JP2015073657A - 画像表示装置及び画像表示方法 - Google Patents

画像表示装置及び画像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015073657A
JP2015073657A JP2013210637A JP2013210637A JP2015073657A JP 2015073657 A JP2015073657 A JP 2015073657A JP 2013210637 A JP2013210637 A JP 2013210637A JP 2013210637 A JP2013210637 A JP 2013210637A JP 2015073657 A JP2015073657 A JP 2015073657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
medical
lut
medical images
voi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013210637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6146249B2 (ja
Inventor
高史 南條
Takashi Nanjo
高史 南條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2013210637A priority Critical patent/JP6146249B2/ja
Publication of JP2015073657A publication Critical patent/JP2015073657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6146249B2 publication Critical patent/JP6146249B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】医用画像に付帯された関心値ルックアップテーブルを用いた画像処理を効果的に行うことにより、読影効率の向上を図る。【解決手段】表示部に表示された複数の医用画像のうちいずれか一の医用画像が選択されると(ステップS3)、選択された医用画像の付帯情報から関心値ルックアップテーブル(VOI LUT)の種類が取得され(ステップS5)、取得されたVOI LUTの種類が提示される(ステップS6)。提示されたVOI LUTの種類のうちいずれか一のVOI LUTの種類が指定されると(ステップS7)、複数の医用画像のそれぞれについて、当該医用画像に付帯されているVOI LUTの中から、指定された種類のVOI LUTが取得され、当該医用画像に対して当該医用画像から取得されたVOI LUTを用いて画像処理が行われ、画像処理が行われた複数の医用画像が同一画面上に表示される。【選択図】図4

Description

本発明は、画像表示装置及び画像表示方法に関する。
従来、PACS(Picture Archiving and Communication System:医療用画像保管・転送システム)の普及により、CR(Computed Radiography)、CT(Computed Tomography)、MR(Magnetic Resonance)、MG(Mammography)等のモダリティーで撮影された医用画像は、デジタル画像として画像サーバーに保存されている。
医用画像を表示する際には、モダリティーで生成された画像データに対して、モダリティーLUT(Look Up Table)、VOI LUT(Value Of Interest LUT:関心値ルックアップテーブル)といったLUTにより各種階調変換処理を実施し、最終的な画像を表示している。
モダリティーLUTは、モダリティーに依存した画素値をモダリティーに依存しない画素値に変換するためのものであり、医用画像に付帯されてモダリティーから送信されるLUTである。モダリティーLUTは、ビューアー側で勝手に変更することは許されていない。
一方、VOI LUTは、表示やプリント等の際に、意味がある画素値に変換するためのものである。VOI LUTを用いた変換は、モダリティーLUTの後に適用される。一般的に、マンモグラフィー装置では、VOI LUTの初期値として、ウィンドウ幅(WW:Window Width)及びウィンドウ中心(WC:Window Center)が記述された線形LUTが医用画像に付帯される場合が多い。医師は、ビューアーを操作して、詳細に観察したい病変部(石灰等)に応じて、医用画像に施す階調変換処理(VOI LUT)を変更する。
図8に、線形VOI LUTの変換テーブルの例を示す。横軸は、画像データにモダリティーLUTを適用した後の画素値である。縦軸は、表示用に変換された後の表示値である。ここでは、元々の画像が12ビット、表示用の画像が8ビットの場合を示している。例えば、ウィンドウ中心(WC)が1000、ウィンドウ幅(WW)が1000の場合には、画素値が0〜500は真っ黒で表現し、500〜1500については灰色の濃度を変えて階調を表現し、1500〜4095は白で表現する(Photometric interpret actionがMONOCHROME2の場合)。
近年、医用画像の見え方に対する要望が強く、見え方に対する差別化を図る動きがある。例えば、画像データに基づいて、観察対象に合ったウィンドウ幅及びウィンドウ中心を算出する技術が開示されている(特許文献1参照)。また、VOI LUTとして、ウィンドウ幅及びウィンドウ中心を指定した上で、SIGMOID関数を適用するという方法も存在する。
また、マンモグラフィー装置により生成された医用画像に対して、画像から検出すべき病変部(石灰や腫瘤)によって、予め複数用意されているVOI LUTを変えるという方法が広まりつつある。具体的には、DICOM(Digital Imaging and Communications in Medicine)規格の画像ファイルのヘッダーに、通常のLUT、石灰に特化したLUT、腫瘤に特化したLUT等が格納される。
特開2010−227394号公報
しかし、このように複数のVOI LUTが付帯されている医用画像をビューアー側で受け取った場合、初期表示の際には、ヘッダーに格納されている複数のVOI LUTのうち、1番目に格納されているVOI LUTしか適用できなかった。
例えば、同時に表示される医用画像の組の一方の医用画像のヘッダーに通常のLUT、石灰に特化したLUTが順に格納されており、他方の医用画像のヘッダーに石灰に特化したLUT、腫瘤に特化したLUTが順に格納されていた場合、前者には通常のLUTが適用され、後者には石灰に特化したLUTが適用されることになる。このため、同時に表示される画像に施される画像処理条件(VOI LUT)が異なることにより、適切な読影ができなくなるという問題があった。
このような状況は、比較読影される過去の医用画像と現在の医用画像とが異なるメーカーのモダリティーで撮影されたものである場合や、同じメーカーのモダリティーで撮影されたものであったとしても、1番目に付帯されているVOI LUTの種類が異なる場合等に起こり得る。
本発明は、上記の従来技術における問題に鑑みてなされたものであって、医用画像に付帯された関心値ルックアップテーブルを用いた画像処理を効果的に行うことにより、読影効率の向上を図ることを課題とする。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、複数の医用画像を表示する表示手段と、前記複数の医用画像のうち少なくとも一の医用画像に付帯されている複数の関心値ルックアップテーブルの種類を提示する提示手段と、前記提示された複数の関心値ルックアップテーブルの種類のうちいずれか一の関心値ルックアップテーブルの種類を指定するための指定手段と、前記複数の医用画像のそれぞれについて、当該医用画像に付帯されている関心値ルックアップテーブルの中から前記指定された種類の関心値ルックアップテーブルを取得し、当該医用画像に対して当該医用画像から取得された関心値ルックアップテーブルを用いて画像処理を行う画像処理手段と、前記画像処理が行われた複数の医用画像を前記表示手段の同一画面上に表示させる表示制御手段と、を備える画像表示装置である。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像表示装置において、選択手段を備え、前記複数の医用画像のうち少なくとも一の医用画像は、前記選択手段により選択されたものである。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の画像表示装置において、前記画像処理手段は、前記複数の医用画像のそれぞれについて、当該医用画像に前記指定された種類の関心値ルックアップテーブルが付帯されていない場合には、当該医用画像に対して予め定められた関心値ルックアップテーブルを用いて画像処理を行う。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像表示装置において、前記複数の医用画像は、左右それぞれの乳房を対象として頭尾方向の撮影方向で撮影された2枚の乳房画像、又は、左右それぞれの乳房を対象として内外斜位方向の撮影方向で撮影された2枚の乳房画像である。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像表示装置において、前記複数の医用画像は、左右それぞれの乳房を対象として頭尾方向及び内外斜位方向の撮影方向で撮影された4枚の乳房画像である。
請求項6に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像表示装置において、前記複数の医用画像は、互いに異なる時期に、左右それぞれの乳房を対象として頭尾方向及び内外斜位方向の撮影方向で撮影された4枚の乳房画像の組である。
請求項7に記載の発明は、表示手段に表示された複数の医用画像のうち少なくとも一の医用画像に付帯されている複数の関心値ルックアップテーブルの種類を提示する提示工程と、前記提示された複数の関心値ルックアップテーブルの種類のうちいずれか一の関心値ルックアップテーブルの種類を指定させる指定工程と、前記複数の医用画像のそれぞれについて、当該医用画像に付帯されている関心値ルックアップテーブルの中から前記指定された種類の関心値ルックアップテーブルを取得し、当該医用画像に対して当該医用画像から取得された関心値ルックアップテーブルを用いて画像処理を行う画像処理工程と、前記画像処理が行われた複数の医用画像を前記表示手段の同一画面上に表示させる表示制御工程と、を含む画像表示方法である。
本発明によれば、医用画像に付帯された関心値ルックアップテーブルを用いた画像処理を効果的に行うことにより、読影効率を向上させることができる。
医用画像表示システムのシステム構成図である。 画像サーバーの機能的構成を示すブロック図である。 クライアント端末の機能的構成を示すブロック図である。 クライアント端末において実行される医用画像表示処理を示すフローチャートである。 クライアント端末において実行される医用画像表示処理を示すフローチャートである。 読影画面の例である。 医用画像に付帯されている非線形VOI LUTに関する情報の例である。 線形VOI LUTにおけるウィンドウ幅及びウィンドウ中心を説明するための図である。
以下、本発明の一実施の形態について説明する。
図1に、医用画像表示システム100のシステム構成を示す。図1に示すように、医用画像表示システム100は、画像サーバー10と、画像表示装置としてのクライアント端末20と、モダリティー30とが、LAN(Local Area Network)等の通信ネットワークNを介してデータ通信可能に接続されて構成されている。通信ネットワークNは、DICOM規格が適用されている。
画像サーバー10は、PACSにより構成され、各種モダリティー30により生成された医用画像の画像データのファイル(以下、画像ファイルという。)等を保存し、クライアント端末20等の外部機器からの要求に応じて画像ファイル等を提供する。画像ファイルは、DICOM規格に則った形式で生成されており、医用画像の画像データとヘッダーとから構成される。ヘッダーには、医用画像に関する付帯情報が格納されている。
図2に、画像サーバー10の機能的構成を示す。図2に示すように、画像サーバー10は、CPU(Central Processing Unit)11、操作部12、表示部13、通信部14、ROM(Read Only Memory)15、RAM(Random Access Memory)16、記憶部17を備えて構成され、各部はバス18により接続されている。
CPU11は、画像サーバー10の各部の処理動作を統括的に制御する。具体的には、CPU11は、操作部12から入力される操作信号又は通信部14により受信される指示信号に応じて、ROM15に記憶されている各種処理プログラムを読み出し、RAM16内に形成されたワークエリアに展開し、当該プログラムとの協働により各種処理を行う。
操作部12は、カーソルキー、数字入力キー及び各種機能キー等を備えたキーボードと、マウス等のポインティングデバイスを備えて構成され、キーボードに対するキー操作やマウス操作により入力された操作信号をCPU11に出力する。
表示部13は、LCD(Liquid Crystal Display)により構成され、CPU11から入力される表示データに基づいて各種画面を表示する。
通信部14は、クライアント端末20等の外部機器との間でデータの送受信を行うインターフェースである。
ROM15は、不揮発性の半導体メモリー等により構成され、制御プログラム、当該プログラムの実行に必要なパラメーターやファイル等を記憶している。
RAM16は、CPU11により実行制御される各種処理において、ROM15から読み出された各種プログラム、入力若しくは出力データ及びパラメーター等を一時的に記憶するワークエリアを形成する。
記憶部17は、ハードディスク等により構成され、各種データを記憶する。具体的に、記憶部17には、画像DB(Data Base)171が記憶されている。画像DB171には、複数の医用画像の画像ファイルが格納されている。
画像ファイルは、各種モダリティー30から送信されたものである。画像ファイルとして、例えば、乳房をX線撮影して得られた乳房画像の画像ファイル等が挙げられる。
CPU11は、クライアント端末20から医用画像の画像ファイルの取得要求があった場合に、要求された医用画像の画像ファイルを記憶部17の画像DB171から読み出し、クライアント端末20に送信する。
クライアント端末20は、画像サーバー10から取得した画像ファイルに基づいて医用画像を表示させ、当該医用画像の読影を行うための装置であって、PC(Personal Computer)等から構成される。
図3に、クライアント端末20の機能的構成を示す。図3に示すように、クライアント端末20は、CPU21、操作部22、表示部23、通信部24、ROM25、RAM26、記憶部27を備え、各部はバス28により接続されている。
CPU21は、クライアント端末20の各部の処理動作を統括的に制御する。具体的には、CPU21は、操作部22から入力される操作信号又は通信部24により受信される指示信号に応じて、ROM25に記憶されている各種処理プログラムを読み出し、RAM26内に形成されたワークエリアに展開し、当該プログラムとの協働により各種処理を行う。
操作部22は、ユーザーによる操作指示を受け付ける機能部である。操作部22は、カーソルキー、数字入力キー及び各種機能キー等を備えたキーボードと、マウス等のポインティングデバイスを備えて構成され、キーボードに対するキー操作やマウス操作により入力された操作信号をCPU21に出力する。例えば、操作部22は、表示部23に表示された複数の医用画像のうちいずれか一の医用画像を選択する際に用いられる。すなわち、操作部22は、選択手段として機能する。また、操作部22は、表示部23上に提示された複数の関心値ルックアップテーブル(以下、VOI LUTという。)の種類のうちいずれか一のVOI LUTの種類を指定する際に用いられる。すなわち、操作部22は、指定手段として機能する。
表示部23は、LCDにより構成される高精細モニター装置であり、CPU21から入力される表示データに基づいて各種画面を表示する。例えば、表示部23は、読影対象となる医用画像を表示する。
通信部24は、画像サーバー10等の外部機器との間でデータの送受信を行うインターフェースである。
ROM25は、不揮発性の半導体メモリー等により構成され、制御プログラム、当該プログラムの実行に必要なパラメーターやファイル等を記憶している。
RAM26は、CPU21により実行制御される各種処理において、ROM25から読み出された各種プログラム、入力若しくは出力データ及びパラメーター等を一時的に記憶するワークエリアを形成する。具体的には、RAM26には、画像サーバー10から取得した画像ファイル等が記憶される。
記憶部27は、ハードディスク等により構成され、各種データを記憶する。
CPU21は、通信部24を介して、画像サーバー10に対して、記憶部17に記憶されている医用画像の画像ファイルの取得要求を送信し、画像サーバー10から医用画像の画像ファイルを取得する。
CPU21は、表示部23に表示された複数の医用画像のうち少なくとも一の医用画像に付帯されている複数のVOI LUTの種類を提示する。すなわち、CPU21は、提示手段として機能する。本実施の形態では、CPU21は、表示部23に表示された複数の医用画像のうち、操作部22からの操作により選択されたいずれか一の医用画像に付帯されている複数のVOI LUTの種類を表示部23に表示させる。
CPU21は、表示部23に表示された複数の医用画像のそれぞれについて、当該医用画像に、指定された種類のVOI LUTが付帯されているか否かを判断する。CPU21は、複数の医用画像のそれぞれについて、当該医用画像に、指定された種類のVOI LUTが付帯されている場合には、当該医用画像に付帯されているVOI LUTの中から、指定された種類のVOI LUTを取得し、当該医用画像に対して当該医用画像から取得されたVOI LUTを用いて画像処理を行う。一方、CPU21は、複数の医用画像のそれぞれについて、当該医用画像に、指定された種類のVOI LUTが付帯されていない場合には、当該医用画像に対して予め定められたVOI LUTを用いて画像処理を行う。すなわち、CPU21は、画像処理手段として機能する。
CPU21は、VOI LUTを用いて画像処理が行われた複数の医用画像を表示部23の同一画面上に表示させる。すなわち、CPU21は、表示制御手段として機能する。
モダリティー30は、患者の診断対象部位を被写体として撮影を行い、撮影した画像をデジタル変換して医用画像を生成する。モダリティー30は、例えば、CR(Computed Radiography)、FPD(Flat Panel Detector)、CT(Computed Tomography)、MR(Magnetic Resonance)等によって構成される。モダリティー30は、DICOM規格に則って、患者情報(患者ID、患者名、性別、生年月日、年齢等)、画像属性情報(UID、撮影日時、検査ID、検査部位、モダリティーLUT、VOI LUT等)等の付帯情報を医用画像の画像ファイルのヘッダーに書き込むことにより、医用画像に付帯情報を付帯させる。
本実施の形態では、モダリティー30としてマンモグラフィー装置を用い、乳房画像を撮影する場合を例にして説明する。
次に、動作について説明する。
図4及び図5は、クライアント端末20において実行される医用画像表示処理を示すフローチャートである。この処理は、CPU21とROM25に記憶されているプログラムとの協働によるソフトウェア処理によって実現される。なお、医用画像表示処理は、VOI LUTを用いた画像処理(階調変換処理)のみについて説明したものであり、実際は、VOI LUTを用いた画像処理以外の画像処理についても、適宜行われている。
まず、ユーザー(読影医)による操作部22からの操作により、読影対象となる患者が指定されると、CPU21により、画像サーバー10に対して、指定された患者の検査リストの取得要求が通信部24を介して送信され、取得された検査リストが表示部23に表示される。そして、ユーザーによる操作部22からの操作により、検査リストの中から読影対象となる複数の医用画像が指定されると(ステップS1)、画像サーバー10に対して、指定された複数の医用画像の画像ファイルの取得要求が通信部24を介して送信される。
例えば、同一画面上に表示される複数の医用画像として、対象患者の左右それぞれの乳房を対象として頭尾方向(CC)の撮影方向で撮影された2枚の乳房画像(左CC画像、右CC画像)が指定される。
あるいは、同一画面上に表示される複数の医用画像として、対象患者の左右それぞれの乳房を対象として内外斜位方向(MLO)の撮影方向で撮影された2枚の乳房画像(左MLO画像、右MLO画像)が指定される。
あるいは、同一画面上に表示される複数の医用画像として、対象患者の左右それぞれの乳房を対象として頭尾方向及び内外斜位方向の撮影方向で撮影された4枚の乳房画像(左CC画像、右CC画像、左MLO画像、右MLO画像)が指定される。
あるいは、同一画面上に表示される複数の医用画像として、互いに異なる時期に、対象患者の左右それぞれの乳房を対象として頭尾方向及び内外斜位方向の撮影方向で撮影された4枚の乳房画像の組が指定される。例えば、対象患者を撮影した最も新しい医用画像(現在画像)と、過去に撮影された医用画像(過去画像)のそれぞれについて、左CC画像、右CC画像、左MLO画像、右MLO画像の4枚ずつ、合計8枚の医用画像が指定される。
なお、複数の医用画像を指定する際には、左右CC画像、左右MLO画像等のペア単位、左右CC画像及び左右MLO画像の検査単位でまとめて指定してもよいし、画像を一つ一つ指定してもよい。
画像サーバー10では、通信部14により医用画像の画像ファイルの取得要求が受信されると、CPU11により、当該取得要求に応じた医用画像の画像ファイルが画像DB171から読み出され、読み出された医用画像の画像ファイルが通信部14を介してクライアント端末20に送信される。
クライアント端末20では、CPU21により、画像サーバー10から、通信部24を介して複数の医用画像の画像ファイルが取得され、取得された複数の医用画像の画像ファイルがRAM26に格納される。次に、CPU21により、取得された複数の医用画像の画像ファイルに基づいて、表示部23に複数の医用画像が表示される(ステップS2)。
なお、ここでは、各医用画像に対して、予め定められたVOI LUTを用いた画像処理が行われている。予め定められたVOI LUTとして、クライアント端末20においてデフォルトとして設定されているVOI LUTを用いることとしてもよいし、ユーザーが指定したVOI LUTを用いることとしてもよいし、各医用画像に付帯されているVOI LUTのうち1番目に格納されているVOI LUTを用いることとしてもよい。
図6に、表示部23に表示される読影画面231の例を示す。読影画面231には、現在画像40である右CC画像41、左CC画像42、右MLO画像43及び左MLO画像44と、過去画像50である右CC画像51、左CC画像52、右MLO画像53及び左MLO画像54と、が表示されている。
現在画像40は、メーカーAのモダリティー30により撮影されたものである。右CC画像41、左CC画像42、右MLO画像43及び左MLO画像44には、それぞれ、4個の非線形VOI LUTとして、通常のLUT(以下、通常LUTという。)、腫瘤に特化したLUT(以下、腫瘤LUTという。)、石灰に特化したLUT(以下、石灰LUTという。)、脂肪に特化したLUT(以下、脂肪LUTという。)が付帯されており、線形VOI LUTは付帯されていない。通常LUTは、汎用的な非線形VOI LUTである。腫瘤LUTは、腫瘤の検出に適した非線形VOI LUTである。石灰LUTは、石灰の検出に適した非線形VOI LUTである。脂肪LUTは、脂肪の検出に適した非線形VOI LUTである。
過去画像50は、メーカーBのモダリティー30により撮影されたものである。右CC画像51、左CC画像52、右MLO画像53及び左MLO画像54には、それぞれ、1個の線形VOI LUTと、2個の非線形VOI LUT(石灰LUT、腫瘤LUT)と、が付帯されている。
次に、ユーザーによる操作部22からの操作により、表示部23に表示された複数の医用画像の中から、いずれか一の医用画像が選択される(ステップS3)。ステップS3において選択された医用画像を、以下、選択画像という。ここで、例えば、図6に示すように、CPU21により、選択画像(右CC画像41)の周囲に、選択されたことを示す枠231aが表示される。
次に、いずれか一の医用画像が選択された状態で、CPU21により、操作部22において、非線形VOI LUT適用メニューを表示させるためのイベントがあったか否かが判断される(ステップS4)。例えば、図6に示す選択画像(右CC画像41)上にマウスポインターMPを合わせた状態で右クリックを行うことが、非線形VOI LUT適用メニューを表示させるためのイベントに該当する。非線形VOI LUT適用メニューを表示させるためのイベントがない場合には(ステップS4;NO)、ステップS4に戻る。
非線形VOI LUT適用メニューを表示させるためのイベントがあった場合には(ステップS4;YES)、CPU21により、RAM26に格納されている複数の画像ファイルのうち、選択画像の画像ファイルの付帯情報(ヘッダー)から非線形VOI LUTの種類が取得される(ステップS5)。
図7に、医用画像に付帯されている付帯情報(DICOM規格に則ったDICOM画像ファイルのヘッダー部分)のうち、非線形VOI LUTに関する情報(VOI LUT Sequence)60の例を示す。
LUT記述子を示すタグ61a,61b,61c,61dには、LUTデータを示すタグ63a,63b,63c,63dに格納されているデータの個数(ビット情報)が記述されている。
LUTデータの説明を示すタグ62a,62b,62c,62dには、非線形VOI LUTの種類が記述されている。図7の例では、非線形VOI LUTの種類として、通常、腫瘤、石灰、脂肪が格納されている。
LUTデータを示すタグ63a,63b,63c,63dには、非線形VOI LUTを構成する実際のLUTデータが記述されている。
次に、CPU21により、選択画像から取得された非線形VOI LUTの種類が表示部23に提示される(ステップS6)。具体的には、選択画像に付帯されている複数の非線形VOI LUTの種類が、表示部23の右クリックが行われた位置に選択可能に表示される。例えば、図6に示す読影画面231において、右CC画像41が選択された状態で、非線形VOI LUT適用メニューを表示させるためのイベントがあった場合には、非線形VOI LUTの種類として、通常LUT、腫瘤LUT、石灰LUT、脂肪LUTが提示される。
次に、ユーザーによる操作部22からの操作により、表示部23に表示された非線形VOI LUTの種類の中から、いずれか一の非線形VOI LUTの種類が指定される(ステップS7)。
次に、図5に移り、CPU21により、表示部23に表示されている複数の医用画像から処理対象となる医用画像(以下、対象画像という。)が設定され、RAM26に格納されている複数の医用画像の画像ファイルのうち、対象画像の画像ファイルの付帯情報(ヘッダー)から非線形VOI LUTの種類が取得される(ステップS8)。そして、CPU21により、対象画像から取得された非線形VOI LUTの種類に基づいて、対象画像にステップS7で指定された種類の非線形VOI LUTが付帯されているか否かが判断される(ステップS9)。具体的には、対象画像から取得された非線形VOI LUTの種類の中に、指定された非線形VOI LUTの種類が含まれていれば、対象画像に、指定された種類の非線形VOI LUTが付帯されていると判断される。
対象画像に、指定された種類の非線形VOI LUTが付帯されている場合には(ステップS9;YES)、CPU21により、RAM26に格納されている対象画像の画像ファイルの付帯情報から、指定された種類の非線形VOI LUT(LUTデータ)が取得される(ステップS10)。そして、CPU21により、対象画像に対し、対象画像から取得された非線形VOI LUT(対象画像に付帯されている非線形VOI LUTのうち、指定された種類の非線形VOI LUT)を用いて画像処理が行われ(ステップS11)、画像処理後の医用画像が表示部23に表示される(ステップS12)。
なお、選択画像については、ステップS7で指定された種類の非線形VOI LUTが付帯されていることがわかっているため、ステップS8及びステップS9の処理は不要である。
ステップS9において、対象画像に、指定された種類の非線形VOI LUTが付帯されていない場合には(ステップS9;NO)、CPU21により、対象画像の表示は、現状の表示状態が維持される(ステップS13)。すなわち、対象画像については、ステップS2において、予め定められたVOI LUTを用いて画像処理が行われ、表示された状態が継続される。なお、対象画像について、ステップS2と同様の予め定められたVOI LUTを用いて、再度画像処理が行われることとしてもよい。
ステップS12又はステップS13の後、CPU21により、複数の医用画像のうち、未処理の他の医用画像があるか否かが判断される(ステップS14)。他の医用画像がある場合には(ステップS14;YES)、ステップS8に戻り、他の医用画像について処理が繰り返される。ステップS12において表示される医用画像、又は、ステップS13において表示状態が維持される医用画像は、表示部23の同一画面上に表示される。
ステップS14において、他の医用画像がない場合(ステップS14;NO)、すなわち、複数の医用画像の全てについて処理が終了した場合には、医用画像表示処理が終了する。
以上説明したように、本実施の形態によれば、表示部23に表示されている複数の医用画像のうちいずれか一の医用画像に対して、適用すべきVOI LUTの種類が指定されると、複数の医用画像の全てに対して、指定された種類のVOI LUTが適用される。したがって、医用画像に付帯されたVOI LUTを用いた画像処理を効果的に行うことにより、読影効率を向上させることができる。ユーザーは、複数の医用画像の一つ一つに対して、個別にVOI LUTの種類を変更するための操作指示を行う必要がないので、操作性が向上する。
例えば、図6に示す読影画面231において、右CC画像41が選択された状態で、腫瘤LUT又は石灰LUTが指定された場合には、現在画像40(右CC画像41、左CC画像42、右MLO画像43、左MLO画像44)及び過去画像50(右CC画像51、左CC画像52、右MLO画像53、左MLO画像54)の全てに対して、各医用画像に付帯されている腫瘤LUT又は石灰LUTを用いて画像処理が行われ、表示が更新される。
また、読影画面231において、右CC画像41が選択された状態で、通常LUT又は脂肪LUTが指定された場合には、現在画像40(右CC画像41、左CC画像42、右MLO画像43、左MLO画像44)に対しては、各医用画像に付帯されている通常LUT又は脂肪LUTを用いて画像処理が行われ、表示が更新されるが、過去画像50(右CC画像51、左CC画像52、右MLO画像53、左MLO画像54)については、該当するVOI LUTが存在しないため、過去画像50の表示は更新されない。
また、複数の医用画像のうち、ユーザーが選択した医用画像に付帯されている複数のVOI LUTの種類を提示することができる。
なお、上記実施の形態における記述は、本発明に係る画像表示装置の例であり、これに限定されるものではない。装置を構成する各部の細部構成及び細部動作に関しても本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
例えば、上記実施の形態では、医用画像に、指定された種類の非線形VOI LUTが付帯されていない場合に、その医用画像に適用するVOI LUTを変更しないこととしたが、注意を促すメッセージを表示することとしてもよい。
また、医用画像に、指定された種類の非線形VOI LUTが付帯されていない場合に、ステップS2において用いられたVOI LUTとは異なる、予め定められたVOI LUTを用いて画像処理を行うこととしてもよい。
また、複数の医用画像のうち、指定された種類の非線形VOI LUTが付帯されていない医用画像が存在する場合に、複数の医用画像の全てに対して、適用するVOI LUTを変更しないこととしてもよい。
また、上記実施の形態では、医用画像に付帯されている非線形VOI LUTの中から、適用すべきVOI LUTを指定する場合について説明したが、医用画像に付帯されている線形VOI LUTを指定可能としてもよい。
また、上記実施の形態では、複数の医用画像のうち、ユーザーが選択した一の医用画像に付帯されている複数の非線形VOI LUTの種類を、指定候補として提示する場合について説明したが、複数の医用画像に付帯されている非線形VOI LUTの種類をそれぞれ取得し、全ての医用画像に共通して付帯されている非線形VOI LUTの種類のみを、指定候補として提示することとしてもよい。
また、上記実施の形態では、医用画像として乳房画像を用いた場合について説明したが、撮影部位は乳房に限定されず、他の部位であってもよい。
以上の説明では、各処理を実行するためのプログラムを格納したコンピューター読み取り可能な媒体としてROMを使用した例を開示したが、この例に限定されない。その他のコンピューター読み取り可能な媒体として、フラッシュメモリー等の不揮発性メモリー、CD−ROM等の可搬型記録媒体を適用することも可能である。また、プログラムのデータを通信回線を介して提供する媒体として、キャリアウェーブ(搬送波)を適用することとしてもよい。
10 画像サーバー
11 CPU
14 通信部
15 ROM
17 記憶部
20 クライアント端末
21 CPU
22 操作部
23 表示部
24 通信部
25 ROM
27 記憶部
30 モダリティー
100 医用画像表示システム
N 通信ネットワーク

Claims (7)

  1. 複数の医用画像を表示する表示手段と、
    前記複数の医用画像のうち少なくとも一の医用画像に付帯されている複数の関心値ルックアップテーブルの種類を提示する提示手段と、
    前記提示された複数の関心値ルックアップテーブルの種類のうちいずれか一の関心値ルックアップテーブルの種類を指定するための指定手段と、
    前記複数の医用画像のそれぞれについて、当該医用画像に付帯されている関心値ルックアップテーブルの中から前記指定された種類の関心値ルックアップテーブルを取得し、当該医用画像に対して当該医用画像から取得された関心値ルックアップテーブルを用いて画像処理を行う画像処理手段と、
    前記画像処理が行われた複数の医用画像を前記表示手段の同一画面上に表示させる表示制御手段と、
    を備える画像表示装置。
  2. 選択手段を備え、
    前記複数の医用画像のうち少なくとも一の医用画像は、前記選択手段により選択されたものである請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記画像処理手段は、前記複数の医用画像のそれぞれについて、当該医用画像に前記指定された種類の関心値ルックアップテーブルが付帯されていない場合には、当該医用画像に対して予め定められた関心値ルックアップテーブルを用いて画像処理を行う請求項1又は2に記載の画像表示装置。
  4. 前記複数の医用画像は、左右それぞれの乳房を対象として頭尾方向の撮影方向で撮影された2枚の乳房画像、又は、左右それぞれの乳房を対象として内外斜位方向の撮影方向で撮影された2枚の乳房画像である請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像表示装置。
  5. 前記複数の医用画像は、左右それぞれの乳房を対象として頭尾方向及び内外斜位方向の撮影方向で撮影された4枚の乳房画像である請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像表示装置。
  6. 前記複数の医用画像は、互いに異なる時期に、左右それぞれの乳房を対象として頭尾方向及び内外斜位方向の撮影方向で撮影された4枚の乳房画像の組である請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像表示装置。
  7. 表示手段に表示された複数の医用画像のうち少なくとも一の医用画像に付帯されている複数の関心値ルックアップテーブルの種類を提示する提示工程と、
    前記提示された複数の関心値ルックアップテーブルの種類のうちいずれか一の関心値ルックアップテーブルの種類を指定させる指定工程と、
    前記複数の医用画像のそれぞれについて、当該医用画像に付帯されている関心値ルックアップテーブルの中から前記指定された種類の関心値ルックアップテーブルを取得し、当該医用画像に対して当該医用画像から取得された関心値ルックアップテーブルを用いて画像処理を行う画像処理工程と、
    前記画像処理が行われた複数の医用画像を前記表示手段の同一画面上に表示させる表示制御工程と、
    を含む画像表示方法。
JP2013210637A 2013-10-08 2013-10-08 画像表示装置及び画像表示方法 Active JP6146249B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013210637A JP6146249B2 (ja) 2013-10-08 2013-10-08 画像表示装置及び画像表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013210637A JP6146249B2 (ja) 2013-10-08 2013-10-08 画像表示装置及び画像表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015073657A true JP2015073657A (ja) 2015-04-20
JP6146249B2 JP6146249B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=52998997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013210637A Active JP6146249B2 (ja) 2013-10-08 2013-10-08 画像表示装置及び画像表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6146249B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3260046A1 (en) * 2016-06-22 2017-12-27 Canon Kabushiki Kaisha Radiographic imaging apparatus, radiographic imaging system, radiographic imaging method, and program

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003177855A (ja) * 2001-12-12 2003-06-27 Konica Corp 画像処理装置、画像処理方法、画像処理方法の実行のためのプログラム及びプログラムを格納した記憶媒体
JP2008006191A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Fujifilm Corp 画像処理装置
WO2009104459A1 (ja) * 2008-02-19 2009-08-27 コニカミノルタエムジー株式会社 小規模施設用診断支援装置及びプログラム
JP2013009877A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 医用画像表示装置
JP2013154162A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Toshiba Corp 医用画像処理装置、画像診断装置、コンピュータシステム、医用画像処理プログラム、及び医用画像処理方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003177855A (ja) * 2001-12-12 2003-06-27 Konica Corp 画像処理装置、画像処理方法、画像処理方法の実行のためのプログラム及びプログラムを格納した記憶媒体
JP2008006191A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Fujifilm Corp 画像処理装置
WO2009104459A1 (ja) * 2008-02-19 2009-08-27 コニカミノルタエムジー株式会社 小規模施設用診断支援装置及びプログラム
JP2013009877A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 医用画像表示装置
JP2013154162A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Toshiba Corp 医用画像処理装置、画像診断装置、コンピュータシステム、医用画像処理プログラム、及び医用画像処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3260046A1 (en) * 2016-06-22 2017-12-27 Canon Kabushiki Kaisha Radiographic imaging apparatus, radiographic imaging system, radiographic imaging method, and program
CN107518912A (zh) * 2016-06-22 2017-12-29 佳能株式会社 放射线摄像装置、系统、方法和存储介质
US10531849B2 (en) 2016-06-22 2020-01-14 Canon Kabushiki Kaisha Radiographic imaging apparatus, radiographic imaging system, radiographic imaging method, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP6146249B2 (ja) 2017-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101474768B1 (ko) 의료기기 및 이를 이용한 영상표시방법
JP5355638B2 (ja) 画像処理装置及び方法、並びにプログラム
US11763930B2 (en) Information processing apparatus, radiographing apparatus, radiographing system, information processing method, and storage medium
US11047809B2 (en) Radiation imaging system, radiation imaging method, control apparatus, and computer-readable medium
US10235968B2 (en) Medical image display apparatus, medical image adjustment method and recording medium
JP2008161532A (ja) 医用画像表示装置及びプログラム
JP6413232B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP6146249B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP7094691B2 (ja) 放射線撮影システム、放射線撮影方法、制御装置及びプログラム
KR101806816B1 (ko) 의료기기 및 이를 이용한 영상표시방법
JP2006102044A (ja) 医用画像処理システム及び医用画像処理方法
JP6825606B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP4729860B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2010227209A (ja) 読影レポート作成支援装置及びプログラム
JP2006026396A (ja) 画像処理装置及び方法、制御プログラム並びに記憶媒体
JP2015084890A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP2003198940A (ja) 医用画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2019188031A (ja) コンピュータプログラム、記録媒体、表示装置及び表示方法
JP2012183203A (ja) 医用情報処理装置、医用情報処理方法及びプログラム
KR101855734B1 (ko) 의료기기 및 이를 이용한 영상표시방법
JP6309350B2 (ja) 医用画像表示装置
JP2008229251A (ja) 医用画像処理装置、医用画像処理方法及びプログラム
JP6593210B2 (ja) 表示制御装置、医用画像調整方法、プログラム及び医用画像管理システム
JP2005296052A (ja) 医用画像表示装置、医用画像表示方法及びプログラム
JP2020075045A (ja) 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6146249

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150