JP2015064964A - 車両用前照灯 - Google Patents

車両用前照灯 Download PDF

Info

Publication number
JP2015064964A
JP2015064964A JP2013197042A JP2013197042A JP2015064964A JP 2015064964 A JP2015064964 A JP 2015064964A JP 2013197042 A JP2013197042 A JP 2013197042A JP 2013197042 A JP2013197042 A JP 2013197042A JP 2015064964 A JP2015064964 A JP 2015064964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical member
projection optical
state
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013197042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6321932B2 (ja
Inventor
隆之 八木
Takayuki Yagi
隆之 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2013197042A priority Critical patent/JP6321932B2/ja
Priority to US14/493,883 priority patent/US9765938B2/en
Priority to DE201410219156 priority patent/DE102014219156A1/de
Priority to CN201410495914.XA priority patent/CN104456348B/zh
Publication of JP2015064964A publication Critical patent/JP2015064964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6321932B2 publication Critical patent/JP6321932B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/16Laser light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/36Combinations of two or more separate reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/36Combinations of two or more separate reflectors
    • F21S41/365Combinations of two or more separate reflectors successively reflecting the light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/67Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors
    • F21S41/675Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors by moving reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • F21W2102/20Illuminance distribution within the emitted light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2101/00Point-like light sources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

【課題】光偏向装置を使用する車両用前照灯において、光偏向装置による反射光の向きを調整して、投影光学部材から投影される配光パターンの中心光度を高める。
【解決手段】車両用前照灯1は、光源10と、入射した光を灯具前方に投影する投影光学部材50と、投影光学部材の光軸X上に配置され、光源10から出射した光を投影光学部材外に反射させる第1状態と、投影光学部材に向けて反射させる第2状態と、を個別に切り替え可能な複数の光学素子32が配列されてなる光偏向装置と、を備える。光偏向装置が第1状態にあるときの各光学素子32の中心部における法線と投影光学部材の光軸との間の角度は、光偏向装置が第2状態にあるときの各光学素子の中心部における法線と前記光軸との間の角度よりも小さくされている。
【選択図】図8

Description

本発明は、光偏向装置を使用する車両用前照灯に関する。
多数個の微小ミラー素子がそれぞれ傾倒可能に配置されており、微小ミラー素子の傾倒角度を第1傾倒角度と第2傾倒角度とにデジタル的に切り替えて、光源からの光の反射方向をONの第1反射方向とOFFの第2反射方向とに適宜変化させることができる、光偏向装置が知られている。
特許文献1には、少なくとも一つの光源により反射された光の光路中に配置される反射性の光偏向装置を有し、光偏向装置に当たる光が、照明装置から出射する光束を形成するように反射可能である車両用照明装置が開示されている。
特開平09−104288号公報
一般的に、上記のような光偏向装置を使用する灯具では、ミラー素子をONにしたときの光の反射方向が投影光学部材の光軸よりも上向きとなるため、投影光学部材の光軸近傍に入射する光束が少なくなり、配光パターンの中心光度が不足するという問題がある。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、光偏向装置を使用する車両用前照灯において、光偏向装置による反射光の向きを調整して、投影光学部材から投影される配光パターンの中心光度を高める技術を提供することにある。
本発明のある態様は、光源と、入射した光を灯具前方に投影する投影光学部材と、投影光学部材の光軸上に配置され、光源から出射した光を投影光学部材外に反射させる第1状態と、投影光学部材に向けて反射させる第2状態と、を個別に切り替え可能な複数の光学素子が配列されてなる光偏向装置と、を備える車両用前照灯である。第1状態にあるときの各光学素子の中心部における法線と投影光学部材の光軸との間の角度は、第2状態にあるときの各光学素子の中心部における法線と光軸との間の角度よりも小さい。
この態様によると、光偏向装置の各光学素子を上記のように配置することによって、光偏向装置が第2状態にあるとき、投影光学部材の光軸近傍に入射する光束を増やすことができる。この結果、投影光学部材から投影される配光パターンの中心光度を高めることができ、車両用前照灯でハイビームを形成したり、ADB(Adaptive Driving Beam)を実行したりするときに有利となる。
第1状態と第2状態を切り替えるときに光学素子による反射光が移動する方向における投影光学部材の長さが、この方向と直交する方向における投影光学部材の長さよりも小さくてもよい。これによると、投影光学部材の左右方向の幅を大きくして、投影光学部材から投影される配光パターンの中心光度を高めることができる。
光源が、投影光学部材の光軸よりも下方に配置されてもよい。
投影光学部材の光軸よりも下方に配置され、光源から出射した光を光偏向装置に向けて反射する反射光学部材をさらに備え、反射光学部材が、投影光学部材の光偏向装置に近い側に配置されてもよい。このように反射光学部材を光源の近傍に備えることで、射出光束を絞ることができ、投影光学部材から投影される配光パターンの中心光度をさらに高めることができる。
本発明によれば、光偏向装置を使用する車両用前照灯において、光偏向装置による反射光の向きを調整して、投影光学部材から投影される配光パターンの中心光度を高めることができる。
本発明の一実施形態に係る車両用前照灯の概略構造を示す鉛直断面図である。 車両用前照灯の内部構造を模式的に示す斜視図である。 従来の車両用前照灯における光偏向装置の概略断面図である。 従来の車両用前照灯における、ミラー素子のOFF時の位置とON時の位置を示す図である。 (A)は、従来の車両用前照灯における入射光と反射光の広がりを模式的に示す図であり、(B)は、投影光学部材の正面図である。 本発明の一実施形態に係る車両用前照灯おける光偏向装置の概略断面図である。 (A)、(B)は、本発明の一実施形態に係る車両用前照灯における、ミラー素子のOFF時の位置とON時の位置を示す図である。 (A)は、本発明の一実施形態に係る車両用前照灯における入射光と反射光の広がりを模式的に示す図であり、(B)は、投影光学部材の正面図である。 (A)〜(C)は、本発明の一実施形態に係る車両用前照灯により形成される配光パターンの一例を示す模式図である。
図1は、本発明の一実施形態に係る車両用前照灯1の概略構造を示す鉛直断面図である。図2は、車両用前照灯1の内部構造を模式的に示す斜視図である。車両用前照灯1は、車両前方の左右に一つずつ配置される。なお、左右の車両用前照灯は、一部の部品が左右対称の構造を有する点以外は実質的に同一の構成である。
車両用前照灯1は、車両前方側に開口部を有するランプボディ2と、ランプボディ2の開口部を覆うように取り付けられた透光カバー4とを備える。透光カバー4は、透光性を有する樹脂やガラス等で形成される。ランプボディ2と透光カバー4とにより形成される灯室3内には、光源10と、反射光学部材20と、光偏向装置30と、投影光学部材50とが収容される。各部は、図示しない支持機構によりランプボディ2に取り付けられる。
光源10は、LED(Light emitting diode)、LD(Laser diode)、EL(Electroluminescence)素子等の半導体発光素子や、電球、白熱灯(ハロゲンランプ)、放電灯(ディスチャージランプ)等を用いることができる。
反射光学部材20は、光源10から出射した光を光偏向装置30の反射面に導くように構成されており、例えば、砲弾形状の中実導光体や、内面が所定の反射面となっている反射鏡等が用いられる。なお、光源12から出射した光を光偏向装置30の反射面に直接導ける場合は、反射光学部材20を設けなくてもよい。
光偏向装置30は、投影光学部材50の光軸上に配置され、光源10から出射した光を選択的に投影光学部材50へ反射するように構成されている。光偏向装置30は、例えば、MEMS(Micro Electro Mechanical System)やDMD(Digital Mirror Device)といった複数の微小ミラーをアレイ(マトリックス)状に配列したものである。これらの複数の微小ミラーの反射面の角度をそれぞれ制御することで、光源10から出射した光の反射方向を選択的に変えることができる。つまり、光源10から出射した光の一部を投影光学部材50へ向けて反射し、それ以外の光を投影光学部材50外の方向へ向けて反射することができる。
図3は、光偏向装置30の概略断面図である。光偏向装置30は、複数の微小なミラー素子32がマトリックス状に配列されたマイクロミラーアレイ34と、ミラー素子32の反射面32aの前方側(図3では右側)に配置された透明なカバー部材36と、を有する。ミラー素子32は略正方形であり、水平方向に延びミラー素子をほぼ等分する回動軸32bを有している。
マイクロミラーアレイ34の各ミラー素子32は、光源から出射した光を投影光学部材外に反射する第1のOFF状態(図3に点線で表す)と、光源から出射した光を投影光学部材に向けて反射する第2のON状態(図3に実線で表す)と、の間で個別に切り替え可能に構成されている。
図1に戻り、投影光学部材50は、例えば、前方側表面及び後方側表面が自由曲面形状を有する自由曲面レンズからなり、投影光学部材50の後方焦点を含む後方焦点面上に形成される光源像を、反転像として灯具前方の仮想鉛直スクリーン上に投影する。投影光学部材50は、その後方焦点が車両用前照灯1の光軸上、かつ光偏向装置30のマイクロミラーアレイ34の反射面の近傍に位置するように配置される。なお、投影光学部材50はリフレクタであってもよい。
図2を参照して、光源10から出射した光は、反射光学部材20で反射されて、光偏向装置30のマイクロミラーアレイに照射される。ここで、入射光は、光偏向装置30上にある分布をもって照射される。したがって、図2に示すように、光偏向装置30上には、入射光が照射される第1照度領域R1と、入射光が実質的に照射されない第2照度領域R2からなる照度分布が形成される。
光偏向装置30は、第1照度領域R1と重なるミラー素子の一部を照射状態として配光パターンを形成するための光を灯具前方に照射するとともに、第1照度領域R1と重なるミラー素子の残部を非照射状態として所定の配光パターン形状を形成することができる。車両用前照灯1が形成する配光パターンの例については、図9を参照して後述する。
光源10の出射強度調節および光偏向装置30の各ミラー素子のオン/オフ制御は、制御部300により実行される。制御部300は、ハードウェア構成としてはコンピュータのCPUやメモリをはじめとする素子や回路で実現され、ソフトウェア構成としてはコンピュータプログラム等によって実現される。なお、制御部300は、図1では灯室3外に設けられているが、灯室3内に設けられてもよい。制御部300は、撮像装置312に接続された画像処理装置310、ステアリングセンサ320、ナビゲーションシステム330、図示しないライトスイッチ等からの信号を受信する。そして、制御部300は、受信した信号に応じて、光源10および光偏向装置30に各種の制御信号を送信する。
図4は、光偏向装置30の長手方向が略垂直になるように配置された従来の車両用前照灯における、各ミラー素子32のOFF時の位置(点線で表す)とON時の位置(実線で表す)を示す図である。図から分かるように、従来の構成では、ミラー素子は、OFF時の位置とON時の位置とが鉛直軸に対して対称になっていた。言い換えると、OFF時のミラー素子の中心部における法線NOFFと、ON時のミラー素子の中心部における法線NONの二等分線Mが、投影光学部材の光軸Xと略平行になっていた。
図5(A)は、従来の車両用前照灯における入射光と反射光の広がりを模式的に示す図である。図5(A)には、光源10から出射され反射光学部材20により反射されてマイクロミラーアレイに入射する入射光の広がりIと、OFF時、ON時にそれぞれマイクロミラーアレイで反射された反射光の広がりE1、E2とが模式的に示されている。なお、図5(A)では、説明を簡略化するためにマイクロミラーアレイを一つのミラー素子に置き換えて図示している。
光源10から出射した光は反射光学部材20により反射されるため、入射光Iは完全な平行光とはならない。つまり、入射光Iは、ミラー素子32の反射面32aに入射する際の入射角がある程度の広がりを持つ。そして、ミラー素子32は、OFF時の位置で入射光Iを反射した場合に、反射光E1が投影光学部材60に向かわないように、かつ、ON時の位置で入射光Iを反射した場合に、反射光E2が投影光学部材60に向かうように配置されている。
図5(A)に示すように、従来の車両用前照灯の構成では、ON時の反射光E2が投影光学部材60の光軸Xよりもやや上向きとなるため、投影光学部材の光軸近傍に入射する光束が少なくなってしまう上、投影光学部材の下側の部分を活用することができない。このため、図5(B)に正面図で示すように、投影光学部材60の下側を切り欠いて使用することもあった。
投影光学部材の光軸近傍に入射する光束が少ないと、車両用前照灯でハイビーム配光パターンを形成したり、または対向車や前走車など前方車両の位置に応じて配光パターンを制御するADB(Adaptive Driving Beam)を実行したりするときに重要である中心光度(仮想鉛直スクリーン上での水平線と垂直線の交点近傍の光度)が不足するという点で問題になりうる。
そこで、本実施形態では、図6に示すように、光偏向装置30を、前面のカバー部材36がやや下向きになるように傾斜させて配置するようにした。これについて、図7を参照してより具体的に説明する。
図7(A)は、本実施形態に係る車両用前照灯における、ミラー素子のOFF時の位置(点線で表す)とON時の位置(実線で表す)を示す図である。図示のように、OFF時のミラー素子32の中心部における法線NOFFと投影光学部材の光軸X(またはその平行線)との間の角度αが、ON時のミラー素子32の中心部における法線NONと光軸X(またはその平行線)との間の角度βよりも小さくなるように、光偏向装置30が傾斜されている。これは、図7(B)に示すように、OFF時のミラー素子の法線NOFFと、ON時のミラー素子の法線NONとがなす角度の二等分線Mが、投影光学部材の光軸Xに対して下向きの成分を有していると言い換えることも可能である。
図8(A)は、本実施形態に係る車両用前照灯における入射光と反射光の広がりを模式的に示す図である。図5(A)と同様に、図8(A)には、光源10から出射され反射光学部材20により反射されてマイクロミラーアレイに入射する入射光の広がりIと、OFF時、ON時にそれぞれマイクロミラーアレイで反射された反射光の広がりE1、E2とが模式的に示されている。なお、図8(A)では、説明を簡略化するためにマイクロミラーアレイを一つのミラー素子に置き換えて図示している。
図8(A)に示すように、光偏向装置30を下向きに傾斜させて配置することによって、ON時の反射光の広がりE2の中心を、投影光学部材50の光軸Xに向けることができるので、投影光学部材の光軸近傍に入射する光束を増やすことができる。この結果、投影光学部材から投影される配光パターンの中心光度を高めることができ、車両用前照灯でハイビームを形成したり、ADB(Adaptive Driving Beam)を実行したりするときに有利となる。
また、ON時の反射光の広がりE2を投影光学部材50に対して上下に偏りなく配置できるため、図8(B)に正面図で示すように、従来よりも投影光学部材50を大型にすることができる。
さらに、光偏向装置30を下向きに傾けることによって、マイクロミラーアレイを構成するミラー素子のうち、配光パターンの下側を形成するミラー素子が投影光学部材の像面湾曲に沿うようになる。この結果、配光パターンの下側すなわち路面側で像のピントが合いやすくなり、路面に鮮明な明暗分布を形成することができる。
光偏向装置30でOFF状態とON状態を切り替えるときにミラー素子による反射光が移動する方向(本実施形態では上下方向)における投影光学部材50の長さは、この方向と直交する方向(本実施形態では左右方向)における投影光学部材50の長さよりも小さいことが好ましい。こうすると、投影光学部材50へのOFF時の反射光の入射を防止し、投影される配光パターンの中心光度をさらに高めることができる。
本実施形態では、光源10および反射光学部材20がともに投影光学部材50の光軸よりも下方に配置され、反射光学部材20が、投影光学部材50よりも光源10および光偏向装置30に近づけて配置されている。このように反射光学部材を光源の近傍に配置することで、反射光学部材からの射出光束を絞ることができる。一例として、光源10を矩形の平面光源とした場合、光源10の発光面の法線に対し、射出光束を上下±30°以内、左右±50°以内に抑えることができる。こうすると、投影光学部材から投影される配光パターンの中心光度をさらに高めることができる。
図9(A)〜(C)は、本実施形態に係る車両用前照灯1により形成される配光パターンの一例を示す模式図である。図9の各図は、灯具前方の所定位置(例えば25m前方)に配置された仮想鉛直スクリーン上に形成された配光パターンを示している。
図2に示したように、光偏向装置30上には、略楕円形状の第1照度領域R1が形成される。そして、第1照度領域R1と重なるミラー素子が照射状態とされて、第1照度領域R1を形成する光が投影光学部材50を介して灯具前方に照射される。これにより、図9(A)に示すように、略楕円形状のハイビーム用配光パターンPHが形成される。すなわち、第1照度領域R1とハイビーム用配光パターンPHとは略相似形状である。光偏向装置30は、第1照度領域R1と重なるミラー素子のうち、周縁部に位置するミラー素子を非照射状態として、ハイビーム用配光パターンPHの輪郭を明瞭化する等の処理を実施してもよい。ハイビーム用配光パターンPHの形状は公知であるため、その詳細な説明は省略する。
また、車両用前照灯1は、第1照度領域R1と重なるミラー素子の一部を照射状態とし、残部を非照射状態とすることで、所望の形状の配光パターンを形成することができる。例えば、図9(B)に示すように、水平線Hより上方かつ左側に光照射領域を有し、右側に遮光領域が形成された、いわゆる左片ハイ用配光パターンPHLを形成することができる。また、左片ハイ用配光パターンPHLに限らず、右片ハイ用配光パターンやロービーム用配光パターン、水平線Hより上方の中央部に遮光領域を有しこの遮光領域の水平方向両側に光照射領域を有する、いわゆるスプリット配光パターン等も形成することができる。
また、図9(C)に示すように、車両用前照灯1は、ハイビーム用配光パターンPHにおける他車両や歩行者と重なる領域に、遮光領域Sを形成することができる。これにより、他車両や歩行者にグレアを与えるおそれの低減と、運転者の視認性の向上との両立を図ることができる。遮光領域Sは、例えば次のようにして形成することができる。
すなわち、画像処理装置310は、カメラ等の撮像装置312で撮像された画像データを取得し、画像処理を施す。これにより、画像処理装置310は、画像データ中に含まれる車両や歩行者を特定し、これらの位置を検出する。車両や歩行者を特定する技術や位置を検出する技術は公知であるため説明を省略する。検出された車両や歩行者の位置情報は制御部300に送られる。制御部300は、車両や歩行者の位置情報を用いて、ハイビーム用配光パターンPHにおける車両や歩行者の存在位置に遮光領域Sを形成するよう、光偏向装置30を制御する。光偏向装置30は、第1照度領域R1と重なるミラー素子のうち、遮光領域Sに対応するミラー素子を非照射状態とする。これにより、ハイビーム用配光パターンPH中に遮光領域Sが形成される。
以上、本発明を上述の実施の形態を参照して説明した。本発明は上述の実施の形態に限定されるものではなく、各実施の形態の構成を適宜組み合わせたものや置換したものについても本発明に含まれる。また、当業者の知識に基づいて各実施の形態における組合せや処理の順番を適宜組み替えることや各種の設計変更等の変形を各実施の形態に対して加えることも可能であり、そのような変形が加えられた実施の形態も本発明の範囲に含まれうる。
実施の形態では、光偏向装置のマイクロミラーアレイを構成する各ミラー素子が、水平方向に延びミラー素子をほぼ等分する回動軸を有していることを述べた。この代わりに、マイクロミラーアレイを構成する各ミラー素子が、正方形のミラー素子の対向する頂点を結ぶような回動軸を有していてもよい。この場合、ミラー素子の回動軸が略水平になるように、光偏向装置を約45°傾斜させて配置すれば、このような光偏向装置も本発明に適用することができる。
1 車両用前照灯、 10 光源、 20 反射光学部材、 30 光偏向装置、 32 ミラー素子、 34 マイクロミラーアレイ、 50 投影光学部材。

Claims (4)

  1. 光源と、
    入射した光を灯具前方に投影する投影光学部材と、
    前記投影光学部材の光軸上に配置され、前記光源から出射した光を前記投影光学部材外に反射させる第1状態と、前記投影光学部材に向けて反射させる第2状態と、を個別に切り替え可能な複数の光学素子が配列されてなる光偏向装置と、
    を備え、
    前記第1状態にあるときの各光学素子の中心部における法線と前記投影光学部材の光軸との間の角度が、前記第2状態にあるときの各光学素子の中心部における法線と前記光軸との間の角度よりも小さい
    ことを特徴とする車両用前照灯。
  2. 前記第1状態と前記第2状態を切り替えるときに前記光学素子による反射光が移動する方向における前記投影光学部材の長さが、該方向と直交する方向における前記投影光学部材の長さよりも小さいことを特徴とする請求項1に記載の車両用前照灯。
  3. 前記光源が、前記投影光学部材の光軸よりも下方に配置されることを特徴とする請求項1または2に記載の車両用前照灯。
  4. 前記投影光学部材の光軸よりも下方に配置され、前記光源から出射した光を前記光偏向装置に向けて反射する反射光学部材をさらに備え、
    前記反射光学部材が、前記投影光学部材の前記光偏向装置に近い側に配置されることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の車両用前照灯。
JP2013197042A 2013-09-24 2013-09-24 車両用前照灯 Active JP6321932B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013197042A JP6321932B2 (ja) 2013-09-24 2013-09-24 車両用前照灯
US14/493,883 US9765938B2 (en) 2013-09-24 2014-09-23 Vehicle headlamp
DE201410219156 DE102014219156A1 (de) 2013-09-24 2014-09-23 Fahrzeugfrontleuchte
CN201410495914.XA CN104456348B (zh) 2013-09-24 2014-09-24 车辆用前照灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013197042A JP6321932B2 (ja) 2013-09-24 2013-09-24 車両用前照灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015064964A true JP2015064964A (ja) 2015-04-09
JP6321932B2 JP6321932B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=52623854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013197042A Active JP6321932B2 (ja) 2013-09-24 2013-09-24 車両用前照灯

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9765938B2 (ja)
JP (1) JP6321932B2 (ja)
CN (1) CN104456348B (ja)
DE (1) DE102014219156A1 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017076558A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 株式会社小糸製作所 車両用灯具
CN106641964A (zh) * 2017-01-19 2017-05-10 上海小糸车灯有限公司 一种具有adb功能的led光源远近光一体车灯模组
WO2017138100A1 (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 株式会社日立製作所 車両用灯具及び車両用灯具システム
WO2018135356A1 (ja) 2017-01-20 2018-07-26 株式会社小糸製作所 車両用灯具システム、車両用灯具の制御装置及び車両用灯具の制御方法
CN108569196A (zh) * 2017-06-27 2018-09-25 常州星宇车灯股份有限公司 一种基于sfv和dlp的汽车智能前照灯照明装置
WO2018225710A1 (ja) 2017-06-09 2018-12-13 株式会社小糸製作所 車両用灯具およびその制御装置、制御方法
WO2019003887A1 (ja) 2017-06-27 2019-01-03 株式会社小糸製作所 車両用灯具システム、車両用灯具の制御装置及び車両用灯具の制御方法
JP2019517418A (ja) * 2016-06-07 2019-06-24 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 光パターンを投影するための装置および方法
WO2019131055A1 (ja) 2017-12-27 2019-07-04 株式会社小糸製作所 車両用灯具システム、車両用灯具の制御装置及び車両用灯具の制御方法
CN110163200A (zh) * 2018-02-15 2019-08-23 株式会社小糸制作所 车辆检测装置以及车辆用灯具系统
US10434929B2 (en) 2017-10-24 2019-10-08 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle lamp control device and vehicle lamp system
WO2020066599A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
DE102020200858A1 (de) 2019-01-25 2020-07-30 Koito Manufacturing Co., Ltd. Fahrzeugleuchte-system; fahrzeugleuchte-steuervorrichtung und fahrzeugleuchte-steuerverfahren
WO2021015184A1 (ja) * 2019-07-25 2021-01-28 株式会社小糸製作所 車両用灯具、及び車両用前照灯
WO2021070783A1 (ja) 2019-10-10 2021-04-15 株式会社小糸製作所 配光制御装置、車両位置検出装置、車両用灯具システム、配光制御方法および車両位置検出方法
WO2021112094A1 (ja) 2019-12-04 2021-06-10 株式会社小糸製作所 車両検出装置、車両用灯具システム、車両検出方法、配光制御装置および配光制御方法
US11066006B2 (en) 2018-08-06 2021-07-20 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle lamp
US11667234B2 (en) 2020-03-27 2023-06-06 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle lamp system, light distribution control device, light distribution control method, vehicle determination device, and vehicle determination method

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5858185B2 (ja) * 2014-06-13 2016-02-10 ウシオ電機株式会社 光投射装置および車載用前照灯
JP6416736B2 (ja) * 2015-11-12 2018-10-31 トヨタ自動車株式会社 車両用前照灯
DE202016000476U1 (de) * 2016-01-27 2017-04-28 Gm Global Technology Operations, Llc Leuchtvorrichtung
KR101856362B1 (ko) * 2016-09-30 2018-05-10 현대자동차주식회사 차량용 헤드램프 장치
DE102017001019A1 (de) * 2017-02-04 2018-08-09 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Fahrzeugscheinwerfer
JP2019212367A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 株式会社小糸製作所 灯具ユニット
CN108679574A (zh) * 2018-06-14 2018-10-19 华域视觉科技(上海)有限公司 车灯及汽车
WO2020051276A1 (en) 2018-09-05 2020-03-12 Flex-N-Gate Advanced Product Development, Llc Programmable glare-free high beam
JP7201425B2 (ja) * 2018-12-26 2023-01-10 株式会社小糸製作所 車両用灯具システム、車両用灯具の制御装置および車両用灯具の制御方法
CN109539168A (zh) * 2019-01-11 2019-03-29 华域视觉科技(上海)有限公司 远光亮度提升装置、led模组单元、车灯、汽车
JP6987170B2 (ja) 2020-03-31 2021-12-22 ヤマハ発動機株式会社 光照射装置
CN116538461A (zh) * 2020-04-07 2023-08-04 武汉路特斯汽车有限公司 一种反射式车辆外饰投射灯光秀的结构及控制方法
DE102022123489A1 (de) 2022-09-14 2024-03-14 Marelli Automotive Lighting Reutlingen (Germany) GmbH Kraftfahrzeugbeleuchtungseinrichtung mit einem Scheinwerfermodul

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020196636A1 (en) * 2001-06-21 2002-12-26 Dassanayake Mahendra Somasara Headlamp system with selectable beam pattern
JP2004210131A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Ichikoh Ind Ltd 車両用デジタル照明装置
WO2005080859A1 (ja) * 2004-02-25 2005-09-01 Hitachi, Ltd. 車両用ヘッドライト及び車両運転支援装置
JP2008272806A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Olympus Corp レーザ加工装置
US20090009851A1 (en) * 2003-11-01 2009-01-08 Taro Endo Projection apparatus with coherent light source
JP2009028742A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Olympus Corp レーザ照射装置およびそれを用いたレーザ加工システム
JP2010205418A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具
JP2012190594A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Toyota Central R&D Labs Inc 車両用照明装置
JP2013182837A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Stanley Electric Co Ltd 車両用前照灯
JP2016528671A (ja) * 2013-07-04 2016-09-15 チザラ リヒトシステーメ ゲーエムベーハーZizala Lichtsysteme GmbH 車両用前照灯

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19530008B4 (de) 1995-08-16 2005-02-03 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Beleuchtungseinrichtung für Fahrzeuge mit einer reflektierenden Umlenkvorrichtung
US6962419B2 (en) * 1998-09-24 2005-11-08 Reflectivity, Inc Micromirror elements, package for the micromirror elements, and projection system therefor
US6724546B2 (en) * 2002-04-25 2004-04-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Light converging optical system for converging light onto a reflecting optical-spatial modulator element and image displaying apparatus for displaying an image formed by light reflected by the reflecting optical-spatial modulator element
US6969183B2 (en) 2002-12-27 2005-11-29 Ichikoh Industries, Ltd. Digital lighting apparatus for vehicle, controller for digital lighting apparatus, and control program for digital lighting apparatus
JP4059079B2 (ja) 2002-12-27 2008-03-12 市光工業株式会社 車両用デジタル照明装置、車両用デジタル表示装置、情報表示方法
JP4452560B2 (ja) * 2004-06-07 2010-04-21 富士フイルム株式会社 透過型光変調素子及び透過型光変調アレイ素子
US7503659B2 (en) * 2005-06-02 2009-03-17 3M Innovative Properties Company Multiple location illumination system and projection display system employing same
KR100667291B1 (ko) * 2005-07-27 2007-01-12 삼성전자주식회사 마이크로 미러 소자 패키지 및 그 제조방법
JP4579094B2 (ja) * 2005-08-23 2010-11-10 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
DE102010028949A1 (de) 2010-05-12 2011-11-17 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Scheinwerfermodul
KR101220063B1 (ko) 2010-11-19 2013-01-08 주식회사 에스엘라이팅 차량의 지능형 헤드 램프 어셈블리
EP2664842B1 (en) 2011-10-12 2018-12-05 Stanley Electric Co., Ltd. Vehicle lighting unit
US9156395B2 (en) * 2013-01-08 2015-10-13 Ford Global Technologies, Llc Low profile highly efficient vehicular LED modules and headlamps
JP6214202B2 (ja) 2013-05-07 2017-10-18 株式会社小糸製作所 灯具ユニットおよび光偏向装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020196636A1 (en) * 2001-06-21 2002-12-26 Dassanayake Mahendra Somasara Headlamp system with selectable beam pattern
JP2004210131A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Ichikoh Ind Ltd 車両用デジタル照明装置
US20090009851A1 (en) * 2003-11-01 2009-01-08 Taro Endo Projection apparatus with coherent light source
WO2005080859A1 (ja) * 2004-02-25 2005-09-01 Hitachi, Ltd. 車両用ヘッドライト及び車両運転支援装置
JP2008272806A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Olympus Corp レーザ加工装置
JP2009028742A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Olympus Corp レーザ照射装置およびそれを用いたレーザ加工システム
JP2010205418A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具
JP2012190594A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Toyota Central R&D Labs Inc 車両用照明装置
JP2013182837A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Stanley Electric Co Ltd 車両用前照灯
JP2016528671A (ja) * 2013-07-04 2016-09-15 チザラ リヒトシステーメ ゲーエムベーハーZizala Lichtsysteme GmbH 車両用前照灯

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017076558A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 株式会社小糸製作所 車両用灯具
WO2017138100A1 (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 株式会社日立製作所 車両用灯具及び車両用灯具システム
JP2019517418A (ja) * 2016-06-07 2019-06-24 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 光パターンを投影するための装置および方法
CN106641964A (zh) * 2017-01-19 2017-05-10 上海小糸车灯有限公司 一种具有adb功能的led光源远近光一体车灯模组
WO2018135356A1 (ja) 2017-01-20 2018-07-26 株式会社小糸製作所 車両用灯具システム、車両用灯具の制御装置及び車両用灯具の制御方法
US11097653B2 (en) 2017-01-20 2021-08-24 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle lamp system, vehicle lamp control device and vehicle lamp control method
EP3590763A1 (en) 2017-01-20 2020-01-08 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle lamp control system
EP3594060A1 (en) 2017-01-20 2020-01-15 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle lamp control system
JPWO2018135356A1 (ja) * 2017-01-20 2019-11-07 株式会社小糸製作所 車両用灯具システム、車両用灯具の制御装置及び車両用灯具の制御方法
EP3591576A2 (en) 2017-01-20 2020-01-08 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle lamp system, vehicle lamp control apparatus, and vehicle lamp control method
WO2018225710A1 (ja) 2017-06-09 2018-12-13 株式会社小糸製作所 車両用灯具およびその制御装置、制御方法
EP3854632A1 (en) 2017-06-09 2021-07-28 Koito Manufacturing Co., Ltd. Apparatus and method for generating light intensity control data in an automotive lamp
US11338723B2 (en) 2017-06-09 2022-05-24 Koito Manufacturing Co., Ltd. Automotive lamp
CN110770081A (zh) * 2017-06-27 2020-02-07 株式会社小糸制作所 车辆用灯具系统、车辆用灯具的控制装置及车辆用灯具的控制方法
US11001194B2 (en) 2017-06-27 2021-05-11 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicular lamp system, vehicular lamp control device, and vehicular lamp control method
JP7111708B2 (ja) 2017-06-27 2022-08-02 株式会社小糸製作所 車両用灯具システム、車両用灯具の制御装置及び車両用灯具の制御方法
JPWO2019003887A1 (ja) * 2017-06-27 2020-04-23 株式会社小糸製作所 車両用灯具システム、車両用灯具の制御装置及び車両用灯具の制御方法
WO2019003887A1 (ja) 2017-06-27 2019-01-03 株式会社小糸製作所 車両用灯具システム、車両用灯具の制御装置及び車両用灯具の制御方法
CN108569196A (zh) * 2017-06-27 2018-09-25 常州星宇车灯股份有限公司 一种基于sfv和dlp的汽车智能前照灯照明装置
US10434929B2 (en) 2017-10-24 2019-10-08 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle lamp control device and vehicle lamp system
WO2019131055A1 (ja) 2017-12-27 2019-07-04 株式会社小糸製作所 車両用灯具システム、車両用灯具の制御装置及び車両用灯具の制御方法
CN110163200A (zh) * 2018-02-15 2019-08-23 株式会社小糸制作所 车辆检测装置以及车辆用灯具系统
US11066006B2 (en) 2018-08-06 2021-07-20 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle lamp
WO2020066599A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP7298069B2 (ja) 2018-09-28 2023-06-27 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
US11505110B2 (en) 2018-09-28 2022-11-22 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle head lamp
JP2020055351A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
DE102020200858A1 (de) 2019-01-25 2020-07-30 Koito Manufacturing Co., Ltd. Fahrzeugleuchte-system; fahrzeugleuchte-steuervorrichtung und fahrzeugleuchte-steuerverfahren
US11214189B2 (en) 2019-01-25 2022-01-04 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle lamp system, vehicle lamp control device and vehicle lamp control method
WO2021015184A1 (ja) * 2019-07-25 2021-01-28 株式会社小糸製作所 車両用灯具、及び車両用前照灯
WO2021070783A1 (ja) 2019-10-10 2021-04-15 株式会社小糸製作所 配光制御装置、車両位置検出装置、車両用灯具システム、配光制御方法および車両位置検出方法
EP4102818A1 (en) 2019-12-04 2022-12-14 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle detecting device, vehicle lamp system, vehicle detecting method, light distribution controlling device, and light distribution controlling method
US11628762B2 (en) 2019-12-04 2023-04-18 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle detecting device, vehicle lamp system, vehicle detecting method, light distribution controlling device, and light distribution controlling method
WO2021112094A1 (ja) 2019-12-04 2021-06-10 株式会社小糸製作所 車両検出装置、車両用灯具システム、車両検出方法、配光制御装置および配光制御方法
US11827140B2 (en) 2019-12-04 2023-11-28 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle detecting device, vehicle lamp system, vehicle detecting method, light distribution controlling device, and light distribution controlling method
US11667234B2 (en) 2020-03-27 2023-06-06 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle lamp system, light distribution control device, light distribution control method, vehicle determination device, and vehicle determination method

Also Published As

Publication number Publication date
CN104456348A (zh) 2015-03-25
JP6321932B2 (ja) 2018-05-09
DE102014219156A1 (de) 2015-03-26
US9765938B2 (en) 2017-09-19
US20150085514A1 (en) 2015-03-26
CN104456348B (zh) 2017-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6321932B2 (ja) 車両用前照灯
JP6132684B2 (ja) 車両用灯具
JP6114653B2 (ja) 車両用灯具
JP6709654B2 (ja) 車両用灯具、および当該車両用灯具を備えた車両
WO2015033764A1 (ja) 車両用灯具
JP6174337B2 (ja) 車両用灯具
JP5226985B2 (ja) 車輌用前照灯
EP2586659B1 (en) Vehicle headlamp
JP5133862B2 (ja) 車両用照明灯具
JP4531665B2 (ja) 車両用前照灯
JP6905862B2 (ja) 光学ユニット
JP2009227088A (ja) 車両用前照灯装置
JP5138517B2 (ja) 車両用前照灯、車両用前照灯の制御方法
JP7201425B2 (ja) 車両用灯具システム、車両用灯具の制御装置および車両用灯具の制御方法
JP5467917B2 (ja) 車両用照明灯具
JP7121051B2 (ja) 車両用灯具システム、車両用灯具の制御装置及び車両用灯具の制御方法
JP2010140663A (ja) 車両用照明灯具
JPWO2019021914A1 (ja) 灯具ユニットおよび車両用前照灯
JP4339213B2 (ja) 車両用前照灯
JP2010235108A (ja) 車両用前照灯装置
JP6101447B2 (ja) 車両用前照灯
JP6245903B2 (ja) 車両用灯具
JP6581442B2 (ja) 車両用灯具
JP2018083533A (ja) 車両用灯具
JP7071347B2 (ja) 光学ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6321932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150