JP2003198940A - 医用画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び記憶媒体 - Google Patents

医用画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び記憶媒体

Info

Publication number
JP2003198940A
JP2003198940A JP2001400538A JP2001400538A JP2003198940A JP 2003198940 A JP2003198940 A JP 2003198940A JP 2001400538 A JP2001400538 A JP 2001400538A JP 2001400538 A JP2001400538 A JP 2001400538A JP 2003198940 A JP2003198940 A JP 2003198940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
input
medical image
conversion table
medical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001400538A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomonori Gidou
智紀 儀同
Hiroshi Kurahashi
央 倉橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2001400538A priority Critical patent/JP2003198940A/ja
Publication of JP2003198940A publication Critical patent/JP2003198940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の課題は、画像の撮影条件、入力装置
の入力特性に応じた、或いは撮影条件、出力装置の出力
特性に応じた画像変換を行うことができる医用画像処理
装置を提供することである。 【解決手段】 入力装置に対応した階調変換処理におい
て、制御部11はまず、入力された画像の撮影情報をI
/F部16を介して入力装置から取得し、入力装置対応
のLUT情報ファイル15aを参照して取得した撮影情
報に応じたLUT情報を取得する。さらに、制御部11
は、取得したLUT情報に示されているLUTをLUT
メモリ15bから取得して、その取得したLUTを用い
て画像処理部18に入力された画像の階調変換処理を行
わせて、その階調変換された画像を表示部13に表示さ
せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医用画像処理装
置、画像処理方法、プログラム、及び記憶媒体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、医用の分野においては、放射線を
利用したCT(Computed Tomography)装置や、MRI
(Magnetic Resonance Imaging)装置等の各種医用画像
撮影装置やCR(Computed Radiography)装置やFPD
(Flat Panel Detector)を利用したDR(Digital Rad
iography)装置等の各種医用画像読取装置などの入力装
置によりデジタル画像として入力された医用画像に各種
画像処理を施してCRT等のモニターに表示する、或い
はフィルム出力装置に出力する医用画像処理装置が開発
されている。このような医用画像処理装置により見やす
く可視化された画像を観察することによって、医師は的
確な診断を行うことができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記各種入
力装置から入力された画像は、各入力装置の入力特性に
よってその画像特性が大きく異なってくる。例えば、C
T装置やMRI装置により入力された画像は階調数が少
ないのに対し、CR装置やFPDを利用したDR装置等
により入力された画像は階調数が多い。
【0004】また、同じ入力装置から入力された画像で
あっても、その撮影部位や撮影方法によっても画像特性
が大きく異なってくる。例えば、胸部正面画像などは、
被写体コントラストが低いのに対して、腰椎側面画像は
被写体コントラストが高い。また、撮影部位や撮影方法
毎に医師が注目する領域(以下、関心領域と記載)の位
置や形状が異なってくるとともにその情報量も異なって
くる。
【0005】しかしながら、従来の階調変換処理におい
ては、このような状況に対応することなく、入力された
画像に所定の階調変換を行って、その階調変換された画
像を出力装置に出力していたため、最適な階調変換を行
えるとは限らなかった。
【0006】また、モニターやフィルム出力装置等の出
力装置に関しても、各装置によって出力特性が異なるた
め、画像に施された所定の階調変換が必ずしも最適な出
力を行えるとは限らず、画像の品質を低下させることと
なっていた。
【0007】本発明の課題は、画像の撮影条件、入力装
置の入力特性に応じた、或いは撮影条件、出力装置の出
力特性に応じた画像変換を行うことができる医用画像処
理装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
医用画像入力装置から入力された画像に画像処理を行っ
て医用画像出力装置に出力する医用画像処理装置におい
て、前記医用画像入力装置の入力特性、及び前記入力さ
れた画像の撮影条件に応じて前記入力された画像を所望
の画像に変換するための変換テーブルを、前記医用画像
入力装置、及び前記撮影条件に対応付けて記憶する記憶
手段と、前記医用画像入力装置から前記入力された画像
の撮影条件を取得する取得手段と、前記取得された撮影
条件、及び前記画像を入力した医用画像入力装置に対応
する変換テーブルを前記記憶手段から取得して、当該変
換テーブルに基づいて前記入力された画像を画像変換す
る画像変換手段と、前記変換された画像を表示する表示
手段と、を備えることを特徴としている。
【0009】請求項2記載の発明は、請求項1記載の医
用画像処理装置において、前記変換テーブルは、前記入
力された画像が少なくとも診断上重要な関心領域が最適
な階調となって前記表示手段に表示されるように画像変
換する変換テーブルであることを特徴としている。
【0010】請求項7記載の発明は、医用画像入力装置
から入力された画像に画像処理を行って医用画像出力装
置に出力する画像処理方法において、前記医用画像入力
装置の入力特性、及び前記入力された画像の撮影条件に
応じて前記入力された画像を所望の画像に変換するため
の変換テーブルを、前記医用画像入力装置、及び前記撮
影条件に対応付けて記憶手段に記憶する工程と、前記医
用画像入力装置から前記入力された画像の撮影条件を取
得する工程と、前記取得された撮影条件、及び前記画像
を入力した医用画像入力装置に対応する変換テーブルを
前記記憶手段から取得して、当該変換テーブルに基づい
て前記入力された画像を画像変換する工程と、を含むこ
とを特徴としている。
【0011】請求項9記載の発明は、医用画像入力装置
から入力された画像に画像処理を行って医用画像出力装
置に出力する医用画像処理装置を制御するためのコンピ
ュータに、前記医用画像入力装置の入力特性、及び前記
入力された画像の撮影条件に応じて前記入力された画像
を所望の画像に変換するための変換テーブルを、前記医
用画像入力装置、及び前記撮影条件に対応付けて記憶手
段に記憶させる機能と、前記医用画像入力装置から前記
入力された画像の撮影条件を取得させる機能と、前記取
得された撮影条件、及び前記画像を入力した医用画像入
力装置に対応する変換テーブルを前記記憶手段から取得
して、当該変換テーブルに基づいて前記入力された画像
を画像変換させる機能と、前記変換された画像を表示さ
せる機能と、を実現させるためのプログラムであること
を特徴としている。
【0012】請求項11記載の発明は、医用画像入力装
置から入力された画像に画像処理を行って医用画像出力
装置に出力する医用画像処理装置を制御するためのコン
ピュータが実行可能なプログラムを格納した記憶媒体で
あって、前記医用画像入力装置の入力特性、及び前記入
力された画像の撮影条件に応じて前記入力された画像を
所望の画像に変換するための変換テーブルを、前記医用
画像入力装置、及び前記撮影条件に対応付けて記憶手段
に記憶するためのコンピュータが実行可能なプログラム
コードと、前記医用画像入力装置から前記入力された画
像の撮影条件を取得するためのコンピュータが実行可能
なプログラムコードと、前記取得された撮影条件、及び
前記画像を入力した医用画像入力装置に対応する変換テ
ーブルを前記記憶手段から取得して、当該変換テーブル
に基づいて前記入力された画像を画像変換するためのコ
ンピュータが実行可能なプログラムコードと、前記変換
された画像を表示するためのコンピュータが実行可能な
プログラムコードと、を含むプログラムを格納したこと
を特徴としている。
【0013】この請求項1、2、7、9、11記載の発
明によれば、医用画像入力装置の入力特性、及び撮影条
件に応じた変換テーブルを予め記憶手段に記憶してお
き、画像変換時に入力された画像の撮影条件、及び医用
画像入力装置に対応する変換テーブルを記憶手段から取
得し、当該変換テーブルにより画像変換して表示するの
で、撮影条件、及び医用画像入力装置の入力特性に応じ
た最適な画像を提供することができる。また、少なくと
関心領域が最適な階調となって表示されるので、診断性
の高い画像を提供することができる。
【0014】請求項3記載の発明は、医用画像入力装置
から入力された画像に画像処理を行って医用画像出力装
置に出力する医用画像処理装置において、前記医用画像
出力装置の出力特性、及び前記入力された画像の撮影条
件に応じて前記入力された画像を所望の画像に変換する
ための変換テーブルを、前記医用画像出力装置、及び前
記撮影条件に対応付けて記憶する記憶手段と、前記医用
画像入力装置から前記入力された画像の撮影条件、及び
指定された医用画像出力装置を示す情報を取得する取得
手段と、前記取得された撮影条件、及び前記指定された
医用画像出力装置に対応する変換テーブルを前記記憶手
段から取得して、当該変換テーブルに基づいて前記入力
された画像を画像変換する画像変換手段と、前記変換さ
れた画像を前記指定された医用画像出力装置に出力する
出力手段と、を備えることを特徴としている。
【0015】請求項8記載の発明は、医用画像入力装置
から入力された画像に画像処理を行って医用画像出力装
置に出力する画像処理方法において、前記医用画像出力
装置の出力特性、及び前記入力された画像の撮影条件に
応じて前記入力された画像を所望の画像に変換するため
の変換テーブルを、前記医用画像出力装置、及び前記撮
影条件に対応付けて記憶手段に記憶する工程と、前記医
用画像入力装置から前記入力された画像の撮影条件、及
び指定された医用画像出力装置を示す情報を取得する工
程と、前記取得された撮影条件、及び前記指定された医
用画像出力装置に対応する変換テーブルを前記記憶手段
から取得して、当該変換テーブルに基づいて前記入力さ
れた画像を画像変換する工程と、を含むことを特徴とし
ている。
【0016】請求項10記載の発明は、医用画像入力装
置から入力された画像に画像処理を行って医用画像出力
装置に出力する医用画像処理装置を制御するためのコン
ピュータに、前記医用画像出力装置の出力特性、及び前
記入力された画像の撮影条件に応じて前記入力された画
像を所望の画像に変換するための変換テーブルを、前記
医用画像出力装置、及び前記撮影条件に対応付けて記憶
手段に記憶させる機能と、前記医用画像入力装置から前
記入力された画像の撮影条件、及び指定された医用画像
出力装置を示す情報を取得させる機能と、前記取得され
た撮影条件、及び前記指定された医用画像出力装置に対
応する変換テーブルを前記記憶手段から取得して、当該
変換テーブルに基づいて前記入力された画像を画像変換
させる機能と、前記変換された画像を前記指定された医
用画像出力装置に出力させる機能と、を実現させるため
のプログラムであることを特徴としている。
【0017】請求項12記載の発明は、医用画像入力装
置から入力された画像に画像処理を行って医用画像出力
装置に出力する医用画像処理装置を制御するためのコン
ピュータが実行可能なプログラムを格納した記憶媒体で
あって、前記医用画像出力装置の出力特性、及び前記入
力された画像の撮影条件に応じて前記入力された画像を
所望の画像に変換するための変換テーブルを、前記医用
画像出力装置、及び前記撮影条件に対応付けて記憶手段
に記憶するためのコンピュータが実行可能なプログラム
コードと、前記医用画像入力装置から前記入力された画
像の撮影条件、及び指定された医用画像出力装置を示す
情報を取得するためのコンピュータが実行可能なプログ
ラムコードと、前記取得された撮影条件、及び前記指定
された医用画像出力装置に対応する変換テーブルを前記
記憶手段から取得して、当該変換テーブルに基づいて前
記入力された画像を画像変換するためのコンピュータが
実行可能なプログラムコードと、前記変換された画像を
前記指定された医用画像出力装置に出力するためのコン
ピュータが実行可能なプログラムコードと、を含むプロ
グラムを格納したことを特徴とする記憶媒体。
【0018】この請求項3、8、10、12記載の発明
によれば、医用画像出力装置の出力特性、及び撮影条件
に応じた変換テーブルを予め記憶手段に記憶しておき、
画像変換時に入力された画像の撮影条件、及び医用画像
出力装置に対応する変換テーブルを記憶手段から取得し
て当該変換テーブルにより画像変換して出力するので、
撮影条件、及び医用画像出力装置の出力特性に応じた最
適な画像を提供することができる。
【0019】請求項4記載の発明は、請求項3記載の医
用画像処理装置において、前記医用画像出力装置は、前
記入力された画像をフィルムに出力するフィルム出力装
置であり、前記変換テーブルは、前記入力された画像が
フィルム出力した際に最適な階調となって出力されるよ
うに画像変換する変換テーブルであることを特徴として
いる。
【0020】請求項5記載の発明は、請求項3記載の医
用画像処理装置において、前記医用画像出力装置は、前
記入力された画像を表示手段に表示する表示装置であ
り、前記変換テーブルは、前記入力された画像が表示手
段に表示された際に最適な階調となって出力されるよう
に画像変換する変換テーブルであることを特徴としてい
る。
【0021】この請求項4、5記載の発明によれば、医
用画像出力装置は、フィルム出力装置、或いは表示装置
であり、出力時に最適な階調となって出力されるように
画像変換が行われるので、フィルム出力時、或いは表示
時に最適な画像を提供することができる。
【0022】請求項6記載の発明は、請求項1、または
3記載の医用画像処理装置において、前記撮影条件は少
なくとも、前記入力された画像の撮影部位、及び撮影方
法を含むことを特徴としている。
【0023】この請求項6記載の発明によれば、撮影条
件には、少なくとも画像の撮影部位、及び撮影方法が含
まれるので、画像変換処理の処理精度を向上させること
ができる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、図を参照して本発明の実施
の形態を詳細に説明する。
【0025】〈第1の実施の形態〉まず、構成を説明す
る。図1は、本発明の第1の実施の形態における医用画
像処理装置10の機能的構成を示すブロック図である。
図1において、医用画像処理装置10は、制御部11、
入力部12、表示部13、RAM14、記憶部15、I
/F部16、画像解析部17、画像処理部18、画像D
B19から構成される。
【0026】制御部11は、CPU(Central Processi
ng Unit)等から構成され、記憶部15に記憶されてい
るシステムプログラムや各種制御プログラムを読み出
し、RAM14に展開し、該制御プログラムに従って各
部の動作を集中制御する。また、制御部11は、RAM
14に展開したプログラムに従って各種処理を実行し、
その処理結果をRAM14に格納するとともに、表示部
13に表示させる。そして、RAM14に格納した処理
結果を記憶部15の所定の保存先に保存させる。
【0027】また、本第1の実施の形態において、制御
部11は、入力装置に対応した階調変換処理を実行す
る。なお、入力装置とは撮影された医用画像を医用画像
処理装置10に入力する装置を示し、CT装置やMRI
装置等の医用画像撮影装置、及びCR装置やFPDを利
用したDR装置等の医用画像読取装置を含む。入力装置
に対応した階調変換処理において、制御部11はまず、
入力された画像の撮影情報をI/F部16を介して入力
装置から取得し、入力装置対応のLUT(ルックアップ
テーブル)情報ファイル15aを参照して取得した撮影
情報に応じたLUT情報を取得する。さらに、制御部1
1は、取得したLUT情報に示されているLUTをLU
Tメモリ15bから取得して、その取得したLUTを用
いて画像処理部18に入力された画像の階調変換処理を
行わせて、その階調変換された画像を表示部13に表示
させる。
【0028】入力部12は、カーソルキー、数字入力キ
ー、及び各種機能キー等を備えたキーボードを含み、こ
のキーボードで押下されたキーに対応する押下信号を制
御部11に出力する。なお、入力部12は、必要に応じ
てマウス、タッチパネルなどのポインティングデバイス
や、その他の入力装置を備えることとしてもよい。
【0029】表示部13は、LCD(Liquid Crystal D
isplay)やCRT(Cathode Ray Tube)等により構成さ
れ、制御部11から入力される表示信号の指示に従っ
て、入力部12からの入力指示や画像処理部18により
画像処理された画像等を表示画面上に表示させる。表示
部13は、表示手段としての機能を有する。
【0030】RAM(Random Access Memory)14は、
制御部11により実行制御される各種処理において、記
憶部15から読み出された医用画像処理装置10上で実
行可能なシステムプログラム、制御プログラム、入力若
しくは出力データ、及びパラメータ等の一時的な格納領
域を形成する。
【0031】記憶部15は、プログラムやデータ等が予
め記憶された記録媒体(図示せず)を有しており、この
記録媒体は磁気的、光学的記録媒体、若しくは半導体メ
モリで構成されている。この記録媒体は記憶部15に固
定的に設けられるもの、若しくは着脱自在に装着するも
のであり、この記録媒体に、医用画像処理装置10に対
応するシステムプログラム、当該システムプログラムに
対応する各種処理プログラム、及び各種処理プログラム
で処理されたデータ等を記憶する。これらの各種処理プ
ログラムは、読み取り可能なプログラムコードの形態で
格納され、制御部11は、当該プログラムコードに従っ
た動作を逐次実行する。
【0032】また、本第1の実施の形態において、記憶
部15は、図2に示す入力装置対応のLUT情報ファイ
ル15aを更新可能なファイル形式で格納する。詳細に
は、LUT情報ファイル15aは、撮影した部位(例え
ば、胸部、腹部、頭部等)と、画像の撮影方法(例え
ば、単純撮影、断層撮影、造影撮影、拡大縮小撮影等)
と、画像を入力する入力装置の種類(例えば、CR装
置、CT装置等)との撮影条件と、その撮影条件の場合
に適用するLUT(Look Up Table)を示すLUT情報
と、が対応付けられて記憶されている。例えば、図2に
示すように、撮影部位が“胸部”であり、撮影方法が
“単純撮影”であり、入力装置が“CR装置”である場
合には、LUT情報に示されている“LUT1”を適用
して、階調変換処理を行う。また、上記入力装置対応の
LUT情報ファイル15aは、記憶している各種情報に
新規登録、または変更があった場合には、入力されたデ
ータを更新可能に記憶する。すなわち、記憶部15は、
記憶手段としての機能を有する。
【0033】また、記憶部15は、予め撮影部位、撮影
方法、及び入力装置の特性に応じたLUTを複数記憶す
るLUTメモリ15aを格納する。ここで、LUTにつ
いて詳細に説明する。LUTは、画像データを所望する
画像に変換するための変換テーブルであり、入力画像の
画素値(濃度)に対応する出力画像の出力値を示すもの
である。階調処理においては、このLUTに従って画像
データの画素濃度を出力値に変換し、所望する画像に仕
上げる。
【0034】本第1の実施の形態では、入力された画像
を表示部13に表示した際に、特に関心領域が最適な階
調で表示されるように階調変換を行うLUTを予め算出
して複数備えておき、LUTメモリ15aに格納してお
くこととする。また、このLUTは、入力された画像の
撮影条件、撮影部位、及び入力装置の入力特性に応じて
最適な階調で表示部13に表示されるように算出され
て、LUTメモリ15bに格納されているものとする。
なお、上記入力特性は、画像の画像信号を読み取る際の
読取感度、ラチチュード(画像のダイナミックレン
ジ)、階調数等の読取条件を含むこととする。
【0035】I/F部16は医用画像撮影装置、或いは
医用画像読取装置と接続するための入力インターフェイ
ス、及びフィルム出力装置と接続するための出力インタ
ーフェイスを備えて構成され、デジタル信号とアナログ
信号との変換を行うための変復調機能を有する。I/F
部16は、医用画像撮影装置、或いは医用画像読取装置
からアナログ画像信号を入力されるとデジタル画像デー
タに変換して画像DB19に出力する。また、制御部1
1からフィルム出力指示されると、入力された画像デー
タをフィルム出力装置に出力する。すなわち、I/F部
16は、取得手段、出力手段としての機能を有する。
【0036】画像解析部17は、撮影部位、及び撮影方
法に応じた画像解析パラメータを複数備え、制御部11
からの画像解析指示に応じて、入力された縮小画像デー
タに対して指示された解析パラメータで画像解析を行
う。詳細には、画像処理を施すべき画像領域を撮影部
位、及び撮影方法に適した方法で認識して該画像領域に
おいて累積ヒストグラムを作成し、作成された累積ヒス
トグラムの結果に基づいて診断に重要な領域(関心領
域)を撮影部位、及び撮影方法に適した解析パラメータ
で認識するとともにその画像処理条件(例えば、階調処
理条件等)を決定して解析結果として制御部11に出力
する。
【0037】画像処理部18は、制御部11からの指示
に従って、入力された画像データに画像の鮮鋭度を調整
する周波数処理、或いはダイナミックレンジの広い画像
を被写体の細部のコントラストを低下させることなく見
やすい濃度範囲内に納めるためのダイナミックレンジ圧
縮処理等の各種画像データ処理を施す。また、制御部1
1から階調変換指示を受けると、指示されたLUTに基
づいて入力された画像データの階調変換を行う。画像処
理部18は、画像処理を施した画像データを表示部1
3、或いはI/F部16に出力する。すなわち、画像処
理部18は、画像変換手段としての機能を有する。
【0038】画像DB(Data Base)19は、制御部1
1からの保存指示に応じて入力された画像データを格納
する。また、制御部11からの画像データの出力指示に
応じて、格納する画像データの中から指定された画像デ
ータを表示部13、画像処理部18に出力する。
【0039】次に、本第1の実施の形態の動作を図3を
参照して説明する。本第1の実施の形態では、撮影部
位、撮影方法、及び入力装置の特性に応じて表示部13
に最適に表示されるように入力装置から入力された画像
に階調変換を行う。
【0040】動作説明の前提として、以下のフローチャ
ートに記述されている各処理を実現するためのプログラ
ムは、コンピュータが読み取り可能なプログラムコード
の形態で記憶部15に格納されており、制御部11は、
当該プログラムコードに従った動作を逐次実行する。
【0041】図3は、制御部11により実行される階調
変換処理を説明するためのフローチャートである。図3
において、まず、制御部11は、I/F部16を介し
て、CT装置、CR装置などの各種入力装置から撮影さ
れた画像を入力されると、その入力装置からその画像デ
ータに関する撮影情報をI/F部16を介して取得する
(ステップS1)。撮影情報には、少なくとも画像の撮
影部位、撮影方法、及び入力装置を示す情報が含まれて
いることとする。なお、この撮影情報の取得は、画像デ
ータと関連づけられた別のファイルの形態で取得しても
よいし、画像データファイルに追記する形態であっても
よいし、撮影条件を入力する入力画面を表示部13に表
示させて、入力部12から入力させる形態であってもよ
い。
【0042】次いで、制御部11は、取得した撮影情報
に基づいて画像変換情報ファイル15aを検索し、撮影
情報に応じたLUT情報を取得する(ステップS2)。
図2を参照して具体的に説明すると、例えば、画像の撮
影部位が“胸部”であり、撮影方法が“断層撮影”であ
り、入力装置が“CT”装置である場合、該当するLU
T情報は、“LUT2”であり、画像の階調変換処理で
は“LUT2”を用いて階調変換処理が行われる。
【0043】次いで、制御部11は、取得したLUT情
報に示されているLUTをLUTメモリ15bから取得
して、画像処理部18に該LUTにより画像データを階
調変換させる(ステップS3)。次いで、階調変換され
た画像データにさらに必要な画像処理を行って、表示部
13に表示させて(ステップS4)、階調変換処理を終
了する。
【0044】以上のように、撮影部位、撮影方法、及び
入力装置の特性に応じたLUTを予め算出して複数備え
ておき、撮影された画像が入力されるとその撮影情報を
取得し、入力装置対応のLUT情報ファイル15aを参
照して取得した撮影情報に応じたLUT情報を取得し、
階調変換処理を施す際には、LUT情報に示されている
LUTをLUTメモリ15bから取得して階調変換を行
うので、撮影部位、撮影方法、及び入力装置の特性に応
じた階調変換処理を画像に施すことができ、画像処理精
度を向上させることができる。また、最適な階調の画像
を表示することができるので診断性の向上にもつなが
る。
【0045】なお、本第1の実施の形態における記述
は、本発明に係る好適な医用画像処理装置10の一例で
あり、これに限定されるものではない。例えば、上述し
た説明では、撮影部位、撮影方法、及び入力装置毎に対
応するLUTを備えることとしていたが、さらに撮影体
位に対応したLUTであってもよい。
【0046】また、上述した説明では、入力装置に対応
した複数のLUTを記憶部15内のLUTメモリ15b
に格納していたが、入力装置側で上記LUTを予め備え
ておき、画像の入力とともに画像の撮影条件に応じたL
UTを取得することとしてもよい。若しくは、医用画像
処理装置10がネットワークに接続されている場合等
は、ネットワーク上の情報を一元的に管理するサーバ
に、上記入力装置に対応した複数のLUTを格納して、
必要な時にサーバにアクセスして所望のLUTを取得す
ることとしてもよい。
【0047】その他、本第1の実施の形態における医用
画像処理装置10を構成する細部構成、及び細部動作に
関しても、本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適
宜変更可能である。
【0048】〈第2の実施の形態〉次に、本発明に係る
医用画像処理装置10の第2の実施の形態を説明する。
第1の実施の形態では、入力装置毎に異なる特性に応じ
て最適な階調変換を行っていたが、本第2の実施の形態
の医用画像処理装置10では、出力装置毎に異なる出力
特性に応じて最適な階調変換を行う。
【0049】まず、本第2の実施の形態の医用画像処理
装置10の機能的構成について説明するが、各構成部
は、第1の実施の形態における医用画像処理装置10と
同一であるので、その詳細な説明は省略し、上記第1の
実施の形態での構成部と同一の各部には同列の符号を付
してその図示を省略する。
【0050】第2の実施の形態において、制御部11
は、出力装置に対応した階調変換処理を実行する。な
お、出力装置は医用画像処理装置10により画像処理を
施した画像を出力する装置であり、CRTやLCD等の
表示モニターやフィルムに出力するレーザイメージャな
どの出力装置を含む。出力装置に対応した階調変換処理
において、制御部11はまず、入力された画像の撮影情
報をI/F部16を介して入力装置から取得し、出力装
置対応のLUT情報ファイル15cを参照して取得した
撮影情報に応じたLUT情報を取得する。さらに、制御
部11は、取得したLUT情報に示されているLUTを
LUTメモリ15dから取得して、その取得したLUT
を用いて画像処理部18に入力された画像の階調変換処
理を行わせて、その階調変換された画像を指定された出
力装置に出力する。
【0051】第2の実施の形態において、記憶部15
は、出力装置対応のLUT情報ファイル15cを更新可
能なファイル形式で格納する。詳細には、LUT情報フ
ァイル15cは、撮影した部位(例えば、胸部、腹部、
頭部等)と、画像の撮影方法(例えば、単純撮影、断層
撮影、造影撮影、拡大縮小撮影等)と、画像を出力する
出力装置の種類(例えば、モニター、フィルム出力装置
等)との撮影条件と、その撮影条件の場合に適用するL
UTを示すLUT情報と、が対応付けられて記憶されて
いる。例えば、図4に示すように、撮影部位が“胸部”
であり、撮影方法が“単純撮影”であり、出力装置が
“モニターA”である場合には、階調変換処理には
“LUTa”が適用される。また、上記出力装置対応の
LUT情報ファイル15cは、記憶している各種情報に
新規登録、または変更があった場合には、入力されたデ
ータを更新可能に記憶する。
【0052】さらに、記憶部15は、予め撮影部位、撮
影方法、及び出力装置の出力特性に応じたLUTを複数
記憶するLUTメモリ15dを格納する。本第2の実施
の形態では、各出力装置に出力された際に最適な画像と
なるように階調変換を行うLUTを予め算出して複数備
えておき、LUTメモリ15dに格納しておくこととす
る。また、このLUTは、入力された画像の撮影条件、
撮影部位、及び出力装置の出力特性に応じて最適な階調
で画像が出力されるように算出されて、LUTメモリ1
5dに格納されているものとする。
【0053】次に、本第2の実施の形態の動作を図4を
参照して説明する。動作説明の前提として、以下のフロ
ーチャートに記述されている各処理を実現するためのプ
ログラムは、コンピュータが読み取り可能なプログラム
コードの形態で記憶部15に格納されており、制御部1
1は、当該プログラムコードに従った動作を逐次実行す
る。
【0054】図5は、第2の実施の形態において制御部
11により実行される出力装置に応じた階調変換処理を
説明するフローチャートである。図5において、まず制
御部11は、I/F部16を介して、医用画像撮影装
置、医用画像読取装置などの各種入力装置から撮影され
た画像を入力されると、その入力装置からその画像に関
する撮影情報をI/F部16を介して取得する(ステッ
プS101)。撮影情報には、少なくとも画像の撮影部
位、撮影方法、及び指定された出力装置を示す情報が含
まれていることとする。なお、この撮影情報の取得は、
画像データと関連づけられた別のファイルの形態で取得
してもよいし、画像データファイルに追記する形態であ
ってもよいし、撮影条件を入力する入力画面を表示部1
3に表示させて、入力部12から入力させる形態であっ
てもよい。
【0055】次いで、制御部11は、取得した撮影情報
に基づいて出力装置対応のLUT情報ファイル15cを
検索し、撮影情報に応じたLUT情報を取得する(ステ
ップS102)。図4を参照して具体的に説明すると、
例えば、画像の撮影部位が“胸部”であり、撮影方法が
“断層撮影”であり、指定された出力装置が“フィルム
出力装置B”である場合、該当するLUT情報は、“L
UTb”であり、画像の階調変換処理では“LUTb”
を用いて階調変換処理が行われる。
【0056】次いで、制御部11は、取得したLUT情
報に示されているLUTを出力装置に応じたLUTメモ
リ15dから取得して、画像処理部18に該LUTによ
り画像データを階調変換させる(ステップS103)。
次いで、階調変換された画像データにさらに必要な画像
処理を行って、指定された出力装置にI/F部16を介
して出力して(ステップS104)、出力装置に対応し
た階調変換処理を終了する。
【0057】以上のように、撮影部位、撮影方法、及び
出力装置の出力特性に応じたLUTを予め算出して複数
備えておき、撮影された画像が入力された際にその撮影
情報を取得し、出力装置対応のLUT情報ファイル15
cを参照して取得した撮影情報に応じたLUT情報を取
得し、階調変換処理を施す際には、LUT情報に示され
ているLUTをLUTメモリ15dから取得して階調変
換を行うので、撮影部位、撮影方法、及び出力装置の出
力特性に応じた階調変換処理を画像に施すことができ、
画像処理精度を向上させることができる。また、出力装
置の出力特性に応じた最適な階調の画像を表示、或いは
フィルム出力することができるので診断性の向上にもつ
ながる。
【0058】なお、本第2の実施の形態における記述
は、本発明に係る好適な医用画像処理装置10の一例で
あり、これに限定されるものではない。例えば、上述し
た説明では、撮影部位、撮影方法、及び出力装置毎に対
応するLUTを備えることとしていたが、さらに撮影体
位に対応したLUTであってもよい。
【0059】また、上述した説明では、出力装置に対応
した複数のLUTを記憶部15内のLUTメモリ15d
に格納していたが、入力装置側で上記LUTを予め備え
て、画像の入力とともに画像の撮影条件、及び指定され
た出力装置に応じたLUTを取得することとしてもよ
い。若しくは、医用画像処理装置10がネットワークに
接続されている場合等は、ネットワーク上の情報を一元
的に管理するサーバに、上記出力装置に対応した複数の
LUTを格納して、必要な時にサーバにアクセスして所
望のLUTを取得することとしてもよい。
【0060】その他、本第2の実施の形態における医用
画像処理装置10を構成する細部構成、及び細部動作に
関しても、本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適
宜変更可能である。
【0061】
【発明の効果】請求項1、2、7、9、11記載の発明
によれば、医用画像入力装置の入力特性、及び撮影条件
に応じた変換テーブルを予め記憶手段に記憶しておき、
画像変換時に入力された画像の撮影条件、及び医用画像
入力装置に対応する変換テーブルを記憶手段から取得し
て当該変換テーブルにより画像変換して表示するので、
撮影条件、及び医用画像入力装置の入力特性に応じた最
適な画像を提供することができる。また、少なくと関心
領域が最適な階調となって表示されるので、診断性の高
い画像を提供することができる。
【0062】請求項3、8、10、12記載の発明によ
れば、医用画像出力装置の出力特性、及び撮影条件に応
じた変換テーブルを予め記憶手段に記憶しておき、画像
変換時に入力された画像の撮影条件、及び医用画像出力
装置に対応する変換テーブルを記憶手段から取得して当
該変換テーブルにより画像変換して出力するので、撮影
条件、及び医用画像出力装置の出力特性に応じた最適な
画像を提供することができる。
【0063】請求項4、5記載の発明によれば、医用画
像出力装置は、フィルム出力装置、或いは表示装置であ
り、出力時に最適な階調となって出力されるように画像
変換が行われるので、フィルム出力時、或いは表示時に
最適な画像を提供することができる。
【0064】請求項6記載の発明によれば、撮影条件に
は、少なくとも画像の撮影部位、及び撮影方法が含まれ
るので、画像変換処理の処理精度を向上させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した実施の形態の医用画像処理装
置10の機能的構成を示すブロック図である。
【図2】図1の記憶部15に格納される入力装置対応の
LUT情報ファイル15aのデータ格納例を示す図であ
る。
【図3】図1の制御部11により実行される入力装置対
応の階調変換処理を説明するためのフローチャートであ
る。
【図4】第2の実施の形態において、記憶部15に格納
される出力装置対応のLUT情報ファイル15cのデー
タ格納例を示す図である。
【図5】第2の実施の形態において、制御部11により
実行される出力装置対応の階調変換処理を説明するため
のフローチャートである。
【符号の説明】
10 医用画像処理装置 11 制御部 12 入力部 13 表示部 14 RAM 15 記憶部 15a LUT情報ファイル 15b LUTメモリ 16 I/F部 17 画像解析部 18 画像処理部 19 画像DB
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 126 A61B 6/00 350M G06T 1/00 290 H04N 1/40 101E 5/00 100 A61B 5/05 380 H04N 1/407 G01N 24/02 530Y Fターム(参考) 4C093 AA26 CA04 FF08 FH03 FH10 4C096 AA20 AB50 AD14 DB07 DB12 DC11 DC12 DC18 DC29 DD08 DE02 5B057 AA08 AA09 BA03 CA02 CA08 CA12 CA16 CB02 CB08 CB12 CB16 CE11 CH07 CH11 DB02 DB05 DB09 DC23 5C077 LL04 MP01 PP15 PQ12 PQ19 PQ23 SS06

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】医用画像入力装置から入力された画像に画
    像処理を行って医用画像出力装置に出力する医用画像処
    理装置において、 前記医用画像入力装置の入力特性、及び前記入力された
    画像の撮影条件に応じて前記入力された画像を所望の画
    像に変換するための変換テーブルを、前記医用画像入力
    装置、及び前記撮影条件に対応付けて記憶する記憶手段
    と、 前記医用画像入力装置から前記入力された画像の撮影条
    件を取得する取得手段と、 前記取得された撮影条件、及び前記画像を入力した医用
    画像入力装置に対応する変換テーブルを前記記憶手段か
    ら取得して、当該変換テーブルに基づいて前記入力され
    た画像を画像変換する画像変換手段と、 前記変換された画像を表示する表示手段と、 を備えることを特徴とする医用画像処理装置。
  2. 【請求項2】前記変換テーブルは、前記入力された画像
    が少なくとも診断上重要な関心領域が最適な階調となっ
    て前記表示手段に表示されるように画像変換する変換テ
    ーブルであることを特徴とする請求項1記載の医用画像
    処理装置。
  3. 【請求項3】医用画像入力装置から入力された画像に画
    像処理を行って医用画像出力装置に出力する医用画像処
    理装置において、 前記医用画像出力装置の出力特性、及び前記入力された
    画像の撮影条件に応じて前記入力された画像を所望の画
    像に変換するための変換テーブルを、前記医用画像出力
    装置、及び前記撮影条件に対応付けて記憶する記憶手段
    と、 前記医用画像入力装置から前記入力された画像の撮影条
    件、及び指定された医用画像出力装置を示す情報を取得
    する取得手段と、 前記取得された撮影条件、及び前記指定された医用画像
    出力装置に対応する変換テーブルを前記記憶手段から取
    得して、当該変換テーブルに基づいて前記入力された画
    像を画像変換する画像変換手段と、 前記変換された画像を前記指定された医用画像出力装置
    に出力する出力手段と、 を備えることを特徴とする医用画像処理装置。
  4. 【請求項4】前記医用画像出力装置は、前記入力された
    画像をフィルムに出力するフィルム出力装置であり、 前記変換テーブルは、前記入力された画像がフィルム出
    力した際に最適な階調となって出力されるように画像変
    換する変換テーブルであることを特徴とする請求項3記
    載の医用画像処理装置。
  5. 【請求項5】前記医用画像出力装置は、前記入力された
    画像を表示手段に表示する表示装置であり、 前記変換テーブルは、前記入力された画像が表示手段に
    表示された際に最適な階調となって出力されるように画
    像変換する変換テーブルであることを特徴とする請求項
    3記載の医用画像処理装置。
  6. 【請求項6】前記撮影条件は少なくとも、前記入力され
    た画像の撮影部位、及び撮影方法を含むことを特徴とす
    る請求項1、または3記載の医用画像処理装置。
  7. 【請求項7】医用画像入力装置から入力された画像に画
    像処理を行って医用画像出力装置に出力する画像処理方
    法において、 前記医用画像入力装置の入力特性、及び前記入力された
    画像の撮影条件に応じて前記入力された画像を所望の画
    像に変換するための変換テーブルを、前記医用画像入力
    装置、及び前記撮影条件に対応付けて記憶手段に記憶す
    る工程と、 前記医用画像入力装置から前記入力された画像の撮影条
    件を取得する工程と、 前記取得された撮影条件、及び前記画像を入力した医用
    画像入力装置に対応する変換テーブルを前記記憶手段か
    ら取得して、当該変換テーブルに基づいて前記入力され
    た画像を画像変換する工程と、 を含むことを特徴とする画像処理方法。
  8. 【請求項8】医用画像入力装置から入力された画像に画
    像処理を行って医用画像出力装置に出力する画像処理方
    法において、 前記医用画像出力装置の出力特性、及び前記入力された
    画像の撮影条件に応じて前記入力された画像を所望の画
    像に変換するための変換テーブルを、前記医用画像出力
    装置、及び前記撮影条件に対応付けて記憶手段に記憶す
    る工程と、 前記医用画像入力装置から前記入力された画像の撮影条
    件、及び指定された医用画像出力装置を示す情報を取得
    する工程と、 前記取得された撮影条件、及び前記指定された医用画像
    出力装置に対応する変換テーブルを前記記憶手段から取
    得して、当該変換テーブルに基づいて前記入力された画
    像を画像変換する工程と、 を含むことを特徴とする画像処理方法。
  9. 【請求項9】医用画像入力装置から入力された画像に画
    像処理を行って医用画像出力装置に出力する医用画像処
    理装置を制御するためのコンピュータに、 前記医用画像入力装置の入力特性、及び前記入力された
    画像の撮影条件に応じて前記入力された画像を所望の画
    像に変換するための変換テーブルを、前記医用画像入力
    装置、及び前記撮影条件に対応付けて記憶手段に記憶さ
    せる機能と、 前記医用画像入力装置から前記入力された画像の撮影条
    件を取得させる機能と、 前記取得された撮影条件、及び前記画像を入力した医用
    画像入力装置に対応する変換テーブルを前記記憶手段か
    ら取得して、当該変換テーブルに基づいて前記入力され
    た画像を画像変換させる機能と、 前記変換された画像を表示させる機能と、 を実現させるためのプログラム。
  10. 【請求項10】医用画像入力装置から入力された画像に
    画像処理を行って医用画像出力装置に出力する医用画像
    処理装置を制御するためのコンピュータに、 前記医用画像出力装置の出力特性、及び前記入力された
    画像の撮影条件に応じて前記入力された画像を所望の画
    像に変換するための変換テーブルを、前記医用画像出力
    装置、及び前記撮影条件に対応付けて記憶手段に記憶さ
    せる機能と、 前記医用画像入力装置から前記入力された画像の撮影条
    件、及び指定された医用画像出力装置を示す情報を取得
    させる機能と、 前記取得された撮影条件、及び前記指定された医用画像
    出力装置に対応する変換テーブルを前記記憶手段から取
    得して、当該変換テーブルに基づいて前記入力された画
    像を画像変換させる機能と、 前記変換された画像を前記指定された医用画像出力装置
    に出力させる機能と、 を実現させるためのプログラム。
  11. 【請求項11】医用画像入力装置から入力された画像に
    画像処理を行って医用画像出力装置に出力する医用画像
    処理装置を制御するためのコンピュータが実行可能なプ
    ログラムを格納した記憶媒体であって、 前記医用画像入力装置の入力特性、及び前記入力された
    画像の撮影条件に応じて前記入力された画像を所望の画
    像に変換するための変換テーブルを、前記医用画像入力
    装置、及び前記撮影条件に対応付けて記憶手段に記憶す
    るためのコンピュータが実行可能なプログラムコード
    と、 前記医用画像入力装置から前記入力された画像の撮影条
    件を取得するためのコンピュータが実行可能なプログラ
    ムコードと、 前記取得された撮影条件、及び前記画像を入力した医用
    画像入力装置に対応する変換テーブルを前記記憶手段か
    ら取得して、当該変換テーブルに基づいて前記入力され
    た画像を画像変換するためのコンピュータが実行可能な
    プログラムコードと、 前記変換された画像を表示するためのコンピュータが実
    行可能なプログラムコードと、 を含むプログラムを格納したことを特徴とする記憶媒
    体。
  12. 【請求項12】医用画像入力装置から入力された画像に
    画像処理を行って医用画像出力装置に出力する医用画像
    処理装置を制御するためのコンピュータが実行可能なプ
    ログラムを格納した記憶媒体であって、 前記医用画像出力装置の出力特性、及び前記入力された
    画像の撮影条件に応じて前記入力された画像を所望の画
    像に変換するための変換テーブルを、前記医用画像出力
    装置、及び前記撮影条件に対応付けて記憶手段に記憶す
    るためのコンピュータが実行可能なプログラムコード
    と、 前記医用画像入力装置から前記入力された画像の撮影条
    件、及び指定された医用画像出力装置を示す情報を取得
    するためのコンピュータが実行可能なプログラムコード
    と、 前記取得された撮影条件、及び前記指定された医用画像
    出力装置に対応する変換テーブルを前記記憶手段から取
    得して、当該変換テーブルに基づいて前記入力された画
    像を画像変換するためのコンピュータが実行可能なプロ
    グラムコードと、 前記変換された画像を前記指定された医用画像出力装置
    に出力するためのコンピュータが実行可能なプログラム
    コードと、 を含むプログラムを格納したことを特徴とする記憶媒
    体。
JP2001400538A 2001-12-28 2001-12-28 医用画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び記憶媒体 Pending JP2003198940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001400538A JP2003198940A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 医用画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001400538A JP2003198940A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 医用画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003198940A true JP2003198940A (ja) 2003-07-11

Family

ID=27605052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001400538A Pending JP2003198940A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 医用画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003198940A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005103055A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医用画像処理装置
JP2005294932A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 画像処理方法及び画像処理装置並びに画像処理プログラム
WO2008087886A1 (ja) * 2007-01-16 2008-07-24 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 画像表示方法、画像表示システム、画像表示装置及びプログラム
JP2012161369A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置、検査装置および医用画像ネットワークシステム
WO2014050606A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 富士フイルム株式会社 医用画像管理システム並びに医用画像管理方法及びプログラム
JP2014064608A (ja) * 2012-09-24 2014-04-17 Canon Inc 放射線撮影装置、その制御方法及びプログラム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005103055A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医用画像処理装置
JP2005294932A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 画像処理方法及び画像処理装置並びに画像処理プログラム
JP4608927B2 (ja) * 2004-03-31 2011-01-12 コニカミノルタエムジー株式会社 画像処理方法及び画像処理装置並びに画像処理プログラム
WO2008087886A1 (ja) * 2007-01-16 2008-07-24 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 画像表示方法、画像表示システム、画像表示装置及びプログラム
JP2012161369A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置、検査装置および医用画像ネットワークシステム
JP2014064608A (ja) * 2012-09-24 2014-04-17 Canon Inc 放射線撮影装置、その制御方法及びプログラム
WO2014050606A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 富士フイルム株式会社 医用画像管理システム並びに医用画像管理方法及びプログラム
CN104684462A (zh) * 2012-09-26 2015-06-03 富士胶片株式会社 医用图像管理系统以及医用图像管理方法和程序
JP5759079B2 (ja) * 2012-09-26 2015-08-05 富士フイルム株式会社 医用画像管理システム並びに医用画像管理方法及びプログラム
US9407922B2 (en) 2012-09-26 2016-08-02 Fujifilm Corporation System and method of managing medical image
CN104684462B (zh) * 2012-09-26 2016-08-24 富士胶片株式会社 医用图像管理系统以及医用图像管理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7324673B1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program storage medium
JP5355638B2 (ja) 画像処理装置及び方法、並びにプログラム
US7127097B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program for executing image processing method, and storage medium that stores program for executing image processing method
JP2005130912A (ja) 画像表示装置及びプログラム
US6847697B2 (en) Medical image processing apparatus, medical image processing method, program and a recording medium thereof
JP2004230001A (ja) 医用画像処理装置及び医用画像処理方法
JP2003284705A (ja) 医用画像処理装置、画像処理パラメータの設定方法、プログラム、記憶媒体
JP2003198940A (ja) 医用画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2004147084A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、および記憶媒体
JP2003290170A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び記録媒体
JP2006055368A (ja) 経時サブトラクション処理装置及び方法
JP2006102044A (ja) 医用画像処理システム及び医用画像処理方法
JP2003047611A (ja) 非線形変換テーブルを有する医療装置及びそれを利用した医療映像情報処理方法
JP2001178686A (ja) 画像表示方法および画像生成装置
JP2006061601A (ja) 医用画像表示装置、医用画像表示システム及び医用画像表示プログラム
JPH07271972A (ja) 画像処理方法および装置
JP2003177855A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理方法の実行のためのプログラム及びプログラムを格納した記憶媒体
JP2005124812A (ja) 医用画像システムおよび画像処理方法
JP2006026396A (ja) 画像処理装置及び方法、制御プログラム並びに記憶媒体
JP3816600B2 (ja) 診断用画像情報の保管方法および装置
JP6146249B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP2003190127A (ja) 医用画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び記憶媒体
JPH1063817A (ja) 画像表示装置および方法
JPH08263634A (ja) 画像処理方法および装置
JP2003337935A (ja) 画像表示システム