JP2015053256A - 鉛蓄電池用電槽、それを用いた鉛蓄電池及び鉛蓄電池用ケーシング - Google Patents

鉛蓄電池用電槽、それを用いた鉛蓄電池及び鉛蓄電池用ケーシング Download PDF

Info

Publication number
JP2015053256A
JP2015053256A JP2014078366A JP2014078366A JP2015053256A JP 2015053256 A JP2015053256 A JP 2015053256A JP 2014078366 A JP2014078366 A JP 2014078366A JP 2014078366 A JP2014078366 A JP 2014078366A JP 2015053256 A JP2015053256 A JP 2015053256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
resin
ppm
battery
acid battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014078366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6098894B2 (ja
Inventor
義臣 藤原
Yoshiomi Fujiwara
義臣 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GS Yuasa Corp
Original Assignee
GS Yuasa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GS Yuasa Corp filed Critical GS Yuasa Corp
Priority to JP2014078366A priority Critical patent/JP6098894B2/ja
Priority to EP14172492.2A priority patent/EP2835845B1/en
Priority to CN201410276062.5A priority patent/CN104347826B/zh
Priority to TW107104901A priority patent/TWI634693B/zh
Priority to TW103122434A priority patent/TWI621295B/zh
Publication of JP2015053256A publication Critical patent/JP2015053256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6098894B2 publication Critical patent/JP6098894B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/1245Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure characterised by the external coating on the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/122Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/131Primary casings; Jackets or wrappings characterised by physical properties, e.g. gas permeability, size or heat resistance
    • H01M50/133Thickness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/06Lead-acid accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】鉛による原料樹脂の劣化を抑えるとともに、耐熱性を向上させた鉛蓄電池用電槽、それを用いた鉛蓄電池及び鉛蓄電池用ケーシングを提供する。
【解決手段】ポリオレフィン系樹脂を主成分とする樹脂組成物からなる鉛蓄電池用の電槽であって、前記樹脂組成物が、300ppm以下の鉛を含有するようにした。
【選択図】なし

Description

この発明は、鉛蓄電池用電槽、それを用いた鉛蓄電池及び鉛蓄電池用ケーシングに関するものである。
自動車分野においては、近年、自動車の燃費向上や省スペース化のため、部材の軽量化や部品の配置の最適化などコンパクト化が進められている。その結果、鉛蓄電池が従来に比べてエンジンに近い位置に配置され、高温にさらされる機会が多くなってきている。エンジンは駆動すると非常に高温になることから、その周辺の高温環境でも鉛蓄電池が要求される機能を長期に発揮し続けなければならず、そのためには、従来以上に鉛蓄電池に使用される部材の耐熱性の向上が求められる。
そこで、鉛蓄電池の電槽などのケーシング材として用いられる耐熱性に優れたポリプロピレン系樹脂に臭素系難燃剤や塩素系難燃剤といったハロゲン系難燃剤を添加し、電槽などのケーシングの耐熱性をさらに向上した電池がある(特許文献1)。
ここで、上述したハロゲン系難燃剤、特に塩素系難燃剤は脱塩化水素反応によって、樹脂に熱劣化を引き起こすことが知られているので、この熱劣化を抑制するために、ポリプロピレン系樹脂にハロゲン系難燃剤に加えて、鉛系安定剤等が添加されている電池もある(特許文献2)。
特開平10−79241号公報 特開平5−247299号公報
しかしながら、ポリプロピレン系樹脂は、金属(鉛)と長時間接触すると、酸化劣化して機械的強度が低下することが知られている。一方で、鉛系安定剤を使用しないと、樹脂の熱劣化を防止することができない。そのため、高い信頼性が求められる鉛蓄電池用の電槽などのケーシングにおいて、原料樹脂への鉛の混入には慎重に対応する必要がある。
本発明は、鉛による原料樹脂の劣化を抑えるとともに、耐熱性を向上させた鉛蓄電池用電槽、それを用いた鉛蓄電池及び鉛蓄電池用ケーシングを提供すべく図ったものである。
本発明者は、鋭意検討の結果、鉛含有量が300ppm以下になるような添加量であれば、ポリオレフィン系樹脂の劣化を抑えながら、鉛系安定剤等の使用が可能であることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明に係る鉛蓄電池用電槽は、ポリオレフィン系樹脂を主成分とする樹脂組成物からなり、前記樹脂組成物が、300ppm以下の鉛を含有することを特徴とする。
前記樹脂組成物の鉛含有量は、10〜250ppmであることが好ましい。
前記ポリオレフィン系樹脂としては、例えば、ポリプロピレン系樹脂が挙げられる。
前記ポリプロピレン系樹脂としては、例えば、プロピレン−エチレンブロック共重合体が好適に用いられる。
前記樹脂組成物は、フェノール系酸化防止剤を含有していてもよい。
本発明に係る電槽を備えている鉛蓄電池もまた、本発明の一つである。
また、本発明に係る鉛蓄電池用ケーシングは、ポリオレフィン系樹脂を主成分とする樹脂組成物からなる鉛蓄電池用のケーシングであって、前記樹脂組成物が、300ppm以下の鉛を含有することを特徴とする。
そして、前記樹脂組成物の鉛含有量が、10〜250ppmであることが好ましい。
このような本発明によれば、鉛によるポリオレフィン系原料樹脂の劣化を抑えるとともに、耐熱性を向上させた信頼性の高い鉛蓄電池用電槽を得ることができる。
以下に本発明を詳述する。
本発明は、鉛蓄電池用電槽に係るものであって、ポリオレフィン系樹脂を主成分とする樹脂組成物からなるものである。
前記ポリオレフィン系樹脂としては特に限定されず、例えば、ポリプロピレン系樹脂、ポリエチレン系樹脂等が挙げられる。なお、ポリプロピレン系樹脂及びポリエチレン系樹脂には、プロピレン又はエチレンを主成分とする共重合体も含まれる。
前記ポリオレフィン系樹脂がポリプロピレン系樹脂である場合、なかでも、プロピレン−エチレンブロック共重合体が好適に用いられる。プロピレン−エチレンブロック共重合体は、プロピレンの単独重合によって得られる結晶性プロピレン単独重合部分と、エチレン及びプロピレンと、更に必要に応じて他のα−オレフィンとを共重合して得られるプロピレン−エチレンランダム共重合部分とを有する共重合体である。このようなプロピレン−エチレンブロック共重合体は、優れた耐衝撃性と適度な柔軟性とを併せ持つ。
前記樹脂組成物は、300ppm以下、好ましくは10〜250ppm、より好ましくは50〜150ppmの鉛を含有するものである。鉛の含有量が300ppmを超えると、鉛蓄電池用電槽の酸化劣化にともない耐熱性が低下し、実用に供することが困難になる。
このため、例えば、前記樹脂組成物が塩素系難燃剤を含有する場合は、鉛の含有量が300ppm以下となるように鉛系安定剤を加えることにより、鉛によるポリオレフィン系樹脂の酸化劣化を抑えながら、塩素系難燃剤による脱塩化水素反応を抑制し、前記樹脂組成物に耐熱性を付与することができる。
前記塩素系難燃剤としては特に限定されず、例えば、塩素化パラフィン、パークロロシクロペンタデカン等が挙げられる。
前記樹脂組成物における前記塩素系難燃剤の含有量は、適宜用途に応じてUL94規格のHBクラスやV−0クラスの難燃性を満たすように決定する。
前記鉛系安定剤としては、例えば、鉛白、塩基性亜硫酸鉛、三塩基性硫酸鉛、二塩基性亜リン酸鉛、二塩基性フタル酸鉛、三塩基性マレイン酸鉛、シリカゲル共沈ケイ酸鉛、二塩基性ステアリン酸鉛、ステアリン酸鉛、ナフテン酸鉛が挙げられる。
なお、前記難燃剤以外の物質に由来する塩素が前記樹脂組成物に混入している場合であっても、本発明によれば、鉛によるポリオレフィン系樹脂の酸化劣化を抑えながら、塩素による脱塩化水素反応を抑制することができる。
また、使用済みの鉛蓄電池用電槽を樹脂原料として再利用する場合、再生樹脂には鉛が含まれていることあるが、このような場合にも本発明を適用することができる。そして、ポリオレフィン系の再生樹脂とバージン樹脂とを混合する際に、混合後の樹脂組成物における鉛の含有量が300ppm以下となるような比で、再生樹脂とバージン樹脂とを混合することにより、鉛による酸化劣化を抑えながら使用済みのポリオレフィン系樹脂を有効活用することができる。
前記樹脂組成物は、更に、フェノール系酸化防止剤を含有していてもよい。フェノール系酸化防止剤を含有することにより、鉛によるポリオレフィン系樹脂の酸化劣化をより確実に抑制することができる。
前記フェノール系酸化防止剤としては、例えば、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール、n−オクタデシル−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、2−tert−ブチル−6−(3−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)−4−メチルフェニルアクリレート、テトラキス[メチレン−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン等が挙げられる。
前記樹脂組成物における前記フェノール系酸化防止剤の含有量は、前記樹脂組成物全体に対して0.05〜1.5質量%であることが好ましい。この範囲の含有量であれば、鉛によるポリオレフィン系樹脂の酸化劣化を良好に抑制することができる。
本発明に係る鉛蓄電池用電槽を構成する樹脂組成物は、ポリオレフィン系樹脂と鉛又は鉛系化合物(鉛系安定剤を含む)を必須の成分とするものであるが、更に、必要に応じて、上記の塩素系難燃剤やフェノール系酸化防止剤以外にも、例えば、臭素系難燃剤、リン系難燃剤、無機系難燃剤等の他の難燃剤;フッ素樹脂等のドリッピング防止剤;ガラス繊維、炭素繊維、金属フィラー等の充填剤;熱安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤等の安定剤;離型剤滑剤、帯電防止剤、着色剤等の種々の添加剤を含有していてもよい。
本発明に係る鉛蓄電池用電槽は、常法に従い、例えば、射出成形、押出成形、ブロー成形、プレス成形、真空成形等の各種成形法により作製することができる。
本発明に係る鉛蓄電池用電槽を備えた鉛蓄電池もまた、本発明の一つである。このような鉛蓄電池としては特に限定されないが、例えば、海綿状鉛を活物質の主成分とする負極板と、二酸化鉛を活物質の主成分とする正極板と、これら極板の間に介在する多孔性又は不織布状のセパレータとからなる極板群を備えた液式又は制御弁式のものであり、当該極板群と希硫酸を主成分とする電解液とが本発明に係る鉛蓄電池用電槽に収容されているものが挙げられる。
なお、前記負極板は、Pb−Sb系合金やPb−Ca系合金等からなる格子体を備えたものであり、当該格子体にペースト状の活物質を充填することにより形成される。一方、前記正極板は、ペースト式である場合は、負極板と同様にして形成されるが、クラッド式である場合は、ガラス繊維等からなるチューブと、鉛合金製の芯金との間に活物質を充填することにより形成される。これらの各構成部材は、目的・用途に応じて適宜公知のものから選択して用いることができる。
また、本発明に係る鉛蓄電池用電槽に用いたポリオレフィン系樹脂を主成分とする樹脂組成物を、電槽以外の鉛蓄電池用ケーシングに用いることもできる。ここで、本発明に係る鉛蓄電池用ケーシングとしては、電解液及び極板群を収容するための部材であれば特に限定されず、例えば、蓋、液口栓、取っ手等であってもよい。そして、前記樹脂組成物は、300ppm以下、好ましくは10〜250ppm、より好ましくは50〜150ppmの鉛を含有するものである。その他の構成については上述した本発明に係る鉛蓄電池用電槽と同様であるので、ここでは説明を省略する。
以下に実施例を掲げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるものではない。
試験に供するサンプルとして、ポリオレフィン系樹脂(日本ポリプロ製BC3AW製)を用いて、鉛安定剤(三塩基性硫酸鉛(堺化学工業株式会社製))及び難燃性添加剤(塩素化パラフィン(東ソー株式会社製 トヨパラックス))をそれぞれ以下のように添加した。そして、これらを混合した後、220℃に設定した成型機で、縦幅150mm×横幅150mm×厚み1.5mmの平板のサンプルを成型した。作成したサンプルの詳細は以下の通りである。
なお、サンプルに含まれるPb量は、蛍光X線測定装置(LAB CENTER XRF−1800 島津製作所)で測定を行った。また、Cl量は、燃焼イオンクロマトグラフィーで測定を行った。
・従来例
難燃性添加剤及び鉛安定剤を添加せずに、ポリオレフィン系樹脂(以下、PP樹脂とも記載する)中のCl含有量が0ppm、及び、鉛系安定剤添加後のPP樹脂中のPb含有量が0ppmのサンプルを作成した。このサンプルを従来例とする。
・比較例1、2
難燃性添加剤添加後のPP樹脂中のCl含有量が5ppmとなるとともに、鉛系安定剤添加後のPP樹脂中のPb含有量が、それぞれ0ppm、500ppmとなるサンプルを作成した。このサンプルをそれぞれ比較例1、2とする。
・実施例1、2、3、4、5
難燃性添加剤添加後のPP樹脂中のCl含有量が5ppmとなるとともに、鉛系安定剤添加後のPP樹脂中のPb含有量が、10ppm、50ppm、200ppm、250ppm、300ppmとなるサンプルを作成した。このサンプルをそれぞれ実施例1、2、3、4、5とする。
・比較例3、4
難燃性添加剤添加後のPP樹脂中のCl含有量が20ppmとなるとともに、鉛系安定剤添加後のPP樹脂中のPb含有量が、0ppm、500ppmとなるサンプルを作成した。このサンプルをそれぞれ比較例3、4とする。
・実施例6、7、8、9、10
難燃性添加剤添加後のPP樹脂中のCl含有量が20ppmとなるとともに、鉛系安定剤添加後のPP樹脂中のPb含有量が、10ppm、50ppm、200ppm、250ppm、300ppmとなるサンプルを作成した。このサンプルを実施例6、7、8、9、10とする。
・比較例5、6
難燃性添加剤添加後のPP樹脂中のCl含有量が50ppmとなるとともに、鉛系安定剤添加後のPP樹脂中のPb含有量が、0ppm、500ppmとなるサンプルを作成した。このサンプルをそれぞれ比較例5、6とする。
・実施例11、12、13、14、15
難燃性添加剤添加後のPP樹脂中のCl含有量が50ppmとなるとともに、鉛系安定剤添加後のPP樹脂中のPb含有量が、10ppm、50ppm、200ppm、250ppm、300ppmとなるサンプルを作成した。このサンプルを実施例11、12、13、14、15とする。
・比較例7、8
難燃性添加剤添加後のPP樹脂中のCl含有量が100ppmとなるとともに鉛系安定剤添加後のPP樹脂中のPb含有量が、それぞれ0ppm、500ppmとなるサンプルを作成した。このサンプルをそれぞれ比較例7、8とする。
・実施例16、17、18、19、20
難燃性添加剤添加後のPP樹脂中のCl含有量が100ppmとなるとともに鉛系安定剤添加後のPP樹脂中のPb含有量が、10ppm、50ppm、200ppm、250ppm、300ppmとなるサンプルを作成した。このサンプルを実施例16、17、18、19、20とする。
以上のサンプルについて、以下の2つの試験を行った。
<耐熱性試験>
JISK7368の規定に従って、150℃の強制循環式の恒温槽中に上記サンプルを放置し、表面にひびが入った時間を記録する耐熱性試験を行った。そして、従来例の耐熱性試験にかかった時間を100%としたときの比率で各サンプルの耐熱性を評価した。
<難燃性試験>
JISC60695−11−10の規定に従って、バーナ管の中心軸を水平面に対して約45°に傾けて、サンプルの下端に接炎する水平燃焼試験を行い、線燃焼速度を求める難燃性試験を行った。そして、従来例の難燃性試験の線燃焼速度を100%としたときの比率で各サンプルの難燃性を評価した。
これら耐熱性試験及び難燃性試験の結果を表1に示す。
Figure 2015053256
表1に示すように、鉛系安定剤添加後におけるPP系樹脂中のPb含有量が10ppm以上300ppm以下の実施例1〜20では、難燃剤添加後におけるPP系樹脂中のCl含有量に限らず、耐熱性試験及び難燃性試験の結果が従来例や比較例1〜8よりも向上した。
これは、塩素系難燃剤によって難燃性を付与するとともに、鉛によって塩素系難燃剤の脱塩化水素反応によるPP系樹脂の熱劣化を抑制し、特に、鉛の含有量を10ppm以上250ppm以下とすることで、PP系樹脂の酸化劣化を抑えて機械的強度の低下を防止したので、耐熱性及び難燃性を従来例や比較例1〜8に比べてさらに向上させることができたと考えられる。
一方、鉛系安定剤を添加せず、PP系樹脂中のPb含有量が0ppmの状態で難燃性添加剤のみを添加した比較例1、3、5、7では、難燃性については従来例よりも向上したが、耐熱性については、従来例よりも低下する結果となった。
これは、塩素系難燃剤によってPP系樹脂に難燃性を付与することはできるものの、鉛系安定剤が添加されていないので、塩素系難燃剤の脱塩化水素反応によるPP系樹脂の熱劣化を抑制することができず、耐熱性を従来例に比べて向上させることができなかったと考えられる。
そして、鉛系安定剤添加後におけるPP系樹脂中のPb含有量が500ppmとなる比較例2、4、6、8でも、難燃剤添加後におけるPP系樹脂中のCl含有量に限らず、難燃性については従来例よりも向上したが、耐熱性については、従来例よりも低下する結果となった。
これは、塩素系難燃剤によってPP系樹脂に難燃性を付与することはできるものの、鉛の含有量を300ppm以上の500ppmとしたことで、PP系樹脂の酸化劣化による機械的強度の低下を防止することができず、耐熱性を従来例に比べて向上させることができなかったと考えられる。
以上のことから、本発明に係る鉛蓄電池用電槽に用いられる樹脂組成物は耐熱性を向上させたものであるので、電槽の厚みを従来のものと比較してより薄く構成しても、高温環境下での使用に耐えうることができる。電槽の厚みを薄く構成すれば、鉛蓄電池内で電槽が占めるスペースを小さくして省スペース化を図ることができる。また、電槽を構成する樹脂組成物を削減して、コストを低減することもできる。例えば、JIS規格で定められたB系やD系の自動車用の鉛蓄電池用電槽の厚みは、1.4mm〜2.6mmとすることができる。

Claims (8)

  1. ポリオレフィン系樹脂を主成分とする樹脂組成物からなる鉛蓄電池用の電槽であって、
    前記樹脂組成物が、300ppm以下の鉛を含有することを特徴とする鉛蓄電池用電槽。
  2. 前記樹脂組成物の鉛含有量が、10〜250ppmである請求項1記載の鉛蓄電池用電槽。
  3. 前記ポリオレフィン系樹脂が、ポリプロピレン系樹脂である請求項1又は2記載の鉛蓄電池用電槽。
  4. 前記ポリプロピレン系樹脂が、プロピレン−エチレンブロック共重合体である請求項3記載の鉛蓄電池用電槽。
  5. 前記樹脂組成物が、フェノール系酸化防止剤を含有する請求項1、2、3又は4記載の鉛蓄電池用電槽。
  6. 請求項1、2、3、4又は5記載の電槽を備えていることを特徴とする鉛蓄電池。
  7. ポリオレフィン系樹脂を主成分とする樹脂組成物からなる鉛蓄電池用のケーシングであって、
    前記樹脂組成物が、300ppm以下の鉛を含有することを特徴とする鉛蓄電池用ケーシング。
  8. 前記樹脂組成物の鉛含有量が、10〜250ppmである請求項7記載の鉛蓄電池用ケーシング。
JP2014078366A 2013-08-06 2014-04-07 鉛蓄電池用電槽、それを用いた鉛蓄電池及び鉛蓄電池用ケーシング Active JP6098894B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014078366A JP6098894B2 (ja) 2013-08-06 2014-04-07 鉛蓄電池用電槽、それを用いた鉛蓄電池及び鉛蓄電池用ケーシング
EP14172492.2A EP2835845B1 (en) 2013-08-06 2014-06-16 Lead-acid battery container
CN201410276062.5A CN104347826B (zh) 2013-08-06 2014-06-19 铅蓄电池用电槽、使用了该铅蓄电池用电槽的铅蓄电池和铅蓄电池用外壳
TW107104901A TWI634693B (zh) 2013-08-06 2014-06-30 鉛蓄電池用電槽、使用其的鉛蓄電池及鉛蓄電池用殼體
TW103122434A TWI621295B (zh) 2013-08-06 2014-06-30 鉛蓄電池用電槽、使用其的鉛蓄電池及鉛蓄電池用殼體

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013163264 2013-08-06
JP2013163264 2013-08-06
JP2014078366A JP6098894B2 (ja) 2013-08-06 2014-04-07 鉛蓄電池用電槽、それを用いた鉛蓄電池及び鉛蓄電池用ケーシング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015053256A true JP2015053256A (ja) 2015-03-19
JP6098894B2 JP6098894B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=50980934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014078366A Active JP6098894B2 (ja) 2013-08-06 2014-04-07 鉛蓄電池用電槽、それを用いた鉛蓄電池及び鉛蓄電池用ケーシング

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2835845B1 (ja)
JP (1) JP6098894B2 (ja)
CN (1) CN104347826B (ja)
TW (2) TWI621295B (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1060200A (ja) * 1996-08-22 1998-03-03 Showa Denko Kk 難燃樹脂シート
JPH1079241A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 電池用電槽

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5247299A (en) 1975-10-09 1977-04-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Continuous consturction method of double-bottom blocks
JPH07312208A (ja) * 1994-05-17 1995-11-28 Daicel Chem Ind Ltd 密閉型二次電池用電槽
US6602637B1 (en) * 1999-11-17 2003-08-05 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation Secondary battery case
JP2002042748A (ja) * 2000-07-28 2002-02-08 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 制御弁式鉛蓄電池、制御弁式鉛蓄電池の製造方法及びそれを用いた組電池本体
US20050170238A1 (en) * 2004-02-04 2005-08-04 Abu-Isa Ismat A. Fire shielding battery case
JP5389312B2 (ja) * 2005-07-28 2014-01-15 小島プレス工業株式会社 二次電池電槽
CN202308082U (zh) * 2011-10-20 2012-07-04 浙江南都电源动力股份有限公司 聚丙烯材料的阀控蓄电池槽

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1060200A (ja) * 1996-08-22 1998-03-03 Showa Denko Kk 難燃樹脂シート
JPH1079241A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 電池用電槽

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016040972; E.E.FERG, N. RUST: 'The effect of Pb and other elements found in recycled polypropylene on the manufacturing of lead-aci' Polymer Testing Vol.26, No.8, 20071114, pp.1001-1014 *

Also Published As

Publication number Publication date
TWI634693B (zh) 2018-09-01
TWI621295B (zh) 2018-04-11
JP6098894B2 (ja) 2017-03-22
EP2835845B1 (en) 2018-11-28
CN104347826A (zh) 2015-02-11
TW201820674A (zh) 2018-06-01
CN104347826B (zh) 2019-03-29
EP2835845A1 (en) 2015-02-11
TW201507244A (zh) 2015-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019508871A (ja) バッテリモジュール
JPWO2016104792A1 (ja) ポリオレフィン微多孔膜、その製造方法および電池用セパレータ
JP6334870B2 (ja) 燃料電池用シール組成物
KR101876754B1 (ko) 전기자동차의 배터리팩용 배터리모듈 제조를 위한 자기소화 성능 개선용 열경화성수지 조성물
JP2015021120A (ja) ノンハロゲン架橋性樹脂組成物を用いた車両用絶縁電線及び車両用ケーブル
KR20130099546A (ko) 용해성 폴리이미드가 함유된 유기 및 무기 혼합물 코팅층을 포함하는 분리막 및 이를 이용한 전지
JP6098894B2 (ja) 鉛蓄電池用電槽、それを用いた鉛蓄電池及び鉛蓄電池用ケーシング
KR20200141475A (ko) 고무 조성물
JPWO2014136642A1 (ja) 樹脂複合材料の製造方法及び樹脂複合材料
JP6095799B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
WO2020074985A1 (en) Battery cell housings
EP2747172A1 (en) Rubber valve body for sealed battery, safety valve device and alkaline storage battery
JP2007035491A (ja) 二次電池電槽
JP6384070B2 (ja) 鉛蓄電池用の電槽、鉛蓄電池用の電槽を使用した鉛蓄電池及び鉛蓄電池用の電槽の樹脂組成物
JP6303651B2 (ja) 鉛蓄電池用の電槽、鉛蓄電池用の電槽を使用した鉛蓄電池及び鉛蓄電池用の電槽の樹脂組成物
KR101263485B1 (ko) 금속 이온 용출이 없는 리튬 이온 전지용 절연 패킹 부재의 고무 조성물
JPWO2014103813A1 (ja) ガスケット用樹脂組成物及び二次電池用ガスケット
JP5647935B2 (ja) 電動自転車用バッテリー装置
JP2010092658A (ja) シール用成形材料およびこれを用いて成形された二次電池用のシールならびにこれを備えた二次電池
WO2023176394A1 (ja) 電解液シール材料
KR101107198B1 (ko) 리튬이온 전지용 절연 패킹 부재
Rangaprasad et al. Halogenated and non-halogenated flame retardant additives in polypropylene (PP) homopolymer for battery applications
JPH0848829A (ja) アルカリ蓄電池槽用プロピレン系樹脂組成物
JP2008179723A (ja) エラストマー組成物
JP2016072560A (ja) 太陽電池用封止材および太陽電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160805

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160805

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6098894

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150