JP2015050833A - 電池パック、それを備えた電動工具及び充電器 - Google Patents

電池パック、それを備えた電動工具及び充電器 Download PDF

Info

Publication number
JP2015050833A
JP2015050833A JP2013180381A JP2013180381A JP2015050833A JP 2015050833 A JP2015050833 A JP 2015050833A JP 2013180381 A JP2013180381 A JP 2013180381A JP 2013180381 A JP2013180381 A JP 2013180381A JP 2015050833 A JP2015050833 A JP 2015050833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery pack
voltage
charger
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013180381A
Other languages
English (en)
Inventor
敏洋 嶋
Toshihiro Shima
嶋  敏洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP2013180381A priority Critical patent/JP2015050833A/ja
Priority to US14/458,505 priority patent/US20150061549A1/en
Priority to CN201410404632.4A priority patent/CN104425793A/zh
Publication of JP2015050833A publication Critical patent/JP2015050833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/30Preventing polarity reversal
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00302Overcharge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00306Overdischarge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

【課題】 ニカド電池と完全互換性を有し、ニカド電池対応の電動工具や充電器等を既存の構成のまま使用可能なリチウムイオン電池の電池パックを提供する。
【解決手段】 プラス端子B+及びマイナス端子B−と、2セルのリチウムイオン電池3aからなる二次電池3と、を有する電池パック1に、二次電池3の電池電圧を当該二次電池3の定格電圧以上に昇圧して制御電圧を生成し、二次電池3の電流経路に配置された放電FET6a及び充電FET6bの制御電圧に入力する昇圧回路12を設ける。
【選択図】図4

Description

本発明は、二次電池からなる電池パックに関し、特に、リチウムイオン電池からなる電池パック、その電池パックを備えた電動工具及び電池パックを充電する充電器に関する。
電動工具の電源として、二次電池を内蔵する電池パックが使用されている。電池パックに内蔵される二次電池には、従来、大電流で放電が可能であり、短時間で充電可能なニッケルカドミウム電池(以下、ニカド電池と記す)が広く使用されていた。例えば、1セルあたり1.2Vの出力を有するニカド電池を6セル直列接続して構成される電池パックは、7.2Vの出力を有する。
一方、ニカド電池に使用されるカドミウムの有害性から、近年では新たにリチウムイオン電池が二次電池として主流となっている。リチウムイオン電池は出力密度が高く、1セルあたり3.6Vの出力を有するため、2セルのリチウムイオン電池を直列接続することにより、7.2Vの出力を有する電池パックを構成可能である。そこで、ニカド電池対応の電動工具や充電器を既存の構成のまま使用可能なリチウムイオン電池の電池パックが所望されている。
リチウムイオン電池では、過充電や過放電等が行われると、電池の劣化や故障等の可能性がある。そのため、電池パック内に保護IC及びFETを設け、充電開始時又は放電開始時に、FETをオンするとともに、各電池セルの電池電圧を保護ICにより監視する。そして、電池電圧が所定電圧値以上に上昇した場合又は所定電圧値以下に低下した場合、保護ICから信号を出力し、この信号に基づきFETをオフすることにより、充放電経路を遮断するといった安全性に対する対策がとられている。
特開2008−236877号公報
FETをオンするためには、通常、約10Vのゲート電圧が必要である。しかしながら、2セルのリチウムイオン電池を直列接続した電池パックでは、電池電圧が10Vに満たないため、FETを確実にオンすることができないといった問題があった。
本発明は上記した課題に鑑みなされたものであり、ニカド電池と完全互換性を有し、ニカド電池対応の電動工具や充電器等を既存の構成のまま使用可能なリチウムイオン電池の電池パック、それを備えた電動工具及び充電器を提供することを目的とする。
上記した課題を解決するために、本発明に係る電池パックは、プラス端子及びマイナス端子と、二次電池と、二次電池の電池電圧を当該二次電池の定格電圧以上に昇圧し、二次電池の電流経路に配置されたスイッチング素子の制御電圧を生成する昇圧手段と、を有することを特徴とする。
かかる構成によれば、スイッチング素子の制御電圧が二次電池の定格電圧よりも高い場合も、スイッチング素子を確実にオンして充放電が可能となる。
また、スイッチング素子は、プラス端子及びマイナス端子間において二次電池に直列接続されることが好ましい。
かかる構成によれば、電池パックに接続して使用される電動工具や充電器にスイッチング素子を設けずとも、安全に使用可能となる。
また、プラス端子及びマイナス端子への充電器の接続を検知する充電器検知手段と、充電器の接続が検知されると、昇圧手段により制御電圧を生成させてスイッチング素子に入力し、スイッチング素子をオンする制御手段と、を更に有することが好ましい。
かかる構成によれば、充電器が接続されていない場合は、昇圧手段による昇圧動作が停止されるので、消費電力の抑制が可能となる。
充電器を接続するための接続端子を更に有しても良い。この場合、充電器検知手段は、充電器から接続端子に入力される接続信号に基づき、充電器の接続を検知することが好ましい。
かかる構成によれば、充電器の接続を確実に検知して、スイッチング素子を的確にオンし、二次電池への充電の開始が可能となる。
また、二次電池の電池電圧を監視して、電池電圧が第一閾値以上に上昇すると、過充電信号を出力する監視手段を更に有しても良い。この場合、制御手段は、過充電信号に基づき、昇圧手段による制御電圧の生成を停止させて、スイッチング素子をオフすることが好ましい。
かかる構成によれば、二次電池の過充電を防止可能となるので、二次電池の劣化や故障が抑制される。
上記した電池パックは、プラス端子及びマイナス端子に接続された電動工具の起動を検知する工具検知手段と、電動工具の起動が検知されると、昇圧手段により制御電圧を生成させてスイッチング素子に入力し、スイッチング素子をオンする制御手段と、を更に有することが好ましい。
かかる構成によれば、電池パックに電動工具が接続された場合も、電動工具が起動されるまでは、昇圧手段による昇圧動作が停止されるので、消費電力の抑制が可能となる。
また、工具検知手段は、電動工具に流れる電流を検出する電流検出回路からなることが好ましい。
かかる構成によれば、電動工具の起動を確実に検知して、スイッチング素子を的確にオンし、電動工具への電力供給が可能となる。
二次電池の電池電圧を監視して、電池電圧が第二閾値以下に低下すると、過放電信号を出力する監視手段を更に有しても良い。この場合、制御手段は、過放電信号に基づき、昇圧手段による制御電圧の生成を停止させて、スイッチング素子をオフすることが好ましい。
かかる構成によれば、二次電池の過放電を防止可能となるので、二次電池の劣化や故障が抑制される。
上記した電池パックにおいて、二次電池は、2セルのリチウムイオン電池を直列接続してなることが好ましい。
かかる構成によれば、6セルのニカド電池を直列接続してなる二次電池を含む電池パックと完全互換性のあるリチウムイオン電池の電池パックを提供可能となる。
また、本発明に係る電動工具は、上記した電池パックが装着され、電池パックを駆動源とするモータと、モータを起動させるトリガと、を有することを特徴とする。
かかる構成によれば、スイッチング素子の制御電圧が二次電池の定格電圧よりも高い場合も、スイッチング素子を確実にオンすることが可能となるので、電池パックの二次電池から電力供給を受けて電動工具を使用可能となる。
また、本発明に係る充電器は、上記した電池パックを充電する充電回路と、充電回路を制御する制御回路と、制御回路の電源を生成する電源回路と、を有することを特徴とする。
かかる構成によれば、スイッチング素子の制御電圧が二次電池の定格電圧よりも高い場合も、スイッチング素子を確実にオンすることが可能となるので、充電器から電池パックの二次電池への充電が可能となる。
本発明に係る電池パックによれば、従来のニカド電池対応の電動工具及び充電器を既存の構成のまま使用可能となる。
本発明の実施の形態に係る電池パックの断面図である。 本発明の実施の形態に係る電池パックの工具装着面を示す図である。 電池パックの電動工具への装着例を示す図である。 実施の形態に係る電池パックの電気的構成を示すブロック図である。 充電器の電気的構成を示すブロック図である。 電動工具の電気的構成を示すブロック図である。 実施の形態に係る電池パックにおける充放電動作を示すフローチャートである。 実施の形態に係る電池パックにおける充電動作を示すタイムチャートである。 実施の形態に係る電池パックにおける放電動作を示すタイムチャートである。
以下、本発明の実施の形態に係る電池パックについて、図1乃至図9を参照して説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る電池パックの断面図である。図2は、本発明の実施の形態に係る電池パックの工具装着面を示す図であり、図1の電池パック1を右側から見た図である。
本実施の形態に係る電池パック1は、ケース2の内部に2セルのリチウムイオン電池からなる二次電池3を含んで構成される。電池パック1では、これら2セルのリチウムイオン電池が直列に接続されて、二次電池3を構成する。
ケース2の内側面には、図2に示されるように、1対のリブ4が突設される。また、ケース2内部の底面側には、制御基板5が設けられる。制御基板5は、リブ4を避けた形状に形成され、その両面には、充電用及び放電用のFET6や、保護IC7、マイコン8等が搭載される。本実施の形態では、制御基板5において、二次電池3側の面に保護IC7、一方のFET6を配置し、二次電池3と反対側の面にマイコン8、他のFET6を配置している。
図3は、電池パックの電動工具への装着例を示す図である。電池パック1は、工具装着面を電動工具20の底面に接続して装着される。
次に、電池パック1の電気的構成について、説明する。図4は、実施の形態に係る電池パックの電気的構成を示すブロック図である。
電池パック1は、図4に示されるように、プラス端子B+、マイナス端子B−、充電器接続端子T及びサーミスタ接続端子Sを備える。電池パック1を電動工具20の電源として用いる場合、電動工具20の対応するプラス端子及びマイナス端子に、電池パック1のプラス端子及びマイナス端子をそれぞれ接続する。また、電池パック1を充電器により充電する場合には、充電器の対応するプラス端子及びマイナス端子に、電池パック1のプラス端子及びマイナス端子をそれぞれ接続するとともに、充電器の電池接続端子及びサーミスタ接続端子に、電池パック1の充電器接続端子及びサーミスタ接続端子をそれぞれ接続する。尚、電池パック1を電動工具20の電源として用いる場合には、電池パック1のプラス端子から電動工具20を介して電池パック1のマイナス端子に電流が流れ、充電器で充電する場合には、逆方向に電流が流れる。
電池パック1のプラス端子B+及びマイナス端子B−間には、図4に示されるように、二次電池3、放電FET6a及び充電FET6bが直列に接続される。
二次電池3は、2セルのリチウムイオン電池3aが直列に接続されて構成される。リチウムイオン電池3aは、1セルあたり3.6Vの出力を有し、二次電池3の定格電圧は7.2Vである。
放電FET6aは、二次電池3の負極側に接続され、二次電池3からの出力電流を遮断するための放電用のスイッチング素子である。また、充電FET6bは、放電FET6a及びマイナス端子間に接続され、二次電池3への入力電流を遮断するための充電用のスイッチング素子である。
電池パック1には、更に、保護IC7、電流検出回路9、充電器検知回路10、サーミスタ接続回路11、昇圧回路12、トランジスタ13、トランジスタ14、5Vレギュレータ15及びマイコン8が内蔵される。
保護IC7は、本発明の監視手段に相当し、二次電池3に接続され、各リチウムイオン電池3aの電池電圧を監視する。何れかのセルの電池電圧が第一閾値以上に上昇すると、保護IC7は、二次電池3への充電を停止させて過充電を防止するための過充電信号を出力する。また、何れかのセルの電池電圧が第二閾値以下に低下すると、保護IC7は、二次電池3からの放電を停止させて過放電を防止するための過放電信号を出力する。出力された過充電信号及び過放電信号は、マイコン8に入力される。
電流検出回路9は、放電FET6a及び充電FET6b間の電圧を測定し、この電圧に基づき、二次電池3への充電電流又は二次電池3からの放電電流を検出する。すなわち、電流に比例した信号が電流検出回路9から出力される。電流が0の場合、電流検出回路9は、ゼロ信号を出力する。出力されたゼロ信号は、マイコン8に入力される。
また、マイコン8は、本発明の工具検知手段に相当する。電池パック1が電動工具20に接続されて後述のトリガ22がオンされた際、二次電池3の電圧がトリガ22及び後述のモータ21を介してマイナス端子B−に印加される。このマイナス端子B−に印加された電圧(起動信号)が5Vレギュレータ15に入力されることにより、5Vレギュレータ15が起動する。5Vレギュレータ15が起動すると、マイコン8の制御電圧が生成され、それによりマイコン8が起動する。マイナス端子B−の電圧(起動信号)は、5Vレギュレータ15に入力されるとともに、起動したマイコン8にも入力され、マイコン8はこの起動信号により電動工具20の起動を検知する。
充電器検知回路10は、本発明の充電器検知手段に相当し、充電器から充電器接続端子Tを介して入力される接続信号に基づき、充電器の接続を検知する。充電器の接続を検知すると、充電器検知回路10は、5Vレギュレータ15を起動するとともに、接続信号をマイコン8に伝達する。
サーミスタ接続回路11は、電池パック1の二次電池3の近傍に設けられた図示せぬサーミスタに接続され、二次電池3の温度を示す温度信号がサーミスタから入力されると、温度信号をマイコン8に伝達する。また、サーミスタ接続回路11は、サーミスタ接続端子Sを介して充電器に温度信号を入力する。
昇圧回路12は、トランジスタ13を介して放電FET6aに接続されるとともに、トランジスタ14を介して充電FET6bに接続される。マイコン8に電動工具20の起動信号、又は充電器検知回路10から充電器との接続信号が入力されると、マイコン8は昇圧回路12に昇圧信号を出力するとともにトランジスタ13及び14をオンする。昇圧回路12は、マイコン8の制御に基づき、二次電池3の電池電圧を昇圧し、制御電圧として出力する。本実施の形態では、昇圧回路12は、電池電圧を12Vに昇圧する。ここで、放電FET6a及び充電FET6bをオンさせることが可能なゲート電圧を約10Vとする。出力された制御電圧は、トランジスタ13を介して放電FET6aに印加され、放電FET6aがオンされる。また、制御電圧は、トランジスタ14を介して充電FET6bに印加され、充電FET6bがオンされる。更に、昇圧回路12は、二次電池3の電池電圧を昇圧することなく出力する。出力された電池電圧は、5Vレギュレータ15に入力される。尚、電池電圧を昇圧して5Vレギュレータ15に入力しても良い。
5Vレギュレータ15は、マイナス端子B−、充電器検知回路10、昇圧回路12及びマイコン8に接続され、マイコン8の制御電源を生成する。5Vレギュレータ15は、電動工具20の起動信号又は充電器検知回路10からの信号により起動され、昇圧回路12を介して入力された電池電圧に基づき5Vの定電圧を生成し、マイコン8に印加する。
トランジスタ13及びトランジスタ14は、それぞれ、ベースがマイコン8に接続され、マイコン8の制御に基づき動作する。
マイコン8は、5Vレギュレータ15から制御電源が供給されると起動し、各種入力信号に基づき所定の処理を行う。マイコン8は、本発明の制御手段に相当する。
次に、電池パック1に接続される充電器の構成について、説明する。図5は、充電器の電気的構成を示すブロック図である。
充電器30は、交流電源40に接続して使用され、図5に示されるように、プラス端子B+、マイナス端子B−、電池接続端子T、サーミスタ接続端子S、充電回路31、電源回路32及び制御回路33を含んで構成される。
充電回路31は、プラス端子B+及びマイナス端子B−に接続され、図示せぬ整流・平滑回路やトランス等を含んで構成される。充電回路31は、交流電源40から供給される交流電力を整流及び平滑し、トランスで降圧する。充電回路31は、トランス出力を整流及び平滑して、電池パック1に供給する。
電源回路32は、図示せぬ整流・平滑回路やトランス、レギュレータ等を含んで構成される。電源回路32は、交流電源40から供給される交流電力に基づき、制御回路33の動作電圧(例えば5V)を生成する。
制御回路33は、電池接続端子T及びサーミスタ接続端子Sに接続され、各接続端子からの入力情報に基づき、充電器30に接続された電池パック1の状態を判断し、当該状態に応じて充電回路31を制御する機能を有する。また、制御回路33は、電池パック1の接続時に、電池接続端子Tを介して電池パック1に接続信号を入力する。更に、制御回路33は、電池パック1の5Vレギュレータ15を再起動させるための再起動信号を出力する。
次に、電池パック1に接続して使用される電動工具20の構成について、説明する。図6は、電動工具の構成を示すブロック図である。
電動工具20は、図6に示されるように、プラス端子B+、マイナス端子B−、モータ21及びトリガ22を含んで構成される。
電動工具20を電池パック1に接続した状態で、トリガ22をオンすると、電池パック1からプラス端子に印加される電池電圧が、トリガ22、モータ21、マイナス端子を介して、電池パック1のマイナス端子に印加されることとなる。電池パック1のマイコン8は、マイナス端子に印加された電圧、すなわち起動信号に基づき、電動工具20の起動を検知する。
次に、上記のように構成された電池パック1の動作について、フローチャートに沿って説明する。図7は、実施の形態に係る電池パックにおける充放電動作を示すフローチャートである。
まず、電池パック1に充電器30を接続して、二次電池3の充電処理を行う場合の動作について、説明する。
電池パック1が充電器30に接続されると、充電器30から電池パック1の充電器接続端子Tに接続信号が入力される。この接続信号に基づき、充電器検知回路10が充電器30の接続を検知し(ステップS101:YES)、5Vレギュレータ15を起動すべく信号を出力するとともに、接続信号をマイコン8に伝達する。
5Vレギュレータ15は、充電器検知回路10からの信号により起動され、制御電源を生成し、マイコン8に供給する(ステップS102)。これにより、マイコン8が起動し、各部の制御を行う。昇圧回路12は、マイコン8の制御に基づき、電池電圧の昇圧を開始する(ステップS102)。昇圧回路12は、昇圧した電池電圧を制御電圧として出力する。また、マイコン8が、トランジスタ13及びトランジスタ14をオンし、昇圧回路12から出力された制御電圧が、放電FET6a及び充電FET6bに印加される。これにより、放電FET6a及び充電FET6bがオンされ(ステップS102)、充電器30から二次電池3への充電が開始される。
充電器30の接続(ステップS103:YES)のもと、二次電池3への充電中、保護IC7は各リチウムイオン電池3aの電池電圧を監視する。そして、何れかのリチウムイオン電池3aの電池電圧が第一閾値に達すると、保護IC7は過充電信号を出力する(ステップS104:YES)。出力された過充電信号は、マイコン8に入力する。
過充電信号が入力されると、マイコン8は、二次電池3への充電を停止すべく、トランジスタ14をオフする。これにより、充電FET6bへの制御電圧の印加が停止され、充電FET6bはオフされる(ステップS105)。
充電器接続端子Tからの接続信号の入力がオフされると、充電器検知回路10及びマイコン8は、充電器30の接続の解除を検知する(ステップS103:NO、ステップS106:NO)。
充電器30の接続が解除された後、放電FET6a及び充電FET6bを流れる電流0が検出され、電流検出回路9からゼロ信号が入力される(ステップS107:YES)と、マイコン8は、電流0の時間を計測する。そして、所定の時間が経過する(ステップS108:YES)と、マイコン8は、5Vレギュレータ15を制御して、制御電源をオフする(ステップS109)。これにより、充電処理は終了する。
充電器30の接続が解除された後も、放電FET6a及び充電FET6bを電流が流れ続ける場合(ステップS107:NO)、充電回路異常と判断して制御電源(5Vレギュレータ15)を停止して(ステップS109)、充電処理を終了する。この場合、異常表示用のLED等の報知手段を設ければ、作業者に異常状態であることを知らせることができる。
上記のように、電池パック1が充電器30に接続されると、二次電池3の電池電圧にかかわらず電池電圧を定格電圧以上に昇圧して制御電圧が生成され、FET6がオンされる。また、充電電流が0になり所定の時間が経過すると、電池電圧の昇圧が停止される。
図8は、実施の形態に係る電池パックにおける充電動作を示すタイムチャートである。電池パック1が充電器30に接続され、時刻t1において、充電器30から充電器接続端子Tを介して接続信号が入力される。この接続信号に基づき、制御電源(5Vレギュレータ15)がオンされ、昇圧回路12による昇圧が開始される。また、マイコン8の制御に基づき、電池電圧を昇圧して生成された制御電圧が放電FET6a及び充電FET6bに印加され、放電FET6a及び充電FET6bがオンされる。これにより、マイナス端子B−及びプラス端子B+間に充電電流が流れ、充電器30から二次電池3への充電が開始される。
電池電圧が上昇し、何れかのリチウムイオン電池3aの電池電圧が第一閾値に達すると、保護IC7から過充電信号が出力される(時刻t2)。この過充電信号に基づき、充電FET6bへの制御電圧の印加が停止され、充電FET6bがオフされる。これにより、充電電流は0になる。
時刻t3において、電池パック1が充電器30から取り外されると、接続信号の入力が停止する。接続信号の停止後、充電電流0が所定の時間経過すると、昇圧回路12による昇圧が停止されるとともに、制御電源(5Vレギュレータ15)がオフされる(時刻t4)。これにより、放電FET6aへの制御電圧の印加も停止され、放電FET6aはオフされる。
上記のように、接続信号の入力に伴い、電池電圧が昇圧され、放電FET6a及び充電FET6bがオンされる。また、充電器30の取り外し後、充電電流0が所定の時間経過すると、制御電源がオフされ、電池電圧の昇圧が停止される。
次に、電池パック1に電動工具20を接続して起動した場合の放電処理の流れについて、図7に沿って説明する。
電池パック1のプラス端子及びマイナス端子に電動工具20が接続された後、電動工具20のトリガ22がオンされると、二次電池3から電池パック1のプラス端子に印加される電池電圧に基づき、電動工具20のプラス端子及びマイナス端子間に電流が流れ、電動工具20が起動される(ステップS110)。そして、電池パック1のマイナス端子B−には、電圧が印加されることとなる。
マイナス端子B−に印加される電圧、すなわち起動信号が、5Vレギュレータ15に入力されると、5Vレギュレータ15が起動して制御電源を生成し、マイコン8に供給する(ステップS111)。これにより、マイコン8が起動し、各部の制御を行う。マイコン8には、起動信号が入力され、この起動信号に基づき、マイコン8が昇圧回路12に昇圧信号を入力する。マイコン8からの昇圧信号により昇圧回路12が起動すると、昇圧回路12は、電池電圧の昇圧を開始し(ステップS111)、昇圧した電池電圧を制御電圧として出力する。マイコン8は、トランジスタ13及びトランジスタ14をオンし、昇圧回路12から出力された制御電圧が、放電FET6a及び充電FET6bに印加される。これにより、放電FET6a及び充電FET6bがオンされ(ステップS111)、電池パック1から電動工具20への電力供給が開始される。
二次電池3の放電中、保護IC7は各リチウムイオン電池3aの電池電圧を監視する。そして、何れかのリチウムイオン電池3aの電池電圧が低下して第二閾値に達すると、保護IC7は過放電信号を出力する(ステップS112:YES)。出力された過放電信号は、マイコン8に入力する。
過放電信号が入力されると、マイコン8は、二次電池3からの放電を停止すべく、トランジスタ13をオフする。これにより、放電FET6aへの制御電圧の印加が停止され、放電FET6aはオフされる(ステップS113)。
放電FET6a及び充電FET6bを流れる電流0が検出され、電流検出回路9からゼロ信号が入力された(ステップS107:YES)後、所定の時間が経過する(ステップS108:YES)と、マイコン8は、5Vレギュレータ15を制御して、制御電源をオフする(ステップS109)。これにより、放電処理は終了する。
放電開始後、各リチウムイオン電池3aの電池電圧が第二閾値に低下する前、すなわち過放電信号が出力される前(ステップS112:NO)に、電動工具20のトリガ22がオフされると、電池パック1から電動工具20への電力供給は停止する。電流検出回路9により、放電FET6a及び充電FET6bを流れる電流0が検出される(ステップS114:YES)と、電流検出回路9はマイコン8へゼロ信号を入力する。このゼロ信号に基づき、マイコン8は、電流0の時間計測を開始する。そして、所定の時間が経過する(ステップS115:YES)と、マイコン8は、トランジスタ13をオフする。これにより、放電FET6aへの制御電圧の印加が停止され、放電FET6aはオフされる(ステップS113)。一方、過放電信号が出力される前(ステップS112:NO)であって、電動工具20のトリガ22がオンされ続けている場合(ステップS114:NO)は、通常の作業を継続することができる。
放電FET6aのオフ後、電流0(ステップS107:YES)が所定の時間経過する(ステップS108:YES)と、マイコン8は、5Vレギュレータ15を制御して、制御電源をオフする(ステップS109)。これにより、放電処理は終了する。
放電FET6aをオフした後も放電FET6a及び充電FET6bを電流が流れ続ける場合(ステップS107:NO)、放電回路異常と判断して制御電源(5Vレギュレータ15)を停止し(ステップS109)、放電処理を終了する。
上記のように、電池パック1が電動工具20に装着され、電動工具20が起動されると、二次電池3の電池電圧にかかわらず電池電圧を定格電圧以上に昇圧して制御電圧が生成され、FET6がオンされる。また、放電電流が0になり所定の時間が経過すると、電池電圧の昇圧が停止される。
図9は、実施の形態に係る電池パックにおける放電動作を示すタイムチャートである。電池パック1が電動工具20に装着された後、時刻t11において、電動工具20のトリガ22がオンされ、電動工具20が起動されると、制御電源がオンされ、昇圧回路12による昇圧が開始される。また、マイコン8の制御に基づき、電池電圧を昇圧して生成された制御電圧が放電FET6a及び充電FET6bに印加され、放電FET6a及び充電FET6bがオンされる。これにより、二次電池3から放電電流が流れ、電池パック1から電動工具20への電力供給が開始される。尚、トリガ22がオンされた直後の電池電圧の低下は、モータ21の起動時に放電電流が瞬間的に大きくなること(起動電流)による電圧降下である。
作業の経過とともに電池電圧が低下していき、時刻t12において、各リチウムイオン電池3aのうち少なくとも一方の電池電圧が第二閾値に低下して過放電信号が出力されると、或いは電動工具20のトリガ22がオフされると、二次電池3からの放電電流が0になる。放電電流0が所定時間経過すると、放電FET6aへの制御電圧の印加が停止され、放電FET6aがオフされる(時刻t13)。
放電FET6aのオフ後、放電電流0が所定時間経過すると、昇圧回路12による昇圧が停止されるとともに、制御電源がオフされる(時刻t14)。これにより、充電FET6bへの制御電圧の印加も停止され、充電FET6bはオフされる。
上記のように、電動工具20の起動が検知されると、電池電圧が昇圧され、放電FET6a及び充電FET6bがオンされる。また、放電電流0が所定の時間経過すると、制御電源がオフされ、電池電圧の昇圧が停止される。
以上のように、本実施の形態の電池パック1によれば、昇圧回路12が電池パック1に内蔵されるため、FET6の制御電圧が二次電池3の電池電圧(出力電圧)よりも高い場合も、昇圧回路12により電池電圧を昇圧して制御電圧が生成され、FET6を確実にオンして充放電処理の開始が可能となる。したがって、6セルのニカド電池を直列接続してなる二次電池を含む電池パックと完全互換性を有するリチウムイオン電池の電池パックを提供可能となり、ニカド電池対応の電動工具及び充電器を既存の構成のまま使用可能となる。また、充電器30の接続後或いは電動工具20の起動後に、電池電圧が昇圧され、充放電電流が停止されて所定の時間経過後に、電池電圧の昇圧が停止されるので、消費電力の抑制が可能となる。また、電池パック1内の制御部品の配置を工夫することにより、電池パック1の大型化を抑え、既存のニカド電池パックと同程度の大きさとすることができるため、既存の電動工具及び充電器に接続することが可能となる。
尚、既存の電動工具や充電器に放電FET6a及び充電FET6bが内蔵されている場合には、FETを電池パック1に内蔵する必要はない。例えば、放電FET6aが電動工具20内に配置される場合、電池パック1にFET制御端子を設け、マイコン8からの信号でトランジスタ13をオンすると、昇圧回路12で昇圧された電圧が当該FET制御端子を介して電動工具20側のFET6aのゲートに印加されるように構成すれば良い。
1 電池パック
2 ケース
3 二次電池
3a リチウムイオン電池
4 リブ
5 制御基板
6a 放電FET
6b 充電FET
7 保護IC
8 マイコン
9 電流検出回路
10 充電器検知回路
11 サーミスタ接続回路
12 昇圧回路
13 トランジスタ
14 トランジスタ
15 5Vレギュレータ
20 電動工具
21 モータ
22 トリガ
30 充電器
31 充電回路
32 電源回路
33 制御回路
40 交流電源

Claims (11)

  1. プラス端子及びマイナス端子と、
    二次電池と、
    前記二次電池の電池電圧を当該二次電池の定格電圧以上に昇圧し、前記二次電池の電流経路に配置されたスイッチング素子の制御電圧を生成する昇圧手段と、
    を有することを特徴とする電池パック。
  2. 前記スイッチング素子は、前記プラス端子及び前記マイナス端子間において前記二次電池に直列接続されることを特徴とする請求項1記載の電池パック。
  3. 前記プラス端子及び前記マイナス端子への充電器の接続を検知する充電器検知手段と、
    前記充電器の接続が検知されると、前記昇圧手段により前記制御電圧を生成させて前記スイッチング素子に入力し、該スイッチング素子をオンする制御手段と、
    を更に有することを特徴とする請求項1又は2記載の電池パック。
  4. 前記充電器を接続するための接続端子を更に有し、
    前記充電器検知手段は、前記充電器から前記接続端子に入力される接続信号に基づき、前記充電器の接続を検知することを特徴とする請求項3記載の電池パック。
  5. 前記二次電池の前記電池電圧を監視して、該電池電圧が第一閾値以上に上昇すると、過充電信号を出力する監視手段を更に有し、
    前記制御手段は、前記過充電信号に基づき、前記昇圧手段による前記制御電圧の生成を停止させて、前記スイッチング素子をオフすることを特徴とする請求項3記載の電池パック。
  6. 前記プラス端子及び前記マイナス端子に接続された電動工具の起動を検知する工具検知手段と、
    前記電動工具の起動が検知されると、前記昇圧手段により前記制御電圧を生成させて前記スイッチング素子に入力し、該スイッチング素子をオンする制御手段と、
    を更に有することを特徴とする請求項1又は2記載の電池パック。
  7. 前記工具検知手段は、前記電動工具に流れる電流を検出する電流検出回路からなることを特徴とする請求項6記載の電池パック。
  8. 前記二次電池の前記電池電圧を監視して、該電池電圧が第二閾値以下に低下すると、過放電信号を出力する監視手段を更に有し、
    前記制御手段は、前記過放電信号に基づき、前記昇圧手段による前記制御電圧の生成を停止させて、前記スイッチング素子をオフすることを特徴とする請求項6記載の電池パック。
  9. 前記二次電池は、2セルのリチウムイオン電池を直列接続してなることを特徴とする請求項1乃至8の何れか一項に記載の電池パック。
  10. 請求項1乃至9の何れか一項に記載の電池パックが装着される電動工具であって、
    前記電池パックを駆動源とするモータと、
    前記モータを起動させるトリガと、を有することを特徴とする電動工具。
  11. 請求項1乃至9の何れか一項に記載の電池パックを充電する充電器であって、
    前記電池パックを充電する充電回路と、
    前記充電回路を制御する制御回路と、
    前記制御回路の電源を生成する電源回路と、を有することを特徴とする充電器。
JP2013180381A 2013-08-30 2013-08-30 電池パック、それを備えた電動工具及び充電器 Pending JP2015050833A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013180381A JP2015050833A (ja) 2013-08-30 2013-08-30 電池パック、それを備えた電動工具及び充電器
US14/458,505 US20150061549A1 (en) 2013-08-30 2014-08-13 Battery pack, power tool and battery charger
CN201410404632.4A CN104425793A (zh) 2013-08-30 2014-08-15 电池组、电动工具和电池充电器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013180381A JP2015050833A (ja) 2013-08-30 2013-08-30 電池パック、それを備えた電動工具及び充電器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015050833A true JP2015050833A (ja) 2015-03-16

Family

ID=52582266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013180381A Pending JP2015050833A (ja) 2013-08-30 2013-08-30 電池パック、それを備えた電動工具及び充電器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150061549A1 (ja)
JP (1) JP2015050833A (ja)
CN (1) CN104425793A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106585399B (zh) * 2016-11-25 2018-07-24 深圳市沃特玛电池有限公司 补电车及其充放电控制电路
CN108562826A (zh) * 2018-02-23 2018-09-21 香港达谊集团有限公司 电池充电器检测电路
USD929338S1 (en) 2019-09-05 2021-08-31 Techtronic Cordless Gp Electrical interface
USD953268S1 (en) 2019-09-05 2022-05-31 Techtronic Cordless Gp Electrical interface
USD929339S1 (en) 2019-09-05 2021-08-31 Techtronic Cordless Gp Electrical interface
USD929337S1 (en) 2019-09-05 2021-08-31 Techtronic Cordless Gp Electrical interface
USD1012855S1 (en) 2019-09-05 2024-01-30 Techtronic Cordless Gp Battery pack
USD929334S1 (en) 2019-09-05 2021-08-31 Techtronic Cordless Gp Electrical interface
USD929336S1 (en) 2019-09-05 2021-08-31 Techtronic Cordless Gp Electrical interface
USD929335S1 (en) 2019-09-05 2021-08-31 Techtronic Cordless Gp Electrical interface

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002374630A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Nec Tokin Tochigi Ltd 電池パック
JP2008029067A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Elm Technology Corp 2次電池用保護回路を有するバッテリーパック
JP2008178278A (ja) * 2006-09-19 2008-07-31 Hitachi Koki Co Ltd アダプタ、電池パックとアダプタの組み合わせ、及びそれらを備えた電動工具
JP2008206258A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池回路、及び電池パック
JP2009238538A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Panasonic Electric Works Co Ltd 電池パック
JP2010162656A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Makita Corp 電動工具用バッテリ監視システム、電動工具用バッテリパック、及び電動工具用充電器
JP2013051757A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Mitsumi Electric Co Ltd 半導体集積回路、保護回路及び電池パック
JP2013102649A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Makita Corp バッテリパック

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5825155A (en) * 1993-08-09 1998-10-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery set structure and charge/ discharge control apparatus for lithium-ion battery
CN102005734B (zh) * 2010-10-20 2013-09-18 无锡中星微电子有限公司 电池保护集成电路及系统
JP5662105B2 (ja) * 2010-10-26 2015-01-28 株式会社マキタ 二次電池パック
JP5891809B2 (ja) * 2012-01-23 2016-03-23 ミツミ電機株式会社 電池保護回路及び電池保護装置、並びに電池パック

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002374630A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Nec Tokin Tochigi Ltd 電池パック
JP2008029067A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Elm Technology Corp 2次電池用保護回路を有するバッテリーパック
JP2008178278A (ja) * 2006-09-19 2008-07-31 Hitachi Koki Co Ltd アダプタ、電池パックとアダプタの組み合わせ、及びそれらを備えた電動工具
JP2008206258A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池回路、及び電池パック
JP2009238538A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Panasonic Electric Works Co Ltd 電池パック
JP2010162656A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Makita Corp 電動工具用バッテリ監視システム、電動工具用バッテリパック、及び電動工具用充電器
JP2013051757A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Mitsumi Electric Co Ltd 半導体集積回路、保護回路及び電池パック
JP2013102649A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Makita Corp バッテリパック

Also Published As

Publication number Publication date
CN104425793A (zh) 2015-03-18
US20150061549A1 (en) 2015-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015050833A (ja) 電池パック、それを備えた電動工具及び充電器
JP5275176B2 (ja) 電池パックおよびその機能停止方法
JP5488877B2 (ja) 電動工具
US8384349B2 (en) Monitoring system for electric power tool, battery pack for electric power tool, and battery charger for electric power tool
EP3327892B1 (en) Charging and discharging control circuit and battery pack
CN108063469B (zh) 电池过放电防止装置
US7786706B2 (en) Method for charging rechargeable battery
CN107687387B (zh) 蓄电装置、车辆及充电控制方法
US20170160346A1 (en) Measurement system
US10199844B2 (en) Power-supplying device
JP2015084631A (ja) Mosfetスイッチ素子の異常診断装置及び方法
JP2008236878A (ja) 充電装置
EP3093946B1 (en) Electric transfer apparatus and control method thereof
US8872451B2 (en) Motor device and power tool
US20140159664A1 (en) Method of manufacturing battery pack and battery pack
JP5657257B2 (ja) 充電システム
US20150311730A1 (en) Charging Device
JP2008125199A (ja) パック電池の制御方法
JP6589948B2 (ja) 電源装置
KR20170060849A (ko) 배터리 팩 및 이를 포함하는 전기 구동 차량
JP2015082931A (ja) 充電アダプタ及びそれを備えた電源システム
CN109698532B (zh) 充电控制装置、蓄电池组以及充电器
EP3454444A1 (en) Power supply device
JP5958640B2 (ja) パック電池、及び、充電方法
JP2013158142A (ja) 充電装置及び充電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160915

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170302