JP2015055455A - 室外機及び空気調和機 - Google Patents

室外機及び空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP2015055455A
JP2015055455A JP2013190653A JP2013190653A JP2015055455A JP 2015055455 A JP2015055455 A JP 2015055455A JP 2013190653 A JP2013190653 A JP 2013190653A JP 2013190653 A JP2013190653 A JP 2013190653A JP 2015055455 A JP2015055455 A JP 2015055455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outdoor
refrigerant
heat exchanger
outdoor unit
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013190653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015055455A5 (ja
Inventor
望月 達哉
Tatsuya Mochizuki
達哉 望月
田邉 義浩
Yoshihiro Tanabe
義浩 田邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2013190653A priority Critical patent/JP2015055455A/ja
Priority to US14/458,836 priority patent/US9816712B2/en
Priority to EP14182555.4A priority patent/EP2853826B1/en
Priority to CN201420526588.XU priority patent/CN204100424U/zh
Priority to CN201410464925.1A priority patent/CN104456760A/zh
Publication of JP2015055455A publication Critical patent/JP2015055455A/ja
Publication of JP2015055455A5 publication Critical patent/JP2015055455A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/20Electric components for separate outdoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/46Component arrangements in separate outdoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/46Improving electric energy efficiency or saving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/56Remote control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/22Means for preventing condensation or evacuating condensate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/41Defrosting; Preventing freezing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/22Means for preventing condensation or evacuating condensate
    • F24F2013/221Means for preventing condensation or evacuating condensate to avoid the formation of condensate, e.g. dew
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • F24F2140/30Condensation of water from cooled air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2221/00Details or features not otherwise provided for
    • F24F2221/34Heater, e.g. gas burner, electric air heater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/008Refrigerant heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/029Control issues

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

【課題】環境面を考慮しつつ、安全性、信頼性、及び快適性の高い室外機及び空気調和機を得る。
【解決手段】底板16を有し、少なくとも一部が金属で構成された筐体50Aと、筐体50Aの内部に設けられ、可燃性の冷媒を圧縮する圧縮機1と、筐体50Aの内部に設けられ、冷媒と外気とを熱交換する室外熱交換器3と、底板16の上面に設けられた電熱装置32と、を備え、電熱装置32の消費電力が250W以下である。
【選択図】図8

Description

本発明は、室外機及び空気調和機に関する。
従来の空気調和機においては、HCFC系のR22冷媒又はHFC系のR410A冷媒が用いられてきたが、オゾン層保護や地球温暖化を抑制する観点から、近年、HFC系のR32冷媒やHC系のR290(プロパン)冷媒への代替化が注目されている。HFC系のR32冷媒やHC系のR290(プロパン)冷媒は、大気放出による地球温暖化係数(以下、GWP)がR22、R410A等と比べて非常に小さくなっていることが特徴である。
これらR32冷媒、R290冷媒等は可燃性を有する冷媒であるため、安全性に対して十分に配慮して製品を設計する必要がある。また、R32冷媒はR290冷媒に比べて可燃性は小さく、R22、R410Aの不燃性冷媒と比較的類似の製品設計が行えるが、可燃性を有するため、安全性を考慮して設計する必要がある。このため、可燃性冷媒を用いる場合には、安全性を向上するためにコストを投入する必要がある。
ここで一般に、空気調和機は、圧縮機、室外熱交換器、室内熱交換器、減圧器等を冷媒配管で接続した圧縮式冷凍サイクルを構成しており、冷媒として地球温暖化係数の小さい冷媒を用いることで、冷凍サイクルの特徴である高いエネルギー消費効率を活用し、使用時に加えて製品の廃棄時を含め、地球温暖化を抑制する試みが行われている。
ところで、寒冷地、降雪地域のように外気温度が低い環境下で暖房運転を行う場合には、暖房能力を高めた運転が継続されることで、室外熱交換器に着霜して熱交換性能が著しく低下する。このため、室外機に付着した霜を溶かす霜取り運転が定期的に行われる。しかしながら、外気温度が氷点下以下である場合には、霜取り時のドレン水が、室外機底板の排水口を通じて外部に排水される前に凍結し、排水を正常に行えない場合がある。また、暖房能力を高めた運転を続けると、霜取り時のドレン水の量も多くなる傾向がある。
このような状態が長時間繰り返されると、ドレン水が凍結する範囲が拡大し、凍結したドレン水が室外熱交換器の下部を覆う。さらに進行すると、室外熱交換器下部のドレン水が凍る際の体積膨張作用で冷媒配管が破損し、冷媒漏れが生じる可能性がある。このため、寒冷地や降雪地域のように外気温度が低い地域においては、外気温度が低い空気調和機の普及率が低く、地球温暖化を促進する燃焼系暖房機器が使用される傾向があった。
従来、室外機の底板の凍結を抑制するために、底板に電熱装置を設けた空気調和機の室外機が提案されていた(例えば特許文献1)。
特開2011−52941号公報(第6頁、図1)
しかしながら、特許文献1記載の空気調和機に可燃性冷媒を用いた場合には、何らかの要因で冷媒が漏れたとき、電熱装置が発火源になり冷媒に引火する可能性がある。特に、冷媒は空気より重いため、室外熱交換器の冷媒配管が破損した場合には、冷媒が電熱装置を収納している箇所に滞留する可能性がある。そして、このような状態で電熱装置に通電すると、冷媒が可燃温度に到達して発火する可能性がある。また、電熱装置は底板上に設けられているため、発火した場合に外部へ延焼しやすい。
ここで、電熱装置を板金で覆って電熱装置と室外熱交換器とを隔離することで、可燃性冷媒を用いた場合でも、電熱装置が発火源となることを抑制することが考えられる。しかしながら、電熱装置を板金で覆うと底板の凍結を抑制できなくなるため、別の安全対策が必要となる。
また、室外機が外部からのもらい火で焼損した場合には、仮に電熱装置が発火源ではなくとも、電熱装置が発火源になり冷媒が引火したことを疑われる心配がある。この場合は、室外機の焼損がもらい火に起因することを立証するのは極めて困難である。仮にこのような誤判定が行われると、製造業者の信頼は大きく損なわれ、また、損益の多大な悪化を招くことになりかねない。
このように、地球温暖化を抑制するために、GWPの低い可燃性を有した冷媒を用いた空気調和機を寒冷地を含めて広く普及させるとき、特に寒冷地や降雪地域で生じやすい室外熱交換器の凍結に起因して冷媒配管が破損し、可燃性冷媒が漏れる可能性がある。このため、地球温暖化係数の小さい可燃性冷媒を用いた空気調和機において、寒冷地や降雪地域でも十分使用できる暖房能力を確保すると共に、安全性や信頼性を高めることにより、空気調和機の寒冷地域、降雪地域への普及を促進し、地球温暖化を一層抑制することが求められていた。
本発明は、上述のような課題を背景としてなされたものであり、環境面を考慮しつつ、安全性、信頼性、及び快適性の高い室外機及び空気調和機を得ることを目的とする。
本発明に係る室外機は、底板を有し、少なくとも一部が金属で構成された筐体と、前記筐体の内部に設けられ、可燃性の冷媒を圧縮する圧縮機と、前記筐体の内部に設けられ、前記冷媒と外気とを熱交換する室外熱交換器と、前記底板の上面に設けられた電熱装置と、を備え、前記電熱装置の消費電力が250W以下である。
本発明に係る空気調和機は、室内機と、本発明の室外機と、前記室内機と前記室外機とを接続する冷媒配管と、を備えたものである。
本発明によれば、電熱装置を備えているため、ドレン水の凍結を抑制することができ、電熱装置のヒータ容量が250W以下であるため、仮に可燃性冷媒が漏れた場合でも、電熱装置が発火源になることを抑制できる。したがって、環境面を考慮しつつ、安全性、信頼性、及び快適性の高い室外機及び空気調和機を得ることができる。
実施の形態に係る空気調和機100の構成を示す図である。 実施の形態に係る空気調和機100の冷房運転時の冷凍サイクルを示す図である。 実施の形態に係る空気調和機100の暖房運転時の冷凍サイクルを示す図である。 実施の形態に係る空気調和機100の室外機50の分解斜視図である。 実施の形態に係る空気調和機100の電気品箱18の内部を示す分解斜視図である。 実施の形態に係る空気調和機100の底板16を示す斜視図である。 実施の形態に係る空気調和機100の底板16に電熱装置32を示す斜視図である。 実施の形態に係る空気調和機100の室外熱交換器3及び底板16を示す斜視図である。 実施の形態に係る空気調和機100のフード33の斜視図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態について説明する。なお、図1を含め、以下の図面では各構成部材の大きさの関係が実際のものとは異なる場合がある。また、図1を含め、以下の図面において、同一の符号を付したものは、同一又はこれに相当するものであり、このことは明細書の全文において共通することとする。さらに、明細書全文に表わされている構成要素の形態は、あくまでも例示であって、これらの記載に限定されるものではない。
本発明は、冷媒圧縮サイクルを有し、圧縮機の回転数をインバータ制御による能力可変可能な空気調和機100を例に挙げて説明する。図1は実施の形態に係る空気調和機100の構成を示す図である。
図1に示されるように、空気調和機100は、可燃性の冷媒を圧縮する圧縮機1と、冷媒流路を切り替える四方弁2と、冷媒と外気とを熱交換する室外熱交換器3と、減圧装置4と、室内熱交換器5と、室内送風機6と、室外送風機7と、室温センサ9と、室内側制御装置11と、室外側制御装置12と、受光基板13と、室外熱交換器側温度センサ43,53と、室内熱交換器側温度センサ45,55と、を備える。
室外熱交換器側温度センサ43は室外熱交換器3の内部に設けられ、室外熱交換器側温度センサ53は室外熱交換器3の減圧装置4側に設けられる。室内熱交換器側温度センサ45は室内熱交換器5の内部に設けられ、室内熱交換器側温度センサ55は室内熱交換器5の減圧装置4側に設けられる。
空気調和機100の冷媒圧縮サイクルは、圧縮機1、四方弁2、室外熱交換器3、減圧装置4、室内熱交換器5を順次接続することで構成される。室外熱交換器3に対応して室外送風機7が設けられる。また、室内熱交換器5に対応して室内送風機6が設けられる。室外送風機7が運転されると、風が、室外機50の背面側から前面側に向かって流れて室外熱交換器3を通過する。
本実施の形態では、例えば、HFC冷媒であるR32が用いられる。また、本発明の空気調和機100は、JISC9612の測定条件で、定格冷房能力は4.0kWであり、定格暖房標準能力は5.0kWであり、定格暖房低温能力は、6.7kWである。
室温センサ9は、室内の温度を検知するセンサである。受光基板13は、外部操作リモコン10から出力された信号を室内側制御装置11に伝えるための部材である。外部操作リモコン10は、例えば複数の操作部(図示省略)を備え、操作された操作部に対応した温度設定に関する信号を出力する機器である。
室内側制御装置11は、室温センサ9の検知温度と外部操作リモコン10で設定された設定温度との差を算出することで建物負荷を検知するものである。室内側制御装置11は、室内側に設けられ、受光基板13と電気的に接続されている。室内側制御装置11は、検知した建物負荷に応じて、圧縮機1の回転数を制御するための信号、四方弁2を制御するための信号、室外送風機7を制御するための信号、及び電熱装置32を制御するための信号を室外側制御装置12に出力する。また、室内側制御装置11は、室内送風機6を制御する。
室外側制御装置12には、室内側制御装置11から出力された冷房運転、暖房運転等に関する情報が入力される。室外側制御装置12は、室内側制御装置11から出力された情報に基づいて、圧縮機1(圧縮機1の回転数)、四方弁2、室外送風機7、及び電熱装置32(後述する)を制御する信号を出力する。
室内側制御装置11及び室外側制御装置12は、例えば、この機能を実現する回路デバイスなどのハードウェア、又はマイコン若しくはCPUなどの演算装置上で実行されるソフトウェアで構成される。
なお、圧縮機1の回転数を制御するインバータ制御装置及び室外送風機7を制御する室外送風機制御装置を設け、室外側制御装置12が、インバータ制御装置に対して圧縮機1の回転数を制御するための情報を送信し、室外送風機制御装置に対して室外送風機7を制御するための情報を送信してもよい。また、室内送風機6を制御する室内送風機制御装置を設け、室内側制御装置11が、室内送風機6に対して室内送風機6を制御するための情報を送信してもよい。
また、圧縮機1の回転数は、通常、最大120Hzまで運転可能になっており、運転時の電流を検出することで最大17Aまで運転が可能になっている。運転時の電流が17Aを超える状態になった場合は、室外側制御装置12は、圧縮機1の回転数を低下させるように圧縮機1を制御する。
図2は実施の形態に係る空気調和機100の冷房運転時の冷凍サイクルを示す図である。図3は実施の形態に係る空気調和機100の暖房運転時の冷凍サイクルを示す図である。図2,図3は、冷凍サイクル部分のみを抽出して示したものである。冷房運転時には、室外側制御装置12は、室外熱交換器3を凝縮器として用い、室内熱交換器5を蒸発器として用いるように四方弁2を制御し、図2のように冷媒の流れを切り換える。一方、暖房運転時には、室外側制御装置12は、室内熱交換器5を凝縮器として用い、室外熱交換器3を蒸発器として用いるように四方弁2を制御し、図3のように冷媒の流れを切り替える。
図4は実施の形態に係る空気調和機100の室外機50の分解斜視図である。図5は実施の形態に係る空気調和機100の電気品箱18の内部を示す分解斜視図である。
図4に示されるように、室外機50の外郭は、底板16、正面パネル19、天面パネル20、右側面パネル21、及び背面パネル(図示省略)で構成され、これらを総称したものが筐体50Aである。筐体50Aは、その少なくとも一部が、例えば板金で構成される。底板16の構成については後述する。
正面パネル19は、例えばL字形状のパネルであり、室外機50の外郭の前面側及び左側面側を構成している。正面パネル19には、例えば円形状の正面吹出口19aが形成されている。正面吹出口19aは、室外送風機7を運転することで室外機50の内部に取り込まれた風を、室外機50の外部に排出するための開口部である。正面吹出口19aには、格子状のグリル22が取り付けられる。
右側面パネル21には、電気品箱18の端子台部分に配線を接続するための開口部21aが形成されている。右側面パネル21には、開口部21aを塞ぐように遮蔽金属板28が取り付けられる。配管化粧カバー23は、遮蔽金属板28を覆う部材であり、例えば難燃材の樹脂で構成される。このようにして、電気部品は製品外部に対して全方向において不燃材である板金部品によって遮蔽される構造となる。
グリル22は、例えば、鉄線を基材として縦横の線材を溶接して格子状に組み立て、樹脂コーティングを施したグリルで構成される。このため、グリル22を難燃性の樹脂製のもので構成した場合と比較して、外部からのもらい火による延焼対策を強化することができる。
室外機50の内部には仕切板17が設けられる。仕切板17が設けられることで、室外機50内部が区画され、送風機室60及び機械室70が形成される。送風機室60には、室外送風機7が設けられる。機械室70には、圧縮機1、四方弁2、及び減圧装置4等が設けられる。仕切板17の上部には、機械室70と送風機室60の両方に跨って電気品箱18が設置されている。室外送風機7の背面側には、室外熱交換器3が設置されている。圧縮機1は、底板16の上に搭載される。四方弁2及び減圧装置4は、圧縮機1の周辺に配設される。
図5に示されるように、電気品箱18は、各種電気品等を収容するものであり、例えば室外側制御装置12及びヒートシンク27を収容している。ヒートシンク27は、例えばアルミ製のものであり、室外側制御装置12に取り付けられている。ヒートシンク27は、下面カバー26に開口する穴部(図示省略)に内部から貫通し、送風機室60側に直接露出している。
電気品箱18は、送風機室60側においては、天面カバー25及び下面カバー26で覆われている。電気品箱18は、機械室70側においては、正面パネル19、天面パネル20、及び右側面パネル21で覆われている。
以下に、空気調和機100の暖房運転時の動作について説明する。
空気調和機100が暖房運転を行うと、室外熱交換器3は蒸発器として機能し、このとき、冷媒は低圧となり室外熱交換器3の温度が低下する。室外送風機7により送り込まれた空気は室外熱交換器3で冷却され、結露水が室外熱交換器3に付着する。
外気温度が約5℃以下になると、室外熱交換器3の温度は負になるため、室外熱交換器3に付着した結露水は氷結して霜となり、室外熱交換器3は着霜状態になる。この状態で暖房運転を継続すると、室外熱交換器3が霜で充満し、熱交換性能(暖房運転時は蒸発性能)が著しく低下する。
室外側制御装置12は、例えば、低外気温度条件で暖房運転を約45分運転した後に、室外熱交換器3に付着した霜を溶かすために、霜取り運転を行う。なお、室外側制御装置12は、室外熱交換器側温度センサ53(図1)が、例えば外気温度が−3℃以下であると検出したときに、低外気温度条件であると判断する。
なお、本実施の形態においては、室外側制御装置12が、四方弁2を冷房運転側に切り換えることで、図2のように圧縮機1からの熱を室外熱交換器3に送り込み、霜取り運転を行うリバース方式を用いている。
以下に、霜取り運転時に発生するドレン水の排水経路について説明する。
まず、室外側制御装置12は、低外気温度で暖房運転を行った後、四方弁2を冷房運転側に切り換え、室外熱交換器3のアルミフィンに付着した霜を溶かす。なお、霜取り運転が行われている間、暖房運転が行われていないため、室内送風機6及び室外送風機7は停止している。
この状態で圧縮機1の運転を行うと、冷媒は、圧縮機1で圧縮されて高温状態及び高圧状態となることで熱量が高まり、室外熱交換器3に付着した霜を溶かす。ここで、室外熱交換器3のアルミフィンには、浸水コーティングが施され、底板16には、排水口30に向かう一定の勾配が形成されている。このため、霜が溶けて発生した水は、室外熱交換器3のアルミフィンの表面を伝わり、室外熱交換器3の下部から室外機50の底板16へ導かれ、排水口30を通って室外機50の外へ排出される。
室外側制御装置12は、室外熱交換器3の管温センサ31が3℃以上上昇すると、霜取り運転は完了したと判断し、霜取り運転を終了させる。霜取り運転は、着霜量にもよるが、通常約3〜5分程度で終了する。室外側制御装置12は、霜取り運転の終了後、四方弁2を再び暖房運転側に切り換え、図3に示されるような暖房運転を行う。
ここで、外気温度が頻繁に0℃以下となる寒冷地域においては、霜取り運転で発生したドレン水は、室外熱交換器3の下部から底板16の排水口30に至る間に凍結し、排水不良になる場合がある。この状態で霜取り運転が繰り返されると、ドレン水が凍結して生成された氷が、室外熱交換器3の下部から底板16に堆積する。そして最終的には、ドレン水が凍結して生成された氷が、室外熱交換器3の下部の冷媒配管部分に形成され、この氷が、室外熱交換器3の下部数センチを覆うこととなる。
このような状態で霜取り運転を行うと、冷媒配管の周囲の氷のみが融解し、室外熱交換器3の下部を覆った氷全体は融けない。このため、配管周囲の狭い範囲で氷から水、水から氷になることが繰り返されて、冷媒配管は、水から氷になるときの体積膨張作用により押しつぶされ、最終的には破損する。
冷媒配管が破損すると、冷媒回路に封入されていた可燃性冷媒が大気に放出される。大気に放出された可燃性冷媒は、可燃濃度の状態で周囲に発火源があると燃焼する場合がある。このため、寒冷地域で空気調和機を運転することは、安全面で問題がある。
特に家庭用の空気調和機(エアコン)の場合は、販売先や据付先を制限することが難しく、寒冷地では使用しないように制限することができないために、可燃性冷媒を用いた空気調和機を広く普及させることが難しい。そこで、霜取り運転を行うことで生じるドレン水の凍結を抑制するために、本実施の形態においては、図7以降で説明するような電熱装置32を用いる。
図6は実施の形態に係る空気調和機100の底板16を示す斜視図である。図7は実施の形態に係る空気調和機100の底板16に電熱装置32を示す斜視図である。図8は実施の形態に係る空気調和機100の室外熱交換器3及び底板16を示す斜視図である。
図6に示されるように、底板16には排水口30が形成されている。図7,図8に示されるように、底板16の上面には電熱装置32が設けられている。電熱装置32は、室外熱交換器3を沿わすようにU字に屈曲して設けられている。このため、電熱装置32の全長は室外熱交換器3の長さ以上となるように設計されることが望ましい。電熱装置32は、ドレン水の凍結を抑制するためのものであり、例えば、比較的ヒータ容量の小さいシーズヒータで構成される。このように、電熱装置32を設けることで、ドレン水が凍結して生成された氷が、底板16から排水口30に至る経路に形成されることがなくなる。
なお、ドレン水が室外熱交換器3の下部で凍結しないように、室外熱交換器3から5cm以内の範囲に電熱装置32を設けることが望ましい。また、電熱装置32の長さは、室外熱交換器3の長さの1/2以上に構成することが望ましい。これにより、室外熱交換器3の下部の凍結を一層抑制することができる。
暖房運転時に霜取り運転を行い、室外熱交換器側温度センサ53が低外気温度であると検知すると、室外側制御装置12は、霜取り運転を含む暖房運転時において、電熱装置32に通電させる。外気温度が約3℃以下になった場合に霜取り運転を行うため、電熱装置32に通電する時間が限定され、使用者の電力消費量を抑制することができる。また、外気温度が高い状態からの温度上昇による電熱装置32の過熱を抑制することができる。
また、電熱装置32の通電率が低くなるため、異常時の冷媒漏れ時に発火源となる可能性を抑えることができる。さらに、特に微燃性の冷媒の場合は、室外送風機7が回転すると、室外熱交換器3から漏れた冷媒は外部に拡散するため、冷媒が可燃濃度に達することは少なく、冷媒が滞留している可能性が高い状態は、室外送風機7が停止した状態が継続する空気調和機100の停止時である。同様な条件として、空気調和機100の据付時に、据付作業者がサービス用の冷媒ボンベを用いて、冷媒を追加で封入するような場合など、誤って冷媒を漏らした場合も考えられる。
このような状況を考慮して、室外側制御装置12は、空気調和機100の運転を開始し、室外送風機7が一定時間運転した後に電熱装置32の通電を行うように制御する。ここで、一定時間は例えば10秒である。
なお、本実施の形態では、電熱装置32として、比較的ヒータ容量の小さい、消費電力250W以下のものを用いている。そして、電熱装置32の異常時を想定し、室外熱交換器3の下部に沿わすように、消費電力250Wの電熱装置32を配置し、底板16の温度上昇に関する試験を行ったところ、底板16の上昇温度の上限は200℃以下であった。
ここで、空気調和機100で用いられるR32冷媒の場合の発火温度は、700℃以上の熱エネルギーが必要である。また、その他プロパンの場合の発火点は約430℃である。また、仮に室外機50の内部に木材等が混入した場合を想定すると、木材の発火温度は約260℃である。
このように、消費電力250Wの電熱装置32を用いたとき、室外機50の底部の温度は約200℃以下となる。このため、R32冷媒を用いたり、室外機50の内部に木材等が混入した場合であっても、電熱装置32が発火源となることを抑制できる。すなわち、消費電力250Wの電熱装置32は、十分に安全性を備えているといえる。
また、電熱装置32としてシーズヒータを用いることで、形状をある程度自由に屈曲することができ、形状が固定されて指定した位置への収納性が高まり、空気調和機100の生産性を高めることができる。
次に、暖房能力について説明する。様々な暖房機器は、空気調和機も含めて定格能力に応じて適用する部屋の広さを選定する。例えば燃焼暖房機の場合は、外気に影響されずに暖房能力を発揮できるが、冷凍サイクルを用いた空気調和機は、室外の空気の熱を室内に運ぶヒートポンプ方式であるため、原理的に外気温が低くなるほど最大に発揮できる機器の能力は低下する。このため、空気調和機は、特に寒冷地域において普及しない。しかしながら、可燃性冷媒を用いた空気調和機100を広い地域で展開することが可能になれば、燃焼暖房機に代わる暖房装置として活用され、地球温暖化の抑制に大きく貢献することができる。そのためには、暖房能力は寒冷地までも含めた能力設定が必要となる。
近年、回転数制御形(インバータ駆動式)の圧縮機を用いることで、暖房能力については定格能力以上の最大能力を発揮できるようになっている。このため、外気温度による能力低下分を予め考慮し、最大暖房能力を設定することで、燃焼暖房機と同様に外気温度に左右されない、空気調和機を得ることができる。すなわち、寒冷地でも十分に使用可能な空気調和機を構成することができる。以下に、外気温度に左右されない空気調和機を構成するために必要な最大暖房能力について説明する。
外気温度−7℃以下となる時間は、日本国の全国平均気温を例に挙げると、暖房シーズンにおいて5%以下の発生時間であり、非常に少ない。これは、JISC9612でも暖房極低温条件を−7℃と設定している理由でもある。また、国際規格でも暖房極低温条件を−7℃以下と設定している。これらを背景として、外気温度が−7℃まで定格暖房能力を発揮できる機器であれば、ほぼ外気温度に左右されない空気調和機であると言える。
また、JISC9612(ルームエアコンディショナのJIS)では、定格暖房能力は外気温度7℃(暖房標準条件)で考えているが、圧縮機1の回転数や送風ファン回転数等がこの状態のままで外気温度が−7℃まで低下すると、定格暖房能力の64%まで能力が低下するのが一般的である。したがって、外気7℃の暖房標準条件で、最大暖房能力が定格能力の約1.56倍の尤度をもっていれば、寒冷地でも外気温度に左右されない空気調和機であると言える。
また、これと同様のことを、JISC9612の測定条件である外気温度2℃における暖房低温能力で表現すると、暖房低温能力を、定格能力の約1.3倍に設定しておけばよい。このため、本発明の空気調和機の暖房低温能力は、定格能力の1.3倍以上に設定されている。したがって、空気調和機は、高い暖房能力を発揮することができる。
このように、可燃性冷媒を用いた空気調和機を広く寒冷地まで適用するためには、高い暖房能力を発揮する必要があるが、高い暖房能力を発揮するほど、霜取り運転時のドレン水量が増加し、低外気温時にドレン水が凍結して排出不良になりやすい。
これに対して、本実施の形態1に係る室外機50は、底板16を有し、少なくとも一部が金属で構成された筐体50Aと、筐体50Aの内部に設けられ、可燃性の冷媒を圧縮する圧縮機1と、筐体50Aの内部に設けられ、冷媒と外気とを熱交換する室外熱交換器3と、底板16の上面に設けられた電熱装置32と、を備え、電熱装置32の消費電力が250W以下である。このため、仮に可燃性冷媒が漏れた場合でも、電熱装置32のヒータ容量を250W以下としているため、電熱装置32が発火源になることを抑制できる。したがって、環境面を考慮しつつ、安全性、信頼性、及び快適性の高い室外機及び空気調和機を得ることができる。
また、電熱装置32を設けることで、ドレン水の凍結を抑制することができる。また、筐体50Aの少なくとも一部を金属で構成することで、外郭部品を樹脂性で構成した場合に比べて、熱変形、樹脂劣化を加速する可能性を低減できる。また、後から発火原因を調査したときも、空気調和機100自体から出火していないことを立証することが容易となる。特に、例えば外気温度が低い条件でも、外気湿度が低い場合に、ドレン水が底板16に溜まらず、電熱装置32の熱が、冷却されずに外郭部品に伝わるような場合に有効である。
また、電気品箱18を金属製の仕切板で外部と遮蔽することで、空気調和機以外の外部からのもらい火で延焼した場合でも、室外機50自体が全焼することを抑制することができる。このため、後から発火原因を調査するとき、空気調和機100自体から出火していないことを立証することができる。
また、室外側制御装置12は、空気調和機100が起動して室外送風機7が回転し、堆積した冷媒を送風して外部に放出した後に、電熱装置32を通電させる。このため、冷媒が高濃度に堆積し可燃濃度に達している可能性が高い空気調和機100の起動時において、室外熱交換器3が破損して冷媒漏れが発生しても、電熱装置32へ通電されていないために発火することがない。このため、発火を低減することができる。
なお、寒冷地、降雪地において、空気調和機を暖房機器として使用するための目安として、JISB8615、JISC9612で定める暖房極低温条件である外気温度−7℃において、外気温度7℃における、機器の定格暖房能力と同等の能力以上の能力を発揮するとよい。
例えば日本国では、外気温度が−7℃以下になる発生時間は、暖房シーズンで5%にも満たない。このため、外気温度−7℃の条件で機器の能力を保証する暖房定格能力以上が発揮できる機器であれば、寒冷地を含めて広い地域で使用できるといえる。また、これと同様の趣旨において、外気温度2℃における能力に代替すると、外気温度2℃における定格暖房低温能力は、外気温度7℃の定格暖房標準能力の1.3倍以上であればよい。
なお、ハイドロクロロフルオロカーボン(HCFC)系冷媒であるR22、ハイドロフルオロカーボン(HFC)系冷媒であるR410Aの代替冷媒としては、例えば、地球温暖化係数が低く可燃性を有するHFC系冷媒のR32(ジフルオロメタン)、ハイドロフルオロオレフィン系の冷媒(HFO1234yf、HFO1234ze等)、R32とHFO系との混合冷媒がある。
これらの冷媒は、例えば可燃性を有するが微燃性の冷媒であり、例えばHC系のR290(プロパン)などの冷媒に比べて、濃度が高く、且つ、着火エネルギーが高くないと発火しないため、従来のR22冷媒やR410A冷媒を用いた空気調和機に、一定の安全対策を施すことで、本発明と同様の機器構成を図ることができる。このため、投入コストを比較的抑えた安全対策を施すことができ、広く普及させることができる。
図9は、実施の形態に係る空気調和機100のフード33の斜視図である。なお、図9に示されるように、正面吹出口19aに防雪用のフード33を設けてもよい。また、図示省略の背面パネルに形成される背面吸込口(図示省略)に防雪用のフードを設けてもよい。また、正面吹出口19a及び背面吸込口の少なくともいずれかに防雪用のフードを設けるようにしてもよい。
このように、実施の形態に係る空気調和機100は、特に降雪地域において降雪量が多い場合、正面吹出口19aから雪が進入して底板16の凍結を加速することや、室外熱交換器3への着霜量が多くなって霜取り能力不足になることを抑制できる。すなわち、室外熱交換器3の凍結を抑制する耐力が高まる。したがって、電熱装置32の効果をさらに高めることができる。
1 圧縮機、2 四方弁、3 室外熱交換器、4 減圧装置、5 室内熱交換器、6 室内送風機、7 室外送風機、9 室温センサ、10 外部操作リモコン、11 室内側制御装置、12 室外側制御装置、13 受光基板、16 底板、17 仕切板、18 電気品箱、19 正面パネル、19a 正面吹出口、20 天面パネル、21 右側面パネル、21a 開口部、22 グリル、23 配管化粧カバー、25 天面カバー、26 下面カバー、27 ヒートシンク、28 遮蔽金属板、30 排水口、31 管温センサ、32 電熱装置、33 フード、43,53 室外熱交換器側温度センサ、45,55 室内熱交換器側温度センサ、50 室外機、50A 筐体、60 送風機室、70 機械室、100 空気調和機。

Claims (7)

  1. 底板を有し、少なくとも一部が金属で構成された筐体と、
    前記筐体の内部に設けられ、可燃性の冷媒を圧縮する圧縮機と、
    前記筐体の内部に設けられ、前記冷媒と外気とを熱交換する室外熱交換器と、
    前記底板の上面に設けられた電熱装置と、を備え、
    前記電熱装置の消費電力が250W以下である
    ことを特徴とする室外機。
  2. 前記筐体の内部には、金属で構成され、端子台及び電子基板を収納する電気品箱が設けられた
    ことを特徴とする請求項1に記載の室外機。
  3. 室外送風機を備え、
    前記室外送風機の回転後に前記電熱装置への通電が行われる
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の室外機。
  4. 前記電熱装置はシーズヒータである
    ことを特徴とする請求項1〜請求項3の何れか一項に記載の室外機。
  5. 外気温度2℃における定格暖房低温能力は、外気温度7℃の定格暖房標準能力の1.3倍以上である
    ことを特徴とする請求項1〜請求項4の何れか一項に記載の室外機。
  6. 前記筐体の前面側には正面吹出口が形成され、
    前記筐体の背面側には背面吸込口が形成され、
    前記正面吹出口及び前記背面吸込口の少なくとも一方を覆うフードが設けられた
    ことを特徴とする請求項1〜請求項5の何れか一項に記載の室外機。
  7. 室内機と、
    請求項1〜請求項6の何れか一項に記載の室外機と、
    前記室内機と前記室外機とを接続する冷媒配管と、を備えた
    ことを特徴とする空気調和機。
JP2013190653A 2013-09-13 2013-09-13 室外機及び空気調和機 Pending JP2015055455A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013190653A JP2015055455A (ja) 2013-09-13 2013-09-13 室外機及び空気調和機
US14/458,836 US9816712B2 (en) 2013-09-13 2014-08-13 Outdoor unit and air-conditioning apparatus
EP14182555.4A EP2853826B1 (en) 2013-09-13 2014-08-27 Outdoor unit and air-conditioning apparatus
CN201420526588.XU CN204100424U (zh) 2013-09-13 2014-09-12 室外机以及空调机
CN201410464925.1A CN104456760A (zh) 2013-09-13 2014-09-12 室外机以及空调机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013190653A JP2015055455A (ja) 2013-09-13 2013-09-13 室外機及び空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015055455A true JP2015055455A (ja) 2015-03-23
JP2015055455A5 JP2015055455A5 (ja) 2015-08-06

Family

ID=51429081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013190653A Pending JP2015055455A (ja) 2013-09-13 2013-09-13 室外機及び空気調和機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9816712B2 (ja)
EP (1) EP2853826B1 (ja)
JP (1) JP2015055455A (ja)
CN (2) CN104456760A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105071704A (zh) * 2015-07-20 2015-11-18 广东威灵电机制造有限公司 空调器中室外风机的起动控制方法和装置
JP2017032249A (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 ダイキン工業株式会社 放電装置を備えた室内機
JP2018115842A (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP2018115841A (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
WO2019124138A1 (ja) * 2017-12-18 2019-06-27 ダイキン工業株式会社 空調ユニット
CN111480039A (zh) * 2017-12-18 2020-07-31 大金工业株式会社 空调单元
EP3690329A1 (en) 2019-02-01 2020-08-05 Toshiba Carrier Corporation Outdoor unit of refrigeration cycle apparatus
US11365335B2 (en) 2017-12-18 2022-06-21 Daikin Industries, Ltd. Composition comprising refrigerant, use thereof, refrigerating machine having same, and method for operating said refrigerating machine
US11435118B2 (en) 2017-12-18 2022-09-06 Daikin Industries, Ltd. Heat source unit and refrigeration cycle apparatus
US11441819B2 (en) 2017-12-18 2022-09-13 Daikin Industries, Ltd. Refrigeration cycle apparatus
US11441802B2 (en) 2017-12-18 2022-09-13 Daikin Industries, Ltd. Air conditioning apparatus
US11492527B2 (en) 2017-12-18 2022-11-08 Daikin Industries, Ltd. Composition containing refrigerant, use of said composition, refrigerator having said composition, and method for operating said refrigerator
US11493244B2 (en) 2017-12-18 2022-11-08 Daikin Industries, Ltd. Air-conditioning unit
US11506425B2 (en) 2017-12-18 2022-11-22 Daikin Industries, Ltd. Refrigeration cycle apparatus
US11549041B2 (en) 2017-12-18 2023-01-10 Daikin Industries, Ltd. Composition containing refrigerant, use of said composition, refrigerator having said composition, and method for operating said refrigerator
US11549695B2 (en) 2017-12-18 2023-01-10 Daikin Industries, Ltd. Heat exchange unit
WO2023062989A1 (ja) 2021-10-13 2023-04-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱媒体循環システム
US11820933B2 (en) 2017-12-18 2023-11-21 Daikin Industries, Ltd. Refrigeration cycle apparatus
EP4279826A1 (en) 2022-05-16 2023-11-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Heat pump cycle device
US11906207B2 (en) 2017-12-18 2024-02-20 Daikin Industries, Ltd. Refrigeration apparatus

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10267549B2 (en) * 2015-05-28 2019-04-23 Hitachi-Johnson Controls Air Conditioning, Inc. Refrigeration cycle device
US10928080B2 (en) * 2015-11-09 2021-02-23 Carrier Corporation Climate control outdoor unit with inverter cooling
WO2019123596A1 (ja) * 2017-12-21 2019-06-27 東芝キヤリア株式会社 冷凍サイクル装置の室外機
CN110529994B (zh) * 2019-09-09 2022-03-04 广东美的暖通设备有限公司 故障确定方法、空调器以及计算机可读存储介质
CN110529936A (zh) * 2019-09-20 2019-12-03 海信(广东)空调有限公司 一种空调室外机
JP7048901B2 (ja) * 2019-11-14 2022-04-06 ダイキン工業株式会社 空気調和機
KR20220010865A (ko) * 2020-07-20 2022-01-27 엘지전자 주식회사 히트펌프
CN112696729B (zh) * 2020-12-24 2022-03-29 珠海格力电器股份有限公司 一种空调器及其控制方法
CN112710060A (zh) * 2020-12-29 2021-04-27 宁波奥克斯电气股份有限公司 一种空调器控制方法及装置、空调器
CN113639436B (zh) * 2021-08-02 2022-12-23 海尔(深圳)研发有限责任公司 用于调节空调室外机换热量的方法及装置、空调室外机
CN114216215B (zh) * 2021-11-19 2023-04-25 珠海格力电器股份有限公司 水系统的防冻控制方法、装置及相关设备
JP2024052212A (ja) * 2022-09-30 2024-04-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 ヒートポンプ装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57175968U (ja) * 1981-05-01 1982-11-06
JP2003245641A (ja) * 2002-02-26 2003-09-02 Mitsubishi Electric Corp 可燃性冷媒を用いた冷凍装置、可燃性冷媒を用いた冷凍装置の解体装置
US20060042274A1 (en) * 2004-08-27 2006-03-02 Manole Dan M Refrigeration system and a method for reducing the charge of refrigerant there in
JP2006090565A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機
JP2008286422A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Panasonic Corp 冷蔵庫
JP2010156515A (ja) * 2008-12-29 2010-07-15 Daikin Ind Ltd 空気調和装置およびその制御方法
WO2011030678A1 (ja) * 2009-09-09 2011-03-17 三菱重工業株式会社 空気調和機のデフロストヒータ制御方法
JP2012042207A (ja) * 2011-10-27 2012-03-01 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3091944A (en) * 1961-10-31 1963-06-04 Trane Co Heat pump system
BE793883A (fr) * 1972-01-21 1973-07-11 Alsthom Cgee Boites a bornes contenant une carte de circuits imprimes
US4922728A (en) * 1989-04-28 1990-05-08 Carrier Corporation Heater plate assembly
JP2006044424A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Sanden Corp 車両用空調装置
JP5114917B2 (ja) 2006-10-11 2013-01-09 ダイキン工業株式会社 空調機の室外ユニット
CN102016462B (zh) * 2008-04-28 2013-07-10 阿莫绿色技术有限公司 利用条带形平板发热体的除霜加热器及其制造方法和除霜装置
JP5404110B2 (ja) * 2009-03-12 2014-01-29 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP5351667B2 (ja) * 2009-09-04 2013-11-27 三菱重工業株式会社 空気調和機の室外機
JP5448657B2 (ja) 2009-09-04 2014-03-19 三菱重工業株式会社 空気調和機の室外機

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57175968U (ja) * 1981-05-01 1982-11-06
JP2003245641A (ja) * 2002-02-26 2003-09-02 Mitsubishi Electric Corp 可燃性冷媒を用いた冷凍装置、可燃性冷媒を用いた冷凍装置の解体装置
US20060042274A1 (en) * 2004-08-27 2006-03-02 Manole Dan M Refrigeration system and a method for reducing the charge of refrigerant there in
JP2006090565A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機
JP2008286422A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Panasonic Corp 冷蔵庫
JP2010156515A (ja) * 2008-12-29 2010-07-15 Daikin Ind Ltd 空気調和装置およびその制御方法
WO2011030678A1 (ja) * 2009-09-09 2011-03-17 三菱重工業株式会社 空気調和機のデフロストヒータ制御方法
JP2011058708A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和機のデフロストヒータ制御方法
JP2012042207A (ja) * 2011-10-27 2012-03-01 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105071704A (zh) * 2015-07-20 2015-11-18 广东威灵电机制造有限公司 空调器中室外风机的起动控制方法和装置
JP2017032249A (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 ダイキン工業株式会社 放電装置を備えた室内機
JP7071613B2 (ja) 2017-01-20 2022-05-19 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP2018115842A (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP2018115841A (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
US11441819B2 (en) 2017-12-18 2022-09-13 Daikin Industries, Ltd. Refrigeration cycle apparatus
US11506425B2 (en) 2017-12-18 2022-11-22 Daikin Industries, Ltd. Refrigeration cycle apparatus
CN111480039A (zh) * 2017-12-18 2020-07-31 大金工业株式会社 空调单元
US11365335B2 (en) 2017-12-18 2022-06-21 Daikin Industries, Ltd. Composition comprising refrigerant, use thereof, refrigerating machine having same, and method for operating said refrigerating machine
US11435118B2 (en) 2017-12-18 2022-09-06 Daikin Industries, Ltd. Heat source unit and refrigeration cycle apparatus
WO2019124138A1 (ja) * 2017-12-18 2019-06-27 ダイキン工業株式会社 空調ユニット
US11441802B2 (en) 2017-12-18 2022-09-13 Daikin Industries, Ltd. Air conditioning apparatus
US11492527B2 (en) 2017-12-18 2022-11-08 Daikin Industries, Ltd. Composition containing refrigerant, use of said composition, refrigerator having said composition, and method for operating said refrigerator
US11493244B2 (en) 2017-12-18 2022-11-08 Daikin Industries, Ltd. Air-conditioning unit
US11906207B2 (en) 2017-12-18 2024-02-20 Daikin Industries, Ltd. Refrigeration apparatus
US11535781B2 (en) 2017-12-18 2022-12-27 Daikin Industries, Ltd. Refrigeration cycle apparatus
US11549041B2 (en) 2017-12-18 2023-01-10 Daikin Industries, Ltd. Composition containing refrigerant, use of said composition, refrigerator having said composition, and method for operating said refrigerator
US11549695B2 (en) 2017-12-18 2023-01-10 Daikin Industries, Ltd. Heat exchange unit
US11820933B2 (en) 2017-12-18 2023-11-21 Daikin Industries, Ltd. Refrigeration cycle apparatus
EP3690329A1 (en) 2019-02-01 2020-08-05 Toshiba Carrier Corporation Outdoor unit of refrigeration cycle apparatus
WO2023062989A1 (ja) 2021-10-13 2023-04-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱媒体循環システム
EP4279826A1 (en) 2022-05-16 2023-11-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Heat pump cycle device

Also Published As

Publication number Publication date
US20150075203A1 (en) 2015-03-19
EP2853826B1 (en) 2019-03-13
CN204100424U (zh) 2015-01-14
CN104456760A (zh) 2015-03-25
US9816712B2 (en) 2017-11-14
EP2853826A2 (en) 2015-04-01
EP2853826A3 (en) 2015-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015055455A (ja) 室外機及び空気調和機
JP6671484B2 (ja) ヒートポンプ装置
JP6198922B2 (ja) 冷凍サイクル装置及び冷凍サイクルシステム
JP6598878B2 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2016151641A1 (ja) 空気調和機の室内機
JP5677233B2 (ja) 室外機及びその室外機を備えた冷凍サイクル装置
JP2009150620A (ja) 2元ヒートポンプ式空気調和装置
JP6157789B1 (ja) 冷凍サイクル装置及び冷媒漏洩検知方法
JP6656406B2 (ja) 空気調和装置および冷媒漏洩検知方法
EP3112768A1 (en) Air conditioner
JPWO2017187562A1 (ja) 冷凍サイクル装置
TW200537064A (en) Refrigerator
JP2019066050A (ja) 冷凍装置
JP4835613B2 (ja) 空気調和装置、空気調和装置の安全管理方法
JP6825336B2 (ja) 冷凍装置
JP2002188878A (ja) 冷蔵庫
JP6987250B2 (ja) ショーケースおよびクーリングユニット
JP2022006650A (ja) 空気調和機
JP7321297B2 (ja) ショーケース
JP7187898B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2007292460A (ja) 冷蔵庫、加熱用ヒータの設置方法。
JP2021179280A (ja) 冷凍装置および冷凍装置を備えたショーケース
JPWO2014192053A1 (ja) 冷凍装置
KR20090003871A (ko) 냉난방 겸용 공기조화기
JP2004286392A (ja) 冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160531