JP2015084631A - Mosfetスイッチ素子の異常診断装置及び方法 - Google Patents

Mosfetスイッチ素子の異常診断装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015084631A
JP2015084631A JP2014053305A JP2014053305A JP2015084631A JP 2015084631 A JP2015084631 A JP 2015084631A JP 2014053305 A JP2014053305 A JP 2014053305A JP 2014053305 A JP2014053305 A JP 2014053305A JP 2015084631 A JP2015084631 A JP 2015084631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch element
charging
mosfet switch
diagnosis
mosfet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014053305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5652562B1 (ja
Inventor
慎司 広瀬
Shinji Hirose
慎司 広瀬
守 倉石
Mamoru Kuraishi
守 倉石
伊藤 智之
Tomoyuki Ito
智之 伊藤
和寛 新村
Kazuhiro Niimura
和寛 新村
西垣 研治
Kenji Nishigaki
研治 西垣
順一 波多野
Junichi Hatano
順一 波多野
悟士 山本
Satoshi Yamamoto
悟士 山本
筒井 雄介
Yusuke Tsutsui
雄介 筒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2014053305A priority Critical patent/JP5652562B1/ja
Priority to EP14846577.6A priority patent/EP3048693B1/en
Priority to PCT/JP2014/067341 priority patent/WO2015040923A1/ja
Priority to US15/021,582 priority patent/US9766292B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5652562B1 publication Critical patent/JP5652562B1/ja
Publication of JP2015084631A publication Critical patent/JP2015084631A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/327Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers
    • G01R31/3277Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers of low voltage devices, e.g. domestic or industrial devices, such as motor protections, relays, rotation switches
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/327Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers
    • G01R31/3277Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers of low voltage devices, e.g. domestic or industrial devices, such as motor protections, relays, rotation switches
    • G01R31/3278Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers of low voltage devices, e.g. domestic or industrial devices, such as motor protections, relays, rotation switches of relays, solenoids or reed switches
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/52Testing for short-circuits, leakage current or ground faults
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • H02H3/087Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current for dc applications
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/18Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for batteries; for accumulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00308Overvoltage protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0822Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in field-effect transistor switches
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】充電可能な電池パック内に備えられたMOSFETスイッチ素子の異常を診断する異常診断装置及び方法に関し、充電電流を流入させるMOSFETスイッチ素子の短絡異常(熔着)の有無の診断を可能にする。【解決手段】電池モジュール101に充電電流を流入させるMOSFET102aをオンオフ制御部107によりオフにさせ、充電開始指令部108により充電器200に対して充電動作を開始させる指令信号を送信し、短絡異常診断部109は、充電器200の充電動作によりMOSFET102aに電流が流れたか否かを、電流センサ110の出力信号を基に判定し、該判定の結果を基にMOSFET102aの短絡異常を診断する。また、MOSFET102aの診断に続いて、電池モジュール101から放電電流を流出させるMOSFET102bの短絡異常の診断を行い、次に充電リレー104の短絡異常の診断を行う。【選択図】図1

Description

本発明は、充電可能な電池パック内に備えられたMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)スイッチ素子の異常を診断する異常診断装置及び方法に関し、特に、MOSFETスイッチ素子をオフにするよう制御しても該MOSFETスイッチ素子がオン(短絡)状態のままとなってしまう短絡異常(熔着)を診断する診断装置及び方法に関する。
図7に充電可能な電池で駆動される電動車両等に用いられる電池パックの態様例を示す。電池パック100は、一又は複数の電池モジュール101を備え、電池モジュール101は、図示省略の充電可能な一又は複数の電池、該電池の状態を監視するセンサ及び電池監視ユニットを備える。
電池モジュール101は、正極及び負極の給電線103a,103b、充電リレー104、充電器側コネクタ201を介して充電器200に接続され、充電器200から充電される。また、電池モジュール101は、充電完了後、充電器200から切り離され、給電線103a,103b及びメインスイッチ301を介してモータ等の負荷300に電流を供給する。
各電池モジュール101には、過充電又は過放電等の異常に対する保護のために、電池に流入する充電電流又は電池から流出する放電電流を遮断する第1及び第2のMOSFETスイッチ素子102a,102bが給電線103a,103bの何れか一方と、各電池モジュール101との間に直列に設けられる。
図7では、第1及び第2のMOSFETスイッチ素子102a,102bが負極の給電線103b側に設けられた構成例を示しているが、第1及び第2のMOSFETスイッチ素子102a,102bは、正極の給電線103a側に設けてもよい。しかし、以下では、説明を簡明化するために、第1及び第2のMOSFETスイッチ素子102a,102bが負極の給電線103b側に設けられた構成例について説明するが、正極の給電線103a側に設けられた構成例でも同様に動作可能である。
半導体の第1及び第2のMOSFETスイッチ素子102a,102bは、メカニカルリレーに比べて保持電流が少なく、接点の磨耗や熔着等による通電/遮断特性の劣化は少ないが、ソース−ドレーン間に寄生ダイオードが並存する。
また、電池モジュール101には、充電電流及び放電電流がそれぞれ反対方向に流れるので、双方向の電流をオン/オフするために、互いに逆向きに直列に接続した第1及び第2のMOSFETスイッチ素子102a,102bが設けられる。なお、以下の説明ではMOSFETスイッチ素子を単にMOSFETと記す。
第1のMOSFET102aは、オンのときに充電電流を電池モジュール101に流入させる。第1のMOSFET102aをオンにすると、第2のMOSFET102bのオン/オフに関わりなく、第2のMOSFET102bの寄生ダイオードを介して、電池モジュール101に充電電流が流入する。
一方、第1のMOSFET102aをオフにすると、第1のMOSFET102aの寄生ダイオードの向きが充電電流の向きと逆方向であるので、第2のMOSFET102bのオン/オフに関わりなく、電池モジュール101に充電電流を流入させることが不可となる。
また、第2のMOSFET102bは、オンのときに放電電流を電池モジュール101から流出させる。第2のMOSFET102bをオンにすると、第1のMOSFET102aのオン/オフに関わりなく、第1のMOSFET102aの寄生ダイオードを介して、電池モジュール101から放電電流が流出する。
一方、第2のMOSFET102bをオフにすると、第2のMOSFET102bの寄生ダイオードの向きが放電電流の向きと逆方向であるので、第1のMOSFET102aのオン/オフに関わりなく、電池モジュール101から放電電流を流出させることが不可となる。
第1及び第2のMOSFET102a,102b及び充電リレー104等のスイッチ素子は、電流路を遮断するようにオフに制御しても短絡(オン)状態のままとなってしまう短絡異常(熔着)が発生する場合があり、このようなスイッチ素子の短絡異常(熔着)を度々診断することが要求される。
充電リレー104の短絡異常(熔着)を診断するには、例えば電池パック100内の制御ユニット105内に、トランジスタスイッチ及び抵抗等から成る放電回路106を設け、電池モジュール101→正極の給電線103a→放電回路106→充電リレー104→負極の給電線103b→第2のMOSFET102b→第1のMOSFET102a→電池モジュール101の閉回路が形成されるように放電回路106を接続する。
そして、制御ユニット105内のオンオフ制御部107により、充電リレー104をオフにさせ、第2のMOSFET102bをオンにさせた状態で、放電回路106に放電電流が流れたか否かを判定する。放電回路106に放電電流が流れたと判定されたとき、充電リレー104は短絡異常(熔着)を起こしていると診断され、放電電流が流れないと判定されたとき、充電リレー104は短絡異常(熔着)を起こしていないと診断される。
また、上述の放電回路106を用いて、第2のMOSFET102bの短絡異常(熔着)が診断される。第2のMOSFET102bの短絡異常(熔着)の診断は、制御ユニット105内のオンオフ制御部107により、充電リレー104をオンにさせ、第2のMOSFET102bをオフにさせた状態で、放電回路106に放電電流が流れるか否かを判定する。
放電回路106に放電電流が流れたと判定されたとき、第2のMOSFET102bは短絡異常(熔着)を起こしていると診断され、放電電流が流れないと判定されたとき、第2のMOSFET102bは短絡異常(熔着)を起こしていないと診断される。
下記の特許文献1には、充電を許可するときにオンにするリレーの短絡異常(熔着)を診断するために、診断時に該リレーをオフにするよう制御し、該リレーの一方の接点側の電圧と他方の接点側の電圧とを測定し、それらの電圧を基に該リレーの熔着を診断する手法が開示されている。
特開2011−109872号公報
前述のように、電池パック100内の充電リレー104及び放電電流を流出させるスイッチ素子である第2のMOSFET102bの短絡異常(熔着)に対しては、電池パック内に備えた放電回路106に放電電流が流れるか否かを判定することにより診断することが可能である。
しかし、電池モジュール101に接続されたもう一方の充電電流を流入させるスイッチ素子である第1のMOSFET102aの短絡異常(熔着)の診断は、電池パック内に備えた放電回路106等を用いて診断することはできない。その理由は、充電リレー104及び第2のMOSFET102bをオンにし、第1のMOSFET102aをオフに制御しても、短絡異常(熔着)の有無に関わりなく、第1のMOSFET102aの寄生ダイオードを介して放電回路106に放電電流が流れてしまうからである。
上記課題に鑑み、本発明は、電池パック内の電池モジュール101に接続された充電電流を流入させる第1のMOSFET102aの短絡異常(熔着)の発生を診断することができるMOSFETスイッチ素子の異常診断装置及び方法を提供する。
本発明の一つの形態に係るMOSFETスイッチ素子の異常診断装置は、電池モジュールに流れる電流を検出する電流センサと、前記電池モジュールに充電電流を流入させるMOSFETスイッチ素子をオフにさせ、前記電池モジュールを充電する充電器に対して、充電動作を開始させる指令信号を送信し、前記充電器の充電動作により前記MOSFETスイッチ素子に電流が流れたか否かを前記電流センサの出力信号を基に判定し、該判定の結果を基に前記MOSFETスイッチ素子の短絡異常を診断する制御手段とを備えたものである。
また、前記充電電流を流入させるMOSFETスイッチ素子である第1のMOSFETスイッチ素子と前記電池モジュールから放電電流を流出させる第2のMOSFETスイッチ素子とが、前記電池モジュールに直列に接続された電池パックにおいて、前記制御手段は、前記充電器から前記電池モジュールへの充電の終了後に、前記第1のMOSFETスイッチ素子の短絡異常の前記診断を行い、且つ、該診断の後に又は該診断の前で前記充電の終了後に、前記第2のMOSFETスイッチ素子をオフにし、前記第2のMOSFETスイッチ素子に放電電流が流れるか否かを判定して前記第2のMOSFETスイッチ素子の短絡異常の診断を行うことを特徴とする。
また、更に前記充電器から前記電池モジュールへの充電電流が流れる電流経路に充電リレーが備えられた電池パックにおいて、前記制御手段は、前記充電器から前記電池モジュールへの充電の終了後に、前記充電リレーをオンにした状態で、前記第1のMOSFETスイッチ素子の短絡異常の前記診断及び前記第2のMOSFETスイッチ素子の短絡異常の前記診断を行った後に、前記第1のMOSFETスイッチ素子及び前記第2のMOSFETスイッチ素子をオンにした状態で、前記充電リレーをオフにし、前記充電リレーに放電電流が流れるか否かを判定して前記充電リレーの短絡異常の診断を行うことを特徴とする。
また、前記充電電流を流入させるMOSFETスイッチ素子である第1のMOSFETスイッチ素子と前記電池モジュールから放電電流を流出させる第2のMOSFETスイッチ素子とが、前記電池モジュールに直列に接続された電池パックにおいて、前記制御手段は、前記充電器から前記電池モジュールへの充電の開始前に、前記第1のMOSFETスイッチ素子の短絡異常の前記診断を行い、且つ、該診断の前に又は該診断の後で前記充電の開始前に、前記第2のMOSFETスイッチ素子をオフにし、前記第2のMOSFETスイッチ素子に放電電流が流れるか否かを判定して前記第2のMOSFETスイッチ素子の短絡異常の診断を行うことを特徴とする。
また、更に前記充電器から前記電池モジュールへの充電電流が流れる電流経路に充電リレーが備えられた電池パックにおいて、前記制御手段は、前記充電器から前記電池モジュールへの充電の開始前に、前記充電リレーをオフにした状態で、前記充電リレーに放電電流が流れるか否かを判定して前記充電リレーの短絡異常の診断を行った後に、前記充電リレーをオンにした状態で、前記第1のMOSFETスイッチ素子の短絡異常の前記診断及び前記第2のMOSFETスイッチ素子の短絡異常の前記診断を行うことを特徴とする。
本発明によれば、電池パック内の電池モジュールを充電する充電器に対して、充電電流を流すよう動作させ、そのとき流れる充電電流の有無を判定することにより、電池モジュールに接続された充電電流を流入させるMOSFETの短絡異常(熔着)を、コストアップを伴うことなく、診断することができる。
また、充電終了後、電池モジュールに接続された第1のMOSFETスイッチ素子及び第2のMOSFETスイッチ素子の短絡異常(熔着)の診断を行い、次に充電リレーの短絡異常(熔着)の診断を行うことにより、診断のために行う各スイッチ素子のオン/オフの切換制御が最少の切換回数となり、効率よくこれらのスイッチ素子の短絡異常(熔着)の診断を行うことが可能となる。
また、充電開始前、充電リレーの短絡異常(熔着)の診断を行い、次に電池モジュールに接続された第1のMOSFETスイッチ素子及び第2のMOSFETスイッチ素子の短絡異常(熔着)の診断を行うことにより、診断のために行う各スイッチ素子のオン/オフの切換制御が最少の切換回数となり、効率よくこれらのスイッチ素子の短絡異常(熔着)の診断を行うことが可能となる。
充電電流を流入させるMOSFETを含むスイッチ素子の短絡異常を診断する診断装置の構成例を示す図である。 充電電流を流入させるMOSFET診断時の充電電圧及び充電電流の波形を示す図である。 充電電流によるMOSFET診断のフローチャートである。 充電電流及び放電電流による各スイッチ素子の診断の第1のフローチャートである。 充電電流及び放電電流による各スイッチ素子の診断の第2のフローチャートである。 充電電流及び放電電流による各スイッチ素子の診断の第3のフローチャートである。 放電電流を流出させるMOSFET及び充電リレーの短絡異常を診断する電池パックの態様例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る診断装置の構成例を示す。本実施形態において、電池パック100は、電池モジュール101に流れる充電電流及び放電電流を検出する電流センサ110と、MOSFET102a,102b及び充電リレー104のオンオフを制御するオンオフ制御部107と、電池モジュール101を充電する充電器200に対して、充電動作を開始させる指令信号を送信する充電開始指令部108と、充電器200の充電動作によりMOSFET102aに充電電流が流れたか否かを電流センサ110の出力信号を基に判定し、該判定の結果を基にMOSFET102aの短絡異常を診断し、また、放電回路106の放電動作により、MOSFET102b又は充電リレー104に放電電流が流れたか否かを電流センサ110の出力信号を基に判定し、該判定の結果を基にMOSFET102b又は充電リレー104の短絡異常を診断する短絡異常診断部109と備える。
本実施形態に係る診断装置の動作について、図2〜図6を参照して説明する。図2は、充電電流を流入させるMOSFET102aの診断時の充電電圧及び充電電流の波形を示している。図2の(a1)及び(a2)は、MOSFET102aが正常(熔着無し)の場合の充電器200の出力電圧及び充電電流の波形を示している。図2の(b1)及び(b2)は、MOSFET102aが短絡異常(熔着有り)の場合の充電器200の出力電圧及び充電電流の波形を示している。
電池パック100を充電器200により充電し、図2に示すように、時刻t1で充電が終了した後、時刻t2でMOSFET102aをオフにした後に、時刻t3で充電器200に対して充電動作を開始するよう指令し、充電器200に充電電圧を出力させる。
MOSFET102aが正常(熔着なし)の場合、図2の(a2)に示すように充電電流は流れないため、充電器200は所定の充電電流を流すよう図2の(a1)に示すように出力電圧を上昇させる。その結果、時刻t5で充電器200の過電圧保護回路が動作し、充電動作を停止する。
一方、MOSFET102aが短絡異常(熔着あり)の場合、時刻t3で充電器200に対して充電動作を開始するよう指令し、充電器200に充電電圧を出力させ、充電電圧が電池電圧V1に達した時刻t4で、図2の(b2)に示すようにMOSFET102aに充電電流が流れ始め、充電器200の出力電圧は、図2の(b1)に示すように電池電圧V1までしか上昇せず、過電圧保護回路は動作しない。
充電器200は、時刻t3から一定時間Tの経過後の時刻t6で充電動作を停止する。時刻t3から時刻t6までの一定時間Tの間に、MOSFET102aに充電電流が流れたか否かを、電流センサ110の検出結果を基に判定し、充電電流が流れた場合、短絡異常(熔着)有りと診断し、充電電流が流れない場合、短絡異常(熔着)無しと診断する。
図3は、充電電流によるMOSFET102aの短絡異常(熔着)の診断の動作フローを示す。なお、図3において、太線枠で示した動作は、充電器200における動作であり、細線枠で示した動作は電池パック100における動作である。
電池パック100が充電器200に接続され、充電リレー104がオンになっている状態で、充電電流よる短絡異常(熔着)の診断が開始されると(ステップS301)、電池パック100のオンオフ制御部107は、充電電流を流入させるMOSFET102aをオフに制御する(ステップS302)。
次に電池パック100の充電開始指令部108は、MOSFET102aの短絡異常の診断を開始することを示す診断開始フラグを設定し、充電器200に対してMOSFET102aの短絡異常の診断のために、所定の充電電流値で一定時間、電池パック100を充電するよう指令する(ステップS303)。
充電器200は、電池パック100の制御ユニット105から短絡異常の診断のための所定の電流値の充電を開始させる指令信号を受信すると、該所定の電流値で電池パック100に充電を行うよう、電池パック100の給電線103a,103bに対して充電電圧の印加を開始する(ステップS304)。
充電器200は、電池パック100に対して上述の所定の電流値で充電を行うよう、充電電流を監視しながら印加する充電電圧を徐々に昇圧させるとともに、該充電電圧が所定の閾値に達し、過電圧保護回路が動作したか否かを監視する(ステップS305)。
充電器200では、過電圧保護回路が動作した場合(ステップS305でYESの場合)、充電電圧の出力を停止し、充電動作を停止する(ステップS307)。一方、過電圧保護回路が動作しない場合(ステップS305でNOの場合)、充電開始から一定時間が経過したか否かを監視する(ステップS306)。
充電器200では、充電開始から一定時間が経過していない場合(ステップS306でNOの場合)には、ステップS305の動作に戻る。一方、充電開始から一定時間が経過した場合(ステップS306でYESの場合)には、充電電圧の出力を停止し、充電動作を停止する(ステップS307)。
充電器200では、充電動作を停止した後、充電を停止したことを知らせる診断完了フラグを電池パック100に送信する(ステップS308)。電池パック100の短絡異常診断部109では、診断完了フラグを受信すると、充電電流が流れたか否かを判定することにより、MOSFET102aの短絡異常(熔着)の有無を診断する(ステップS309)。
電池パック100の短絡異常診断部109では、前述のステップS303で診断開始フラグの設定後、充電器200からの診断完了フラグが受信されるまで、電池モジュール101に充電電流が流れたか否かを電流センサ110により監視し、該監視の結果を記憶しておく。ステップS309での異常診断は、該監視の結果を基に、充電電流が流れたことが記憶されている場合に、MOSFET102aを短絡異常(熔着)有りと診断する。
電池パック100の短絡異常診断部109は、ステップS309で短絡異常(熔着)有りと診断した場合、MOSFET102aの短絡異常(熔着)を知らせる異常フラグを立ててユーザに発報し(ステップS310)、短絡異常(熔着)診断の動作を終了する。一方、ステップS309において、充電電流が流れたことが記憶されていない場合に、MOSFET102aを正常(熔着なし)と診断する。
ステップS309において、MOSFET102aが正常(熔着なし)と診断された場合、オンオフ制御部107は、MOSFET102aをオンにする(ステップS311)。この充電電流によるMOSFET102aの短絡異常(熔着)診断の終了時には、MOSFET102a,102b及び充電リレー104は、全てオンの状態で終了する。この診断の前又は後に、適宜、MOSFET102b又は充電リレー104の短絡異常(熔着)診断を行う。
以下、図4〜図6を参照して、MOSFET102a,102b及び充電リレー104の各スイッチ素子の短絡異常(熔着)診断の一連の動作フローについて説明する。図4は、充電電流及び放電電流により各スイッチ素子の短絡異常を診断する第1の動作フローを示す。
第1の動作フローは、電池パック100の充電終了後に、第1及び第2のMOSFET102a,102bを診断し、次に充電リレー104を診断する動作フローである。電池パック100を充電器200に接続して充電し、充電器200による充電が完了して充電が停止した後(ステップS401)、充電電流によるMOSFET102aの短絡異常(熔着)診断を行う(ステップS402)。
このステップS402による診断は、前述の図3で説明したステップS301〜ステップS311によるMOSFET102aの診断である。この診断の終了時は、MOSFET102a,102b及び充電リレー104は、全てオンの状態である。
次に、電池パック100のオンオフ制御部107により、MOSFET102bをオフにし(ステップS403)、放電回路106内のトランジスタをオンにし、短絡異常診断部109によりMOSFET102bの短絡異常(熔着)を診断する(ステップS404)。
短絡異常診断部109では、放電回路106に放電電流が流れるか否かを判定することにより、MOSFET102bの短絡異常(熔着)の有無を診断する(ステップS405)。ステップS405での異常診断は、放電電流が流れたと判定された場合に、MOSFET102bの短絡異常(熔着)有りと診断する。
短絡異常診断部109は、ステップS405で異常有りと診断した場合、MOSFET102bの短絡異常(熔着)を知らせる異常フラグを立ててユーザに発報し(ステップS410)、異常診断の動作を終了する。
一方、ステップS405で放電電流が流れないと判定され、正常(熔着なし)と診断された場合、オンオフ制御部107により、MOSFET102bをオンにし(ステップS406)、充電リレー104をオフにする(ステップS407)。そして、放電回路106内のトランジスタをオンにして、短絡異常診断部109により充電リレー104の短絡異常(熔着)の診断を行う(ステップS408)。
短絡異常診断部109は、放電回路106に放電電流が流れるか否かを判定することにより、充電リレー104の短絡異常(熔着)の有無を診断する(ステップS409)。ステップS409での異常診断は、放電電流が流れたと判定された場合に、充電リレー104の短絡異常(熔着)有りと診断する。
短絡異常診断部109は、ステップS409で異常有りと診断した場合、充電リレー104の短絡異常(熔着)を知らせる異常フラグを立ててユーザに発報し(ステップS410)、短絡異常(熔着)診断の動作を終了する。また、ステップS409で放電電流が流れないと判定され、正常と診断された場合、短絡(熔着)異常診断の動作を終了する。
第1の動作フローでは、電池モジュール101の充電の終了後、充電リレー104をオンにしたまま、(1)最初に第1のMOSFET102aをオフにして第1のMOSFET102aの短絡異常(熔着)の診断を行い、該診断の後、第1のMOSFET102aをオンにし、(2)次に第2のMOSFET102bをオフにして第2のMOSFET102bの短絡異常(熔着)の診断を行い、該診断の後、第2のMOSFET102bをオンにし、(3)最後に充電リレー104をオフにして充電リレー104の短絡異常(熔着)の診断を行う。
このような手順で診断を行うことにより、第1及び第2のMOSFET102a,b並びに充電リレー104の短絡異常(熔着)の診断の完了時に、第1及び第2のMOSFET102a,bがオンの状態、充電リレー104がオフの状態で診断動作が終了する。この状態は、電池パック100が負荷300への給電に直ちに利用可能な状態である。
そのため、充電器200による充電の終了後に、第1及び第2のMOSFET102a,b並びに充電リレー104の各スイッチ素子の短絡異常(熔着)の診断を行う際に、各スイッチ素子の短絡異常(熔着)の診断のために行うオン/オフの切換制御が、最少の切換回数となり、効率よくこれらのスイッチ素子の短絡異常(熔着)の診断を行うことが可能となる。
なお、第1の動作フローにおいて、第1のMOSFET102aの診断と第2のMOSFET102bの診断の順序を入れ替えても、各スイッチ素子の短絡異常(熔着)の診断のために行うオン/オフの切換制御の回数は、同数である。
従って、ステップS402の「充電電流による診断(第1のMOSFET102aの診断)」を、第2のMOSFET102bの診断が終了するステップS406の「MOSFET102bオン」の次であって、充電リレー104の診断を開始する前のステップS407の「充電リレーオフ」の前に行うようにしてもよい。
上述の図4に示す第1の動作フローは、電池パック100の充電完了後にのみ診断を行うものである。電池パック100の充電完了後にのみ診断を行うのでは、充電が正常に完了しない場合に、各スイッチ素子の短絡異常(熔着)を検出できない場合がある。
電池パック100の充電が正常に完了しない場合としては、充電器側コネクタ201が引き抜かれて充電が停止され、充電器200と電池パック100とが切り離されたり、或いは、ユーザによる非常停止ボタンの押下により充電が停止され、充電器200のパワー回路の電源が落ちたりした場合等は、充電が正常に完了しない。
また、電池パック100の充電完了後にのみ、各スイッチ素子の短絡異常(熔着)の診断を実施したのでは、その後の電池パック100を装着した車両の走行中等に各スイッチ素子の短絡異常(熔着)が発生した場合に、次の充電開始時には、該短絡異常(熔着)が発見されないまま充電が行なわれ、該充電終了後に初めて該短絡異常(熔着)が発見されることとなる。
そのため、電池パック100の充電が開始され、充電中に異常が発生して第1のMOSFET102aをオフにすべき場合に、短絡異常(熔着)の発生により第1のMOSFET102aをオフにすることができないという問題が生じる虞がある。
そこで、第2の動作フローとして図5に示すように、電池パック100の充電開始前に診断を行うこととする。第2の動作フローを実施することにより、上述の問題を解決することができる。第2の動作フローでは、電池パック100が充電器200に繋がれると、充電開始前に、電池パック100内の制御ユニット105が、充電器200との間で充電開始情報を交換する(ステップS501)。
次に、制御ユニット105は、オフ状態にある充電リレー104に対して、図4のステップS408と同様の手法で放電電流による短絡異常(熔着)の診断を行う(ステップS502)。ステップS502の診断で短絡異常(熔着)を検出した場合、ステップ410と同様に異常フラグを立ててユーザに発報し、異常診断の動作を終了する(図示省略)。短絡異常(熔着)が検出されなかった場合、該診断の終了後、充電リレー104をオンにする(ステップS503)。
次に、第2のMOSFET102bをオフにし(ステップS504)、図4のステップS404と同様の手法で放電電流による第2のMOSFET102bの短絡異常(熔着)の診断を行う(ステップS505)。ステップS505の診断で短絡異常(熔着)を検出した場合、同様に異常フラグを立ててユーザに発報し、異常診断の動作を終了する(図示省略)。短絡異常(熔着)が検出されなかった場合、該診断の終了後、第2のMOSFET102bをオンにする(ステップS506)。
次に、充電電流によるMOSFET102aの短絡異常(熔着)診断を行う(ステップS507)。このステップS507による診断は、前述の図3で説明したステップS301〜ステップS311によるMOSFET102aの診断である。
この診断の終了時は、MOSFET102a,102b及び充電リレー104が、全てオンの状態であり、直ちに充電開始可能な状態である。そのため、制御ユニット105は、直ちに、充電器200に対して充電電流の指令を開始する(ステップS508)。充電器200は、該充電電流の指令信号に応答して、電池パック100に対する充電電流の出力を開始する(ステップS509)。
充電開始前の短絡異常(熔着)診断において、上述の第2の動作フローによる手順で診断を行うことにより、第1及び第2のMOSFET102a,102b並びに充電リレー104のオンオフの切換制御の回数を最少とすることができ、効率よくこれらのスイッチ素子の短絡異常(熔着)の診断を行うことが可能となる。
なお、上述の第2の動作フローにおいて、ステップS507による第1のMOSFET102aの診断と、ステップS504〜S506による第2のMOSFET102bの診断とで、順序を入れ替えても、各スイッチ素子の短絡異常(熔着)の診断のために行うオン/オフの切換制御の回数は同数である。即ち、ステップS507の診断を、ステップS503の「充電リレーオン」とステップS504の「MOSFET102bオフ」との間に行うようにしてもよい。
上述の第2の動作フローによる短絡異常(熔着)診断は、電池パック100の充電開始前のみに行う診断であり、電池パック100を装着した車両の走行中等に発生したスイッチ素子の短絡異常(熔着)を充電開始前に診断することができるが、充電中に発生する短絡異常(熔着)を発見することができず、次の充電開始時まで発見することができない。
そこで、第3の動作フローとして図6に示すように、電池パック100の充電開始前及び充電終了後に各スイッチ素子の短絡異常(熔着)診断を行うこととする。こうすることにより、この問題を解決することができる。
第3の動作フローでは、充電開始前の診断として、図5に示したステップS501〜S509と同様の手順により、ステップS601〜S609により第1及び第2のMOSFET102a,102b並びに充電リレー104の短絡異常(熔着)診断を行う。
充電開始前の診断の後、充電器200による電池パック100の充電が開始され(ステップS609)、該充電が終了し、充電器200からの充電電流の出力が停止すると(ステップS610)、次に、充電終了後の短絡異常(熔着)診断を行う。
充電終了後の短絡異常(熔着)診断は、図4に示したステップS402〜S410と同様の手順により、ステップS611〜S616により各スイッチ素子の短絡異常(熔着)診断を行う。なお、ステップS613における第2のMOSFET102bの診断で、短絡異常(熔着)を検出した場合、図4のステップS410と同様に異常フラグを立ててユーザに発報し、異常診断の動作を終了する(図示省略)。短絡異常(熔着)が検出されなかった場合、該診断の終了後、第2のMOSFET102bをオンにする(ステップS613)。
また、ステップS616における充電リレー104の診断で、短絡異常(熔着)を検出した場合も図4のステップS410と同様に、異常フラグを立ててユーザに発報し、異常診断の動作を終了する(図示省略)。短絡異常(熔着)が検出されなかった場合、そのまま異常診断の動作を終了する。
なお、第3の動作フローにおいても、第1のMOSFET102aの診断と第2のMOSFET102bの診断とで、順序を互いに入れ替えてもよいが、第3の動作フローの順序で各スイッチ素子の診断を行うことにより、診断のために行う各スイッチ素子のオン/オフの切換制御が最少の切換回数となり、効率よくこれらのスイッチ素子の短絡異常(熔着)の診断を行うことが可能となる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、以上に述べた実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の構成又は実施形態を取ることができる。
例えば、第1及び第2のMOSFET102a,bのオンオフの制御を、各電池モジュール101に共通の制御ユニット105内のオンオフ制御部107で行う構成に代えて、各電池モジュール101内の図示省略の電池監視ユニットで行う構成してもよい。
更に、充電開始指令部108及び短絡異常診断部109も、電池監視ユニットに備える構成としてもよい。更に、充電電流が流れたか否かの判定を、電池パック100で行う構成に代えて、充電器200で行う構成としてもよく、また、異常診断を充電器200で行う構成としてもよい。また、充電リレー104は、メカニカルリレーに限らず、種々の形態のスイッチであってもよい。
100 電池パック
101 電池モジュール
102a 第1のMOSFETスイッチ素子
102b 第2のMOSFETスイッチ素子
103a 正極の給電線
103b 負極の給電線
104 充電リレー
105 制御ユニット
106 放電回路
107 オンオフ制御部
108 充電開始指令部
109 短絡異常診断部
110 電流センサ
200 充電器
201 充電器側コネクタ
300 負荷
301 メインスイッチ

Claims (10)

  1. 電池モジュールに流れる電流を検出する電流センサと、
    前記電池モジュールに充電電流を流入させるMOSFETスイッチ素子をオフにさせ、前記電池モジュールを充電する充電器に対して、充電動作を開始させる指令信号を送信し、前記充電器の充電動作により前記MOSFETスイッチ素子に電流が流れたか否かを前記電流センサの出力信号を基に判定し、該判定の結果を基に前記MOSFETスイッチ素子の短絡異常を診断する制御手段と
    を備えたMOSFETスイッチ素子の異常診断装置。
  2. 前記充電電流を流入させるMOSFETスイッチ素子である第1のMOSFETスイッチ素子と前記電池モジュールから放電電流を流出させる第2のMOSFETスイッチ素子とが、前記電池モジュールに直列に接続された電池パックにおいて、
    前記制御手段は、前記充電器から前記電池モジュールへの充電の終了後に、前記第1のMOSFETスイッチ素子の短絡異常の前記診断を行い、且つ、該診断の後に又は該診断の前で前記充電の終了後に、前記第2のMOSFETスイッチ素子をオフにし、前記第2のMOSFETスイッチ素子に放電電流が流れるか否かを判定して前記第2のMOSFETスイッチ素子の短絡異常の診断を行う
    ことを特徴とする請求項1に記載のMOSFETスイッチ素子の異常診断装置。
  3. 更に前記充電器から前記電池モジュールへの充電電流が流れる電流経路に充電リレーが備えられた電池パックにおいて、
    前記制御手段は、前記充電器から前記電池モジュールへの充電の終了後に、前記充電リレーをオンにした状態で、前記第1のMOSFETスイッチ素子の短絡異常の前記診断及び前記第2のMOSFETスイッチ素子の短絡異常の前記診断を行った後に、
    前記第1のMOSFETスイッチ素子及び前記第2のMOSFETスイッチ素子をオンにした状態で、前記充電リレーをオフにし、前記充電リレーに放電電流が流れるか否かを判定して前記充電リレーの短絡異常の診断を行う
    ことを特徴とする請求項2に記載のMOSFETスイッチ素子の異常診断装置。
  4. 前記充電電流を流入させるMOSFETスイッチ素子である第1のMOSFETスイッチ素子と前記電池モジュールから放電電流を流出させる第2のMOSFETスイッチ素子とが、前記電池モジュールに直列に接続された電池パックにおいて、
    前記制御手段は、前記充電器から前記電池モジュールへの充電の開始前に、前記第1のMOSFETスイッチ素子の短絡異常の前記診断を行い、且つ、該診断の前に又は該診断の後で前記充電の開始前に、前記第2のMOSFETスイッチ素子をオフにし、前記第2のMOSFETスイッチ素子に放電電流が流れるか否かを判定して前記第2のMOSFETスイッチ素子の短絡異常の診断を行う
    ことを特徴とする請求項1に記載のMOSFETスイッチ素子の異常診断装置。
  5. 更に前記充電器から前記電池モジュールへの充電電流が流れる電流経路に充電リレーが備えられた電池パックにおいて、
    前記制御手段は、前記充電器から前記電池モジュールへの充電の開始前に、前記充電リレーをオフにした状態で、前記充電リレーに放電電流が流れるか否かを判定して前記充電リレーの短絡異常の診断を行った後に、
    前記充電リレーをオンにした状態で、前記第1のMOSFETスイッチ素子の短絡異常の前記診断及び前記第2のMOSFETスイッチ素子の短絡異常の前記診断を行う
    ことを特徴とする請求項4に記載のMOSFETスイッチ素子の異常診断装置。
  6. 電池モジュールに充電電流を流入させるMOSFETスイッチ素子をオフにするステップと、
    前記電池モジュールを充電する充電器に対して、充電動作を開始させるよう指令信号を送信するステップと、
    前記充電器の充電動作により前記MOSFETスイッチ素子に電流が流れたか否かを、前記電池モジュールの電流を検知する電流センサの出力信号を基に判定するステップと、
    前記判定の結果を基に前記MOSFETスイッチ素子の短絡異常を診断するステップと
    を含むMOSFETスイッチ素子の異常診断方法。
  7. 前記充電電流を流入させるMOSFETスイッチ素子である第1のMOSFETスイッチ素子と前記電池モジュールから放電電流を流出させる第2のMOSFETスイッチ素子とが、前記電池モジュールに直列に接続された電池パックに対して、
    前記充電器から前記電池モジュールへの充電の終了後に、前記第1のMOSFETスイッチ素子の短絡異常の前記診断を行い、且つ、該診断の後に又は該診断の前で前記充電の終了後に、前記第2のMOSFETスイッチ素子をオフにし、前記第2のMOSFETスイッチ素子に放電電流が流れるか否かを判定して前記第2のMOSFETスイッチ素子の短絡異常の診断を行うステップ
    を含むことを特徴とする請求項6記載のMOSFETスイッチ素子の異常診断方法。
  8. 更に前記充電器から前記電池モジュールへの充電電流が流れる電流経路に充電リレーが備えられた電池パックに対して、
    前記充電器から前記電池モジュールへの充電の終了後に、前記充電リレーをオンにした状態で、前記第1のMOSFETスイッチ素子の短絡異常の前記診断及び前記第2のMOSFETスイッチ素子の短絡異常の前記診断を行った後に、
    前記第1のMOSFETスイッチ素子及び前記第2のMOSFETスイッチ素子をオンにした状態で、前記充電リレーをオフにし、前記充電リレーに放電電流が流れるか否かを判定して前記充電リレーの短絡異常の診断を行うステップ
    を含むことを特徴とする請求項7記載のMOSFETスイッチ素子の異常診断方法。
  9. 前記充電電流を流入させるMOSFETスイッチ素子である第1のMOSFETスイッチ素子と前記電池モジュールから放電電流を流出させる第2のMOSFETスイッチ素子とが、前記電池モジュールに直列に接続された電池パックに対して、
    前記充電器から前記電池モジュールへの充電の開始前に、前記第1のMOSFETスイッチ素子の短絡異常の前記診断を行い、且つ、該診断の前に又は該診断の後で前記充電の開始前に、前記第2のMOSFETスイッチ素子をオフにし、前記第2のMOSFETスイッチ素子に放電電流が流れるか否かを判定して前記第2のMOSFETスイッチ素子の短絡異常の診断を行うステップ
    を含むことを特徴とする請求項6に記載のMOSFETスイッチ素子の異常診断方法。
  10. 更に前記充電器から前記電池モジュールへの充電電流が流れる電流経路に充電リレーが備えられた電池パックに対して、
    前記充電器から前記電池モジュールへの充電の開始前に、前記充電リレーをオフにした状態で、前記充電リレーに放電電流が流れるか否かを判定して前記充電リレーの短絡異常の診断を行った後に、
    前記充電リレーをオンにした状態で、前記第1のMOSFETスイッチ素子の短絡異常の前記診断及び前記第2のMOSFETスイッチ素子の短絡異常の前記診断を行うステップ
    を含むことを特徴とする請求項9に記載のMOSFETスイッチ素子の異常診断方法。
JP2014053305A 2013-09-19 2014-03-17 Mosfetスイッチ素子の異常診断装置及び方法 Active JP5652562B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014053305A JP5652562B1 (ja) 2013-09-19 2014-03-17 Mosfetスイッチ素子の異常診断装置及び方法
EP14846577.6A EP3048693B1 (en) 2013-09-19 2014-06-30 Anomaly detector in mosfet switching element and method for detecting anomaly
PCT/JP2014/067341 WO2015040923A1 (ja) 2013-09-19 2014-06-30 Mosfetスイッチ素子の異常診断装置及び方法
US15/021,582 US9766292B2 (en) 2013-09-19 2014-06-30 Abnormality diagnostic device and abnormality diagnostic method for MOSFET switch element

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013193594 2013-09-19
JP2013193594 2013-09-19
JP2014053305A JP5652562B1 (ja) 2013-09-19 2014-03-17 Mosfetスイッチ素子の異常診断装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5652562B1 JP5652562B1 (ja) 2015-01-14
JP2015084631A true JP2015084631A (ja) 2015-04-30

Family

ID=52339817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014053305A Active JP5652562B1 (ja) 2013-09-19 2014-03-17 Mosfetスイッチ素子の異常診断装置及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9766292B2 (ja)
EP (1) EP3048693B1 (ja)
JP (1) JP5652562B1 (ja)
WO (1) WO2015040923A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104953557A (zh) * 2015-07-01 2015-09-30 珠海银隆电器有限公司 电动汽车动力电池接触器保护装置及其控制方法
JP2018160997A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 株式会社マキタ 充電器
JP2021511768A (ja) * 2018-07-17 2021-05-06 エルジー・ケム・リミテッド スイッチ診断装置及び方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014202198A1 (de) * 2014-02-06 2015-08-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Überprüfung eines automatischen Parkbremssystems
US10033213B2 (en) 2014-09-30 2018-07-24 Johnson Controls Technology Company Short circuit wake-up system and method for automotive battery while in key-off position
CN104578307B (zh) * 2015-01-23 2017-01-18 浙江大学 一种容错锂离子电池组的结构及故障检测方法
JP2017030464A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 給電制御装置及び給電制御システム
US10103556B2 (en) * 2015-11-17 2018-10-16 Motorola Solutions, Inc. Load side method of blocking charger voltage from a battery load
US10283982B2 (en) * 2016-01-27 2019-05-07 Gm Global Technology Operations Llc. Voltage disconnect architecture
EP3336956B1 (en) * 2016-12-14 2023-08-30 Robert Bosch GmbH Method for monitoring a discharge device of a battery
DE112017005650B4 (de) * 2016-12-15 2023-09-07 Mitsubishi Electric Corporation Kraftübertragungsmechanismus-anomalie-diagnoseeinrichtung und kraftübertragungsmechanismus-anomalie-diagnoseverfahren
US10229873B2 (en) * 2017-02-07 2019-03-12 International Business Machines Corporation Three plate MIM capacitor via integrity verification
CN107170924B (zh) * 2017-04-24 2020-05-01 北京长城华冠汽车科技股份有限公司 一种电池箱和电动汽车
TWM576750U (zh) 2017-07-25 2019-04-11 美商米沃奇電子工具公司 電氣組合物、電動化裝置系統、電池組、電馬達、馬達總成及電馬達總成
GB2551081B (en) * 2017-08-18 2018-12-19 O2Micro Inc Fault detection for battery management systems
KR102423301B1 (ko) * 2017-12-11 2022-07-19 주식회사 엘지에너지솔루션 단락 방지 장치 및 방법
KR102364572B1 (ko) * 2017-12-14 2022-02-17 주식회사 엘지에너지솔루션 릴레이 이상 진단 시스템 및 방법
CN108258754A (zh) * 2017-12-29 2018-07-06 惠州市蓝微新源技术有限公司 一种充放电快速无缝切换系统
JP6779949B2 (ja) * 2018-09-04 2020-11-04 本田技研工業株式会社 蓄電システム、および異常判定方法
CN110970962A (zh) * 2018-12-07 2020-04-07 宁德时代新能源科技股份有限公司 充放电电路
CN110347143B (zh) * 2019-08-07 2020-10-16 中国核动力研究设计院 核安全级优选模块现场驱动输出回路诊断系统及方法
CN111152659B (zh) * 2019-12-25 2021-09-10 浙江合众新能源汽车有限公司 电池包高压拓补结构及基于该结构的继电器粘连检测方法
CN112834918B (zh) * 2020-12-21 2023-05-05 深圳供电局有限公司 开关故障检测方法和开关故障检测装置
US11929698B2 (en) * 2021-03-23 2024-03-12 Snap-On Incorporated Short circuit protection for a BLDC motor

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3433000B2 (ja) * 1996-05-29 2003-08-04 三洋電機株式会社 組電池をパルス充電する充電方法
JP2004343850A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 充電システム
US7642750B2 (en) * 2005-10-04 2010-01-05 O2Micro International Limited Battery charge/discharge control circuit
JP2007215309A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Sanyo Electric Co Ltd パック電池の制御方法
JP4591560B2 (ja) * 2008-06-24 2010-12-01 ソニー株式会社 電池パックおよび制御方法
JP5087064B2 (ja) 2009-11-20 2012-11-28 パナソニック株式会社 給電制御装置
JP5733786B2 (ja) * 2010-11-02 2015-06-10 Necエナジーデバイス株式会社 二次電池システム
JP5414818B2 (ja) * 2012-02-23 2014-02-12 三菱電機株式会社 電気自動車用電力変換装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104953557A (zh) * 2015-07-01 2015-09-30 珠海银隆电器有限公司 电动汽车动力电池接触器保护装置及其控制方法
JP2018160997A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 株式会社マキタ 充電器
JP2021511768A (ja) * 2018-07-17 2021-05-06 エルジー・ケム・リミテッド スイッチ診断装置及び方法
JP7027670B2 (ja) 2018-07-17 2022-03-02 エルジー・ケム・リミテッド スイッチ診断装置及び方法
US11506715B2 (en) 2018-07-17 2022-11-22 Lg Energy Solution, Ltd. Switch diagnosing apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
EP3048693B1 (en) 2018-01-17
EP3048693A4 (en) 2016-10-05
US9766292B2 (en) 2017-09-19
EP3048693A1 (en) 2016-07-27
WO2015040923A1 (ja) 2015-03-26
JP5652562B1 (ja) 2015-01-14
US20160231382A1 (en) 2016-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5652562B1 (ja) Mosfetスイッチ素子の異常診断装置及び方法
US10690724B2 (en) Power supply protective device, power supply device and switch failure diagnosing method
JP4556929B2 (ja) 電動工具
JP6614443B2 (ja) バッテリ装置、車両、電池管理プログラムおよびバッテリ装置の管理方法
US9966639B2 (en) Battery monitoring device
JP2015050833A (ja) 電池パック、それを備えた電動工具及び充電器
JP2013172632A (ja) 電力変換装置
US20140203786A1 (en) Power supply apparatus and power supply control apparatus
US10177560B2 (en) Battery monitoring device
JP5493616B2 (ja) 電池パック
JP5706648B2 (ja) 充放電制御回路及びバッテリ装置
JP2016082699A (ja) リレー制御装置及びリレー制御方法
JP6825678B2 (ja) 車両
US20220352729A1 (en) Battery pack, and abnormality monitoring method for same
JP6323162B2 (ja) 電池監視装置
JP2015173568A (ja) 電池保護回路および電池パック
JP2013230037A (ja) 組電池モジュール
JP5696610B2 (ja) 電池監視装置
WO2019189405A1 (ja) 診断装置、蓄電装置、診断方法
JP2011223837A (ja) 電源装置
JP7373372B2 (ja) 電池制御装置
JP6852590B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP2017118788A (ja) 蓄電池システム
JP5932465B2 (ja) 二次電池装置
JP2015082874A (ja) 車載充電システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141103

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5652562

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151