JP2015087137A - 磁気検出装置、およびこれを搭載した車両用回転検出装置 - Google Patents

磁気検出装置、およびこれを搭載した車両用回転検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015087137A
JP2015087137A JP2013223889A JP2013223889A JP2015087137A JP 2015087137 A JP2015087137 A JP 2015087137A JP 2013223889 A JP2013223889 A JP 2013223889A JP 2013223889 A JP2013223889 A JP 2013223889A JP 2015087137 A JP2015087137 A JP 2015087137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetoresistive element
magnetized rotor
magnetic detection
detection device
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013223889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5721804B2 (ja
Inventor
英樹 島内
Hideki Shimauchi
英樹 島内
横谷 昌広
Masahiro Yokoya
昌広 横谷
京史 原
Chikafumi Hara
京史 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2013223889A priority Critical patent/JP5721804B2/ja
Priority to US14/260,740 priority patent/US9400194B2/en
Priority to DE102014214677.1A priority patent/DE102014214677B4/de
Publication of JP2015087137A publication Critical patent/JP2015087137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5721804B2 publication Critical patent/JP5721804B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/16Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying resistance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • G01D5/2451Incremental encoders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/093Magnetoresistive devices using multilayer structures, e.g. giant magnetoresistance sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/098Magnetoresistive devices comprising tunnel junctions, e.g. tunnel magnetoresistance sensors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Abstract

【課題】着磁ローターのN極とS極の磁極ピッチに依存せず、着磁ローターの回転を高精度に検出することを目的とする。【解決手段】回転軸を中心に回転する外周上にN極とS極が交互に配置された着磁ローターの外周面と間隔を有して、非磁性中間層を挟んで、磁化方向が固定された強磁性体で構成された固定層と、磁化方向が自由に変化可能な強磁性体で構成された自由層とが形成された磁気抵抗素子が配置された磁気検出装置において、磁気抵抗素子は固定層を形成する面が前記回転軸を含む面内となるよう配置するようにした。【選択図】図1

Description

本発明は磁気検出装置に関し、回転等により、時間経過に従って変化する磁界の方向を検出する装置、例えば回転体の回転数や回転角度を検出する装置に関する。
従来技術については、例えば特許文献1に開示されている。回転体の回転を検出する装置は、外周面にN極とS極が交互に配置されるように着磁された着磁ローターを回転体と共に回転させ、その際に生じる磁界の変化の回数を検出するように構成されている。着磁ローターはローター軸により円周回りに回転可能となっている。例えば、着磁ローターの軸がエンジンのクランクシャフトや車輪軸等に組み付けられて、着磁ローターがクランクシャフトや車輪軸と一体となって回転するようになっている。
検出素子としては磁気抵抗素子が使用され、着磁ローターが回転する際に検出素子を通過する磁界の変化を検出することが記載されている。特許文献1に示されている磁気抵抗素子は、トンネル接合膜磁気抵抗素子(TMR素子)である。TMR素子は、図31に示すように、磁化の向きが固定された強磁性体で構成された固定層6、非磁性材料で構成された非磁性中間層8、磁化の向きが外部磁界によって自由に変化可能な強磁性体で構成された自由層7を有し、素子の置かれた場の磁界に応じて、層間を流れる電流値が変化することに基づいて磁気抵抗変化を検出するようにしたものである。
図31に磁気抵抗素子であるTMR素子の固定層6の磁化方向に対して平行な外部磁界が印加された場合の抵抗値の変化を示す。固定層6の磁化方向に対してある値以上の平行磁界が印加されると磁気抵抗素子の抵抗値は最小に変化し飽和する。また、ある値以上の反平行磁界が印加されると磁気抵抗素子の抵抗値は最大に変化し飽和する。図31に示す磁気抵抗素子に、抵抗値が飽和する磁界を印加し、固定層6の磁化方向に対して角度変化をもたせた場合の抵抗変化を図32に示す。図のように固定層6の磁化方向と印加磁界方向(自由層7の磁化方向となる)の相対角に応じて360degを1周期とし抵抗値が変化する。
図33に着磁ローターと磁気抵抗素子を用いた従来の磁気検出装置の概略構成図を示す。1、2は磁気抵抗素子、3は外周面にN極とS極が交互に複数配置された着磁ローター、4は着磁ローター3の回転軸、5は磁気抵抗素子1、2が搭載される回路基板、あるいは処理回路を含めたICである。磁気抵抗素子1および磁気抵抗素子2の固定層の方向をy軸、固定層に垂直な方向をz軸、yz平面に対して垂直な方向をx軸とする座標系を規定した場合に、磁気抵抗素子1および磁気抵抗素子2の近傍に磁気抵抗素子1および磁気抵抗素子2からみてy軸方向に着磁ローター3を配置している。この着磁ローター3の回転軸4はおよそz軸に対して平行とする。磁気抵抗素子1と磁気抵抗素子2は、x軸方向に一定距離(Le)を離して配置され、図34の信号処理回路で波形整形を行う。
図35に着磁ローター3を回転させた場合の、磁気抵抗素子1および磁気抵抗素子2の抵抗値の変化、図34の信号処理回路で処理する場合の差動出力電圧Vc、及び最終出力Voを示す。磁気抵抗素子1と磁気抵抗素子2は着磁ローター3の回転方向(x軸方向)に対してLeの間隔で設置されているため、両者の抵抗値の変化はLeだけ位相がずれる。着磁ローター3の磁極ピッチPが磁気抵抗素子1と磁気抵抗素子2の間隔Leとほぼ等しい場合、上記差動出力電圧はほぼ正弦波となる。
特開平11−108689号公報 特開2009−300143号公報
しかし、図36に示すように、着磁ローター3の磁極ピッチPが磁気抵抗素子1と磁気抵抗素子2の間隔Leに対して大きくなった場合、磁気抵抗素子1と磁気抵抗素子2には同じ方向の磁界が印加され、差動出力電圧が一定電圧となる領域(A)が発生する。このような領域では差動出力電圧とVrefとが近接するため、外乱ノイズにより最終出力に誤パルスが発生しやすくなる。また、差動出力電圧の電圧変化が緩やかになるため、最終出力の立下り、立ち上がり信号の位置が変動しやすく、検出精度が悪化する。
上記状態を避けるためには、着磁ローター3の磁極ピッチPに合わせて磁気抵抗素子1、2の間隔Leを設定することが有効であるが、着磁ローター3の磁極ピッチPが大きくなると、磁気抵抗素子1と磁気抵抗素子2の間隔が大きくなるため回路基板5が大きくなり磁気検出装置が高価になる。また、着磁ローター毎に磁気抵抗素子1と磁気抵抗素子2の間隔を調整しなければならない。
また、特許文献2には、着磁ローターに対向する位置に着磁ローター外周面と平行な基板に、磁気抵抗素子を配置した磁気検出装置が開示されている。特許文献2には、直流バイアス磁界を用いて磁気抵抗素子のヒステリシス特性の影響を軽減することの記載がある。しかし、この磁気検出装置によれば、磁気抵抗素子は着磁ローターから発生する磁界のうち、着磁ローター回転軸方向と着磁ローターの径方向と回転軸に垂直な方向の成分を検出する。このため磁気抵抗素子の出力はほぼ正弦波となり、特許文献1と同様に着磁ローターのピッチに対する課題を解決できない。
本発明は上記従来の課題を解決するものであり、着磁ローターのN極とS極の磁極ピッチに依存せず、着磁ローターの回転を高精度に検出することを目的としている。
この発明は、回転軸を中心に回転する外周上にN極とS極が交互に配置された着磁ローターの外周面と間隔を有して、非磁性中間層を挟んで、磁化方向が固定された強磁性体で構成された固定層と、磁化方向が自由に変化可能な強磁性体で構成された自由層とが形成された磁気抵抗素子が配置された磁気検出装置において、磁気抵抗素子は固定層を形成する面が回転軸を含む面内となるよう配置されたものである。
本発明によれば、着磁ローターのN極とS極の磁極ピッチに依存せず、着磁ローターの回転を高精度に検出する磁気検出装置が得られるという効果がある。
この発明の実施の形態1による磁気検出装置の概略構成を示す斜視図である。 この発明の実施の形態1による磁気検出装置において、磁気抵抗素子が着磁ローターのN極に近接した場合、およびS極に近接した場合の状態を説明するための要部拡大図である。 この発明の実施の形態1による磁気検出装置において、磁気抵抗素子が着磁ローターのN極に近接した場合、およびS極に近接した場合の状態を説明するための別の要部拡大図である。 この発明の実施の形態1による磁気検出装置の着磁ローター回転角により磁界が変化する様子を示す図である。 この発明の実施の形態1による磁気検出装置において、印加磁界角により磁気抵抗素子の抵抗値が変化する様子を示す図である。 この発明の実施の形態1による磁気検出装置の着磁ローター回転角により磁気抵抗素子の抵抗値が変化する様子を示す図である。 この発明の実施の形態1による磁気検出装置の信号処理回路の一例を示す回路図である。 この発明の実施の形態1による磁気検出装置の図7の信号処理回路の動作を示す図である。 この発明の実施の形態2による磁気検出装置において、磁気抵抗素子が着磁ローターのN極に近接した場合、およびS極に近接した場合の状態を説明するための拡大図である。 この発明の実施の形態2による磁気検出装置において、印加磁界角により磁気抵抗素子の抵抗値が変化する様子を示す図である。 この発明の実施の形態3による磁気検出装置の概略構成を示す斜視図である。 この発明の実施の形態3による磁気検出装置において、磁気抵抗素子が着磁ローターのN極に近接した場合、およびS極に近接した場合の状態を説明するための要部拡大図である。 この発明の実施の形態3による磁気検出装置において、磁気抵抗素子が着磁ローターのN極に近接した場合、およびS極に近接した場合の状態を説明するための別の要部拡大図である。 この発明の実施の形態3による磁気検出装置の着磁ローター回転角により磁界が変化する様子を示す図である。 この発明の実施の形態3による磁気検出装置において、印加磁界角により磁気抵抗素子の抵抗値が変化する様子を示す図である。 この発明の実施の形態3による磁気検出装置の着磁ローター回転角により磁気抵抗素子の抵抗値が変化する様子を示す図である。 この発明の実施の形態3による磁気検出装置の信号処理回路の一例を示す回路図である。 この発明の実施の形態3による磁気検出装置の図17の信号処理回路の動作を示す図である。 この発明の実施の形態4による磁気検出装置の概略構成を示す斜視図である。 この発明の実施の形態4による磁気検出装置において、磁気抵抗素子が着磁ローターのN極に近接した場合、およびS極に近接した場合の状態を説明するための拡大図である。 この発明の実施の形態4による磁気検出装置の動作を説明するための図である。 この発明の実施の形態5による磁気検出装置の概略構成を示す斜視図である。 この発明の実施の形態5による磁気検出装置において、一方の磁気抵抗素子が着磁ローターのN極に近接した場合、およびS極に近接した場合の状態を説明するための拡大図である。 この発明の実施の形態5による磁気検出装置において、一方の磁気抵抗素子が着磁ローターのN極に近接した場合、およびS極に近接した場合の状態を説明するための別の拡大図である。 この発明の実施の形態5による磁気検出装置の着磁ローター回転角により磁界が変化する様子を示す図である。 この発明の実施の形態5による磁気検出装置において、印加磁界角により磁気抵抗素子の抵抗値が変化する様子を示す図である。 この発明の実施の形態5による磁気検出装置の着磁ローター回転角により磁気抵抗素子の抵抗値が変化する様子を示す図である。 この発明の実施の形態5による磁気検出装置の信号処理回路の動作を示す図である。 この発明の実施の形態6による磁気検出装置の着磁ローターの構成を示す斜視図である。 この発明の実施の形態7による車両用回転検出装置を搭載した車両の構成を示す概念図である。 本発明に用いる磁気検出素子の特性を説明する図である。 本発明に用いる磁気検出素子の特性を説明する別の図である。 従来の磁気検出装置の模式的な構成を示す斜視図である。 従来の磁気検出装置の信号処理回路の一例を示す回路図である。 従来の磁気検出装置の動作を説明するための図である。 従来の磁気検出装置の動作を説明するための別の図である。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1による磁気検出装置の概略構成を示す斜視図であり、図2はz方向から見た場合の要部拡大図である。磁気抵抗素子11および磁気抵抗素子12を含む磁気素子13が、外周部にN極とS極が交互に複数回着磁され回転軸15を軸として回転する着磁ローター14の外周近傍に配置されている。磁気素子13は、磁気抵抗素子11および磁気抵抗素子12が搭載された回路基板であっても良く、また磁気抵抗素子11および磁気抵抗素子12と処理回路を含むICであっても良い。磁気抵抗素子11および磁気抵抗素子12は、図31に示したのと同じ、非磁性金属や絶縁体などの非磁性材料で形成された非磁性中間層8を挟んで、磁化方向が固定された固定層6である強磁性層と磁化方向が自由に変化可能な自由層7である強磁性層とが形成された磁気抵抗素子である。磁気抵抗素子11および磁気抵抗素子12の固定層の方向をx軸、x軸に垂直であって固定層平面に垂直な方向をz軸、xz平面に対して垂直な方向をy軸とする座標系を規定する。着磁ローター14の外周面に対してy軸方向近傍となるよう、着磁ローター14の外周面と間隔を有して、磁気抵抗素子11および磁気抵抗素子12が配置されている。着磁ローター14の回転軸15は概ねx軸と平行であり、回転軸15が回転することで、磁気素子13の近傍では、着磁ローター14の外周面はz軸とほぼ平行に移動する。
以上のように、磁気抵抗素子11および磁気抵抗素子12は、固定層平面、すなわち固定層を形成する面がxy面、すなわち回転軸を含む面内となるよう配置されている。本実施の形態1においては、磁気抵抗素子11および磁気抵抗素子12の固定層の磁化方向は回転軸15に平行で、同一の方向となっている。また、磁気抵抗素子11および磁気抵抗素子12は回転軸15を含む同一面上に、回転軸15と平行な方向に所定間隔離れて配置されている。さらに、2個の磁気抵抗素子11と磁気抵抗素子12は着磁ローター14のx軸方向の厚みを2等分するyz平面F1を跨いで2か所に配置している。F1から磁気抵抗素子11までの距離L11と、F1から磁気抵抗素子12までの距離L12は、着磁ローター14の磁界が存在する範囲であれば良い。実施の形態1では、L11とL12とが異なる値の場合を想定して説明する。
ただし、上記の回転軸を含む面内とは、厳密にその面内である必要は無く、磁気抵抗素子により、回転軸を含む面に沿った方向の磁界成分を、回転軸を含む面と垂直な方向の磁界成分の影響により誤差が大きく生じない程度に検出できる方向であれば良い。その他の方向も、いずれも誤差が大きく生じない方向であれば、厳密にその方向である必要は無い。これ以降の説明においても同様である。
図2(A)には着磁ローター14のN極が、図2(B)には着磁ローター14のS極が磁気抵抗素子11、磁気抵抗素子12に近接した場合の着磁ローター14からの磁界Bを破線の矢印で示している。着磁ローター14からの磁界は、着磁ローター14のx軸方向の厚みを2等分する面F1上ではy軸とほぼ平行となる。一方、着磁ローター14のx軸方向の厚みを2等分する面F1より離れた位置での磁界は、x軸方向の成分を持つ。この着磁ローター14からの磁界のx軸成分は、着磁ローター14のx軸方向の厚みを2等分する面F1に対して対称となる。
図3(A)には着磁ローター14のN極が、図3(B)には着磁ローター14のS極が近接した場合の、磁気抵抗素子11および磁気抵抗素子12の固定層および自由層の磁化方向を示している。白抜き矢印で示す固定層の磁化方向は、印加磁界によって変化しないため図3(A)、図3(B)いずれの場合においても磁気抵抗素子11および磁気抵抗素子12共にx軸、すなわち回転軸15に対して平行となっている。ここでは、磁気抵抗素子11の固定層の磁化方向と、磁気抵抗素子12の固定層の磁化方向を同じ方向としている。一方、太い実線の矢印で示す自由層の磁化方向は、印加磁界によって変化し、印加磁界の方向に沿った方向となるため磁気抵抗素子11と磁気抵抗素子12で異なる。ここで、固定層の磁化方向と自由層の磁化方向の相対角を、固定層の磁化方向と自由層の磁化方向が反平行となった場合を0degと定義する。図3において、磁気抵抗素子に着磁ローター14のN極が近接した場合、固定層の磁化方向と自由層の磁化方向の相対角は、磁気抵抗素子11はθ11n、磁気抵抗素子12はθ12nとなり、着磁ローター14のS極が近接した場合には、磁気抵抗素子11はθ11s、磁気抵抗素子12はθ12sとなる。
図4に着磁ローター14が回転した場合の磁気抵抗素子11および磁気抵抗素子12に印加される磁界の固定層の磁化方向に対する角度(以後磁界角と呼ぶ)の変化を示す。磁気抵抗素子11に印加される磁界角θ11、および磁気抵抗素子12に印加される磁界角θ12は、近接する着磁ローター14のN極、S極の境界で変化する。磁気抵抗素子の抵抗は固定層と自由層の相対角(磁界角に対応)に対して図5のように変化するため、磁気抵抗素子11の抵抗値R11、および磁気抵抗素子11の抵抗値R12は着磁ローター14が回転した場合、図6に示すように変化する。図5および図6において添え字nは磁気抵抗素子がN極に近接する場合、添え字sは磁気抵抗素子がS極に近接する場合を示す。
着磁ローター14から発生する磁界は、近接するN極から出る磁束とS極に入る磁束が一致するため、磁気抵抗素子に印加される磁界角は
θxxs≒θxxn+180deg
となる。
ここで、xxは磁気抵抗素子の符号11または12であり、nはN極が近接した場合、sはS極が近接した場合を示す。
磁気抵抗素子11および磁気抵抗素子12は固定層と自由層の磁化方向相対角180degに対して対称な変化を示すため、磁気抵抗素子11と磁気抵抗素子12の抵抗変化幅が大きくなる。磁気抵抗素子11および磁気抵抗素子12を図7に示す回路で信号処理する。すなわち、磁気抵抗素子11(抵抗R11)と磁気抵抗素子12(抵抗R12)とを回路の電源電圧Vccと接地間に直列接続し、両者の接続点の電圧Vc(差動出力電圧と呼ぶ)を差動増幅器10の非反転入力に、差動増幅器10の反転入力に比較電圧Vrefを入力して差動増幅器10の最終出力Voを得る。最終出力Voは差動増幅器10の反転入力にも戻すことでヒステリシスを持たせる。
この信号処理回路により、着磁ローターが回転することにより、図8に示す差動出力電圧Vcおよび最終出力Voが得られる。差動出力電圧VcはN極とS極の境界で急峻に変化するため、最終出力Vo信号の立ち下り、立ち上がり位置の変動が小さくなり、着磁ローター14の回転を高精度に検出することできる。
また、本実施の形態1によれば、磁気抵抗素子を設置する方向(x軸方向)と着磁ローターの移動方向(z軸方向)が異なるため、着磁ローターの磁極ピッチに依存せず、高精度な検出が可能となる。
本実施の形態1のような検出方法は、特にエンジンのカムシャフトに取り付けられた着磁ローターのように、ローター1回転あたりの磁極数が少なく、個々の磁極ピッチが比較的長い着磁ローターの検出に適している。
実施の形態2.
図9は、この発明の実施の形態2による磁気検出装置の要部拡大図であり、実施の形態1で示した図2に相当する図である。本実施の形態2では、磁気抵抗素子11と磁気抵抗素子12とを着磁ローターのx軸方向の厚みを2等分するyz平面F1に対して対称の位置に配置している。すなわち、F1から磁気抵抗素子11の中心までの距離L11と、F1から磁気抵抗素子12の中心までの距離L12とが等しくなるように磁気抵抗素子11および磁気抵抗素子12を配置している。磁気抵抗素子11と磁気抵抗素子12をx軸方向の厚みを2等分するyz平面F1に対して対称の位置に配置することで、磁気抵抗素子11と磁気抵抗素子12に印加される磁界の方向はy軸に対して対称となる。また、実施の形態1と同様、磁気抵抗素子11の固定層の磁化方向と、磁気抵抗素子12の固定層の磁化方向を同じ方向としている。磁気抵抗素子の抵抗値の変化は、固定層と自由層の磁化方向の相対角に対して、相対角180degを基準として対称な変化を示す。
このため、図10に示すように、磁気抵抗素子11の抵抗値R11と磁気抵抗素子12の抵抗値R22を、図9(A)で示すようにN極に近接した場合をそれぞれR11n、R22n、図9(B)で示すようにS極に近接した場合をそれぞれR11s、R22sとすると、
R11n=R12s
R11s=R12n
となる。温度変化等の外部因子により磁気抵抗素子11および磁気抵抗素子12の抵抗値が変化する場合にも、磁気抵抗素子11および磁気抵抗素子12の抵抗は同じように変化する。このため、図7に示した信号処理回路で処理する場合、差動信号電圧の振幅中心は変動しないので、図7に示す信号処理回路においてVrefの電圧を
Vref=Vcc/2
と設定することにより着磁ローター14の回転を高精度に検出することができる。
実施の形態3.
図11はこの発明の実施の形態3による磁気検出装置の概略構成を示す斜視図であり、図12はz方向から見た場合の要部拡大図である。磁気抵抗素子21および磁気抵抗素子22の固定層の方向をx軸、x軸に垂直であって固定層平面に垂直な方向をz軸、xz平面に対して垂直な方向をy軸とする座標系を規定する。着磁ローター14の外周面に対してy軸方向近傍となるよう、着磁ローター14の外周面と間隔を有して、磁気抵抗素子21および磁気抵抗素子22が配置されている。着磁ローター14の回転軸15は概ねx軸と平行であり、回転軸15が回転することで、着磁ローター14の外周面は磁気抵抗素子21および磁気抵抗素子22近傍ではz軸とほぼ平行に移動する。磁気抵抗素子22の中心は着磁ローター14のx軸方向の厚みを2等分するyz平面F1がxy平面と交わる位置に配置している。磁気抵抗素子21は、磁気抵抗素子22と同一平面上で、磁気抵抗素子21の中心と磁気抵抗素子22の中心との距離がx軸方向にL21となるよう配置している。以上のように、本実施の形態3においても、実施の形態1や実施の形態2と同様、磁気抵抗素子21および磁気抵抗素子22は、固定層を形成する面がxy面、すなわち回転軸15を含む面内となるよう配置されている。また、磁気抵抗素子21および磁気抵抗素子22の固定層の磁化方向は回転軸15に平行で、同一の方向となっている。また、磁気抵抗素子21および磁気抵抗素子22は回転軸15を含む同一面上に、回転軸15と平行な方向に所定間隔離れて配置されている。
図12(A)には着磁ローターのN極が、図12(B)には着磁ローターのS極が磁気抵抗素子21および磁気抵抗素子22に近接した場合の着磁ローター14からの磁界を示している。図13(A)は着磁ローター14のN極が、図13(B)は着磁ローターのS極が近接した場合の磁気抵抗素子21および磁気抵抗素子22の固定層、自由層の磁化方向を示す。
固定層の磁化方向は印加磁界によって変化しないため、N極に近接した場合も、S極に近接した場合も、磁気抵抗素子21および磁気抵抗素子22共にx軸に対して平行となっている。一方、自由層の磁化方向は、印加磁界によって変化し、印加磁界の方向と平行となるため磁気抵抗素子21と磁気抵抗素子22で異なる。ここで、固定層の磁化方向と自由層の磁化方向の相対角を、固定層の磁化方向と自由層の磁化方向の相対角が反平行となった場合を0degと定義する。磁気抵抗素子に対して着磁ローター14のN極が近接した場合、固定層の磁化方向と自由層の磁化方向の相対角は、磁気抵抗素子21はθ21n、磁気抵抗素子22はθ22nとなり、着磁ローター14のS極が近接した場合には、磁気抵抗素子21はθ21s、磁気抵抗素子22はθ22sとなる。磁気抵抗素子22は、着磁ローター14のx軸方向の厚みを2等分するyz平面F1がxy平面との交わる位置に配置されているため、着磁ローター14のN極が近接した場合には磁気抵抗素子22の固定層に対してθ22n=90deg、S極が近接した場合にはθ22s=270degの角度の磁界が印加される。
図14に着磁ローター14が回転した場合の磁気抵抗素子21に印加される磁界角θ21、および磁気抵抗素子22に印加される磁界角θ22の変化を示す。磁気抵抗素子21および磁気抵抗素子22に印加される磁界角は、近接する着磁ローター14のN極、S極の境界で変化する。
磁気抵抗素子は固定層と自由層の相対角に対して図15のように変化するため、着磁ローター14が回転した場合、図16に示すように、磁気抵抗素子22の抵抗値R22は変化せず、磁気抵抗素子21の抵抗値R21のみ変化する。上記磁気抵抗素子を図17に示す回路で信号処理することにより、図18に示す差動出力電圧Vcおよび最終出力Voが得られ、本実施の形態3においても実施の形態1と同様に着磁ローター14の回転を高精度に検出することができる。
また、本実施の形態3によれば、磁気抵抗素子の間隔L21を小さくすることができるため、回路基板もしくはICが小型化でき、磁気検出装置の低コスト化が可能となる。さらに、図16に示すように、磁気抵抗素子22の抵抗値は変化しない。したがって、磁気抵抗素子22を配置せず磁気抵抗素子21のみで、図17の信号処理回路においてR22を固定抵抗に置き換えても図18に示す最終出力Voが得られる。ただし、温度変化などを考慮すると、磁気抵抗素子22を有するほうが精度が高い磁気検出装置が得られる。
実施の形態4.
磁気抵抗素子は固定層と自由層の相対角に対して図5などに示す抵抗値の変化を示すため、磁気抵抗素子に印加される磁界の方向が固定層の磁化方向と平行、反平行に近いほど大きな抵抗変化を得ることができる。以下の実施の形態は、磁気抵抗素子に印加される磁界の方向を固定層の磁化方向と平行または反平行の方向に近づけるための実施の形態である。
図19はこの発明の実施の形態4による磁気検出装置の概略構成を示す斜視図であり、図20はz方向から見た場合の拡大図である。磁気抵抗素子11および磁気抵抗素子12の固定層の方向をx軸、x軸に垂直であって固定層平面に垂直な方向をz軸、xz平面に対して垂直な方向をy軸とする座標系を規定する。外周部にN極とS極が交互に複数回着磁された着磁ローター24の外周面に対してy軸方向近傍となるよう、着磁ローター24の外周面と間隔を有して、磁気抵抗素子11および磁気抵抗素子12が配置されている。着磁ローター24の回転軸15は概ねx軸と平行であり、回転軸15が回転することで、着磁ローター24の外周面は磁気抵抗素子11および磁気抵抗素子12近傍ではz軸とほぼ平行に移動する。磁気抵抗素子11と磁気抵抗素子12は着磁ローター24のx軸方向の厚みを2等分するyz平面F1を跨いで2か所に配置している。着磁ローター24の外周面は、着磁ローター24のx軸方向の厚みを2等分するyz平面F1に対し対称に、傾斜が無い場合に対して角度αの傾斜が設けられている。着磁ローター24の外周部に傾斜を設けることにより、着磁ローター外周面の外側の磁力線の方向が、実施の形態1から実施の形態3の着磁ローター外周面の外側の磁力線の方向から変化し、磁界のx方向成分が増加する。
磁界のx方向成分がどのように変化するかを計算した例を示す。計算例として、図21(A)に示すように、着磁ローター24が直径D=100mm、厚さta=10mmであり、磁性材料がフェライト、N極とS極を交互に60極配置したものを想定した。着磁ローター24の先端から2mm、面F1から5mm離れた点Cにおける磁界のX方向成分を、着磁ローターの傾斜α=0、20deg、30degについて計算した。図21(B)に、α=0すなわち傾斜が無い場合の磁界のX方向成分からの増加量を示す。図21(B)に示すように、着磁ローター外周部にα=30degの傾斜を設けると、C点における印加磁界のX方向成分は傾斜を設けない場合に対して約8%増加する。
着磁ローター24から発生する磁界を磁気抵抗素子11および磁気抵抗素子12にて検出し、図7と同様の信号処理回路で信号処理すると、着磁ローター外周部に傾斜を持たない場合と比較してより大きな差動信号電圧が得られる。このため、最終出力の立ち上がり信号、立下り信号の位置の変動が小さくなり、着磁ローター24の回転を高精度に検出することが可能となる。
なお、着磁ローター24の外周面の形状はx軸方向の厚みに対して2等分するyz平面F1に対して対称な形状であればよく、たとえば円弧であっても同様の効果が得られる。すなわち、着磁ローター24の外周面は、着磁ローター24の厚みを2等分する面F1との交差する位置を頂点として、F1に対して対称な山形に形成されていれば良い。
図19、図20において、磁気抵抗素子11と磁気抵抗素子12とを、実施の形態2で説明したのと同様、着磁ローター24のx軸方向の厚みを2等分するyz平面F1に対して対称に配置することで、磁気抵抗素子11と磁気抵抗素子12に印加される磁界の方向はy軸に対して対称となる。実施の形態2で説明したのと同様に、磁気抵抗素子11の抵抗値R11、および磁気抵抗素子12の抵抗値R12は、
R11n=R12s
R11s=R12n
となり、温度変化等の外部因子により磁気抵抗素子11および磁気抵抗素子12の抵抗値が変化した場合にも、差動信号電圧の振幅中心は変動しないため、図7に示す信号処理回路のVrefの電圧を
Vref=Vcc/2
と設定することにより着磁ローター24の回転を高精度に検出することができるものである。
実施の形態5.
図22はこの発明の実施の形態5による磁気検出装置の概略構成を示す斜視図であり、図23はz方向から見た場合の拡大図である。図22に示すように、磁気抵抗素子31および磁気抵抗素子32の固定層の磁化方向をy軸、y軸に垂直であって固定層平面に垂直な方向をz軸、yz平面に対して垂直な方向をx軸とする座標系を規定する。着磁ローター34の外周面に対してy軸方向近傍となるよう、着磁ローター34の外周面と間隔を有して、磁気抵抗素子31および磁気抵抗素子32が配置されている。着磁ローター34の回転軸15は概ねx軸と平行であり、回転軸15が回転することで、着磁ローター34の外周面は磁気抵抗素子31および磁気抵抗素子32近傍ではz軸とほぼ平行に移動する。磁気抵抗素子31と磁気抵抗素子32は着磁ローター34のx軸方向の厚みを2等分するyz平面F1を跨いで2か所に配置している。着磁ローター34の外周部には、円周方向に交互にN極とS極が着磁され、かつ、着磁ローター34のx軸方向の厚みを2等分するyz平面F1に対して異なる磁極が着磁されている。以上のように、磁気抵抗素子31および磁気抵抗素子32は、固定層を形成する面がxy面、すなわち回転軸を含む面内となるよう配置されている。本実施の形態5においては、磁気抵抗素子31および磁気抵抗素子32の固定層の磁化方向は回転軸15に垂直で、同一の方向となっている。また、磁気抵抗素子31および磁気抵抗素子32は回転軸15を含む同一面上に、回転軸15と平行な方向に所定間隔離れて配置されている。
図23(A)は、磁気抵抗素子31に対して着磁ローター34のN極が近接している場合、図23(B)は、磁気抵抗素子31に対して着磁ローター34のS極が近接している場合の着磁ローター34からの磁界Bを示している。図23(A)において、磁気抵抗素子31に近接している着磁ローター34のN極からの磁力線は、磁気抵抗素子32に近接するS極に向かう。このため磁気抵抗素子31に対しては固定層の磁化方向に対して平行に近い磁界が印加され、磁気抵抗素子32に対しては固定層の磁化方向に対して反平行に近い磁界が印加される。
一方、図23(B)においては、磁界が磁気抵抗素子32に近接している着磁ローターのN極から磁気抵抗素子31に近接するS極に向かうため、磁気抵抗素子31に対しては固定層の磁化方向に対して反平行に近い磁界が、磁気抵抗素子32に対しては平行に近い磁界が印加される。
図24(A)は図23(A)の状態における、また図24(B)は図23(B)の状態における、磁気抵抗素子31および磁気抵抗素子32の固定層、自由層の磁化方向を示している。固定層の磁化方向は印加磁界によって変化しないため、図24(A)、図24(B)いずれの場合においても磁気抵抗素子31、磁気抵抗素子32共にy軸に対して平行となっている。一方、自由層の磁化方向は、印加磁界によって変化し印加磁界の方向と平行となるため、磁気抵抗素子31と磁気抵抗素子32で異なる。固定層の磁化方向と自由層の磁化方向の相対角を固定層の磁化方向と自由層の磁化方向が反平行となった場合を0degと定義した場合、磁気抵抗素子31に着磁ローター34のN極が近接した場合、固定層の磁化方向と自由層の磁化方向の相対角は、磁気抵抗素子31はθ31ns、磁気抵抗素子32はθ32nsとなり、磁気抵抗素子31に着磁ローター34のS極が近接した場合には、磁気抵抗素子31はθ31sn、磁気抵抗素子32はθ32snとなる。
図25に着磁ローター34が回転した場合の磁気抵抗素子31に印加される磁界角θ31および磁気抵抗素子32に印加される磁界角θ32の変化を示す。図に記載した着磁ローター34は磁気抵抗素子31に近接している磁極を示している。磁気抵抗素子31および磁気抵抗素子32に印加される磁界角は、近接する着磁ローター34のN極、S極の境界で変化する。
磁気抵抗素子31および磁気抵抗素子32には、固定層と自由層の相対角が180degまたは360deg(0deg)に近い角度となる磁界が印加されており、図26に示す磁気抵抗素子の特性により、磁気抵抗素子31の抵抗値R31および磁気抵抗素子32の抵抗値R32は着磁ローター34が回転すると図27に示すように大きな抵抗値の変化が得られる。なお、図26および図27において、磁気抵抗素子31および磁気抵抗素子32の抵抗値として、磁気抵抗素子31がN極に近接した場合をそれぞれR31ns、R32ns、磁気抵抗素子31がS極に近接した場合をそれぞれR31sn、R32snと表わしている。
上記磁気抵抗素子を図7に示したのと同様の回路で信号処理することにより、図28に示す差動出力電圧Vcおよび最終出力Voが得られる。差動出力電圧Vcは磁気抵抗素子に近接する磁極のN極とS極の境界で急峻に変化するため、最終出力Voの立ち下り、立ち上がり信号の変動が小さくなり、着磁ローター34の回転を高精度に検出することができる。
実施の形態6.
実施の形態6は実施の形態5において、磁気抵抗素子を着磁ローターのx軸方向の厚みを2等分するyz平面に対して対称に配置することを特徴とする。すなわち、図24において、L31=L32として磁気抵抗素子31および磁気抵抗素子32を配置する。
磁気抵抗素子31と磁気抵抗素子32をx軸方向の厚みを2等分するyz平面F1に対して対称に配置することで、磁気抵抗素子31と磁気抵抗素子32に印加される磁界の方向はy軸に対して対称となる。したがって、磁気抵抗素子31および磁気抵抗素子32の抵抗値は、
R31ns=R32sn
R31sn=R32ns
となる。
温度変化等の外部因子により磁気抵抗素子31および磁気抵抗素子32の抵抗値が変化する場合にも、磁気抵抗素子31および磁気抵抗素子32の抵抗値は同じように変化する。このため、図7に示した信号処理回路で処理する場合、差動信号電圧の振幅中心は変動しないので、図7に示す信号処理回路のVrefの電圧を
Vref=Vcc/2
と設定することにより着磁ローター34の回転を高精度に検出することができるものである。
実施の形態7.
図29はこの発明の実施の形態7の磁気検出装置の着磁ローター44を示す模式図である。着磁ローター44は、外周部に、半径方向の厚さがtであり、円周方向にN極、S極がピッチPの間隔で交互に着磁された磁石部を有する。着磁ローター44のN極からの磁力線は近接するS極に向かう。
この時、磁石部内部を通る磁束をBin、磁石外部を通る磁束をBoutとした場合において、磁極ピッチPと磁石部の半径方向の厚さtの関係を
P/t>1
と設定した場合、N極からS極に向かう磁束が通過する面は、磁石部のN極とS極の接触する面積よりも、着磁ローター44外周部の面積が大きくなり、
Bout>Bin
となる。
この着磁ローター44を、実施の形態1から実施の形態6の磁気検出装置の着磁ローターとして用いることにより、磁気抵抗素子に印加される磁界が大きくなるため、着磁ローターの回転の検出性を向上させることができる。
以上のように、本発明によれば、着磁ローターの磁極ピッチによらず着磁ローターの回転を高精度に検出することが可能であり、かつ、回路基板もしくはICを小型化することができる。
実施の形態8.
図30は本発明の実施の形態8による車両用回転検出装置の概念を示す模式図である。実施の形態1から7で説明した本発明による磁気検出装置を、図30で示す磁気検出装置50として、着磁ローターの回転軸を車両100の例えば車輪軸やエンジンのクランクシャフトなど、車両の回転機器の回転軸と共に回転するように搭載して、車両用回転検出装置60として応用することができる。車両用回転検出装置60において、本発明の磁気検出装置の小型で高精度回転検出の効果を発揮することができる。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、あるいはその構成要件を省略したりすることが可能である。
6 固定層、7 自由層、8 非磁性中間層、11、12、21、22、31、32 磁気抵抗素子、14、24、34、44 着磁ローター、15 回転軸、50 磁気検出装置、60 車両用回転検出装置、100 車両
この発明は、回転軸を中心に回転する外周上にN極とS極が交互に配置された着磁ローターの外周面と間隔を有して、非磁性中間層を挟んで、磁化方向が固定された強磁性体で構成された固定層と、磁化方向が自由に変化可能な強磁性体で構成された自由層とが形成された磁気抵抗素子が2個配置され、この2個の磁気抵抗素子の抵抗変化により着磁ローターの回転を検出する磁気検出装置において、2個の磁気抵抗素子は固定層を形成する面が回転軸を含む面内となるとともに、固定層の磁化方向が、回転軸に平行で、かつ同一の方向であり、回転軸と平行な方向に所定間隔離れて配置されたものである。
また、回転軸を中心に回転する外周上にN極とS極が交互に配置された着磁ローターの外周面と間隔を有して、非磁性中間層を挟んで、磁化方向が固定された強磁性体で構成された固定層と、磁化方向が自由に変化可能な強磁性体で構成された自由層とが形成された磁気抵抗素子が2個配置された磁気検出装置において、2個の磁気抵抗素子は、固定層を形成する面が回転軸を含む面内となり、着磁ローターの厚みを2等分する面を挟み、回転軸と平行な方向に所定間隔離れて配置されたものである。

Claims (9)

  1. 回転軸を中心に回転する外周上にN極とS極が交互に配置された着磁ローターの外周面と間隔を有して、非磁性中間層を挟んで、磁化方向が固定された強磁性体で構成された固定層と、磁化方向が自由に変化可能な強磁性体で構成された自由層とが形成された磁気抵抗素子が配置された磁気検出装置において、
    前記磁気抵抗素子は、前記固定層を形成する面が前記回転軸を含む面内となるよう配置されたことを特徴とする磁気検出装置。
  2. 前記磁気抵抗素子が2個、前記回転軸と平行な方向に所定間隔離れて配置されたことを特徴とする請求項1に記載の磁気検出装置。
  3. 2個の前記磁気抵抗素子は、前記着磁ローターの厚みを2等分する面を挟むように配置されたことを特徴とする請求項2に記載の磁気検出装置。
  4. 2個の前記磁気抵抗素子は、前記着磁ローターの厚みを2等分する面から等距離に配置されたことを特徴とする請求項3に記載の磁気検出装置。
  5. 2個の前記磁気抵抗素子の前記固定層の磁化方向は、前記回転軸に平行で、かつ同一の方向であることを特徴とする請求項2から4のいずれか1項に記載の磁気検出装置。
  6. 前記着磁ローターの外周面は、前記着磁ローターの厚みを2等分する面と交差する位置を頂点として、前記着磁ローターの厚みを2等分する面に対して対称な山形に形成されたことを特徴とする請求項2から5のいずれか1項に記載の磁気検出装置。
  7. 前記着磁ローターの外周には、前記着磁ローターの厚みを2等分する面の両側で、異なる磁極が配置され、2個の前記磁気抵抗素子の前記固定層の磁化方向は、前記回転軸に垂直で、かつ同一の方向であることを特徴とする請求項2から4のいずれか1項に記載の磁気検出装置。
  8. 前記着磁ローターの外周面上に交互に配置されたN極とS極のピッチPが、前記着磁ローターの着磁された磁石部の半径方向の厚さtよりも大きいことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の磁気検出装置。
  9. 前記着磁ローターの前記回転軸が車両の回転機器の回転軸と共に回転するよう請求項1から8のいずれか1項に記載の磁気検出装置を当該車両に搭載したことを特徴とする車載用回転検出装置。
JP2013223889A 2013-10-29 2013-10-29 磁気検出装置、およびこれを搭載した車両用回転検出装置 Active JP5721804B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013223889A JP5721804B2 (ja) 2013-10-29 2013-10-29 磁気検出装置、およびこれを搭載した車両用回転検出装置
US14/260,740 US9400194B2 (en) 2013-10-29 2014-04-24 Magnetic detection device and on-vehicle rotation detection device equipped with the same
DE102014214677.1A DE102014214677B4 (de) 2013-10-29 2014-07-25 Magnet-Detektionsvorrichtung und Fahrzeug-Rotations-Detektionsvorrichtung, die damit ausgerüstet ist

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013223889A JP5721804B2 (ja) 2013-10-29 2013-10-29 磁気検出装置、およびこれを搭載した車両用回転検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015087137A true JP2015087137A (ja) 2015-05-07
JP5721804B2 JP5721804B2 (ja) 2015-05-20

Family

ID=52811963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013223889A Active JP5721804B2 (ja) 2013-10-29 2013-10-29 磁気検出装置、およびこれを搭載した車両用回転検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9400194B2 (ja)
JP (1) JP5721804B2 (ja)
DE (1) DE102014214677B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112016004970T5 (de) 2015-10-29 2018-07-19 Tdk Corporation Magnetismuserfassungsvorrichtung und erfassungsvorrichtung für einen sich bewegenden körper
JP2018128407A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 日立金属株式会社 ターボ用回転センサ及びターボチャージャ
JP2019219311A (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 株式会社デンソー リニアポジションセンサ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016118390B4 (de) * 2016-09-28 2024-01-18 Infineon Technologies Ag Magnetische Winkelsensorvorrichtung und Betriebsverfahren
JP6973421B2 (ja) * 2019-01-14 2021-11-24 株式会社デンソー 回転検出装置
CN111948585A (zh) * 2020-08-05 2020-11-17 吴江市金澜机械制造有限公司 一种转子加磁及表磁测量装置
EP4001853A1 (en) * 2020-11-17 2022-05-25 Universität Wien Magnetic encoder and method of detecting translational and/or rotational displacement

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2071333B (en) 1980-02-22 1984-02-01 Sony Corp Magnetic sensor device
US5373238A (en) 1992-11-06 1994-12-13 International Business Machines Corporation Four layer magnetoresistance device and method for making a four layer magnetoresistance device
JP3397026B2 (ja) * 1995-12-06 2003-04-14 トヨタ自動車株式会社 磁気式回転検出装置
JPH1010141A (ja) 1996-04-26 1998-01-16 Toyota Motor Corp 磁気式回転検出装置
JPH11108689A (ja) 1997-10-01 1999-04-23 Fujitsu Ltd 無接点回転スイッチ
EP1031038A1 (en) * 1998-06-22 2000-08-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magnetic position detector
KR100631355B1 (ko) 1998-10-12 2006-10-09 후지쯔 가부시끼가이샤 자기 센서, 자기 헤드, 하드 디스크 장치, 및 디스크 어레이 장치
JP4104748B2 (ja) 1998-10-12 2008-06-18 富士通株式会社 磁気センサ、磁気ヘッド及び磁気エンコーダ
JP4132835B2 (ja) 2002-01-23 2008-08-13 株式会社デンソー 回転数検出装置
JP4582298B2 (ja) 2004-07-08 2010-11-17 Tdk株式会社 磁気式位置検出装置
JP2009186410A (ja) 2008-02-08 2009-08-20 Nsk Ltd 回転検出装置
JP5144373B2 (ja) 2008-05-29 2013-02-13 アルプス電気株式会社 磁気検知型エンコーダ
JP2009300143A (ja) 2008-06-11 2009-12-24 Mitsubishi Electric Corp 磁気式位置検出装置
JP5187538B2 (ja) 2010-12-14 2013-04-24 Tdk株式会社 磁気センサ
US8797024B2 (en) 2011-02-01 2014-08-05 Infineon Technologies Ag Sensor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112016004970T5 (de) 2015-10-29 2018-07-19 Tdk Corporation Magnetismuserfassungsvorrichtung und erfassungsvorrichtung für einen sich bewegenden körper
JP2018128407A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 日立金属株式会社 ターボ用回転センサ及びターボチャージャ
JP2019219311A (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 株式会社デンソー リニアポジションセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5721804B2 (ja) 2015-05-20
DE102014214677A1 (de) 2015-04-30
US9400194B2 (en) 2016-07-26
DE102014214677B4 (de) 2021-01-14
US20150115941A1 (en) 2015-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5721804B2 (ja) 磁気検出装置、およびこれを搭載した車両用回転検出装置
JP6546657B2 (ja) 強磁性対象物体の動きを検知するための磁場センサ
JP6616414B2 (ja) 動き検出器を提供する磁場センサ
EP3184954B1 (en) Magnetoresistive angle sensor
US9506738B2 (en) Rotation detector
US9429632B2 (en) Magnetic position detection device
US8797024B2 (en) Sensor
US20140232379A1 (en) Magnetic field sensor system with a magnetic wheel rotatable around a wheel axis and with magnetic sensor elements being arranged within a plane perpendicular to the wheel axis
US20050280411A1 (en) GMR sensor with flux concentrators
US9297635B2 (en) Magnetic sensor system including two detection circuits
JP2017533435A (ja) 対象物体の動きを検知するための磁場センサ
US20140292313A1 (en) Magnetic sensor system including three detection circuits
US10215550B2 (en) Methods and apparatus for magnetic sensors having highly uniform magnetic fields
US7064537B2 (en) Rotation angle detecting device
WO2017073280A1 (ja) 磁気検出装置及び移動体検出装置
JP7056503B2 (ja) 回転検出装置
JP2017161365A (ja) 磁石および変位検出装置
JP6455314B2 (ja) 回転検出装置
JP6041959B1 (ja) 磁気検出装置
JP4506960B2 (ja) 移動体位置検出装置
JP5454204B2 (ja) 角度センサ
JP2022102470A (ja) 磁気センサ装置
JP2021076503A (ja) 磁気式回転位置検出装置
JP5013135B2 (ja) 磁気式位置検出装置
JP2018200284A (ja) 検出装置および検出システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150324

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5721804

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350