基で置換されていても良い芳香族基、置換基で置換されていても良い複素環基、置換基で置換されていても良いアルコキシ基、置換基で置換されていても良い不飽和アルコキシ基、置換基で置換されていても良いチオアルコキシ基、置換基で置換されていても良い不飽和チオアルコキシ基、CN、SCN、OCNから選択される。
R2は、水素、ハロゲン、置換基で置換されていても良いアルキル基、置換基で置換されていても良いシクロアルキル基、置換基で置換されていても良い不飽和アルキル基、置換基で置換されていても良い不飽和シクロアルキル基、置換基で置換されていても良い芳香族基、置換基で置換されていても良い複素環基、置換基で置換されていても良いアルコキシ基、置換基で置換されていても良い不飽和アルコキシ基、置換基で置換されていても良いチオアルコキシ基、置換基で置換されていても良い不飽和チオアルコキシ基、CN、SCN、OCNから選択される。
また、R1とR2は、互いに結合して環を形成しても良い。
X1は、SO2、C=O、C=S、RaP=O、RbP=S、S=O、Si=Oから選択される。
X2は、SO2、C=O、C=S、RcP=O、RdP=S、S=O、Si=Oから選択される。
Ra、Rb、Rc、Rdは、それぞれ独立に、水素、ハロゲン、置換基で置換されていても良いアルキル基、置換基で置換されていても良いシクロアルキル基、置換基で置換されていても良い不飽和アルキル基、置換基で置換されていても良い不飽和シクロアルキル基、置換基で置換されていても良い芳香族基、置換基で置換されていても良い複素環基、置換基で置換されていても良いアルコキシ基、置換基で置換されていても良い不飽和アルコキシ基、置換基で置換されていても良いチオアルコキシ基、置換基で置換されていても良い不飽和チオアルコキシ基、OH、SH、CN、SCN、OCNから選択される。
また、Ra、Rb、Rc、Rdは、R1又はR2と結合して環を形成しても良い。)
R3X3Y 一般式(2)
(R3は、水素、ハロゲン、置換基で置換されていても良いアルキル基、置換基で置換されていても良いシクロアルキル基、置換基で置換されていても良い不飽和アルキル基、置換基で置換されていても良い不飽和シクロアルキル基、置換基で置換されていても良い芳香族基、置換基で置換されていても良い複素環基、置換基で置換されていても良いアルコキシ基、置換基で置換されていても良い不飽和アルコキシ基、置換基で置換されていても良いチオアルコキシ基、置換基で置換されていても良い不飽和チオアルコキシ基、CN、SCN、OCNから選択される。
X3は、SO2、C=O、C=S、ReP=O、RfP=S、S=O、Si=Oから選択される。
Re、Rfは、それぞれ独立に、水素、ハロゲン、置換基で置換されていても良いアルキル基、置換基で置換されていても良いシクロアルキル基、置換基で置換されていても良い不飽和アルキル基、置換基で置換されていても良い不飽和シクロアルキル基、置換基で置換されていても良い芳香族基、置換基で置換されていても良い複素環基、置換基で置換されていても良いアルコキシ基、置換基で置換されていても良い不飽和アルコキシ基、置換基で置換されていても良いチオアルコキシ基、置換基で置換されていても良い不飽和チオアルコキシ基、OH、SH、CN、SCN、OCNから選択される。
また、Re、Rfは、R3と結合して環を形成しても良い。
Yは、O、Sから選択される。)
(R4X4)(R5X5)(R6X6)C 一般式(3)
(R4は、水素、ハロゲン、置換基で置換されていても良いアルキル基、置換基で置換されていても良いシクロアルキル基、置換基で置換されていても良い不飽和アルキル基、置換基で置換されていても良い不飽和シクロアルキル基、置換基で置換されていても良い芳香族基、置換基で置換されていても良い複素環基、置換基で置換されていても良いアルコキシ基、置換基で置換されていても良い不飽和アルコキシ基、置換基で置換されていても良いチオアルコキシ基、置換基で置換されていても良い不飽和チオアルコキシ基、CN、SCN、OCNから選択される。
R5は、水素、ハロゲン、置換基で置換されていても良いアルキル基、置換基で置換されていても良いシクロアルキル基、置換基で置換されていても良い不飽和アルキル基、置換基で置換されていても良い不飽和シクロアルキル基、置換基で置換されていても良い芳香族基、置換基で置換されていても良い複素環基、置換基で置換されていても良いアルコキシ基、置換基で置換されていても良い不飽和アルコキシ基、置換基で置換されていても良いチオアルコキシ基、置換基で置換されていても良い不飽和チオアルコキシ基、CN、SCN、OCNから選択される。
R6は、水素、ハロゲン、置換基で置換されていても良いアルキル基、置換基で置換されていても良いシクロアルキル基、置換基で置換されていても良い不飽和アルキル基、置換基で置換されていても良い不飽和シクロアルキル基、置換基で置換されていても良い芳香族基、置換基で置換されていても良い複素環基、置換基で置換されていても良いアルコキシ基、置換基で置換されていても良い不飽和アルコキシ基、置換基で置換されていても良いチオアルコキシ基、置換基で置換されていても良い不飽和チオアルコキシ基、CN、SCN、OCNから選択される。
また、R4、R5、R6のうち、いずれか2つ又は3つが結合して環を形成しても良い。
X4は、SO2、C=O、C=S、RgP=O、RhP=S、S=O、Si=Oから選択される。
X5は、SO2、C=O、C=S、RiP=O、RjP=S、S=O、Si=Oから選択される。
X6は、SO2、C=O、C=S、RkP=O、RlP=S、S=O、Si=Oから選択される。
Rg、Rh、Ri、Rj、Rk、Rlは、それぞれ独立に、水素、ハロゲン、置換基で置換されていても良いアルキル基、置換基で置換されていても良いシクロアルキル基、置換基で置換されていても良い不飽和アルキル基、置換基で置換されていても良い不飽和シクロアルキル基、置換基で置換されていても良い芳香族基、置換基で置換されていても良い複素環基、置換基で置換されていても良いアルコキシ基、置換基で置換されていても良い不飽和アルコキシ基、置換基で置換されていても良いチオアルコキシ基、置換基で置換されていても良い不飽和チオアルコキシ基、OH、SH、CN、SCN、OCNから選択される。
また、Rg、Rh、Ri、Rj、Rk、Rlは、R4、R5又はR6と結合して環を形成しても良い。) - 前記塩のアニオンの化学構造が下記一般式(4)、一般式(5)又は一般式(6)で表される請求項1〜4のいずれかに記載のキャパシタ。
(R7X7)(R8X8)N 一般式(4)
(R7、R8は、それぞれ独立に、CnHaFbClcBrdIe(CN)f(SCN)g(OCN)hである。
n、a、b、c、d、e、f、g、hはそれぞれ独立に0以上の整数であり、2n+1=a+b+c+d+e+f+g+hを満たす。
また、R7とR8は、互いに結合して環を形成しても良く、その場合は、2n=a+b+c+d+e+f+g+hを満たす。
X7は、SO2、C=O、C=S、RmP=O、RnP=S、S=O、Si=Oから選択される。
X8は、SO2、C=O、C=S、RoP=O、RpP=S、S=O、Si=Oから選択される。
Rm、Rn、Ro、Rpは、それぞれ独立に、水素、ハロゲン、置換基で置換されていても良いアルキル基、置換基で置換されていても良いシクロアルキル基、置換基で置換されていても良い不飽和アルキル基、置換基で置換されていても良い不飽和シクロアルキル基、置換基で置換されていても良い芳香族基、置換基で置換されていても良い複素環基、置換基で置換されていても良いアルコキシ基、置換基で置換されていても良い不飽和アルコキシ基、置換基で置換されていても良いチオアルコキシ基、置換基で置換されていても良い不飽和チオアルコキシ基、OH、SH、CN、SCN、OCNから選択される。
また、Rm、Rn、Ro、Rpは、R7又はR8と結合して環を形成しても良い。)
R9X9Y 一般式(5)
(R9は、CnHaFbClcBrdIe(CN)f(SCN)g(OCN)hである。
n、a、b、c、d、e、f、g、hはそれぞれ独立に0以上の整数であり、2n+1=a+b+c+d+e+f+g+hを満たす。
X9は、SO2、C=O、C=S、RqP=O、RrP=S、S=O、Si=Oから選択される。
Rq、Rrは、それぞれ独立に、水素、ハロゲン、置換基で置換されていても良いアルキル基、置換基で置換されていても良いシクロアルキル基、置換基で置換されていても良い不飽和アルキル基、置換基で置換されていても良い不飽和シクロアルキル基、置換基で置換されていても良い芳香族基、置換基で置換されていても良い複素環基、置換基で置換されていても良いアルコキシ基、置換基で置換されていても良い不飽和アルコキシ基、置換基で置換されていても良いチオアルコキシ基、置換基で置換されていても良い不飽和チオアルコキシ基、OH、SH、CN、SCN、OCNから選択される。
また、Rq、Rrは、R9と結合して環を形成しても良い。
Yは、O、Sから選択される。)
(R10X10)(R11X11)(R12X12)C 一般式(6)
(R10、R11、R12は、それぞれ独立に、CnHaFbClcBrdIe(CN)f(SCN)g(OCN)hである。
n、a、b、c、d、e、f、g、hはそれぞれ独立に0以上の整数であり、2n+1=a+b+c+d+e+f+g+hを満たす。
R10、R11、R12のうちいずれか2つが結合して環を形成しても良く、その場合、環を形成する基は2n=a+b+c+d+e+f+g+hを満たす。また、R10、R11、R12の3つが結合して環を形成しても良く、その場合、3つのうち2つの基が2n=a+b+c+d+e+f+g+hを満たし、1つの基が2n−1=a+b+c+d+e+f+g+hを満たす。
X10は、SO2、C=O、C=S、RsP=O、RtP=S、S=O、Si=Oから選択される。
X11は、SO2、C=O、C=S、RuP=O、RvP=S、S=O、Si=Oから選択される。
X12は、SO2、C=O、C=S、RwP=O、RxP=S、S=O、Si=Oから選択される。
Rs、Rt、Ru、Rv、Rw、Rxは、それぞれ独立に、水素、ハロゲン、置換基で置換されていても良いアルキル基、置換基で置換されていても良いシクロアルキル基、置換基で置換されていても良い不飽和アルキル基、置換基で置換されていても良い不飽和シクロアルキル基、置換基で置換されていても良い芳香族基、置換基で置換されていても良い複素環基、置換基で置換されていても良いアルコキシ基、置換基で置換されていても良い不飽和アルコキシ基、置換基で置換されていても良いチオアルコキシ基、置換基で置換されていても良い不飽和チオアルコキシ基、OH、SH、CN、SCN、OCNから選択される。
また、Rs、Rt、Ru、Rv、Rw、Rxは、R10、R11又はR12と結合して環を形成しても良い。) - 前記塩のアニオンの化学構造が下記一般式(7)、一般式(8)又は一般式(9)で表される請求項1〜5のいずれかに記載のキャパシタ。
(R13SO2)(R14SO2)N 一般式(7)
(R13、R14は、それぞれ独立に、CnHaFbClcBrdIeである。
n、a、b、c、d、eはそれぞれ独立に0以上の整数であり、2n+1=a+b+c+d+eを満たす。
また、R13とR14は、互いに結合して環を形成しても良く、その場合は、2n=a+b+c+d+eを満たす。)
R15SO3 一般式(8)
(R15は、CnHaFbClcBrdIeである。
n、a、b、c、d、eはそれぞれ独立に0以上の整数であり、2n+1=a+b+c+d+eを満たす。)
(R16SO2)(R17SO2)(R18SO2)C 一般式(9)
(R16、R17、R18は、それぞれ独立に、CnHaFbClcBrdIeである。
n、a、b、c、d、eはそれぞれ独立に0以上の整数であり、2n+1=a+b+c+d+eを満たす。
R16、R17、R18のうちいずれか2つが結合して環を形成しても良く、その場合、環を形成する基は2n=a+b+c+d+eを満たす。また、R16、R17、R18の3つが結合して環を形成しても良く、その場合、3つのうち2つの基が2n=a+b+c+d+eを満たし、1つの基が2n−1=a+b+c+d+eを満たす。) - 前記塩が(CF3SO2)2NLi、(FSO2)2NLi、(C2F5SO2)2NLi、FSO2(CF3SO2)NLi、(SO2CF2CF2SO2)NLi、又は(SO2CF2CF2CF2SO2)NLiである請求項1〜6のいずれかに記載のキャパシタ。
- 前記有機溶媒のヘテロ元素が窒素、酸素、硫黄、ハロゲンから選択される少なくとも1つである請求項1〜7のいずれかに記載のキャパシタ。
- 前記有機溶媒が非プロトン性溶媒である請求項1〜8のいずれかに記載のキャパシタ。
- 前記有機溶媒がアセトニトリル又は1,2−ジメトキシエタンから選択される請求項1〜9のいずれかに記載のキャパシタ。
- 前記有機溶媒が下記一般式(10)で示される鎖状カーボネートから選択される請求項1〜9のいずれかに記載のキャパシタ。
R19OCOOR20 一般式(10)
(R19、R20は、それぞれ独立に、鎖状アルキルであるCnHaFbClcBrdIe、又は、環状アルキルを化学構造に含むCmHfFgClhBriIjのいずれかから選択される。n、a、b、c、d、e、m、f、g、h、i、jはそれぞれ独立に0以上の整数であり、2n+1=a+b+c+d+e、2m=f+g+h+i+jを満たす。) - 前記有機溶媒がジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート又はジエチルカーボネートから選択される請求項1〜9、11のいずれかに記載のキャパシタ。
- 前記キャパシタが電気二重層キャパシタである請求項1〜12のいずれかに記載のキャパシタ。
- 前記キャパシタがリチウムイオンキャパシタである請求項1〜12のいずれかに記載のキャパシタ。
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014186298A JP5828493B2 (ja) | 2013-09-25 | 2014-09-12 | アルカリ金属、アルカリ土類金属又はアルミニウムをカチオンとする塩と、ヘテロ元素を有する有機溶媒とを含む電解液を具備するキャパシタ |
BR112016006399A BR112016006399A2 (pt) | 2013-09-25 | 2014-09-25 | solução eletrolítica, para dispositivos de armazenagem elétrica tais como baterias e capacitores, contendo sais cujo cátion é um metal alcalino, metal alcalinoterroso, ou alumínio, e sol-vente orgânico tendo heteroelemento, método para produção da referida solução eletrolítica, e capaci-tor incluindo a referida solução eletrolítica |
KR1020167010619A KR20160060719A (ko) | 2013-09-25 | 2014-09-25 | 알칼리 금속, 알칼리 토금속 또는 알루미늄을 양이온으로 하는 염과, 헤테로 원소를 갖는 유기 용매를 포함하는, 전지, 커패시터 등의 축전 장치용 전해액 및, 그의 제조 방법, 그리고 당해 전해액을 구비하는 커패시터 |
US15/024,436 US20160218394A1 (en) | 2013-09-25 | 2014-09-25 | Electrolytic solution, for electrical storage devices such as batteries and capacitors, containing salt whose cation is alkali metal, alkaline earth metal, or aluminum, and organic solvent having heteroelement, method for producing said electrolytic solution, and capacitor including said electrolytic solution |
KR1020187026219A KR101940151B1 (ko) | 2013-09-25 | 2014-09-25 | 알칼리 금속, 알칼리 토금속 또는 알루미늄을 양이온으로 하는 염과, 헤테로 원소를 갖는 유기 용매를 포함하는, 전지, 커패시터 등의 축전 장치용 전해액 및, 그의 제조 방법, 그리고 당해 전해액을 구비하는 커패시터 |
CA2925379A CA2925379C (en) | 2013-09-25 | 2014-09-25 | Electrolytic solution, for electrical storage devices such as batteries and capacitors, containing salt whose cation is alkali metal, alkaline earth metal, or aluminum, and organic solvent having heteroelement, method for producing said electrolytic solution, and capacitor including said electrolytic solution |
CN201480053185.0A CN105580190B (zh) | 2013-09-25 | 2014-09-25 | 蓄电装置用电解液及其制造方法和具备该电解液的电容器 |
EP14848198.9A EP3051620A4 (en) | 2013-09-25 | 2014-09-25 | Electrolyte solution for electricity storage devices such as batteries and capacitors containing salt, wherein alkali metal, alkaline earth metal or aluminum serves as cations, and organic solvent having hetero element, method for producing same, and capacitor provided with said electrolyte solution |
RU2016115736A RU2645104C2 (ru) | 2013-09-25 | 2014-09-25 | Раствор электролита для устройств хранения электроэнергии, таких как батареи и конденсаторы, содержащий соль, катион которой является щелочным металлом, щелочноземельным металлом или алюминием, и органический растворитель с гетероэлементом, способ получения упомянутого раствора электролита, а также конденсатор, включающий в себя упомянутый раствор электролита |
PCT/JP2014/004913 WO2015045389A1 (ja) | 2013-09-25 | 2014-09-25 | アルカリ金属、アルカリ土類金属又はアルミニウムをカチオンとする塩と、ヘテロ元素を有する有機溶媒とを含む、電池、キャパシタ等の蓄電装置用電解液、及びその製造方法、並びに当該電解液を具備するキャパシタ |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013198595 | 2013-09-25 | ||
JP2013198595 | 2013-09-25 | ||
JP2014186298A JP5828493B2 (ja) | 2013-09-25 | 2014-09-12 | アルカリ金属、アルカリ土類金属又はアルミニウムをカチオンとする塩と、ヘテロ元素を有する有機溶媒とを含む電解液を具備するキャパシタ |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015192458A Division JP6575023B2 (ja) | 2013-09-25 | 2015-09-30 | アルカリ金属、アルカリ土類金属又はアルミニウムをカチオンとする塩と、ヘテロ元素を有する有機溶媒とを含む電解液を具備するキャパシタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015088741A true JP2015088741A (ja) | 2015-05-07 |
JP5828493B2 JP5828493B2 (ja) | 2015-12-09 |
Family
ID=53051171
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014186298A Active JP5828493B2 (ja) | 2013-09-25 | 2014-09-12 | アルカリ金属、アルカリ土類金属又はアルミニウムをカチオンとする塩と、ヘテロ元素を有する有機溶媒とを含む電解液を具備するキャパシタ |
JP2015192458A Active JP6575023B2 (ja) | 2013-09-25 | 2015-09-30 | アルカリ金属、アルカリ土類金属又はアルミニウムをカチオンとする塩と、ヘテロ元素を有する有機溶媒とを含む電解液を具備するキャパシタ |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015192458A Active JP6575023B2 (ja) | 2013-09-25 | 2015-09-30 | アルカリ金属、アルカリ土類金属又はアルミニウムをカチオンとする塩と、ヘテロ元素を有する有機溶媒とを含む電解液を具備するキャパシタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP5828493B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016012620A (ja) * | 2014-06-27 | 2016-01-21 | 株式会社豊田自動織機 | プリドープ剤、リチウムイオンキャパシタ用正極、並びにリチウムイオンキャパシタ及びその製造方法 |
WO2016143294A1 (ja) * | 2015-03-10 | 2016-09-15 | 国立大学法人東京大学 | 電解液 |
WO2016143293A1 (ja) * | 2015-03-10 | 2016-09-15 | 国立大学法人東京大学 | 電解液 |
CN118111973A (zh) * | 2024-02-28 | 2024-05-31 | 东北大学 | 一种基于Raman光谱的铝电解质分子比检测方法 |
CN118671617A (zh) * | 2024-07-09 | 2024-09-20 | 香港科技大学(广州) | 电池的电解液化成反应分析方法及相关设备 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20180241081A1 (en) * | 2017-02-21 | 2018-08-23 | National Synchrotron Radiation Research Center | Electrolyte, flexible electrode and flexible electronic device |
US10468202B2 (en) | 2017-02-21 | 2019-11-05 | National Synchrotron Radiation Research Center | Conductive paper electrode, electrochemical capacitor and method for manufacturing the same |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001507043A (ja) * | 1997-07-25 | 2001-05-29 | アセップ・インク | 非局在化アニオン電荷を有するイオン化合物、及びそれらのイオン伝導性成分又は触媒としての使用 |
WO2006115023A1 (ja) * | 2005-04-19 | 2006-11-02 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 非水電解液、およびそれを用いた電気化学エネルギー蓄積デバイス並びに非水電解液二次電池 |
JP2008047479A (ja) * | 2006-08-21 | 2008-02-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水電解液およびそれを具備した電気化学エネルギー蓄積デバイス |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000077100A (ja) * | 1998-08-28 | 2000-03-14 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解液二次電池 |
US7622226B2 (en) * | 2004-11-04 | 2009-11-24 | Panasonic Corporation | Secondary battery having a terminal for surface mounting |
JP5390736B2 (ja) * | 2004-12-07 | 2014-01-15 | 富山薬品工業株式会社 | 電気化学デバイス用非水電解液 |
JP4889240B2 (ja) * | 2005-05-20 | 2012-03-07 | 旭化成株式会社 | 非対称有機スルホニルイミド塩電解質とそれを用いた電解液および電気化学素子 |
JP4929766B2 (ja) * | 2006-03-13 | 2012-05-09 | ダイキン工業株式会社 | 電解液 |
CN102405549B (zh) * | 2009-03-04 | 2014-05-21 | 株式会社Lg化学 | 包含酰胺化合物的电解质和含有所述电解质的电化学装置 |
CN101882696B (zh) * | 2009-05-05 | 2014-11-26 | 中国科学院物理研究所 | 一种含氟磺酰亚胺基锂盐的非水电解质材料及其应用 |
JP5723186B2 (ja) * | 2010-03-19 | 2015-05-27 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 非水電解液、およびリチウムイオン二次電池 |
JP6065367B2 (ja) * | 2011-06-07 | 2017-01-25 | ソニー株式会社 | 非水電解質電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム |
JP6227864B2 (ja) * | 2012-11-12 | 2017-11-08 | 株式会社リコー | 非水電解液蓄電素子 |
JP2014112524A (ja) * | 2012-11-12 | 2014-06-19 | Ricoh Co Ltd | 非水電解液蓄電素子 |
JP6203585B2 (ja) * | 2013-09-25 | 2017-09-27 | 国立大学法人 東京大学 | 溶媒可溶性の正極活物質を含む電池 |
-
2014
- 2014-09-12 JP JP2014186298A patent/JP5828493B2/ja active Active
-
2015
- 2015-09-30 JP JP2015192458A patent/JP6575023B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001507043A (ja) * | 1997-07-25 | 2001-05-29 | アセップ・インク | 非局在化アニオン電荷を有するイオン化合物、及びそれらのイオン伝導性成分又は触媒としての使用 |
WO2006115023A1 (ja) * | 2005-04-19 | 2006-11-02 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 非水電解液、およびそれを用いた電気化学エネルギー蓄積デバイス並びに非水電解液二次電池 |
JP2008047479A (ja) * | 2006-08-21 | 2008-02-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水電解液およびそれを具備した電気化学エネルギー蓄積デバイス |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
JPN6014050696; 八重樫 諒: '溶媒分子の配位状態制御による有機溶液の新機能発現' 第53回電池討論会 講演要旨集 , 20121113, p.507, (公社)電気化学会電池技術委員会 * |
JPN6015013426; 古川恵三: '高濃度アセトニトリル電解液を用いたリチウム空気電池' 第53回 電池討論会講演要旨集 , 20121113, p.455, (公社)電気化学会電池技術委員会 * |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016012620A (ja) * | 2014-06-27 | 2016-01-21 | 株式会社豊田自動織機 | プリドープ剤、リチウムイオンキャパシタ用正極、並びにリチウムイオンキャパシタ及びその製造方法 |
WO2016143294A1 (ja) * | 2015-03-10 | 2016-09-15 | 国立大学法人東京大学 | 電解液 |
WO2016143293A1 (ja) * | 2015-03-10 | 2016-09-15 | 国立大学法人東京大学 | 電解液 |
US10734682B2 (en) | 2015-03-10 | 2020-08-04 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Electrolytic solution |
CN118111973A (zh) * | 2024-02-28 | 2024-05-31 | 东北大学 | 一种基于Raman光谱的铝电解质分子比检测方法 |
CN118671617A (zh) * | 2024-07-09 | 2024-09-20 | 香港科技大学(广州) | 电池的电解液化成反应分析方法及相关设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6575023B2 (ja) | 2019-09-18 |
JP2016021593A (ja) | 2016-02-04 |
JP5828493B2 (ja) | 2015-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6575023B2 (ja) | アルカリ金属、アルカリ土類金属又はアルミニウムをカチオンとする塩と、ヘテロ元素を有する有機溶媒とを含む電解液を具備するキャパシタ | |
KR101940151B1 (ko) | 알칼리 금속, 알칼리 토금속 또는 알루미늄을 양이온으로 하는 염과, 헤테로 원소를 갖는 유기 용매를 포함하는, 전지, 커패시터 등의 축전 장치용 전해액 및, 그의 제조 방법, 그리고 당해 전해액을 구비하는 커패시터 | |
JP6203585B2 (ja) | 溶媒可溶性の正極活物質を含む電池 | |
JP5965445B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
WO2016079919A1 (ja) | 電解液 | |
JP6203584B2 (ja) | 蓄電装置 | |
JP5816997B2 (ja) | アルカリ金属、アルカリ土類金属又はアルミニウムをカチオンとする塩と、ヘテロ元素を有する有機溶媒とを含む高粘度電解液 | |
JP5817009B1 (ja) | 非水系二次電池 | |
WO2015045389A1 (ja) | アルカリ金属、アルカリ土類金属又はアルミニウムをカチオンとする塩と、ヘテロ元素を有する有機溶媒とを含む、電池、キャパシタ等の蓄電装置用電解液、及びその製造方法、並びに当該電解液を具備するキャパシタ | |
JP6575022B2 (ja) | アルカリ金属、アルカリ土類金属又はアルミニウムをカチオンとする塩と、ヘテロ元素を有する有機溶媒とを含む電解液 | |
JP5965444B2 (ja) | 非水系二次電池 | |
JP5817002B2 (ja) | 非水系二次電池 | |
JP5817001B2 (ja) | 非水系二次電池 | |
JP5817004B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP5816999B2 (ja) | アルカリ金属、アルカリ土類金属又はアルミニウムをカチオンとする塩と、ヘテロ元素を有する有機溶媒とを含む電解液の製造方法 | |
JP5965446B2 (ja) | 蓄電装置 | |
JP5817008B1 (ja) | 非水系二次電池 | |
JP5817007B1 (ja) | 非水系二次電池 | |
JP5817003B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2016189340A (ja) | 非水電解質二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150924 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151014 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5828493 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |