JP2015056914A - ケーブル吊り具、及び架空線の張り替え工法 - Google Patents

ケーブル吊り具、及び架空線の張り替え工法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015056914A
JP2015056914A JP2013187225A JP2013187225A JP2015056914A JP 2015056914 A JP2015056914 A JP 2015056914A JP 2013187225 A JP2013187225 A JP 2013187225A JP 2013187225 A JP2013187225 A JP 2013187225A JP 2015056914 A JP2015056914 A JP 2015056914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
guide rope
wire
overhead wire
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013187225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5848299B2 (ja
Inventor
伸之 高木
Nobuyuki Takagi
伸之 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2013187225A priority Critical patent/JP5848299B2/ja
Publication of JP2015056914A publication Critical patent/JP2015056914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5848299B2 publication Critical patent/JP5848299B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)

Abstract

【課題】電柱間に架設された電線等を新たな電線等に張り替える作業を、ガイドロープと、手作業によってガイドロープに取り付けられるU字状のケーブル吊り具とを併用して実施する場合に、ガイドロープに沿って所定間隔で固定されたケーブル吊り具に沿って電線等が移動する過程で、電線等に固定された玉碍子がケーブル吊り具に引っ掛かりを起こしてケーブル吊り具をガイドロープから脱落させる不具合をなくすることができる。
【解決手段】全体形状が略U字状をなし、両端部にコイル状の係止部5を備え、中間部に電線を支持して通過させるガイド部10を備えたベース部材2と、係止部を除いた部位に設けられて電線に設けられた障害物の通過を許容するように動作、変形する通過許容部15と、を備えた。
【選択図】図1

Description

本発明は架空線の張り替え工事に適したケーブル吊り具、及び架空線の張り替え工法に関する。
電線、支線等の架空線は、老朽化や耐用年数の到来により新線に張り替えを行う必要がある。
電柱間、或いは鉄塔間に架線された電線等がビル、家屋等の建造物の上空を通過している場合に電線等を張り替えする際には、垂れ下がった電線等が建造物に接触、或いは落下することがないように格別の注意を払った工事が行われる。
この種の電線等の張り替えの為の工法としてつけ引き工法が知られている。つけ引き工法では、2つの電柱間に架設された既設の電線の後端に新たな電線の先端を結合してから、一方の鉄塔側から既設の電線を引き取りつつ他方の鉄塔からは新たな電線を送り出すことにより、新たな電線を鉄塔間に張り替える。つけ引き工法では、電線が垂れ下がって下方に位置する建造物に接触することがないように引張り速度と繰出し速度を調整しながら張力バランスをとる作業が必要とされる。
しかし、電柱間距離が長大である場合には、張り替え作業中に電線自体の重さにより断線リスクが増大する。特に、錆が著しく進行している電線にあっては断線リスクが更に高くなり、作業員に対する人身事故、物損加害事故を誘発する虞がある。
本出願人による特許文献1(特開2013−46471号)には、リモコン式で電線に沿って自走する呼び線の牽引装置を用いて張り替え対象となる旧電線に沿って呼び線、及びガイドロープ(本線)を順次配線する方法が開示されている。
この手法では、牽引装置に一端を取り付けられた呼び線の他端にガイドロープを固定した状態で牽引装置を旧電線に沿って移動させることにより、ガイドロープを電柱間に配線する。ガイドロープには所定ピッチでケーブル吊り具としてのリングを取付けておき、且つ各リング内に旧電線が挿通された状態とする。このため、電柱間にガイドロープを架設した時点では全てのリング内に旧電線が挿通されて保持された状態にある。その後、旧電線の後端に新たな電線の先端を固定し、旧電線の先端側の電柱から旧電線を引き取ることにより、他方の電柱側から新たな電線を各リングに沿って移動させて最終的に電柱間に架設する。
このため、電柱間距離が長大であっても、電線の荷重はリングを介してガイドロープにより支持され且つガイドされているため、断線リスクを減少させることができる。
リングは、ガイドロープを挿通させる小径リング部と、電線を挿通させる大径リング部とから構成されており、小径リングはガイドロープに沿って移動し易く位置を固定できない。このため、大径リング部内に沿って電線を引き抜く際にリング全体がガイドロープに沿って位置ズレ、移動、傾倒してしまい、安定したガイドの役割を果たしにくくなる。
次に、図8(a)は電柱間に架設したガイドロープに沿って取り付けられる従来のケーブル吊り具の他の構成例を示し、(b)はこのケーブル吊り具により旧電線を保持している状態を示し、(c)はケーブル吊り具の両端部にガイドロープを巻き付けた状態を示した図である。
このケーブル吊り具を用いた電線張り替え方法にあっては、図8(a)に示した如きケーブル吊り具100を、(b)に示したガイドロープ110上に2〜3m間隔で固定しておき、各ケーブル吊り具のU字状の部分で旧電線115を保持する。旧電線115を左方に位置する電柱側から引き取ることにより、旧電線の右端部に接続された新たな電線が入れ替わりにケーブル吊り具に沿って電柱間に移動して来る。
ケーブル吊り具100は、金属線材を略U字状に加工した本体101と、本体101の両端部をV字、或いはU字状に曲げた係止端部102と、を備えており、U字状の本体部分には電線との摩擦抵抗を低減するための樹脂部材103が固定配置されている。このタイプのケーブル吊り具は、特許文献2にも開示されている。
ケーブル吊り具の両端にある係止端部102は図8(c)に示したようにガイドロープ110を一回巻き付けることにより、ガイドロープから位置ズレ、脱落しないようにしている。ガイドロープをケーブル吊り具の両端部に巻き付ける作業は、繰出し側の電柱上において作業員が手作業によって行うものであり、スピーディーな作業が要求されるために、図示のようにケーブル吊り具の係止端部にガイドロープを一巻きする程度である。具体的には、電柱間距離が40mである場合には、40mのガイドロープにケーブル吊り具を20個程度取り付けるので、取付け作業を迅速化するためにはケーブル吊り具の端部にガイドロープを一巻きするのがベストであり、二巻き以上では作業性が著しく低下する。ガイドロープを回収する際にケーブル吊り具を取り外す作業においても一巻きであると作業性が高まる。
なお、2つの係止端部102にガイドロープを夫々巻き付けて固定する際に、本体101が弾性変形して絶縁部材103を配置したU字状の本体部分がガイドロープの伸びる方向とほぼ直交するように、2つの係止端部の間隔等を配慮する必要があるため、ケーブル吊り具の取付け作業は手間と熟練を要する作業である。
特許文献1のリング状のケーブル吊り具は、小径のリング部内にガイドロープを挿通したり、抜き取る作業が極めて面倒になる。また、特許文献3のカラビナを用いたケーブル吊り具にあってもガイドロープへの着脱が面倒である。
このようなところから、着脱作業性の点でU字型のケーブル吊り具は最も優れている。
ところで、旧電線115の途中に玉碍子116、接続スリーブ等の障害物が取り付けられている場合には、旧電線を各ケーブル吊り具100に沿って移動させる過程で、玉碍子116が各ケーブル吊り具に引っ掛かりを起すことが多い。ケーブル吊り具に引っ掛かりを起こした玉碍子を無理に引き抜こうとすると、その際の応力によりケーブル吊り具の係止端部102がガイドロープから脱落して電線を保持できなくなることがある。特に、係止端部102はU字状、或いはV字状に加工しているに過ぎないために、図8(c)のようにガイドロープを一巻きしただけでは、矢印方向への力が加わったときにガイドロープが抜け落ち易い。一旦、ケーブル吊り具がガイドロープから脱落すると、当該ガイドロープは既に電柱から離れた位置にあるために修正することは不可能である。
このようにケーブル吊り具がガイドロープから脱落すると、ケーブル吊り具が脱落した部分の電線が垂れ下がりを起こし、旧電線、及び新電線の引き取り作業効率が悪化するばかりでなく、旧電線に著しい錆、損傷がある場合には断線を起こす原因となりやすい。電線の下方に建造物等がある場合には、人身事故、物損加害事故を誘発する虞もある。
特許文献2(特開平10−51918号)、特許文献3(特開2008−67598号)にも、ケーブル吊り具を用いた電線の張り替え方法について開示されているが、張り替え対象となるケーブルに取り付けられた玉碍子がケーブル吊り具を通過する際にケーブル吊り具がガイドロープ(ガイドロープ)から脱落する不具合に着目したものはない。
特開2013−46471公報 特開平10−51918号公報 特開2008−67598公報
従来、ガイドロープを利用して電柱間の電線を張り替える場合、旧電線に沿って電柱間にガイドロープを配線する過程でガイドロープに所定のピッチでケーブル吊り具を取付け、各ケーブル吊り具により旧電線を保持した状態としている。そして、旧電線の端部に新たな電線を固定した状態でケーブル吊り具に沿って旧電線を引き取ることにより、新たな電線を電柱間に架設することが可能となる。
ケーブル吊り具としては、特許文献1のリング状のタイプ、図8、及び特許文献2の図4に示された略U字状のタイプ、特許文献3に示されたカラビナタイプが知られているが、ガイドロープに対して手作業により取付けたり、取り外す作業効率の点では、U字状のタイプが優れている。
しかし、U字状のタイプのケーブル吊り具にあっては、係止端部がU字状に湾曲、或いはV字状に屈曲加工しているに過ぎないため、ガイドロープを一巻きしただけでは、旧電線、及び新電線に設けられた玉碍子、接続スリーブ等の障害物が通過する際の衝撃(振動、バウンド)によってケーブル吊り具の係止端部がガイドロープから脱落する虞が高くなる。
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、電柱、鉄塔間に架設された電線等の架空線を新たな電線等に張り替える作業を、ガイドロープと、手作業によってガイドロープに取り付けられるU字状のケーブル吊り具とを併用して実施する場合に、ガイドロープに沿って所定間隔で固定されたケーブル吊り具に沿って電線等が移動する過程で、電線等に固定された玉碍子等の障害物がケーブル吊り具に引っ掛かりを起こしてケーブル吊り具をガイドロープから脱落させる不具合をなくすることができるケーブル吊り具、及びケーブル吊り具を用いた架空線の張り替え工法を提供することを目的としている。
また、ケーブル吊り具の2つの係止端部に対してガイドロープを一巻きしただけであっても十分な強度での結合状態を実現するように構成したことにより、玉碍子の通過等の外力によっても容易に係止端部がガイドロープから脱落することがなくなる。
上記目的を達成するため、請求項1の発明に係るケーブル吊り具は、全体形状が略U字状をなし、両端部にコイル状の係止部を備え、中間部に電線を支持して通過させるガイド部を備えたベース部材と、前記係止部を除いた部位に設けられて前記電線に設けられた障害物の通過時に発生する負荷を緩和するように動作、変形する通過許容部と、を備えたことを特徴とする。
請求項2の発明は、前記通過許容部は、前記ベース部材の中間部により回転自在に支持された回転部材であることを特徴とする。
請求項3の発明は、前記通過許容部は、前記ベース部材の適所に配置されてベース部材の少なくとも一部を伸縮、変形させる弾性変形部であることを特徴とする。
請求項4の発明は、前記弾性変形部は、前記各係止部の手前側の前記ベース部材の両端部に設けられていることを特徴とする。
請求項5の発明は、前記弾性変形部は、前記ガイド部に設けられていることを特徴とする。
請求項6の発明は、前記弾性変形部の外面に、筒状の回転部材を回転自在に配置したことを特徴とする。
請求項7の発明に係る架空線の張り替え工法は、呼び線の一端を固定した呼び線架設装置を2本の架空線支持部間に架設された旧架空線に沿って移動させることにより前記架空線支持部間に前記呼び線を架け渡す工程と、前記呼び線の他端にガイドロープの一端を接続してから、該呼び線を引き取り側の前記架空線支持部へ引っ張る過程で、繰出し側の前記架空線支持部側で前記ガイドロープに対して前記ケーブル吊り具を順次取り付けながら、前記各ケーブル吊り具に前記旧架空線を挿通する工程と、前記ガイドロープが前記引き取り側の架空線支持部に到達した時点で前記呼び線を前記各架空線支持部から取り外し、前記ガイドロープを前記各架空線支持部間に架け渡し、且つ前記ガイドロープに取り付けられた複数の前記ケーブル吊り具によって前記旧架空線を支持する工程と、前記旧架空線の後端部に新架空線を結合する工程と、前記ガイドロープに取り付けられた複数の前記ケーブル吊り具に沿って前記旧架空線を前記引き取り側の架空線支持部側へ引き取ることにより、前記新架空線を前記各架空線支持部間に掛け渡す工程と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、電柱、鉄塔間に架設された電線、支線等の架空線を新たな電線等に張り替える作業を、ガイドロープと、手作業によってガイドロープに取り付けられるU字状のケーブル吊り具とを併用して実施する場合に、ガイドロープに沿って所定間隔で固定されたケーブル吊り具に沿って電線等が移動する過程で、電線等に固定された玉碍子等の障害物がケーブル吊り具に引っ掛かりを起こしてケーブル吊り具をガイドロープから脱落させる不具合をなくすることができる。
(a)(b)(c)(d)及び(e)は本発明の一実施形態に係るケーブル吊り具の構成を示す正面図、右側面図、平面図、要部断面図、及び係止部にガイドロープを一巻きさせた状態を示す拡大図である。 (a)(b)及び(c)はケーブル吊り具をガイドロープに取り付ける手順を示す平面図である。 (a)及び(b)はケーブル吊り具を玉碍子が通過する状態を示した説明図である。 (a)(b)及び(c)は夫々本発明の他の実施形態に係るケーブル吊り具の構成説明図である。 (a)及び(b)は牽引装置の構成を示す正面図、及び左側面図である。 (a)乃至(d)は本発明のケーブル吊り具を用いた架空線の張り替え工法の手順を示す説明図である。 (e)(f)(g)は本発明のケーブル吊り具を用いた架空線の張り替え工法の手順を示す説明図である。 (a)は電柱間に架設したガイドロープに沿って取り付けられるケーブル吊り具の他の構成例を示し、(b)はこのケーブル吊り具により旧電線を保持している状態を示し、(c)はケーブル吊り具の両端部にガイドロープを巻き付けた状態を示した図である。
以下、本発明を図面に示した実施の形態により詳細に説明する。
図1(a)(b)(c)(d)及び(e)は本発明の一実施形態に係るケーブル吊り具の構成を示す正面図、右側面図、平面図、要部断面図、及び係止部にガイドロープを一巻きさせた状態を示す拡大図であり、図2(a)(b)及び(c)はケーブル吊り具をガイドロープに取り付ける手順を示す平面図であり、図3(a)及び(b)はケーブル吊り具を玉碍子が通過する状態を示した説明図である。
ケーブル吊り具1は、図1(b)の側面図で見た全体形状が略U字状をなし、両端部にコイル状の係止部5を備え、中間部に電線Cを支持して通過させるガイド部10を備えたベース部材2と、各係止部5を除いた部位に設けられて電線Cに設けられた玉碍子等の通過時に発生する負荷を緩和(吸収)するように動作、変形する通過許容部15と、を備えている。
ベース部材2は鉄等の金属製の線材(針金)を図示の如き略U字状に加工したものであり、電線の重量に耐え得る強度を有する線材を用いる。
ベース部材2は2つの係止部5をガイドロープRに係止する際に圧縮変形することにより、ガイド部10がガイドロープと直交、或いは斜めに交差することによりガイド部内に電線Cを挿通し易くするように、ガイド部10に対するベース部材の両端部の角度、方向が設定されている。
換言すれば、ガイドロープRに2つの係止部5を係止する前の状態では、ガイドロープからの応力が加わらないために、図2(a)の平面図に示すようにガイド部10の両端部からベース部の端部2aが適度な傾斜角度θで反対方向へ伸びている。
次に、ガイドロープRにケーブル吊り具1を取り付ける場合には、図2(b)に示すように一方の係止部5aに対してガイドロープを一巻きして絡めて係止してから、(c)に示すように他方の係止部5bをガイドロープの適所に係止する。他方の係止部5bを係止する際には、係止部5bを係止部5aに近づけることによりベース部材全体を圧縮変形させながら、先にガイドロープに係止した係止部5aに対して他方の係止部5bを近づけた位置に係止する。ガイドロープに係止した後の2つの係止部5a、5bの間隔は、ベース部の圧縮変形によってガイド部10の伸びる方向(イ)がガイドロープRの伸びる方向(ロ)と直交、或いは直交に近い交差角度となるようにする。
特に本例では、ガイド部10の両端部と各端部2aとの間には屈曲(湾曲)し易い曲げ部2bが設けられているため、係止部5aと係止部5bを接近させるようにベース部を圧縮させると、ガイド部10の伸びる方向(イ)とガイドロープの伸びる方向(ロ)とが上記の如き角度関係になる。
係止部5は、図8に示した従来のケーブル吊り具とは異なり、ベース部材2の両端部をコイル状に1.5巻き以上、好ましくは2巻き以上と巻いた構成を有している。このため、係止部にガイドロープRを一巻きしただけでも、ガイドロープRとの係止力を十分に確保することができ、ケーブル吊り具に振動、衝撃が加わった場合においてもガイドロープから離脱しにくくなっている。
特に、ガイドロープを係止部5に巻き付ける位置を、図1(e)に示すようにベース部の端部2aに近い方の螺旋部(ループ)とすれば、巻き付け位置よりも先端側に十分な余長Lが残ることとなり、ケーブル吊り具に外力が加わることによって巻き付け位置が先端部側にずれたとしても脱落には至らない。
ガイドロープを係止部5に巻き付けるに際しては、図示のようにベース部の端部2aに近い部分に一巻き分巻き付けてから、ガイドロープの巻き付け部分から両側に伸びる余長部分を、係止部5を構成するコイル内に挿通させる。
なお、係止部5を構成するコイルのうちのベース部の端部2aとは反対側(先端側)の螺旋部にガイドロープを巻き付けたとしても、従来のフック状の係止端部に比べれば、外力が加わった時に係止部が離脱する虞は少なくなる。
図1の実施形態に係るケーブル吊り具1の通過許容部15は、ベース部材のガイド部10により回転自在に支持された複数の回転部材(ローラ)16である。図1(c)に示すようにベース部材の中間部に位置するガイド部10(断面円形)を直線状に構成し、且つガイド部10に複数個の回転部材16の中心穴を挿通した構成となっている。このため、電線がガイド部10を通過する際に、回転部材16が電線に連れ回りし、電線をスムーズにガイドすることができる。また、電線に固定された玉碍子等の障害物が通過する際にも玉碍子と接する回転部材16が回転することにより玉碍子をスムーズに通過させることができる。つまり、回転部材は玉碍子と接して回転することにより、玉碍子がベース部材2に与える負荷を吸収、緩和しながら、玉碍子の通過を許容する。このため、係止部5に過大な負荷が加わることにより、ガイドロープから離脱するといった不具合を防止することができる。
なお、ローラ16がベース部材2の長手方向へ移動しないようにベース部材側に図示しないストッパを設けても良い。
図3(a)(b)に示すように、電線Cに固定された玉碍子30がケーブル吊り具のガイド部10を通過する際に、玉碍子はガイド部に設けた通過許容部15上を通過するが、この際に回転部材16が玉碍子との間の摩擦抵抗によって回転し、玉碍子が引っ掛かりを起こすことを抑制しつつ通過を許容する。
このため、玉碍子の通過時にガイド部10に加わる過大な負荷(振動、衝撃)を回転部材16が効果的に緩和し、係止部5がガイドロープRから脱落することを防止できる。特に、係止部5はコイル状に2巻き以上した構成を有しているため、ガイドロープとの結合力が強くなっており、係止部がガイドロープから脱落することを更に効果的に防止することができる。
回転部材16としては、適度な硬度と、低摩擦係数を有したプラスチック等の樹脂をローラ状に加工したものを使用し、回転部材の中心孔はガイド部を構成する線材との摩擦抵抗が低減されて回転部材の回転がスムーズ化するように大きめの内径とする。個々の回転部材16は独立して回転させることが好ましい。
或いは、樹脂、金属等から成るローラの外周面や、内周面(ガイド部10との接触面)にポリアセタール(POM)、ポリアミド(PA)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE;ふっ素樹脂)等の低摩擦材料を積層したものを使用してもよい。
次に、図4(a)(b)及び(c)は夫々本発明の他の実施形態に係るケーブル吊り具の構成説明図である。なお、図1の実施形態と同一部分には同一符号を付して説明する。
図4(a)及び(b)のケーブル吊り具1における通過許容部15は、ベース部材2の少なくとも一部に設けられて、ベース部材の少なくとも一部を長手方向長に伸縮させたり、種々変形させる弾性変形部20である。
図4(a)のケーブル吊り具1では、2つの係止部5とガイド部10との間に位置するベース部材部分をコイルバネ状に加工することによって、玉碍子の通過によってガイド部10、その他の部位に過大な負荷が加わった時に弾性変形部が伸長、変形して負荷を吸収しつつ、玉碍子をスムーズに通過させることができる。
ガイド部10には低摩擦材料から成るパッド11を配置してもよいし、図1の回転部材16を配置してもよい。
次に、図4(b)のケーブル吊り具1では、ガイド部10自体を通過許容部15としている。この通過許容部15は、図1(a)と同様にベース部材をコイルバネ状に加工した弾性変形部20である。本例においても、玉碍子の通過によってガイド部10、その他の部位に過大な負荷が加わった時に弾性変形部20が伸長、変形して負荷を吸収しつつ、玉碍子をスムーズに通過させることができる。
なお、コイルバネから成る弾性変形部20に電線の一部が引っ掛かることを防止するために、図4(c)に示すように弾性変形部20の外面に硬質の樹脂から成る筒状(円筒状)の回転部材22を回転自在に配置してもよい。
なお、図4(a)のようにベース部材の両端部寄りに弾性変形部20を設けると共に、(b)のようにガイド部にも弾性変形部20を設けるようにしてもよい。
また、図1に示したケーブル吊り具と図4(a)に示したケーブル吊り具を組み合わせてもよい。即ち、図1に示したケーブル吊り具のベース部材の両端部(係止部5の手前)に図4(a)に示した弾性変形部20を設けても良い。
なお、弾性変形部20としては、コイルバネ状である必要はなく、ジグザグ状の構成、板バネ状、その他、ベース部材の一部の弾性変形を可能とする構成であればどのようなものであってもよい。
次に、図5、図6に基づいて、本発明のケーブル吊り具を用いた電線張り替え工事の手順を説明する。
図5(a)及び(b)は牽引装置の構成を示す正面図、及び左側面図であり、図6(a)乃至(d)、及び図7(e)(f)(g)は本発明のケーブル吊り具を用いた架空線の張り替え工法の手順を示す説明図である。
本実施形態では、2つの電柱(架空線支持部)50、51間に架設されていた旧電線(架空線)53を新電線(架空線)57に張り替える工事を、特許文献1に開示された呼び線の牽引装置60を用いて実施する場合について説明する。但し、本工法において、牽引装置(呼び線架設装置)を用いて呼び線を架設する手法は必須ではなく、自走装置(呼び線架設装置)、その他の任意の手法で呼び線を架設することができる。
この牽引装置60は図5(a)及び(b)に示すように、内面側に旧電線53を挿通させた状態で、旧電線53に沿って移動可能な本体62と、本体62に一体化された駆動源支持部66に設けられて本体62を旧電線53に沿って移動させる駆動力を生成する駆動源76とを備えている。
本体62は、略半円筒状の半筒部63と、半筒部63の一端に一体に設けられるとともに、先端に行くに従って順次大径となる略半円錐状の半円錐部64とから構成され、本体62の半筒部63及び半円錐部64の内面側を旧電線53が挿通可能に構成されている。
本体62は、例えば、塩化ビニル管等の絶縁性を有する材料から形成されるものであって、本実施の形態においては、塩化ビニル管を切断して、半円筒状に形成したものと半円錐状に形成したものとを、接着剤等によって一体に接合することにより、半筒部63と半円錐部64とを一体に形成している。
半筒部63の内径、及び半円錐部64の最小内径は、旧電線53の一部に設けられる玉碍子30の外形よりも大きく形成されている。また、半円錐部64の最大内径は、本体62の内面側に旧電線53を挿通させて、半筒状63の内面側に旧電線53を接触させた状態で、玉碍子30の外形よりも僅かに大きくなるように、設定されている。
半筒部63及び半円錐部64の内面には、低摩擦部材65が貼り付けられ、この低摩擦部材65により、半筒部63及び半円錐部64と旧電線53との間の摩擦抵抗が低減され、本体62を旧電線53に沿って円滑に移動させることができる。
駆動源支持部66は、本体62の半筒部63の長手方向の両端の開口側に、それぞれ一体に設けられる一対の脚部67、67と、両脚部67、67の下面中央部に一体に設けられる取付部71とから構成され、取付部71に駆動源76が取り付けられている。
各脚部67は、略コ形状をなすものであって、本体62の半筒部63の開口側の両縁部に一体に設けられる一対の帯板状の縦脚68、68と、両縦脚68、68の下端間に水平に架け渡される帯板状の横脚69とから構成されている。
各脚部67の横脚69の両端は、両縦脚68、68間にねじ70を介して切り離し可能に連結され、横脚69を両縦脚68、68から切り離すことにより、本体62の半筒部63及び半円錐部64の内面側に旧電線53を挿通させることができる。
取付部71は、2本の横枠72、72と、2本の縦枠73、73とを四方枠組みして一体に形成したものであって、上側の横枠72が両脚部67、67の両横脚69、69の下面中央部に一体に連結されている。下側の横枠72には、前側の縦枠73よりも水平方向前方に突出する突出部74が一体に設けられている。後側の縦枠73には、呼び線の一端を接続するための接続部75が設けられている。
接続部75は、例えば、フック、縦枠73に設けた孔等であって、この接続部75に呼び線54の一端が結び付けられる。呼び線54は、例えば、合成樹脂製のロープであって、本実施の形態では、呼び線54にエスロンロープを用いている。
駆動源76は、取付部71の突出部74に取り付けられるモータ77と、モータ77の回転軸に取り付けられるプロペラ78と、取付部71の下側の横枠72に取り付けられるモータ77の電源79とを備え、プロペラ78を回転させるモータ77は、無線による遠隔操作によってON−OFFが制御されている。
牽引装置60を用いて呼び線54を電柱(架空線支持部)50、51間に架け渡すには、まず、接続部75に呼び線54の一端を接続し、繰出し側の電柱50側において、半筒部63及び半円錐部64の内面側に2本の電柱50、51間に架設されている旧電線53を挿通させる。
遠隔操作によって駆動源76のモータ77を作動させて、プロペラ78を回転させることにより、プロペラ78の推進力によって牽引装置60全体を旧電線53に沿って移動させ、牽引装置60を他方の電柱51側に到達させる(図6(a))。
牽引装置60に追従して呼び線54の一端が他方の電柱51側に到達し、他方の電柱51側において、作業者が呼び線の一端を接続部75から取り外すことにより、呼び線を2本の電柱50、51間に架け渡すことができる。
2本の電柱50、51間に呼び線を架け渡した後に、繰出し側の電柱50側において、呼び線54の他端に、ガイドロープ(本線)56の一端を接続し、他方の電柱51側で、作業者が呼び線の一端を引っ張り、一方の電柱50側で、別の作業者が手作業により、ガイドロープ56に対して所定のピッチで図1等に示した本発明に係るケーブル吊り具1を取り付ける。ガイドロープにケーブル吊り具1を取付けるに際しては、両端のコイル状の係止部5に対して夫々ガイドロープ56を一回ずつ巻き付ける簡易な作業を行うだけで取付けが完了する(図6(b))。
図6(c)のように呼び線を引っ張る過程で、ガイドロープ56に対して所定のピッチで図1等に示した本発明に係る略U字状のケーブル吊り具1を取り付けながら、張り替え対象の旧電線53をU字状の底部に相当するガイド部10に挿通することによりガイドロープ56を他方の電柱51に向けて繰り出す。ガイドロープ56の先端が他方の電柱51に到達した時点で不要となった呼び線54を2本の電柱50、51間から取り外し、呼び線54の代わりにガイドロープ56を2本の電柱50、51間に架け渡し、且つガイドロープに係止された複数のケーブル吊り具1によって旧電線53を支持する。
なお、図6(c)の時点ではガイドロープを電柱間に完全に張設した状態にないため、ガイドロープ56は旧電線53の下方に位置しており、複数のケーブル吊り具1によってガイドロープが吊り下げられた状態にある。
これに対してガイドロープを電柱間に完全に張設すると、図6(d)のように旧電線53との上下位置関係が逆転し、旧電線53はケーブル吊り具1を介してガイドロープの下方に吊られた状態となる。
次に、図7(e)は電柱50、51間にガイドロープ56を張設した後で、ケーブル吊り具1によって吊り下げた旧電線53を電柱51側へ引き寄せる作業を示している。なお、この前に旧電線53の後端部に他の呼び線(第二呼び線)55を結合しておく。第二呼び線の後端には、適当なタイミングで新電線57の先端部を結合する。
このようにして旧電線53を電柱51側へ引き取ることにより、図7(f)に示すように第二呼び線55を介して新電線57を電柱50、51間に架設することができる。即ち、旧電線53を電柱51側へ引き取り終わると、旧電線に結合された第二呼び線55、第二呼び線に結合された新電線57が順次電柱51側へ引き取られて行き、新電線57の先端が電柱51に達してから電柱51上の接続対象物への固定が行われる。新電線57の後端部は電柱50上の接続対象物に固定される。
図7(g)は旧電線、或いは新電線に固定された玉碍子30がケーブル吊り具のガイド部を乗り越えて通過する状態を示している。
本発明のケーブル吊り具1は、通過許容部15を有しているため、玉碍子等の障害物がケーブル吊り具に与える衝撃、負荷を最小限に緩和して、係止部5がガイドロープから離脱することを防止できる。
新電線57の両端部を各電柱50、51に固定した後で、電柱51側に固定してあったガイドロープ56の端部を切り離して電柱50側からガイドロープを引っ張ることにより回収する。この際、ガイドロープ56に所定のピッチで固定されていたケーブル吊り具1が新電線57に沿って移動することにより、ガイドロープ56を下方に垂れ下げることなく回収することが可能となる。
ケーブル吊り具の係止部5は、ガイドロープに対して一巻きすることにより係止されているに過ぎないため、ガイドロープを取り外す作業も簡単に行うことができ、ガイドロープの回収作業が短時間で終了する。
以上の構成を備えた本発明のケーブル吊り具によれば、電柱、鉄塔間に架設された電線等の架空線を新たな電線等に張り替える作業を、ガイドロープと、手作業によってガイドロープに取り付けられるU字状のケーブル吊り具とを併用して実施する場合に、ガイドロープに沿って所定間隔で固定されたケーブル吊り具に沿って電線等が移動する過程で、電線等に固定された玉碍子等の障害物がケーブル吊り具に引っ掛かりを起こしてケーブル吊り具に衝撃を与えて、係止部をガイドロープから脱落させる不具合をなくすることができる。
また、ガイドロープに対するケーブル吊り具の着脱操作性を低下させずに、係止部とガイドロープとの係止力を高めて係止部がガイドロープから離脱する虞を解消することができる。
<本発明の構成、作用、効果のまとめ>
第1の本発明に係るケーブル吊り具1は、全体形状が略U字状をなし、両端部にコイル状の係止部5を備え、中間部に電線を支持して通過させるガイド部10を備えたベース部材2と、係止部を除いた部位に設けられて電線に設けられた障害物の通過時に発生する負荷を緩和するように動作、変形する通過許容部15と、を備えたことを特徴とする。
2つの係止部5はコイル状であるため、ガイドロープを一巻きするだけで係止部は強固にガイドロープと結合して位置固定されることができる。このため、電線に設けられた玉碍子、スリーブなどの障害物がガイド部10を通過した際の負荷によって係止部とガイドロープとの結合が解除されて離脱するということがなくなる。また、係止部に対してガイドロープを一巻きするだけで強固に固定ができるため、電柱間の電線を張り替えるためにガイドロープを使用する際に、ガイドロープに対して迅速にケーブル吊り具を取り付けたり、取り外すことができることとなる。
また、ベース部材には、玉碍子等からの負荷がかかった時に動作したり、変形する通過許容部15が設けられているため、係止部5とガイドロープとの係止が解除される程度に過大な負荷がかかった場合には、通過許容部15が作動して当該負荷を解消し、係止部がガイドロープから離脱することを防止できる。
第2の本発明では、通過許容部15は、ベース部材2の中間部により回転自在に支持された回転部材16であることを特徴とする。
回転部材16は、通過する玉碍子等の障害物と接して回転することにより玉碍子等の通過をスムーズにすることができる。このため、玉碍子等がケーブル吊り具に引っ掛かりを起こすことがなくなり、係止部とガイドロープとの係止状態を適切に維持することが可能となる。
第3の本発明では、通過許容部15は、ベース部材2の適所に配置されてベース部材の少なくとも一部を伸縮、変形させる弾性変形部20であることを特徴とする。
弾性変形部はベース部材の一部を構成しており、外力が加わった時にはベース部材の長手方向、その他の方向に柔軟に伸縮、変形することができる。このため、玉碍子等がベース部材に引っ掛かりを起こそうとしたときに、弾性変形部が変形することにより、引っ掛かりを未然に防止し、係止部とガイドロープとの係止状態を適切に維持することが可能となる。或いは玉碍子が通過した時にベース部材に発生する衝撃を弾性変形部が介在して緩衝するため、係止部に衝撃が伝わることを防止できる。
第4の本発明では、弾性変形部20は、各係止部5の手前側のベース部材の両端部に設けられていることを特徴とする。
玉碍子等の障害物がガイド部10を押圧しながら通過しようとする際に、玉碍子等からの外力を受けて各弾性変形部20が伸張、変形することにより、各係止部5とガイド部10との間の間隔を拡張し、玉碍子の通過をスムーズ化することができる。このため、係止部とガイドロープとの係止状態を適切に維持することが可能となる。また、玉碍子が通過した時にベース部材に発生する衝撃を弾性変形部が介在して緩衝するため、係止部に衝撃が伝わることを防止できる。
第5の本発明では、弾性変形部20は、ガイド部10に設けられていることを特徴とする。
玉碍子等の障害物がガイド部10を押圧しながら通過しようとする際に、玉碍子等からの外力を受けてガイド部10自体に設けた弾性変形部20が伸張、変形してガイド部の長手方向長を拡大させることにより、玉碍子の通過をスムーズ化することができる。このため、係止部とガイドロープとの係止状態を適切に維持することが可能となる。また、玉碍子が通過した時にベース部材に発生する衝撃を弾性変形部が緩衝するため、係止部に衝撃が伝わることを防止できる。
なお、第4の発明に係る弾性変形部と組み合わせることにより、更に効果を高めることができる。
第6の本発明では、弾性変形部の外面に、筒状の回転部材を回転自在に配置したことを特徴とする。
弾性変形部をコイルバネ等から構成した場合には、コイルバネに玉碍子、スリーブ等の障害物が引っ掛かりを起こす虞もある。そこで、コイルバネの外面に回転自在な筒状の回転部材を配置することにより、コイルバネの伸縮、変形を抑制することなく、障害物との干渉による引っ掛かりを防止することができる。このため、係止部とガイドロープとの係止状態を適切に維持することが可能となる。
本発明に係るケーブル吊り具を用いた架空線の張り替え工法では、呼び線54の一端を固定した呼び線架設装置60を2本の架空線支持部(電柱、鉄塔等)50、51間に架設された旧架空線(電線、支線等)53に沿って移動させることにより架空線支持部間に呼び線を架け渡す工程と、呼び線の他端にガイドロープ56の一端を接続してから、該呼び線を引き取り側の架空線支持部51へ引っ張る過程で、繰出し側の架空線支持部50側でガイドロープに対してケーブル吊り具1を順次取り付けながら、各ケーブル吊り具に旧架空線を挿通する工程と、ガイドロープが引き取り側の架空線支持部51に到達した時点で呼び線54を各架空線支持部50、51から取り外し、ガイドロープ56を各架空線支持部間に架け渡し、且つガイドロープに取り付けられた複数のケーブル吊り具1によって旧架空線を支持する工程と、旧架空線の後端部に新架空線を結合する工程と、ガイドロープに取り付けられた複数のケーブル吊り具に沿って旧架空線を引き取り側の架空線支持部側へ引き取ることにより、新架空線を各架空線支持部間に掛け渡す工程と、を備えたことを特徴とする。
呼び線を架空線支持部に架設する手段、手法はどのようなものであってもよい。ガイドロープを送り出す際にケーブル吊り具を略所定間隔で取り付ける作業は、コイル状の係止部5に一巻きするだけで十分であり、ケーブル吊り具に障害物が衝突しても容易に係止部がガイドロープから離脱することはない。ケーブル吊り具をガイドロープから離脱させて回収する作業性も従来と変わることがない。
1…ケーブル吊り具、2…ベース部材、5…係止部、10…ガイド部、11…パッド、15…通過許容部、16…回転部材(ローラ)、20…弾性変形部、22…回転部材、
30…玉碍子、50、51…電柱(架空線支持部)、53…旧電線、54…呼び線、55…第二呼び線、56…ガイドロープ、57…新電線、60…牽引装置、62…本体、63…半筒部、64…半円錐部、65…低摩擦部材、66…駆動源支持部、67…脚部、67…両脚部、68…縦脚、68…両縦脚、69…横脚、69…両横脚、71…取付部、72…横枠、73…縦枠、74…突出部、75…接続部、76…駆動源、77…モータ、78…プロペラ、79…電源

Claims (7)

  1. 全体形状が略U字状をなし、両端部にコイル状の係止部を備え、中間部に電線を支持して通過させるガイド部を備えたベース部材と、前記係止部を除いた部位に設けられて前記電線に設けられた障害物の通過時に発生する負荷を緩和するように動作、変形する通過許容部と、を備えたことを特徴とするケーブル吊り具。
  2. 前記通過許容部は、前記ベース部材の中間部により回転自在に支持された回転部材であることを特徴とする請求項1に記載のケーブル吊り具。
  3. 前記通過許容部は、前記ベース部材の適所に配置されてベース部材の少なくとも一部を伸縮、変形させる弾性変形部であることを特徴とする請求項1又は2に記載のケーブル吊り具。
  4. 前記弾性変形部は、前記各係止部の手前側の前記ベース部材の両端部に設けられていることを特徴とする請求項3に記載のケーブル吊り具。
  5. 前記弾性変形部は、前記ガイド部に設けられていることを特徴とする請求項3又は4に記載のケーブル吊り具。
  6. 前記弾性変形部の外面に、筒状の回転部材を回転自在に配置したことを特徴とする請求項5に記載のケーブル吊り具。
  7. 請求項1乃至6の何れか一項に記載のケーブル吊り具を用いた架空線の張り替え工法であって、
    呼び線の一端を固定した呼び線架設装置を2本の架空線支持部間に架設された旧架空線に沿って移動させることにより前記架空線支持部間に前記呼び線を架け渡す工程と、
    前記呼び線の他端にガイドロープの一端を接続してから、該呼び線を引き取り側の前記架空線支持部へ引っ張る過程で、繰出し側の前記架空線支持部側で前記ガイドロープに対して前記ケーブル吊り具を順次取り付けながら、前記各ケーブル吊り具に前記旧架空線を挿通する工程と、
    前記ガイドロープが前記引き取り側の架空線支持部に到達した時点で前記呼び線を前記各架空線支持部から取り外し、前記ガイドロープを前記各架空線支持部間に架け渡し、且つ前記ガイドロープに取り付けられた複数の前記ケーブル吊り具によって前記旧架空線を支持する工程と、
    前記旧架空線の後端部に新架空線を結合する工程と、
    前記ガイドロープに取り付けられた複数の前記ケーブル吊り具に沿って前記旧架空線を前記引き取り側の架空線支持部側へ引き取ることにより、前記新架空線を前記各架空線支持部間に掛け渡す工程と、
    を備えたことを特徴とするケーブル吊り具を用いた架空線の張り替え工法。
JP2013187225A 2013-09-10 2013-09-10 ケーブル吊り具 Active JP5848299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013187225A JP5848299B2 (ja) 2013-09-10 2013-09-10 ケーブル吊り具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013187225A JP5848299B2 (ja) 2013-09-10 2013-09-10 ケーブル吊り具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015056914A true JP2015056914A (ja) 2015-03-23
JP5848299B2 JP5848299B2 (ja) 2016-01-27

Family

ID=52820925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013187225A Active JP5848299B2 (ja) 2013-09-10 2013-09-10 ケーブル吊り具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5848299B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101705037B1 (ko) * 2016-03-15 2017-02-22 합자회사 금남엔지니어링 송배전 전용 전선케이블의 전주 연결용 어댑터
CN114389202A (zh) * 2021-12-01 2022-04-22 国网山西省电力公司临汾供电公司 架空输电线路牵张放线安全协同控制系统及其使用方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0410526U (ja) * 1990-05-17 1992-01-29
JPH0720035U (ja) * 1993-07-21 1995-04-07 株式会社木屋製作所 強力吊線ケーブルハンガー
JPH11164431A (ja) * 1997-11-27 1999-06-18 Toray Monofilament Co Ltd ケーブル延線用治具
JP2001061210A (ja) * 1999-08-20 2001-03-06 Sumitomo Electric Ind Ltd ケーブルの布設方法
JP2013046471A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Chugoku Electric Power Co Inc:The 呼び線の牽引装置及び呼び線の架け渡し方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0410526U (ja) * 1990-05-17 1992-01-29
JPH0720035U (ja) * 1993-07-21 1995-04-07 株式会社木屋製作所 強力吊線ケーブルハンガー
JPH11164431A (ja) * 1997-11-27 1999-06-18 Toray Monofilament Co Ltd ケーブル延線用治具
JP2001061210A (ja) * 1999-08-20 2001-03-06 Sumitomo Electric Ind Ltd ケーブルの布設方法
JP2013046471A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Chugoku Electric Power Co Inc:The 呼び線の牽引装置及び呼び線の架け渡し方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101705037B1 (ko) * 2016-03-15 2017-02-22 합자회사 금남엔지니어링 송배전 전용 전선케이블의 전주 연결용 어댑터
CN114389202A (zh) * 2021-12-01 2022-04-22 国网山西省电力公司临汾供电公司 架空输电线路牵张放线安全协同控制系统及其使用方法
CN114389202B (zh) * 2021-12-01 2024-05-28 国网山西省电力公司临汾供电公司 架空输电线路牵张放线安全协同控制系统及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5848299B2 (ja) 2016-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5601479B2 (ja) ケーブル交換アセンブリを備える訓練用装置
JP5848299B2 (ja) ケーブル吊り具
US10687513B2 (en) Reduce pull leash apparatus and methods
JP2013158065A (ja) フック装置
JPH0970117A (ja) ケ−ブル吊り下げ用螺旋状支持具の施工方法
JP6888790B2 (ja) 動物用恒久柵におけるワイヤ保持用のポスト
JP2017534813A (ja) 可撓性導管を支持するための解除可能コネクタ
KR101492041B1 (ko) 케이블 가설용 행거
JP5602083B2 (ja) 安全帯の移動用ケーブル
JP5777976B2 (ja) 呼び線の牽引装置及び呼び線の架け渡し方法
JP6623726B2 (ja) 碍子連吊上げ装置
JP2012228001A (ja) 電柱間架設線の張替え工法及び係る工法に用いる張替え工具
JP4979541B2 (ja) ケーブル固定具の固定方法
KR101327472B1 (ko) 지지용 와이어 텐션 유지 및 길이 조절 기능을 갖는 걸고리장치
JP5971969B2 (ja) 鳥害防止具
JP3725110B2 (ja) ケーブル吊り下げ用螺旋状ケーブルハンガーの架設方法
JP2009017679A (ja) 電柱用作業足場
JP2010220322A (ja) 張線器
JP6345152B2 (ja) ドロップケーブルの引留方法
JP5694438B2 (ja) 引下線固定具
JP6488094B2 (ja) 連結装置及びネット構造
JP4148103B2 (ja) 通信ケーブル吊架具及び通信ケーブル吊架方法
JP7074979B2 (ja) 支持金具用取付け工具
CN210342634U (zh) 外架防护装置
JP2011091984A (ja) 可とう管支持具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5848299

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150