JP2015065736A - 充電装置 - Google Patents

充電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015065736A
JP2015065736A JP2013197022A JP2013197022A JP2015065736A JP 2015065736 A JP2015065736 A JP 2015065736A JP 2013197022 A JP2013197022 A JP 2013197022A JP 2013197022 A JP2013197022 A JP 2013197022A JP 2015065736 A JP2015065736 A JP 2015065736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
secondary battery
charging
unit
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013197022A
Other languages
English (en)
Inventor
恭嗣 中野
Yasushi Nakano
恭嗣 中野
一彦 船橋
Kazuhiko Funabashi
一彦 船橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP2013197022A priority Critical patent/JP2015065736A/ja
Priority to CN201410431379.1A priority patent/CN104467065A/zh
Priority to US14/477,711 priority patent/US20150084581A1/en
Publication of JP2015065736A publication Critical patent/JP2015065736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • H02J7/0032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits disconnection of loads if battery is not under charge, e.g. in vehicle if engine is not running
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/10Control circuit supply, e.g. means for supplying power to the control circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0036Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using connection detecting circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • H02J7/0049Detection of fully charged condition
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage

Abstract

【課題】二次電池の充電時以外の充電待機状態の電力消費を低減することが可能な充電装置の提供。【解決手段】二次電池を充電する際の充電電流及び充電電圧を制御する充電制御手段と、充電制御手段を駆動させるための電力を充電制御手段に供給する制御電源供給手段と、二次電池を実装可能な電池実装部と、外部電源と接続可能な電源接続部と、を備え、電源接続部が外部電源に接続されてから電池実装部に二次電池が実装されるまでの間、及び、二次電池が満充電となってから二次電池が電池実装部から外されるまでの間に、制御電源供給手段から充電制御手段への電力供給を停止する。【選択図】図1

Description

本発明は充電装置に関し、特にコードレス電動工具の電源として使用される二次電池を充電するのに好適な充電装置に関する。
従来より、各種電気機器の電源として二次電池を収容した電池パックが広く用いられおり、また充電装置により電池パック内の二次電池を充電する際に生ずる各種問題点についても様々な解決策が提案されている。
例えば、二次電池を安全且つ効率良く充電するため、今日では充電装置に充電電圧、充電電流を制御する制御部等を備えることが多い。このような充電装置で二次電池を充電した場合、二次電池の充電時以外にも制御部等に外部から電力が供給されるため充電時以外にも外部電力を消費してしまうという問題がある。
特許文献1には、上記問題を解決するための充電装置が開示されており、二次電池が満充電になった以降は、外部から供給される電力の消費量を低減するか、あるいは消費しないように構成されている。
特開2011−78246号公報
上記した従来の充電装置は、外部電力の消費抑制を企図しており、満充電になった場合に外部電源から制御部への電力供給を遮断し、充電が終了した二次電池を電源として制御部へ電力供給するように構成されている。このような構成では、外部電源の消費は抑えることができるが、充電対象である二次電池の電力を消費してしまうという問題があり、抜本的な解決には至っていない。
そこで、本発明は、充電時以外は、外部電源及び二次電池双方の電力消費を低減するようにした充電装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、二次電池を充電する際の充電電流及び充電電圧を制御する充電制御手段と、該充電制御手段を駆動させるための電力を該充電制御手段に供給する制御電源供給手段と、該二次電池を実装可能な電池実装部と、外部電源と接続可能な電源接続部と、を備え、該電源接続部が該外部電源に接続されてから該電池実装部に該二次電池が実装されるまでの間、及び、該二次電池が満充電となってから該二次電池が該電池実装部から外されるまでの間に、該制御電源供給手段から該充電制御手段への電力供給を停止することを特徴とする充電装置を提供している。
このような構成によると、電源接続部が外部電源に接続されてから電池実装部に二次電池が実装されるまでの間、及び、二次電池が満充電となってから二次電池が該電池実装部から外されるまでの間に充電制御手段に電力供給がなされないため、充電開始前及び満充電後の待機電力を低減することができる。
上記構成において、該制御電源供給手段から該充電制御手段への電力供給を停止した後に該停止を解除する解除手段を備えることが好ましい。
このような構成によると、容易に停止状態を解除することができる。
また、該解除手段は、該二次電池が該電池実装部に実装されると動作することが好ましい。
このような構成によると、二次電池を接続するだけで容易に停止状態を解除することができ直ちに充電を開始することができる。
本発明は更に、二次電池を充電する際の充電電流及び充電電圧を制御する充電制御手段と、該充電制御手段を駆動させるための電力を該充電制御手段に供給する制御電源供給手段と、を備え、該二次電池の充電時以外は、該制御電源供給手段から該充電制御手段への電力供給を停止して制御電源停止状態にする充電装置を提供している。
このような構成によると、充電時以外は充電制御手段に電力供給がなされないため、無駄な電力の消費を抑えることができ、低待機電力の充電装置を実現できる。
上記構成において、所定の条件が満たされるまで該制御電源停止状態を保持する停止保持手段を更に備えることが好ましい。
このような構成によると、所定の条件が満たされるまで制御電源停止状態を保持することができるため、所定の条件が満たされるまでは充電制御手段に電力が供給されず、電力消費を抑えることができる。
また、該所定の条件が満たされた場合に該停止保持手段が保持している該制御電源停止状態を解除する解除手段を更に備えることが好ましい。
このような構成によると、所定の条件が満たされた場合に停止保持手段が保持している制御電源停止状態を解除することができるので、所定の条件が満たされた場合に直ちに充電を開始することができる。
また、該二次電池を実装可能な電池実装部を更に備え、該解除手段は、該電池実装部に該二次電池が実装された場合に該制御電源停止状態を解除することが好ましい。
このような構成によると、電池実装部に二次電池が実装された場合に自動的に制御電源停止状態を解除できるため、利便性が向上する。
また、外部電源と接続可能な電源接続部を更に備え、該電源接続部と該外部電源との接続が解除された場合に、該制御電源停止状態は解除されることが好ましい。
このような構成によると、外部電源と充電装置との接続を解除するのみで制御電源停止状態を解除することができるので、利便性が向上する。
また、該解除手段は、微分回路を備え、該解除手段に該制御電源停止状態を解除するための信号を該微分回路に電流が流れる一定期間のみ出力することが好ましい。
このような構成によると、制御電源停止状態を解除するための信号を微分回路に電流が流れる一定期間のみ出力するため、信号出力のための電力消費を抑えることができる。
また、該二次電池を実装可能な電池実装部と、外部電源に接続可能な電源接続部と、を更に備え、該電源接続部と該外部電源とが接続されると該制御電源供給手段から該充電制御手段への電力供給を開始し、該電池実装部に該二次電池が実装されていない状態が所定時間継続した場合、該制御電源供給手段から該充電制御手段への電力供給を停止することが好ましい。
このような構成によると、充電開始前(電池接続前)の待機電力を低減することができる。
本発明による充電装置によれば、充電時以外の電力消費を低減することができる。
本発明の実施の形態による充電装置の回路図である。 本発明の実施の形態による充電装置により二次電池を充電する場合の制御を表すフローチャートである。
本発明の一実施の形態による充電装置1について図1及び図2を参照しながら説明する。図1は、本実施の形態による充電装置1内部の充電回路部2の構成を示すブロック図を含む回路図である。充電回路部2は、第1整流平滑回路部10、スイッチング回路部20、高周波トランス30、スイッチング電源回路部40、第2整流平滑回路部50、充電電流・電圧制御回路部60、リレー回路部70、制御部80、電池接続端子部90、解除回路部100、定電圧電源回路部110、停止保持回路部120、電池電圧検出回路部130、電池種検出回路部140、信号伝達回路部150等を有し、交流電源200と接続された状態で二次電池を収容した図示せぬ電池パックを電池接続端子部90に接続して充電する。
第1整流平滑回路部10は、その入力側において交流電源200と接続可能となっており、出力側においてはスイッチング回路部20を介して高周波トランス30と接続されている。第1整流平滑回路部10は、全波整流回路11と平滑用コンデンサ12とにより構成され、交流電源200から入力された交流を整流平滑して高周波トランス30に出力している。
スイッチング回路部20は、PWMコントローラ22と、MOSFET21と、コンデンサ23と、信号伝達部24とにより構成されている。PWMコントローラ22は、MOSFET21のゲートと接続されており、信号伝達部24からの信号に基づいてMOSFET21の駆動パルス幅を変更して出力電圧を制御するいわゆるPWM制御をしている。制御電源供給手段の一部であるスイッチング回路部20は、PWM制御を行うことによって充電電圧・電流を制御し且つ自己の駆動電源を生成している
MOSFET21は、そのソースが第1整流平滑回路部10と接続されており、そのドレインは高周波トランス30の一次巻線31に接続されている。MOSFET21は、PWMコントローラ22からゲートに入力される信号によってドレイン・ソース間を導通又は遮断させ、スイッチングを行っている。
コンデンサ23は、PWMコントローラ22に入力される電源電圧を安定化させるためのものであり、信号伝達部24はフォトカプラ等である。
高周波トランス30は、一次巻線31と、二次側に3つの巻線、即ち、二次第1巻線32と、二次第2巻線33と、二次第3巻線34とを有している。一次巻線31は、スイッチング回路部20を介して第1整流平滑回路部10と接続されており、PWMコントローラ22がPWM制御を行うことでそれぞれの二次巻線に電圧が誘起する。
スイッチング電源回路部40は、整流用ダイオード41と、平滑用コンデンサ42と、ダイオード43と、トランジスタ44と、ツェナーダイオード45と抵抗46、47と、により構成されており、高周波トランス30の二次第2巻線33とスイッチング回路部20とに接続され、二次第2巻線33に発生した電力をスイッチング回路部20にPWMコントローラ22の駆動電源として供給している。
ここでPWMコントローラ22の駆動について説明する。
交流電源200が充電装置1に接続されると、第1整流平滑回路部10で整流平滑された電圧が抵抗46を介してPWMコントローラ22に印加され、PWMコントローラ22は起動しPWM制御を開始する。PWM制御が開始されると二次第2巻線33に電圧が誘起され、整流用ダイオード41及び平滑用コンデンサ42によって整流平滑された電圧がトランジスタ44のコレクタに印加される。また、抵抗47を介してツェナーダイオード45に降伏電圧以上の電圧が印加されることで抵抗47とツェナーダイオード45との間の電圧は規定電圧に保たれ、トランジスタ44のベースに電流が流れ込みトランジスタ44はオン状態となる。トランジスタ44がオン状態となった後は、二次第2巻線33の誘起電圧を駆動電源としてPWMコントローラ22は駆動を継続する。
停止保持手段たる停止保持回路部120は、抵抗121A、121B、121C、121D、121Eと、トランジスタ122A、122B、122Cと、ツェナ―ダイオード123と、信号伝達部124A、124Bとにより構成されている。停止保持回路部120は、トランジスタ122Cをオン状態とすることで二次第2巻線33からPWMコントローラ22への電力供給を遮断し、PWMコントローラ22の動作を停止させ制御電源停止状態にする。また、トランジスタ122A及び122Bをオン状態とすることで当該制御電源停止状態を保持する。
ツェナーダイオード123のカソードは、抵抗121Aを介して第1整流平滑回路部10と接続され、アノードはGNDに接続されている。ツェナーダイオード123は、そのカソードに交流電源200から出力され第1整流平滑回路部10及び抵抗121Aを介して降伏電圧以上の電圧が印加されることで、抵抗121Aとツェナーダイオード123との間の電圧を規定電圧に保っている。
トランジスタ122Aのエミッタは、抵抗121Aを介して第1整流平滑回路部10と接続され、コレクタは抵抗121Dを介してGNDに接続され、ベースは抵抗121Bを介してトランジスタ122Bのコレクタに接続されている。トランジスタ122Aのエミッタには、ツェナーダイオード123によって規定される電圧が印加されている。
トランジスタ122BのエミッタはGNDに接続され、ベースは抵抗121Cを介してトランジスタ122Aのコレクタに接続されている。
トランジスタ122Cのコレクタは、スイッチング電源回路部40のツェナーダイオード45と抵抗47との間に接続され、ベースは抵抗121Eを介してトランジスタ122Aのコレクタに接続され、エミッタはGNDに接続されている。
信号伝達部124Aはトランジスタ122Aのコレクタとエミッタとに跨って接続されており、PWMコントローラ22を停止させるための停止信号を受信している。
信号伝達部124Bは、その一端が抵抗121Eを介してトランジスタ122Cのベースに接続され、他端はGNDに接続されている。信号伝達部124Bは、PWMコントローラ22の制御電源停止状態を解除するための解除信号を受信している。
ここで停止保持回路部120の動作を説明する。
交流電源200に充電装置1が接続されると、ツェナーダイオード123によって規定される電圧がトランジスタ122Aのエミッタに印加される。しかし、信号伝達部124Aが停止信号を受信するまでは、どのトランジスタもオン状態とはならない。この状態が停止保持回路部120の初期状態である。
信号伝達部124Aが停止信号を受信した場合は、信号伝達部124Aが一定期間導通することで、抵抗121Cを介してトランジスタ122Bのベースに電流が流れ込み、トランジスタ122Bはオン状態となる。同時に、抵抗121Eを介してトランジスタ122Cのベースに電流が流れ込みトランジスタ122Cもオン状態となる。トランジスタ122Bがオン状態となることでトランジスタ122Aのベースは抵抗121Bを介してGNDに接続され、トランジスタ122Aもオン状態となる。トランジスタ122Aがオン状態になると信号伝達部124Aが非導通となった後においてもトランジスタ122B及びトランジスタ122Cの各ベースに電流が流れ込むことになり、交流電源200と充電装置1との接続が解除されるか又は信号伝達部124Bが解除信号を受信するまでの間は、トランジスタ122A、122B及び122Cのオン状態は保持される。
トランジスタ122Cがオン状態となることで、スイッチング電源回路部40のツェナーダイオード45と抵抗47との間がGNDに接続される。このため、トランジスタ44のベースには電流が流れ込まず、トランジスタ44がオフ状態となり、二次第2巻線33に誘起されている電圧がPWMコントローラ22に印加されなくなる。また、交流電源200からの出力も抵抗46、ダイオード43及び抵抗47を介してGNDに接続されるため、抵抗46、47によって分圧された電圧のみがPWMコントローラ22に印加されることになる。当該分圧された電圧はPWMコントローラ22の動作下限電圧を下回っているため、当該分圧された電圧のみではPWMコントローラ22は動作できない。このため、トランジスタ122Cがオン状態となり、トランジスタ44がオフ状態となることで、PWMコントローラ22はその駆動を停止する。
信号伝達部124Bが解除信号を受信した場合は、信号伝達部124Bが一定期間導通し、トランジスタ122Cのベースは抵抗121Eを介してGNDに接続される。また、同様にトランジスタ122Bのベースも抵抗121Cを介してGNDに接続される。各ベースがGNDに接続されるため、両トランジスタはオフ状態となる。トランジスタ122Bがオフ状態となることでトランジスタ122AのベースはGNDとの接続を解除され、トランジスタ122Bもオフ状態となる。すなわち、解除信号を受信した場合は、停止保持回路部120のすべてのトランジスタがオフ状態の初期状態となる。停止保持回路部120が初期状態となることで制御電源停止状態は解除され、スイッチング電源回路部40のトランジスタ44は再びオン状態となり、PWMコントローラ22は駆動を開始する。
また、交流電源200と充電装置1との接続が解除された場合も、トランジスタ122A、122B、122Cの全てのトランジスタがオフ状態となり、停止保持回路部120は初期状態となり、再び交流電源200と充電装置1とを接続することでPWMコントローラ22は再び駆動を開始する。
第2整流平滑回路部50は、整流用ダイオード51と平滑用コンデンサ52とにより構成されており、高周波トランス30の二次第1巻線32に発生した電力を整流平滑して電池接続端子部90に出力している。
定電圧電源回路部110は、整流用ダイオード111と、平滑用コンデンサ112及び113、三端子レギュレータ114とにより構成されている。二次第3巻線34に発生した電力を所望の電圧にして制御部80、リレー回路部70、各検出部等に使用されるVcc電源を生成している。
充電電流・電圧制御回路部60は、電流・電圧負帰還制御回路61と、電流検出抵抗62とにより構成されており、電流検出抵抗62を用いて充電電流を検出し、制御部80から入力された基準値と比較してその差を信号伝達部63を介してスイッチング回路部20に出力している。
リレー回路部70は、リレー71と、トランジスタ72と、抵抗73とにより構成されており、制御部80からの出力された信号が抵抗73を介してトランジスタ72のベースに流れ込み、トランジスタ72がオンすることでVccを電源とした電流がGNDに流れこみリレー71をオンさせる。リレー71がオン状態となると、二次電池に電力が供給され、充電が可能となる。
電池接続端子部90は、プラス端子90aとマイナス端子90bとにより構成されている。プラス端子90aは、リレー71を介して第2整流平滑回路部50と接続され、マイナス端子90bは、抵抗62を介して第2整流平滑回路部50に接続されている。電池接続端子部90は二次電池を収容した電池パックと接続可能であり、電池接続端子部90と電池パックとを接続した状態で二次電池は充電される。
解除手段たる解除回路部100は、コンデンサ101と、抵抗102、103、104と、トランジスタ105と、信号伝達部106とにより構成されており、電池接続端子部90に二次電池が接続されることで停止保持回路部120が保持しているPWMコントローラ22への制御電源停止状態を解除する信号を出力する。
トランジスタ105のベースは、コンデンサ101及び抵抗102を介して電池接続端子部90のプラス端子90aに接続されている。また、トランジスタ105のコレクタは、抵抗104及び信号伝達部106を介してプラス端子90aに接続され、エミッタはGNDに接続されている。
電池接続端子部90に二次電池が接続されると、コンデンサ101に二次電池の端子電圧が印加され、コンデンサ101に電荷が蓄積されるまでの一定期間のみコンデンサ101、抵抗102及び103を介してプラス端子90aからGNDに電流が流れる。この一定期間のみトランジスタ105のベースに電流が流れ込み、トランジスタ105はオン状態となる。トランジスタ105がオン状態となると、信号伝達部106が導通し、解除信号を停止保持回路部120に伝達する。このように解除回路部100は、微分回路を構成するコンデンサ101及び抵抗102を備えるため、解除信号を出力するために消費する二次電池の電力を最小限に留めることができる。
電池電圧検出回路部130は、トランジスタ131及び132、抵抗133、134、135及び136により構成されている。トランジスタ131のエミッタは電池接続端子部90のプラス端子90aに接続され、ベースは抵抗135を介してトランジスタ132のコレクタに接続され、エミッタは抵抗133及び134を介してGNDに接続されている。トランジスタ132のベースは抵抗136を介してVcc電源に接続され、エミッタはGNDに接続されている。
Vcc電源が供給されている場合に、トランジスタ132のベースに電流が流れ込み、トランジスタ132はオン状態となり、トランジスタ131のベースが抵抗135を介してGNDに接続される。トランジスタ131のベースがGNDに接続されることでトランジスタ131はオン状態となり、二次電池の端子電圧は抵抗133と134とにより分圧され、その値が制御部80に入力される。
Vcc電源が供給されていない場合は、トランジスタ131がオン状態とならないため電池接続端子部90に接続された二次電池の電力を消費することはない。
電池種検出回路部140は、固有抵抗検出端子141と抵抗142とにより構成されており、二次電池の固有抵抗と抵抗142とによって分圧した値を制御部80に入力している。
充電制御手段である制御部80は、マイクロコンピュータ(以下、「マイコン」という。)で構成されており、制御値切替機能ポート81と、リレー入切ポート82と、電池電圧検出・満充電判別ポート83と、電池実装判別・電池種判別ポート84と、停止信号出力ポート85とを主に有しており、その駆動源は、定電圧電源回路部110から供給されるVcc電源である。
電池電圧検出・満充電判別ポート83は、電池電圧検出回路部130と接続されており、電池電圧検出回路部130からの信号が入力される。
電池実装判別・電池種判別ポート84は、電池種検出回路部140と接続されており、電池種検出回路部140からの信号が入力される。
リレー入切ポート82は、リレー回路部70と接続されており、電池電圧検出・満充電判別ポート83及び電池実装判別・電池種判別ポート84に入力された信号に基づいて充電開始及び終了時等のリレー回路部70のオンオフを制御する信号を出力している。
制御値切替ポート81は、充電電流・電圧制御回路部60と接続されており、電池電圧検出・満充電判別ポート83及び電池実装判別・電池種判別ポート84に入力された信号に基づいて充電電流・電圧制御回路部60に基準値となる信号を出力している。
停止信号出力ポート85は、信号伝達回路部150と接続されており、所定の条件のもとPWMコントローラ22の駆動を停止するための停止信号を信号伝達回路部150に出力する。
信号伝達回路部150は、抵抗151、152と、トランジスタ153と、信号伝達部154とにより構成されている。トランジスタ153のコレクタは、抵抗151及び信号伝達部154を介してVcc電源に接続されている。また、トランジスタ153のベースは抵抗152を介して制御部80の停止信号出力ポート85と接続され、エミッタはGNDに接続されている。制御部80から停止信号が出力されると、トランジスタ153がオン状態となり、信号伝達部154は停止信号を停止保持回路部120に出力する。
次に、充電装置1の出力動作の制御を図2のフローチャートを用いて説明する。
まず、交流電源200と充電装置1とを接続し交流電源を投入する(ステップ301)。交流電源200に充電装置1が接続されると、PWMコントローラ22がPWM制御を開始し、高周波トランス30の二次側の各巻線に電圧が発生する(ステップ302)。二次第3巻線34に発生した電圧は、定電圧電源回路部110で定電圧化され、制御部80に入力され、マイコンで構成された制御部80は動作を開始する(ステップ303)。
制御部80が動作を開始すると、二次電池が電池接続端子部90に接続されたか否かを判断する(ステップ304)。二次電池が接続されていないと判断した場合は、二次電池の非接続状態が所定時間継続したが否か判断する(ステップ306)。二次電池の非接続状態が所定時間継続する限りステップ304とステップ306とを繰り返す。ステップ306において所定時間が継続した場合、制御部80は、信号伝達回路部150に停止信号を出力し、信号伝達回路部150は、停止保持回路部120に停止信号を出力してPWMコントローラ22の動作を停止させる(ステップ312)。
一方、ステップ304において二次電池が接続されていると判断された場合は、充電が開始される(ステップ305)。充電が開始されると、二次電池が抜かれたか否か判断する(ステップ307)。二次電池が抜かれていないと判断した場合は、満充電条件を満たしたか否か判断する(ステップ308)。ステップ308において満充電条件を満たしていないと判断した場合、再びステップ307において二次電池が抜かれたか否か判断する。なお、二次電池が抜かれたか否かの判断は、電池種検出回路部140からの信号が電池実装判別・電池種判別ポート84に入力されたか否かにより行う。電池電圧検出回路部130からの信号が電池電圧検出・満充電判別ポート83に入力されたか否かにより行っても良い。
ステップ307において二次電池が抜かれたと判断した場合及びステップ308において満充電条件を満たしたと判断した場合に、制御部80はリレー入切ポート82からリレー71を切るための切信号を出力し、二次電池への電力の供給を遮断し、二次電池の充電を停止する(ステップ309)。
ステップ309において充電が停止された後は、二次電池が抜かれたか否か判断する(ステップ310)。二次電池が抜かれたと判断した場合は再びステップ304において二次電池が接続されたか否か判断する。
一方、ステップ310において二次電池が抜かれていないと判断した場合は、二次電池が抜かれず所定時間継続したか否か判断する(ステップ311)。ステップ311において二次電池が抜かれず所定時間継続していないと判断した場合は、再びステップ310において二次電池が抜かれたか否かを判断する。
ステップ311において二次電池が抜かれず所定時間継続していると判断した場合は、制御部80は、停止保持回路部120に停止信号を出力してスイッチング回路部20のPWMコントローラ22の動作を停止させる(ステップ312)。
PWMコントローラ22の動作が停止すると、高周波トランス30の二次第1巻線32、二次第2巻線33及び二次第3巻線34の全ての二次巻線に電圧が発生しなくなる(ステップ313)。高周波トランス30の全ての二次巻線に電圧が発生しなくなるとVcc電源は生成されないため、Vcc電源を必要とする制御部80はその駆動を停止し、その他のVcc電源を必要とする検出部等にも電力が供給されなくなる。
上述したようにステップ312においてスイッチング回路部20のPWMコントローラ22の動作を停止させる場合とは、二次電池が接続されていない状態が所定時間継続した場合(ステップ306)及び満充電条件を満たして充電は完了しているが二次電池が接続状態のまま所定時間が継続した場合(ステップ311)である。換言すれば、二次電池の充電時以外はPWMコントローラ22の動作を停止させるということである。
PWMコントローラ22及び制御部80がその駆動を停止した後は、充電待機状態であり、二次電池が接続されたか否かに応じて状態が変化する(ステップ314)。二次電池の充電が終了してもなお接続されたままである場合は、停止保持回路部120は制御電源停止状態を保持し、制御部80等はその駆動を停止したままである(ステップ316)。一方、所定時間継続して二次電池の接続がなされないためにPWMコントローラ22及び制御部80の駆動が停止されていた場合(ステップ306を経由してステップ312に至った場合)は、二次電池が電池接続端子部90に接続されることによって解除回路部100が停止保持回路部120に解除信号を出力して制御電源停止状態を解除する(ステップ315)。制御電源停止状態を解除した後は、ステップ302に再び戻る。
このように、PWMコントローラ22及び制御部80の動作を停止することで充電時以外の外部電力の消費を低減することができる。また、解除回路部100が停止保持回路部120の保持している制御電源停止状態を二次電池の接続のみの条件で解除するため、直ちに二次電池の充電を開始することができる。
また、停止保持回路部120に外部電力を供給して制御電源停止状態を保持したまま充電待機状態が消費する電力は僅かであり、制御部80に外部電力を供給して充電待機状態(ステップ314)の制御を行わせる場合と比較すると大幅に電力消費を抑制することができる。
本発明による充電装置は、上述の実施の形態に限定されず特許請求の範囲に記載された範囲内で種々の変形や改良が可能である。
1・・充電装置 2・・充電回路部 10・・第1整流平滑回路部 20・・スイッチング回路部 22・・PWMコントローラ 30・・高周波トランス 40・・スイッチング電源回路部 50・・整流平滑回路部 60・・充電電流・電圧制御回路部 70・・リレー回路部 80・・制御部 90・・電池接続端子部 100・・解除回路部 110・・定電圧電源回路部 120・・停止保持回路部 130・・電池電圧検出回路部 140・・電池種検出回路部 150・・信号伝達回路部 200・・交流電源

Claims (10)

  1. 二次電池を充電する際の充電電流及び充電電圧を制御する充電制御手段と、
    該充電制御手段を駆動させるための電力を該充電制御手段に供給する制御電源供給手段と、
    該二次電池を実装可能な電池実装部と、
    外部電源と接続可能な電源接続部と、を備え、
    該電源接続部が該外部電源に接続されてから該電池実装部に該二次電池が実装されるまでの間、及び、該二次電池が満充電となってから該二次電池が該電池実装部から外されるまでの間に、該制御電源供給手段から該充電制御手段への電力供給を停止することを特徴とする充電装置。
  2. 該制御電源供給手段から該充電制御手段への電力供給を停止した後に該停止を解除する解除手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の充電装置。
  3. 該解除手段は、該二次電池が該電池実装部に実装されると動作することを特徴とする請求項2に記載の充電装置。
  4. 二次電池を充電する際の充電電流及び充電電圧を制御する充電制御手段と、
    該充電制御手段を駆動させるための電力を該充電制御手段に供給する制御電源供給手段と、を備え、
    該二次電池の充電時以外は、該制御電源供給手段から該充電制御手段への電力供給を停止して制御電源停止状態にすることを特徴とする充電装置。
  5. 所定の条件が満たされるまで該制御電源停止状態を保持する停止保持手段を更に備えることを特徴とする請求項4に記載の充電装置。
  6. 該所定の条件が満たされた場合に該停止保持手段が保持している該制御電源停止状態を解除する解除手段を更に備えることを特徴とする請求項5に記載の充電装置。
  7. 該二次電池を実装可能な電池実装部を更に備え、
    該解除手段は、該電池実装部に該二次電池が実装された場合に該制御電源停止状態を解除することを特徴とする請求項6に記載の充電装置。
  8. 外部電源と接続可能な電源接続部を更に備え、
    該電源接続部と該外部電源との接続が解除された場合に、該制御電源停止状態は解除されることを特徴とする請求項6に記載の充電装置。
  9. 該解除手段は、微分回路を備え、該解除手段に該制御電源停止状態を解除するための信号を該微分回路に電流が流れる一定期間のみ出力することを特徴する請求項6乃至8のいずれか1項に記載の充電装置。
  10. 該二次電池を実装可能な電池実装部と、
    外部電源に接続可能な電源接続部と、を更に備え、
    該電源接続部と該外部電源とが接続されると該制御電源供給手段から該充電制御手段への電力供給を開始し、該電池実装部に該二次電池が実装されていない状態が所定時間継続した場合、該制御電源供給手段から該充電制御手段への電力供給を停止することを特徴とする請求項4に記載の充電装置。
JP2013197022A 2013-09-24 2013-09-24 充電装置 Pending JP2015065736A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013197022A JP2015065736A (ja) 2013-09-24 2013-09-24 充電装置
CN201410431379.1A CN104467065A (zh) 2013-09-24 2014-08-27 充电设备
US14/477,711 US20150084581A1 (en) 2013-09-24 2014-09-04 Charging device configured to reduce power consumption during non-charging period

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013197022A JP2015065736A (ja) 2013-09-24 2013-09-24 充電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015065736A true JP2015065736A (ja) 2015-04-09

Family

ID=52690391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013197022A Pending JP2015065736A (ja) 2013-09-24 2013-09-24 充電装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150084581A1 (ja)
JP (1) JP2015065736A (ja)
CN (1) CN104467065A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018179809A1 (ja) * 2017-03-27 2018-10-04 Fdk株式会社 充電装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5937050B2 (ja) * 2013-10-25 2016-06-22 横河電機株式会社 充電回路
CN111211609B (zh) * 2016-02-05 2021-06-25 Oppo广东移动通信有限公司 充电方法、适配器和移动终端
KR102138109B1 (ko) 2016-02-05 2020-07-28 광동 오포 모바일 텔레커뮤니케이션즈 코포레이션 리미티드 어댑터 및 충전 제어 방법
TWI607226B (zh) * 2016-07-27 2017-12-01 致茂電子股份有限公司 電池檢測裝置及其方法
WO2019123839A1 (ja) * 2017-12-21 2019-06-27 日本ゼオン株式会社 接続機器
CN111726006B (zh) * 2019-03-22 2023-07-28 精工爱普生株式会社 电源控制装置、开关电源以及电子设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005224016A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Sony Corp 二次電池の充電方法および充電装置
JP2010200561A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Hitachi Koki Co Ltd 充電装置
JP2012143123A (ja) * 2010-12-14 2012-07-26 Makita Corp 充電器
JP2012222878A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Makita Corp バッテリの充電装置
JP2013070453A (ja) * 2011-09-20 2013-04-18 Panasonic Eco Solutions Power Tools Co Ltd 充電器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5422560A (en) * 1991-09-30 1995-06-06 Telcom Semiconductor, Inc. Battery charger with battery detection circuit
JP4575179B2 (ja) * 2005-01-26 2010-11-04 株式会社日立超エル・エス・アイ・システムズ リチウムイオン二次電池監視用半導体装置
JP4507191B2 (ja) * 2005-03-11 2010-07-21 日立工機株式会社 電池の充電装置
JP4241787B2 (ja) * 2006-09-06 2009-03-18 日立ビークルエナジー株式会社 組電池総電圧検出およびリーク検出装置
JP4831179B2 (ja) * 2009-02-17 2011-12-07 パナソニック電工株式会社 充電制御装置
JP2012161144A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Hitachi Constr Mach Co Ltd 充電装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005224016A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Sony Corp 二次電池の充電方法および充電装置
JP2010200561A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Hitachi Koki Co Ltd 充電装置
JP2012143123A (ja) * 2010-12-14 2012-07-26 Makita Corp 充電器
JP2012222878A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Makita Corp バッテリの充電装置
JP2013070453A (ja) * 2011-09-20 2013-04-18 Panasonic Eco Solutions Power Tools Co Ltd 充電器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018179809A1 (ja) * 2017-03-27 2018-10-04 Fdk株式会社 充電装置
JP2018164376A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 Fdk株式会社 充電装置
US11228198B2 (en) 2017-03-27 2022-01-18 Fdk Corporation Charging device
US11901761B2 (en) 2017-03-27 2024-02-13 Fdk Corporation Charging device

Also Published As

Publication number Publication date
US20150084581A1 (en) 2015-03-26
CN104467065A (zh) 2015-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015065736A (ja) 充電装置
JP5301897B2 (ja) 充電装置
EP3338352B1 (en) Power converter with sleep/wake mode
US7592790B2 (en) Start-up circuit with feedforward compensation for power converters
JP6070164B2 (ja) スイッチング電源装置
EP2760106A1 (en) Rechargeable electrical device
JP4148183B2 (ja) 充電装置
JP2010041826A (ja) Ac−dcコンバータおよびそれを用いる電子機器
JP4093185B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2006054961A (ja) 同期整流スイッチング電源回路
JPH10304658A (ja) スイッチング電源装置
JP4962793B2 (ja) 充電装置
JP5631161B2 (ja) 制御回路
JP2012222878A (ja) バッテリの充電装置
JP2013070576A (ja) スイッチング電源装置
JP2004015993A (ja) 無負荷時省電力電源装置
JP2014100035A (ja) フライバック方式のスイッチング電源装置
JP5793673B2 (ja) 充電器
JP2012151918A (ja) インバータ装置及びそれを備えた電動工具
JP2013118780A (ja) スイッチング電源装置
JP5920657B2 (ja) Acアダプタ
JP5891370B2 (ja) 充電器
JP2014138514A (ja) 二次電池の充電装置
JP2010115047A (ja) 充電装置
JP2018113748A (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170406