JP2015047106A - 微生物検出方法 - Google Patents

微生物検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015047106A
JP2015047106A JP2013179920A JP2013179920A JP2015047106A JP 2015047106 A JP2015047106 A JP 2015047106A JP 2013179920 A JP2013179920 A JP 2013179920A JP 2013179920 A JP2013179920 A JP 2013179920A JP 2015047106 A JP2015047106 A JP 2015047106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample solution
meth
test
medium
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013179920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015047106A5 (ja
JP5975000B2 (ja
Inventor
山本 博章
Hiroaki Yamamoto
博章 山本
勲 福田
Isao Fukuda
勲 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsumura and Co
Original Assignee
Tsumura and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013179920A priority Critical patent/JP5975000B2/ja
Application filed by Tsumura and Co filed Critical Tsumura and Co
Priority to US14/766,834 priority patent/US10059976B2/en
Priority to PCT/JP2014/065313 priority patent/WO2015029539A1/ja
Priority to KR1020167006841A priority patent/KR102208463B1/ko
Priority to EP14840357.9A priority patent/EP3040420B1/en
Priority to CN201480035372.6A priority patent/CN105324490B/zh
Priority to TW103121708A priority patent/TWI653337B/zh
Publication of JP2015047106A publication Critical patent/JP2015047106A/ja
Publication of JP2015047106A5 publication Critical patent/JP2015047106A5/ja
Priority to HK16106365.6A priority patent/HK1218432A1/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP5975000B2 publication Critical patent/JP5975000B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/04Determining presence or kind of microorganism; Use of selective media for testing antibiotics or bacteriocides; Compositions containing a chemical indicator therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/04Determining presence or kind of microorganism; Use of selective media for testing antibiotics or bacteriocides; Compositions containing a chemical indicator therefor
    • C12Q1/045Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/22Testing for sterility conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/04Determining presence or kind of microorganism; Use of selective media for testing antibiotics or bacteriocides; Compositions containing a chemical indicator therefor
    • C12Q1/06Quantitative determination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/18Testing for antimicrobial activity of a material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/40Concentrating samples
    • G01N1/405Concentrating samples by adsorption or absorption

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】多様な抗菌性物質を含有する漢方エキス製剤や生薬に対し同一の試験条件で、特定微生物試験及び生菌数試験の両方に適用可能で汎用性が高く、被験試料中の抗菌性物質の影響を有効に低減することができ、対象微生物を高精度に検出し得る微生物検出方法を提供する。
【解決手段】抗菌活性を有する被験試料を含有する試料液を調製する工程及び対象微生物を培養培地で培養する工程を含み、試料液及び/又は培養培地に(メタ)アクリル酸エステル系合成吸着剤を作用させることを特徴とする抗菌活性を有する被験試料中の微生物検出方法。
【選択図】図1

Description

本発明は微生物検出方法に関し、より詳細には、被験試料に含まれる抗菌性物質の影響を低減し、対象微生物を高精度に検出することが可能な微生物検出方法に関する。
食品や医薬品等の分野では、品質や安全性を確保するため、製品や原料の微生物検査が行われている。その試験方法については、各分野で公定法が規定されており、医薬品については、日本薬局方に各種の微生物試験方法が収載されている。このうち、非無菌製剤及びその原料については、微生物限度試験法が規定され、これには生菌数を計測する生菌数試験及び特定の病原性微生物等に関する特定微生物試験が含まれる。更に、生薬については、一般試験法5.02に生薬試験法に生薬の微生物限度試験法が規定されている。しかし、微生物限度試験法を漢方エキス製剤及びその原料である生薬に適用した場合、これらに含まれる抗菌性物質(抗真菌性物質を含む、以下同じ)の影響により、対象微生物の生育が阻害されるため、対象微生物が正確に検出されないという問題があった。
一般に被験試料の抗菌活性を除去するためには、抗菌活性を不活化すること(阻害物質の中和)や試料液の希釈率を上げること又は培地の増量、膜ろ過等が考えられる。しかし、漢方エキス製剤及びその原料である生薬等には多様な抗菌性物質が含まれているため、特定の不活化剤によってこれらの抗菌性物質を有効に不活化することは極めて困難である。例えば、抗菌性物質の不活化のため、培地にレシチン及びポリソルベートを添加する方法が知られているが、パラベン類や水銀等の防腐剤の不活化に対しては高い効果が得られるものの、漢方エキス製剤の不活化には十分な効果が得られないことが多い。実際、漢方薬の原料である生薬には低分子から高分子まで多様な化合物が含まれており、かつそれら化合物の多くは、分子構造から特徴的な成分(テルペノイド、アルカロイド、フラボノイド、キノン類、アミノ酸、脂肪酸、糖類等)であり、多くの抗菌性物質(テルペノイド、アルカロイド、フラボノイド、タンニン類等)を含んでいる。漢方エキス製剤は、数種の生薬からなるため、広範囲で多くの抗菌性物質を含んでいる。更に漢方エキス製剤は、その製法に由来して多くの不溶性微粒子を含んでおり、抗菌性物質除去のために汎用される膜ろ過を使用できない。一方、希釈率を上げる又は培地を増量すると感度が低下するため、優先的に選択すべき方法とはいえない。
このような問題に対し、本出願人は既に、培地中に活性炭と酸性白土または活性白土を添加することによって、被験試料中の抗菌性物質を除去する方法を提案している(特許文献1)。この方法は、特定微生物試験においては有用であるが、カンテン培地を使用するカンテン平板混釈法による生菌数試験においては、活性炭によって培地が着色すると共に、酸性白土又は活性白土により培地の透明度が下がるため、集落を識別することが難しい。更に、それらの物質は分離除去が容易ではないため、集落を正確に識別して計測することが困難であるという問題があった。
国際公開第2008/038625パンフレット
したがって、多様な抗菌性物質を含有する漢方エキス製剤や生薬に対し同一の試験条件で、特定微生物試験及び生菌数試験の両方に適用可能で汎用性が高く、被験試料中の抗菌性物質の影響を有効に低減することができ、対象微生物を高精度に検出し得る微生物検出方法が望まれており、本発明はそのような微生物検出方法を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を行った結果、(メタ)アクリル酸エステル系合成吸着剤は、被験試料に含まれる広範な抗菌性物質を吸着除去することができるが、微生物の発育に必要な栄養成分に対しては吸着作用が弱いため、対象微生物の発育が阻害されず検出精度を向上し得ること、さらに当該吸着剤を添加しても培地が着色することがなく、作用させた後は容易に取り除くこともできるため、カンテン平板混釈法等によっても正確な計測が可能となることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、抗菌活性を有する被験試料を含有する試料液を調製する工程及び対象微生物を培養培地で培養する工程を含み、試料液及び/又は培養培地に(メタ)アクリル酸エステル系合成吸着剤を作用させることを特徴とする抗菌活性を有する被験試料中の微生物検出方法である。
本発明の微生物検出方法は、被験試料中に含まれる抗菌性物質を効果的に吸着除去するため、培養時に対象微生物の発育が阻害されることがなく、これを正確に精度よく検出することが可能である。また広範な抗菌性物質の影響を低減することができるため、検出対象となる微生物の範囲が広く、また多くの漢方エキス製剤又は生薬に適用できるなど適用対象も広範で汎用性が高い。さらに本発明で使用する(メタ)アクリル酸エステル系合成吸着剤は、培地中に添加しても培地が着色又は不透明化することがなく、作用させた後は分離除去が容易であるため、カンテン平板混釈法等によっても集落を正確に識別することができ、迅速、正確に計測することが可能である。
実施例6において、大黄甘草湯を被験試料とし、希釈倍率に対するBacillus subtilis(バチルス・サブチルス)の添加回収率をプロットしたグラフである。 実施例6において、大承気湯を被験試料とし、希釈倍率に対するBacillus subtilis(バチルス・サブチルス)の添加回収率をプロットしたグラフである。
本発明方法は、抗菌活性を有する被験試料中の微生物を検出する方法であり、この方法には、被験試料を含有する試料液を調製する工程及び対象微生物を培養培地で培養する工程が含まれるが、試料液調製工程における試料液と培養工程における培養培地のいずれか一方又は双方に(メタ)アクリル酸エステル系合成吸着剤を作用させることを特徴とする。
抗菌活性を有する被験試料(以下、単に「被験試料」ということがある)としては、漢方エキス製剤、生薬等を挙げることができる。漢方エキス製剤は、漢方処方を水、エタノール等の水溶性溶媒を用いて抽出したエキス成分を製剤化したものであり、その剤形は特に限定されるものではなく、粉末、顆粒剤、錠剤、液剤、丸剤、カプセル剤等のいずれでもよい。また、漢方薬は、古代中国において書かれた医学書に記載された生薬の配合比や使用の目安(症状)が、日本に伝わり独自に発展したものであり、漢方処方は、処方により生薬の種類と配合比率が定められたものである。漢方処方の具体例としては、カッ根湯、カッ根湯加川キュウ辛夷、乙字湯、安中散、十味敗毒湯、八味地黄丸、大柴胡湯、小柴胡湯、柴胡桂枝湯、柴胡桂枝乾姜湯、柴胡加竜骨牡蛎湯、半夏瀉心湯、黄連解毒湯、半夏厚朴湯、五苓散、桂枝加朮附湯、小青竜湯、防已黄耆湯、小半夏加茯苓湯、消風散、当帰シャク薬散、加味逍遙散、桂枝茯苓丸、桂枝加竜骨牡蛎湯、麻黄湯、越婢加朮湯、麦門冬湯、真武湯、呉茱萸湯、人参湯、大黄牡丹皮湯、白虎加人参湯、四逆散、木防已湯、半夏白朮天麻湯、当帰四逆加呉茱萸生姜湯、苓桂朮甘湯、猪苓湯、補中益気湯、六君子湯、桂枝湯、七物降下湯、釣藤散、十全大補湯、荊芥連翹湯、潤腸湯、ヨク苡仁湯、疎経活血湯、抑肝散、麻杏甘石湯、五淋散、温清飲、清上防風湯、治頭瘡一方、桂枝加シャク薬湯、桃核承気湯、防風通聖散、五積散、炙甘草湯、帰脾湯、参蘇飲、女神散、シャク薬甘草湯、茯苓飲、香蘇散、四物湯、甘麦大棗湯、柴陥湯、調胃承気湯、四君子湯、竜胆瀉肝湯、キュウ帰膠ガイ湯、麻杏ヨク甘湯、平胃散、柴胡清肝湯、二陳湯、桂枝人参湯、抑肝散加陳皮半夏、大黄甘草湯、神秘湯、当帰飲子、六味丸、二朮湯、治打撲一方、清肺湯、竹ジョ温胆湯、滋陰至宝湯、滋陰降火湯、五虎湯、柴朴湯、大防風湯、黄耆建中湯、小建中湯、大建中湯、升麻カッ根湯、当帰湯、酸棗仁湯、辛夷清肺湯、通導散、温経湯、牛車腎気丸、人参養栄湯、小柴胡湯加桔梗石膏、立効散、清心レン子飲、猪苓湯合四物湯、三黄瀉心湯、柴苓湯、胃苓湯、茯苓飲合半夏厚朴湯、茵チン五苓散、苓姜朮甘湯、苓甘姜味辛夏仁湯、黄連湯、三物黄ゴン湯、排膿散及湯、当帰建中湯、川キュウ茶調散、桂枝茯苓丸加ヨク苡仁、麻子仁丸、麻黄附子細辛湯、啓脾湯、大承気湯、桂枝加シャク薬大黄湯、茵チン蒿湯、清暑益気湯、加味帰脾湯、桔梗湯等が例示でき、それら漢方処方の生薬の組合せや配合比率は、「漢方医薬品集」(財団法人日本医薬情報センター編、平成23年発行)や、「改訂 一般用漢方処方の手引き」(財団法人日本公定書協会監修、日本漢方生薬製剤協会編、平成21年発行)等に記載されている。
また生薬は、動植物の薬用とする部分、細胞内容物、分泌物、抽出物又は鉱物を、洗浄、皮去り、切断、乾燥、選別などのよう加工を行ったものである。具体例としては、阿膠、阿仙薬、アニス実、威霊仙、茵チン蒿、淫羊カク、茴香、烏薬、延胡索、黄耆、黄ゴン、黄柏、桜皮、黄連、遠志、ガイ葉、詞子、何首烏、カッ根、滑石、カッチ、カミツレ、カ楼根、カ楼仁、乾姜、甘草、桔梗、枳実、菊花、吉草根、羌活、杏仁、金銀花、枸杞子、苦参、荊芥、桂皮、決明子、ゲンノショウコ、コウイ、紅花、香附子、粳米、厚朴、牛黄、牛膝、呉茱萸、牛蒡子、胡麻、五味子、柴胡、細辛、山ザ子、山梔子、山茱萸、山椒、酸棗仁、山薬、地黄、地骨皮、紫根、シツリ子、炙甘草、シャク薬、車前子、車前草、シャ虫、十薬、縮砂、生姜、松藤、小麦、菖蒲根、升麻、辛夷、神ギク、石決明、石膏、川キュウ、石南葉、セネガ、前胡、川骨、蝉退、センナ 、蒼朮、ソウ角刺、桑白皮、桑根皮、蘇木、蘇葉、大黄、大棗、沢瀉 、竹ジョ、竹節人参、知母、茶葉、丁子、釣藤鈎、猪苓、陳皮、天南星、天麻、天門冬、橙花、冬瓜子、当帰、橙皮、桃仁、当薬、独活、杜仲、動物胆、人参、忍冬、貝母、麦芽、麦門冬、巴豆、薄荷、浜防風、半夏、百合、白シ、白朮、枇杷葉、檳榔子 、茯苓、附子、修治附子、加工附子、防已、茅根、芒硝、防風、樸ソク、牡丹皮、ホップ、牡蛎、麻黄、麻子仁、メリッサ葉、木通、木防已、木香、益智、益母草、熊胆、ヨク苡仁、ラベンダー花、竜眼肉、竜骨、竜胆、良姜、連翹、レン肉、和羌活等が例示でき、大黄、甘草及び黄連において特に有用である。
上記被験試料を含有する試料液を調製する。被験試料が液体の場合は、これをそのまま試料液とすることができる。被験試料が固形物の場合は、必要に応じ、粉砕、破砕、磨砕等の処理をしてから適当な希釈液に懸濁して試料液を調製する。希釈液としては特に限定されないが、日本薬局方(第16改正 一般試験法4.05 微生物限度試験法及び5.02 生薬の微生物限度試験法参照、以下同じ)収載のペプトン食塩緩衝液、リン酸緩衝液などの緩衝液や液体培地などが好適に用いられる。液体培地としては、ソイビーン・カゼイン・ダイジェスト培地(以下、SCD培地と略す)、サブロー液体培地等が挙げられる。希釈率は、測定の感度、正確性等の観点から、10〜1000倍が好ましく、10〜60倍がより好ましく、10〜30倍がさらに好ましく、特に10〜20倍が好ましい。
上記のように調製した試料液を培養培地に添加して対象微生物を培養する。希釈液としてSCD培地などの液体培地を用いた場合には、別途培養培地に添加することなく、これをそのまま培養培地として培養することができる。培養培地は特に制限されるものではなく、例えば、日本薬局方収載の培地を検出対象の微生物の種類等に応じて適宜選択することができ、具体的には、ソイビーン・カゼイン・ダイジェストカンテン培地(以下、SCDA培地と略す)、レシチン・ポリソルベート80加ソイビーン・カゼイン・ダイジェストカンテン培地(以下、SCDLPA培地と略す)、サブロー・ブドウ糖カンテン培地(以下、SDA培地と略す)、ポテト・デキストロースカンテン培地(以下、PDA培地と略す)、グルコース・ペプトンカンテン培地(以下、GPA培地と略す)等が挙げられる。培養条件も対象微生物の種類等に応じて適宜設定されるが、例えば、日本薬局方の微生物限度試験法に準じて設定すればよい。
本発明方法においては、上記試料液及び/又は培養培地に(メタ)アクリル酸エステル系合成吸着剤を作用させる。なお、本明細書において、「(メタ)アクリル酸」とは、アクリル酸および/またはメタクリル酸を意味する。(メタ)アクリル酸エステル系吸着剤としては、特に制限されるものではないが、細孔の最頻度半径(乾燥時)が50〜1000Åであることが好ましく、50〜500Åがより好ましい。また比表面面積は、好ましくは100〜700、より好ましくは130〜570(m/g)であり、細孔容量は好ましくは0.4〜1.5、より好ましくは0.5〜1.3(ml/g)である。このような範囲であると、抗菌性物質を選択的に吸着する作用に優れ、微生物の発育阻止を抑制する効果が高いため好適である。(メタ)アクリル酸エステル系合成吸着剤の市販品として、ダイヤイオン(登録商標)HP2MG(三菱化学株式会社製:細孔の最頻度半径=240Å、比表面積=570m/g、細孔容量=1.3ml/g)、LEWATIT(登録商標)VPOC1600(ランクセス株式会社製:細孔の最頻度半径=75Å、比表面積=130m/g、細孔容量=0.5ml/g)、PuroSorb PAD950(ピュロライト株式会社製:細孔の最頻度半径=500〜1000Å、比表面積=535m/g、細孔容量=1.3ml/g)、アンバーライトTMXADTM7HP(オルガノ株式会社製:細孔の最頻度半径=50Å、比表面積=500m/g、細孔容量=0.6ml/g)等を挙げることができる。
上記(メタ)アクリル酸エステル系合成吸着剤を試料液及び/又は培養培地に作用させる方法としては、特に限定されるものではなく、試料液及び/又は培養培地を(メタ)アクリル酸エステル系合成吸着剤に接触させればよい。例えば、試料液に作用させる場合、上記のように調製した試料液中に(メタ)アクリル酸エステル系合成吸着剤を添加すればよい。具体的には、希釈液に被験試料とともに(メタ)アクリル酸エステル系合成吸着剤を添加するか、予め(メタ)アクリル酸エステル系合成吸着剤を添加した希釈液に、被験試料を添加するなどして、試料液中に(メタ)アクリル酸エステル系合成吸着剤を含有せしめればよい。このようにして、被験試料を含有する試料液に(メタ)アクリル酸エステル系合成吸着剤を作用させることにより、被験試料から溶出した抗菌性物質が(メタ)アクリル酸エステル系合成吸着剤に吸着除去される。また、被験試料及び(メタ)アクリル酸エステル系合成吸着剤を含有する試料液を所定時間撹拌混合することによって、より効率的に抗菌性物質を吸着除去できる。撹拌混合時間は特に限定されないが、例えば、10〜60分程度撹拌混合すればよい。試料液中の(メタ)アクリル酸エステル系合成吸着剤の含有量は、3〜20質量%が好ましく、5〜10質量%が好適である。この範囲であると、良好な検出精度が得られ、またピペットハンドリング性にも影響がない。このように(メタ)アクリル酸エステル系合成吸着剤を試料液に作用させた後、(メタ)アクリル酸エステル系合成吸着剤を試料液中にそのまま残存させていてもよいが、これを試料液から分離除去することもできる。分離除去方法としては特に制限されるものではなく、篩、ろ紙などを利用した公知の固液分離手段によって分離すればよい。
このように試料液に(メタ)アクリル酸エステル系合成吸着剤を作用させることによって、被験試料中の抗菌活性は十分に低減されるため、試料液から当該吸着剤を除去し、上記培養培地にも当該吸着剤を添加することなく培養しても、対象微生物は良好な発育を示し、高い検出精度が得られる。一方、本発明方法では、さらに培養培地にも(メタ)アクリル酸エステル系合成吸着剤を作用させることもでき、当該吸着剤を試料液から除去しなかった場合には、これをそのまま培養培地に添加すればよく、除去した場合には、別途培養培地中に当該吸着剤を添加すればよい。このように培養培地中に(メタ)アクリル酸エステル系合成吸着剤が含まれた状態で培養することにより、培養培地中の抗菌性物質を吸着除去することができる。培養培地中の(メタ)アクリル酸エステル系合成吸着剤の含有量は、3〜20質量%が好ましく、5〜10質量%がより好ましい。この範囲であると高い検出精度が得られる。
また、試料液に(メタ)アクリル酸エステル系合成吸着剤を作用させずに、培養培地にのみ当該吸着剤を作用させてもよい。当該吸着剤を作用させる方法や培養培地中の添加量は上記と同様である。
本発明方法では、生菌数試験の培養培地中に(メタ)アクリル酸エステル系合成吸着剤が添加されていても、培地は着色されず透明性を維持しているため、培養後に形成された集落を正確に識別することが可能である。さらに、(メタ)アクリル酸エステル系合成吸着剤を試料液より分離除去してから培養培地に添加、培養すると、集落の識別をより正確に行えるため、例えば、カンテン平板混釈法等においても、集落の計測を正確、迅速に行うことが可能である。
本発明で用いる(メタ)アクリル酸エステル系合成吸着剤は広範な抗菌性物質に対して吸着作用を示し、かつ、微生物の増殖に必要な栄養成分に対しては吸着作用が弱いため、本発明方法は、広範な被験試料及び微生物に対して適用することができる。また、(メタ)アクリル酸エステル系合成吸着剤は、培地に着色等の影響を与えることなく、分離除去も容易であるため、試験方法も制限されるものではない。したがって、本発明方法は、例えば、日本薬局方収載の微生物限度試験法に規定される総好気性微生物数、総真菌数等の生菌数試験、胆汁酸抵抗性グラム陰性菌、大腸菌、緑膿菌、サルモネラ、黄色ブドウ球菌、クロストリジア、カンジダ・アルビカンス等の特定微生物試験に適用することができる。特定微生物試験の場合は、上記のように、試料液及び/又は培養培地に(メタ)アクリル酸エステル系合成吸着剤を作用させて培養した後、対象微生物の種類に応じて適宜使用される選択培地で培養することにより、検出感度が向上する。
以下、本発明を実施例等に基づいてより詳細に説明する。なお、本発明はこれら実施例等により何ら制限されるものではない。
参考例1
菌懸濁液の調製:
第16改正日本薬局方 一般試験法4.05 微生物限度試験法に準じて、微生物試験に使用する接種用菌液を調製した。
(試験菌株)
大腸菌(Escherichia coli,以下、ECOと略す):IFO No.3972
黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus,以下、SAUと略す):IFO No.13276
緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa,以下、PAEと略す):IFO No.13275
バチルス・サブチルス(Bacillus subtilis,以下、BSUと略す):IFO No.3134
カンジダ・アルビカンス(Candida albicans,以下、CALと略す):IFO No.1594
アスペルギルス・ブラジリエンシス(Aspergillus brasiliensis,以下、ABRと略す):NBRC No.9455
クロストリジア(Clostridum sporogenes, 以下、CSPと略す):NCTC No.12935
(菌懸濁液の調製)
100mL容の三角フラスコに入れたSCD培地50mLに斜面培地保存菌株を1エーゼ(白金耳)接種し、ECO、SAU、PAEは30〜35℃で、CALは20〜25℃で培養して、菌懸濁液とした。
BSUは培養菌液を加熱処理し、栄養細胞を殺滅して胞子懸濁液を調製した。
ABRはPDA培地で20〜25℃で培養し、良好な胞子形成が認められたら、得られた胞子をかき取り、胞子液を調製した。
(接種用菌液の調製)
これらの菌懸濁液をペプトン食塩緩衝液等で段階希釈し、接種用菌液を調製した。
実施例1
吸着剤の検討(1):
試料(大承気湯エキス顆粒;株式会社ツムラ製)10gを秤取し、10質量%吸着剤が添加されたペプトン食塩緩衝液90mL(200mL三角フラスコにて調製)に加え、攪拌し、試料液を調製した。吸着剤として、ダイヤイオン(登録商標)HP20(スチレン系)、ダイヤイオン(登録商標)HP2MG(メタクリル系)、セパビーズ(登録商標)SP700(スチレン系)、セパビーズ(登録商標)SP207(スチレン系)を使用した(いずれも三菱化学株式会社製)。また10質量%吸着剤に代えて、10質量%スキムミルクを用いて同様に調製した試料液、3質量%活性炭および5質量%活性白土を加えたSCD培地を用意した。各試料液を分取し、篩(ステンレス製)を通過させて10倍希釈試料液とした。この10倍希釈試料液を10mLずつ試験管に分取した。各試験管に、参考例1で調製したSAUの接種用菌液を100CFU/mL以下になるように添加し、2時間静置したのちにシャーレに分注し、SCDLPA培地(日本製薬株式会社製)にて混釈した。30〜35℃、5日以内で培養後、集落測定を実施した。10倍希釈試料液にペプトン食塩緩衝液を添加したもの(ブランク)及びろ過した10質量%吸着剤加SCD培地10mLに上記と同様にして菌液を添加したもの(試料非添加区)についても同様に集落測定を行い、下記式より回収率を算出した。回収率が50%以上であれば適合:○、50%未満であれば不適合:×と判定した。
回収率(%)={(A−B)×100}/C
A:各試験区の集落数
B:ブランクの集落数
C:試料非添加区の集落数
Figure 2015047106
HP20又はHP2MGを添加した場合、回収率が50%以上となり、活性炭3質量%及び活性白土5質量%添加SCD培地と同等の抗菌性物質吸着能力を示した。また活性炭3質量%及び活性白土5質量%添加SCD培地は、培地が黒色且つ不透明となるため集落が識別し難いが、HP20又はHP2MGを添加した培地は透明であるため、集落の識別が容易で、迅速、正確に集落数を測定することが可能であった。
実施例2
吸着剤の検討(2):
試料(大承気湯エキス顆粒;株式会社ツムラ製)10gを秤取し、3、5、10質量%となるように吸着剤(HP20、HP2MG)を添加したSCD培地90mL(200mL容三角フラスコにて調製)に加え、攪拌し、試料液を調製した。これら試料液を分取し、篩を通過させて10倍希釈試料液とした。この10倍希釈試料液を10mLずつ試験管に分取した。各試験区に、参考例1により調製したSAUの接種用菌液を100CFU/mL以下になるように添加し、1時間静置したのちにシャーレに分注し、SCDA培地にて混釈した。30〜35℃、5日以内で培養後、集落測定を実施した。実施例1と同様にして回収率を算出し、適合性を判定した。また合成吸着剤はシャーレへの分注(ピペット操作)においてハンドリングが困難になるケースがあるので、その難易について下記基準により評価した。結果を表2に示す。
(ピペットハンドリング性の評価基準)
○:一般的な滅菌メスピペットでの液体のハンドリング上問題ない。
×:秤取困難、均一に分取出来ない、つまる等の問題があるなど、ハンドリングに支障が出る。
Figure 2015047106
HP2MGはいずれの含有量でも、良好な回収率を示した。これに対し、HP20では、10質量%では良好な回収率を示したものの、5質量%以下では不十分であった。また、HP2MGは10%でもハンドリング性は良好であったが、HP20は3質量%でもピペット操作が困難であった。
実施例3
添加回収試験(1):
抗菌活性が高いことが確認されている漢方エキス製剤(小青竜湯、潤腸湯、大黄甘草湯、大承気湯;株式会社ツムラ製、いずれもエキス顆粒)を10g秤取し、5、10質量%HP2MG加SCD培地90mL(200mL容三角フラスコにて調製)に加え、攪拌し、試料液を調製した。この試料液を分取し、篩を通過させて10倍希釈試料液とした。この10倍希釈試料液を10mLずつ試験管に分取した。各試験区に、参考例1で調製したBSU又はPAEの接種用菌液を、それぞれ100CFU/mL以下になるように添加し、1時間静置したのちにシャーレに分注し、SCDA培地にて混釈した。30〜35℃、5日以内で培養後、集落測定を実施した。実施例1と同様にして回収率を算出した。回収率が50%以上であれば適合:○、50%未満であれば不適合:×と判定した。結果を表3に示す。
Figure 2015047106
HP2MG添加により、すべての試験対象漢方エキス製剤について、BSU、PAEとも良好な回収率を示した。
実施例4
吸着剤の検討(3):
BSUに対して抗菌活性を示すことが確認されている潤腸湯のエキス粉末、二朮湯および大承気湯の漢方エキス顆粒(いずれも株式会社ツムラ製)およびSAUに対して抗菌活性を示すことが確認されている潤腸湯のエキス粉末および大承気湯の漢方エキス顆粒(いずれも株式会社ツムラ製)を生菌数試験の被験試料とした。また、ECOに対して抗菌活性を示すことが確認されている大柴胡湯、大黄甘草湯、通導散の漢方エキス粉末(いずれも株式会社ツムラ製)を大腸菌試験の被験試料とした。各漢方エキス製剤について、第16改正日本薬局方 一般試験法4.05の微生物限度試験法に準じ、生菌数試験及び大腸菌試験を行った。漢方エキス顆粒については、各試料10gを秤取し、表4に示す吸着剤を10質量%添加したSCD培地90mL(200mL容三角フラスコにて調製)に加え、30分間攪拌し、試料液を調製した。これら試料液を分取し、篩を通過させて10倍希釈の試料液とした。エキス粉末については、各試料5gを秤取し、表4に示す吸着剤を10質量%添加したSCD培地95mLに加えた以外は同様にして20倍希釈の試料液とした。
(生菌数試験)
調製した試料液に、参考例1で調製したBSUもしくはSAUの接種用菌液を接種菌数が100CFU以下になるように添加し、攪拌した。攪拌後の試料液をろ過し、ろ液をシャーレに分注して、SCDA培地にて混釈した。30〜35℃、5日以内で培養し、BSUもしくはSAUの集落測定を実施した。実施例1と同様にして回収率を算出した。回収率が50%以上であれば適合:○、50%未満であれば不適合:×と判定した。
(大腸菌試験)
調製した試料液に、ECOの接種菌数が50CFU以下になるように添加し、30〜35℃で24時間培養した。培養後、培養液をマッコンキーカンテン培地に塗抹し、30-35℃で24時間培養し、ECOの発育を確認した。ECOが発育していれば適合:+、発育していなければ不適合:−と判定した。これらの結果を表4に示す。
Figure 2015047106
(メタ)アクリル酸エステル系合成吸着剤である、PuroSorb PAD950、LEWATIT VPOC1600およびダイヤイオンHP2MGを添加したSCD培地を用いた場合、BSU、SAU、およびECOの全てで発育が認められた。これに対し、スチレン系やその他の吸着剤では3菌種全てにおいて発育を認めたものは無かった。
実施例5
生菌数試験(カンテン平板混釈法):
下記表5に示す漢方エキス顆粒128処方(いずれも株式会社ツムラ製)について、SAU、PAE、BSU、CAL、ABRを供試菌として生菌数試験を行った。CAL、ABRについては、総好気性菌数(TAMC)測定及び総真菌数(TYMC)測定を行い、SAU、PAE、BSUについてはTAMC測定を行った。
各試料10gを秤取し、10質量%となるようにHP2MGを添加したSCD培地90mL(200mL容三角フラスコにて調製)に加え、攪拌し、試料液を調製した。これら試料液を分取し、篩を通過させて10倍希釈試料液とした。この10倍希釈試料液を10mLずつ試験管に分取した。参考例1で調製した各接種用菌液を、それぞれ100CFU/mL以下になるように添加し、1時間静置した。
(TAMC測定)
接種した10倍希釈試料液を攪拌した後、シャーレに1mL分注し、SCDA培地にて混釈した。培養条件は30〜35℃にて5日以内で集落測定を実施し、実施例1と同様にして回収率を算出した。回収率が50%以上であれば適合:○、50%未満であれば不適合:×と判定した。
(TYMC測定)
接種した10倍希釈試料液を攪拌した後、シャーレに1mL分注し、SDA培地にて混釈した。培養条件は20〜25℃にて5日以内で集落測定を実施し、実施例1と同様にして回収率を算出した。回収率が50%以上であれば適合:○、50%未満であれば不適合:×と判定した。結果を表5〜8に示す。
Figure 2015047106
Figure 2015047106
Figure 2015047106
Figure 2015047106
漢方エキス製剤128処方、7菌株の896試験区のうち、回収率50%未満となったのは1試験区のみであり、非常に汎用性の高い方法であることが確認できた。
なお、回収率が50%未満となった1試験区についても、多少の試験法の改変で回収率50%以上にすることが可能である。
実施例6
添加回収試験(2):
希釈倍率の添加回収率に対する影響を確認した。BSUに対して抗菌性があることが確認されている漢方エキス粉末(大黄甘草湯、大承気湯;いずれも、株式会社ツムラ製))を5g秤取し、SCD培地95mLまたは10質量%HP2MG加SCD培地95mL(200mL容三角フラスコにて調製)に加え、攪拌して希釈倍率20倍試料液を得た。同様に、当該漢方エキス粉末をSCD培地または10質量%HP2MG加SCD培地に30、50、および100倍希釈になるように加え、攪拌して希釈倍率30、50、および100倍試料液を得た。希釈倍率20、30、50、100倍の各試験区に、参考例1で調製したBSUの接種用菌液を接種菌数が100CFU/mL以下になるように添加し、1時間静置した。その後、HP2MG加SCDBにて調製した試料液は篩を通過させて、各試料液をシャーレに分注し、SCDA培地にて混釈した。30〜35℃、5日以内にて培養後、集落測定を行い、実施例1と同様にして回収率を算出した。回収率が50%以上であれば適合:○、50%未満であれば不適合:×と判定した。結果を表9と図1及び図2に示す。
Figure 2015047106
HP2MGを添加せずSCD培地で調製した試料液では50〜100倍まで希釈しないと50%以上のBSUを回収できなかったが、10%HP2MG加SCD培地では20倍希釈で50%以上の回収率が得られた。従って、大黄甘草湯エキス及び大承気湯エキスのBSUに対する生菌数試験は、10質量%HP2MG添加により、希釈倍率30倍以下、好ましくは、希釈倍率20倍〜30倍希釈で試験実施が可能であることが判った。
実施例7
添加回収試験(3):
BSUに対して抗菌性があることが確認されている漢方エキス粉末11処方(半夏厚朴湯、人参湯、半夏白朮天麻湯、桃核承気湯、調胃承気湯、平胃散、大黄甘草湯、竹ジョ温胆湯、黄連湯、麻子仁丸、大承気湯;いずれも、株式会社ツムラ製)を5g秤取し、SCD培地95mL又は10質量%HP2MG加SCD培地95mL(200mL容三角フラスコにて調製)に加え、攪拌し、試料液を調製した。試料液を分取し篩を通過させて、それぞれ20倍希釈試料液とした。各試験区に、参考例1で調製したBSUの接種用菌液を接種菌数が100CFU/mL以下になるように添加し、1時間静置したのちにシャーレに分注し、SCDA培地にて混釈した。30〜35℃、5日以内にて培養後、集落測定を行い、実施例1と同様にして回収率を算出した。回収率が50%以上であれば適合:○、50%未満であれば不適合:×と判定した。結果を表10に示す。
Figure 2015047106
SCD培地で調製した試料液では、いずれの処方においてもBSUの回収率は50%に満たなかったが、10%HP2MG加SCD培地では全て50%以上の回収率が得られた。従って、半夏厚朴湯、人参湯、半夏白朮天麻湯、桃核承気湯、調胃承気湯、平胃散、竹ジョ温胆湯、黄連湯及び麻子仁丸エキス粉末のBSUに対する生菌数試験が、10質量%HP2MG添加により、希釈倍率20倍で試験実施が可能であることが判った。
実施例8
特定微生物試験(大腸菌):
(直接培養法)
大腸菌に対して抗菌活性があることが確認されている漢方エキス粉末(乙字湯、大柴胡湯、小柴胡湯、加味逍遙散、潤腸湯、桃核承気湯、シャク薬甘草湯、大黄甘草湯、通導散、柴苓湯、茵チン蒿湯;いずれも、株式会社ツムラ製)5gを秤取し、SCD培地95mL又は10質量%HP2MG加SCD培地95mL(200mL容三角フラスコにて調製)に加え、攪拌し、20倍希釈の試料液を調製した。試料液に参考例1で調製したECOの接種用菌液を接種菌数が50CFU以下になるように添加し、30〜35℃で24時間培養した。培養後、培養液をマッコンキーカンテン培地に塗抹し、30〜35℃で24時間培養し、ECOの発育を確認した。ECOが発育していれば適合:+、発育していなければ不適合:−と判定した。結果を表11に示す。
SCD培地での培養ではいずれの漢方エキス粉末についてもECOの発育が認められなかったが、10%HP2MG加SCD培地では、大黄甘草湯を除く10処方について発育が認められ、ECOの検出が可能であることが示された。
(希釈法)
直接培養法(20倍希釈)でECOの発育が認められなかった大黄甘草湯エキス粉末を10%HP2MG加SCD培地にて20倍希釈の試料液を調製した。当該試料液にECOの接種菌数が100CFU以下になるように添加した後、20倍希釈液20mLを40mLのSCD培地に分注して60倍希釈液とし、30〜35℃で24時間培養した。培養後、培養液をマッコンキーカンテン培地に塗抹し、30〜35℃で24時間培養し、ECOの発育を確認した。ECOが発育していれば適合:+、発育していなければ不適合:−と判定した。結果を表11に示す。
Figure 2015047106
従って、乙字湯、大柴胡湯、小柴胡湯、加味逍遙散、潤腸湯、桃核承気湯、シャク薬甘草湯、通導散、柴苓湯及び茵チン蒿湯エキス粉末のECOに対する特定微生物試験が、10質量%HP2MG添加により、希釈倍率20倍で試験実施が可能であることが判った。また、直接培養法(20倍希釈)でECOの発育が認められなかった大黄甘草湯エキス粉末についても、SCD培地で60倍に希釈することでECOの発育が認められ、検出が可能となることが確認された。
実施例9
特定微生物試験(クロストリジア):
クロストリジアに対して抗菌活性があることが確認されている漢方エキス顆粒(麻黄湯、茵チン蒿湯;いずれも、株式会社ツムラ製)10gを、SCD培地90mL又は10質量%HP2MG加SCD培地90mLに加えて攪拌し、10倍希釈の試料液を調製した。各試料液10mLを90mLの強化クロストリジア培地に接種したのちに、CSP菌液(シスメックスビオメリュー社製BioBall(登録商標)MultiShot550 Clostridium sporogenes NCTC12935)を接種菌数が50CFU以下になるように添加し、30〜35℃で48時間嫌気的条件下培養した。培養後、培養液をコロンビアカンテン培地に塗抹し、30−35℃で48時間嫌気的条件下培養し、CSPの発育を確認した。CSPが発育していれば適合:+、発育していなければ不適合:−と判定した。結果を表12に示す。
Figure 2015047106
従って、麻黄湯及び茵チン蒿湯エキス粉末のCSPに対する特定微生物試験において、SCD培地で試料液を調製した場合は、CSPの発育が認められなかったが、10%HP2MG加SCD培地では検出が可能となることが確認され、試験実施が可能であることが判った。
実施例10
特定微生物試験(大腸菌):
大腸菌に対して抗菌活性があることが確認されている生薬(大黄)を5g秤取し、SCD培地95mL又は10質量%HP2MG加SCD培地95mL(200mL容三角フラスコにて調製)に加え、攪拌して希釈倍率20倍試料液を得た。同様に、生薬(大黄)をSCD培地または10質量%HP2MG加SCD培地に100および200倍希釈になるように加え、攪拌して希釈倍率100、200倍試料液を得た。各試料液に参考例1で調製したECOの接種用菌液を接種菌数が50CFU以下になるように添加し、30〜35℃で24時間培養した。培養後、培養液をマッコンキーカンテン培地に塗抹し、30〜35℃で24時間培養し、ECOの発育を確認した。ECOが発育していれば適合:+、発育していなければ不適合:−と判定した。結果を表13に示す。
Figure 2015047106
SCD培地での培養では、100倍希釈でECOの発育が認められたものの20倍希釈では発育は認められなかった。一方、10%HP2MG加SCD培地では20倍希釈でECOの発育が認められた。従って、大黄の大腸菌に対する特定微生物試験において、10質量%HP2MG添加により、希釈しなくても検出が可能となることが確認され、試験実施が可能であることが判った。
本発明の微生物検出方法は、多様な抗菌性物質の影響を低減して、被験試料中の微生物を高精度で検出することが可能である。したがって、抗菌活性を有する漢方エキス製剤や生薬の微生物試験法として極めて有用なものである。

Claims (11)

  1. 抗菌活性を有する被験試料を含有する試料液を調製する工程及び対象微生物を培養培地で培養する工程を含み、試料液及び/又は培養培地に(メタ)アクリル酸エステル系合成吸着剤を作用させることを特徴とする抗菌活性を有する被験試料中の微生物検出方法。
  2. (メタ)アクリル酸エステル系合成吸着剤の細孔の最頻度(細孔)半径が50〜1000Åである請求項1記載の微生物検出方法。
  3. 試料液に(メタ)アクリル酸エステル系合成吸着剤を作用させるものである請求項1又は2に記載の微生物検出方法。
  4. 試料液中に(メタ)アクリル酸エステル系合成吸着剤を添加するものである請求項3記載の微生物検出方法。
  5. 試料液中の(メタ)アクリル酸エステル系合成吸着剤の含有量が3〜20質量%である請求項3又は4記載の微生物検出方法。
  6. 抗菌活性を有する被験試料及び(メタ)アクリル酸エステル系合成吸着剤を含有する試料液を所定時間撹拌混合するものである請求項3〜5のいずれかの項記載の微生物検出方法。
  7. (メタ)アクリル酸エステル系合成吸着剤を試料液に作用させた後、(メタ)アクリル酸エステル系合成吸着剤を試料液から分離除去するものである請求項1〜6のいずれかの項記載の微生物検出方法。
  8. 培養培地に(メタ)アクリル酸エステル系合成吸着剤を作用させるものである請求項1〜7のいずれかの項記載の微生物検出方法。
  9. 培養培地中に(メタ)アクリル酸エステル系合成吸着剤を添加するものである請求項8記載の微生物検出方法。
  10. 培養培地中の(メタ)アクリル酸エステル系合成吸着剤の含有量が3〜20質量%である請求項8又は9記載の微生物検出方法。
  11. 抗菌活性を有する被験試料が漢方エキス製剤又は生薬である請求項1〜10のいずれかの項記載の微生物検出方法。
JP2013179920A 2013-08-30 2013-08-30 微生物検出方法 Active JP5975000B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013179920A JP5975000B2 (ja) 2013-08-30 2013-08-30 微生物検出方法
PCT/JP2014/065313 WO2015029539A1 (ja) 2013-08-30 2014-06-10 微生物検出方法
KR1020167006841A KR102208463B1 (ko) 2013-08-30 2014-06-10 미생물 검출 방법
EP14840357.9A EP3040420B1 (en) 2013-08-30 2014-06-10 Microorganism detection method
US14/766,834 US10059976B2 (en) 2013-08-30 2014-06-10 Microorganism detection method
CN201480035372.6A CN105324490B (zh) 2013-08-30 2014-06-10 微生物检测方法
TW103121708A TWI653337B (zh) 2013-08-30 2014-06-24 Microbial detection method
HK16106365.6A HK1218432A1 (zh) 2013-08-30 2016-06-03 微生物檢測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013179920A JP5975000B2 (ja) 2013-08-30 2013-08-30 微生物検出方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015047106A true JP2015047106A (ja) 2015-03-16
JP2015047106A5 JP2015047106A5 (ja) 2015-10-15
JP5975000B2 JP5975000B2 (ja) 2016-08-23

Family

ID=52586118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013179920A Active JP5975000B2 (ja) 2013-08-30 2013-08-30 微生物検出方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10059976B2 (ja)
EP (1) EP3040420B1 (ja)
JP (1) JP5975000B2 (ja)
KR (1) KR102208463B1 (ja)
CN (1) CN105324490B (ja)
HK (1) HK1218432A1 (ja)
TW (1) TWI653337B (ja)
WO (1) WO2015029539A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019201557A (ja) * 2018-05-21 2019-11-28 Jnc株式会社 レジオネラ属細菌用培地の製造方法
JP2021172627A (ja) * 2020-04-28 2021-11-01 小林製薬株式会社 抗菌剤

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017175999A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 株式会社ツムラ 大建中湯の効果予測方法および投与量決定方法
CN107022597A (zh) * 2017-04-01 2017-08-08 广西壮族自治区梧州食品药品检验所 抗炎胶囊中微生物限度检查方法
CN109694899A (zh) * 2019-02-20 2019-04-30 扬州倍加洁日化有限公司 一种含有chg成分的湿巾产品中微生物限度的检测方法
CN111850089A (zh) * 2019-04-28 2020-10-30 成都倍特药业股份有限公司 抑菌性β受体激动剂药物的微生物限度检查方法及组合物
CN112103089B (zh) * 2020-08-17 2022-07-12 上海大学 氮掺杂石墨烯量子点/土元粉基多孔碳复合材料电极、其应用及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5493689A (en) * 1977-12-02 1979-07-24 Baylor College Medicine Resin of selectively removing antibacterial from bacteria infected sap sample and its use
JPH06210167A (ja) * 1992-11-09 1994-08-02 Akzo Nobel Nv 吸着剤組成物及びその製造方法
JPH06226092A (ja) * 1993-02-09 1994-08-16 Mitsubishi Kasei Corp 合成吸着剤の回生方法
WO2008038625A1 (fr) * 2006-09-28 2008-04-03 Tsumura & Co. Milieu de culture de cellules microbiennes et procédé de culture de cellules microbiennes
JP2012152116A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Kracie Seiyaku Kk 生薬の生菌数測定方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE452336B (sv) 1978-06-16 1987-11-23 Boehringer Mannheim Gmbh Forfarande for pavisning av sjukdomsalstrande mikroorganismer vilka adsorberats extrakorporalt pa en selektivt bindande adsorbent
WO2006130927A1 (en) * 2005-06-09 2006-12-14 South Australian Water Corporation Detection of micro-organisms
BR112012004643A2 (pt) * 2009-09-02 2019-09-24 Piramal Life Scinces Ltd compostos antibióticos

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5493689A (en) * 1977-12-02 1979-07-24 Baylor College Medicine Resin of selectively removing antibacterial from bacteria infected sap sample and its use
JPH06210167A (ja) * 1992-11-09 1994-08-02 Akzo Nobel Nv 吸着剤組成物及びその製造方法
JPH06226092A (ja) * 1993-02-09 1994-08-16 Mitsubishi Kasei Corp 合成吸着剤の回生方法
WO2008038625A1 (fr) * 2006-09-28 2008-04-03 Tsumura & Co. Milieu de culture de cellules microbiennes et procédé de culture de cellules microbiennes
JP2012152116A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Kracie Seiyaku Kk 生薬の生菌数測定方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014038069; Colloids Surf. A Physicochem. Eng. Asp., (2008), 315, [1-3], p.196-204 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019201557A (ja) * 2018-05-21 2019-11-28 Jnc株式会社 レジオネラ属細菌用培地の製造方法
JP2021172627A (ja) * 2020-04-28 2021-11-01 小林製薬株式会社 抗菌剤

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160048830A (ko) 2016-05-04
HK1218432A1 (zh) 2017-02-17
TW201512403A (zh) 2015-04-01
CN105324490A (zh) 2016-02-10
JP5975000B2 (ja) 2016-08-23
EP3040420B1 (en) 2018-12-19
CN105324490B (zh) 2020-10-09
US10059976B2 (en) 2018-08-28
EP3040420A4 (en) 2017-04-19
US20160002697A1 (en) 2016-01-07
WO2015029539A1 (ja) 2015-03-05
TWI653337B (zh) 2019-03-11
EP3040420A1 (en) 2016-07-06
KR102208463B1 (ko) 2021-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5975000B2 (ja) 微生物検出方法
Anas et al. In vitro antibacterial activity of Psidium guajava Linn. leaf extract on clinical isolates of multidrug resistant Staphylococcus aureus
Biswas et al. Assessment of cytotoxicity and antibacterial activities of ethanolic extracts of Kalanchoe pinnata Linn.(Family: Crassulaceae) leaves and stems
Temitope et al. Comparative study of antibacterial and phytochemical properties of nigerian medicinal plants on salmonella bongori and salmonella enteritidis isolated from poultry feaces in owo local government. Ondo State, Nigeria
Shefer et al. Fighting SARS-CoV-2 with green seaweed Ulva sp. extract: extraction protocol predetermines crude ulvan extract anti-SARS-CoV-2 inhibition properties in in vitro Vero-E6 cells assay
Xia et al. Phytochemical analysis, antibacterial and antioxidant activity determination of Ocimum sanctum
Teneva et al. Production of cyanobacterial toxins from two Nostoc species (Nostocales) and evaluation of their cytotoxicity in vitro
CN104293882A (zh) 一种定量快速筛选抑制黄曲霉毒素产生的活性物质的方法
Mtewa Antibacterial potency stability, pH and phytochemistry of some Malawian ready-to-serve aqueous herbal formulations used against enteric diseases
Islam et al. In vitro evaluation of Croton bonplandianum Baill. as potential antitumor properties using Agrobacterium tumefaciens
CN103301198B (zh) 一种厚朴全效成分获得方法及其制备方法
ALFahdawi et al. Study On Antibacterial And Antifungal Activity Of Ginger (Zingiber officinale) On Selected Pathogenic Microorganism
Abdellatif et al. Development of a Pharmaceutical Formulation Containing Clove (Syzygium aromaticum) Extract for the Management of Oral Candidiasis
Prusty et al. Study of in vitro antibacterial activity of leave extract of Citrus maxima
Karamoko et al. ANTIFUNGAL ACTIVITY OF THE AQUEOUS AND ETHANOLIC EXTRACTS OF THONNINGIA SANGUINE VAHL.(BALANOPHORACEAE)
Atta et al. Antimicrobial and cytotoxic activity of Withania somnifera
Hussein Evaluation efficiency of silver nanoparticles enriched by honey in the detoxification of aflatoxin B1
Sivakumar et al. In vitro activity of seaweed extracts collected from Gulf of Mannar coast islands Tamilnadu on clinical isolates
Fauzi Test Of Inhibitory Power Of Cotton Leaf Extract (Gossypium Hirsutum L.) As Anti Bacterial Staphylococcus Aureus
TW586931B (en) Antimicrobial agent for enterococcus
Maharani et al. The phytochemical composition of medicinal plants in Indonesia and their potential as antibacterial agents against Salmonella typhi ATCC 13311
Madhushika et al. Ceylon cinnamon (Cinnamomum zeylanicum): Unveiling the health potential
Prajapati et al. ANTIMICROBIAL ACTIVITY OF ETHANOLIC EXTRACT OF TERMINALIA ARJUNA (ROXB.) WIGHT & ARN. BARK
Vica et al. Qualitative Characterization and Antifungal Activity of Romanian Honey and Propolis. Antibiotics 2022, 11, 1552
Adetunde et al. Antimicrobial activities of the extract of shea tree (Vitellaria paradoxa Gaertn. F.) leaf and bark on some selected clinical pathogens

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150826

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5975000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250