JP2015060017A - 現像装置及びそれを備えた画像形成装置 - Google Patents

現像装置及びそれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015060017A
JP2015060017A JP2013192556A JP2013192556A JP2015060017A JP 2015060017 A JP2015060017 A JP 2015060017A JP 2013192556 A JP2013192556 A JP 2013192556A JP 2013192556 A JP2013192556 A JP 2013192556A JP 2015060017 A JP2015060017 A JP 2015060017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
developing device
toner
spiral
transport path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013192556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5957427B2 (ja
Inventor
賢一 玉置
Kenichi Tamaoki
賢一 玉置
浩 山▲崎▼
Hiroshi Yamazaki
浩 山▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013192556A priority Critical patent/JP5957427B2/ja
Priority to CN201410333634.9A priority patent/CN104460265B/zh
Priority to US14/330,999 priority patent/US9176427B2/en
Priority to EP14179157.4A priority patent/EP2853954B1/en
Publication of JP2015060017A publication Critical patent/JP2015060017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5957427B2 publication Critical patent/JP5957427B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0889Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for agitation or stirring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0891Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0891Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
    • G03G15/0893Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers in a closed loop within the sump of the developing device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】現像剤受け渡し部における現像剤の凝集や固着を効果的に抑制できる現像装置及びそれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】現像装置は、第1搬送路及び第2搬送路を有し、現像剤を収容する現像容器と、第2搬送路内の現像剤を表面に担持する現像剤担持体と、回転軸と、回転軸の外周面に形成される搬送羽根で構成され、第1搬送路内の現像剤を攪拌搬送する第1攪拌搬送部材と、第2搬送路内の現像剤を第1攪拌搬送部材と逆方向に攪拌搬送する第2攪拌搬送部材と、第1搬送路から第2搬送路へ現像剤を受け渡す第1現像剤受け渡し部と、第2搬送路から第1搬送路へ現像剤を受け渡す第2現像剤受け渡し部と、を備える。第1攪拌搬送部材は、第1現像剤受け渡し部に対向する部分に、回転軸が欠損するとともに回転軸と平行な複数の第1リブを含むパドル部が形成される。
【選択図】図4

Description

本発明は、複写機、ファクシミリ、プリンター等の画像形成装置に搭載される現像装置及びそれを備えた画像形成装置に関し、特に、現像装置内部の現像剤の凝集や固化を抑制する方法に関するものである。
従来、電子写真プロセスを用いた画像形成装置における乾式トナーを用いた現像方式としては、磁性トナーのみから成る一成分現像剤を使用する一成分現像方式と、磁性キャリアを用いて非磁性のトナーを帯電させる二成分現像剤を使用し、現像ローラー上に形成された磁性キャリア及びトナーから成る磁気ブラシにより像担持体(感光体)上の静電潜像を現像する二成分現像方式とが知られている。
上記のような現像装置では、現像動作によってトナーが消費されていく。そこで、現像装置内にトナー濃度(またはトナー量)を検知するトナーセンサーを設け、現像により消費された分だけ新たなトナーが補給される。このとき、新たに補給されたトナーの帯電量が十分でない場合にトナー飛散やかぶり等の画像不良が発生することがある。そのため、二成分現像方式ではトナーとキャリアとを十分に攪拌混合してトナーを所定の帯電量まで帯電させる必要がある。また、一成分現像方式においても、現像装置内に存在するトナーと新たに補給されたトナーとを十分に混合して帯電量分布を均一にしておく必要がある。
そこで、現像装置内に現像剤の循環経路を設け、循環経路内に配置された回転軸と螺旋羽で構成されるスクリュー形状の攪拌搬送部材によって現像剤を攪拌混合しながら循環搬送する方法が広く用いられている。具体的には、図13に示すような現像装置101において、現像容器102内を仕切壁103によって第1搬送路105と第2搬送路107とに区画する。第1搬送路105及び第2搬送路107には現像剤を混合、攪拌しながら搬送する第1スパイラル109及び第2スパイラル110が回転可能に配設されている。
そして、第1スパイラル109及び第2スパイラル110によって現像剤が攪拌されつつ軸方向(図13の矢印A1、A2方向)に搬送され、仕切壁103の両端部に形成された現像剤受け渡し部111a、111bを介して第1搬送路105及び第2搬送路107間を循環する。即ち、第1搬送路105、第2搬送路107、現像剤受け渡し部111a、111bによって現像容器102内に現像剤の循環経路が形成されている。
ところで、近年の画像形成速度の高速化、画像形成装置の小型化の要求により、現像装置内の現像剤の循環速度(搬送速度)も高速化が必要となっている。現像剤の搬送速度を高める方法としては、例えば図13の第1スパイラル109及び第2スパイラル110の回転速度を上げる方法や、螺旋羽のピッチを広くする方法が一般的である。
しかしながら、上記のようにして現像剤の搬送速度を高めた場合、第1スパイラル109及び第2スパイラル110の軸方向における搬送速度は高くなるが、現像剤受け渡し部111a、111bでの搬送速度は高くなり難い。その結果、現像剤受け渡し部111a、111b付近で現像剤の偏りが生じ、現像剤が押し固められて凝集したり、現像容器102の内壁面に固着したりするおそれがあった。
そこで、現像剤受け渡し部での現像剤の偏りを抑制する方法が提案されており、例えば特許文献1、2には、現像ローラーから遠い側の攪拌搬送部材の現像剤受け渡し部に対向する位置に、回転軸に沿ってパドル片を設け、現像剤受け渡し部における現像剤の搬送能力を向上させた現像装置が開示されている。
また、特許文献3には、現像剤排出口を備えた現像装置において、攪拌搬送部材の現像剤受け渡し部に対向する位置に、回転軸の欠損した欠損部を設けることで、現像剤規制部に衝突する現像剤の速度を減速する構成が開示されている。
特開2001−249527号公報 特開2001−312128号公報 特開2012−163791号公報
しかしながら、特許文献1、2の方法では、現像剤の劣化により流動性が低下すると、攪拌搬送部材の回転軸やパドル片に現像剤が付着し、現像剤の凝集が発生するという問題点があった。
また、特許文献3の方法は、現像剤排出口に対向する規制部への現像剤の衝突速度を減速して現像剤の排出量を安定化するものであり、現像剤受け渡し部における現像剤の搬送能力を向上させるものではない。従って、現像剤受け渡し部において現像剤が押し固められて凝集したり、現像容器の内壁面に固着したりする不具合を効果的に抑制できるものではなかった。
本発明は、上記問題点に鑑み、現像剤受け渡し部における現像剤の凝集や固着を効果的に抑制できる現像装置及びそれを備えた画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の第1の構成は、現像容器と、現像剤担持体と、第1攪拌搬送部材と、第2攪拌搬送部材と、第1現像剤受け渡し部と、第2現像剤受け渡し部と、を備えた現像装置である。現像容器は、互いに略並列に配置される第1搬送路、及び第2搬送路を有し、トナーを含む現像剤を収容する。現像剤担持体は、現像容器に回転可能に支持され、第2搬送路内の現像剤を表面に担持する。第1攪拌搬送部材は、回転軸と、回転軸の外周面に形成される搬送羽根で構成され、第1搬送路内の現像剤を攪拌搬送する。第2攪拌搬送部材は、第2搬送路内の現像剤を第1攪拌搬送部材と逆方向に攪拌搬送する。第1現像剤受け渡し部は、第1搬送路から第2搬送路へ現像剤を受け渡す。第2現像剤受け渡し部は、第2搬送路から第1搬送路へ現像剤を受け渡す。第1攪拌搬送部材は、第1現像剤受け渡し部に対向する部分に、回転軸が欠損するとともに回転軸と平行な複数の第1リブを含むパドル部が形成される。
本発明の第1の構成によれば、第1搬送路内の現像剤は、第1攪拌搬送部材の搬送羽根によって第1搬送路の下流側端部まで搬送された後、パドル部の第1リブにより第1現像剤受け渡し部に速やかに送り出される。その結果、第1現像剤受け渡し部付近に現像剤の滞留や凝集が発生せず、現像容器の内壁面等への現像剤の付着を抑制することができる。また、パドル部では回転軸が欠損しており、第1リブの周辺には十分なスペースが確保されている。そのため、現像剤が劣化して流動性が低下した場合でも現像剤が第1リブの間の空間を通過して循環することができ、第1リブへの現像剤の付着も抑制することができる。
本発明の現像装置4を備えた画像形成装置100の全体構成を示す概略断面図 本発明の第1実施形態に係る現像装置4の構造を示す側面断面図 第1実施形態の現像装置4のカバー部材42を取り外した状態を示す外観斜視図 第1実施形態の現像装置4の攪拌部の構造を示す平面断面図 第1実施形態の現像装置4に用いる第1スパイラル31の構造を示す斜視図 図5におけるパドル部50周辺の部分拡大図 第1実施形態の現像装置4の外観斜視図 第1実施形態の現像装置4に用いる現像剤供給部材35の構造を示す斜視図 本発明の第2実施形態に係る現像装置4の攪拌部の構造を示す平面断面図 第2実施形態の現像装置4に用いる第1スパイラル31のパドル部50周辺の部分拡大図 図9における第1現像剤受け渡し部40d周辺の部分拡大図 本発明の現像装置4におけるパドル部50の他の構成例を示す図 パドル部50が形成されていない第1スパイラル109を備えた比較例1の現像装置101の攪拌部の構造を示す平面断面図 現像剤受け渡し部111aに対向する第1螺旋羽根にリブ115を追加した第1スパイラル109を備えた比較例2の現像装置101の攪拌部の構造を示す平面断面図 現像剤崩し部材61を付設した第1スパイラル31を備えた実施例2の現像装置4に新品の現像剤、若しくは劣化した現像剤を投入して駆動し、投入する現像剤量を70g〜150gまで変化させたときのトナーセンサー43の出力値の測定結果を示すグラフ 現像剤崩し部材61を付設しない第1スパイラル31を備えた実施例1の現像装置4に新品の現像剤、若しくは劣化した現像剤を投入して駆動し、投入する現像剤量を70g〜150gまで変化させたときのトナーセンサー43の出力値の測定結果を示すグラフ
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る現像装置4を備えた画像形成装置100の構造を示す概略断面図である。画像形成装置(例えばモノクロプリンター)100では、画像形成動作を行う場合、装置本体内の画像形成部Pにおいて、不図示のパーソナルコンピューター(PC)から送信された原稿画像データに基づく静電潜像が形成され、現像装置4により静電潜像にトナーが付着されてトナー像が形成される。この現像装置4へのトナーの供給はトナーコンテナ5から行われる。そして、このような画像形成装置100では、感光体ドラム1を図1において時計回り方向に回転させながら、感光体ドラム1に対する画像形成プロセスが実行される。
画像形成部Pには、感光体ドラム1の回転方向(時計回り方向)に沿って、帯電部2、露光ユニット3、現像装置4、転写ローラー6、クリーニング装置7、及び除電装置(図示せず)が配設されている。感光体ドラム1は、例えばアルミドラムに感光層が積層されたものであり、帯電部2により、表面を帯電させるようになっている。そして、後述する露光ユニット3からのレーザービームを受けた表面に、帯電を減衰させた静電潜像を形成する。なお、上記の感光層は、特に限定するものではないが、例えば耐久性に優れるアモルファスシリコン(a−Si)や、帯電時のオゾンの発生が少なく高解像度の画像が得られる有機感光層(OPC)等が好ましい。
帯電部2は、感光体ドラム1の表面を均一に帯電させるものである。例えば帯電部2として、細いワイヤー等を電極として高電圧を印加することにより放電するコロナ放電装置が用いられる。なお、コロナ放電装置に代えて、帯電ローラーに代表される帯電部材を感光体表面に接触させた状態で電圧を印加する接触式の帯電装置を用いても良い。露光ユニット3は、画像データに基づいて光ビーム(例えばレーザービーム)を感光体ドラム1に照射し、感光体ドラム1の表面に静電潜像を形成する。
現像装置4は、感光体ドラム1の静電潜像にトナーを付着させてトナー像を形成するものである。なお、ここでは磁性を有するトナー成分のみから構成される磁性一成分現像剤(以下、単にトナーともいう)が現像装置4に収容されている。また、現像装置4の詳細な構造については後述する。転写ローラー6は、感光体ドラム1表面に形成されたトナー像を乱さずに用紙搬送路11を搬送されてくる用紙に転写する。クリーニング装置7は、感光体ドラム1の長手方向に線接触するクリーニングローラーやクリーニングブレード等を備えており、トナー像が用紙に転写された後に、感光体ドラム1の表面に残った残留トナーを除去する。
そして、予め入力された画像データに基づいて露光ユニット3が感光体ドラム1上にレーザービーム(光線)を照射することで、その画像データに基づく静電潜像を感光体ドラム1表面に形成する。その後、現像装置4が静電潜像にトナーを付着させてトナー像を形成する。
上記のようにトナー像が形成された画像形成部Pに向けて、用紙収容部10から用紙が用紙搬送路11及びレジストローラー対13を経由して所定のタイミングで搬送され、画像形成部Pにおいて転写ローラー6により感光体ドラム1表面のトナー像が用紙に転写される。そして、トナー像が転写された用紙は感光体ドラム1から分離され、定着部8に搬送されて加熱及び加圧されることで用紙にトナー像が定着される。定着部8を通過した用紙は、排出ローラー対14を通過して用紙排出部15に排出される。
図2は、本発明の第1実施形態に係る現像装置4の構造を示す側面断面図である。図2を参照して、現像装置4の詳細構造について説明する。なお、図2は図1の背面側から見た状態を示しており、現像装置4内の各部材の配置は図1と左右が逆になっている。
図2に示すように、現像装置4は、現像ローラー(現像剤担持体)20と、規制ブレード21と、攪拌搬送部材30と、現像剤供給部材35と、これらを収容する現像容器40等と、により構成されている。
現像容器40は、現像装置4の外郭を構成しており、上面が開口した本体部41と、本体部41の上面を覆うカバー部材42と、を有する。現像容器40は、本体部41に形成された仕切壁41aによって第1搬送路40aと第2搬送路40bに仕切られている。第1搬送路40a及び第2搬送路40bには、磁性トナーのみからなる一成分現像剤が収容される。また、現像容器40は、攪拌搬送部材30、現像剤供給部材35、及び現像ローラー20を回転可能に保持している。更に、現像容器40には、現像ローラー20を感光体ドラム1(図1参照)に向けて露出させる開口40cが形成されている。
現像ローラー20は、感光体ドラム1に対して一定の間隔を隔てて対向配置される。また、現像ローラー20は、感光体ドラム1に接近した対向領域において、感光体ドラム1にトナーを供給する。攪拌搬送部材30は現像ローラー20の左斜め下方に配設される。また、規制ブレード21は現像ローラー20の左側にて現像容器40に固定保持されている。
攪拌搬送部材30は、第1スパイラル(第1攪拌搬送部材)31と第2スパイラル(第2攪拌搬送部材)32の2本で構成される。第2スパイラル32が現像ローラー20の左斜め下方で、第2搬送路40b内に設けられ、第1スパイラル31が第2スパイラル32の左方に隣接して、第1搬送路40a内に設けられる。
第1及び第2スパイラル31、32は現像剤を攪拌しながら搬送する。また、第1搬送路40aと第2搬送路40bを仕切る仕切壁41aの長手方向(図2の紙面と垂直な方向)の両端部分には、現像剤受け渡し部(後述する第1現像剤受け渡し部40dおよび第2現像剤受け渡し部40e)が設けられており、第1スパイラル31が回転すると、現像剤が仕切壁41aに設けた一方の現像剤受け渡し部(第1現像剤受け渡し部40d)から第2スパイラル32に搬送され、現像剤が第1搬送路40a内と第2搬送路40b内とを循環する。そして、第2スパイラル32から現像ローラー20に現像剤が供給される。
現像ローラー20は、固定軸20aと、磁極部材20bと、非磁性の金属材料で円筒状に形成される現像スリーブ20c等を備えて構成されている。現像ローラー20は、図示しないモーターと歯車からなる駆動機構により、図2の時計回り方向に回転させられる。
現像バイアスを印加された現像スリーブ20cが回転すると、現像領域(現像ローラー20と感光ドラム1との対向領域)において、現像バイアス電位と感光体ドラム1の露光部位の電位との電位差により、現像スリーブ20c表面に担持された現像剤(トナー)が感光体ドラム1に飛翔する。飛翔したトナーは回転する感光体ドラム1上の露光部位に順次付着し、感光体ドラム1上の静電潜像が現像される。
図3は、第1実施形態の現像装置4のカバー部材42を取り外した状態を示す外観斜視図であり、図4は、第1実施形態の現像装置4の攪拌部の構造を示す平面断面図である。図3及び図4に示すように、現像容器40には、仕切壁41aと、第1搬送路40aと、第2搬送路40bと、現像剤受け渡し部40d、40eとが形成され、その他に、現像剤補給通路40fが形成されている。この現像剤補給通路40fは、新しい現像剤(補給トナー)をトナーコンテナ5から第1搬送路40aに補給するための通路である。
第1搬送路40a、第2搬送路40bおよび現像剤補給通路40fは、互いに並列に配置されている。第1搬送路40aと第2搬送路40bとを仕切るように現像容器40の長手方向に延びる仕切壁41aが設けられており、現像剤補給通路40fと第1搬送路40aとを仕切るように現像容器40の長手方向に延びる仕切壁41bが設けられている。なお、第1搬送路40aにおいて、図3の左側を上流側、図3の右側を下流側とし、また、第2搬送路40bにおいて、図3の右側を上流側、図3の左側を下流側とする。
第1現像剤受け渡し部40d、第2現像剤受け渡し部40eは、仕切壁41aの長手方向の一方側および他方側(A1方向側およびA2方向側)にそれぞれ形成されている。第1現像剤受け渡し部40dは、第1搬送路40aおよび第2搬送路40bのA1方向の端部同士を連通している。第2現像剤受け渡し部40eは、第1搬送路40aおよび第2搬送路40bのA2方向の端部同士を連通している。そして現像剤は、第1搬送路40a、第1現像剤受け渡し部40d、第2搬送路40b、及び第2現像剤受け渡し部40e内を循環することが可能である。
第1搬送路40aの第1現像剤受け渡し部40d近傍の内壁面には、現像容器40内の現像剤量(トナー量)を検知するトナーセンサー43が設置されている。トナーセンサー43としては、現像容器40内におけるトナー(磁性一成分現像剤)の透磁率を検出する透磁率センサーが用いられる。トナーセンサー43によりトナーの透磁率を検出し、その検出結果に相当する電圧値を制御部(図示せず)に出力するよう構成されており、制御部によってセンサーの出力値からトナー残量が決定されるようになっている。そして、トナーセンサー43の検知結果に応じて、トナーコンテナ5(図1参照)に貯留された現像剤(トナー)が補給口42aを介して現像容器40内に補給される。なお、トナーセンサー43としては、上記の透磁率センサーの他、検知面に圧力が加わったことを電気信号として取り出す圧電センサー等を用いることもできる。
第1スパイラル31の回転軸31aには、バネ材で形成された清掃部材45が設けられている。第1スパイラル31が回転すると、それに伴い清掃部材45も回転してトナーセンサー43の検知面を清掃する。
図5は、第1実施形態の現像装置4に用いる第1スパイラル31の構造を示す斜視図である。図3〜図5に示すように、第1スパイラル31は、現像容器40に回転可能に軸支される回転軸31aと、回転軸31aに一体に設けられ、回転軸31aの軸方向に一定のピッチで螺旋状に形成される略円弧形状の第1螺旋羽根31bとを有する。第1螺旋羽根31bは外縁部から回転軸31a方向に向かうにつれて厚み(長手方向の長さ)が大きくなるように構成されており、第1搬送路40a内の現像剤を攪拌しながらA1方向に搬送する。また、第1現像剤受け渡し部40d(図4参照)に対向する第1スパイラル31の端部(現像剤搬送方向の下流側端部)には、回転軸31aが欠損した枠体状のパドル部50が設けられている。回転軸31a、第1螺旋羽根31b、パドル部50は、ABS樹脂等の現像剤が付着し難い樹脂により一体成形される。
図6は、図5におけるパドル部50周辺の部分拡大図である。パドル部50は、現像剤搬送方向の最下流側端部に位置する第1螺旋羽根31bと、第1螺旋羽根31bから回転軸31aと平行に延びる2本の第1リブ51a、51bと、第1リブ51a、51bの端部を連結する回転軸31aと垂直に延びる第2リブ53とで囲まれた平面視矩形状をなしている。第2リブ53には、第1リブ51a、51bが連結される面と反対側の面に回転軸31aが連設されている。
第2スパイラル32は、螺旋羽根の向き(位相)が異なるとともに、パドル部50が設けられていない以外は図5に示した第1スパイラル31と同様の構造を有している。即ち、第2スパイラル32は、回転軸32aと、回転軸32aに一体に設けられ、回転軸32aの軸方向に第1螺旋羽根31bと同じピッチで第1螺旋羽根31bとは逆方向を向く(逆位相の)羽根で螺旋状に形成される第2螺旋羽根32bとを有する。回転軸32aは、回転軸31aと平行に配置され、現像容器40に回転可能に軸支されている。第2螺旋羽根32bは、第2搬送路40b内の現像剤をA2方向(A1方向とは反対方向)に攪拌搬送しながら現像ローラー20に現像剤を供給する。
図7に示すように、現像剤補給通路40fのA1方向側の部分では、現像容器40の上方に設けられたトナーコンテナ5から新しい現像剤(トナー)を現像容器40内に補給するための補給口42aがカバー部材42に形成されている。
現像剤補給通路40fは、A1方向側の部分に供給された現像剤を、A2方向に搬送して第1搬送路40aの上流側に供給するための通路である。現像剤補給通路40fには、現像剤補給通路40fから第1搬送路40aに現像剤を供給するための供給部40gが形成されている。供給部40gは、現像剤補給通路40f内の現像剤搬送方向(A2方向)に対し現像剤補給通路40fの下流側端部(図4の左端部)よりも上流側(図4の右側)、且つ補給口42aよりも下流側(図4の左側)に形成されている。
現像剤補給通路40f内には、第1スパイラル31および第2スパイラル32と平行に現像剤供給部材35が配置されている。現像剤供給部材35は図3および図8に示すように、回転軸35aと、回転軸35aに一体に設けられる第3螺旋羽根35bおよび第4螺旋羽根35cとを有する。第3螺旋羽根35bは、回転軸35aの軸方向に第1螺旋羽根31bとは逆方向を向く(逆位相の)羽根で螺旋状に形成されるとともに、補給口42a(図7参照)から供給部40gまで形成される。第4螺旋羽根35cは、第3螺旋羽根35bとは逆方向を向く(逆位相の)羽根で螺旋状に形成されるとともに、供給部40gからA2方向側の端部まで形成される。また、回転軸35aの供給部40gと対向する部分にはパドル形状の搬送羽根35dが形成されている。
現像剤供給部材35は、第1スパイラル31と同方向(図2の反時計回り方向)に回転するように構成されており、補給口42aに供給された現像剤は供給部40g側に搬送される。第3螺旋羽根35bと第4螺旋羽根35cとが互いに逆方向の位相を有するので、第3螺旋羽根35bと第4螺旋羽根35cとによって、現像剤は供給部40gで衝突して第1搬送路40aへ搬送される。
なお、現像剤供給部材35、第1スパイラル31および第2スパイラル32の各々は、図示しないモーターと歯車からなる駆動機構により回転駆動される。
本実施形態では、第1現像剤受け渡し部40dに対向する第1スパイラル31の端部に枠体状のパドル部50を設けている。これにより、第1搬送路40a内の現像剤は、第1スパイラル31のスパイラル部分(第1螺旋羽根31bの形成されている領域)によって第1搬送路40aの下流側端部(図4の右端部)まで搬送された後、パドル部50の2本の第1リブ51a、51bにより現像剤受け渡し部40dに速やかに送り出される。その結果、第1現像剤受け渡し部40d付近に現像剤の滞留や凝集が発生せず、現像容器40の内壁面等への現像剤の付着を抑制することができる。
また、パドル部50では回転軸31aが欠損しており、第1リブ51a、51bの周辺には十分なスペースが確保されている。そのため、現像剤が劣化して流動性が低下した場合でも現像剤がパドル部50の中空部分(第1リブ51a、51bの間の空間)を通過して循環することができ、第1リブ51a、51bへの現像剤の付着も抑制することができる。
さらに、パドル部50は、現像剤搬送方向の最下流側に位置する第1螺旋羽根31bを用いて形成されるため、第1螺旋羽根31bによる回転軸31a方向の推進力(搬送力)を減衰することなく、現像剤を効率良くパドル部50に搬送することができる。
このとき、第1搬送路40a内の現像剤を第1現像剤受け渡し部40dに対向する第1搬送路40aの下流側端部まで確実に搬送するために、パドル部50を構成する現像剤搬送方向の最下流側の第1螺旋羽根31bの少なくとも一部が、回転軸31a方向において第1現像剤受け渡し部40dに重なるように(仕切壁41aの端部を越えて第1現像剤受け渡し部40d側に突出するように)形成しておくことが好ましい。
なお、第2搬送路40bの搬送方向下流端(図4の左端)の現像剤には、現像ローラー20の磁力、或いは回転力が作用するため、第2搬送路40bから第1搬送路40aに現像剤を受け渡す第2現像剤受け渡し部40eの近傍には現像剤の滞留が生じ難く、現像剤壁も形成され難い。そのため、パドル部50は第1現像剤受け渡し部40dに対向する第1スパイラル31の端部のみに形成すれば十分である。
図9は、本発明の第2実施形態に係る現像装置4の攪拌部の構造を示す平面断面図、図10は、第2実施形態の現像装置4に用いる第1スパイラル31のパドル部50周辺の部分拡大図、図11は、図9における第1現像剤受け渡し部40d周辺の部分拡大図である。本実施形態では、第1スパイラル31のパドル部50には、第1現像剤受け渡し部40d内に形成される現像剤壁を崩すための現像剤崩し部材61が付設されている。
図10に示すように、現像剤崩し部材61は第1リブ51a、51bの外面に1枚ずつ設けられている。各現像剤崩し部材61は、第1スパイラル31の回転軸31a方向における突出位置が異なっている。各現像剤崩し部材61の先端は第1スパイラル31の回転方向(第1リブ51a、51bの回転軌道の接線方向)に延出しており、第1スパイラル31の回転により現像剤崩し部材61は先端を第1搬送路40aの内壁面に摺接させながら回転し、第1リブ51a、51bが現像剤受け渡し部40dに接近したときには、現像剤崩し部材61の先端が第1現像剤受け渡し部40d内に到達し、第1現像剤受け渡し部40d内に形成される現像剤壁W(図11のハッチング部分)に接触するように構成されている。
第1スパイラル31が回転軸31aを中心に回転すると、第1スパイラル31のスパイラル部分(第1螺旋羽根31bの形成されている領域)に軸方向の推進力が発生し、現像剤は第1搬送路40a内をA1方向に搬送される。第1現像剤受け渡し部40dに対向する部分では、第1スパイラル31の回転によりパドル部50も回転し、第1リブ51a、51bの回転により第1現像剤受け渡し部40dを介して第2搬送路40bに現像剤を送り込む。また、第1現像剤受け渡し部40d内では上流側にある現像剤が搬送される勢いで第2搬送路40bへの現像剤の受け渡しが行われる。
しかしながら、第1現像剤受け渡し部40dには、第1スパイラル31、第2スパイラル32の搬送力が及ばない領域が存在する。特に、現像容器40内の現像剤量が少ない場合、第1搬送路40aから送り出される現像剤の圧力も低くなるため、第1現像剤受け渡し部40d内に現像剤が堆積し、図11に示すように、第1現像剤受け渡し部40dを封鎖するように現像剤壁Wが形成される。その結果、第1現像剤受け渡し部40dの上流側近傍に現像剤が滞留し、トナーセンサー43の出力値が高くなる。
一方、第1現像剤受け渡し部40dの上流側近傍に所定量以上の現像剤が滞留すると、滞留した現像剤に押圧されて第1現像剤受け渡し部40d内に形成された現像剤壁Wが崩れる。その結果、第1現像剤受け渡し部40dの上流側近傍の現像剤量が急激に減少し、トナーセンサー43の出力値が下がる。このような現象が繰り返されてトナーセンサー43の出力値が不安定な状態になる。
そこで、本実施形態ではパドル部50の第1リブ51a、51bに付設された現像剤崩し部材61を用いて第1現像剤受け渡し部40d内の現像剤壁Wを崩すことで、第1現像剤受け渡し部40dの上流側近傍に現像剤が滞留しないようにしている。これにより、現像容器40内の現像剤量が少ない場合や、現像剤が劣化して流動性が低下した場合であってもトナーセンサー43の出力値を安定させることができ、トナーコンテナ5から現像装置4へのトナー補給制御の精度も向上する。
現像剤崩し部材61の材質としては、PETフィルム等の弾性変形可能な樹脂フィルムが好ましい。また、現像剤崩し部材61の幅(回転軸31a方向の寸法)が大きくなるほど現像剤壁Wを崩す効果は高くなる反面、現像剤崩し部材61に付着する現像剤も増加するため、現像剤崩し部材61に付着した現像剤がトナーセンサー43の誤検知の原因となるおそれがある。そのため、現像剤崩し部材61の幅は1mm〜10mm程度が好ましい。また、第1現像剤受け渡し部40d内の現像剤壁Wを効果的に崩すために、現像剤崩し部材61の突出量(回転方向の寸法)は、現像剤崩し部材61の先端が第1螺旋羽根31bの回転軌道よりも径方向外側に突出するように設定しておく必要がある。
また、現像剤崩し部材61をトナーセンサー43の検知面の近傍に設けると、現像剤崩し部材61に付着したトナーをトナーセンサー43が検知してしまい、センサー出力に影響する。従って、現像剤崩し部材61はトナーセンサー43の検知面に対して現像容器40の奥行き方向(図11の左方向)で、トナーセンサー43の検知可能領域外に設ける必要がある。
その他本発明は、上記各実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、上記各実施形態では、第1スパイラル31のパドル部50が、回転軸31aの中心線を挟んで対向する位置に一対の第1リブ51a、51bを有する構成としたが、第1螺旋羽根31bの外径が比較的大きい大型の第1スパイラル31では、図12に示すように、パドル部50が3本の第1リブ51a〜51cを有する構成にしてもよい。また、4本以上の第1リブ51を有する構成としてもよい。この場合、第1リブ51は回転軸31aの中心線の周りに等間隔で設けることが好ましい。
また、上記各実施形態では、回転軸31a、32aの周囲に螺旋羽根31b、32bが連続的に設けられた第1スパイラル31、第2スパイラル32を用いているが、螺旋羽根31b、32bに限定されず、例えば複数の半月状板体(円形の板を2分割したもの)を、回転軸31a、32aの周囲に所定の傾斜角度で交互に配設した攪拌搬送部材を用いても良い。
また、上記各実施形態では、現像剤として磁性トナーのみから成る一成分現像剤を用いる例について示したが、本発明はこれに限らず、現像剤として磁性キャリアおよびトナーから成る二成分現像剤を用いてもよい。二成分現像剤を用いる二成分現像方式では、現像装置4内のトナー量が少なくなるほど磁性キャリアの割合が増えるため、トナーセンサー43の出力値は大きくなる。
また、上記実施形態では、本発明は図1に示したモノクロプリンターに限らず、デジタル或いはアナログ方式のモノクロ複写機、カラープリンター、カラー複写機、ファクシミリ等の、第1攪拌搬送部材、第2攪拌搬送部材および現像剤供給部材を含む現像装置を備えた種々の画像形成装置に適用可能である。以下、実施例により本発明の効果について更に詳細に説明する。
[試験例1]
第1スパイラル31の形状と現像容器40内の現像剤の循環状況の関係について調査した。試験方法としては、図5に示したように現像剤受け渡し部40dに対向する部分にパドル部50が形成された第1スパイラル31を備えた、図4に示す第1実施形態の現像装置4(実施例1)と、パドル部50が形成されていない第1スパイラル109を備えた図13に示す現像装置101(比較例1)と、現像剤受け渡し部111aに対向する第1螺旋羽根にリブ115を追加した図14に示す現像装置101(比較例2)に、それぞれ所定量の現像剤を投入して駆動させたときの現像剤の循環状況を目視により確認した。なお、図13、図14では現像剤補給通路の記載を省略しているが、現像装置101の構成は現像装置4と同様である。
また、実施例1、及び比較例1、2共に、第1スパイラル31(109)、第2スパイラル32(110)は螺旋羽根の直径が20mm、ピッチが20mmであり、回転数を34.5rpmとした。また、現像剤受け渡し部40d(111a)の開口幅を31mm、現像剤受け渡し部40e(111b)の開口幅を31mmとし、現像容器40(102)と第1スパイラル31(109)、第2スパイラル32(110)との隙間を1.5mmとした。
試験の結果、第1スパイラル31にパドル部50が形成された実施例1の現像装置4においては、現像剤は第1搬送路40a、第1現像剤受け渡し部40d、第2搬送路40b、第2現像剤受け渡し部40eを速やかに循環し、第1リブ51a、51bへの現像剤の付着も実用上問題のないレベルであった。
これに対し、第1スパイラル31にパドル部50が形成されていない比較例1の現像装置101においては、第1搬送路105から第2搬送路107への現像剤受渡し部111aに現像剤が滞留し、現像容器40の内面(カバー部材42の裏面)に現像剤の固着が発生した。また、現像剤受け渡し部111aに対向する第1螺旋羽根に搬送リブ115を追加した比較例2の現像装置101においては、搬送リブ115に現像剤の付着が発生した。
[試験例2]
パドル部50に現像剤崩し部材61を付設した場合の現像容器40内の現像剤量とトナーセンサー43の出力との関係について調査した。試験方法としては、図10に示したように、パドル部50の第1リブ51a、51bに長さ8.5mm、幅2mmの現像剤崩し部材61を、トナーセンサー43との間隔が3.5mmとなるように付設した第1スパイラル31を備えた、図9に示す第2実施形態の現像装置4(実施例2)と、図6のようにパドル部50の第1リブ51a、51bに現像剤崩し部材61を付設しない第1スパイラル31を備えた図4に示す第1実施形態の現像装置4(実施例1)とに新品の現像剤、若しくは劣化した現像剤を投入して駆動し、投入する現像剤量を70g〜150gまで変化させたときのトナーセンサー43の出力値を測定した。結果を図15、図16に示す。
図15から明らかなように、パドル部50の第1リブ51a、51bに現像剤崩し部材61を付設した実施例2の構成では、新品の現像剤(図の◆のデータ系列)、劣化した現像剤(図の■のデータ系列)のいずれにおいても現像剤量とセンサー出力値とが良く相関しており、トナーセンサー43の出力の感度は高いことがわかる。これは、現像容器40内の現像剤量が減少しても現像剤崩し部材61によってトナーセンサー43付近にトナー壁が形成されることがないため、センサー出力が安定して推移することができたためであると考えられる。
一方、図16から明らかなように、パドル部50の第1リブ51a、51bに現像剤崩し部材61を付設しなかった実施例1の現像装置4では、現像剤量が90gを下回ると新品の現像剤(図の◆のデータ系列)と劣化した現像剤(図の■のデータ系列)とでセンサー出力値にばらつきが発生した。以上の結果より、パドル部50の第1リブ51a、51bに現像剤崩し部材61を付設した第2実施形態の現像装置4は、現像剤崩し部材61を付設しない第1実施形態の現像装置4よりも、トナーセンサー43の出力値に基づいて現像剤補給動作の要否を決めるというフィードバック制御に対して好ましい構成であることが確認された。
本発明は、互いに略並列に配置される第1搬送路、及び第2搬送路、および現像剤受け渡し部を現像剤が循環搬送される現像装置に利用可能である。本発明の利用により、現像剤受け渡し部における現像剤の凝集や固着を効果的に抑制できる現像装置となる。
4 現像装置
5 トナーコンテナ
20 現像ローラー(現像剤担持体)
31 第1スパイラル(第1攪拌搬送部材)
32 第2スパイラル(第2攪拌搬送部材)
35 現像剤供給部材
40 現像容器
40a 第1搬送路
40b 第2搬送路
40d 第1現像剤受け渡し部
40e 第2現像剤受け渡し部
40f 現像剤補給通路
40g 供給部
41 本体部
41a 仕切壁
42 カバー部材
43 トナーセンサー
45 清掃部材
50 パドル部
51a〜51c 第1リブ
53 第2リブ
61 現像剤崩し部材
100 画像形成装置
W 現像剤壁

Claims (9)

  1. 互いに略並列に配置される第1搬送路、及び第2搬送路を有し、トナーを含む現像剤を収容する現像容器と、
    該現像容器に回転可能に支持され、前記第2搬送路内の現像剤を表面に担持する現像剤担持体と、
    回転軸と、該回転軸の外周面に形成される搬送羽根で構成され、前記第1搬送路内の現像剤を攪拌搬送する第1攪拌搬送部材と、
    前記第2搬送路内の現像剤を第1攪拌搬送部材と逆方向に攪拌搬送する第2攪拌搬送部材と、
    前記第1搬送路から前記第2搬送路へ現像剤を受け渡す第1現像剤受け渡し部と、
    前記第2搬送路から前記第1搬送路へ現像剤を受け渡す第2現像剤受け渡し部と、
    を備えた現像装置において、
    前記第1攪拌搬送部材は、前記第1現像剤受け渡し部に対向する部分に、前記回転軸が欠損するとともに前記回転軸と平行な複数の第1リブを含むパドル部が形成されることを特徴とする現像装置。
  2. 前記パドル部は、現像剤搬送方向の最下流側に位置する前記搬送羽根と、該搬送羽根から前記回転軸と平行に延びる複数の前記第1リブとを含む枠体状であることを特徴とする請求項1に記載の現像装置。
  3. 前記パドル部は、現像剤搬送方向の最下流側に位置する前記搬送羽根と、該搬送羽根から前記回転軸と平行に延びる2本の前記第1リブと、該第1リブの端部を連結する前記回転軸と垂直に延びる第2リブとで囲まれた平面視矩形状であり、前記第2リブには、前記第1リブが連結される面と反対側の面に前記回転軸が連設されることを特徴とする請求項2に記載の現像装置。
  4. 前記パドル部を構成する現像剤搬送方向の最下流側の前記搬送羽根は、少なくとも一部が前記回転軸方向において前記第1現像剤受け渡し部に重なるように形成されることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の現像装置。
  5. 前記パドル部の前記第1リブには、前記第1現像剤受け渡し部に形成される現像剤壁を崩す現像剤崩し部材が設けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の現像装置。
  6. 前記現像剤崩し部材は、前記第1攪拌搬送部材の前記搬送羽根の回転軌道よりも径方向外側に突出することを特徴とする請求項5に記載の現像装置。
  7. 前記現像剤崩し部材は、前記回転軸方向の位置が異なるように複数の前記第1リブに設けられていることを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の現像装置。
  8. 前記第1搬送路の搬送方向下流側端部の内壁面には、前記第1現像剤受け渡し部の近傍に前記現像容器内のトナー量またはトナー濃度を検知するトナーセンサーが配置されており、前記現像剤崩し部材は、前記トナーセンサーの検知面に接触しない位置に配置されていることを特徴とする請求項5乃至請求項7のいずれかに記載の現像装置。
  9. 請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の現像装置を備えた画像形成装置。
JP2013192556A 2013-09-18 2013-09-18 現像装置及びそれを備えた画像形成装置 Active JP5957427B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013192556A JP5957427B2 (ja) 2013-09-18 2013-09-18 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
CN201410333634.9A CN104460265B (zh) 2013-09-18 2014-07-14 显影装置和具有该显影装置的图像形成装置
US14/330,999 US9176427B2 (en) 2013-09-18 2014-07-14 Developing device and image forming apparatus therewith
EP14179157.4A EP2853954B1 (en) 2013-09-18 2014-07-30 Developing device and image forming apparatus therewith

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013192556A JP5957427B2 (ja) 2013-09-18 2013-09-18 現像装置及びそれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015060017A true JP2015060017A (ja) 2015-03-30
JP5957427B2 JP5957427B2 (ja) 2016-07-27

Family

ID=51260664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013192556A Active JP5957427B2 (ja) 2013-09-18 2013-09-18 現像装置及びそれを備えた画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9176427B2 (ja)
EP (1) EP2853954B1 (ja)
JP (1) JP5957427B2 (ja)
CN (1) CN104460265B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10331059B2 (en) 2016-02-04 2019-06-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Developing device and image forming apparatus having a toner concentration detector and a retaining member that retains the developer in the toner concentration detecting region

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6308175B2 (ja) * 2015-06-19 2018-04-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6642487B2 (ja) * 2017-03-03 2020-02-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
US10719034B1 (en) * 2019-03-20 2020-07-21 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Developing device and image forming apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001092254A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Konica Corp 画像形成装置
JP2008039986A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Ricoh Co Ltd 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2012141540A (ja) * 2011-01-06 2012-07-26 Kyocera Document Solutions Inc 撹拌部材及びそれを現像装置及びそれを備えた画像形成装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4324483A (en) * 1979-08-21 1982-04-13 Ricoh Company, Ltd. Magnetic brush development apparatus
US5717973A (en) * 1994-01-14 1998-02-10 Mita Industrial Co., Ltd. Image-forming machine with toner recycling and toner replenish control
JP2001249527A (ja) 1994-01-14 2001-09-14 Kyocera Mita Corp 画像形成機
DE19636783B4 (de) * 1995-09-12 2005-12-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Elektrophotographisches Bilderzeugungsgerät
JPH11143192A (ja) * 1997-11-10 1999-05-28 Minolta Co Ltd 現像装置
US6122472A (en) * 1997-10-14 2000-09-19 Minolta Co., Ltd. Developing apparatus having improved developer distribution
JP3522646B2 (ja) 2000-04-28 2004-04-26 京セラミタ株式会社 画像形成装置の現像装置
JP4118889B2 (ja) * 2005-01-26 2008-07-16 シャープ株式会社 現像装置およびこれを備える画像形成装置
KR100899350B1 (ko) * 2008-02-22 2009-05-27 삼성전자주식회사 현상장치, 이를 구비한 화상형성장치, 및 현상장치의토너공급방법
JP5571371B2 (ja) 2009-12-25 2014-08-13 三星電子株式会社 現像装置および画像形成装置
JP5211149B2 (ja) * 2010-12-28 2013-06-12 シャープ株式会社 現像装置および画像形成装置
JP5439407B2 (ja) 2011-02-08 2014-03-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
JP5393765B2 (ja) * 2011-12-19 2014-01-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置及びそれを備えた画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001092254A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Konica Corp 画像形成装置
JP2008039986A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Ricoh Co Ltd 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2012141540A (ja) * 2011-01-06 2012-07-26 Kyocera Document Solutions Inc 撹拌部材及びそれを現像装置及びそれを備えた画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10331059B2 (en) 2016-02-04 2019-06-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Developing device and image forming apparatus having a toner concentration detector and a retaining member that retains the developer in the toner concentration detecting region

Also Published As

Publication number Publication date
EP2853954A1 (en) 2015-04-01
CN104460265A (zh) 2015-03-25
US9176427B2 (en) 2015-11-03
JP5957427B2 (ja) 2016-07-27
US20150078786A1 (en) 2015-03-19
CN104460265B (zh) 2018-09-28
EP2853954B1 (en) 2018-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4738497B2 (ja) 現像装置およびこれを用いる画像形成装置
JP2010210670A (ja) 現像装置及びこれを用いる画像形成装置
JP2010266546A (ja) 現像装置及びこれを用いる画像形成装置
JP5085690B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP6344272B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5957427B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5009348B2 (ja) 画像形成装置
JP5140693B2 (ja) トナー分散機構及びそれを備えた現像装置並びに画像形成装置
JP5887319B2 (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
JP6204286B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4738496B2 (ja) 現像装置およびこれを用いる画像形成装置
JP5323012B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2009020354A (ja) 現像装置、画像形成方法、画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP5934675B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2011064766A (ja) 画像形成装置
JP2012208422A (ja) 現像装置
JP5193923B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP5909457B2 (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2011090125A (ja) 画像形成装置
JP2011002771A (ja) 画像形成装置
JP2005309195A (ja) 撹拌部材、プロセスカートリッジ、画像形成装置
JP2011150124A (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5422434B2 (ja) トナー補給装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2014191233A (ja) 現像装置、像担持体ユニットおよび画像形成装置
JP2010175944A (ja) 現像装置およびこれを用いる画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151204

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20151204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5957427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150