JP5264373B2 - ヒューズブロック - Google Patents

ヒューズブロック Download PDF

Info

Publication number
JP5264373B2
JP5264373B2 JP2008223094A JP2008223094A JP5264373B2 JP 5264373 B2 JP5264373 B2 JP 5264373B2 JP 2008223094 A JP2008223094 A JP 2008223094A JP 2008223094 A JP2008223094 A JP 2008223094A JP 5264373 B2 JP5264373 B2 JP 5264373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
fuse
housing
fixing member
fuse block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008223094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010061814A (ja
Inventor
公平 有迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2008223094A priority Critical patent/JP5264373B2/ja
Publication of JP2010061814A publication Critical patent/JP2010061814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5264373B2 publication Critical patent/JP5264373B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Fuses (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本発明は、バッテリーから離れて設置されるヒューズボックスを経由せずとも、バッテリーに対してヒューズを介した電線接続を可能にするバッテリー直付け式のヒューズブロックに関するものである。
図9及び図10は、バッテリーから離れて設置されるヒューズボックスを経由せずとも、バッテリーに対してヒューズを介した電線接続を可能にするバッテリー直付け式のヒューズブロックの従来例を示したものである。
ここに示したヒューズブロック101は、下記特許文献1に開示されたもので、バスバー111と、該バスバー111の一端に一体形成された複数個の保護体接続板部113に接続される複数の回路保護体121と、前記回路保護体121を介して前記バスバー111に接続される複数の回路接続端子131と、これらのバスバー111と回路保護体121と複数の回路接続端子131とを収容保持する樹脂製のヒューズハウジング141とから構成されている。
バスバー111は、バッテリー103の上面103aに沿って延出してバッテリーポスト105に導通接続されるバッテリー接続板部112と、前記バッテリー103の側面103bに沿うようにバッテリー接続板部112から延出した延長部114と、この延長部114の先端に分岐形成された前記複数の保護体接続板部113とを、金属板により一体形成したものである。
前記保護体接続板部113は、回路保護体121を嵌合接続する端子構造に形成されている。
ここに示した回路保護体121は、いわゆるヒュージブルリンクで、詳細な構成は図示していないが、前記保護体接続板部113に接続される端子部と前記回路接続端子131に接続される端子部との間に定格以上の電流が流れた時に溶断する低融点金属製の可溶体部を備えた回路体と、この回路体を収容した樹脂製のケースとで構成されている。
回路接続端子131は、該回路接続端子131に接続されるワイヤハーネス151を介して、車載の電装回路に接続される。
このようなヒューズブロック101は、図10に示すように、バッテリー103の上縁の一稜線部を跨ぐL字状のレイアウトでバッテリー103に装着されることで、ヒューズブロック101の重心位置を、バッテリーポスト105に近づけることができ、バッテリー103に取り付けた際の占有スペースの低減や、バッテリー103への連結部に作用する曲げモーメントの低減による耐振動性能の向上に有効である。
しかし、近年、車載の電装回路の増加により、ヒューズブロック101に接続されるワイヤハーネス151の数量が増えており、それに伴い、ワイヤハーネス151等からヒューズブロック101に作用する荷重も増大している。
そこで、このワイヤハーネス151等からの荷重や車両から伝達される振動によって、バスバー111に無理な荷重や振動が作用してバスバー111が破損すること回避するために、ヒューズブロック101には、バスバー111に作用する荷重の軽減や、作用する振動を抑制するための構造的な工夫が要求される。
上記のヒューズブロック101の場合、バスバー111に作用する荷重の軽減や振動の抑制をするための構造として、バッテリー103の上部に、該バッテリー103の上面に被冠装着される樹脂製の枠体161を装備すると共に、この枠体161にはヒューズブロック101のヒューズハウジング141を固定するための係止部163を装備している。そして、ヒューズハウジング141には、係止部153に係合する連結用突起143を一体形成していて、ヒューズハウジング141自体が、枠体151を介してバッテリー103に固定されるようにしている。
即ち、上記のヒューズブロック101では、ヒューズハウジング141に一体形成した連結用突起143と枠体161の係止部163との連結部で、ワイヤハーネス151から作用する荷重で受けることにより、バスバー111に作用する荷重の軽減を図っている。
また、前記連結用突起143と係止部163との連結によって、ヒューズハウジング141のバッテリー103への取り付け姿勢を安定させて、ガタつきをなくすことにより、耐振動性能の向上を図っている。
このように、バッテリーに装着される樹脂製のハウジングに、樹脂製の連結用突起を一体形成しておいて、この連結用突起をバッテリーの表面に当接させたり、バッテリー側に係合させることで、バッテリーポストに接続されるバスバーや接続端子等に作用する荷重や振動を軽減する技術は、下記の特許文献2,3にも記述されている。
実開昭64−48850号公報 実開平2−74762号公報 特開平11−260344号公報
しかし、バッテリー側に当接又は係合させる樹脂製の連結用突起143を樹脂製のヒューズハウジング141自体に一体形成した従来のヒューズブロック101の場合は、汎用性に乏しく、装着するバッテリー103の仕様変更等のために、連結用突起143に突出寸法や突出形状の変更が必要となる場合には、ヒューズハウジング141の全体を作り直すという大がかりな対策が必要となり、装着するバッテリーの仕様変更等に簡単に対応できないという問題があった。
本発明の目的は上記課題を解消することに係り、装着するバッテリーの仕様変更等に伴って、ヒューズハウジングをバッテリーに固定する手段の突出寸法や突出形状に変更が必要となる場合でも、ヒューズハウジング全体の作り直しといった大がかりな対策が不要で、簡単に対応することができるヒューズブロックを提供することにある。
本発明の前述した目的は、下記の構成により達成される。
(1) バッテリーの上面に沿って延在してバッテリーポストに導通接続されるバッテリー接続板部と、前記バッテリーの側面に沿うように前記バッテリー接続板部から延出して回路保護体に接続される複数の保護体接続板部とを金属板により一体形成したバスバーと、
前記回路保護体を介して前記保護体接続板部に接続された、電装回路との接続用の金属板製の複数の回路接続端子と、
前記バスバーと前記回路保護体と前記複数の回路接続端子とを前記バッテリーの一稜線部を跨ぐL字形状に収容保持する樹脂製のヒューズハウジングと、
を備え、前記バッテリーに直付けされるヒューズブロックであって、
前記ヒューズハウジングには、該ヒューズハウジングを前記バッテリーに位置決めする固定部材を係止部と被係止部とによって着脱可能に係止する固定具係止部が設けられていることを特徴とするヒューズブロック。
(2) 前記固定具係止部には、バッテリー側の形状に応じて前記固定部材の係止位置を調整できるように、複数の係止部が設けられていることを特徴とする前記(1)に記載のヒューズブロック。
(3) 前記固定具係止部が、前記ヒューズハウジングに着脱可能に設けられると共に、前記ヒューズハウジングに取り付けられた状態では前記ヒューズハウジングとの間にケーブルを挿通させる隙間を形成し、該隙間を通したケーブルを保持するケーブルホルダーとして機能することを特徴とする上記(1)又は(2)に記載のヒューズブロック
上記(1)の構成によれば、バスバーに作用する荷重の軽減や振動の抑制をするためにヒューズハウジングをバッテリーに固定する手段は、ヒューズハウジングに設けられた固定具係止部に係止部と被係止部とによって着脱可能な固定部材であり、装着するバッテリーの仕様変更等に伴ってバッテリー側との取り合い寸法が変わる場合には、ヒューズハウジング全体の作り直しといった大がかりな対策をせずとも、小さな部品である固定部材を作り直すだけで簡単に対応することができる。
そして、例えば、形状や寸法の異なる複数種の固定部材を用意しておくだけで、取り合い寸法が異なる複数のバッテリーに対して取り付け可能な高い汎用性を得ることができる。
上記(2)の構成によれば、固定部材を係止する固定具係止部上の係止部を変更するだけで、バッテリーに対する取り合い寸法を複数通りに変更することができ、単一種の固定部材しか備えていなくとも、取り合い寸法の異なる複数種のバッテリーに良好に取り付けることができる高い汎用性を得ることができる。
上記(3)の構成によれば、固定部材の設計変更だけでなく、固定具係止部の設計変更によっても、バッテリーに対する取り合い寸法を変更することが可能になり、装着するバッテリーの仕様変更等に伴う取り合い寸法の変更に対して、より柔軟に対応することが可能になる。
また、固定具係止部がケーブルホルダーを兼ねているため、別部品のケーブルクランプ等を追加せずとも、バッテリーに接続されるケーブルを整然と固定することができる。
本発明によるヒューズブロックによれば、バスバーに作用する荷重の軽減や振動の抑制をするためにヒューズハウジングをバッテリーに固定する手段は、ヒューズハウジングに設けられた固定具係止部に係止部と被係止部とによって着脱可能な固定部材であり、装着するバッテリーの仕様変更等に伴ってバッテリー側との取り合い寸法が変わる場合には、ヒューズハウジング全体の作り直しといった大がかりな対策をせずとも、小さな部品である固定部材を作り直すだけで簡単に対応することができる。
そして、例えば、形状や寸法の異なる複数種の固定部材を用意しておくだけで、取り合い寸法が異なる複数のバッテリーに対して取り付け可能な高い汎用性を得ることができる。
以下、本発明に係るヒューズブロックの好適な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明に係るヒューズブロックの一実施形態のバッテリーに取り付けた状態の斜視図、図2は図1のA矢視図、図3は図2に示したヒューズブロックの分解斜視図、図4は図3に示したヒューズブロックを組み立て状態にして斜め上方から見た斜視図、図5は図4に示したヒューズブロックを斜め下方から見た斜視図、図6は図5のB部の拡大図である。
また、図7は一実施形態のヒューズブロックにおいて、固定部材の取付位置を変更した状態の斜視図、図8は図7に示した固定部材がバッテリーの側面に当接して、ヒューズブロックがバッテリーに位置決めされている状態を示す側面図である。
この一実施形態のヒューズブロック1は、バッテリー3から離れて設置されるヒューズボックスを経由せずとも、バッテリー3に対してヒューズを介した電線接続を可能にするバッテリー直付け式のものである。
本実施形態のヒューズブロック1は、図1〜図3に示すように、金属板製のバスバー5の先端に回路保護体(不図示)を介して金属板製の複数個の回路接続端子(不図示)が接続された構成のヒューズエレメント9と、このヒューズエレメント9を図示のようにL字状に収容保持する樹脂製のヒューズハウジング11と、このヒューズハウジング11に設けた固定具係止部12に着脱可能に係止される固定部材14と、前記ヒューズハウジング11に開閉可能に取り付けられたカバー15とで構成されている。
バスバー5は、バッテリー3の上面3aに沿って延在したバッテリー接続板部5aと、このバッテリー接続板部5aから延出して設けられた複数個の保護体接続板部(不図示)とを備えていて、各保護体接続板部が回路保護体(不図示)に接続される。
本実施形態の場合、回路保護体は、定格以上の電流が流れた時に溶断する低融点金属製の可溶体部で、いわゆるヒューズとして機能するものであるが、例えば、ヒューズの代わりに、電流の流れをON,OFFするリレー素子や、発光素子等を装備することも考えられる。
バスバー5のバッテリー接続板部5aには、図2及び図3に示すように、バッテリー端子21のスタッドボルト21aを挿通する端子接続穴5bが装備されている。
バッテリー端子21は、図1及び図2に示すように、バッテリー3の上面3aに突設されたバッテリーポスト3bに締結されるポスト連結部21bと、このポスト連結部21bの一側に延設されたヒューズブロック接続用の板部21cとを具備しており、ヒューズブロック接続用の板部21cに、バッテリー接続板部5aをねじ止めするための前記スタッドボルト21aが植設されている。
バスバー5のバッテリー接続板部5aは、図2に示すように、スタッドボルト21aによる締結によって、バッテリー端子21が接続され、該バッテリー端子21を介して、バッテリーポスト3bに導通接続されている。
バッテリー接続板部5aに連設される不図示の複数個の保護体接続板部は、バッテリー3の側面3cに沿うように、該バッテリー接続板部5aから延出形成された板部を複数列に分岐させることによって形成されていて、各保護体接続板部毎に、所定の定格の回路保護体に接続されている。
回路接続端子(不図示)は、不図示の回路保護体を介して前記保護体接続板部に接続される金属板製の端子部である。
ヒューズハウジング11は、インサート成形することによって、ヒューズエレメント9を、バッテリー3の一稜線部3dを跨ぐL字形状に収容保持している。
なお、本実施形態のヒューズハウジング11は、図2にも示しているように、バスバー5のバッテリー接続板部5aを収容保持する第1のハウジング部11aと、不図示の保護体接続板部や回路保護体、及び回路接続端子の一部を覆う第2のハウジング部11bとから構成されている。そして、第1のハウジング部11aと第2のハウジング部11bとは、L字形状に連結固定されている。
第1のハウジング部11aは、バッテリー接続板部5aの表面の内、バッテリー端子21に導通接触させる領域を除く範囲を覆っている。
第2のハウジング部11bの回路保護体を収容した部位は、前記カバー15によって覆われており、該カバー15を開くと、収容している回路保護体を視認できるようになっている。
固定具係止部12は、図3〜図6に示すように、ヒューズハウジング11とは別体に形成されて第2のハウジング部11bに着脱可能な小部品で、基端側には第2のハウジング部11bに着脱可能に連結する一対のハウジング連結部31が設けられ、先端側には、固定部材14を着脱可能に支持する一対の固定具支持片33が設けられている。
ハウジング連結部31は、図3に示すように、上下方向に延びる弾性片31aの上端に係止突起31bが設けられ、弾性片31aの下端にストッパ31cが突設された形状である。
このハウジング連結部31は、第2のハウジング部11bの内面に上下方向に延びて形成された連結用溝35に下方から挿入されると、該連結用溝35の仕切り壁35aの上下端を前記係止突起31bとストッパ31cとで挾持して、連結用溝35に固定される。
本実施形態の場合、第2のハウジング部11bの内面には、多数の連結用溝35が、バッテリー3の側面3cの幅方向に所定の配列間隔で形成されている。従って、第2のハウジング部11b上での固定具係止部12の取り付け位置は、前記ハウジング連結部31を嵌合させる連結用溝35を変えることで、バッテリー3の側面3cの幅方向(図3の矢印X方向)にずらすことができる。
図3に示すように、一対の固定具支持片33の内面には、バッテリー3の側面3cに直交する方向(図3の矢印Y方向)に所定の配列間隔で、複数個の係止部37が設けられている。
各係止部37は、固定部材14を着脱可能に係止するための溝で、上下方向に延びて形成されている。
即ち、本実施形態の固定具係止部12は、バッテリー3側の形状に応じて固定部材14の係止位置を調整できるように、複数の係止部37を設けた構成になっていて、使用する係止部37の位置を選択することで、固定具係止部12からの固定部材14の突出寸法をバッテリー3に合わせることができる。
例えば、図1〜図6に示したヒューズブロック1では、固定部材14は、固定具係止部12に装備された複数個の係止部37の内、ヒューズハウジング11に一番近い位置の係止部37に係止させていた。しかし図7に示すように、固定部材14の係止位置を、固定具係止部12上の一番先端側の係止部37に変更すると、それによって、固定部材14の固定具係止部12からの突出寸法L(図8参照)が大きくなり、ヒューズブロック1を装着する側面3cとバッテリーポスト3bとの間の距離Mが小さなバッテリー3に合わせることができる。
また、本実施形態の固定具係止部12には、ハウジング連結部31と固定具支持片33との間において、垂直に延在する連結壁39が装備されている。
この連結壁39は、一対の固定具支持片33相互の連結を果たすと共に、固定具係止部12が第2のハウジング部11bに取り付けられた状態のときには、図5及び図6に示すように、第2のハウジング部11bとの間にケーブル41を挿通させる隙間43を形成し、該隙間43を通したケーブル41を保持するケーブルホルダーとして機能する。
固定部材14は、図3に示すように、その基端部50の両側に、固定具係止部12の係止部37に係合して固定具係止部12との連結を果たす係止アーム51が設けられている。
係止アーム51は、図3に示すように、上下方向に延びる弾性片51aの上端に係止突起51bが設けられ、弾性片51aの下端にストッパ51cが設けられた形状である。
この係止アーム51は、固定具係止部12の係止部37に下方から挿入されると、該係止部37の仕切り壁の上下端を前記係止突起51bとストッパ51cとで挾持して、固定具係止部12に固定される。
本実施形態の固定部材14は、図3に示すように前記基端部50からバッテリー3側に延出した突出部53を備えていて、図2に示すように、該突出部53の先端面53aをバッテリー3の側面3cに当接することにより、第2のハウジング部11bの位置決めを果たす。
以上に説明したヒューズブロック1では、バスバー5に作用する荷重の軽減や振動の抑制をするためにヒューズハウジング11をバッテリー3に固定する手段は、ヒューズハウジング11に設けられた固定具係止部12に着脱可能な固定部材14であり、装着するバッテリー3の仕様変更等に伴ってバッテリー3側との取り合い寸法が変わる場合には、ヒューズハウジング11全体の作り直しといった大がかりな対策をせずとも、小さな部品である固定部材14を作り直すだけで簡単に対応することができる。
そして、例えば、形状や寸法の異なる複数種の固定部材14を用意しておくだけで、取り合い寸法が異なる複数のバッテリー3に対して取り付け可能な高い汎用性を得ることができる。
また、上記実施形態のヒューズブロック1の固定具係止部12には、バッテリー3側の形状に応じて固定部材14の係止位置を調整できるように、複数の係止部37を設けた構成になっている。
従って、固定部材14を係止する固定具係止部12上の係止部37を変更するだけで、バッテリー3に対する取り合い寸法を複数通りに変更することができ、単一種の固定部材14しか備えていなくとも、取り合い寸法の異なる複数種のバッテリー3に良好に取り付けることができる高い汎用性を得ることができる。
更に、上記実施形態のヒューズブロック1の場合、固定具係止部12が、ヒューズハウジング11の第2のハウジング部11bに着脱可能に設けられているため、前述した固定部材14の設計変更だけでなく、固定具係止部12の設計変更によっても、バッテリー3に対する取り合い寸法を変更することが可能になり、装着するバッテリー3の仕様変更等に伴う取り合い寸法の変更に対して、より柔軟に対応することが可能になる。
また、上記実施形態のヒューズブロック1の場合、固定具係止部12がケーブルホルダーを兼ねているため、別部品のケーブルクランプ等を追加せずとも、図2に示したように、バッテリー3に接続されるケーブル41を整然と固定することができる。
更に、上記実施形態のヒューズブロック1の場合、第2のハウジング部11bには、固定具係止部12を着脱可能に連結する連結用溝35が、バッテリー3の側面3cの幅方向に多数装備されていて、固定具係止部12の取り付け位置をバッテリー3の側面3cの幅方向に調整できるため、装着するバッテリー3の形状やケーブル41の配索位置に応じて、固定具係止部12及び固定部材14の位置を最適位置に調整することもできる。
本発明に係るヒューズブロックにおいて、ヒューズハウジングに着脱可能に係止される固定部材がヒューズハウジングをバッテリーに固定する具体的な形態は、上記実施形態に示した形態に限らない。即ち、上記実施形態では、固定部材の先端面をバッテリーの側面に当接することでヒューズハウジングの固定を行っていたが、固定部材の先端部をバッテリーの側面あるいはその周囲の構造物に嵌合させて固定したり、あるいは固定部材の先端部をバッテリーの周囲の構造物にねじ止めして固定する形態とすることも可能である。
尚、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良等が自在である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数値、形態、数、配置場所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
本発明に係るヒューズブロックの一実施形態のバッテリーに取り付けた状態の斜視図である。 図1のA矢視図である。 図2に示したヒューズブロックの分解斜視図である。 図3に示したヒューズブロックを組み立て状態にして斜め上方から見た斜視図である。 図4に示したヒューズブロックを斜め下方から見た斜視図である。 図5のB部の拡大図である。 一実施形態のヒューズブロックにおいて、固定部材の取付位置を変更した状態の斜視図である。 図7に示した固定部材がバッテリーの側面に当接して、ヒューズブロックがバッテリーに位置決めされている状態を示す側面図である。 従来のヒューズブロックのバッテリーへの取り付け構造を示す斜視図である。 図9に示したヒューズブロックの縦断面図である。
符号の説明
1 ヒューズブロック
3 バッテリー
3a 上面
3b バッテリーポスト
3c 側面
3d 一稜線部
5 バスバー
5a バッテリー接続板部
11 ヒューズハウジング
11a 第1のハウジング部
11b 第2のハウジング部
12 固定具係止部
14 固定部材
15 カバー
21 バッテリー端子
21a スタッドボルト
21b ポスト連結部
21c ヒューズブロック接続用の板部
31 ハウジング連結部
33 固定具支持片
35 連結用溝
37 係止部
39 連結壁
41 ケーブル
43 隙間
50 基端部
51 係止アーム
53 突出部

Claims (3)

  1. バッテリーの上面に沿って延在してバッテリーポストに導通接続されるバッテリー接続板部と、前記バッテリーの側面に沿うように前記バッテリー接続板部から延出して回路保護体に接続される複数の保護体接続板部とを金属板により一体形成したバスバーと、
    前記回路保護体を介して前記保護体接続板部に接続された、電装回路との接続用の金属板製の複数の回路接続端子と、
    前記バスバーと前記回路保護体と前記複数の回路接続端子とを前記バッテリーの一稜線部を跨ぐL字形状に収容保持する樹脂製のヒューズハウジングと、
    を備え、前記バッテリーに直付けされるヒューズブロックであって、
    前記ヒューズハウジングには、該ヒューズハウジングを前記バッテリーに位置決めする固定部材を係止部と被係止部とによって着脱可能に係止する固定具係止部が設けられていることを特徴とするヒューズブロック。
  2. 前記固定具係止部には、バッテリー側の形状に応じて前記固定部材の係止位置を調整できるように、複数の係止部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載のヒューズブロック。
  3. 前記固定具係止部が、前記ヒューズハウジングに着脱可能に設けられると共に、前記ヒューズハウジングに取り付けられた状態では前記ヒューズハウジングとの間にケーブルを挿通させる隙間を形成し、該隙間を通したケーブルを保持するケーブルホルダーとして機能することを特徴とする請求項1又は2に記載のヒューズブロック。
JP2008223094A 2008-09-01 2008-09-01 ヒューズブロック Active JP5264373B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008223094A JP5264373B2 (ja) 2008-09-01 2008-09-01 ヒューズブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008223094A JP5264373B2 (ja) 2008-09-01 2008-09-01 ヒューズブロック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010061814A JP2010061814A (ja) 2010-03-18
JP5264373B2 true JP5264373B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=42188419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008223094A Active JP5264373B2 (ja) 2008-09-01 2008-09-01 ヒューズブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5264373B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5554757B2 (ja) 2011-07-28 2014-07-23 矢崎総業株式会社 電池パック
US9847630B1 (en) * 2017-02-09 2017-12-19 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Locking and retaining structure for attaching fuse box to battery tray

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0382543U (ja) * 1989-12-15 1991-08-22
JP3845266B2 (ja) * 2001-05-01 2006-11-15 矢崎総業株式会社 ヒューズユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010061814A (ja) 2010-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4304111B2 (ja) 電気接続箱
EP2405729B1 (en) Connector cover and junction box unit provided with the same
JP6183701B2 (ja) バッテリ直付けヒュージブルリンク
JP5667287B2 (ja) 電気接続箱
JP5147606B2 (ja) ヒューズブロック
US9972823B2 (en) Fusible link
JP5149071B2 (ja) 電気接続箱の電源分配構造
JP5264373B2 (ja) ヒューズブロック
JP4238783B2 (ja) 電気接続箱のヒューズ装着構造
JP6575767B2 (ja) 暗電流回路用ヒューズの断続構造
JP2016018613A (ja) 端子接続構造
JP5514498B2 (ja) ヒュージブルリンクユニット
JPWO2006115101A1 (ja) 電気接続箱
JP5156499B2 (ja) 電気接続箱
JP4861291B2 (ja) ヒュージブルリンクユニットの支持構造
JP2023026443A (ja) 電気接続箱
JP6227371B2 (ja) 救援端子ブロック、救援端子ブロックとフレームのアセンブリ
JP4800079B2 (ja) 電気接続箱
CN111223730B (zh) 盖和壳体之间的安装结构以及可熔断连接单元
KR20100084891A (ko) 퓨즈박스
JP2020126766A (ja) クリップ部接続構造、電気接続箱、及びワイヤハーネス
JP6513959B2 (ja) ヒューズユニット
JP7410094B2 (ja) 電気接続箱
JP2007109484A (ja) ヒュージブルリンク
JP6774265B2 (ja) 電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5264373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250