JP2015076377A - ヒューズボックス - Google Patents

ヒューズボックス Download PDF

Info

Publication number
JP2015076377A
JP2015076377A JP2013213907A JP2013213907A JP2015076377A JP 2015076377 A JP2015076377 A JP 2015076377A JP 2013213907 A JP2013213907 A JP 2013213907A JP 2013213907 A JP2013213907 A JP 2013213907A JP 2015076377 A JP2015076377 A JP 2015076377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
blade
input
output terminal
terminal fittings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013213907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6212347B2 (ja
Inventor
義紀 石川
Yoshinori Ishikawa
義紀 石川
小野田 伸也
Shinya Onoda
伸也 小野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2013213907A priority Critical patent/JP6212347B2/ja
Publication of JP2015076377A publication Critical patent/JP2015076377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6212347B2 publication Critical patent/JP6212347B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fuses (AREA)

Abstract

【課題】一対のブレード収容孔に装着される一対の入出力端子金具相互が、一対のブレード収容孔に進入する水滴によって短絡することを防止することのできるヒューズボックスを提供すること。
【解決手段】ハウジング31の前端面31a側からブレード型ヒューズの一対のブレードが挿入される一対のブレード収容孔32を備え、ハウジング31の後端面31b側から一対のブレード収容孔32に装着される入出力端子金具11a,11b相互を、ブレード型ヒューズを介して導通接続した状態とするヒューズボックス30において、ハウジング31の後端面31bには、一対の入出力端子金具11a,11b間に迫り出して一対の入出力端子金具11a,11b相互間の沿面距離を増大させる突片34を備える。
【選択図】図6

Description

本発明は、一対の入出力端子金具をブレード型ヒューズで接続するヒューズボックスに関する。
下記特許文献1には、電気接続箱に装備した一対の入出力端子金具へのヒューズの接続を、電気接続箱に合体可能なヒューズボックスにより実現する技術が開示されている。
図7及び図8は、電気接続箱等の電気接続装置200に合体させるヒューズボックス100の構造を示している。
このヒューズボックス100は、電気接続装置200に合体させるための取付け部111を有した樹脂製のハウジング110と、該ハウジング110の前端面110aから後端面110bに貫通して形成された一対のブレード収容孔112と、を備えている。
一対のブレード収容孔112は、ハウジング110の前端面110a側からブレード型ヒューズの一対のブレードが挿入される孔である。また、一対のブレード収容孔112は、図8に示すように、ハウジング110の後端面110b側から一対の入出力端子金具121,122が装着される孔でもある。
一対の入出力端子金具121,122は、電気接続装置200に植設された端子金具である。これらの一対の端子金具121,122の一方はバッテリに、他方は外部回路の入力端子に接続される。
このヒューズボックス100は、一対のブレード収容孔112に装着される入出力端子金具121,122相互を、ブレード型ヒューズを介して導通接続した状態とする。
特開2009−177926号公報
ところが、図7及び図8に示したヒューズボックス100では、ハウジング110の後端面110b側で、一対の入出力端子金具121,122が近接していて、一対の入出力端子金具121,122間の距離が小さい。
そのため、図9に示すように、一対のブレード収容孔112に進入した水滴が、一対の入出力端子金具121,122を伝って、一対の入出力端子金具121,122間に溜まり、溜まった水滴300が入出力端子金具121,122相互を短絡させるおそれがあった。
そして、一対の入出力端子金具121,122相互が短絡すると、一対の入出力端子金具121,122間にヒューズを介さずに電流が流れ、ヒューズを接続していた回路を保護できなくなってしまう。
そこで、本発明の目的は、上記課題を解消することに係り、一対のブレード収容孔に装着される一対の入出力端子金具相互が、一対のブレード収容孔に進入する水滴によって短絡することを防止し、ブレード型ヒューズによる回路保護の信頼性を向上させることのできるヒューズボックスを提供することにある。
本発明の前述した目的は、下記の構成により達成される。
(1) 樹脂製のハウジングと、該ハウジングの前端面から後端面に貫通して形成されて前記ハウジングの前端面側からブレード型ヒューズの一対のブレードが挿入される一対のブレード収容孔と、を備え、
前記ハウジングの後端面側から前記一対のブレード収容孔に装着される入出力端子金具相互を、前記ブレード型ヒューズを介して導通接続した状態とするヒューズボックスであって、
前記ハウジングの後端面には、前記一対のブレード収容孔から突出する前記一対の入出力端子金具間に迫り出して前記一対の入出力端子金具相互間の沿面距離を増大させる突片を備えたことを特徴とするヒューズボックス。
(2) 前記ヒューズボックスは、前記一対のブレード収容孔の配列ピッチに対応して前記一対の入出力端子金具が植設された電気接続装置に合体させることで、前記一対の入出力端子金具が前記一対のブレード収容孔に装着された状態になり、電気接続装置に装備されている一対の入出力端子金具へのブレード型ヒューズの接続を可能にすることを特徴とする上記(1)に記載のヒューズボックス。
上記(1)の構成によれば、ハウジングの後端面に装備された突片は、一対のブレード収容孔に装着される一対の入出力端子金具間に迫り出して、一対の入出力端子金具間の沿面距離を増大させる。さらに、一対の入出力端子金具間に迫り出した突片は、ブレード収容孔に進入して、それぞれの入出力端子金具を伝ってハウジングの後端面側に垂れた水滴を堰き止める邪魔板として機能して、水滴が一対の入出力端子金具に跨って溜まることを防止する。従って、一対のブレード収容孔に装着される一対の入出力端子金具相互が、一対のブレード収容孔に進入する水滴によって短絡することを防止することができる。また、水滴によって短絡することを防止されて、ヒューズの回路保護機能を維持できるため、ブレード型ヒューズによる回路保護の信頼性を向上させることができる。
上記(2)の構成によれば、電気接続装置は、ヒューズボックスを合体させることで、当該電気接続装置上に配列されている一対の入出力端子金具にブレード型ヒューズを接続することが可能になり、電気接続装置自体には、ブレード型ヒューズを支持するガイド構造が不要になるため、電気接続装置の構造を単純化することが可能になる。
本発明によるヒューズボックスによれば、一対のブレード収容孔に装着される一対の入出力端子金具相互が、一対のブレード収容孔に進入する水滴によって短絡することを防止し、ブレード型ヒューズによる回路保護の信頼性を向上させることができる。
以上、本発明について簡潔に説明した。さらに、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は本発明に係るヒューズボックスと、該ヒューズボックスが合体させられる電気接続装置の一実施形態の分解斜視図である。 図2は図1に示した電気接続装置の底面図である。 図3は図1に示したヒューズボックスの縦断面図である。 図4は一実施形態のヒューズボックスが電気接続装置に合体して、電気接続装置上の一対の入出力端子金具がヒューズボックス内に装着された状態の縦断面図である。 図5は図4のA部の拡大図である。 図6は一実施形態のヒューズボックスにおける作用説明図である。 図7は従来のヒューズボックスの縦断面図である。 図8は従来のヒューズボックスが電気接続装置に合体されて、電気接続装置上の一対の入出力端子金具がヒューズボックス内に装着された状態の縦断面図である。 図9は従来のヒューズボックスに発生する不都合の説明図である。
以下、本発明に係るヒューズボックスの好適な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1〜図6は本発明に係るヒューズボックスの一実施形態を示したもので、図1は本発明の一実施形態のヒューズボックスと該ヒューズボックスが合体させられる電気接続装置の一実施形態の分解斜視図、図2は図1に示した電気接続装置の底面図,図3は図1に示したヒューズボックスの縦断面図、図4は一実施形態のヒューズボックスが電気接続装置に合体して、電気接続装置上の一対の入出力端子金具がヒューズボックス内に装着された状態の縦断面図、図5は図4のA部の拡大図、図6は一実施形態のヒューズボックスにおける作用説明図である。
この一実施形態のヒューズボックス30は、図1に示すように、電気接続装置10に合体させることで、電気接続装置10に植設されている一対の入出力端子金具11a,11bにブレード型ヒューズ20を接続可能にする。
電気接続装置10は、車載のバッテリのポスト(不図示)に直付けされるものであり、不図示のバッテリ端子に接続されるバッテリ接続板部12と、該バッテリ接続板部12にヒューズエレメント13a,13bを介して導通接続された外部接続板部14a,14bと、電線を接続する電線接続部15と、当該電気接続装置10を構成している各導体板やヒューズエレメントを収容保護する樹脂製のハウジング17と、該ハウジング17に取り付けられるエレメントカバー18と、を備えている。
電気接続装置10のハウジング17は、前述のヒューズエレメント13a,13bを収容するエレメント収容空間17a,17bや、上記ヒューズボックス30を合体させるボックス装着部17cを備えている。
エレメント収容空間17a,17bは、上下を開放した収容空間である。前述のエレメントカバー18は、透明な樹脂製で、エレメント収容空間17a,17bの上下の開放部を覆う。
ブレード型ヒューズ20を接続する電気接続装置10上の一対の入出力端子金具11a,11bは、ブレード型ヒューズ20のブレード21を挾持する音叉型の端子金具である。本実施形態の場合、一対の入出力端子金具11a,11bは、ボックス装着部17cにヒューズボックス30を装着すると、ヒューズボックス30の一対のブレード収容孔32に装着された状態となるように、ボックス装着部17cに突設されている。
即ち、本実施形態における一対の入出力端子金具11a,11bは、後述するブレード型ヒューズ20の一対のブレード21,21の配列ピッチ、及び後述するヒューズボックス30の一対のブレード収容孔32の配列ピッチに対応する離間間隔で、ボックス装着部17cに突設されている。
一対の入出力端子金具11a,11bの一方の端子金具はバッテリ接続板部12と一体に形成されている。また、一対の入出力端子金具11a,11bの他方の端子金具は、電線接続部15に接続される電線に導通接続されるようになっている。この場合、電線接続部15に接続された電線は、ヒューズボックス30に装着されるブレード型ヒューズ20を介してバッテリに接続された状態になる。
ブレード型ヒューズ20は、導体板である一対のブレード21,21と、これらの一対のブレード21,21の基端側を導通接続する可溶体と、この可溶体と一対のブレード21,21の一部を収容して保護する絶縁樹脂製のハウジング23と、を備えている。対のブレード21,21の基端側を導通接続する可溶体は、定格以上の電流が流れたときに溶断するように溶断特性が設定されている。
本実施形態のヒューズボックス30は、図3に示すように、絶縁性の樹脂で形成されたハウジング31と、該ハウジング31の前端面31aから後端面31bに貫通して形成された一対のブレード収容孔32と、一対のブレード収容孔32と連通するハウジング収容部33と、ハウジング31の後端面31bから後方(図3では、下方)に向かって張り出した突片34と、を備えている。
一対のブレード収容孔32は、ハウジング31の前端面31a側からブレード型ヒューズ20の一対のブレード21,21が挿入される孔である。
また、本実施形態のヒューズボックス30におけるブレード収容孔32は、図4に示すように、当該ヒューズボックス30をボックス装着部17cに組み付けた際に、ハウジング31の後端面31b側から一対の入出力端子金具11a,11bが進入する孔でもある。従って、ヒューズボックス30をボックス装着部17cに組み付けることで、電気接続装置10上の一対の入出力端子金具11a,11bが一対のブレード21,21に装着された状態になる。
ハウジング収容部33は、一対のブレード収容孔32に連通すると共に、ハウジング31の前端面31aに開放した窪み状で、ブレード型ヒューズ20のハウジング23を収容する空間である。
本実施形態のヒューズボックス30は、ボックス装着部17cに組み付けた状態で、ハウジング収容部33にブレード型ヒューズ20を装着すると、当該ブレード型ヒューズ20の一対のブレード21,21が一対のブレード収容孔32に装着されている一対の入出力端子金具11a,11bに嵌合し、入出力端子金具11a,11b相互を、ブレード型ヒューズ20を介して導通接続した状態とする。
ハウジング31の後端面31bの突片34は、図5に示すように、一対のブレード収容孔32から突出する一対の入出力端子金具11a,11b間に迫り出して、一対の入出力端子金具11a,11b相互間の沿面距離を増大させる。
本実施形態の突片34は、図5において紙面と直交する方向に延在する各入出力端子金具11a,11bの幅寸法以上となる幅寸法で、装備されている。
以上に説明した一実施形態のヒューズボックス30の場合、ハウジング31の後端面31bに装備された突片34は、図5に示したように、一対のブレード収容孔32に装着される一対の入出力端子金具11a,11b間に迫り出して、一対の入出力端子金具11a,11b間の沿面距離を増大させる。さらに、一対の入出力端子金具11a,11b間に迫り出した突片34は、図6に示すように、ブレード収容孔32に進入して、それぞれの入出力端子金具を伝ってハウジング31の後端面31b側に垂れた水滴W1,W2を堰き止める邪魔板として機能して、水滴W1,W2が一対の入出力端子金具11a,11bに跨って溜まることを防止する。
従って、一対のブレード収容孔32に装着される一対の入出力端子金具11a,11b相互が、一対のブレード収容孔32に進入する水滴W1,W2によって短絡することを防止することができる。また、水滴W1,W2によって短絡することを防止されて、ヒューズの回路保護機能を維持できるため、ブレード型ヒューズ20による回路保護の信頼性を向上させることができる。
また、一実施形態のヒューズボックス30の場合、車載の電気接続装置である電気接続装置10は、ヒューズボックス30を合体させることで、当該電気接続装置10上に配列されている一対の入出力端子金具11a,11bにブレード型ヒューズ20を接続することが可能になり、電気接続装置10自体には、ブレード型ヒューズ20を支持するガイド構造が不要になるため、電気接続装置10の構造を単純化することが可能になる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
例えば、ヒューズボックスを合体させる電気接続装置は、バッテリポストに直付けの電気接続装置に限らず、エンジンルームやダッシュボードの周辺に配置される電気接続箱に適用することもできる。
ここで、上述した本発明に係るヒューズボックスの実施形態の特徴をそれぞれ以下[1]〜[2]に簡潔に纏めて列記する。
[1] 樹脂製のハウジング(31)と、該ハウジング(31)の前端面(31a)から後端面(31b)に貫通して形成されて前記ハウジング(31)の前端面(31a)側からブレード型ヒューズ(20)の一対のブレード(21,21)が挿入される一対のブレード収容孔(32)と、を備え、
前記ハウジング(31)の後端面(31b)側から前記一対のブレード収容孔(32)に装着される入出力端子金具(11a,11b)相互を、前記ブレード型ヒューズ(20)を介して導通接続した状態とするヒューズボックス(30)であって、
前記ハウジング(31)の後端面(31b)には、前記一対のブレード収容孔(32)から突出する前記一対の入出力端子金具(11a,11b)間に迫り出して前記一対の入出力端子金具(11a,11b)相互間の沿面距離を増大させる突片(34)を備えたことを特徴とするヒューズボックス(30)。
[2] 前記ヒューズボックス(30)は、前記一対のブレード収容孔(32)の配列ピッチに対応して前記一対の入出力端子金具(11a,11b)が植設された電気接続装置(10)に合体させることで、前記一対の入出力端子金具(11a,11b)が前記一対のブレード収容孔(32)に装着された状態になり、電気接続装置(10)に装備されている一対の入出力端子金具(11a,11b)へのブレード型ヒューズ(20)の接続を可能にすることを特徴とする請求項1に記載のヒューズボックス(30)。
10 電気接続装置
11a,11b 入出力端子金具
20 ブレード型ヒューズ
21 ブレード
30 ヒューズボックス
31 ハウジング
31a 前端面
31b 後端面
32 ブレード収容孔
34 突片

Claims (2)

  1. 樹脂製のハウジングと、該ハウジングの前端面から後端面に貫通して形成されて前記ハウジングの前端面側からブレード型ヒューズの一対のブレードが挿入される一対のブレード収容孔と、を備え、
    前記ハウジングの後端面側から前記一対のブレード収容孔に装着される入出力端子金具相互を、前記ブレード型ヒューズを介して導通接続した状態とするヒューズボックスであって、
    前記ハウジングの後端面には、前記一対のブレード収容孔から突出する前記一対の入出力端子金具間に迫り出して前記一対の入出力端子金具相互間の沿面距離を増大させる突片を備えたことを特徴とするヒューズボックス。
  2. 前記ヒューズボックスは、前記一対のブレード収容孔の配列ピッチに対応して前記一対の入出力端子金具が植設された電気接続装置に合体させることで、前記一対の入出力端子金具が前記一対のブレード収容孔に装着された状態になり、電気接続装置に装備されている一対の入出力端子金具へのブレード型ヒューズの接続を可能にすることを特徴とする請求項1に記載のヒューズボックス。
JP2013213907A 2013-10-11 2013-10-11 電気接続装置 Active JP6212347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013213907A JP6212347B2 (ja) 2013-10-11 2013-10-11 電気接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013213907A JP6212347B2 (ja) 2013-10-11 2013-10-11 電気接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015076377A true JP2015076377A (ja) 2015-04-20
JP6212347B2 JP6212347B2 (ja) 2017-10-11

Family

ID=53001050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013213907A Active JP6212347B2 (ja) 2013-10-11 2013-10-11 電気接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6212347B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55153744U (ja) * 1979-04-20 1980-11-06
JPH0442722A (ja) * 1990-06-07 1992-02-13 Yazaki Corp 電線直結型電気接続箱
JPH07169382A (ja) * 1993-07-02 1995-07-04 Yazaki Corp 暗電流ヒューズの断続機構及びそれを備えた電気接続箱
JPH08195161A (ja) * 1995-01-20 1996-07-30 Yazaki Corp ヒューズ接続構造
JPH09200926A (ja) * 1996-01-20 1997-07-31 Denso Corp 電気接続箱

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55153744U (ja) * 1979-04-20 1980-11-06
JPH0442722A (ja) * 1990-06-07 1992-02-13 Yazaki Corp 電線直結型電気接続箱
JPH07169382A (ja) * 1993-07-02 1995-07-04 Yazaki Corp 暗電流ヒューズの断続機構及びそれを備えた電気接続箱
JPH08195161A (ja) * 1995-01-20 1996-07-30 Yazaki Corp ヒューズ接続構造
JPH09200926A (ja) * 1996-01-20 1997-07-31 Denso Corp 電気接続箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP6212347B2 (ja) 2017-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018097987A (ja) 導体の接続構造および導電モジュール
US10651639B2 (en) Electrical junction box provided with relief terminal portion
JP6370586B2 (ja) 電池接続体、及び、それを備えたバッテリパック
JP6510482B2 (ja) 導体ユニットの固定構造
US11282667B2 (en) Low profile integrated fuse module
US9685905B2 (en) Terminal box and solar cell module
JP5147606B2 (ja) ヒューズブロック
JP5149071B2 (ja) 電気接続箱の電源分配構造
JP6575767B2 (ja) 暗電流回路用ヒューズの断続構造
JP6212347B2 (ja) 電気接続装置
JP6238873B2 (ja) 電気接続箱
JP2011070900A (ja) ヒュージブルリンクユニット
US9728365B2 (en) Fuse, fuse box, and fuse device
JP2017098108A (ja) 配線モジュール
JP6227371B2 (ja) 救援端子ブロック、救援端子ブロックとフレームのアセンブリ
JP5264373B2 (ja) ヒューズブロック
JP7412035B1 (ja) ヒューズ、及び当該ヒューズの製造方法
EP3803932A1 (en) Low profile integrated fuse module
JP7041185B2 (ja) ヒューズユニット
JP2014220864A (ja) 電気部品付き電気配線ブロック
JP6761609B2 (ja) ヒューズの断続構造
JP2014075917A (ja) 電気接続箱
JP7123482B2 (ja) ヒュージブルリンクユニット
JP5707160B2 (ja) ノイズフィルタ付ヒューズ
JP6774265B2 (ja) 電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6212347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250