JP2017534813A - 可撓性導管を支持するための解除可能コネクタ - Google Patents

可撓性導管を支持するための解除可能コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2017534813A
JP2017534813A JP2017516946A JP2017516946A JP2017534813A JP 2017534813 A JP2017534813 A JP 2017534813A JP 2017516946 A JP2017516946 A JP 2017516946A JP 2017516946 A JP2017516946 A JP 2017516946A JP 2017534813 A JP2017534813 A JP 2017534813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible conduit
female
flexible
male
biased
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017516946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6669736B2 (ja
Inventor
ジェームス・アール・リクター
ダニエル・ティー・ホルバック
マーティン・アイ・ロジン
ダニエル・アール・キッシュ
ジェームス・ディー・クラウス
Original Assignee
ザ・メトラフレックス・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・メトラフレックス・カンパニー filed Critical ザ・メトラフレックス・カンパニー
Publication of JP2017534813A publication Critical patent/JP2017534813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6669736B2 publication Critical patent/JP6669736B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/08Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/12Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing comprising a member substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/1218Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing comprising a member substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing the pipe being only supported and not fixed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/02Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • F16B2/16Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening using rollers or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/10Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts
    • F16B21/16Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft
    • F16B21/165Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft with balls or rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/01Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets for supporting or guiding the pipes, cables or protective tubing, between relatively movable points, e.g. movable channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/08Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/12Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing comprising a member substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/133Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing comprising a member substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing and hanging from a pendant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L51/00Expansion-compensation arrangements for pipe-lines
    • F16L51/04Expansion-compensation arrangements for pipe-lines making use of bends, e.g. lyre-shaped

Abstract

剛性部分と、可撓性部分と、可撓性導管を支持するために剛性部分に固定された解除可能コネクタと、を有する可撓性導管。解放可能コネクタは、雄型部材及び雌型部材を含んでいる。2つの部材の一方が、少なくとも1つの被付勢プランジャを含み、2つの部材の他方が、少なくとも1つの戻り止めを含んでいる。プランジャ及び戻り止めは、部材の長手軸に沿って鉛直方向において間隔をあけられている。U字形金具が、解除可能コネクタを可撓性導管の剛性部分に固定するために使用されている。雄型部材及び雌型部材に接続された第2の支持体が使用されている。また、可撓性導管を解除可能コネクタにより支持する方法。

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2014年9月25日付けで出願された米国特許出願第14/496,144号の優先権を主張するものであり、当該出願の全体は、参照することによって、本明細書に組み込まれる。
本発明は、可撓性導管に関し、より具体的に、可撓性導管を支持するための解除可能コネクタを有する可撓性導管に関する。
ビル及び他の構造物の建設では、導管の運動に適応するために可撓性部分を含む導管を使用することが公知である。運動は、例えば温度変化もしくは配管系での誤整列に基づく予測可能なものであるか、又は例えば地震のような自然災害からの予測不可能なものである。さらに、運動は、導管の振動を抑制し、且つ導管を通じるノイズの伝達を減少させる。このような可撓性導管は、例えば特許文献1に開示されている。
導管を支持するために、導管の可撓性部分は、アンカーに又はアンカー固定手段に接続されている。例えば、特許文献1は、導管の可撓性部分を支持するために1つ以上のロッドを使用することを開示しており、ロッドは、ロッドの一端を可撓性部分に固定することと、ロッドの他端を天井又は他の構造的支持部材にアンカー固定することと、によって使用される。
アンカー固定ロッドは、その意図された目的のためにおそらく効果的である一方で、比較的剛性を有する。従って、可撓性導管に作用する力が、ロッドを破断する又は曲げるのに十分に強くない場合、代わりに、可撓性導管が破断する可能性がある。これは、落下物によって危険である可能性があり、且つ導管内の流体によっては致命的である。さらに、可撓性導管の可撓性部材の長さに基づいて、望ましくなく且つ魅力的でない可撓性部材の弛みが生じる可能性がある。
米国特許第5195784号明細書
従って、支持される可撓性導管であって、しかしながら、可撓性導管が所定の力を受ける場合には可撓性導管の破断を回避するために支持体が係合解除する、可撓性導管を提供することが望ましい。
さらに、支持体から可撓性導管を係合解除するのに必要な力の量を特定の用途に基づいて変更することができるように調節することができる可撓性導管を提供することがさらに望ましい。
さらに、このような可撓性導管に、一次支持体が係合解除されたときに可撓性導管を支持するために二次支持体を提供することも望ましい。
最後に、支持される可撓性導管であって、しかしながら、要求により完全に撓むこと及び曲げることが可能な、可撓性導管を有することが望ましい。
可撓性導管を支持するための解除可能コネクタを有する新規の可撓性導管が、発明された。
本発明の一側面によれば、本発明は、少なくとも1つの可撓性部材と、少なくとも1つの剛性部材と、解除可能コネクタと、を有する可撓性導管を備えている。解除可能コネクタが、雌型部材であって、第1の端部にある取付部材と、第2の端部にある開放端部を有するキャビティと、を有する本体を備える、雌型部材と、雄型部材であって、雌型部材のキャビティ内に受容されるように構成されたシャフトを有する本体を有する、雄型部材と、を備えている。雄型部材のシャフトが、取付部材を有する第1の端部を含んでいる。第1の部材が、雌型部材及び雄型部材の一方からなる。第1の部材が、少なくとも1つの被付勢プランジャをさらに備え、各被付勢プランジャが、開口部内に配置されている。各被付勢プランジャが、被付勢プランジャを付勢するための付勢要素も含んでいる。また、第2の部材が、雌型部材及び雄型部材の一方からなるが、第2の部材が、第1の部材と異なっている。第2の部材が、少なくとも1つの戻り止めをさらに備えている。少なくとも1つの被付勢プランジャが、雌型部材のキャビティ内で雄型部材のシャフトを固定するために戻り止めと係合するように構成されている。雌型部材の取付部材及び雄型部材の取付部材の一方が、解除可能コネクタを、少なくとも1つの剛性部材に、少なくとも1つの可撓性部材に又は少なくとも1つの剛性部材及び少なくとも1つの可撓性部材の双方に固定する。
いくつかの実施形態では、可撓性導管が、第1の端部及び第2の端部を有する二次ケーブルをさらに含んでいる。二次ケーブルの第1の端部が、雌型部材上の取付部材及び雄型部材上の取付部材の一方に固定され、雌型部材上の取付部材及び雄型部材上の取付部材の他方が、二次ケーブルの第2の端部に固定されている。
少なくとも1つの実施形態では、第1の部材が雄型部材であり、第2の部材が雌型部材からなる。
さまざまな実施形態では、雄型部材の取付部材及び雌型部材の取付部材の一方がアイボルトを備えている。
いくつかの実施形態では、雄型部材の取付部材及び雌型部材の取付部材の一方がU字形金具を備えている。
いくつかの実施形態では、第1の部材上の被付勢プランジャのための少なくとも1つの開口部が、ネジ孔からなる。
少なくとも1つの実施形態では、付勢要素の付勢力が調節可能である。
さまざまな実施形態では、第1の部材が雌型部材であり、第2の部材が雄型部材である。雌型部材が少なくとも2つの被付勢プランジャを備え、雄型部材が少なくとも2つの戻り止めを備えていることが考えられる。各戻り止めが、雄型部材のシャフトが雌型部材のキャビティ内に挿入されるときに、雌型部材からの少なくとも1つの被付勢プランジャに対応する、雄型部材の本体の長手軸に沿って異なる横方向位置で間隔をあけられている。雌型部材の取付部材がアイボルトを備え、雄型部材の取付部材がU字形金具を備えていることがさらに考えられる。
少なくとも1つの実施形態では、雄型部材及び雌型部材の少なくとも一方上の取付部材が、U字形金具の少なくとも一部分を備えている。U字形金具が、解除可能コネクタを、少なくとも1つの可撓性部材に、少なくとも1つの剛性部材に又は少なくとも1つの可撓性部材及び少なくとも1つの剛性部材の双方に固定する。
少なくとも1つの実施形態では、被付勢プランジャが、第1の部材を上端から見ると、鉛直方向で整列して配置されている。
いくつかの実施形態では、被付勢プランジャが、第1の部材を上端から見ると、第1の部材の本体の長手軸周りで角度方向に離間している。被付勢プランジャが角度方向において等距離で離間していることがさらに考えられる。
本発明の第2の側面では、本発明は、少なくとも2つの剛性部材と、少なくとも2つの剛性部材の間に配置された少なくとも1つの可撓性部材と、解除可能コネクタと、を有する可撓性導管を提供する。解除可能コネクタが、雌型部材及び雄型部材を含んでいる。雌型部材が、第1の端部にある取付部材と本体の第2の端部にある開放端部を有するキャビティとを有する本体と、複数の被付勢プランジャと、を有している。各被付勢プランジャが、本体の開口部内に配置され、且つ被付勢プランジャを付勢するための付勢要素を含んでいる。少なくとも2つの被付勢プランジャが、雌型部材の本体の長手軸に沿って異なる鉛直位置に配置されている。雄型部材が、取付部材を有する第1の端部を有するシャフトと、複数の戻り止めと、を備えている。シャフトが、雌型部材のキャビティ内に収容されるように構成されている。雌型部材の複数の被付勢プランジャからの各被付勢プランジャが、雄型部材のシャフトが雌型部材の本体内に受容されるときに、複数の戻り止めからの戻り止めと係合するように構成されている。雌型部材及び雄型部材の少なくとも一方上の取付部材が、U字形金具の少なくとも一部分を備えており、U字形金具が、解除可能コネクタを、少なくとも1つの可撓性部材に、少なくとも1つの剛性部材に又は少なくとも1つの可撓性部材及び少なくとも1つの剛性部材の双方に固定する。
いくつかの実施形態では、被付勢プランジャが、雄型部材を上端から見ると、鉛直方向において相対的に整列して配置されている。
さまざまな実施形態では、被付勢プランジャが、雌型部材を上端から見ると、雌型部材の本体の長手軸周りで角度方向において離間している。被付勢プランジャが互いから等距離で離間していることが考えられる。
本発明の第3の側面では、本発明は、少なくとも1つの剛性部分及び少なくとも1つの可撓性部分を有する可撓性導管に解除可能コネクタを固定することによって可撓性導管を支持するためのプロセスを提供する。解除可能コネクタが、予め決定された力が付与されたときに、予め決定された係合解除ポイントで少なくとも2つの部分に分離するように構成されている。本発明の少なくとも1つの実施形態では、プロセスが、解除可能コネクタが分離した後に、解除可能コネクタの2つの部分を再係合させるとともに、解除可能コネクタを可撓性導管に再固定するステップをさらに含んでいる。
1つ以上の実施形態による可撓性導管は、ほとんどの状況下で十分な支持を提供するが、所定の力の下では、可撓性導管の破断を回避するために解除可能コネクタを係合解除することによって追加的な運動が可能であると思われる。解除可能コネクタは、可撓性導管をその支持された位置に復帰させるために再係合することができる。
さらに、1つ以上の実施形態による可撓性導管は、ほとんどの状況下で十分な支持を提供するとともに、可撓性部材が意図されたように完全に撓むこと及び曲がることを可能にすると思われる。
本発明におけるこれら及び他の側面並びに実施形態は、以下の図面の説明及び好ましい実施形態の詳細な説明に基づいて当業者には理解されるであろう。
図面において添付された図は、どのように本発明が作り出されるのかを理解することを可能にする。これらの図では、同じ参照符号は、同じ要素を示している。
本発明の1つ以上の実施形態による可撓性導管の平面及び側面斜視図である。 図1の可撓性導管の解除可能コネクタの側面斜視図である。 図2の解除可能コネクタの一部分の側断面図である。 本発明の一実施形態による可撓性導管の雌型部材の平面図である。 本発明の一実施形態による可撓性導管の別の雌型部材の平面図である。 本発明の一実施形態による解除可能コネクタの側断面図である。 本発明の一実施形態による解除可能コネクタの側断面図である。
可撓性導管を支持するための解除可能コネクタを有する新規の可撓性導管が、発明された。可撓性導管は、支持されているが、可撓性導管が所定の力を受けると、支持体は、可撓性導管の破断を回避するため又は最大運動を可能にするために係合解除する。さらに、可撓性導管は、支持体から可撓性導管を係合解除するために必要とされる力の量が特定の用途に基づいて可変であるように、調節することができる。最後に、可撓性導管は、一次支持体が係合解除されたときに可撓性導管を支持するために二次支持体を有する。
適切に、添付の図面を参照して、本発明の1つ以上の実施形態が、説明される実施形態が単に好ましいものであり且つ限定するよう意図されないという理解の下で、これから説明される。
図1に示されるように、本発明による可撓性導管は、全体として、可撓性導管10及び解除可能コネクタ12を含んでいる。可撓性導管10は、例えば、2つの剛性エルボー部材14と、(1つずつ剛性エルボー部材14に接続されている)2つの可撓性チューブ部材16と、2つの可撓性チューブ部材16の間に配置されたU字状剛性部材18と、を含んでいる。他の形態が、可撓性導管10が少なくとも1つの剛性部材14,18及び少なくとも1つの可撓性部材16を含む限り、使用されてもよい。いくつかの形態では、エルボー部材14は、45°の角度で形成され、剛性部材18は、90°の角度を有する(すなわちV字状である)。さらに他の形態では、U字状剛性部材18は、90°の2つの剛性エルボー部材と、介在型可撓性部材と、によって置換されてもよい。他の形態が同様に可能である。部材14,16,18の堅さは、概して互いに関連しており、剛性部材14,18は、金属、プラスチック又は同様の材料からなり、可撓性部材16は、メッシュで覆われた導管、例えば金属網ホース又は別の同様の材料からなる。これらの材料は、単なる例である。
解除可能コネクタ12は、例えばロッド20により、可撓性導管10を支持構造体、例えば壁部又は天井にアンカー固定するために利用される。好ましい解除可能コネクタ12が、図2に示されており、図2では、解除可能コネクタ12は、雌型部材22及び雄型部材24を含んでいる。
図2及び図3を参照すると、雌型部材22は、第1の端部28及び第2の端部30を有する本体26を含んでいる。雌型部材22の第1の端部28は、取付部材32、例えばアイボルト34を有し、取付部材32は、壁部又は天井にアンカー固定されているロッド20に固定することができる。図3から分かるように、アイボルト34は、ネジ山付きシャフト35を含み、ネジ山付きシャフト35は、雌型部材22の本体26の第1の端部28においてネジ山付き開口部37内に受容されている。雌型コネクタ22の第2の端部30は、少なくとも部分的に開いており、これにより、雌型部材22の本体26内のキャビティ36へのアクセスを可能にする(以下で、説明される)。
雄型部材24は、第1の端部42及び第2の端部44を有するシャフト40を備える本体38を含んでいる。雄型部材24の第2の端部44は、雌型部材22のキャビティ36内に受容されるように構成されている。雄型部材24の第1の端部42は、取付部材46を含み、取付部材46は、好ましくはシャフト40の第2の端部42上のネジ山付き部分49に螺合されるナット47によって雄型部材24に固定されている。一実施形態では、取付部材46は、U字形金具48を備えている。U字形金具48は、可撓性導管10の部材14,16,18の周りで固定するために、ピン50及びu型ブラケット52(又は第2のu字状金具)を含む(図1参照)。
それ自体は図示されていないが、雄型部材24上の取付部材46が可撓性部材16の一方に固定されることが考えられる。さらに、雌型部材22がロッド20に固定されること及び雄型部材24が可撓性導管10の少なくとも1つの部材14,16,18に固定されることが図示されているが、形態は、雄型部材24がロッド20に固定され且つ雌型部材22が可撓性導管10の少なくとも1つの部材14,16,18に固定されて、逆にされることが可能であることが理解されるべきである。いくつかの例では、可撓性チューブ部材16の長さに基づいて、解除可能コネクタ12は、可撓性チューブ部材16と関連する弛みを最小化するために利用される。
アイボルト34及びU字形金具48は、単なる例示的な取付部材32,46である。他の構造、例えばクリップ、留め金、ネジ山付きロッド、ネジ、締結具などが、使用されてもよい。
図1の支持体配置では、可撓性導管10の通常使用において、剛性エルボー部材14の左側及び右側への導管は、通常、軸方向の収縮又は膨張を経験し、この軸方向の収縮又は膨張は、可撓性部材16が曲がるように、2つの剛性エルボー部材14を互いに近づくように運動させるか又は最も離れるように運動させる。これが生じると、U字状部材18は、剛性エルボー部材14の両側で長い導管の軸に向かって且つ軸から離れるように運動する。この通常の又は予測可能な運動の結果として、支持ロッド20への接続は、可撓性コネクタ12内でのいくらかの運動の適応をもたらすべきである。支持ロッド20に対するU字状部材18のこの予測可能な運動に適応する接続の他の形態が、好ましくは利用される。
図3に示されるように、雄型部材24の第2の端部44は、雌型部材22のキャビティ36内に挿入されている。雌型部材22は、複数の被付勢プランジャ54を含み、被付勢プランジャ54は、開口部56、好ましくはネジ孔58内にそれぞれ配置されている。被付勢プランジャ54は、付勢要素60及びボール62をそれぞれ含んでいる。必須とはされないが、付勢要素60は、位置決めネジとして構成された端部66を含むハウジング64の内部に配置されている。端部66は、回転させられ、これにより、付勢要素60を克服するために必要な力を増大(又は減少)させるために被付勢プランジャ54を内側(又は外側)に移動させることができる。あるいは、ハウジングが設けられず、単に位置決めネジが被付勢プランジャ54の抵抗力を調節するために使用することができる。いずれにしても、被付勢プランジャ54の抵抗力を調節することが可能なことは、単一の解除可能コネクタ12が、異なる抵抗力要件を有するさまざまな用途に調整されることを提供する。例えば、被付勢プランジャ54を克服するために必要な力(以下で説明される)は、解除可能コネクタ12が固定される、可撓性導管10の部材の重量の1.5倍である。
さらに、いかなる数の被付勢プランジャ54が使用されてもよいことが考えられ、2つ以上の被付勢プランジャ54が好ましい。図3に示されるように、被付勢プランジャ54は、第1の端部28から第2の端部30まで雌型部材22の本体26に沿って長手方向に延びる軸に沿って異なる鉛直位置に配置される。図4に示されるように、雌型部材22の上端から見ると、被付勢プランジャ54は軸方向に整列されている。あるいは、図5に示されるように、雌型部材22の上端から見ると、被付勢プランジャ54は、雌型部材22の(紙面の手前及び奥に伸びる)長手軸周りで角度方向に配置することができる。好ましくは、被付勢プランジャ54は、雌型部材22の長手軸周りで角度方向に等距離で配置されている。
図3を参照すると、雄型部材24は、雌型部材22に固定されるために、雄型部材24のシャフト40に沿って複数の戻り止め68を含んでいる。戻り止め68は、雄型部材24のシャフト40が雌型部材22のキャビティ36内にあるときに第1の被付勢プランジャ54が第1の戻り止め68と係合し且つ第2の被付勢プランジャ54が第2の戻り止め68に係合するように、位置決めされる。必須とはされないが、各被付勢プランジャ54が、戻り止め68に係合することが好ましい。
使用中に、2つの部材22,24を離すように引っ張る力が、被付勢プランジャ54の付勢要素60の力を克服すると、雄型部材24及び雌型部材22は、係合解除する。これは、公知なように、戻り止め68の傾斜面が、雌型部材24及び雄型部材22が離れるように引っ張られるに従って、被付勢プランジャ54を内側に推進するためである。最終的に、被付勢プランジャ54のボール62は、戻り止め68から完全に取り除かれ、これにより、雄型部材24が雌型部材22から取り除かれることを可能にする。
図2に示されるように、可撓性導管10が破断すること及び落下することを回避するために、二次支持ライン70(例えばロープ又はケーブル)が使用される。二次支持ライン70は、第1の端部72及び第2の端部74を含んでいる。第1の端部72は、雌型部材22の取付部材32に固定され、二次支持ライン70の第2の端部74は、例えば雄型部材24のシャフト40の開口部75を通じて、雄型部材24の取付部材46に固定される。解除可能コネクタ12(すなわち一次支持部材)の雄型部材24及び雌型部材22が、係合解除されると、二次支持部材70が、一次支持部材(すなわち解除可能コネクタ12)が再係合されるまで、可撓性導管10を支持する。二次支持部材70の長さは、雌型部材22から雄型部材24を係合解除することをもたらすのに十分に長いが、雄型部材24及び雌型部材22が係合解除されたときに可撓性導管10の変形又は破断をもたらすほど長くはない。
図6に示されるように、解除可能接続部112が、示され、解除可能接続部112では、雌型部材122が、被付勢プランジャ154を受容することがそれぞれ可能である6つの開口部156を含んでいる。開口部156は、2つで一組であり、各組の開口部156が長手軸を共有している。理解されるように、このような形態では、1つの戻り止め168が、組の2つの被付勢プランジャ154と係合する。
6つの被付勢プランジャ154を有する雌型部材122が示されているが、6つよりも少ない被付勢プランジャが使用されてもよい。これは、1つの解除可能コネクタ112が、異なる抵抗力を有する多数の形態を可能にすることを提供することができることを提供する。6つの被付勢プランジャ154が単に例示的であり、いかなる数の被付勢プランジャが使用されてもよいことが理解されるべきである。必須とはされないが、被付勢プランジャ154の数が偶数であることと、被付勢プランジャ154が雌型部材122内で等しく間隔をあけられていることと、が好ましい。さらに、描かれた実施形態では、雄型部材124は3つの戻り止め168を有している。理解されるように、被付勢プランジャ154の数及び/又は形態に応じて、雄型部材124が雌型部材122に固定されるときに1つ以上の戻り止め168が被付勢プランジャ154に係合しなくてもよい。
この実施形態では、雌型部材124上の取付部材132と、雄型部材122上の取付部材146と、の双方が、開口部180,182をそれぞれ備えている。理解されるように、示されないが、開口部180,182は、別の取付部材、例えばフック、クリップ、コード、ロープ、タイ、U字形金具、又は場合によっては可撓性導管10の少なくとも1つの部材(可撓性又は剛性を有する)もしくは支持ロッド20に固定するために類似する部材を受容してもよい。図2及び図3の形態で示されるU字形金具48及びアイボルト34を含む他の形態が使用されてもよい。
図7では、本発明の一実施形態が、示されており、この実施形態では、解除可能コネクタ212が、複数の被付勢プランジャ254を含む雄型部材224を備えている。従って、雌型部材222は、複数の戻り止め268を含んでいる。この実施形態の残りの部分は、すでに説明したものと同様である。
解除可能コネクタ12,112,212を使用することによって、可撓性導管10は、雄型部材24,124,224及び雌型部材22,122,222を係合解除するために力が付与されるまで、支持される。これは、可撓性導管10が過度の力又は応力を受けて破断する機会を最小化させる。さらに、可撓性導管10が二次支持体70を含む場合、雄型部材24,124,224及び雌型部材22,122,222が係合解除された後にさえ、可撓性導管10は、比較的支持されたままであり、人に危害を加える可能性が低くなるか、又は可撓性導管10の可撓性部材16を離すように完全に落下させて破断させるかもしれない可能性が低くなるはずである。さらに、剛性支持体とは対照的に、解除可能コネクタ12,112,212の使用は、可撓性部材16のあらゆる可撓性に適応する。
上述したように、雄型部材24,124,224及び雌型部材22,122,222を係合解除させるために必要な力は、可撓性導管10の重量の1.5倍であることが好ましい。他の力が使用されてもよい。一般的に、力の範囲は、可撓性導管10(又は支持される部材)の重量の下限と、可撓性部材16を破断又は破壊する上限と、の間である。この上限は、可撓性部材16の材料と可撓性部材16のサイズ及び形状とを含む多数の変数に依存している。例えば、解除可能コネクタ12,112,212が、極めて小さい力で係合解除することが望まれる場合、係合解除されるために必要な力は、可撓性導管10の重量又は可撓性導管10の支持される部材14,16,18の重量の1%である可能性がある。再び、望まれる正確な力は、さまざまな変数に依存している。
最後に、本発明の一態様では、可撓性導管、例えば図1の可撓性導管10は、支持される。可撓性導管は、解除可能コネクタを可撓性導管に固定することによって支持される。解除可能コネクタは、構造的支持体、例えば天井、頭上の床用梁又は壁部にも固定される。解除可能コネクタは、予め決定された力が付与されるときに少なくとも2つの部分に分離するように構成される。2つの部分は、予め決定された係合解除ポイントで分離する。ロープ、ケーブル、ロッド又は他の同様の部材とは異なり、解除可能コネクタは、解除可能コネクタが分離したときにおおよそどこで分離が生じたかを事前に知ることができるように構成される。ロープ、ケーブル、ロッド又は他の同様の部材に対しては、これらは、任意のポイントで分離し、最も多くは、知ることができない長さに沿った弱化ポイントで分離する。必須とはされないが、解除可能コネクタは、解除可能コネクタが分離されたときに一緒に再固定することができるものであることが好ましい。解除可能コネクタは、ここの図に描かれた解除可能コネクタ12,112,212からなることが最も好ましい。しかしながら、他の解除可能コネクタ、例えば離脱ボルト(すなわち特定の係合解除ポイントで予め決定された離脱力を有するボルト)、又は同様の解除可能もしくは離脱コネクタの他のタイプが使用されてもよい。
上記の説明から明らかなように、本発明は、前記の明細書及び記述で説明されたものと特に異なるさまざまな変更及び修正により実現されることを許容する。出願人は、これに関して保証される特許の範囲内で、当技術分野での出願人の寄与の範囲内で合理的に且つ適切に生じるすべての修正を実現することを望むことが、理解されるべきである。
10 可撓性導管、12,112,212 解除可能コネクタ、14,18 剛性部材、16 可撓性部材、22,122,222 雌型部材、24,124,224 雄型部材、26 本体、28 第1の端部、30 第2の端部、32,132 取付部材、34 アイボルト、36 キャビティ、38 本体、40 シャフト、42 第1の端部、46,146 取付部材、48 U字形金具、54,154,254 被付勢プランジャ、56,156 開口部、60 付勢要素、68,168,268 戻り止め、70 二次ケーブル、72 第1の端部、74 第2の端部

Claims (20)

  1. 少なくとも1つの可撓性部材と;
    少なくとも1つの剛性部材と;
    雌型部材であって、第1の端部にある取付部材と、第2の端部にある開放端部を有するキャビティと、を有する本体を備える、雌型部材と;前記雌型部材の前記キャビティ内に受容されるように構成されたシャフトを有する本体を備える雄型部材であって、前記雄型部材の前記シャフトが、取付部材を有する第1の端部を備える、雄型部材と;を備える解除可能コネクタと;
    を備える可撓性導管であって、
    第1の部材が、前記雌型部材及び前記雄型部材の一方からなり、前記第1の部材が、少なくとも1つの被付勢プランジャをさらに備え、各被付勢プランジャが、開口部内に配置され、且つ前記被付勢プランジャを付勢するための付勢要素を含み、
    第2の部材が、前記雌型部材及び前記雄型部材の一方からなり、前記第2の部材が、前記第1の部材と異なっており、前記第2の部材が、少なくとも1つの戻り止めをさらに備え、各被付勢プランジャが、前記雌型部材の前記キャビティ内で前記雄型部材の前記シャフトを固定するために戻り止めと係合するように構成されており、
    前記雌型部材の前記取付部材及び前記雄型部材の前記取付部材の一方が、前記解除可能コネクタを、少なくとも1つの剛性部材に、少なくとも1つの可撓性部材に又は前記少なくとも1つの剛性部材及び前記少なくとも1つの可撓性部材の双方に固定することを特徴とする可撓性導管。
  2. 前記可撓性導管が、第1の端部及び第2の端部を有する二次ケーブルをさらに備え、前記二次ケーブルの前記第1の端部が、前記雌型部材の前記取付部材及び前記雄型部材の前記取付部材の一方に固定され、前記雌型部材の前記取付部材及び前記雄型部材の前記取付部材の他方が、前記二次ケーブルの前記第2の端部に固定されていることを特徴とする請求項1に記載の可撓性導管。
  3. 前記第1の部材が前記雄型部材からなり、前記第2の部材が前記雌型部材からなることを特徴とする請求項1又は2に記載の可撓性導管。
  4. 前記雌型部材の前記取付部材及び前記雄型部材の前記取付部材の一方が、アイボルトを備えていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の可撓性導管。
  5. 前記雌型部材の前記取付部材及び前記雄型部材の前記取付部材の一方が、U字形金具を備えていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の可撓性導管。
  6. 前記付勢要素の付勢力が調節可能であることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の可撓性導管。
  7. 前記第1の部材が前記雌型部材からなり、前記第2の部材が前記雄型部材からなり、
    前記雌型部材が、前記第1の部材の前記本体の長手軸に沿って異なる位置で横方向に配置された少なくとも2つの被付勢プランジャを備え、
    前記雄型部材が、少なくとも2つの戻り止めを備え、各戻り止めが、前記雄型部材の前記シャフトが前記雌型部材の前記キャビティ内に挿入されるときに、前記雌型部材からの少なくとも1つの被付勢プランジャに対応する、前記雄型部材の前記本体の前記長手軸に沿って異なる横方向位置で間隔をあけられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の可撓性導管。
  8. 前記雌型部材の前記取付部材が、アイボルトを備えていることを特徴とする請求項7に記載の可撓性導管。
  9. 前記雄型部材の前記取付部材が、U字形金具を備えていることを特徴とする請求項8に記載の可撓性導管。
  10. 前記雌型部材の前記取付部材及び前記雄型部材の前記取付部材の一方が、U字形金具の少なくとも一部分を備えており、
    前記U字形金具が、前記解除可能コネクタを前記可撓性導管の前記少なくとも1つの剛性部材に固定していることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の可撓性導管。
  11. 前記少なくとも2つの被付勢プランジャが、設けられ、前記被付勢プランジャが、前記第1の部材を上端から見ると、鉛直方向で整列して配置されていることを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載の可撓性導管。
  12. 少なくとも2つの被付勢プランジャが、設けられ、前記被付勢プランジャが、前記第1の部材を上端から見ると、前記第1の部材の前記本体の前記長手軸周りで角度方向に離間していることを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載の可撓性導管。
  13. 前記被付勢プランジャが、角度方向において等距離で離間していることを特徴とする請求項11又は12に記載の可撓性導管。
  14. 少なくとも2つの剛性部材と;
    前記少なくとも2つの剛性部材の間に配置された少なくとも1つの可撓性部材と;
    雌型部材であって、前記雌型部材が、第1の端部にある取付部材と本体の第2の端部にある開放端部を有するキャビティとを有する本体と、複数の被付勢プランジャと、を有し、各被付勢プランジャが、前記本体の開口部内に配置され、且つ前記被付勢プランジャを付勢するための付勢要素を含み、少なくとも2つの被付勢プランジャが、前記雌型部材の前記本体の長手軸に沿って異なる鉛直位置に配置される、雌型部材と;雄型部材であって、前記雄型部材が、取付部材を有する第1の端部を有するシャフトと、複数の戻り止めと、を備え、前記シャフトが、前記雌型部材の前記キャビティ内に受容されるように構成され、前記雌型部材の前記複数の被付勢プランジャからの各被付勢プランジャが、前記雄型部材の前記シャフトが前記雌型部材の前記本体内に受容されるときに、前記複数の戻り止めからの戻り止めと係合するように構成されている、雄型部材と;を備える解除可能コネクタと;
    を備える可撓性導管であって、
    前記雌型部材及び前記雄型部材の少なくとも一方上の前記取付部材が、少なくとも1つの剛性部材に、少なくとも1つの可撓性部材に又は前記少なくとも1つの剛性部材及び前記少なくとも1つの可撓性部材の双方に固定されていることを特徴とする可撓性導管。
  15. 前記被付勢プランジャが、前記雌型部材を上端から見ると、鉛直方向において相対的に整列して配置されていることを特徴とする請求項14に記載の可撓性導管。
  16. 前記被付勢プランジャが、前記雌型部材を上端から見ると、前記雌型部材の前記本体の前記長手軸周りで角度方向に離間していることを特徴とする請求項14又は15に記載の可撓性導管。
  17. 前記被付勢プランジャが、互いに等距離で離間していることを特徴とする請求項16に記載の可撓性導管。
  18. 前記雄型部材上の前記取付部材が、前記U字形金具の少なくとも一部分を備えていることを特徴とする請求項14から17のいずれか一項に記載の可撓性導管。
  19. 少なくとも1つの剛性部分及び少なくとも1つの可撓性部分を有する可撓性導管に解除可能コネクタを固定するステップを備える、可撓性導管を支持するためのプロセスであって、
    前記解除可能コネクタが、予め決定された力が付与されたときに、予め決定された係合解除ポイントで少なくとも2つの部分に分離するように構成され、
    前記解除可能コネクタが、構造的支持部材にも固定されていることを特徴とするプロセス。
  20. 前記解除可能コネクタが分離した後に、前記解除可能コネクタの前記2つの部分を再係合させるとともに、前記解除可能コネクタを前記可撓性導管に再固定するステップをさらに備えることを特徴とする請求項19に記載のプロセス。
JP2017516946A 2014-09-25 2015-09-23 可撓性導管を支持するための解除可能コネクタ Active JP6669736B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/496,144 US9631743B2 (en) 2014-09-25 2014-09-25 Releasable connector for supporting a flexible conduit
US14/496,144 2014-09-25
PCT/US2015/051689 WO2016049161A1 (en) 2014-09-25 2015-09-23 Releasable connector for supporting a flexible conduit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017534813A true JP2017534813A (ja) 2017-11-24
JP6669736B2 JP6669736B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=55581942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017516946A Active JP6669736B2 (ja) 2014-09-25 2015-09-23 可撓性導管を支持するための解除可能コネクタ

Country Status (10)

Country Link
US (2) US9631743B2 (ja)
EP (1) EP3198177B1 (ja)
JP (1) JP6669736B2 (ja)
KR (1) KR102007969B1 (ja)
CN (1) CN107148528B (ja)
CL (1) CL2017000683A1 (ja)
DK (1) DK3198177T3 (ja)
PE (1) PE20171497A1 (ja)
PT (1) PT3198177T (ja)
WO (1) WO2016049161A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7157173B2 (ja) 2018-12-11 2022-10-19 日東工器株式会社 連結管

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9631743B2 (en) * 2014-09-25 2017-04-25 The Metraflex Company Releasable connector for supporting a flexible conduit
US11105444B2 (en) * 2015-02-26 2021-08-31 Steven A. Roth Frangible hanger assembly and method
US11326721B2 (en) 2020-04-29 2022-05-10 The Metraflex Company Apparatus for supporting a flexible conduit having a releasable connector
US11920709B2 (en) * 2021-06-23 2024-03-05 The Metraflex Company Expansion loop for copper piping system
KR102487953B1 (ko) * 2022-08-10 2023-01-13 주식회사 영진플렉스 도관 추락방지용 고정장치

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US933625A (en) * 1908-11-25 1909-09-07 William R Clarkson Swivel.
US1618851A (en) * 1924-06-06 1927-02-22 Thunberg Ernst Josef Detachable coupling for lifting ropes and the like
US1924353A (en) * 1932-03-25 1933-08-29 Fitzpatrick Ray Hanger for pipes and the like
US2038466A (en) * 1933-11-09 1936-04-21 Paul R Yates Flexible coupling
US2158802A (en) * 1938-04-19 1939-05-16 Osgood M Redlon Pipe hanger
US2511335A (en) * 1947-08-12 1950-06-13 Brockway Company Steam connection between railway cars
US2748236A (en) * 1952-11-12 1956-05-29 Lincoln Electric Co Apparatus for continuous arc welding
US3199553A (en) * 1959-11-19 1965-08-10 Parker Hannifin Corp Ship to ship refueling device
US3659329A (en) 1970-08-06 1972-05-02 Industra Products Feed mechanism overload release
US3694011A (en) * 1970-11-23 1972-09-26 Arthur A Silverman Coupling
US3985213A (en) 1974-11-07 1976-10-12 The Wellman Bibby Company Limited Load release devices
NL182503C (nl) 1976-11-01 1988-03-16 Lely Nv C Van Der Automatische breekpenkoppeling.
US4105177A (en) 1977-09-14 1978-08-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Breakaway link assembly for maintaining a structural alignment of shock-sensitive equipment
US4344729A (en) 1980-02-08 1982-08-17 Bell And Howell Company Break-away device
US4306696A (en) * 1980-04-21 1981-12-22 Flamco B.V. Disconnectible suspension bow
US4406148A (en) 1981-03-23 1983-09-27 The U.S. Baird Corporation Multi-station transfer press having transfer slide safety release means
US4524935A (en) * 1981-04-27 1985-06-25 Michigan Hanger Company, Inc. Pipe hanger
US4524934A (en) * 1981-04-27 1985-06-25 Michigan Hanger Company, Inc. Pipe hanger
US4687365A (en) * 1985-03-07 1987-08-18 Condux International, Inc. Load limited swivel connector
US4932626A (en) 1989-05-05 1990-06-12 Gem Industries Inc. Breakaway hanger
US4989903A (en) * 1989-07-21 1991-02-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Flexible flow through saddle
DE4031211C2 (de) 1990-10-04 1999-06-24 Dbt Gmbh Einziehgeschirr für das Einziehen einer Kette in den Kettenkanal einer Kettenführung, insbesondere einer an einem Kettenkratzförderer angebauten Hobelführung
US5195784A (en) 1990-08-13 1993-03-23 Richter James R Method and means for absorbing movement in pipelines
US5303885A (en) 1992-12-14 1994-04-19 Wade Lionel T Adjustable pipe hanger
US5484219A (en) 1994-02-22 1996-01-16 The Babcock & Wilcox Company Six-degree-of-freedom compliancy/breakaway device
US5459476A (en) 1995-02-17 1995-10-17 Hsieh; Wu-Hsiung Antenna protecting device for a motor vehicle
US5697480A (en) 1995-03-22 1997-12-16 Syron Engineering & Manufacturing Corporation Breakaway mount for robot arm
US5836361A (en) 1996-08-02 1998-11-17 Pgi International, Inc. Releasable fluid hose loading arm system
US5803506A (en) * 1997-09-10 1998-09-08 Flex-Hose Company, Inc. Flexible pipe loop
CA2276658C (en) 1999-06-30 2008-06-17 Veneta Industries Inc. Improvements in connectors for towing cable
US6322276B1 (en) 2000-03-28 2001-11-27 Chung-Shan Institute Of Science And Technology Pressure release mechanism
US6887022B2 (en) 2000-04-20 2005-05-03 Gary E. Choate Quick connect/disconnect fall arrest anchorage
US7290748B2 (en) 2003-10-15 2007-11-06 Mcdonald Richard Alan Breakaway support for overhead lines
DK176145B1 (da) * 2004-09-23 2006-10-02 Guldmann V As Kobling
FR2879773B1 (fr) * 2004-12-21 2008-12-05 Antar Daouk Fusible mecanique tarable et rearmable a volonte
US7284728B2 (en) * 2004-12-29 2007-10-23 Connolly Michael J Pipe hanger assembly
DE102005039110A1 (de) 2005-08-18 2007-02-22 Robert Bosch Gmbh Scheibenwischvorrichtung
DE102006009371A1 (de) 2006-03-01 2007-09-06 Hoppe Ag Rastmittel und Verwendung bei Betätigungshandhaben
US7249704B1 (en) 2006-12-05 2007-07-31 Smith Cleve H Mailbox multi-position support system
US20090194992A1 (en) 2008-02-05 2009-08-06 Zbigniew Bochenek Pipe compensation system
US20090224533A1 (en) * 2008-03-10 2009-09-10 Richter James R Support system for flexible pipe
BRPI1015479B1 (pt) * 2009-04-02 2020-08-11 Single Buoy Moorings Inc Conector de perna de ancoragem, e, unidade de plataforma flutuante
EP2528551A1 (en) 2010-01-29 2012-12-05 The University of Utah Research Foundation Releasable attachment system for a prosthetic limb
DE202011051396U1 (de) * 2011-09-22 2013-01-08 Düspohl Maschinenbau Gmbh Profilummantelungsmaschine
RU2619741C2 (ru) 2012-01-31 2017-05-17 ДЖОЙ ЭмЭм ДЕЛАВЭР, ИНК. Воздушная сеть питания для подвижных горных машин
US9631743B2 (en) * 2014-09-25 2017-04-25 The Metraflex Company Releasable connector for supporting a flexible conduit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7157173B2 (ja) 2018-12-11 2022-10-19 日東工器株式会社 連結管

Also Published As

Publication number Publication date
US20170089493A1 (en) 2017-03-30
WO2016049161A1 (en) 2016-03-31
KR102007969B1 (ko) 2019-08-06
EP3198177A1 (en) 2017-08-02
DK3198177T3 (da) 2019-08-19
CN107148528B (zh) 2019-06-25
JP6669736B2 (ja) 2020-03-18
KR20170071512A (ko) 2017-06-23
EP3198177B1 (en) 2019-07-17
EP3198177A4 (en) 2018-05-02
CN107148528A (zh) 2017-09-08
US9856997B2 (en) 2018-01-02
PE20171497A1 (es) 2017-10-20
US9631743B2 (en) 2017-04-25
PT3198177T (pt) 2019-08-23
CL2017000683A1 (es) 2017-08-11
US20160091120A1 (en) 2016-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6669736B2 (ja) 可撓性導管を支持するための解除可能コネクタ
US20090194992A1 (en) Pipe compensation system
US20090224533A1 (en) Support system for flexible pipe
AU2006251139B2 (en) Device for supporting a safety line
KR20230106578A (ko) 건물 내의 비-구조적 구성 요소용 내진 클램프
KR101202418B1 (ko) 소켓정착부를 이용한 케이블 정착장치
US9923355B2 (en) Termination of strength members of deep water cables
JP2020092713A (ja) 動物用恒久柵におけるワイヤ保持用のポスト
AU2002223893B2 (en) Termination arrangement for a horizontal lifeline cable
JP5619984B1 (ja) 吊り下げ式支持装置用座屈防止具
KR101614686B1 (ko) 이탈 방지 기능을 갖는 내, 외장 마감재의 시공 장치
US20190137009A1 (en) Seismic clamp for non-structural components in a building
US11326721B2 (en) Apparatus for supporting a flexible conduit having a releasable connector
JP5848299B2 (ja) ケーブル吊り具
JP6488094B2 (ja) 連結装置及びネット構造
AU2020104330B4 (en) System for Suspending Elongate Service Components
JP4387924B2 (ja) 円管支持構造
DE102016218723B4 (de) Einrichtung zum Ausgleich von Längenänderungen von Kunststoffrohren
WO2020012198A1 (en) Cable support system
JP2015145713A (ja) 落下抑止具及び落下抑止構造
NZ627015A (en) Height safety anchor
JP2017145919A (ja) 吊りボルト補強具及び吊りボルト補強方法
SE186471C1 (ja)
JP2016003478A (ja) 抱き付き式取り付け金具、及び、保持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170524

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180814

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6669736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250