JP2015078399A - アルミニウム合金製熱交換器 - Google Patents
アルミニウム合金製熱交換器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015078399A JP2015078399A JP2013214921A JP2013214921A JP2015078399A JP 2015078399 A JP2015078399 A JP 2015078399A JP 2013214921 A JP2013214921 A JP 2013214921A JP 2013214921 A JP2013214921 A JP 2013214921A JP 2015078399 A JP2015078399 A JP 2015078399A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube
- brazing
- sacrificial anode
- aluminum alloy
- heat exchanger
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F19/00—Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
- F28F19/02—Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings
- F28F19/06—Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings of metal
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K1/00—Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K1/00—Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
- B23K1/0008—Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
- B23K1/0012—Brazing heat exchangers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K1/00—Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
- B23K1/19—Soldering, e.g. brazing, or unsoldering taking account of the properties of the materials to be soldered
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C21/00—Alloys based on aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C21/00—Alloys based on aluminium
- C22C21/02—Alloys based on aluminium with silicon as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C21/00—Alloys based on aluminium
- C22C21/02—Alloys based on aluminium with silicon as the next major constituent
- C22C21/04—Modified aluminium-silicon alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C21/00—Alloys based on aluminium
- C22C21/10—Alloys based on aluminium with zinc as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23F—NON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
- C23F13/00—Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection
- C23F13/02—Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection cathodic; Selection of conditions, parameters or procedures for cathodic protection, e.g. of electrical conditions
- C23F13/06—Constructional parts, or assemblies of cathodic-protection apparatus
- C23F13/08—Electrodes specially adapted for inhibiting corrosion by cathodic protection; Manufacture thereof; Conducting electric current thereto
- C23F13/12—Electrodes characterised by the material
- C23F13/14—Material for sacrificial anodes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B39/00—Evaporators; Condensers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D1/00—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
- F28D1/02—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
- F28D1/04—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
- F28D1/053—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
- F28D1/05316—Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F1/00—Tubular elements; Assemblies of tubular elements
- F28F1/10—Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
- F28F1/12—Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
- F28F1/14—Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending longitudinally
- F28F1/22—Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending longitudinally the means having portions engaging further tubular elements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F21/00—Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
- F28F21/08—Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
- F28F21/081—Heat exchange elements made from metals or metal alloys
- F28F21/084—Heat exchange elements made from metals or metal alloys from aluminium or aluminium alloys
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F21/00—Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
- F28F21/08—Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
- F28F21/089—Coatings, claddings or bonding layers made from metals or metal alloys
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F9/00—Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
- F28F9/02—Header boxes; End plates
- F28F9/0243—Header boxes having a circular cross-section
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F9/00—Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
- F28F9/02—Header boxes; End plates
- F28F9/04—Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates
- F28F9/16—Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling
- F28F9/18—Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling by welding
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
- C22F1/04—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23F—NON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
- C23F2201/00—Type of materials to be protected by cathodic protection
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D21/00—Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
- F28D2021/0019—Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
- F28D2021/0068—Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for refrigerant cycles
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F2275/00—Fastening; Joining
- F28F2275/04—Fastening; Joining by brazing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F2275/00—Fastening; Joining
- F28F2275/06—Fastening; Joining by welding
- F28F2275/064—Fastening; Joining by welding by induction welding or by using microwaves
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Geometry (AREA)
- Prevention Of Electric Corrosion (AREA)
Abstract
【課題】ろう付接合部分の耐食性に優れ、エアコン等の用途に適したアルミニウム合金製熱交換器を提供する。
【解決手段】ヘッダ管は、アルミニウム合金の心材と、心材の一方の面にクラッドされた犠牲陽極材とを備えるアルミニウム合金クラッド材からなる。心材は、Mn:0.3〜2.0mass%(以下、%と略す)、Si:1.5%以下、Fe:0.1〜1.0%、Cu:0.05〜1.0%を含有し、残部Alと不可避的不純物からなり、犠牲陽極材は、Fe:0.05〜1.0%、Zn:0.5〜5.0%を含有し、残部Alと不可避的不純物からなる。ヘッダ管とチューブとの接合部の電位は、ヘッダ管表面の電位及びチューブ表面の電位よりも30mV以下卑であり、接合部の電位は、ヘッダ管の表面から全厚の4分の1の位置の電位及びチューブの表面から全厚の4分の1の位置の電位よりも30〜100mV卑である。
【選択図】図1
【解決手段】ヘッダ管は、アルミニウム合金の心材と、心材の一方の面にクラッドされた犠牲陽極材とを備えるアルミニウム合金クラッド材からなる。心材は、Mn:0.3〜2.0mass%(以下、%と略す)、Si:1.5%以下、Fe:0.1〜1.0%、Cu:0.05〜1.0%を含有し、残部Alと不可避的不純物からなり、犠牲陽極材は、Fe:0.05〜1.0%、Zn:0.5〜5.0%を含有し、残部Alと不可避的不純物からなる。ヘッダ管とチューブとの接合部の電位は、ヘッダ管表面の電位及びチューブ表面の電位よりも30mV以下卑であり、接合部の電位は、ヘッダ管の表面から全厚の4分の1の位置の電位及びチューブの表面から全厚の4分の1の位置の電位よりも30〜100mV卑である。
【選択図】図1
Description
本発明は、成型されたアルミニウム合金クラッド材を用いてろう付により製造する、ろう付接合部分の耐食性に優れ、エアコン等の用途に適したアルミニウム合金製熱交換器に関するものである。
アルミニウム合金は軽量かつ高熱伝導性を備えており、適切な処理により高耐食性が実現できるため、エアコン用や自動車用の熱交換器などに用いられている。近年、自動車の高性能化或いは環境対応として、より軽量で高耐久性を有するように熱交換器の性能向上が求められており、これに対応できるAl合金材料技術が要求されている。このようなアルミニウム合金製熱交換器の一形態として、押出偏平チューブもしくは曲げ加工を施したブレージングシートのチューブと、フィン材をコルゲート成形した外部フィンとを組み合わせ、さらに、チューブの両端を、クラッド材を筒状に成形加工されたヘッダ管に差し込み、これらの部材をろう付により接合する熱交換器が現用されている。
また、エアコンには冷房用の低温の冷風と室内の高温の熱気による温度差の激しい非常に苛酷な腐食環境下に置かれているため、さらなる耐食性向上技術が求められている。そのため、熱交換器として用いられるアルミニウム合金には、軽量化や耐久性のほかにも耐食性が求められており、チューブやヘッダ管にはZnを添加したAl−Zn系合金、あるいはろう付機能を有するAl−Si−Zn系合金を腐食環境に接する面に配し、ろう材(犠牲陽極材)、もしくはろう材(犠牲陽極材)と芯材に電位差をつけることによって犠牲防食を企てることが行われている。
上記のように、チューブやヘッダ管の耐食性が向上されてきているが、最近ではチューブやヘッダ管接合部の優先腐食による漏れが問題となっている。接合部には、ろう付け加熱でチューブやヘッダ管が接合される過程で、チューブやヘッダ管の犠牲陽極材に含まれる電位の卑なZnが接合部へ拡散されて、接合部の電位がチューブやヘッダ管の犠牲陽極材よりも卑となり、接合部の優先腐食を起こしてしまう。そのため、接合部に電位の貴な元素も拡散させることにより電位構成を調整する必要がある。
この接合部の腐食という課題に関して、チューブとヘッダ管との間の接合部の耐食性を向上させる方法が開示されている。
特許文献1には、チューブ表面の電位を接合部よりも相対的に20mV以上卑とする熱交換器の製造方法が開示されている。しかしながら、この熱交換器では接合部よりも卑な部位を有することで優先腐食を抑制できるが、ヘッダ管に含まれるZnの接合部側への拡散や、ヘッダ管の電位については考慮されておらず、接合部がヘッダ管よりも電位が卑になると、接合部が優先腐食する可能性がある。
一方、特許文献2には、ヘッダ管表面と接合部の電位を、チューブ心材よりも30mV以上卑とし、かつチューブ心材とヘッダ管心材の電位差を30mV以内にすることでチューブの犠牲防食の効果を向上させることが記載されている。しかしながら、特許文献2では接合部の優先腐食には触れておらず、接合部がチューブよりも先に腐食漏れが生じる可能性がある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、チューブ、フィン、ヘッダ管をろう付により接合する熱交換器であって、特にろう付接合部分の耐食性に優れ、エアコン等の用途に適したアルミニウム合金製熱交換器を提供することを目的とするものである。
上記課題を解決するべく本発明者らは、チューブ、ヘッダ管の構成の組み合わせが耐食性に及ぼす影響について詳細に検討した。その結果、チューブとヘッダ管との接合部においては、ヘッダ管とチューブの犠牲陽極材に含まれるZnや、心材に含まれるCuが接合部に拡散されることによって、接合部の孔食電位をチューブやヘッダ管の表層よりも貴にすることによって、接合部の優先腐食を抑え、ろう付接合部分の耐食性を向上させることができることを見出した。さらに、本発明者らは、チューブやヘッダ管の犠牲防食効果を両立することで、熱交換器としての寿命を著しく向上できることを見出した。本発明は、これら知見に基づきなすに至ったものである。
即ち、本発明のアルミニウム合金製熱交換器は、内部に流体通路を有する複数のチューブがそれぞれ並列に配置され、隣接する前記チューブ間に、コルゲート成型されたフィンが挟み込んで配置され、前記チューブの両端にヘッダ管が配置され、前記チューブ、前記フィン及び前記ヘッダ管がろう付け接合によって一体化されている熱交換器において、前記ヘッダ管は、アルミニウム合金の心材と、該心材の少なくとも一方の面にクラッドされた犠牲陽極材とを備えるアルミニウム合金クラッド材からなり、前記心材が、Mn:0.3〜2.0mass%(以下、%と略す)、Si:1.5%以下、Fe:0.1〜1.0%、Cu:0.05〜1.0%を含有し、残部Alと不可避的不純物からなり、前記犠牲陽極材が、Fe:0.05〜1.0%、Zn:0.5〜5.0%を含有し、残部Alと不可避的不純物からなり、前記ヘッダ管と前記チューブとの接合部の電位が、前記ヘッダ管表面の電位及び前記チューブ表面の電位よりも30mV以下卑であり、かつ前記接合部の電位が、前記ヘッダ管の表面から全厚の4分の1の位置の電位及び前記チューブの表面から全厚の4分の1の位置の電位よりも30〜100mV卑であることを特徴とする。
本発明によれば、ろう付接合部分の耐食性に優れ、エアコン等の用途に適したアルミニウム合金製熱交換器を提供することができる。
以下、本発明の実施形態に係るアルミニウム合金製熱交換器について詳細に説明する。
[1.熱交換器の構造]
図1に、本発明の一実施形態に係るアルミニウム合金製熱交換器の構造を示す。
アルミニウム合金製熱交換器1は、内部に流体通路を有する複数のチューブ2がそれぞれ並列に配置され、隣接するチューブ2間に、コルゲート成型されたフィン3が挟み込んで配置、接合され、チューブ2の両端に、ヘッダ管4がろう付け接合によって一体化されている。
図1に、本発明の一実施形態に係るアルミニウム合金製熱交換器の構造を示す。
アルミニウム合金製熱交換器1は、内部に流体通路を有する複数のチューブ2がそれぞれ並列に配置され、隣接するチューブ2間に、コルゲート成型されたフィン3が挟み込んで配置、接合され、チューブ2の両端に、ヘッダ管4がろう付け接合によって一体化されている。
図2に、図1のA部分の拡大断面図を示す。
ヘッダ管4は、ヘッダ管心材4aとその表面にクラッドされたヘッダ管犠牲陽極材4bとからなり、チューブ2は、チューブ心材2aとその表面にクラッドされたチューブろう付機能付与犠牲陽極材2bとからなる。また、ヘッダ管犠牲陽極材4bとチューブろう付機能付与犠牲陽極材2bとが交差する表面部分には接合部5が形成されている。ヘッダ管4の表面からの全厚の4分の1の位置の面をαとし、チューブ2の表面から全厚の4分の1の位置の面をβとする。なお、この図では、ヘッダ管心材4aの表面にクラッドされる層をヘッダ管犠牲陽極材4bとしたが、この代わりに、ヘッダ管ろう付機能付与犠牲陽極材4b’を用いることもできる。
ヘッダ管4は、ヘッダ管心材4aとその表面にクラッドされたヘッダ管犠牲陽極材4bとからなり、チューブ2は、チューブ心材2aとその表面にクラッドされたチューブろう付機能付与犠牲陽極材2bとからなる。また、ヘッダ管犠牲陽極材4bとチューブろう付機能付与犠牲陽極材2bとが交差する表面部分には接合部5が形成されている。ヘッダ管4の表面からの全厚の4分の1の位置の面をαとし、チューブ2の表面から全厚の4分の1の位置の面をβとする。なお、この図では、ヘッダ管心材4aの表面にクラッドされる層をヘッダ管犠牲陽極材4bとしたが、この代わりに、ヘッダ管ろう付機能付与犠牲陽極材4b’を用いることもできる。
図3に、本発明の他の実施形態に係るアルミニウム合金製熱交換器のA部分の拡大断面図を示す。この例のように、ヘッダ管犠牲陽極材4bがクラッドされている面とは反対側のヘッダ管心材4aの表面にヘッダ管ろう材4cをクラッドすることもできる。以下、図2及び図3に示した熱交換器の各構成部分について詳しく説明する。
[2.ヘッダ管心材4aの組成]
本発明に係るアルミニウム合金製熱交換器1のヘッダ管4のヘッダ管心材4aには、Mn:0.3〜2.0mass%(以下、%と記す)、Si:1.5%以下、Fe:0.1〜1.0%、Cu:0.05〜1.0%を含有し、残部Alと不可避的不純物からなるアルミニウム合金が用いられる。
本発明に係るアルミニウム合金製熱交換器1のヘッダ管4のヘッダ管心材4aには、Mn:0.3〜2.0mass%(以下、%と記す)、Si:1.5%以下、Fe:0.1〜1.0%、Cu:0.05〜1.0%を含有し、残部Alと不可避的不純物からなるアルミニウム合金が用いられる。
(Si:1.5%以下)
Siは、Mnと共にAl−Mn−Si系の金属間化合物を形成し、分散強化により又はアルミニウム母相中に固溶して固溶強化により強度を向上させる。Si含有量は、1.5%以下である。含有量が1.5%を超えると心材の融点が低下し、溶融が起こる可能性が高くなる。また、Siは添加量が少ないほど、結晶粒の粗大化を抑え成型加工性を向上させる効果があり、複雑な成形加工を有する場合はSi無添加でも良いが、Siは不可避的に含有するため、0.05%以上を含有する。Si含有量は、好ましくは0.1〜1.0%である。
Siは、Mnと共にAl−Mn−Si系の金属間化合物を形成し、分散強化により又はアルミニウム母相中に固溶して固溶強化により強度を向上させる。Si含有量は、1.5%以下である。含有量が1.5%を超えると心材の融点が低下し、溶融が起こる可能性が高くなる。また、Siは添加量が少ないほど、結晶粒の粗大化を抑え成型加工性を向上させる効果があり、複雑な成形加工を有する場合はSi無添加でも良いが、Siは不可避的に含有するため、0.05%以上を含有する。Si含有量は、好ましくは0.1〜1.0%である。
(Fe:0.1〜1.0%)
Feは、金属間化合物として晶出または析出し、芯材強度を向上させる。またAl−Mn−Fe系、Al−Fe−Si系、Al−Mn−Si−Fe系化合物相を形成してマトリックス中のMn、Si固溶度を低下させ、マトリックスの融点を上げることができる。Fe含有量は、0.1〜1.0%である。Feの含有量が0.1%未満ではその効果が小さい。一方1.0%を超えると、巨大晶出物の出現により鋳造性や圧延性を低下させる。Feの含有量は、好ましくは0.1〜0.3%である。
Feは、金属間化合物として晶出または析出し、芯材強度を向上させる。またAl−Mn−Fe系、Al−Fe−Si系、Al−Mn−Si−Fe系化合物相を形成してマトリックス中のMn、Si固溶度を低下させ、マトリックスの融点を上げることができる。Fe含有量は、0.1〜1.0%である。Feの含有量が0.1%未満ではその効果が小さい。一方1.0%を超えると、巨大晶出物の出現により鋳造性や圧延性を低下させる。Feの含有量は、好ましくは0.1〜0.3%である。
(Mn:0.3〜2.0%)
Mnは、SiとともにAl−Mn−Si系の金属間化合物を形成し、分散強化により又はアルミニウム母相中に固溶して固溶強化により強度を向上させる。Mn含有量は、0.3〜2.0%である。0.3%未満では上記効果が不十分となり、2.0%を超えると鋳造時に巨大金属間化合物が形成され易くなり、塑性加工性を低下させる。Mn含有量は、好ましくは0.8〜1.8%である。
Mnは、SiとともにAl−Mn−Si系の金属間化合物を形成し、分散強化により又はアルミニウム母相中に固溶して固溶強化により強度を向上させる。Mn含有量は、0.3〜2.0%である。0.3%未満では上記効果が不十分となり、2.0%を超えると鋳造時に巨大金属間化合物が形成され易くなり、塑性加工性を低下させる。Mn含有量は、好ましくは0.8〜1.8%である。
(Cu:0.05〜1.0%)
Cuは、固溶強化により強度を向上させる。また、Cuには芯材の電位を貴化し、ろう材との電位差を大きくすることでろう材との間で犠牲防食効果を向上させる。さらに、熱交換器ではヘッダ管やチューブに含まれるCuがろう付け加熱の過程で接合部に拡散されて接合部の電位を貴化することにより、接合部の電位の卑化による優先腐食を抑え、熱交換器全体の腐食寿命を向上させる効果がある。Cu含有量は、0.05〜1.0%である。0.05%未満では上記効果が不十分となり、1.0%を超えると鋳造時におけるアルミニウム合金の割れ発生の可能性が高くなる。Cu含有量は、好ましくは0.1〜0.6%である。
Cuは、固溶強化により強度を向上させる。また、Cuには芯材の電位を貴化し、ろう材との電位差を大きくすることでろう材との間で犠牲防食効果を向上させる。さらに、熱交換器ではヘッダ管やチューブに含まれるCuがろう付け加熱の過程で接合部に拡散されて接合部の電位を貴化することにより、接合部の電位の卑化による優先腐食を抑え、熱交換器全体の腐食寿命を向上させる効果がある。Cu含有量は、0.05〜1.0%である。0.05%未満では上記効果が不十分となり、1.0%を超えると鋳造時におけるアルミニウム合金の割れ発生の可能性が高くなる。Cu含有量は、好ましくは0.1〜0.6%である。
(選択的添加元素)
また、本発明に用いるヘッダ管心材4aは、選択的添加元素として、Mg:0.1〜1.0%、Ti:0.05〜0.3%、Zr:0.05〜0.3%、Cr:0.05〜0.3%、V:0.05〜0.3%の中から選択される1種以上を更に含有してもよい。
また、本発明に用いるヘッダ管心材4aは、選択的添加元素として、Mg:0.1〜1.0%、Ti:0.05〜0.3%、Zr:0.05〜0.3%、Cr:0.05〜0.3%、V:0.05〜0.3%の中から選択される1種以上を更に含有してもよい。
Mgは、芯材の強度を向上させる効果を有する。Mgの含有量は、0.1〜1.0%とするのが好ましい。Mgの含有量が0.1%未満ではその効果が小さい。一方1.0%を超えると芯材の電位が卑になり、ろう材との電位勾配が得られず、ろう材の犠牲防食効果が損なわれて芯材の耐食性が低下する。Mgの含有量は、好ましくは0.1〜0.5%である。
Tiは、固溶強化により強度を向上させる。Ti含有量は、0.05〜0.3%とするのが好ましい。0.05%未満では上記効果が不十分となる場合があり、0.3%を超えると巨大金属間化合物を形成し易くなり、塑性加工性を低下させる場合がある。Ti含有量は、より好ましくは0.1〜0.2%である。
Zrは、固溶強化により強度を向上させると共に、Al−Zr系の金属間化合物を析出させてろう付後の結晶粒粗大化に作用する。Zr含有量は、0.05〜0.3%とするのが好ましい。0.05%未満では上記効果が得られない場合がある。0.3%を超えると巨大金属間化合物を形成し易くなり、塑性加工性を低下させる場合がある。Zr含有量は、より好ましくは0.1〜0.2%である。
Crは、固溶強化により強度を向上させると共に、Al−Cr系の金属間化合物を析出させてろう付後の結晶粒粗大化に作用する。Cr含有量は、0.05〜0.3%とするのが好ましい。0.05%未満では上記効果が得られない場合がある。0.3%を超えると巨大金属間化合物を形成し易くなり、塑性加工性を低下させる場合がある。Cr含有量は、より好ましくは0.1〜0.2%である。
Vは、固溶強化により強度を向上させると共に、耐食性も向上させる。V含有量は、0.05〜0.3%とするのが好ましい。0.05%未満では上記効果が得られない場合がある。0.3%を超えると巨大金属間化合物を形成し易くなり、塑性加工性を低下させる場合がある。V含有量は、より好ましくは0.1〜0.2%である。
[3.ヘッダ管犠牲陽極材4b、ヘッダ管ろう付機能付与犠牲陽極材4b’]
ヘッダ管犠牲陽極材4bは、ヘッダ管4の心材に皮材としてクラッドすることによって、腐食環境下においてヘッダ管犠牲陽極材4bが優先して腐食され、心材の腐食を抑えてヘッダ管4の腐食寿命を向上させる効果を有する。また、ヘッダ管ろう付機能付与犠牲陽極材4b’は、前述した犠牲陽極材の効果に加えて、ろう付で接合に用いられるろうとしての機能も有しており、ろう付後に溶け残った皮材が犠牲陽極材として作用する。
ヘッダ管犠牲陽極材4bは、ヘッダ管4の心材に皮材としてクラッドすることによって、腐食環境下においてヘッダ管犠牲陽極材4bが優先して腐食され、心材の腐食を抑えてヘッダ管4の腐食寿命を向上させる効果を有する。また、ヘッダ管ろう付機能付与犠牲陽極材4b’は、前述した犠牲陽極材の効果に加えて、ろう付で接合に用いられるろうとしての機能も有しており、ろう付後に溶け残った皮材が犠牲陽極材として作用する。
ヘッダ管4のヘッダ管ろう付機能付与犠牲陽極材4b’のろうは、主にチューブ2との接合で使用される。熱交換器のサイズやチューブ2の本数などでより多くのろうが必要な場合や、接合性を向上させるなどの用途に応じて、ヘッダ管心材4aにヘッダ管犠牲陽極材4bまたはヘッダ管ろう付機能付与犠牲陽極材4b’をクラッドしたクラッド材がヘッダ管4として用いられる。
ヘッダ管犠牲陽極材4bには、Fe:0.05〜1.0%、Zn:0.5〜5.0%を含有し、残部Alと不可避的不純物からなるアルミニウム合金が用いられる。
ヘッダ管心材4aにクラッドされる犠牲陽極材4bまたはろう付機能付与犠牲陽極材4b’のクラッド率については、犠牲ろう付性や防食効果を充分に得るためには、十分なクラッド率が必要になってくる。クラッド率が低すぎると、ろう付時のろうが不足して接合性が低下したり、犠牲防食効果が低下したりする虞がある。また、クラッド率が高すぎると溶融ろうが多くなり心材が溶解されやすくなる。したがって上記犠牲陽極材とろう付機能付与犠牲陽極材とろう材のクラッド率は8〜20%が望ましい。
(Zn:0.5〜5.0%)
Znは、電位を卑にすることができ、心材との電位差を形成することで犠牲陽極効果により耐食性を向上することができる。さらに、熱交換器ではヘッダ管やチューブに含まれるZnがろう付け加熱の過程で接合部に拡散されて接合部の電位を卑化することにより、ヘッダ管やチューブの心材の腐食を抑える効果をもたらす。Znの含有量は0.5〜5.0%である。0.5%未満では、犠牲陽極効果による耐食性向上の効果が十分ではない。一方、5.0%を超えると、腐食速度が速くなり早期に犠牲陽極材が消失して耐食性が低下する。さらに、ろう付け加熱時に接合部に拡散されるZn量が増大し、接合部の電位が著しく卑化し、接合部の優先腐食が促進されて、接合部の腐食漏れを引き起こす。Zn含有量は、好ましくは1.0〜4.0%である。
Znは、電位を卑にすることができ、心材との電位差を形成することで犠牲陽極効果により耐食性を向上することができる。さらに、熱交換器ではヘッダ管やチューブに含まれるZnがろう付け加熱の過程で接合部に拡散されて接合部の電位を卑化することにより、ヘッダ管やチューブの心材の腐食を抑える効果をもたらす。Znの含有量は0.5〜5.0%である。0.5%未満では、犠牲陽極効果による耐食性向上の効果が十分ではない。一方、5.0%を超えると、腐食速度が速くなり早期に犠牲陽極材が消失して耐食性が低下する。さらに、ろう付け加熱時に接合部に拡散されるZn量が増大し、接合部の電位が著しく卑化し、接合部の優先腐食が促進されて、接合部の腐食漏れを引き起こす。Zn含有量は、好ましくは1.0〜4.0%である。
(Fe:0.05〜1.0%)
Feは、Si、MnとともにAl−Fe−Mn−Si系の化合物を形成し、分散強化により強度を向上させる。Feの添加量は、0.05〜1.0%である。含有量が0.05%未満では、高純度アルミニウム地金を使用しなければならずコスト高となる。一方、1.0%を超えると鋳造時に巨大金属間化合物が形成され易くなり、塑性加工性を低下させる。さらに、ヘッダ管ろう付機能付与犠牲陽極材4b’としては、Feが1.0%を超えると、Al−Fe系やAl−Fe−Si系の化合物の形成によりろう付時におけるろうの流動性を低下させ、ろう付性を阻害する。Fe含有量は、好ましくは0.05〜0.5%である。
Feは、Si、MnとともにAl−Fe−Mn−Si系の化合物を形成し、分散強化により強度を向上させる。Feの添加量は、0.05〜1.0%である。含有量が0.05%未満では、高純度アルミニウム地金を使用しなければならずコスト高となる。一方、1.0%を超えると鋳造時に巨大金属間化合物が形成され易くなり、塑性加工性を低下させる。さらに、ヘッダ管ろう付機能付与犠牲陽極材4b’としては、Feが1.0%を超えると、Al−Fe系やAl−Fe−Si系の化合物の形成によりろう付時におけるろうの流動性を低下させ、ろう付性を阻害する。Fe含有量は、好ましくは0.05〜0.5%である。
ヘッダ管ろう付機能付与犠牲陽極材4b’には、Si:2.5〜15.0%、Fe:0.05〜1.0%、Zn:0.5〜5.0%を含有し、残部が残部Alと不可避的不純物からなるアルミニウム合金が用いられる。
(Si:2.5〜15.0%)
Siは、添加することにより犠牲陽極材の融点が低下して液相を生じさせ、これによってろう付けを可能にする。Si含有量は2.5〜15.0%である。2.5%未満では、液相が僅かしか生じないので外部ろう付けが機能し難い。一方、15.0%を超えると、ろう付け加熱時に生じる液相量が多くなり過ぎ、残存固相として存在する犠牲陽極材部分が少なくなり、耐食性が低下する。Si含有量は、好ましくは4.0〜12.0%である。
Siは、添加することにより犠牲陽極材の融点が低下して液相を生じさせ、これによってろう付けを可能にする。Si含有量は2.5〜15.0%である。2.5%未満では、液相が僅かしか生じないので外部ろう付けが機能し難い。一方、15.0%を超えると、ろう付け加熱時に生じる液相量が多くなり過ぎ、残存固相として存在する犠牲陽極材部分が少なくなり、耐食性が低下する。Si含有量は、好ましくは4.0〜12.0%である。
(Zn:0.5〜5.0%)
Znは、電位を卑にすることができ、心材との電位差を形成することで犠牲陽極効果により耐食性を向上することができる。さらに、熱交換器ではヘッダ管やチューブに含まれるZnがろう付け加熱の過程で接合部に拡散されて接合部の電位を卑化することにより、ヘッダ管やチューブの心材の腐食を抑える効果をもたらす。Znの含有量は0.5〜5.0%である。0.5%未満では、犠牲陽極効果による耐食性向上の効果が十分ではない。一方、5.0%を超えると、腐食速度が速くなり早期に犠牲陽極材が消失して耐食性が低下する。さらに、ろう付け加熱時に接合部に拡散されるZn量が増大し、接合部の電位が著しく卑化し、接合部の優先腐食が促進されて、接合部の腐食漏れを引き起こす。Zn含有量は、好ましくは1.0〜4.0%である。
Znは、電位を卑にすることができ、心材との電位差を形成することで犠牲陽極効果により耐食性を向上することができる。さらに、熱交換器ではヘッダ管やチューブに含まれるZnがろう付け加熱の過程で接合部に拡散されて接合部の電位を卑化することにより、ヘッダ管やチューブの心材の腐食を抑える効果をもたらす。Znの含有量は0.5〜5.0%である。0.5%未満では、犠牲陽極効果による耐食性向上の効果が十分ではない。一方、5.0%を超えると、腐食速度が速くなり早期に犠牲陽極材が消失して耐食性が低下する。さらに、ろう付け加熱時に接合部に拡散されるZn量が増大し、接合部の電位が著しく卑化し、接合部の優先腐食が促進されて、接合部の腐食漏れを引き起こす。Zn含有量は、好ましくは1.0〜4.0%である。
(Fe:0.05〜1.0%)
Feは、Si、MnとともにAl−Fe−Mn−Si系の化合物を形成し、分散強化により強度を向上させる。Feの添加量は、0.05〜1.0%である。含有量が0.05%未満では、高純度アルミニウム地金を使用しなければならずコスト高となる。一方、1.0%を超えると鋳造時に巨大金属間化合物が形成され易くなり、塑性加工性を低下させる。さらに、ヘッダ管ろう付機能付与犠牲陽極材4b’としては、Feが1.0%を超えると、Al−Fe系やAl−Fe−Si系の化合物の形成によりろう付時におけるろうの流動性を低下させ、ろう付性を阻害する。Fe含有量は、好ましくは0.05〜0.5%である。
Feは、Si、MnとともにAl−Fe−Mn−Si系の化合物を形成し、分散強化により強度を向上させる。Feの添加量は、0.05〜1.0%である。含有量が0.05%未満では、高純度アルミニウム地金を使用しなければならずコスト高となる。一方、1.0%を超えると鋳造時に巨大金属間化合物が形成され易くなり、塑性加工性を低下させる。さらに、ヘッダ管ろう付機能付与犠牲陽極材4b’としては、Feが1.0%を超えると、Al−Fe系やAl−Fe−Si系の化合物の形成によりろう付時におけるろうの流動性を低下させ、ろう付性を阻害する。Fe含有量は、好ましくは0.05〜0.5%である。
(選択的添加元素)
また、本発明に用いるヘッダ管犠牲陽極材4bまたはヘッダ管ろう付機能付与犠牲陽極材4b’は、選択的添加元素として、Mnが0.05〜1.0%、Tiが0.05〜0.3%、Zrが0.05〜0.3%、Crが0.05〜0.3%、Vが0.05〜0.3%、Naが0.001〜0.05%、Srが0.001〜0.05%の中から選択される1種以上を更に含有してもよい。
また、本発明に用いるヘッダ管犠牲陽極材4bまたはヘッダ管ろう付機能付与犠牲陽極材4b’は、選択的添加元素として、Mnが0.05〜1.0%、Tiが0.05〜0.3%、Zrが0.05〜0.3%、Crが0.05〜0.3%、Vが0.05〜0.3%、Naが0.001〜0.05%、Srが0.001〜0.05%の中から選択される1種以上を更に含有してもよい。
Mnは、強度と耐食性を向上させるので含有させるのが好ましい。Mnの含有量は、0.05〜1.0%が好ましい。1.0%を超えると鋳造時に巨大金属間化合物が形成され易くなり、塑性加工性を低下させる場合があり、また犠牲陽極材の電位を貴にするため、犠牲陽極効果を阻害して耐食性を低下させる場合がある。一方、0.05%未満では、その効果が十分でない場合がある。Mnのより好ましい含有量は、0.1〜0.5%である。
Tiは、固溶強化により強度を向上させると共に、耐食性も向上させる。Ti含有量は、0.05〜0.3%とするのが好ましい。0.05%未満では、上記効果が得られない場合がある。0.3%を超えると巨大金属間化合物を形成し易くなり、塑性加工性を低下させる場合がある。Ti含有量は、より好ましくは0.1〜0.2%である。
Zrは、固溶強化により強度を向上させると共に、Al−Zr系の金属間化合物を析出させてろう付後の結晶粒粗大化に作用する。Zr含有量は、0.05〜0.3%とするのが好ましい。0.05%未満では上記効果が得られない場合がある。0.3%を超えると巨大金属間化合物を形成し易くなり、塑性加工性を低下させる場合がある。Zr含有量は、より好ましくは0.1〜0.2%である。
Crは、固溶強化により強度を向上させると共に、Al−Cr系の金属間化合物を析出させてろう付後の結晶粒粗大化に作用する。Cr含有量は、0.05〜0.3%とするのが好ましい。0.05%未満では上記効果が得られない場合がある。0.3%を超えると巨大金属間化合物を形成し易くなり、塑性加工性を低下させる場合がある。Cr含有量は、より好ましくは0.1〜0.2%である。
Vは、固溶強化により強度を向上させると共に、耐食性も向上させる。V含有量は、0.05〜0.3%とするのが好ましい。0.05%未満では上記効果が得られない場合がある。0.3%を超えると巨大金属間化合物を形成し易くなり、塑性加工性を低下させる場合がある。V含有量は、より好ましくは0.1〜0.2%である。
NaおよびSrは、Al−Si系ろうの皮材に添加することにより、Al−Si系ろう材中のSi粒子のサイズを細かく均一に分散させて、粗大なSi粒子の発生を制御し、Al−Si系ろう材の心材やフィンとの接合部の局部溶融やエロージョンを抑制させる。NaやSrが0.001%未満では上記効果が十分に得られない。一方、0.05%を超えるとろう付加熱時にろうの酸化が進み、ろうの流動性やろう付性を低下させてしまう。従ってNaやSrの含有量は0.001〜0.05%が望ましく、さらに好ましくは0.005〜0.015%が望ましい。
[4.ヘッダ管ろう材4c]
アルミニウム合金クラッド材のヘッダ管4では、チューブ2等の接合性を向上させるために、ヘッダ管心材4aにヘッダ管犠牲陽極材4bもしくはヘッダ管ろう付機能付与犠牲陽極材4b’がクラッドされている面とは他方の面のヘッダ管心材4aに、ヘッダ管ろう材4cをクラッドして用いることができる。
アルミニウム合金クラッド材のヘッダ管4では、チューブ2等の接合性を向上させるために、ヘッダ管心材4aにヘッダ管犠牲陽極材4bもしくはヘッダ管ろう付機能付与犠牲陽極材4b’がクラッドされている面とは他方の面のヘッダ管心材4aに、ヘッダ管ろう材4cをクラッドして用いることができる。
ヘッダ管心材4aにクラッドされるろう材4cのクラッド率については、犠牲ろう付性や防食効果を充分に得るためには、十分なクラッド率が必要になってくる。クラッド率が低すぎると、ろう付時のろうが不足して接合性が低下したり、犠牲防食効果が低下したりする虞がある。また、クラッド率が高すぎると溶融ろうが多くなり心材が溶解されやすくなる。したがって上記犠牲陽極材とろう付機能付与犠牲陽極材とろう材のクラッド率は8〜20%が望ましい。
ヘッダ管ろう材4cには、Si:2.5〜15%、Fe:0.05〜1.0%を含有し、残部Alと不可避的不純物からなるアルミニウム合金が用いられる。
(Si:2.5〜15%)
Siは、融点を低下させて液相を生じ、ろう付けを可能にする。Siの含有量は、2.5〜15%である。2.5%未満では、生じる液相が僅かでありろう付けが機能し難くなる。一方、15%を超えると、例えばチューブなどの相手材へ拡散するSi量が過剰となり、相手材の溶融が発生する。Siの好ましい含有量は4.0〜12%である。
Siは、融点を低下させて液相を生じ、ろう付けを可能にする。Siの含有量は、2.5〜15%である。2.5%未満では、生じる液相が僅かでありろう付けが機能し難くなる。一方、15%を超えると、例えばチューブなどの相手材へ拡散するSi量が過剰となり、相手材の溶融が発生する。Siの好ましい含有量は4.0〜12%である。
(Fe:0.05〜1.0%)
Feは、Al−Fe系やAl−Fe−Si系の化合物を形成し易い。Al−Fe−Si系化合物の形成によりろう材の有効Si量を低下させ、また、Al−Fe系やAl−Fe−Si系の化合物の形成によりろう付時におけるろうの流動性を低下させ、ろう付性を阻害する。Feの含有量は、0.05〜1.0%である。Fe含有量が1.0%を超えると、上述のようにろう付性を阻害してろう付が不十分となる。一方、Fe含有量が0.05%未満では、高純度アルミニウム地金を使用しなければならなくなってコスト高を招く。Feの好ましい含有量は、0.1〜0.5%である。
Feは、Al−Fe系やAl−Fe−Si系の化合物を形成し易い。Al−Fe−Si系化合物の形成によりろう材の有効Si量を低下させ、また、Al−Fe系やAl−Fe−Si系の化合物の形成によりろう付時におけるろうの流動性を低下させ、ろう付性を阻害する。Feの含有量は、0.05〜1.0%である。Fe含有量が1.0%を超えると、上述のようにろう付性を阻害してろう付が不十分となる。一方、Fe含有量が0.05%未満では、高純度アルミニウム地金を使用しなければならなくなってコスト高を招く。Feの好ましい含有量は、0.1〜0.5%である。
(選択的添加元素)
また、本発明に用いるろう材は、選択的添加元素として、Mnが0.05〜1.0%、Tiが0.05〜0.3%、Zrが0.05〜0.3%、Crが0.05〜0.3%、Vが0.05〜0.3%、Naが0.001〜0.05%、Srが0.001〜0.05%の中から選択される1種以上を更に含有してもよい。
また、本発明に用いるろう材は、選択的添加元素として、Mnが0.05〜1.0%、Tiが0.05〜0.3%、Zrが0.05〜0.3%、Crが0.05〜0.3%、Vが0.05〜0.3%、Naが0.001〜0.05%、Srが0.001〜0.05%の中から選択される1種以上を更に含有してもよい。
Mnは、強度と耐食性を向上させるので含有させるのが好ましい。Mnの含有量は、0.05〜1.0%が好ましい。1.0%を超えると鋳造時に巨大金属間化合物が形成され易くなり、塑性加工性を低下させる場合があり、また犠牲陽極材の電位を貴にするため、犠牲陽極効果を阻害して耐食性を低下させる場合がある。一方、0.05%未満では、その効果が十分でない場合がある。Mnのより好ましい含有量は、0.1〜0.5%である。
Tiは、固溶強化により強度を向上させると共に、耐食性も向上させる。Ti含有量は、0.05〜0.3%とするのが好ましい。0.05%未満では、上記効果が得られない場合がある。0.3%を超えると巨大金属間化合物を形成し易くなり、塑性加工性を低下させる場合がある。Ti含有量は、より好ましくは0.1〜0.2%である。
Zrは、固溶強化により強度を向上させると共に、Al−Zr系の金属間化合物を析出させてろう付後の結晶粒粗大化に作用する。Zr含有量は、0.05〜0.3%とするのが好ましい。0.05%未満では上記効果が得られない場合がある。0.3%を超えると巨大金属間化合物を形成し易くなり、塑性加工性を低下させる場合がある。Zr含有量は、より好ましくは0.1〜0.2%である。
Crは、固溶強化により強度を向上させると共に、Al−Cr系の金属間化合物を析出させてろう付後の結晶粒粗大化に作用する。Cr含有量は、0.05〜0.3%とするのが好ましい。0.05%未満では上記効果が得られない場合がある。0.3%を超えると巨大金属間化合物を形成し易くなり、塑性加工性を低下させる場合がある。Cr含有量は、より好ましくは0.1〜0.2%である。
Vは、固溶強化により強度を向上させると共に、耐食性も向上させる。V含有量は、0.05〜0.3%とするのが好ましい。0.05%未満では上記効果が得られない場合がある。0.3%を超えると巨大金属間化合物を形成し易くなり、塑性加工性を低下させる場合がある。V含有量は、より好ましくは0.1〜0.2%である。
NaおよびSrは、Al−Si系ろうの皮材に添加することにより、Al−Si系ろう材中のSi粒子のサイズを細かく均一に分散させて、粗大なSi粒子の発生を制御し、Al−Si系ろう材の心材やフィンとの接合部の局部溶融やエロージョンを抑制させる。NaやSrが0.001%未満では上記効果が十分に得られない。一方、0.05%を超えるとろう付加熱時にろうの酸化が進み、ろうの流動性やろう付性を低下させてしまう。従ってNaやSrの含有量は0.001〜0.05%が望ましく、さらに好ましくは0.005〜0.015%が望ましい。
[5.チューブ心材2a]
本発明に係るアルミニウム合金製熱交換器1のチューブ2は、押出材もしくは、板状のチューブ心材2aにろう材や犠牲陽極材、もしくはチューブろう付機能付与犠牲陽極材2bを皮材としてクラッドしたクラッド材を曲げ加工で折り曲げることにより、チューブの形状に成形加工して用いられる。
本発明に係るアルミニウム合金製熱交換器1のチューブ2は、押出材もしくは、板状のチューブ心材2aにろう材や犠牲陽極材、もしくはチューブろう付機能付与犠牲陽極材2bを皮材としてクラッドしたクラッド材を曲げ加工で折り曲げることにより、チューブの形状に成形加工して用いられる。
チューブ心材2aには、Mnが0.5〜2.0%、Siが1.5%以下、Feが0.1〜1.0%、Cuが0.1〜1.0%を含有し、残部Alと不可避的不純物からなるアルミニウム合金が用いられる。
(Si:1.5%以下)
Siは、Mnと共にAl−Mn−Si系の金属間化合物を形成し、分散強化により又はアルミニウム母相中に固溶して固溶強化により強度を向上させる。Si含有量は、1.5%以下である。含有量が1.5%を超えると心材の融点が低下し、溶融が起こる可能性が高くなる。Si含有量は、好ましくは0.1〜1.0%である。また、Siは添加量が少ないほど、結晶粒の粗大化を抑え成型加工性を向上させる効果があり、複雑な成形加工を有する場合はSi無添加でも良い。
Siは、Mnと共にAl−Mn−Si系の金属間化合物を形成し、分散強化により又はアルミニウム母相中に固溶して固溶強化により強度を向上させる。Si含有量は、1.5%以下である。含有量が1.5%を超えると心材の融点が低下し、溶融が起こる可能性が高くなる。Si含有量は、好ましくは0.1〜1.0%である。また、Siは添加量が少ないほど、結晶粒の粗大化を抑え成型加工性を向上させる効果があり、複雑な成形加工を有する場合はSi無添加でも良い。
(Fe:0.1〜1.0%)
Feは、金属間化合物として晶出または析出し、芯材強度を向上させる。またAl−Mn−Fe系、Al−Fe−Si系、Al−Mn−Si−Fe系化合物相を形成してマトリックス中のMn、Si固溶度を低下させ、マトリックスの融点を上げることができる。Fe含有量は0.1〜1.0%である。Feの含有量が0.1%未満ではその効果が小さい。一方1.0%を超えると、巨大晶出物の出現により鋳造性や圧延性を低下させる。Feの含有量は、好ましくは0.1〜0.3%である。
Feは、金属間化合物として晶出または析出し、芯材強度を向上させる。またAl−Mn−Fe系、Al−Fe−Si系、Al−Mn−Si−Fe系化合物相を形成してマトリックス中のMn、Si固溶度を低下させ、マトリックスの融点を上げることができる。Fe含有量は0.1〜1.0%である。Feの含有量が0.1%未満ではその効果が小さい。一方1.0%を超えると、巨大晶出物の出現により鋳造性や圧延性を低下させる。Feの含有量は、好ましくは0.1〜0.3%である。
(Mn:0.5〜2.0%)
Mnは、SiとともにAl−Mn−Si系の金属間化合物を形成し、分散強化により又はアルミニウム母相中に固溶して固溶強化により強度を向上させる。Mn含有量は、0.5〜2.0%である。0.5%未満では上記効果が不十分となり、2.0%を超えると鋳造時に巨大金属間化合物が形成され易くなり、塑性加工性を低下させる。Mn含有量は、好ましくは0.8〜1.8%である。また、押出でチューブを製造する場合Mnが含有されていると、Al−Mn−Fe系、Al−Fe−Si系、Al−Mn−Si−Fe系化合物がチューブのような緻密な形状への成形を阻害し、押出性が著しく低下するため、押出でチューブを製造する場合はMnを無添加にすることが好ましい。
Mnは、SiとともにAl−Mn−Si系の金属間化合物を形成し、分散強化により又はアルミニウム母相中に固溶して固溶強化により強度を向上させる。Mn含有量は、0.5〜2.0%である。0.5%未満では上記効果が不十分となり、2.0%を超えると鋳造時に巨大金属間化合物が形成され易くなり、塑性加工性を低下させる。Mn含有量は、好ましくは0.8〜1.8%である。また、押出でチューブを製造する場合Mnが含有されていると、Al−Mn−Fe系、Al−Fe−Si系、Al−Mn−Si−Fe系化合物がチューブのような緻密な形状への成形を阻害し、押出性が著しく低下するため、押出でチューブを製造する場合はMnを無添加にすることが好ましい。
(Cu:0.1〜1.0%)
Cuは、固溶強化により強度を向上させる。また、Cuには芯材の電位を貴化し、ろう材との電位差を大きくすることでろう材との間で犠牲防食効果を向上させる。さらに、熱交換器ではヘッダ管やチューブに含まれるCuがろう付け加熱の過程で接合部に拡散されて接合部の電位を貴化することにより、接合部の電位の卑化による優先腐食を抑え、熱交換器全体の腐食寿命を向上させる効果がある。Cu含有量は、0.1〜1.0%である。0.1%未満では上記効果が不十分となり、1.0%を超えると鋳造時におけるアルミニウム合金の割れ発生の可能性が高くなる。Cu含有量は、好ましくは0.1〜0.6%である。
Cuは、固溶強化により強度を向上させる。また、Cuには芯材の電位を貴化し、ろう材との電位差を大きくすることでろう材との間で犠牲防食効果を向上させる。さらに、熱交換器ではヘッダ管やチューブに含まれるCuがろう付け加熱の過程で接合部に拡散されて接合部の電位を貴化することにより、接合部の電位の卑化による優先腐食を抑え、熱交換器全体の腐食寿命を向上させる効果がある。Cu含有量は、0.1〜1.0%である。0.1%未満では上記効果が不十分となり、1.0%を超えると鋳造時におけるアルミニウム合金の割れ発生の可能性が高くなる。Cu含有量は、好ましくは0.1〜0.6%である。
(選択的添加元素)
本発明に用いるチューブ心材2aは、選択的添加元素として、Mgが0.1〜1.0%、Tiが0.05〜0.3%、Zrが0.05〜0.3%、Crが0.05〜0.3%、Vが0.05〜0.3%の中から選択される1種以上を含有してもよい。
本発明に用いるチューブ心材2aは、選択的添加元素として、Mgが0.1〜1.0%、Tiが0.05〜0.3%、Zrが0.05〜0.3%、Crが0.05〜0.3%、Vが0.05〜0.3%の中から選択される1種以上を含有してもよい。
Mgは、芯材の強度を向上させる効果を有する。Mgの含有量は、0.1〜1.0%とするのが好ましい。Mgの含有量が0.1%未満ではその効果が小さい。一方1.0%を超えると芯材の電位が卑になり、ろう材との電位勾配が得られず、ろう材の犠牲防食効果が損なわれて芯材の耐食性が低下する。Mgの含有量は、好ましくは0.1〜0.5%である。
Tiは、固溶強化により強度を向上させる。Ti含有量は、0.05〜0.3%とするのが好ましい。0.05%未満では上記効果が不十分となる場合があり、0.3%を超えると巨大金属間化合物を形成し易くなり、塑性加工性を低下させる場合がある。Ti含有量は、より好ましくは0.1〜0.2%である。
Zrは、固溶強化により強度を向上させると共に、Al−Zr系の金属間化合物を析出させてろう付後の結晶粒粗大化に作用する。Zr含有量は、0.05〜0.3%とするのが好ましい。0.05%未満では上記効果が得られない場合がある。0.3%を超えると巨大金属間化合物を形成し易くなり、塑性加工性を低下させる場合がある。Zr含有量は、より好ましくは0.1〜0.2%である。
Crは、固溶強化により強度を向上させると共に、Al−Cr系の金属間化合物を析出させてろう付後の結晶粒粗大化に作用する。Cr含有量は、0.05〜0.3%とするのが好ましい。0.05%未満では上記効果が得られない場合がある。0.3%を超えると巨大金属間化合物を形成し易くなり、塑性加工性を低下させる場合がある。Cr含有量は、より好ましくは0.1〜0.2%である。
Vは、固溶強化により強度を向上させると共に、耐食性も向上させる。V含有量は、0.05〜0.3%とするのが好ましい。0.05%未満では上記効果が得られない場合がある。0.3%を超えると巨大金属間化合物を形成し易くなり、塑性加工性を低下させる場合がある。V含有量は、より好ましくは0.1〜0.2%である。
[6.チューブろう付機能付与犠牲陽極材2b]
チューブ心材2aにクラッドされたチューブろう付機能付与犠牲陽極材2bには、Siが2.5〜15.0%、Feが0.05〜1.0%、Znが0.5〜5.0%を含有し、残部Alと不可避的不純物からなるアルミニウム合金が用いられる。
チューブ心材2aにクラッドされたチューブろう付機能付与犠牲陽極材2bには、Siが2.5〜15.0%、Feが0.05〜1.0%、Znが0.5〜5.0%を含有し、残部Alと不可避的不純物からなるアルミニウム合金が用いられる。
チューブ心材2aにクラッドされるろう付機能付与犠牲陽極材2bのクラッド率については、犠牲ろう付性や防食効果を充分に得るためには、十分なクラッド率が必要になってくる。クラッド率が低すぎると、ろう付時のろうが不足して接合性が低下したり、犠牲防食効果が低下したりする虞がある。また、クラッド率が高すぎると溶融ろうが多くなり心材が溶解されやすくなる。したがって上記犠牲陽極材とろう付機能付与犠牲陽極材とろう材のクラッド率は8〜20%が望ましい。
(Si:2.5〜15.0%)
Siは、添加することにより犠牲陽極材の融点が低下して液相を生じさせ、これによってろう付けを可能にする。Si含有量は2.5〜15.0%である。2.5%未満では、液相が僅かしか生じないので外部ろう付けが機能し難い。一方、15.0%を超えると、ろう付け加熱時に生じる液相量が多くなり過ぎ、残存固相として存在する犠牲陽極材部分が少なくなり、耐食性が低下する。Si含有量は、好ましくは4.0〜12.0%である。
Siは、添加することにより犠牲陽極材の融点が低下して液相を生じさせ、これによってろう付けを可能にする。Si含有量は2.5〜15.0%である。2.5%未満では、液相が僅かしか生じないので外部ろう付けが機能し難い。一方、15.0%を超えると、ろう付け加熱時に生じる液相量が多くなり過ぎ、残存固相として存在する犠牲陽極材部分が少なくなり、耐食性が低下する。Si含有量は、好ましくは4.0〜12.0%である。
(Zn:0.5〜5.0%)
Znは、電位を卑にすることができ、心材との電位差を形成することで犠牲陽極効果により耐食性を向上することができる。さらに、熱交換器ではヘッダ管やチューブに含まれるZnがろう付け加熱の過程で接合部に拡散されて接合部の電位を卑化することにより、ヘッダ管やチューブの心材の腐食を抑える効果をもたらす。Znの含有量は0.5〜5.0%である。0.5%未満では、犠牲陽極効果による耐食性向上の効果が十分ではない。一方、5.0%を超えると、腐食速度が速くなり早期に犠牲陽極材が消失して耐食性が低下する。さらに、ろう付け加熱時に接合部に拡散されるZn量が増大し、接合部の電位が著しく卑化し、接合部の優先腐食が促進されて、接合部の腐食漏れを引き起こす。Zn含有量は、好ましくは1.0〜4.0%である。
Znは、電位を卑にすることができ、心材との電位差を形成することで犠牲陽極効果により耐食性を向上することができる。さらに、熱交換器ではヘッダ管やチューブに含まれるZnがろう付け加熱の過程で接合部に拡散されて接合部の電位を卑化することにより、ヘッダ管やチューブの心材の腐食を抑える効果をもたらす。Znの含有量は0.5〜5.0%である。0.5%未満では、犠牲陽極効果による耐食性向上の効果が十分ではない。一方、5.0%を超えると、腐食速度が速くなり早期に犠牲陽極材が消失して耐食性が低下する。さらに、ろう付け加熱時に接合部に拡散されるZn量が増大し、接合部の電位が著しく卑化し、接合部の優先腐食が促進されて、接合部の腐食漏れを引き起こす。Zn含有量は、好ましくは1.0〜4.0%である。
(Fe:0.05〜1.0%)
Feは、Si、MnとともにAl−Fe−Mn−Si系の化合物を形成し、分散強化により強度を向上させる。Feの添加量は、0.05〜1.0%である。含有量が0.05%未満では、高純度アルミニウム地金を使用しなければならずコスト高となる。一方、1.0%を超えると鋳造時に巨大金属間化合物が形成され易くなり、塑性加工性を低下させる。さらに、ろう付機能付与犠牲材としては、Feが1.0%を超えると、Al−Fe系やAl−Fe−Si系の化合物の形成によりろう付時におけるろうの流動性を低下させ、ろう付性を阻害する。Fe含有量は、好ましくは0.05〜0.5%である。
Feは、Si、MnとともにAl−Fe−Mn−Si系の化合物を形成し、分散強化により強度を向上させる。Feの添加量は、0.05〜1.0%である。含有量が0.05%未満では、高純度アルミニウム地金を使用しなければならずコスト高となる。一方、1.0%を超えると鋳造時に巨大金属間化合物が形成され易くなり、塑性加工性を低下させる。さらに、ろう付機能付与犠牲材としては、Feが1.0%を超えると、Al−Fe系やAl−Fe−Si系の化合物の形成によりろう付時におけるろうの流動性を低下させ、ろう付性を阻害する。Fe含有量は、好ましくは0.05〜0.5%である。
(選択的添加元素)
本発明に用いるチューブろう付機能付与犠牲陽極材2bは、選択的添加元素として、Mnが0.05〜1.0%、Tiが0.05〜0.3%、Zrが0.05〜0.3%、Crが0.05〜0.3%、Vが0.05〜0.3%、Naが0.001〜0.05%、Srが0.001〜0.05%を1種以上含有してもよい。
本発明に用いるチューブろう付機能付与犠牲陽極材2bは、選択的添加元素として、Mnが0.05〜1.0%、Tiが0.05〜0.3%、Zrが0.05〜0.3%、Crが0.05〜0.3%、Vが0.05〜0.3%、Naが0.001〜0.05%、Srが0.001〜0.05%を1種以上含有してもよい。
Mnは、強度と耐食性を向上させるので含有させるのが好ましい。Mnの含有量は、0.05〜1.0%が好ましい。1.0%を超えると鋳造時に巨大金属間化合物が形成され易くなり、塑性加工性を低下させる場合があり、また犠牲陽極材の電位を貴にするため、犠牲陽極効果を阻害して耐食性を低下させる場合がある。一方、0.05%未満では、その効果が十分でない場合がある。Mnのより好ましい含有量は、0.1〜0.5%である。
Tiは、固溶強化により強度を向上させると共に、耐食性も向上させる。Ti含有量は、0.05〜0.3%とするのが好ましい。0.05%未満では、上記効果が得られない場合がある。0.3%を超えると巨大金属間化合物を形成し易くなり、塑性加工性を低下させる場合がある。Ti含有量は、より好ましくは0.1〜0.2%である。
Zrは、固溶強化により強度を向上させると共に、Al−Zr系の金属間化合物を析出させてろう付後の結晶粒粗大化に作用する。Zr含有量は、0.05〜0.3%とするのが好ましい。0.05%未満では上記効果が得られない場合がある。0.3%を超えると巨大金属間化合物を形成し易くなり、塑性加工性を低下させる場合がある。Zr含有量は、より好ましくは0.1〜0.2%である。
Crは、固溶強化により強度を向上させると共に、Al−Cr系の金属間化合物を析出させてろう付後の結晶粒粗大化に作用する。Cr含有量は、0.05〜0.3%とするのが好ましい。0.05%未満では上記効果が得られない場合がある。0.3%を超えると巨大金属間化合物を形成し易くなり、塑性加工性を低下させる場合がある。Cr含有量は、より好ましくは0.1〜0.2%である。
Vは、固溶強化により強度を向上させると共に、耐食性も向上させる。V含有量は、0.05〜0.3%とするのが好ましい。0.05%未満では上記効果が得られない場合がある。0.3%を超えると巨大金属間化合物を形成し易くなり、塑性加工性を低下させる場合がある。V含有量は、より好ましくは0.1〜0.2%である。
NaおよびSrは、Al−Si系ろうの皮材に添加することにより、Al−Si系ろう材中のSi粒子のサイズを細かく均一に分散させて、粗大なSi粒子の発生を制御し、Al−Si系ろう材の心材やフィンとの接合部の局部溶融やエロージョンを抑制させる。NaやSrの0.001%未満では上記効果が十分に得られない。一方、0.05%を超えるとろう付加熱時にろうの酸化が進み、ろうの流動性やろう付性を低下させてしまう。従ってNaやSrの含有量は0.001〜0.05%が望ましく、さらに好ましくは0.005〜0.015%が望ましい。
なお、前記チューブクラッド材は、圧延板として作製し、曲げ加工などでチューブの形状に成形加工するもので、熱交換器の用途に応じてチューブクラッド材を使用することができる。
[7.チューブ2表面のZn溶射]
本発明に用いるアルミニウム合金製チューブ2には、その外面にZnを付与することができる。Zn付与方法は、Zn溶射、Zn塗布、メッキ等が挙げられる。Zn溶射では、Zn溶射層は、ろう付処理を施すことにより、Znの拡散した層となる。上記Zn拡散層は、Al合金のZnが拡散していない部分よりも孔食電位が卑であるため犠牲防食効果によってAl合金を防食し、Al合金の耐久寿命を向上させることができる。Zn溶射量が3g/m2未満であると犠牲防食効果が十分に発現せず、Zn溶射量が15g/m2を超えると腐食速度が増大し、早期でチューブ2の心材2aまで腐食が進行し、チューブ2の腐食寿命が低下する。したがってZn溶射量は3〜15g/m2が望ましい。
本発明に用いるアルミニウム合金製チューブ2には、その外面にZnを付与することができる。Zn付与方法は、Zn溶射、Zn塗布、メッキ等が挙げられる。Zn溶射では、Zn溶射層は、ろう付処理を施すことにより、Znの拡散した層となる。上記Zn拡散層は、Al合金のZnが拡散していない部分よりも孔食電位が卑であるため犠牲防食効果によってAl合金を防食し、Al合金の耐久寿命を向上させることができる。Zn溶射量が3g/m2未満であると犠牲防食効果が十分に発現せず、Zn溶射量が15g/m2を超えると腐食速度が増大し、早期でチューブ2の心材2aまで腐食が進行し、チューブ2の腐食寿命が低下する。したがってZn溶射量は3〜15g/m2が望ましい。
前記Zn溶射を付与したチューブ2は、押出でチューブの形状として作製し、曲げ加工熱交換器の用途に応じて押出チューブを使用する。
[8.熱交換器の電位]
次に、本発明に係るアルミニウム合金製熱交換器1の電位について説明する。
次に、本発明に係るアルミニウム合金製熱交換器1の電位について説明する。
ヘッダ管4とチューブ2はろう付け加熱の過程で皮材に含まれるZnなどが心材側へ拡散されることによって電位勾配が形成される。犠牲防食作用により皮材が消失した後も心材へ拡散されたZnなどの電位の卑な元素が心材に前記電位勾配をつくり、電位の卑な心材表面が犠牲防食効果を有して、深さ方向への腐食を抑えて、耐食寿命を向上させる。このとき、ヘッダ管4とチューブ2の各表面全厚の中央間の電位勾配が小さいと、犠牲防食効果を有する皮材が腐食で消失した後に電位勾配の小さい心材が早期で腐食漏れに達して熱交換器1の腐食寿命が短期化する。したがって、ヘッダ管4とチューブ2の各表面全厚の中央間には電位勾配が必要であり、さらにその中間の全厚の4分の1の位置において本発明で規定する熱交換器の電位構成であれば、皮材が消失した後も心材に犠牲防食効果が作用して、耐食寿命を向上させることができる。
本発明のクラッド率は8〜20%であり、全厚の4分の1の位置における電位とは犠牲防食作用による腐食で心材に達する位置の電位を示すものである。
図2に示すように、本実施形態では、ヘッダ管4とチューブ2との接合部5の電位V0が、ヘッダ管4の表面の電位V1及びチューブ2の表面の電位V2よりも30mV以下卑であり、かつ接合部5の電位V0がヘッダ管4の表面から全厚の4分の1の位置αの電位V3及びチューブ2の表面から全厚の4分の1の位置βの電位V4よりも30〜100mV卑であることを特徴としている。
腐食環境下において、電位の異なる異物が接触している場合、電位の卑な部位から優先的に腐食が進行する。この現象を利用してクラッド材において表層に電位の卑な異種金属を皮材としてクラッドして、この前記皮材を優先して腐食させることで、心材への腐食を遅延させ腐食寿命を向上させている。これを犠牲防食効果と呼んでいる。
アルミニウム合金製熱交換器1においては、チューブ2やフィン3、ヘッダ管4などの各部材が定法では600℃程度の温度でろう付け加熱することによって接合される。その接合部5にはろう付け加熱によって溶融したAl−Si系合金のろうが充填されており、Al−Si系合金のろうが凝固することにより熱交換器の各部材が接合されている。耐食性においてはチューブ2やヘッダ管4の内部には冷却水や冷媒が流れており、腐食漏れが生じると熱交換器としての機能が失われてしまうために、チューブ2やヘッダ管4には電位の卑なZn粉末を塗布したり、前記犠牲防食効果を有する皮材(犠牲陽極材やろう付機能付与犠牲陽極材)をクラッドしたりして用いられることが多い。しかし、チューブ2とヘッダ管4の接合部5にはろう付け加熱の過程で犠牲陽極材やろう付機能付与犠牲陽極材に含まれるZnが拡散して、チューブ2表面とヘッダ管4表面よりも電位が卑となり、接合部5の優先腐食が生じて接合部5から腐食漏れが起こる可能性がある。
本発明においては、ろう付け加熱の過程で、電位の卑なZnの他にもCuなどの電位の貴な元素も拡散させることによって接合部5の電位の卑化を抑えている。このとき、ヘッダ管4とチューブ2との接合部5の電位V0がヘッダ管4表面の電位V1及びチューブ2表面の電位V2よりも30mV以下卑であれば、接合部5の優先腐食を抑え、熱交換器全体の腐食寿命を向上させることができる。このとき、前記電位差が30mVを超えて卑になると、接合部5の優先腐食が進行し、チューブ2やヘッダ管4の犠牲防食効果が十分に作用せずに接合部5から早期腐食漏れが生じる。また、前記接合部5の電位V0がヘッダ管4表面の電位V1、チューブ2表面の電位V2よりも貴である場合、ヘッダ管4表面、チューブ2表面の犠牲防食が作用されるので、接合部5の優先腐食は起こり得ない。
また、犠牲陽極材とろう付機能付与犠牲陽極材、Zn溶射に含まれるZnはろう付け加熱の過程で、心材の厚さ方向へ拡散されて、表面から厚さ方向に対してZnの濃度勾配と電位勾配が形成される。これを利用して犠牲防食によって皮材が消失した後も、皮材と心材の界面近傍のZnが拡散された心材から犠牲防食効果を作用させる。この作用によって、接合部5の腐食寿命を向上させるとともに、ヘッダ管4やチューブ2と接合部5との電位差の拡大による接合部5の優先腐食を抑えて熱交換器全体の耐食寿命を向上させる。ヘッダ管4やチューブ2が腐食で深さ方向に表面が消失するにつれて電位が貴になるが、このときヘッダ管4やチューブ2と接合部5との電位差が離れていると、接合部5の早期腐食漏れ、もしくはヘッダ管4とチューブ2の早期腐食漏れを起こしてしまう。このとき、ヘッダ管4の表面から全厚の4分の1の位置α及びチューブ2の表面から全厚の4分の1の位置βで、接合部5の電位V0が位置αの電位V3及び位置βの電位V4よりも30〜100mV卑であれば、接合部5、もしくはヘッダ管4とチューブ2の優先腐食による早期腐食漏れを抑えることができる。
接合部5の電位V0が電位V3及び電位V4よりも30mV未満卑であると、ヘッダ管4とチューブ2の皮材と心材の界面近傍のZnが拡散された心材の犠牲防食効果が作用せずに、ヘッダ管4とチューブ2の早期腐食漏れを起こしてしまう。また、接合部5の電位V0が100mVを超えて卑であると、接合部5の優先腐食が起こり、早期腐食漏れを起こす。
以上のことにより、ヘッダ管4とチューブ2との接合部5の電位V0が、ヘッダ管4の表面の電位V1及びチューブ2の表面の電位V2よりも30mV以下卑であり、かつ接合部5の電位V0がヘッダ管4の表面から全厚の4分の1の位置αの電位V3及びチューブ2の表面から全厚の4分の1の位置βの電位V4よりも30〜100mV卑であるものとする。
[9.製造方法]
[9−1.ヘッダ管4の製造方法]
本発明の一実施形態に係るアルミニウム合金製熱交換器1に用いるアルミニウム合金クラッド材のヘッダ管4は、クラッドした圧延材を電縫加工する方法、または押出加工する方法を用いて製造することができる。クラッド材を電縫加工する方法としては、例えば、鋳造によりスラブを作製した後、このスラブの均質化処理を経て、面削後、皮材(ヘッダ管犠牲陽極材4bまたはヘッダ管ろう付機能付与犠牲陽極材4b’)とヘッダ管心材4aをクラッドして熱間圧延、冷間圧延を経て圧延板として作製する。このとき、前述の均質化処理は520℃以上で行うことが好ましい。520℃以上で行うことで、心材中の金属間化合物を再固溶させ、その後の工程で再び微細に析出させることが可能となる。また、用途によっては心材の均質化処理を行わなくても良く、この場合鋳造時に得られる金属間化合物が微細な状態を維持したままでその後の工程に入ることができる。
[9−1.ヘッダ管4の製造方法]
本発明の一実施形態に係るアルミニウム合金製熱交換器1に用いるアルミニウム合金クラッド材のヘッダ管4は、クラッドした圧延材を電縫加工する方法、または押出加工する方法を用いて製造することができる。クラッド材を電縫加工する方法としては、例えば、鋳造によりスラブを作製した後、このスラブの均質化処理を経て、面削後、皮材(ヘッダ管犠牲陽極材4bまたはヘッダ管ろう付機能付与犠牲陽極材4b’)とヘッダ管心材4aをクラッドして熱間圧延、冷間圧延を経て圧延板として作製する。このとき、前述の均質化処理は520℃以上で行うことが好ましい。520℃以上で行うことで、心材中の金属間化合物を再固溶させ、その後の工程で再び微細に析出させることが可能となる。また、用途によっては心材の均質化処理を行わなくても良く、この場合鋳造時に得られる金属間化合物が微細な状態を維持したままでその後の工程に入ることができる。
続いて前述の心材と皮材をクラッドして熱間圧延を実施する前に400℃〜550℃で1〜10時間保持するのが好ましい。温度が400℃未満では圧延時の材料の温度が低すぎるため圧延中に割れを生じる虞があり、550℃を超えるとろう付機能付与犠牲材4b’が溶融する虞があり、時間が1時間未満では材料温度が均一にならず、10時間以上では生産性を著しく損なってしまう。その後冷間圧延を施して前述の圧延板を中空管の形状に曲げ加工を施し、電縫加工によるアーク溶接でつなぎ目を接合してヘッダ管4の形状の電縫管を作製する。
あるいは、押出加工する方法としては、例えば、鋳造によりビレットを作製した後、前述のビレットの均質化処理を経て、心材ビレットの中心に穴を開け心材の外側と用途に応じて穴を空けた内側に皮材をクラッドして、マンドレル法で熱間押出、ブルブロックなどの抽伸を経て、ヘッダ管4の形状に成形加工した押出管を作製する方法がある。このとき、前述の均質化処理は520℃以上で行うことが好ましい。520℃以上で行うことで、心材中の金属間化合物を再固溶させ、その後の工程で再び微細に析出させることが可能となる。また、用途によっては心材の均質化処理を行わなくても良く、この場合鋳造時に得られる金属間化合物が微細な状態を維持したままでその後の工程に入ることができる。
続いて前述のビレット心材と皮材をクラッドして熱間押出を実施する前に400℃〜550℃で加熱した状態で熱間押出するのが好ましい。温度が400℃未満では押出加工時の材料の温度が低すぎるため押出加工中でダイスにメタル詰まりが生じる虞があり、550℃を超えるとヘッダ管ろう付機能付与犠牲陽極材4b’が溶融する虞がある。
本発明においては前述の電縫管と押出管のどちらを用いても良いものとする。
本発明においては前述の電縫管と押出管のどちらを用いても良いものとする。
[9−2.チューブ2(圧延板)の製造方法]
本発明の一実施形態に係るアルミニウム合金製熱交換器1に用いるアルミニウム合金クラッド材のチューブ2は、鋳造によりスラブを作製した後、このスラブの均質化処理を経て、面削後、皮材(犠牲陽極材またはチューブろう付機能付与犠牲陽極材2b)とチューブ心材2aをクラッドして熱間圧延、冷間圧延を経て圧延板として作製し、曲げ加工などでチューブの形状に成形加工することによって製造することができる。このとき、前述の均質化処理は520℃以上で行うことが好ましい。520℃以上で行うことで、チューブ心材2a中の金属間化合物を再固溶させ、その後の工程で再び微細に析出させることが可能となる。また、用途によってはチューブ心材2aの均質化処理を行わなくても良く、この場合鋳造時に得られる金属間化合物が微細な状態を維持したままでその後の工程に入ることができる。
本発明の一実施形態に係るアルミニウム合金製熱交換器1に用いるアルミニウム合金クラッド材のチューブ2は、鋳造によりスラブを作製した後、このスラブの均質化処理を経て、面削後、皮材(犠牲陽極材またはチューブろう付機能付与犠牲陽極材2b)とチューブ心材2aをクラッドして熱間圧延、冷間圧延を経て圧延板として作製し、曲げ加工などでチューブの形状に成形加工することによって製造することができる。このとき、前述の均質化処理は520℃以上で行うことが好ましい。520℃以上で行うことで、チューブ心材2a中の金属間化合物を再固溶させ、その後の工程で再び微細に析出させることが可能となる。また、用途によってはチューブ心材2aの均質化処理を行わなくても良く、この場合鋳造時に得られる金属間化合物が微細な状態を維持したままでその後の工程に入ることができる。
続いて前述のチューブ心材2aと皮材をクラッドして熱間圧延を実施する前に400℃〜550℃で1〜10時間保持するのが好ましい。保持温度が400℃未満では圧延時の材料の温度が低すぎるため圧延中に割れを生じる虞があり、550℃を超えるとチューブろう付機能付与犠牲陽極材2bが溶融する虞があり、保持時間が1時間未満では材料温度が均一にならず、10時間を超えると生産性を著しく損なってしまう虞がある。
また、熱交換器の用途に応じて、チューブ2の内部にはインナーフィンが設置される。
[9−3.チューブ2(押出材にZn溶射)の製造方法]
本発明の一実施形態に係るアルミニウム合金製熱交換器1に用いるチューブ2(押出材にZn溶射)は、鋳造によりビレットを作製した後、前述のビレットの均質化処理を経て、熱間押出を経てチューブの形状に成形加工し、チューブ表面にZn溶射によりZnを塗布して押出チューブとすることによって製造することができる。このとき、前述の均質化処理は520℃以上で行うことが好ましい。520℃以上で行うことで、ビレット心材中の金属間化合物を再固溶させ、その後の工程で再び微細に析出させることが可能となる。また、用途によってはビレット心材の均質化処理を行わなくても良く、この場合鋳造時に得られる金属間化合物が微細な状態を維持したままでその後の工程に入ることができる。
本発明の一実施形態に係るアルミニウム合金製熱交換器1に用いるチューブ2(押出材にZn溶射)は、鋳造によりビレットを作製した後、前述のビレットの均質化処理を経て、熱間押出を経てチューブの形状に成形加工し、チューブ表面にZn溶射によりZnを塗布して押出チューブとすることによって製造することができる。このとき、前述の均質化処理は520℃以上で行うことが好ましい。520℃以上で行うことで、ビレット心材中の金属間化合物を再固溶させ、その後の工程で再び微細に析出させることが可能となる。また、用途によってはビレット心材の均質化処理を行わなくても良く、この場合鋳造時に得られる金属間化合物が微細な状態を維持したままでその後の工程に入ることができる。
続いて前述の熱間押出を実施する前に400℃〜550℃で加熱した状態で熱間押出するのが好ましい。温度が400℃未満では押出加工時の材料の温度が低すぎるため押出加工中でダイスにメタル詰まりが生じる虞があり、550℃を超えると押出されたチューブが軟化して変形する虞がある。
[9−4.フィン3の製造方法]
本発明の一実施形態に係るアルミニウム合金製熱交換器1に用いるフィン3の製造方法は、特に限定するものではないが、3000系合金ベア材もしくは3000系合金を心材とし、前記心材の両面にAl−Si系合金をろう材としてクラッドしたブレージングシートを、フィンの形状にコルゲート成形する方法が用いられる。
本発明の一実施形態に係るアルミニウム合金製熱交換器1に用いるフィン3の製造方法は、特に限定するものではないが、3000系合金ベア材もしくは3000系合金を心材とし、前記心材の両面にAl−Si系合金をろう材としてクラッドしたブレージングシートを、フィンの形状にコルゲート成形する方法が用いられる。
[9−5.熱交換器の製造方法]
本発明の一実施形態に係るアルミニウム合金製熱交換器1は、例えば、両端部分をヘッダ管4に取り付けたチューブ2の外面にフィン3材を配置して組立て、1回のろう付け加熱によって同時に接合して製造することができる。
本発明の一実施形態に係るアルミニウム合金製熱交換器1は、例えば、両端部分をヘッダ管4に取り付けたチューブ2の外面にフィン3材を配置して組立て、1回のろう付け加熱によって同時に接合して製造することができる。
本発明において用いるろう付け方法としては、窒素雰囲気中でフッ化物系フラックスを用いたNB法(ノコロックろう付法等)や、真空中や窒素雰囲気中で材料に含有されるMgによりアルミニウム材表面の酸化膜を還元して破壊する方法(真空ろう付、フラックスレスろう付)を用いることが好ましい。また、ろう付けは、通常590〜610℃の温度で2〜10分間、好ましくは590〜610℃の温度で2〜6分間の加熱によって行なわれる。加熱時間が590℃未満であったり加熱時間が2分未満の場合には、ろう付不良が起こる可能性がある。一方、加熱時間が610℃を超えたり加熱時間が10分を超える場合には、部材が溶融する可能性がある。
このようにして得られるアルミニウム合金製熱交換器1は、良好な耐食性を有しているので、厳しい腐食環境下において、局所的な優先腐食が抑えられ、熱交換器の腐食寿命を向上することができる。
以下に本発明の実施例を比較例と共に記載する。なお、以下の実施例は、本発明の効果を説明するためのものであり、実施例記載のプロセス、条件及び性能値が本発明の技術的範囲を制限するものではない。
表1に示す合金組成を有するヘッダ管心材合金、表2に示す合金組成を有するヘッダ管犠牲陽極材合金、表3に示す合金組成を有するヘッダ管ろう付機能付与犠牲陽極材合金、表4に示す合金組成を有するヘッダ管ろう材合金、表5に示す合金組成を有するチューブ心材合金、表6に示す合金組成を有するチューブろう付機能付与犠牲陽極材合金をそれぞれDC鋳造により鋳造し、ヘッダ管心材合金に関してはφ145mm×長さ250mmサイズのビレット、チューブ心材合金のクラッド材に関しては、心材は258mm×790mm×1600mmサイズのスラブを作製し、チューブ心材合金の押出材に関してはφ145mm×長さ250mmサイズのビレットを作製し、各々の心材合金については600℃×3hの均質化処理工程に供し、各々両面を面削して仕上げた。なお、表1〜6において「−」は無添加であったこと示す。
これらの合金を用い、ヘッダ管心材合金、チューブ心材合金の一方もしくは両方の面に、ろう付機能付与犠牲陽極材、ろう材、犠牲陽極材のいずれかをそれぞれクラッド率がヘッダ管では15%、チューブ材では15%になるようにクラッドした。ヘッダ管のクラッド材の組み合わせを表7−1、7−2、チューブのクラッド材の組み合わせを表8に示す。このクラッド材を480℃で3時間の加熱に供した後、ヘッダ管はマンドレル押出による熱間押出加工、チューブ材は熱間圧延を行った。さらに、熱間押出後のヘッダ管は抽伸加工、焼鈍を経て外径φ20mm×肉厚1.0mmのパイプを作製し、熱間圧延後のチューブクラッド材は冷間圧延、焼鈍を経て、板厚0.3mmのブレージングシートを作製した。チューブ押出材は、480℃で3時間の加熱に供した後、熱間押出加工を行い、幅20mm×高さ3mm、肉厚0.3mmの押出チューブを作製し、チューブ表面にZn粉末を3g/m2溶射した。
以上の製造工程において問題が発生せず、外径φ20mm×肉厚1.0mmのサイズまで抽伸ができたパイプ、板厚0.3mmのブレージングシートまで圧延できた場合は製造性を「○」とし、鋳造時の割れ、押出や抽伸、及び圧延中の割れが生じて正常に最終製品を製造できなかった場合は製造性を「×」として表7−1、7−2と表8に併せて示す。
続いて上記のパイプにヘッダ管を模擬した穴あけ加工を施し、上記のクラッド材にチューブを模擬した曲げ加工を加えて幅20mm×長さ200mmの中空状のチューブを作製した。図1に示すような熱交換器1の形状にヘッダ管4の穴あけ部にチューブ2を差込み、さらに3003合金をコルゲート成形したフィン3を、チューブ2の間に挟みこみ、5%のフッ化物フラックス水溶液中に熱交換器1を浸漬し、NB法の加熱炉で、600℃で3分のろう付加熱に供した。
表9−1、9−2に、表7−1、7−2に記したヘッダ管と、表8に記したチューブの組み合わせを示し、下記の評価結果をまとめた。ここで、「ろう付性」は、上記のろう付け加熱で、各部材の溶融が起こらず、且つヘッダ管やチューブ、フィンの接合部が剥がれず、良好な接合状態を「○」とし、各部材の溶融が見られ、ヘッダ管やチューブ、フィンの接合部が剥がれたものを「×」とした。なお、表7−1、7−2と表8における製造性「×」のものについては試料を製造できなかったため、下記評価は行なうことができなかった。
(1)電位測定
上記ろう付け加熱をした熱交換器のヘッダ管表面、チューブ表面、ヘッダ管とチューブの接合部、ヘッダ管表面またはチューブ表面から全厚の4分の1の位置の電位測定は、評価面以外はマスキングを施して液温25℃の5%NaCl−15ml/CH3COOHの溶液に浸して電位測定装置で電位測定を実施した。ここで、ヘッダ管表面およびチューブ表面から全厚の4分の1の位置の電位は、表面より液温5%NaOH水溶液でエッチングを施し、常温の30%HNO3水溶液で洗浄して露出させることで測定した。また、表9−1,9−2において、前記接合部とヘッダ管表面との電位差を電位A、前記接合部とチューブ表面との電位差を電位B、前記接合部とヘッダ管表面から全厚の4分の1の位置との電位差を電位C、前記接合部とチューブ表面から全厚の4分の1の位置との電位差を電位Dとした。
上記ろう付け加熱をした熱交換器のヘッダ管表面、チューブ表面、ヘッダ管とチューブの接合部、ヘッダ管表面またはチューブ表面から全厚の4分の1の位置の電位測定は、評価面以外はマスキングを施して液温25℃の5%NaCl−15ml/CH3COOHの溶液に浸して電位測定装置で電位測定を実施した。ここで、ヘッダ管表面およびチューブ表面から全厚の4分の1の位置の電位は、表面より液温5%NaOH水溶液でエッチングを施し、常温の30%HNO3水溶液で洗浄して露出させることで測定した。また、表9−1,9−2において、前記接合部とヘッダ管表面との電位差を電位A、前記接合部とチューブ表面との電位差を電位B、前記接合部とヘッダ管表面から全厚の4分の1の位置との電位差を電位C、前記接合部とチューブ表面から全厚の4分の1の位置との電位差を電位Dとした。
(2)熱交換器の耐食性試験
上記ろう付け加熱をした熱交換器を用いて、ASTM−G85に基づいたSWAAT試験に供し、1000時間で腐食貫通の生じなかったものを耐食性良好(○)とし、ヘッダ管やチューブ、ヘッダ管とチューブ接合部のいずれから腐食貫通の生じたものを不合格(×)とした。
上記ろう付け加熱をした熱交換器を用いて、ASTM−G85に基づいたSWAAT試験に供し、1000時間で腐食貫通の生じなかったものを耐食性良好(○)とし、ヘッダ管やチューブ、ヘッダ管とチューブ接合部のいずれから腐食貫通の生じたものを不合格(×)とした。
表9−1の結果より、ヘッダ管及びチューブ共に本発明で規定する組成範囲を満たすNo1〜46(発明例)については、いずれも、電位A及び電位Bが30mV以下で、かつ電位C及び電位Dが30〜100mVの範囲内であり、ろう付性及び耐食性が良好であった。
これに対して、表9−2の結果より、ヘッダ管が本発明で規定する組成範囲外であるNo47〜54(比較例)では、No48、49、51〜53において、電位A〜電位Dの少なくとも1つが本発明で規定する範囲外であり、耐食性試験結果は全て不合格であった。また、No47、50、54においては、熱交換器の製造不能により、電位測定及び耐食性の評価を行うことができなかった。
また、チューブが本発明で規定する組成範囲外であるNo55〜61(比較例)では、No56、58、59、61において、電位A〜電位Dの少なくとも1つが本発明で規定する範囲外であり、耐食性試験結果は全て不合格であった。また、No55、57、60においては、熱交換器の製造不能により、電位測定及び耐食性の評価を行うことができなかった。
以上、本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。この実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
本発明の熱交換器は、ヘッダ管やチューブ、ろう付接合部分の耐食性に優れ、特に腐食環境下において用いられるエアコン向け熱交換器として好適である。
1…熱交換器
2…チューブ
2a…チューブ心材
2b…チューブろう付機能付与犠牲陽極材
3…フィン
4…ヘッダ管
4a…ヘッダ管心材
4b…ヘッダ管犠牲陽極材
4b’…ヘッダ管ろう付機能付与犠牲陽極材
4c…ヘッダ管ろう材
5…ヘッダ管とチューブの接合部
α…ヘッダ管表面からの全厚の4分の1の位置
β…チューブ表面からの全厚の4分の1の位置
2…チューブ
2a…チューブ心材
2b…チューブろう付機能付与犠牲陽極材
3…フィン
4…ヘッダ管
4a…ヘッダ管心材
4b…ヘッダ管犠牲陽極材
4b’…ヘッダ管ろう付機能付与犠牲陽極材
4c…ヘッダ管ろう材
5…ヘッダ管とチューブの接合部
α…ヘッダ管表面からの全厚の4分の1の位置
β…チューブ表面からの全厚の4分の1の位置
Claims (9)
- 内部に流体通路を有する複数のチューブがそれぞれ並列に配置され、隣接する前記チューブ間に、コルゲート成型されたフィンが挟み込んで配置され、前記チューブの両端にヘッダ管が配置され、前記チューブ、前記フィン及び前記ヘッダ管がろう付け接合によって一体化されている熱交換器において、
前記ヘッダ管は、アルミニウム合金の心材と、該心材の少なくとも一方の面にクラッドされた犠牲陽極材とを備えるアルミニウム合金クラッド材からなり、
前記心材が、Mn:0.3〜2.0mass%(以下、%と略す)、Si:1.5%以下、Fe:0.1〜1.0%、Cu:0.05〜1.0%を含有し、残部Alと不可避的不純物からなり、
前記犠牲陽極材が、Fe:0.05〜1.0%、Zn:0.5〜5.0%を含有し、残部Alと不可避的不純物からなり、
前記ヘッダ管と前記チューブとの接合部の電位が、前記ヘッダ管表面の電位及び前記チューブ表面の電位よりも30mV以下卑であり、
かつ前記接合部の電位が、前記ヘッダ管の表面から全厚の4分の1の位置の電位及び前記チューブの表面から全厚の4分の1の位置の電位よりも30〜100mV卑であることを特徴とするアルミニウム合金製熱交換器。 - 前記犠牲陽極材に代えて、ろう付け機能付与犠牲陽極材を用い、該ろう付け機能付与犠牲陽極材が、Si:2.5〜15.0%、Fe:0.05〜1.0%、Zn:0.5〜5.0%を含有し、残部が残部Alと不可避的不純物からなることを特徴とする請求項1に記載のアルミニウム合金製熱交換器。
- 前記ヘッダ管の前記心材の合金成分は、さらに、Mg:0.1〜1.0%、Ti:0.05〜0.3%、Zr:0.05〜0.3%、Cr:0.05〜0.3%、V:0.05〜0.3%の中から選択される1種以上を含有することを特徴とする請求項1または2に記載のアルミニウム合金製熱交換器。
- 前記犠牲陽極材または前記ろう付機能付与犠牲陽極材の合金成分は、さらにMn:0.05〜1.0%、Ti:0.05〜0.3%、Zr:0.05〜0.3%、Cr:0.05〜0.3%、V:0.05〜0.3%、Na:0.001〜0.05%、Sr:0.001〜0.05%の中から選択される1種以上を含有することを特徴とする請求項1〜3いずれか1項に記載のアルミニウム合金製熱交換器。
- 前記ヘッダ管の前記心材に前記犠牲陽極材または前記ろう付機能付与犠牲陽極材がクラッドされている面とは他方の面の前記心材に、ろう材がクラッドされ、
該ろう材が、Si:2.5〜15%、Fe:0.05〜1.0%を含有し、さらにMn:0.05〜1.0%、Ti:0.05〜0.3%、Zr:0.05〜0.3%、Cr:0.05〜0.3%、V:0.05〜0.3%、Na:0.001〜0.05%、Sr:0.001〜0.05%の中から選択される1種以上を含有し、残部Alと不可避的不純物からなることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のアルミニウム合金製熱交換器。 - 前記ヘッダ管は電縫加工により加工される電縫管であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のアルミニウム合金製熱交換器。
- 前記ヘッダ管はアルミニウム押出により加工される押出管であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のアルミニウム合金製熱交換器。
- 前記チューブは、アルミニウム合金の心材と、該心材の少なくとも一方の面にクラッドされたろう付機能付与犠牲陽極材とを備えるアルミニウム合金クラッド材からなり、
前記心材が、Mn:0.5〜2.0%、Si:1.5%以下、Fe:0.1〜1.0%、Cu:0.1〜1.0%を含有し、さらにMg:0.1〜1.0%、Ti:0.05〜0.3%、Zr:0.05〜0.3%、Cr:0.05〜0.3%、V:0.05〜0.3%の中から選択される1種以上を含有し、残部Alと不可避的不純物からなり、
前記ろう付機能付与犠牲陽極材が、Si:2.5〜15.0%、Fe:0.05〜1.0%、Zn:0.5〜5.0%を含有し、さらにMn:0.05〜1.0%、Ti:0.05〜0.3%、Zr:0.05〜0.3%、Cr:0.05〜0.3%、V:0.05〜0.3%、Na:0.001〜0.05%、Sr:0.001〜0.05%を1種以上含有し、残部Alと不可避的不純物からなることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のアルミニウム合金製熱交換器。 - 前記チューブは、アルミニウム合金の心材と、該心材の表面に形成されたZn溶射材とからなり、
前記心材が、Si:1.5%以下、Fe:0.1〜1.0%、Cu:0.1〜1.0%を含有し、さらにMg:0.1〜1.0%、Ti:0.05〜0.3%、Zr:0.05〜0.3%、Cr:0.05〜0.3%、V:0.05〜0.3%の中から選択される1種以上を含有し、残部Alと不可避的不純物からなることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のアルミニウム合金製熱交換器。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013214921A JP6186239B2 (ja) | 2013-10-15 | 2013-10-15 | アルミニウム合金製熱交換器 |
US15/028,518 US20160298914A1 (en) | 2013-10-15 | 2014-10-14 | Aluminum Alloy Heat Exchanger |
EP14854426.5A EP3059329A4 (en) | 2013-10-15 | 2014-10-14 | Aluminum alloy heat exchanger |
CN201480056412.5A CN105940129B (zh) | 2013-10-15 | 2014-10-14 | 铝合金制热交换器 |
PCT/JP2014/077323 WO2015056669A1 (ja) | 2013-10-15 | 2014-10-14 | アルミニウム合金製熱交換器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013214921A JP6186239B2 (ja) | 2013-10-15 | 2013-10-15 | アルミニウム合金製熱交換器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015078399A true JP2015078399A (ja) | 2015-04-23 |
JP6186239B2 JP6186239B2 (ja) | 2017-08-23 |
Family
ID=52828113
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013214921A Active JP6186239B2 (ja) | 2013-10-15 | 2013-10-15 | アルミニウム合金製熱交換器 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20160298914A1 (ja) |
EP (1) | EP3059329A4 (ja) |
JP (1) | JP6186239B2 (ja) |
CN (1) | CN105940129B (ja) |
WO (1) | WO2015056669A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017141921A1 (ja) * | 2016-02-17 | 2017-08-24 | 株式会社Uacj | アルミニウム合金ブレージングシート及びその製造方法、ならびに、当該ブレージングシートを用いた自動車用熱交換器の製造方法 |
KR20190073957A (ko) * | 2017-12-19 | 2019-06-27 | 현대자동차주식회사 | 차량용 쿨러 |
CN111197944A (zh) * | 2018-11-19 | 2020-05-26 | 昭和电工株式会社 | 冷却装置 |
JPWO2019077744A1 (ja) * | 2017-10-20 | 2020-11-05 | 三菱電機株式会社 | 空気調和機 |
JP2021507120A (ja) * | 2018-12-14 | 2021-02-22 | 珠海市潤星泰電器有限公司Zhuhai Runxingtai Electrical Co., Ltd | 高熱伝導率アルミニウム合金及びその製造方法 |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6498911B2 (ja) * | 2014-11-10 | 2019-04-10 | 三菱アルミニウム株式会社 | 高強度・高耐食性・素材高伸びを有するアルミニウム合金ブレージングシート |
US20180326540A1 (en) * | 2015-11-13 | 2018-11-15 | Gränges Ab | Brazing sheet and production method |
CN106563708B (zh) * | 2016-10-26 | 2018-12-14 | 江苏常铝铝业股份有限公司 | 汽车水箱散热器用超高强度铝合金复合带材及其制造方法 |
JP6789071B2 (ja) * | 2016-11-04 | 2020-11-25 | 株式会社Uacj押出加工 | オープンラック式気化器用アルミニウム合金伝熱管およびその製造方法並びにオープンラック式気化器 |
CN110291355A (zh) * | 2017-02-13 | 2019-09-27 | 株式会社Uacj | 钎焊性及外表面防腐蚀性优异的铝挤出扁平多孔管及使用其而成的铝制热交换器 |
US20200173740A1 (en) * | 2017-05-25 | 2020-06-04 | Sp Tech Co.,Ltd | Highly corrosion-resistant heat exchanger system using control of alloy composition and alloy potential |
JP2019011495A (ja) * | 2017-06-30 | 2019-01-24 | 株式会社Uacj押出加工 | 熱交換器に配管部材を接続するためのアルミニウム合金製コネクタ及び該コネクタを備える熱交換器接続用配管部材、並びにこれらの製造方法 |
US11435149B2 (en) * | 2017-07-31 | 2022-09-06 | Gd Midea Heating & Ventilating Equipment Co., Ltd. | Heat exchanger and household appliance |
JP6562096B2 (ja) * | 2018-01-31 | 2019-08-21 | ダイキン工業株式会社 | 熱交換器及び空気調和装置 |
CN108195207A (zh) * | 2018-03-06 | 2018-06-22 | 北京中热能源科技有限公司 | 一种防垢防腐的干湿式冷凝器 |
JP7058175B2 (ja) * | 2018-05-21 | 2022-04-21 | 株式会社Uacj | アルミニウム合金製熱交換器 |
JP2021063263A (ja) * | 2019-10-11 | 2021-04-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 熱交換器用ブレージングシートおよび熱交換器用ブレージングシートの接合構造、並びに、熱交換器 |
EP3904550A1 (en) * | 2020-04-28 | 2021-11-03 | Aleris Rolled Products Germany GmbH | Aluminium alloy sheet material and heat exchanger incorporating such an aluminium alloy sheet material |
JP2023049357A (ja) * | 2021-09-29 | 2023-04-10 | ダイキン工業株式会社 | 熱交換器 |
CN115014117A (zh) * | 2022-06-20 | 2022-09-06 | 乳源东阳光优艾希杰精箔有限公司 | 一种高耐腐蚀性集流管料及其制备方法和应用 |
WO2024009131A1 (en) * | 2022-07-07 | 2024-01-11 | Jahdi Ahad | Aluminum radiator with high efficiency temperature control and regulation |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000202680A (ja) * | 1999-01-11 | 2000-07-25 | Sumitomo Light Metal Ind Ltd | ろう付け性および耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金クラッド材 |
JP2008013844A (ja) * | 2006-06-07 | 2008-01-24 | Nippon Light Metal Co Ltd | 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材およびその製造方法 |
JP2011137203A (ja) * | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Mitsubishi Alum Co Ltd | 耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金チューブ及びそれを用いた熱交換器 |
WO2011108460A1 (ja) * | 2010-03-02 | 2011-09-09 | 三菱アルミニウム株式会社 | アルミニウム合金製熱交換器 |
JP2011230173A (ja) * | 2010-04-29 | 2011-11-17 | Mitsubishi Alum Co Ltd | アルミニウム合金ろう材 |
JP2011245516A (ja) * | 2010-05-27 | 2011-12-08 | Furukawa-Sky Aluminum Corp | ろう付接合済Al部材の製造方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5292595A (en) * | 1992-02-18 | 1994-03-08 | Sumitomo Light Metal Industries, Ltd. | Clad aluminum alloy material having high strength and high corrosion resistance for heat exchanger |
US5732767A (en) * | 1996-01-24 | 1998-03-31 | Modine Manufacturing Co. | Corrosion resistant heat exchanger and method of making the same |
JP2000304490A (ja) * | 1998-12-15 | 2000-11-02 | Calsonic Kansei Corp | 熱交換器のコア部構造および熱交換器のコア部組付方法 |
US6555251B2 (en) * | 2000-12-21 | 2003-04-29 | Alcoa Inc. | Multi-layer, heat treatable brazing sheet with aluminum interlayer |
KR20040017323A (ko) * | 2001-07-19 | 2004-02-26 | 쇼와 덴코 가부시키가이샤 | 열 교환기 |
JP4166613B2 (ja) * | 2002-06-24 | 2008-10-15 | 株式会社デンソー | 熱交換器用アルミニウム合金フィン材および該フィン材を組付けてなる熱交換器 |
EP1666190A4 (en) * | 2003-09-18 | 2007-02-21 | Kobe Alcoa Transp Products Ltd | ALUMINUM ALLOY COMPOSITE FOR SOLDERING AND HEAT EXCHANGER THEREWITH |
US7438121B2 (en) * | 2004-02-12 | 2008-10-21 | Showa Denko K.K. | Heat exchanger and method for manufacturing the same |
DE102004033457B4 (de) * | 2004-07-05 | 2007-12-20 | Visteon Global Technologies, Inc., Dearborn | Verbundwerkstoff aus einer hochfesten Aluminiumlegierung |
JP5334086B2 (ja) | 2007-12-10 | 2013-11-06 | 三菱アルミニウム株式会社 | 耐食性に優れたアルミニウム製熱交器およびその製造方法 |
EP2159528B1 (en) * | 2008-09-02 | 2015-11-04 | Calsonic Kansei Corporation | Heat exchanger made of aluminum alloy |
JP5302751B2 (ja) * | 2009-04-21 | 2013-10-02 | 株式会社デンソー | 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材 |
SE534693C2 (sv) * | 2009-05-14 | 2011-11-22 | Sapa Heat Transfer Ab | Lodpläterad aluminiumplåt med hög hållfasthet och utmärkta korrosionsegenskaper |
JP5441209B2 (ja) | 2009-08-24 | 2014-03-12 | 三菱アルミニウム株式会社 | 耐食性および耐久性に優れるアルミニウム合金製熱交換器 |
-
2013
- 2013-10-15 JP JP2013214921A patent/JP6186239B2/ja active Active
-
2014
- 2014-10-14 WO PCT/JP2014/077323 patent/WO2015056669A1/ja active Application Filing
- 2014-10-14 EP EP14854426.5A patent/EP3059329A4/en not_active Withdrawn
- 2014-10-14 US US15/028,518 patent/US20160298914A1/en not_active Abandoned
- 2014-10-14 CN CN201480056412.5A patent/CN105940129B/zh active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000202680A (ja) * | 1999-01-11 | 2000-07-25 | Sumitomo Light Metal Ind Ltd | ろう付け性および耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金クラッド材 |
JP2008013844A (ja) * | 2006-06-07 | 2008-01-24 | Nippon Light Metal Co Ltd | 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材およびその製造方法 |
JP2011137203A (ja) * | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Mitsubishi Alum Co Ltd | 耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金チューブ及びそれを用いた熱交換器 |
WO2011108460A1 (ja) * | 2010-03-02 | 2011-09-09 | 三菱アルミニウム株式会社 | アルミニウム合金製熱交換器 |
JP2015061995A (ja) * | 2010-03-02 | 2015-04-02 | 三菱アルミニウム株式会社 | アルミニウム合金製熱交換器 |
JP2011230173A (ja) * | 2010-04-29 | 2011-11-17 | Mitsubishi Alum Co Ltd | アルミニウム合金ろう材 |
JP2011245516A (ja) * | 2010-05-27 | 2011-12-08 | Furukawa-Sky Aluminum Corp | ろう付接合済Al部材の製造方法 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017141921A1 (ja) * | 2016-02-17 | 2017-08-24 | 株式会社Uacj | アルミニウム合金ブレージングシート及びその製造方法、ならびに、当該ブレージングシートを用いた自動車用熱交換器の製造方法 |
JPWO2019077744A1 (ja) * | 2017-10-20 | 2020-11-05 | 三菱電機株式会社 | 空気調和機 |
US11486588B2 (en) | 2017-10-20 | 2022-11-01 | Mitsubishi Electric Corporation | Air conditioner |
KR20190073957A (ko) * | 2017-12-19 | 2019-06-27 | 현대자동차주식회사 | 차량용 쿨러 |
KR102463206B1 (ko) * | 2017-12-19 | 2022-11-03 | 현대자동차 주식회사 | 차량용 쿨러 |
CN111197944A (zh) * | 2018-11-19 | 2020-05-26 | 昭和电工株式会社 | 冷却装置 |
JP2020082101A (ja) * | 2018-11-19 | 2020-06-04 | 昭和電工株式会社 | 冷却装置 |
JP7213070B2 (ja) | 2018-11-19 | 2023-01-26 | 昭和電工株式会社 | 冷却装置 |
JP2021507120A (ja) * | 2018-12-14 | 2021-02-22 | 珠海市潤星泰電器有限公司Zhuhai Runxingtai Electrical Co., Ltd | 高熱伝導率アルミニウム合金及びその製造方法 |
JP7121804B2 (ja) | 2018-12-14 | 2022-08-18 | 珠海市潤星泰電器有限公司 | 高熱伝導率アルミニウム合金及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105940129A (zh) | 2016-09-14 |
CN105940129B (zh) | 2018-09-04 |
US20160298914A1 (en) | 2016-10-13 |
WO2015056669A1 (ja) | 2015-04-23 |
EP3059329A4 (en) | 2017-07-12 |
EP3059329A1 (en) | 2016-08-24 |
JP6186239B2 (ja) | 2017-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6186239B2 (ja) | アルミニウム合金製熱交換器 | |
JP5610714B2 (ja) | アルミニウム合金製熱交換器 | |
JP4822277B2 (ja) | ろう付性と耐食性に優れた熱交換器管用アルミニウム合金ブレージングシートおよび耐食性に優れた熱交換器管 | |
JP6236290B2 (ja) | アルミニウム合金クラッド材および該クラッド材を成形したチューブを組み付けた熱交換器 | |
JP2007152421A (ja) | アルミニウム合金ブレージングシート | |
JP2007152422A (ja) | アルミニウム合金ブレージングシートの製造方法 | |
JP6315365B2 (ja) | 熱交換器用ブレージングシート及びその製造方法 | |
JP5985973B2 (ja) | アルミニウム合金ブレージングシート及びその製造方法、ならびに、当該アルミニウム合金ブレージングシートを用いた熱交換器 | |
JP6132330B2 (ja) | アルミニウム合金クラッド材および該クラッド材を成形したチューブを組み付けた熱交換器 | |
JP5334086B2 (ja) | 耐食性に優れたアルミニウム製熱交器およびその製造方法 | |
JP2009058139A (ja) | 耐食性に優れたアルミニウム製熱交換器用部材 | |
JP2007277707A (ja) | 強度とろう付け性に優れた熱交換器用アルミニウム合金クラッド材 | |
JP2010197002A (ja) | 板折り曲げ式のアルミニウム製熱交換器用チューブ、アルミニウム製熱交換器及び板折り曲げ式のアルミニウム製熱交換器用チューブの製造方法 | |
JP2009127121A (ja) | 熱交換器用アルミニウム合金ブレージングシート | |
JP2012057183A (ja) | アルミニウム合金製クラッド材およびそれを用いた熱交換器 | |
JP5498213B2 (ja) | ろう付け性に優れた高強度熱交換器用アルミニウム合金クラッド材 | |
WO2010150728A1 (ja) | アルミニウム合金製熱交換器および該熱交換器に使用する冷媒通路管の製造方法 | |
JP5599131B2 (ja) | アルミニウム合金ろう材およびアルミニウム合金ブレージングシートの製造方法 | |
JP6738667B2 (ja) | 大気環境における耐食性に優れるアルミニウム合金製熱交換器及びアルミニウム合金製熱交換器の製造方法 | |
WO2018047970A1 (ja) | プレコートフィン材及びこれを用いた熱交換器 | |
JP2009149936A (ja) | 強度、ろう付性に優れたろう付け造管用熱交換器用アルミニウム合金クラッド材および熱交換器用アルミニウム合金チューブ | |
JP2013204076A (ja) | エアコン熱交換器用フィン材およびエアコン熱交換器 | |
JP2014062296A (ja) | 耐食性に優れたアルミニウム合金ブレージングシート | |
JP4861905B2 (ja) | アルミニウム合金ろう材およびアルミニウム合金ブレージングシート | |
JP6738666B2 (ja) | 大気環境における耐食性に優れるアルミニウム合金製熱交換器及びアルミニウム合金製熱交換器の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161005 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170731 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6186239 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |