JP2015046639A - 共役ポリマーおよび光電子デバイスにおけるその使用 - Google Patents

共役ポリマーおよび光電子デバイスにおけるその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2015046639A
JP2015046639A JP2014243982A JP2014243982A JP2015046639A JP 2015046639 A JP2015046639 A JP 2015046639A JP 2014243982 A JP2014243982 A JP 2014243982A JP 2014243982 A JP2014243982 A JP 2014243982A JP 2015046639 A JP2015046639 A JP 2015046639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl group
polymer
formula
haloalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014243982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5725684B2 (ja
Inventor
ジェングオ ジュー
Zhengguo Zhu
ジェングオ ジュー
パン ホアロン
Pan Hualong
パン ホアロン
ドレース マルティン
Drees Martin
ドレース マルティン
ウスタ ハカン
Usta Hakan
ウスタ ハカン
シャオフェン ルー
Shaofeng Lu
シャオフェン ルー
ファチェッティ アントニオ
Facchetti Antonio
ファチェッティ アントニオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RAYERGY TECH Inc
Original Assignee
RAYERGY TECH Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RAYERGY TECH Inc filed Critical RAYERGY TECH Inc
Publication of JP2015046639A publication Critical patent/JP2015046639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5725684B2 publication Critical patent/JP5725684B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/06Polythioethers from cyclic thioethers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/40Organosilicon compounds, e.g. TIPS pentacene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/12Copolymers
    • C08G2261/124Copolymers alternating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/141Side-chains having aliphatic units
    • C08G2261/1412Saturated aliphatic units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/142Side-chains containing oxygen
    • C08G2261/1424Side-chains containing oxygen containing ether groups, including alkoxy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/146Side-chains containing halogens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/32Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/322Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed
    • C08G2261/3223Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed containing one or more sulfur atoms as the only heteroatom, e.g. thiophene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/32Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/324Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain condensed
    • C08G2261/3243Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain condensed containing one or more sulfur atoms as the only heteroatom, e.g. benzothiophene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/32Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/324Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain condensed
    • C08G2261/3246Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain condensed containing nitrogen and sulfur as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/34Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating partially-aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/344Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating partially-aromatic structural elements in the main chain containing heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/36Oligomers, i.e. comprising up to 10 repeat units
    • C08G2261/364Oligomers, i.e. comprising up to 10 repeat units containing hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/40Polymerisation processes
    • C08G2261/41Organometallic coupling reactions
    • C08G2261/414Stille reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/50Physical properties
    • C08G2261/51Charge transport
    • C08G2261/512Hole transport
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/70Post-treatment
    • C08G2261/79Post-treatment doping
    • C08G2261/794Post-treatment doping with polymeric dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/90Applications
    • C08G2261/91Photovoltaic applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/90Applications
    • C08G2261/92TFT applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/90Applications
    • C08G2261/95Use in organic luminescent diodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • C08G61/123Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/30Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Abstract

【課題】新世代の光電子デバイスを提供すること。
【解決手段】特定のポリマー化合物、ならびに、有機およびハイブリッド光学、光電子および/または電子デバイス(例えば、光電池、発光ダイオード、発光トランジスターおよび電界効果トランジスター)における有機半導体としての該ポリマー化合物の使用を開示する。開示されている化合物は、光電池またはトランジスターにおいて使用した場合に、向上したデバイス性能(例えば、電力変換効率、曲線因子、開路電圧、電界効果移動度、オン/オフ電流比、および/または空気安定度によって測定される)を与えることができる。開示されている化合物は、一般的な溶媒への良好な溶解性を有することができ、溶解法によるデバイス製造を可能にする。
【選択図】なし

Description

背景
新世代の光電子デバイス、例えば、有機光起電装置(OPV)および有機発光トランジスター(OLET)は、有機半導体をそれらの活性成分として使用して製造されている。商業的には、これらの有機半導体基材デバイスは、優れた費用対効果で加工しうるべきである。
バルクヘテロ接合(BHJ)太陽電池は、ロール・ツー・ロールおよび大量生産によって製造できるので、最も有望なOPV構造物であると一般に考えられている。BHJ太陽電池は、アノードとカソードの間に配置された光活性層を含み、該光活性層は、「供与体」材料と「受容体」材料を含むブレンドフィルムから構成される。最新技術のBHJ太陽電池は、フラーレン基材化合物を受容体材料として使用している。典型的なフラーレンは、可溶化側鎖で官能化されたC60またはC70「バッキーボール」化合物、例えば、[6,6]−フェニル−C61−酪酸メチルエステル(C60−PCBM)または[6,6]−フェニル−C71−酪酸メチルエステル(C70−PCBM)を含む。BHJ太陽電池に使用される最も一般的な供与体材料はポリ(3−ヘキシルチオフェン)(P3HT)である。しかし、P3HTは低い空気安定度を有することが周知である。
したがって、当技術分野では、OPVデバイス用の新規な材料が望まれている。
概要
前記に鑑みて、本教示は、有機半導体材料として使用できる特定のポリマー化合物を提供する。これらの化合物の関連デバイスならびに関連する調製法および使用法も提供する。本化合物は、最適化光吸収、周囲条件下での良好な電荷輸送特性および化学安定性、低温加工性、一般的溶媒への高溶解性、および処理融通性(例えば、種々の溶解法による)などの特性を示すことができる。その結果、1つ以上の本化合物を光活性層として組み込んでいる太陽電池のような光電子デバイスは、周囲条件下で高い性能を示すことができ、例えば、低いバンドギャップ、高い曲線因子、高い開路電圧、および高い電力変換効率の1つ以上、好ましくはこれらの基準の全てを示すことができる。同様に、他の有機半導体基材デバイス、例えばOLETも、本明細書に記載されている有機半導体材料を使用して効率的に製造することができる。
本教示は、そのような化合物および半導体材料、ならびに、本明細書に開示されている化合物および半導体材料を組み込んだ種々の組成物、複合体およびデバイスを製造する方法も提供する。
本教示の前記ならびに他の特徴および利点は、以下の図面、説明、実施例および特許請求の範囲からより深く理解される。
以下に説明する図面は、例示目的のものにすぎないと理解すべきである。図面は、必ずしも縮尺して製図されているのではなく、一般に、本教示の原理を例示することに重点を置いている。図面は、本教示の範囲を決して限定するものではない。
一実施形態において、たとえば、以下の項目が提供される。
(項目1)
ポリマー半導体部品を含む電子、光学または光電子デバイスであって、前記ポリマー半導体部品が、式(I):


[式中:
ArおよびAr’は、同一または異なる、任意に置換された5〜8員ヘテロアリール基であり;
πおよびπ’は、同一または異なる、任意に置換された11〜24員多環式アリールまたはヘテロアリール基であり;
は、F、Cl、−C(O)R、−CF、およびCNから選択され;
およびRは、独立に、H、F、Cl、−C(O)R、CN、R、OR、およびSRから選択され、ここでRは、各存在において、独立に、C1−20アルキル基およびC1−20ハロアルキル基から選択され;
Xは、O、S、またはNRであり、ここでRは、HおよびC1−20アルキル基から選択され;
aおよびbは、独立に、0または1であり;
cは、1または2であり;
mおよびm’は、0、1、または2であり;
nおよびn’は、0、1、または2であり、但しmおよびm’が1および/またはnおよびn’が1、および/またはaおよびbの少なくとも1つが1であり;
xおよびyは、モル分率を表す実数であり、ここで0.05≦x≦0.95、0.05≦y≦0.95であり、xおよびyの合計は約1である]
を有するポリマーを含み;
前記ポリマーが、約3,000〜約300,000の範囲内の分子量を有する、デバイス。
(項目2)
前記ポリマーが式(II)または(III):


[式中、Ar、Ar’、π、π’、R、R、R、m、m’、n、n’、a、b、c、x、およびyは、項目1において定義した通りである]
で表される、項目1に記載のデバイス。
(項目3)
前記ポリマーが式(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(IVe)、または(IVf):


[式中、Ar、Ar’、π、π’、m、m’、n、n’、a、b、x、およびyは、項目1において定義した通りである]
で表される、項目1に記載のデバイス。
(項目4)
前記ポリマーが式(Va)、(Vb)、(Vc)、(Vd)、(Ve)、または(Vf):


[式中、Ar、Ar’、π、π’、m、m’、n、n’、a、b、x、およびyは、項目1において定義した通りである]
で表される、項目1に記載のデバイス。
(項目5)
前記ポリマーが式(VI):


[式中、ArおよびAr’の両方が存在する場合、それらが異なるものである、および/またはπおよびπ’が異なるものであり、R、R、R、R、c、m、m’、n、n’、x、およびyは、項目1において定義した通りである]
で表される、項目1に記載のデバイス。
(項目6)
前記ポリマーが式(VIa):


[式中、Ar’、π、π’、R、R、R、c、x、およびyは、項目1において定義した通りである]
で表される、項目1に記載のデバイス。
(項目7)
前記ポリマーが式(VIb):


[式中、Ar’、π、π’、R、c、n、n’、x、およびyは、項目1において定義した通りである]
で表される、項目1に記載のデバイス。
(項目8)
がFまたはClである、項目1、2および5〜7のいずれか一項に記載のデバイス。
(項目9)
前記ポリマーが式(VIc):


[式中、RおよびRは、FおよびClから選択され、Ar’、π、π’、R、R、xおよびyは、項目1において定義した通りである]
、項目1に記載のデバイス。
(項目10)
前記ポリマーが式(VId):


[式中、Rは、FおよびClから選択され;Ar’、π、π’、R、R、x、およびyは、項目1において定義した通りである]
で表される、項目1に記載のデバイス。
(項目11)
πおよびπ’が式:


[式中:
およびXは、独立に、S、O、NR、CH=CH、およびCRから選択され、但しXおよびXの一方は、S、O、CH=CH、およびNRから選択され、XおよびXの他方はCRであり;
およびYは、独立に、S、O、NR、CH=CH、およびCRから選択され、但しYおよびYの一方は、S、O、CH=CH、およびNRから選択され、YおよびYの他方はCRであり;
およびZは、独立に、CR、SiR1011、NR12、および共有結合から選択され、但しZおよびZの少なくとも1つは、CR、SiR1011、またはNR12であり;
は、各存在において、独立に、HおよびC1−20アルキル基から選択され;
およびRは、独立に、H、R12、OR12、SR12、または−Het−R12であり、ここで−Het−は、二価の5〜8員アリールまたはヘテロアリール基であり;
10およびR11は、独立に、C1−20アルキル基、C1−20アルケニル基、およびC1−20ハロアルキル基から選択され;
12は、各存在において、独立に、C1−20アルキル基、C1−20アルケニル基、およびC1−20ハロアルキル基から選択される]
を有する任意に置換された11〜24員多環式のヘテロアリール基である、項目1〜10のいずれか一項に記載のデバイス。
(項目12)
πおよびπ’は、独立に:


[式中、Rは、C6−20アルキル基、−O−C6−20アルキル基、−O−C6−20アルケニル基、−O−C6−20ハロアルキル基、−S−C6−20アルキル基、−S−C6−20アルケニル基、−S−C6−20ハロアルキル基、−チエニル−C6−20アルキル基、−チエニル−C6−20アルケニル基、および−チエニル−C6−20ハロアルキル基から選択され;R10、R11、およびR12のそれぞれは、独立に、C6−20アルキル基、C6−20アルケニル基、およびC6−20ハロアルキル基から選択される]
から選択される、項目11に記載のデバイス。
(項目13)
前記ポリマーが:
から選択される、項目1に記載のデバイス。
(項目14)
ArおよびAr’が、同一または異なる、任意に置換されたチエニル基である、項目1〜10のいずれか一項に記載のデバイス。
(項目15)
前記ポリマーが式(VII):


[式中:
13およびR14は、独立に、H、R15、OR15、およびSR15から選択され、ここでR15は、各存在において、独立に、C1−20アルキル基、C1−20アルケニル基、およびC1−20ハロアルキル基から選択され;
π、π’、R、R、R、c、m、m’、n、n’、x、およびyは、項目1において定義した通りである]
で表される、項目1に記載のデバイス。
(項目16)
前記ポリマーが式(VIIa):


[式中、R14は、R15、OR15、およびSR15から選択され、ここでR15は、C1−20アルキル基であり;およびπ、π’、R、R、R、R14、c、x、およびyは、項目1において定義した通りである]
で表される、項目1に記載のデバイス。
(項目17)
およびRの少なくとも1つが、FまたはClである、項目16に記載のデバイス。
(項目18)
およびRがHである、項目16に記載のデバイス。
(項目19)
前記ポリマーが式(VIIb):


[式中:
13およびR14が、同じものであり、R15、OR15、およびSR15から選択され、ここでR15は、C1−20アルキル基であり;
π、π’、R、c、x、およびyは、項目1において定義した通りである]
で表される、項目1に記載のデバイス。
(項目20)
前記ポリマーが式(VIIc):



[式中:
14は、R15、OR15、およびSR15から選択され、ここでR15は、C1−20アルキル基であり;
π、π’、R、R、R、c、x、およびyは、項目1において定義した通りである]
で表される、項目1に記載のデバイス。
(項目21)
およびRの少なくとも1つが、FまたはClである、項目20に記載のデバイス。
(項目22)
およびRがHである、項目20に記載のデバイス。
(項目23)
πおよびπ’が、式:


[式中:
およびXは、独立に、S、O、NR、CH=CH、およびCRから選択され、但しXおよびXの一方は、S、O、CH=CH、およびNRから選択され、XおよびXの他方はCRであり;
およびYは、独立に、S、O、NR、CH=CH、およびCRから選択され、但しYおよびYの一方は、S、O、CH=CH、およびNRから選択され、YおよびYの他方はCRであり;
およびZは、独立に、CR、SiR1011、NR12、および共有結合から選択され、但しZおよびZの少なくとも1つは、CR、SiR1011、またはNR12であり;
は、各存在において、独立に、HおよびC1−20アルキル基から選択され;
およびRは、独立に、H、R12、OR12、SR12、または−Het−R12であり、ここで−Het−は、二価の5〜8員アリールまたはヘテロアリール基であり;R10およびR11は、独立に、C1−20アルキル基、C1−20アルケニル基、およびC1−20ハロアルキル基から選択され;
12は、各存在において、独立に、C1−20アルキル基、C1−20アルケニル基、およびC1−20ハロアルキル基から選択される]
を有する任意に置換された多環式ヘテロアリール基である、項目15〜22のいずれか一項に記載のデバイス。
(項目24)
πおよびπ’が、独立に:

[式中、Rは、C6−20アルキル基、−O−C6−20アルキル基、−O−C6−20アルケニル基、−O−C6−20ハロアルキル基、−S−C6−20アルキル基、−S−C6−20アルケニル基、−S−C6−20ハロアルキル基、−チエニル−C6−20アルキル基、−チエニル−C6−20アルケニル基、および−チエニル−C6−20ハロアルキル基から選択され;およびR10、R11、およびR12のそれぞれは、独立に、C6−20アルキル基、C6−20アルケニル基、およびC6−20ハロアルキル基から選択される]
から選択される、項目23に記載のデバイス。
(項目25)
前記ポリマーが、式(VIIIa)、(VIIIb)、または(VIIIc):


[式中:
およびRは、独立に、H、R15、OR15、SR15、または−Het−R15であり、ここで−Het−は、二価の5〜8員アリールまたはヘテロアリール基であり、但し、RおよびRの少なくとも1つはHではなく;
10およびR11は、独立に、C1−20アルキル基、C1−20アルケニル基、およびC1−20ハロアルキル基から選択され;
12は、各存在において、独立に、C1−20アルキル基、C1−20アルケニル基、およびC1−20ハロアルキル基から選択され;
13およびR14は、独立に、H、R15、OR15、およびSR15から選択され;R15は、各存在において、独立に、C1−20アルキル基、C1−20アルケニル基、およびC1−20ハロアルキル基から選択され;
、R、m、m’、n、n’、xおよびyは、項目1において定義した通りである]で表される、項目1に記載のデバイス。
(項目26)
およびRの一方が、分岐鎖C6−20アルコキシ基であり、RおよびRの他方がHであり;R10、R11、およびR11のそれぞれが、独立に、分岐鎖C6−20アルキル基である、項目25に記載のデバイス。
(項目27)
mおよびm’が0であり、nおよびn’が1である、項目26に記載のデバイス。
(項目28)
およびRがHである、項目27に記載のデバイス。
(項目29)
13およびR14が同じものである、項目28に記載のデバイス。
(項目30)
およびRがFである、項目27に記載のデバイス。
(項目31)
14がC6−20アルキル基である、項目28に記載のデバイス。
(項目32)
前記ポリマーが式(IX):


[RおよびRは、独立に、H、R15、OR15、SR15、または−Het−R15であり、ここで−Het−は、二価の5〜8員アリールまたはヘテロアリール基であり;但しRおよびRの少なくとも1つはHではなく;
13およびR14は、独立に、H、R15、OR15、およびSR15から選択され;R15は、各存在において、独立に、C1−20アルキル基、C1−20アルケニル基、およびC1−20ハロアルキル基から選択され;
、R、R、c、x、およびyは、項目1において定義した通りである]
で表される、項目1に記載のデバイス。
(項目33)
およびRの一方が、分岐鎖C6−20アルコキシ基であり、RおよびRの他方がHである、項目32に記載のデバイス。
(項目34)
およびRがHである、項目33に記載のデバイス。
(項目35)
13およびR14が、独立に、C6−20アルキル基である、項目34に記載のデバイス。
(項目36)
13がHであり、R14がC6−20アルキル基である、項目34に記載のデバイス。
(項目37)
およびRの少なくとも1つが、FまたはClである、項目33に記載のデバイス。
(項目38)
13がHであり、R14がC6−20アルキル基である、項目37に記載のデバイス。
(項目39)
前記ポリマーが:








から選択される、項目1に記載のデバイス。
(項目40)
式(I)中、前記反復単位:


が、前記反復単位:


[式中、Ar、Ar’、π、π’、R、R、R、m、m’、n、n’、a、b、およびcは、項目1において定義した通りであり;0.1≦x≦0.9および0.1≦y≦0.9であり、xおよびyの合計は約1である]とは異なる項目1に記載のデバイス
(項目41)
0.3≦x≦0.7および0.3≦y≦0.7であり、xおよびyの合計が約1である、項目40に記載のデバイス。
(項目42)
前記ポリマーのxモル分率を構成する前記反復単位、および前記ポリマーのyモル分率を構成する前記反復単位が、ランダムに反復されている、項目40に記載のデバイス。
(項目43)
アノード、カソード、任意に1つ以上のアノード中間層、任意に1つ以上のカソード中間層、および前記アノードと前記カソードとの間にある項目1に記載のポリマー半導体部品を含む有機光起電性デバイスとして構成される、項目1〜42のいずれか一項に記載のデバイス。
(項目44)
前記有機光起電性デバイスが、バルクヘテロ接合光起電性デバイスである、項目43に記載のデバイス。
(項目45)
前記ポリマー半導体部品が光活性であり、前記式(I)のポリマーが、ブレンド材料中に存在し、前記式(I)のポリマーが、電子供与化合物として機能し、前記ブレンド材料が電子受容化合物をさらに含む、項目44に記載のデバイス。
(項目46)
前記電子受容化合物がフラーレン化合物である、項目45に記載のデバイス。
(項目47)
前記フラーレン化合物が、[6,6]−フェニル−C61−酪酸メチルエステル(PCBM)またはその誘導体である、項目46に記載のデバイス。
(項目48)
電力変換効率が少なくとも約3%である、項目43に記載のデバイス。
(項目49)
基板、アノード、カソード、および前記アノードと前記カソードとの間にある項目1に記載のポリマー半導体部品を含む有機発光ダイオードとして構成される、項目1に記載のデバイス。
(項目50)
ソース電極、ドレイン電極、ゲート電極、および誘電体層をさらに含む有機トランジスターとして構成され、一方の表面で前記誘電体層が前記ポリマー半導体部品と接触しており、他方の表面で前記ゲート電極と接触している、項目1に記載のデバイス。
(項目51)
前記有機トランジスターが、有機電界効果トランジスターである、項目50に記載のデバイス。
(項目52)
前記有機トランジスターが、有機発光トランジスターである、項目50に記載のデバイス。
(項目53)
ポリマー半導体部品を含む電子、光学または光電子デバイスであって、前記ポリマー半導体部品が、式:


[式中:
ArおよびAr’は、同一または異なる、任意に置換された5〜8員ヘテロアリール基であり;
πおよびπ’は、同一または異なる、任意に置換された11〜24員多環式アリールまたはヘテロアリール基であり;
はCRであり;
は、NまたはCRであり;
は、NまたはCRであり;
は、NまたはCRであり;
、R、R、およびRは、独立に、H、F、Cl、−C(O)R、CN、R、OR、およびSRから選択され、ここでRは、各存在において、独立に、C1−20アルキル基、およびC1−20ハロアルキル基から選択され、但しRおよびRの少なくとも1つは、F、Cl、−C(O)R、−CF、およびCNから選択され;
Xは、O、S、またはNRであり、ここでRは、HおよびC1−20アルキル基から選択され;
aおよびbは、0または1であり;
m、m’、n、およびn’は、0、1、または2であり;
xおよびyは、モル分率を表す実数であり、ここで0.05≦x≦0.95、0.05≦y≦0.95であり、xおよびyの合計は約1である]
を有するポリマーを含み;
前記ポリマーが、約3,000〜約300,000の範囲内の分子量を有する、デバイス。
図1は、代表的バルクヘテロ接合(BHJ)有機光起電性デバイス(太陽電池としても公知)構造を示し、これは、1つ以上の本教示の化合物を、その光活性層(供与体および/または受容体材料)として組み込むことができる。
詳細な説明
本教示は、1つ以上の電子吸引性基で置換された電子不足多環式ヘテロアリール基を含む少なくとも1つの反復単位に基づくポリマー化合物を提供する。
本教示の化合物は、下記のような半導体挙動を示すことができる:光起電性デバイスにおける最適化された光吸収/電荷分離;発光デバイスにおける電荷輸送/再結合/発光;および/または電界効果デバイスにおける高い担体移動度および/または良好な電流変調特性。さらに、本化合物は、特定の加工利点、例えば、周囲条件下での溶解加工性および/または良好な安定度(即ち、空気安定度)を有しうる。本教示の化合物は、p型(供与体または正孔−輸送)、n型(受容体または電子−輸送)、または両極性半導体材料の調製に使用することができ、それらを、次に、種々の有機またはハイブリッド光電子物品、有機またはハイブリッド光電子構造物および有機またはハイブリッド光電子デバイス(有機光起電性デバイスおよび有機発光トランジスターを含む)の製造に使用することができる。
本出願の全体にわたって、組成物が、特定の成分を有する、含む、または含んで成ると記載されているか、または方法が、特定のプロセス工程を有する、含む、または含んで成ると記載されている場合、本教示の組成物が、列挙された成分から本質的に成るか、またはそれらから成ること、ならびに本教示の方法が、列挙されたプロセス工程から本質的に成るか、またはそれらから成ることも考えられる。
本出願において、1つの要素または成分が、列挙されている要素または成分のリストに含まれ、かつ/またはそれから選択されると記載されている場合、該要素または成分は、列記された要素または成分のいずれか1つであることができ、または該要素または成分は、2つ以上の列挙要素または成分から成る群から選択することができるものと理解すべきである。さらに、本明細書に記載されている組成物、装置または方法の要素および/または特徴は、明示的または黙示的のいずれにせよ、本教示の趣旨および範囲を逸脱せずに様々に組み合わすことができるものと理解すべきである。
「含む」(「include」、「includes」、「including」)、「有する」(「have」、「has」または「having」)という用語の使用は、特に記載のない限り、変更可能であり非限定的であるものと一般に理解すべきである。
本明細書における単数形の使用は、特に記載のない限り、複数形も含む(逆もまた同様)。さらに、「約」という用語が定量的数値の前に使用されている場合、本教示は、特に記載のない限り、その特定の定量的数値自体も含む。本明細書において使用されている「約」という用語は、他に指示されないかまたは推定されない限り、基準値からの±10%の差異を意味する。
工程の順序、または特定の行動を行なう順序は、本教示が実施可能である限り、重要でないものと理解すべきである。さらに、2つ以上の工程または行動が同時に行なわれる場合もある。
本明細書において使用されている「p型半導体材料」または「供与体」材料は、正孔を主要電流または電荷担体として有する半導体材料、例えば有機半導体材料を意味する。いくつかの実施形態において、p型半導体材料が基板に付着している場合、それは約10−5cm/Vsを超える正孔移動度を与えることができる。電界効果デバイスの場合、p型半導体は、約10より大きい電流オン/オフ比も示すことができる。
本明細書において使用されている「n型半導体材料」または「受容体」材料は、電子を主要電流または電荷担体として有する半導体材料、例えば有機半導体材料を意味する。いくつかの実施形態において、n型半導体材料が基板に付着している場合、それは約10−5cm/Vsを超える電子移動度を与えることができる。電界効果デバイスの場合、n型半導体は、約10より大きい電流オン/オフ比も示すことができる。
本明細書において使用されている「移動度」は、電荷担体、例えば、p型半導体材料の場合の正孔(または正電荷の単位)およびn型半導体材料場合の電子(または負電荷の単位)が、電界の影響下で材料中を移動する速度の尺度を意味する。デバイスアーキテクチャーに依存するこのパラメーターは、電界効果デバイスまたは空間電荷制限電流測定を使用して測定することができる。
本明細書において使用されているように、化合物が周囲条件、例えば、空気、周囲温度、および湿度に、ある時間にわたって曝露された場合に、該化合物を半導体材料として組み込んでいるトランジスターが、ほぼ初期測定値で維持される担体移動度を示す場合に、該化合物は「周囲安定性」または「周囲条件下で安定性」であると考えることができる。例えば、化合物を組み込んでいるトランジスターが、空気、湿度、および温度を含む周囲条件に、3日、5日、または10日間にわたって曝露された後に、初期値から20%を超えて、または10%を超えて変化することがない担体移動度を示す場合に、その化合物は周囲安定性であると記述することができる。
本明細書において使用されている曲線因子(FF)は、実際に得られる最大電力(PまたはVmp×Jmp)]の、理論(実際には得られない)電力(Jsc×Voc)]に対する比率(パーセンテージで示される)である。従って、FFは下記の式を使用して求めることができる:
FF=(Vmp×Jmp)/(Jsc×Voc
[式中、JmpおよびVmpは、それぞれ、最大電力点(P)における電流密度および電圧を表し、この最大電力点は、J×Vがその最大値に達するまで、回路における抵抗を変化させることによって得られ;JscおよびVocは、それぞれ、短路電流および開路電圧を表す]。曲線因子は、太陽電池性能の評価における主要パラメーターである。市販太陽電池は、典型的には、約0.60%以上の曲線因子を有する。
本明細書において使用されている開路電圧(Voc)は、外部負荷が接続されていない場合のデバイスのアノードとカソードの間の電位差である。
本明細書において使用されている太陽電池の電力変換効率(PCE)は、電気エネルギーに対する、吸収光から変換された電力のパーセンテージである。太陽電池のPCEは、最大電力点(P)を、標準試験条件(STC)下の入力光放射照度(E、単位W/m)および太陽電池の表面積(Ac、単位m)で除することによって算出することができる。STCは、典型的には、温度25℃、放射照度1000W/m、およびエアマス1.5(AM1.5)スペクトルを意味する。
本明細書において使用されている成分(例えば、薄膜層)は、それが光子を吸収して光電流の発生用の励起子を生じることができる1つ以上の化合物を含有する場合に、「光活性」であると考えることができる。
本明細書において使用されている「溶解加工性」は、スピンコーティング、印刷(例えば、インクジェット印刷、グラビア印刷、オフセット印刷等)、スプレーコーティング、エレクトロスプレーコーティング、ドロップキャスティング、ディップコーティング、およびブレードコーティングを含む種々の溶相法に使用することができる化合物(例えば、ポリマー)、材料または組成物に適用される。
本明細書において使用されている、「半結晶質ポリマー」は、遅い冷却または低い溶媒蒸発速度等の動力学的に好都合な条件にさらされたときに、溶融状態からの冷却または溶液からの付着のいずれかの場合に少なくとも部分的に結晶化する固有の傾向を有するポリマーを意味する。結晶化またはその不足は、いくつかの分析方法、例えば、示差走査熱量測定(DSC)および/またはX線回折(XRD)を使用して容易に同定することができる。
本明細書において使用されている「アニール」は、周囲条件または減圧/加圧下で100秒を超える時間での半結晶質ポリマーフィルムの付着後熱処理を意味し、「アニール温度」は、このアニールプロセス中にポリマーフィルムが少なくとも60秒間曝露される最高温度を意味する。なんらかの特定の理論によって束縛しようと望むものではないが、アニールによって、ポリマーフィルムの結晶化度を増加させることができ、可能な場合にはそれによって電界効果移動度を増加させることができると考えられる。結晶化度の増加は、いくつかの方法によって、例えば、付着時およびアニール後のフィルムの示差走査熱量測定(DSC)またはX線回折(XRD)測定値を比較することによって監視することができる。
本明細書において使用されている「ポリマー化合物」(または「ポリマー」)は、共有化学結合によって連結した1種類以上の反復単位を複数含む分子を意味する。ポリマー化合物は、下記の一般式によって表すことができる:

[式中、Mは反復単位またはモノマーである]。ポリマー化合物は、唯1つのタイプの反復単位を有することもでき、2つ以上のタイプの種々の反復単位を有することもできる。ポリマー化合物が唯1つのタイプの反復単位を有する場合、それはホモポリマーと称することができる。ポリマー化合物が2つ以上のタイプの種々の反復単位を有する場合、「コポリマー」または「コポリマー化合物」という用語を代わりに使用することができる。例えば、コポリマー化合物は、下記の反復単位を含むことができる

[式中、MおよびMは、2つの異なる反復単位を表す]。特に指定されない限り、コポリマーにおける反復単位の組立ては、頭−尾、頭−頭、または尾−尾であることができる。さらに、特に指定されない限り、コポリマーは、ランダムコポリマー、交互コポリマー、またはブロックコポリマーであることができる。例えば、下記の一般式:

を使用して、コポリマー中にxモル分率のMおよびyモル分率のMを有するMとMとのコポリマーを表すことができ、ここで、コモノマーMおよびMの反復の仕方は、交互、ランダム、レジオランダム、レジオレギュラー、またはブロックであることができる。その組成に加えて、ポリマー化合物は、その重合度(n)およびモル質量(たとえば、測定技術に依存して数平均分子量(M)および/または重量平均分子量(M))によってさらに特性決定することができる。
本明細書において使用されている「ハロ」または「ハロゲン」は、フルオロ、クロロ、ブロモ、およびヨードを意味する。
本明細書において使用されている「オキソ」は、二重結合酸素(即ち、=O)を意味する。
本明細書において使用されている「アルキル」は、直鎖または分岐鎖の飽和炭化水素基を意味する。アルキル基の例は、メチル(Me)、エチル(Et)、プロピル(例えば、n−プロピルおよびイソプロピル)、ブチル(例えば、n−ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル)、ペンチル基(例えば、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル)、ヘキシル基等を含む。種々の実施形態において、アルキル基は、1〜40個の炭素原子(即ち、C1−40アルキル基)、例えば、1〜20個の炭素原子(即ち、C1−20アルキル基)を有することができる。いくつかの実施形態において、アルキル基は、1〜6個の炭素原子を有することができ、「低級アルキル基」と称することができる。低級アルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル(例えば、n−プロピルおよびイソプロピル)、およびブチル基(例えば、n−ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル)を含む。いくつかの実施形態において、アルキル基は、本明細書に記載されているように置換されることができる。アルキル基は、一般に、他のアルキル基、アルケニル基、およびアルキニル基で置換されていない。
本明細書において使用されている「ハロアルキル」は、1個以上のハロゲン置換基を有するアルキル基を意味する。種々の実施形態において、ハロアルキル基は、1〜40個の炭素原子(即ち、C1−40ハロアルキル基)、例えば、1〜20個の炭素原子(即ち、C1−20ハロアルキル基)を有することができる。ハロアルキル基の例は、CF、C、CHF、CHF、CCl、CHCl、CHCl、CCl等を含む。ペルハロアルキル基、即ち、全ての水素原子がハロゲン原子で置換されているアルキル基(例えば、CFおよびC)は、「ハロアルキル」の定義に含まれる。例えば、C1−40ハロルキル基は、式−C2s+1−tX を有することができ、式中、Xは、各存在において、F、Cl、Br、またはIであり;sは1〜40の範囲内の整数であり;tは1〜81の範囲内の整数であり;但し、tは2s+1以下である。ペルハロアルキル基でないハロアルキル基は、本明細書に記載されているように置換されることができる。
本明細書において使用されている「アルコキシ」は、−O−アルキル基を意味する。アルコキシ基の例は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ(例えば、n−プロポキシおよびイソプロポキシ)、t−ブトキシ、ペントキシル、ヘキソキシル基等を含むが、それらに限定されない。−O−アルキル基におけるアルキル基は、本明細書に記載されているように置換されることができる。
本明細書において使用されている「アルキルチオ」は−S−アルキル基を意味する。アルキルチオ基の例は、メチルチオ、エチルチオ、プロプルチオ(例えば、n−プロピルチオおよびイソプロピルチオ)、t−ブチルチオ、ペンチルチオ、ヘキシルチオ基等を含むが、それらに限定されない。−S−アルキル基におけるアルキル基は、本明細書に記載されているように置換されることができる。
本明細書において使用されている「アルケニル」は、1個以上の炭素−炭素二重結合を有する直鎖または分岐鎖アルキル基を意味する。アルケニル基の例は、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、ブタジエニル、ペンタジエニル、ヘキサジエニル基等を含む。1個以上の炭素−炭素二重結合は、内部(例えば、2−ブテン)または末端(例えば1−ブテン)に存在することができる。種々の実施形態において、アルケニル基は、2〜40個の炭素原子(即ち、C2−40アルケニル基)、例えば、2〜20個の炭素原子(即ち、C2−20アルケニル基)を有することができる。いくつかの実施形態において、アルケニル基は、本明細書に記載されているように置換されることができる。アルケニル基は、一般に、他のアルケニル基でも、アルキル基でも、アルキニル基でも置換されていない。
本明細書において使用されている「アルキニル」は、1個以上の炭素−炭素三重結合を有する直鎖または分岐鎖アルキル基を意味する。アルキニル基の例は、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル等を含む。1個以上の炭素−炭素三重結合は、内部(例えば、2−ブチン)または末端(例えば1−ブチン)に存在することができる。種々の実施形態において、アルキニル基は、2〜40個の炭素原子(即ち、C2−40アルキニル基)、例えば、2〜20個の炭素原子(即ち、C2−20アルキニル基)を有することができる。いくつかの実施形態において、アルキニル基は、本明細書に記載されているように置換されることができる。アルキニル基は、一般に、他のアルキニル基でも、アルキル基でも、アルケニル基でも置換されていない。
本明細書において使用されている「環式部分」は、1つ以上(例えば1〜6個)の炭素環または複素環を含むことができる。環式部分は、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基またはヘテロアリール基であることができ(即ち、飽和結合のみを含みうるか、または芳香族性に関係なく1つ以上の不飽和結合を含みうる)、それぞれ、例えば、3〜24個の環原子を含み、本明細書に記載されているように任意に置換されることができる。環式部分が「単環式部分」である実施形態において、該「単環式部分」は、3〜14員の芳香族または非芳香族の炭素環または複素環を含みうる。単環式部分は、例えば、フェニル基または5−または6−員ヘテロアリール基を含むことができ、それらは、それぞれ、本明細書に記載されているように任意に置換されることができる。環式部分が「多環式部分」である実施形態において、該「多環式部分」は、互いに縮合した(即ち、共通結合を共有している)、かつ/またはスピロ原子または1個以上の架橋原子を介して互いに結合している2個以上の環を含むことができる。多環式部分は、8〜24員の芳香族または非芳香族の炭素環または複素環、例えばC8−24アリール基または8〜24員ヘテロアリール基を含むことができ、それらは、それぞれ、本明細書に記載されているように任意に置換されることができる。
本明細書において使用されている、「縮合環」または「縮合環部分」は、少なくとも2個の環を有し、環の少なくとも1つが芳香族であり、そのような芳香環(炭素環式または複素環式)が、芳香族または非芳香族、ならびに炭素環式または複素環式であり得る少なくとも1つの別の環と共通の結合を有する多環式環系を意味する。これらの多環式環系は、高度にπ共役であることができ、多環式芳香族炭化水素、たとえば下記の式:

[式中、aは、0〜3の範囲内の整数であり得る]を有するリレン類(または1個以上のヘテロ原子を含有するそれらの類似体);下記の式:

[式中、bは、0〜3の範囲内の整数であり得る]を有するコロネン類(または1個以上のヘテロ原子を含有するそれらの類似体);および下記の式:

[式中、cは、0〜4の範囲内の整数であり得る]を有する直鎖アセン類(または1個以上のヘテロ原子を含有するそれらの類似体)を含むことができる。縮合環部分は、本明細書に記載されているように任意に置換されることができる。
本明細書において使用されている「シクロアルキル」は、非芳香族炭素環式基を意味し、環化アルキル、アルケニルおよびアルキニル基を含む。種々の実施形態において、シクロアルキル基は、3〜24個の炭素原子、例えば、3〜20個の炭素原子を有することができる(例えば、C3−14シクロアルキル基)。シクロアルキル基は、単環式(例えば、シクロヘキシル)または多環式(例えば、縮合、架橋および/またはスピロ環系を含有)であることができ、それにおいて、炭素原子は、環系の中または外に位置する。シクロアルキル基の任意の好適な環位置は、所定化学構造に共有結合することができる。シクロアルキル基の例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘキサジエニル、シクロヘプタトリエニル、ノルボルニル、ノルピニル、ノルカリル、アダマンチル、およびスピロ[4.5]デカニル基、ならびにそれらの同族体、異性体等を含む。いくつかの実施形態において、シクロアルキル基は、本明細書に記載されているように置換されることができる。
本明細書において使用されている「ヘテロ原子」は、炭素または水素以外の任意の元素の原子を意味し、例えば、窒素、酸素、珪素、硫黄、燐およびセレンを含む。
本明細書において使用されている「シクロヘテロアルキル」は、O、S、Se、N、PおよびSi(例えば、O、SおよびN)から選択される少なくとも1個の環ヘテロ原子を含有し、1個以上の二重または三重結合を任意に含有する非芳香族シクロアルキル基を意味する。シクロヘテロアルキル基は、3〜24個の環原子、例えば3〜20個の環原子を有することができる(例えば、3〜14員シクロヘテロアルキル基)。シクロヘテロアルキル環における1個以上のN、P、SまたはSe原子(例えば、NまたはS)は、酸化されていてもよい(例えば、モルホリンN−オキシド、チオモルホリンS−オキシド、チオモルホリンS,S−ジオキシド)。いくつかの実施形態において、シクロヘテロアルキル基の窒素または燐原子は、置換基、例えば、水素原子、アルキル基、または本明細書に記載されている他の置換基を担持することができる。シクロヘテロアルキル基は、1個以上のオキソ基、例えば、オキソピペリジル、オキソオキサゾリジル、ジオキソ−(1H,3H)−ピリミジル、オキソ−2(1H)−ピリジル等も含有することができる。シクロヘテロアルキル基の例は、特に、モルホリニル、チオモルホリニル、ピラニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、オキサゾリジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピロリジニル、ピロリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ピペリジニル、ピペラジニル等を含む。いくつかの実施形態において、シクロヘテロアルキル基は、本明細書に記載されているように置換されることができる。
本明細書において使用されている「アリール」は、芳香族単環式炭化水素環系、または芳香族多環式環系を意味し、該多環式環系において、2個以上の芳香族炭化水素環が縮合している(即ち、共通の結合を有する)か、または少なくとも1個の芳香族単環式炭化水素環が1個以上のシクロアルキルおよび/またはシクロヘテロアルキル環に縮合している。アリール基は、その環系中に6〜24個の炭素原子を有することができ(例えば、C6−20アリール基)、それは多縮合環を含みうる。いくつかの実施形態において、多環式アリール基は、8〜24個の炭素原子を有することができる。アリール基の任意の好適な環位置を、所定化学構造に共有結合させることができる。芳香族炭素環のみを有するアリール基の例は、フェニル、1−ナフチル(二環式)、2−ナフチル(二環式)、アントラセニル(三環式)、フェナントレニル(三環式)、ペンタセニル(五環式)等を含む。少なくとも1個の芳香族炭素環が1個以上のシクロアルキルおよび/またはシクロヘテロアルキル環に縮合している多環式環系の例は、特に、下記のベンゾ誘導体を含む:シクロペンタン(即ち、インダニル基、これは5,6−二環式シクロアルキル/芳香族環系である)、シクロヘキサン(即ち、テトラヒドロナフチル基、これは6,6−二環式シクロアルキル/芳香族環系である)、イミダゾリン(即ち、ベンズイミダゾリニル基、これは5,6−二環式シクロヘテロアルキル/芳香族環系である)、およびピラン(即ち、クロメニル基、これは6,6−二環式シクロヘテロアルキル/芳香族環系である)。アリール基の他の例は、ベンゾジオキサニル、ベンゾジオキソリル、クロマニル、インドリニル基等を含む。いくつかの実施形態において、アリール基は、本明細書に記載されているように置換されることができる。いくつかの実施形態において、アリール基は、1個以上のハロゲン置換基を有することができ、「ハロアリール」基と称することができる。ペルハロアリール基、即ち、全ての水素原子がハロゲン原子で置き換えられているアリール基(例えば、−C)は、「ハロアリール」の定義に含まれる。特定の実施形態において、アリール基は、他のアリール基で置換され、ビアリール基と称することができる。ビアリール基中の各アリール基は、本明細書に記載されているように置換されることができる。
本明細書において使用されている「アリールアルキル」は、−アルキル−アリール基を意味し、ここで、アリールアルキル基は、アルキル基を介して所定化学構造に共有結合している。アリールアルキル基は、−Y−C6−14アリール基の定義に含まれ、ここで、Yは本明細書に定義されている通りである。アリールアルキル基の例は、ベンジル基(−CH−C)である。アリールアルキル基は、任意に置換されることができ、即ち、アリール基および/またはアルキル基が、本明細書に記載されているように置換されることができる。
本明細書において使用されている「ヘテロアリール」は、酸素(O)、窒素(N)、硫黄(S)、珪素(Si)およびセレン(Se)から選択される少なくとも1個の環ヘテロ原子を含有する芳香族単環式環系、または、環系に存在する少なくとも1個の環が芳香族であり、少なくとも1個の環ヘテロ原子を含有する多環式環系を意味する。多環式ヘテロアリール基は、縮合した2個以上のヘテロアリール環を有する基、ならびに1個以上の芳香族炭素環、非芳香族炭素環および/または非芳香族シクロヘテロアルキル環に縮合した、少なくとも1個の単環式ヘテロアリール環を有する基を含む。ヘテロアリール基は、全体として、例えば、5〜24個の環原子を有することができ、1〜5個の環ヘテロ原子を有することができる(即ち、5〜20員ヘテロアリール基)。ヘテロアリール基は、ヘテロ原子または炭素原子において所定化学構造に結合させて、安定構造を生じることができる。一般に、ヘテロアリール環は、O−O、S−SまたはS−O結合を含有しない。しかし、ヘテロアリール基中の1個以上のNまたはS原子は酸化され得る(例えば、ピリジンN−オキシド、チオフェンS−オキシド、チオフェンS,S−ジオキシド)。ヘテロアリール基の例は、例えば、下記に示す5−または6−員単環式および5−6二環式環系を含む:

[式中、Tは、O、S、NH、N−アルキル、N−アリール、N−(アリールアルキル(例えば、N−ベンジル)、SiH、SiH(アルキル)、Si(アルキル)、SiH(アリールアルキル)、Si(アリールアルキル)、またはSi(アルキル)(アリールアルキル)である]。そのようなヘテロアリール環は、下記を含む:ピロリル、フリル、チエニル、ピリジル、ピリミジル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、イソチアゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、インドリル、イソインドリル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、キノリル、2−メチルキノリル、イソキノリル、キノキサリル、キナゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾオキサゾリル、シンノリニル、1H−インダゾリル、2H−インダゾリル、インドリジニル、イソベンゾフリル、ナフチリジニル、フタラジニル、プテリジニル、プリニル、オキサゾロピリジニル、チアゾロピリジニル、イミダゾピリジニル、フロピリジニル、チエノピリジニル、ピリドピリミジニル、ピリドピラジニル、ピリドピリダジニル、チエノチアゾリル、チエノキサゾリル、チエノイミダゾリル基等。ヘテロアリール基の他の例は、4,5,6,7−テトラヒドロインドリル、テトラヒドロキノリニル、ベンゾチエノピリジニル、ベンゾフロピリジニル基等を含む。いくつかの実施形態において、ヘテロアリール基は、本明細書に記載されているように置換されることができる。
本教示の化合物は、2個の他の部分と共有結合を形成することができる結合基として本明細書において定義される「二価基」を含むことができる。例えば、本教示の化合物は、下記を含むことができる:二価C1−20アルキル基(例えば、メチレン基)、二価C2−20アルケニル基(例えば、ビニリル基)、二価C2−20アルキニル基(例えば、エチニリル基)、二価C6−14アリール基(例えば、フェニリル基);二価3〜14員シクロヘテロアルキル基(例えば、ピロリジリル)、および/または二価5〜14員ヘテロアリール基(例えば、チエニリル基)。一般に、化学基(例えば、−Ar−)は、基の前と後ろに2つの結合を含有することによって二価であると理解される。
全ての一般的種類の置換基を反映する数百の最も一般的置換基の、電子供与または電子求引特性は、決定され、定量化され、公表されている。電子供与および電子求引特性の最も一般的な定量化は、ハメットσ値による。水素は、ゼロのハメットσ値を有し、他の置換基は、それらの電子求引または電子供与特性に直接関係して正または負に増加するハメットσ値を有する。負のハメットσ値を有する置換基は、電子供与すると考えられ、正のハメットσ値を有する置換基は、電子求引すると考えられる。Lange’s Handbook of Chemistry、第12版、McGraw Hill,1979,Table 3−12,pp.3−134〜3−138参照(それは、多くの一般的に遭遇する置換基のハメットσ値を列挙しており、参照により本明細書に組み入れられる)。
「電子受容基」という用語は、本明細書において、「電子受容体」および「電子求引基」と同義語として使用できるものと理解すべきである。特に、「電子求引基」(「EWG」)または「電子受容基」または「電子受容体」は、水素原子が分子中の同じ位置を占めている場合に、水素原子より強く電子をそれ自身に引き付ける官能基を意味する。電子求引基の例は、下記を含むが、それらに限定されない:ハロゲンまたはハロ(例えば、F、Cl、Br、I)、−NO、−CN、−NC、−S(R 、−N(R 、−SOH、−SO、−SO、−SONHR、−SON(R、−COOH、−COR、−COOR、−CONHR、−CON(R、C1−40ハロアルキル基、C6−14アリール基、および5〜14員電子不足ヘテロアリール基[ここで、Rは、C1−20アルキル基、C2−20アルケニル基、C2−20アルキニル基、C1−20ハロアルキル基、C1−20アルコキシ基、C6−14アリール基、C3−14シクロアルキル基、3〜14員シクロヘテロアルキル基、および5〜14員ヘテロアリール基であり、これらは、それぞれ、任意に、本明細書に記載されているように置換されることができる]。例えば、C1−20アルキル基、C2−20アルケニル基、C2−20アルキニル基、C1−20ハロアルキル基、C1−20アルコキシ基、C6−14アリール基、C3−14シクロアルキル基、3〜14員シクロヘテロアルキル基、および5〜14員ヘテロアリール基は、1〜5個の小電子求引基、例えば、F、Cl、Br、−NO、−CN、−NC、−S(R 、−N(R 、−SOH、−SO、−SO、−SONHR、−SON(R、−COOH、−COR、−COOR、−CONHR、および−CON(Rで任意に置換されることができる。
「電子供与基」という用語は、本明細書において、「電子供与体」と同義語として使用できるものと理解すべきである。特に、「電子供与基」または「電子供与体」は、水素原子が分子中の同じ位置を占めている場合に、水素原子より強く電子を隣接原子に供与する官能基を意味する。電子供与基の例は、下記を含む:−OH、−OR、−NH、−NHR、−N(R、および5〜14員電子豊富ヘテロアリール基[ここで、Rは、C1−20アルキル基、C2−20アルケニル基、C2−20アルキニル基、C6−14アリール基、またはC3−14シクロアルキル基である]。
種々の非置換ヘテロアリール基は、電子豊富(またはπ過剰)または電子不足(またはπ欠乏)として記述することができる。そのような分類は、ベンゼン中の炭素原子と比較した、各環原子上の平均電子密度に基づく。電子豊富系の例は、1個のヘテロ原子を有する5員ヘテロアリール基、例えば、フラン、ピロールおよびチオフェン、ならびにそれらのベンゾ縮合対応物、例えば、ベンゾフラン、ベンゾピロールおよびペンゾチオフェンを含む。電子不足系の例は、1個以上のヘテロ原子を有する6員ヘテロアリール基、例えば、ピリジン、ピラジン、ピリダジンおよびピリミジン、ならびにそれらのベンゾ縮合対応物、例えば、キノリン、イソキノリン、キノキサリン、シンノリン、フタラジン、ナフチリジン、キナゾリン、フェナントリジン、アクリジンおよびプリンを含む。混合ヘテロ芳香環は、環中の1個以上のヘテロ原子の種類、数および位置に依存してどちらかの種類に属しうる。Katritzky,A.RおよびLagowski,J.M.,Heterocyclic Chemistry(John Wiley & Sons,New York,1960)参照。
本明細書の様々な箇所で、置換基が群または範囲で開示されている。その記載は、そのような群および範囲の、あらゆる個々の部分的組合せを含むことを明確に意図している。例えば、「C1−6アルキル」という用語は、C、C、C、C、C、C、C−C、C−C、C−C、C−C、C−C、C−C、C−C、C−C、C−C、C−C、C−C、C−C、C−C、C−CおよびC−Cアルキルを個々に開示することを明確に意図している。他の例として、0〜40の範囲の整数は、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39および40を個々に開示することを明確に意図し、1〜20の範囲の整数は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19および20を個々に開示することを明確に意図している。他の例は、「1〜5個の置換基で任意に置換された」という語句を含み、これは、0、1、2、3、4、5、0〜5、0〜4、0〜3、0〜2、0〜1、1〜5、1〜4、1〜3、1〜2、2〜5、2〜4、2〜3、3〜5、3〜4、および4〜5個の置換基を含むことができる化学基を個々に開示することを明確に意図している。
本明細書に記載されている化合物は、不斉原子(キラル中心とも称される)を含有することができ、いくつかの化合物は、2個以上の不斉原子または中心を含有することができ、従って、これは、光学異性体(鏡像異性体)および幾何異性体(ジアステレオ異性体)を生じうる。本教示は、そのような光学異性体および幾何異性体を含み、それらのそれぞれの分解鏡像異性体的またはジアステレオ異性体的純粋異性体(例えば、(+)または(−)立体異性体)およびそれらのラセミ混合物、ならびに鏡像異性体およびジアステレオ異性体の他の混合物を含む。いくつかの実施形態において、光学異性体は、当業者に既知の標準方法(例えば、キラル分離、ジアステレオマー塩形成、速度論的分割および不斉合成を含む)によって、鏡像異性体的に豊富化された形態または純粋な形態で得ることができる。本教示は、アルケニル部分を含有する化合物(例えば、アルケン、アゾ、およびイミン)のシス−およびトランス−異性体も包含する。本教示の化合物は、純粋形態の全ての可能な位置異性体、およびそれらの混合物を包含することも理解すべきである。いくつかの実施形態において、本化合物の製造は、当業者に既知の標準分離法を使用して、例えば、1つ以上のカラムクロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー、疑似移動床クロマトグラフィーおよび高性能液体クロマトグラフィーを使用することによって、そのような異性体を分離することを含みうる。しかし、位置異性体の混合物は、本明細書に記載されている本教示の、かつ/または当業者に既知の、個々の位置異性体の使用と同様に使用することができる。
1つの位置異性体の記述は、特に記載のない限り、任意の他の位置異性体および任意の位置異性体混合物を含むことが明確に意図される。
本明細書において使用されている「脱離基」(「LG」)は、例えば置換または脱離反応の結果として、安定化学種として置き換えることができる荷電または非荷電原子(または原子団)を意味する。脱離基の例は、下記を含むが、それらに限定されない:ハロゲン(例えば、Cl、Br、I)、アジド(N)、チオシアネート(SCN)、ニトロ(NO)、シアネート(CN)、水(HO)、アンモニア(NH)、およびスルホネート基(例えば、OSO−R、ここでRはC1−10アルキル基またはC6−14アリール基であることができ、それぞれ、C1−10アルキル基および電子求引基から独立に選択される1〜4個の基で任意に置換されている)、例えば、トシレート(トルエンスルホネート、OTs)、メシレート(メタンスルホネート、OMs)、ブロシレート(p−ブロモベンゼンスルホネート、OBs)、ノシレート(4−ニトロベンゼンスルホネート、ONs)、およびトリフレート(トリフルオロメタンスルホネート、OTf)。
明細書を通して、構造は、化学名と共に示される場合もあり、そうでない場合もある。命名法に関して何らかの疑問が生じた場合、構造が優先される。
本教示は、有機半導体材料として使用することができるポリマー化合物に関する。本化合物は、種々の一般的溶媒への良好な溶解性、および空気中での良好な安定性を有しうる。光起電力または太陽電池、発光ダイオードおよび発光トランジスターを含むがそれらに限定されない光学または光電子デバイスに組み込まれた場合、本化合物は、種々の望ましい性能特性を付与することができる。例えば、本化合物を太陽電池(たとえば、バルクヘテロ接合デバイス)の光活性層に使用した場合、太陽電池は極めて高い電力変換効率(たとえば、約3.0%以上)を示すことができる。
本教示は、1個以上の電子吸引性基で置換され、それによって強い受容体部分が提供される電子不足多環式ヘテロアリール基を含む少なくとも1つの反復単位に基づくポリマー化合物を提供する。例えば、電子不足多環式ヘテロアリール基は、1個以上の窒素原子を含む二環式ヘテロアリール基であることができる。いくつかの実施形態において、電子不足多環式ヘテロアリール基は、1個以上の窒素原子を含むベンゾ縮合二環式ヘテロアリール基であることができる。他の実施形態において、電子不足多環式ヘテロアリール基は、2個以上の窒素原子を含むピリド縮合二環式ヘテロアリール基となることができる。電子吸引性基の例は、F、Cl、CN、アシル基、およびハロアルキル基を含む。例示すれば、本ポリマーの種々の実施形態は、電子吸引性基、たとえばF、Cl、CN、アシル基、ハロアルキル基、またはそれらの組み合わせで一置換または二置換されることができるベンゾ[c][1,2,5]チアジアゾール(2,1,3−ベンゾチアジアゾール)またはチアジアゾロ[3,4−c]ピリジン、即ち

を含む少なくとも1つの反復単位に基づくことができる。
従って、種々の実施形態において、本ポリマー化合物は、一般に、下記の式によって表すことができる:

[式中:
ArおよびAr’は、同一または異なる、任意に置換された5〜8員ヘテロアリール基であり;
πおよびπ’は、同一または異なる、任意に置換された11〜24員多環式アリールまたはヘテロアリール基であり;
は、CRであり;
は、NまたはCRであり;
は、NまたはCRであり;
は、NまたはCRであり;
、R、R、およびRは独立に、H、F、Cl、−C(O)R、CN、R、OR、およびSRから選択され、ここでRは、各存在において、独立に、C1−20アルキル基およびC1−20ハロアルキル基から選択され、但し、RおよびRの少なくとも1つは、F、Cl、−C(O)R、−CF、およびCNから選択され;Xは、O、S、またはNRであり、ここでRは、HおよびC1−20アルキル基から選択され;
aおよびbは、0または1であり;
m、m’、n、およびn’は、0、1、または2であり;
xおよびyは、モル分率を表す実数であり、ここで0.05≦x≦0.95、0.05≦y≦0.95であり、xおよびyの合計は約1である]。
本ポリマー化合物は、一般に約3,000〜約300,000の範囲内の分子量を有することができる。いくつかの実施形態において、本化合物は、下記の式によって表すことができ:

即ち、ArがAr’と同一である場合、πはπ’と同一であり;XはXと同一であり;XはXと同一であり;mはnと同一であり;m’はn’と同一であり;aはbと同一である。他の実施形態において、第一単位および第二単位

は、1つ以上の点で互いに異なる。例えば、環式部分の種類、環式部分の数、および/または環式部分の少なくとも1つの置換が異なることができる。異なる第一単位および第二単位を含む本化合物の実施形態は、ランダムにまたは交互に繰り返す2つの単位を有することができる。本ポリマーのほとんどの実施形態において、第一単位および第二単位は、独立に、Ar/Ar’およびπ/π’の少なくとも1つを含むことができ、即ち、m、m’、およびaの少なくとも1つが1であり、n、n’、およびbの少なくとも1つが1である。特定の実施形態において、第一単位および第二単位の少なくとも1つは、任意に置換された多環式アリールまたはヘテロアリール基(π/π’)を含む。
いくつかの実施形態において、本化合物は式(I)で表すことができる:

[式中:
ArおよびAr’は、同一または異なる、任意に置換された5〜8員ヘテロアリール基であり;
πおよびπ’は、同一または異なる、任意に置換された11〜24員多環式アリールまたはヘテロアリール基であり;
は、F、Cl、−C(O)R、−CF、およびCNから選択され;
およびRは、独立に、H、F、Cl、−C(O)R、CN、R、OR、およびSRから選択され、ここでRは、各存在において、独立に、C1−20アルキル基およびC1−20ハロアルキル基から選択され;
Xは、O、S、またはNRであり、ここでRは、HおよびC1−20アルキル基から選択され;
aおよびbは、独立に、0または1であり;
cは、1または2であり;
mおよびm’は、0、1、または2であり;
nおよびn’は、0、1、または2であり、但し、mおよびm’が1、および/またはnおよびn’が1、および/またはaおよびbの少なくとも1つが1であり;
xおよびyは、モル分率を表す実数であり、ここで0.05≦x≦0.95、0.05≦y≦0.95であり、xおよびyの合計は約1である]。
特定の実施形態において、Xは、SまたはOであることができる。従って、これらの実施形態は、式(II)または(III)で表すことができる:

[式中、Ar、Ar’、π、π’、R、R、R、m、m’、n、n’、a、b、c、x、およびyは本明細書に定義されている通りである]。
特定の実施形態において、R、R、R、およびRは同一であってよく、R、R、R、およびRのそれぞれは、F、Cl、CN、−C(O)−C1−10アルキル基、−CF−C1−10アルキル基、および−CF−C1−10ハロアルキル基から選択される電子吸引性基であることができる。例えば、本化合物の特定の実施形態は、式(IVa)、(IVb)、または(IVc)で表すことができる:

[式中、Ar、Ar’、π、π’、m、m’、n、n’、a、b、x、およびyは本明細書に定義されている通りである]。
いくつかの実施形態において、RおよびRは同一であってよく、RおよびRは同一であってよいが、R/RはR/Rとは異なる。例えば、RおよびRのそれぞれは、F、Cl、CN、−C(O)−C1−10アルキル基、−CF−C1−10アルキル基、および−CF−C1−10ハロアルキル基から選択される電子吸引性基であることができ;RおよびRはHであることができる。または、R/RおよびR/Rは、異なる電子吸引性基であることができる。従って、例えば、本化合物の特定の実施形態は、式(IVd)、(IVe)、または(IVf)で表すことができる:

[式中、Ar、Ar’、π、π’、m、m’、n、n’、a、b、xおよびyは本明細書に定義されている通りである]。
いくつかの実施形態において、電子不足二環式ヘテロアリール基は、一置換されることができる。例えば、本化合物の特定の実施形態は、式(Va)、(Vb)、(Vc)、(Vd)、(Ve)、または(Vf)で表すことができる:

[式中、Ar、Ar’、π、π’、m、m’、n、n’、a、b、x、およびyは本明細書に定義されている通りである]。
いくつかの実施形態において、第一単位および第二単位の両方は、多環式基を含むことができる。従って、本化合物の特定の実施形態は、式(VI)で表すことができる:

[式中、Ar、Ar’、π、π’、R、R、R、c、m、m’、n、n’、x、およびyは本明細書に定義されている通りであり、但し、第一単位および第二単位は、1つ以上の点で異なる]。例えば、Arは第一単位中に存在しないことができ、その場合、化合物は式(VIa)で表すことができる:

[式中、Ar’、π、π’、R、R、R、c、x、およびyは本明細書に定義されている通りである]。特定の実施形態において、2,1,3−ベンゾチアジアゾール単位の置換は異なり得る。例えば、本教示の特定の化合物は、式(VIb)で表すことができる:

[式中、Ar’、π、π’、R、c、n、n’、x、およびyは本明細書に定義されている通りである]。式(VI)、(VIa)、および(VIb)のいずれか1つで表される実施形態において、πおよびπ’は、同一または異なることができ、Rは、FまたはClであることができる。従って、特定の実施形態は、式(VIc)で表すことができる:

[式中、RおよびRは、FおよびClから選択され、Ar’、π、π’、R、R、x、およびyは本明細書に定義されている通りである]。いくつかの実施形態において、第一および第二単位は、多環式部分(πおよびπ’)のみが異なることができる。例えば、そのような実施形態の特定の化合物は、式(VId)で表すことができる:

[式中、Rは、FおよびClから選択することができ;πおよびπ’は、任意に置換された異なる11〜24員多環式ヘテロアリール基であり;およびAr’、R、R、x、およびyは本明細書に定義されている通りである]。
種々の実施形態において、πおよびπ’は、下記の式を有する任意に置換された11〜24員多環式ヘテロアリール基である:

[式中:
およびXは、独立に、S、O、NR、CH=CH、およびCRから選択され、但し、XおよびXの一方は、S、O、CH=CH、およびNRから選択され、XおよびXの他方はCRであり;
およびYは、独立に、S、O、NR、CH=CH、およびCRから選択され、但しYおよびYの一方は、S、O、CH=CH、およびNRから選択され、YおよびYの他方はCRであり;
およびZは、独立に、CR、SiR1011、NR12、および共有結合から選択され、但し、ZおよびZの少なくとも1つは、CR、SiR1011、またはNR12であり;
は、各存在において、独立に、HおよびC1−20アルキル基から選択され;
およびRは、独立に、H、R12、OR12、SR12、または−Het−R12であり、ここで−Het−は、二価の5〜8員アリールまたはヘテロアリール基であり;R10およびR11は、独立に、C1−20アルキル基、C1−20アルケニル基、およびC1−20ハロアルキル基から選択され;
12は、各存在において、独立に、C1−20アルキル基、C1−20アルケニル基、およびC1−20ハロアルキル基から選択される]。
特定の実施形態において、πおよびπ’は、独立に、ベンゾジチオフェニル基、シリレン−ビチオフェニル基、カルバゾリル基、およびジベンゾシロール基から選択される多環式ヘテロアリール基であることができ、そのそれぞれは、本明細書に記載されているように任意に置換されることができる。例えば、ベンゾジチオフェニル基、シリレン−ビチオフェニル基、カルバゾリル基、およびジベンゾシロール基は、1、2、3、または4個の可溶化基で置換されることができる。各可溶化基は、6〜20個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖の脂肪族基(たとえば、アルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、またはアルキルチオ基)であってよい。特定の実施形態において、各可溶化基は、分岐鎖C6−20アルキル基または分岐鎖C6−20アルコキシ基であることができる。
従って、特定の実施形態において、πおよびπ’は、独立に、以下から選択することができる:

[式中、Rは、C6−20アルキル基、−O−C6−20アルキル基、−O−C6−20アルケニル基、−O−C6−20ハロアルキル基、−S−C6−20アルキル基、−S−C6−20アルケニル基、−S−C6−20ハロアルキル基、−チエニル−C6−20アルキル基、−チエニル−C6−20アルケニル基、および−チエニル−C6−20ハロアルキル基から選択することができ;R10、R11、およびR12のそれぞれは、独立に、C6−20アルキル基、C6−20アルケニル基、およびC6−20ハロアルキル基から選択することができる]。
種々の実施形態において、ArおよびAr’は、同一または異なる、任意に置換されたフェニルまたはチエニル基であることができる。例えば、本教示による特定の化合物は、式(VII)で表すことができる:

[式中:
13およびR14は、独立に、H、R15、OR15、およびSR15から選択され、ここでR15は、各存在において、独立に、C1−20アルキル基、C1−20アルケニル基、およびC1−20ハロアルキル基から選択され;
π、π’、R、R、R、c、m、m’、n、n’、x、およびyは本明細書に定義されている通りである]。
式(VII)で表される実施形態において、R13およびR14は異なっていてよい。特に、R13およびR14の一方はHであることができ、R13およびR14の他方は、C1−20アルキル基、C1−20アルコキシ基、およびC1−20アルキルチオ基から選択することができる。従って、そのような実施形態による特定の化合物は、式(VIIa)で表すことができる:

[式中、R14は、R15、OR15、およびSR15から選択することができ、ここでR15は、C1−20アルキル基であり;π、π’、R、R、R、R、R、x、およびyは本明細書に定義されている通りである]。いくつかの実施形態において、Rは、FおよびClから選択することができる。特定の実施形態において、RおよびRはRと同じであってよい。別の実施形態において、RおよびRはHであることができる。
いくつかの実施形態において、ArおよびAr’の両方は、同一に置換されたチエニル基であることができ、第一単位および第二単位は、RおよびRおよびRの違いに基づいて互いに異なることができる。従って、本教示の特定の化合物は式(VIIb)で表すことができる:

[式中:
13およびR14は同じであることができ、R15、OR15、およびSR15から選択することができ、ここでR15はC1−20アルキル基であり;
π、π’、R、c、x、およびyは本明細書に定義されている通りである]。
いくつかの実施形態において、第一単位および第二単位の一方のみが、任意に置換されたチエニル基を含む。例えば、特定の化合物は式(VIIc)で表すことができる:

[式中、R14は、R15、OR15、およびSR15から選択することができ、ここでR15はC1−20アルキル基であり;π、π’、R、R、R、c、x、およびyは本明細書に定義されている通りである]。いくつかの実施形態において、RおよびRはRと同じであり得る。他の実施形態において、RおよびRはHであることができる。
いくつかの実施形態において、πおよびπ’は、1つ以上の可溶化基で置換された本明細書に記載されているような多環式部分であることができる。例示すれば、本教示による特定の化合物は、式(VIIIa)、(VIIIb)、または(VIIIc)で表すことができる:

[式中:
およびRは、独立に、H、R15、OR15、SR15、または−Het−R15であり、ここで−Het−は、二価の5〜8員アリールまたはヘテロアリール基であり、但し、RおよびRの少なくとも1つはHではなく;
10およびR11は、独立に、C1−20アルキル基、C1−20アルケニル基、およびC1−20ハロアルキル基から選択され;
12は、各存在において、独立に、C1−20アルキル基、C1−20アルケニル基、およびC1−20ハロアルキル基から選択され;
13およびR14は、独立に、H、R15、OR15、およびSR15から選択され;R15は、各存在において、独立に、C1−20アルキル基、C1−20アルケニル基、およびC1−20ハロアルキル基から選択され;
、R、m、m’、n、n’、x、およびyは本明細書に定義されている通りである]。
例えば、式VIIIaにおいて、RおよびRの一方は分岐鎖C6−20アルコキシ基であることができ、RおよびRの他方はHであることができる。式VIIIbにおいて、R10およびR11は、独立に、分岐鎖C6−20アルキル基であることができ、式VIIIcにおいて、R12は分岐鎖C6−20アルキル基であることができる。第一単位および第二単位は、以下の点の1つで異なることができる。いくつかの実施形態において、任意に置換されたチエニル基は第一単位にのみ存在することができ、第二単位には存在しない(即ち、mおよびm’は0であり、nおよびn’は1である)。いくつかの実施形態において、両方の単位が、式(IX)で表されるように任意に置換されたチエニル基を含むことができる:

[式中、R、R、R、R、R、R13、R14、c、x、およびyは本明細書に定義されている通りである]。これらの実施形態において、ArおよびAr’の両方は、同一に置換されたチエニル基(即ち、R13およびR14が同じである)であることができるが、RおよびRはHであることができる。いくつかの実施形態において、RおよびRはRと同一であることができる(たとえば、FまたはCl)。これらの実施形態において、ArおよびAr’は、異なって置換されたチエニル基であることができる(たとえば、R14はC6−20アルキル基であることができ、R13はHであることができる)。
本明細書に提供されるいずれの式においても、第一単位および第二単位は異なることができ、2つの単位はランダムな方法で繰り返すことができる。2つの単位のモル分率は、約0.05〜約0.95の間、例えば約0.1〜約0.9の間、約0.2〜約0.8の間、約0.3〜約0.7の間、または約0.4〜約0.6の間であることができる。特定の実施形態において、本ポリマーは、第二単位と同じモル分率の第一単位を含むことができる(即ち、x=y=0.5)。
本教示による代表的なポリマーは以下のものを含む:










本教示の化合物、および本化合物をもたらすモノマーは、実施例に記載されている方法に類似した方法で調製することができる。特に、StilleカップリングまたはSuzukiカップリング反応を使用して、本教示によるコポリマー化合物を、高分子量および高い収率(≧75%)および純度(H NMRスペクトル、元素分析、および/またはGPC測定によって確認)で調製することができる。
または、本化合物は、市販の出発物質、文献において既知の化合物から、または他の容易に調製される中間体を経て、標準合成法および当業者に既知の手順を使用して調製することができる。有機分子調製ならびに官能基変換および操作のための標準合成法および手法は、関連科学文献または当分野の標準的教科書から容易に得ることができる。典型的なまたは好ましい作業条件(即ち、反応温度、時間、反応物のモル比、溶媒、圧力等)が与えられれば、特に記載のない限り、他の作業条件も使用しうることが理解される。最適反応条件は、使用される特定の反応物または溶媒によって変化しうるが、そのような条件は、当業者によって、日常的な最適化手順によって決定しうる。有機合成分野の当業者は、示されている合成工程の種類および順序を、本明細書に記載されている化合物の形成を最適化するために変化させうることを理解する。
本明細書に記載されている方法は、当分野において既知の任意の好適な方法によって監視できる。例えば、生成物形成を、下記によって監視することができる:分光学的手段、例えば、核磁気共鳴分光法(NMR、例えば、Hまたは13C)、赤外分光法(IR)、光吸収/発光分光法(例えば、紫外可視)、質量分析(MS)、またはクロマトグラフィー、例えば、高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)、ガスクロマトグラフィー(GC)、ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)、または薄層クロマトグラフィー(TLC)によって監視できる。
本明細書に記載されている反応またはプロセスは、有機合成分野の当業者によって容易に選択することができる好適な溶媒中で行なうことができる。好適な溶媒は、典型的には、反応が行なわれる温度、即ち、溶媒の凝固点温度〜溶媒の沸騰温度の範囲でありうる温度において、反応物、中間体および/または生成物と実質的に非反応性である。所定の反応を、1つの溶媒中、または1つ以上の溶媒の混合物中で行なうことができる。特定の反応工程に依存して、特定の反応工程に好適な溶媒を選択することができる。
本明細書に開示されている特定の実施形態は、周囲条件において安定であることができ(「周囲安定性」)、一般的溶媒に溶解性であることができる。本明細書において使用されているように、化合物を半導体材料として組み込んでいるトランジスターが、該化合物を周囲条件、例えば、空気、周囲温度および湿度に、所定時間にわたって曝露した際に、ほぼその初期測定値を維持する担体移動度を示す場合に、該化合物は電気的に「周囲安定性」または「周囲条件において安定性」であると考えることができる。例えば、本教示による化合物は、該化合物を組み込んでいるトランジスターが空気、湿度および温度を含む周囲条件への3日、5日または10日間の曝露後に初期値から20%を超えてまたは10%を超えて変化しない担体移動を示す場合に、周囲安定性として記述することができる。さらに、空気、湿度および温度を含む周囲条件への3日、5日または10日間の曝露後に、対応するフィルムの光吸収がその初期値から20%を超えて変化しない(好ましくは10%を超えて変化しない)場合に、化合物は周囲安定性であると考えることができる。
本明細書に使用されているように、化合物は、少なくとも0.1mgの化合物が1mLの溶媒に溶解しうる場合に、溶媒に溶解性であると考えることができる。一般的な有機溶媒の例は、下記を含む:石油エーテル;アセトニトリル;芳香族炭化水素、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、およびメシチレン;ケトン、例えば、アセトン、およびメチルエチルケトン;エーテル、例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ビス(2−メトキシエチル)エーテル、ジエチルエーテル、ジ−イソプロピルエーテル、およびt−ブチルメチルエーテル;アルコール、例えば、メタノール、エタノール、ブタノール、およびイソプロピルアルコール;脂肪族炭化水素、例えば、ヘキサン;エステル、例えば、酢酸メチル、酢酸エチル、蟻酸メチル、蟻酸エチル、酢酸イソプロピル、および酢酸ブチル;アミド、例えば、ジメチルホルムアミド、およびジメチルアセトアミド;スルホキシド、例えば、ジメチルスルホキシド;ハロゲン化脂肪族および芳香族炭化水素、例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、塩化エチレン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、およびトリクロロベンゼン;ならびに、環式溶媒、例えば、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、および2−メチルピロリドン。
本化合物は、蒸着のようなより高いコストの他のプロセスに加えて、溶解処理法を使用して、種々の製品に調製することができる。種々の溶解処理法が、有機電子工学と共に使用されている。一般的な溶解処理法は、例えば、スピンコーティング、ドロップキャスティング、ゾーンキャスティング、ディップコーティング、ブレードコーティング、または吹付けを含む。溶解処理法の他の例は、印刷である。本明細書において使用される「印刷」は、非接触法、例えば、インクジェット印刷、マイクロディスペンシング等、および接触法、例えば、スクリーン印刷、グラビア印刷、オフセット印刷、フレキソ印刷、リトグラフ印刷、パッド印刷、マイクロコンタクト印刷等を含む。
本教示の化合物を、単独で、または他の化合物と組み合わして使用して、半導体材料(例えば、組成物および複合物)を調製することができ、次に、それを使用して、種々の製品、構造物およびデバイスを製造することができる。いくつかの実施形態において、1つ以上の本教示の化合物を組み込んでいる半導体材料は、p型半導体活性、両極性活性、吸光および/または発光を示すことができる。
従って、本教示は、半導体材料を調製する方法もさらに提供する。該方法は、液体媒質、例えば、溶媒または溶媒混合物に溶解または分散した本明細書に開示されている1つ以上の化合物を含む組成物(例えば、溶液または分散液)を調製すること、該組成物を基板に付着させて、半導体材料先駆物質を与えること、該半導体先駆物質を処理(例えば、加熱)して、本明細書に開示されている化合物を含む半導体材料(例えば、光活性層)を与えることを含むことができる:。種々の実施形態において、液体媒質は、有機溶媒、無機溶媒、例えば水、またはそれらの組合せであることができる。いくつかの実施形態において、組成物は、下記から独立に選択される1つ以上の添加剤をさらに含むことができる:粘度調整剤、界面活性剤、分散剤、結合剤、相溶化剤、硬化剤、開始剤、保湿剤、消泡剤、湿潤剤、pH調節剤、殺生物剤および静菌剤。例えば、界面活性剤および/またはポリマー(例えば、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリ−アルファ−メチルスチレン、ポリイソブテン、ポリプロピレン、ポリメチルメタクリレート等)を、分散剤、結合剤、相溶化剤および/または消泡剤として含むことができる。いくつかの実施形態において、付着工程は、印刷によって行なうことができ、印刷はインクジェット印刷および種々の接触印刷法(例えば、スクリーン印刷、グラビア印刷、オフセット印刷、パッド印刷、リトグラフ印刷、フレキソ印刷、およびマイクロコンタクト印刷)を含む。他の実施形態において、付着工程は、スピンコーティング、ドロップキャスティング、ゾーンキャスティング、ディップコーティング、ブレードコーティングまたは吹付けによって行なうことができる。
本明細書に開示されている化合物を使用した種々の製品(光学デバイス、光電子デバイスおよび電子デバイス、例えば、薄膜半導体、光起電性デバイス、光検出器、有機発光デバイス、例えば有機発光トランジスター(OLET)を含む)、およびそれらの作製法は、本教示の範囲に含まれる。本化合物は、これらのデバイスの製造および/または使用において処理および作業上の利益を与えることができる。
例えば、本明細書に記載されている種々のデバイスのような製品は、第一電極、第二電極、および該第一電極と該第二電極の間に配置されている光活性成分を含む光学または光電子デバイスであることができ、該デバイスにおいて、該光活性成分が本教示の化合物を含んでいる。
種々の実施形態において光学または光電子デバイスは、太陽電池、特に、バルクヘテロ接合太陽電池として構成することができる。本教示の化合物は、広域光吸収および/または同調レドックス特性およびバルク担体移動度を示すことができ、該化合物をそのような用途に望ましいものにしている。種々の実施形態において、本教示によるバルクヘテロ接合太陽電池は、供与体材料としての本教示の化合物および光活性層としての受容体材料を含むブレンド材料(例えば、ブレンドフィルム)を組み込むことができる。大部分の最新技術デバイスにおいて、ブレンドフィルムの厚さは、約100nm以下に制限されることが多い(良好なデバイス性能を得るため)が、本発明者らは、広い厚さ範囲で本明細書に記載のコポリマーから調製したフィルム、特に、約100nm以下の厚さを有する薄いフィルム、ならびに約200nm以上の厚さを有するフィルムを使用して、同等の性能を観測した。
典型的な受容体材料は、フラーレン基材化合物を含む。本教示において有用なフラーレンは、広範囲の大きさ(1分子当たりの炭素原子の数)を有することができる。本明細書において使用されるフラーレンという用語は、純粋炭素の種々の籠状分子を含み、バックミニスターフラーレン(C60)(「バッキーボール」)および関連する「球状」フラーレンならびにカーボンナノチューブを含む。フラーレンは、例えばC20〜C1000の、当分野において既知のフラーレンから選択することができる。特定の実施形態において、フラーレンは、C60〜C96から選択できる。特定の実施形態において、フラーレンは、C60またはC70、例えばC60−[6,6]−フェニル−C61−酪酸メチルエステル(C60−PCBM)またはC70−PCBMであることができる。いくつかの実施形態において、化学的に修飾されたフラーレンを使用することができ、但し、該修飾フラーレンは受容体型および電子移動特性を保持しているものとする。他の受容体材料をフラーレンの代わりに使用することができ、但し、それらが、必要とされる受容体型および電子移動特性を有しているものとする。例えば、受容体材料は、種々の有機小分子、ポリマー、カーボンナノチューブ、または無機粒子(量子ドット、量子ロッド、量子トリポッド、TiO、ZnO等)であることができる。
本教示による光活性成分は、1つ以上の本発明化合物と受容体化合物、例えばフラーレン(例えば、PCBM)との混合物を含有する溶液または分散液から付着させたブレンドフィルムとして調製することができる。本ポリマー/受容体化合物の比率は、約10:1〜約1:10(重量比);例えば、約5:1〜約1:5(重量比)、約3:1〜約1:3(重量比)、または約2:1〜約1:2(重量比)であることができる。光活性層は、ポリマー結合剤も含有することができ、このポリマー結合剤は約5〜約95wt%で存在することができる。ポリマー結合剤は、例えば、ポリスチレン(PS)、高密度ポリエチレン(HDPE)、ポリプロピレン(PP)およびポリメチルメタクリレート(PMMA)から選択される半結晶質ポリマーであることができる。
図1は、1つ以上の本教示の化合物を供与体および/または受容体材料として組み込むことができるバルクヘテロ接合有機太陽電池の代表的構造を示している。示されているように、代表的太陽電池は、基板20、アノード22、カソード26、および該アノードと該カソードの間に光活性層24を一般に含み、該光活性層は、1つ以上の本教示の化合物を電子供与体(pチャンネル)および/または電子受容体(nチャンネル)材料として組み込むことができる。いくつかの実施形態において、任意の平滑層が、アノードと光活性層の間に存在することができる。
基板は、例えば、ガラスまたは可撓性基板(例えば、プラスチック)であることができる。電極は、金属または透明導電酸化物、例えば、インジウムスズ酸化物(ITO)、ガリウムインジウムスズ酸化物(GITO)、および亜鉛インジウムスズ酸化物(ZITO)から構成され得る。例えば、カソードは、アルミニウムまたはカルシウムから構成され得、アノードはITOから構成され得る。
種々の実施形態において、任意の平滑層が、アノードと光活性層の間に存在することができる。例えば、平滑層は、3,4−ポリエチレンジオキシチオフェン(PEDOT)、または3,4−ポリエチレンジオキシチオフェン:ポリスチレン−スルホネート(PEDOT:PSS)のフィルムを含むことができる。
特定の実施形態において、本教示による太陽電池は、透明ガラス基板を含むことができ、該基板の上に、インジウムスズ酸化物(ITO)から製作された電極層(アノード)が適用される。この電極層は比較的粗い表面を有することができ、ドーピングによって導電性にされたポリマー、典型的にはPEDOT:PSSから製作された平滑層を該電極層の上部に適用して、その表面形態を向上させることができる。デバイスの機械的、化学的、および/または電子的特性を向上させるために、他の類似の中間層が、アノードと光活性層との間に任意に存在することができる。光活性層は、一般に、前記の2つの成分から製作され、例えば約100nm〜数μmの層厚さを有することができる。対向電極(カソード)を適用する前に、電気絶縁遷移層を光活性層に適用することができる。この遷移層は、アルカリハロゲン化物、例えばLiFから製作することができ、真空蒸着させることができる。この場合も、アノードと同様に、デバイスの機械的、化学的、および/または電子的特性を向上させるために、他の類似の中間層が、光活性層とカソードとの間に任意に存在することができる。
本教示の他の態様は、1つ以上の本教示の半導体材料を組み込んだ有機発光トランジスターまたは有機発光ダイオード(OLED)を製造する方法に関する。例えば、OLEDにおいて、1つ以上の本教示の化合物を、電子輸送および/または電子放射および/または正孔輸送材料として使用することができる。OLEDは、基板、透明アノード(例えば、ITO)、カソード(例えば、金属)および1つ以上の有機層を一般に含むことができ、該有機層は、1つ以上の本教示の化合物を正孔輸送(pチャンネル)ならびに/または電子放射および/もしくは電子輸送(nチャンネル)材料として組み込むことができる。本化合物が、正孔輸送、電子輸送および電子放射特性の1つまたは2つだけを有する実施形態において、本化合物を、残る必要特性を有する1つ以上の他の有機化合物とブレンドすることができる。
他の実施形態において、製品は、電子または光電子デバイス(例えば、有機発光トランジスター)であることができ、該デバイスは、第一電極、第二電極、および該第一電極と該第二電極に接触する半導体成分を含み、該半導体成分は本教示の化合物を含む。これらのデバイスは、本教示の半導体成分(または半導体材料)および基板成分および/または誘電体成分を有する複合物を含むことができる。基板成分は、下記から選択することができる:ドープシリコン、インジウムスズ酸化物(ITO)、ITO被覆ガラス、ITO被覆ポリイミドまたは他のプラスチック、単独かまたはポリマーもしくは他の基板に被覆されたアルミニウムまたは他の金属、ドープポリチオフェン等。誘電体成分は、下記から調製することができる:無機誘電体材料、例えば、種々の酸化物(例えば、SiO、Al、HfO)、有機誘電体材料、例えば、種々のポリマー材料(例えば、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリスチレン、ポリハロエチレン、ポリアクリレート)、および自己組織化超格子/自己組織化ナノ誘電体(SAS/SAND)材料(例えば、Yoon、M−H.ら、PNAS,102(13):4678−4682(2005)に記載;その全開示は参照により本明細書に組み入れられる)、ならびにハイブリッド有機/無機誘電体材料(例えば、米国特許出願第11/642,504号に記載されており、その全開示は参照により本明細書に組み入れられる)。いくつかの実施形態において、誘電体成分は、米国特許出願第11/315,076号、第60/816,952号および第60/861,308号(それぞれの全開示は参照により本明細書に組み入れられる)に記載されている架橋ポリマーブレンドを含むことができる。複合物は、1つ以上の電気接点も含むことができる。ソース、ドレインおよびゲート電極に好適な材料は、下記を含む:金属(例えば、Au、Al、Ni、Cu)、透明導電性酸化物(例えば、ITO、IZO、ZITO、GZO、GIO、GITO)、および導電性ポリマー(例えば、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)ポリ(スチレンスルホネート)(PEDOT:PSS)、ポリアニリン(PANI)、ポリピロール(PPy))。1つ以上の本明細書に記載の複合物を、種々の有機電子、光学および光電子デバイス、例えば、先に記載した有機光起電装置(OPV)および有機発光トランジスター(OLET)に組み入れることができる。
以下の実施例は、さらに例示するために、および本教示の理解を容易にするために、示されるものであり、本発明を決して限定するものではない。
全ての試薬は、特に記載がなければ、市販源から購入し、さらに精製せずに使用した。特に、誘電体および半導体配合物に使用されるジオキサン、ジクロロベンゼン(DCB)、クロロホルム(CHCl)および他の塩素化炭化水素(CHC)は、Sigma Aldrichから購入し、使用前に蒸留した。無水テトラヒドロフラン(THF)は、Na/ベンゾフェノンから蒸留した。特に記載のない限り、従来のシュレンク法を使用し、反応はN下で行なわれた。4,7−ビス(4−ドデシル−2−チエニル)−2,1,3−ベンゾチアジアゾール(Yue et al.,Macromolecules,42:6510−6518(2009))および4,7−ビス(5−ブロモ−2−チエニル)−2,1,3−ベンゾチアジアゾール(Moule et al.,Chem.Mater,20:4045−4050(2008))は、文献の手順に従って調製した。
特性決定データは、場合によって、H−NMR、13C−NMR、および/または元素分析によって与えられる。NMRスペクトルは、Inova 500 NMRスペクトロメーター(H、500MHz)で記録した。元素分析は、Midwest Microlab,LLCによって行なった。ポリマー分子量は、ポリスチレン標準に対して、室温でTHF中においてWaters GPCシステム(Waters Pump 510)で測定した。
実施例1−モノマーの合成
実施例1A:4,7−ジブロモ−5,6−ジフルオロベンゾ[1,2,5]チアジアゾールの調製
段階1:5,6−ジフルオロベンゾ[1,2,5]チアジアゾール

ジクロロメタン(80mL)中の4,5−ジフルオロベンゼン−1,2−ジアミン(2.0g、0.014mol)およびトリエチルアミン(7.8mL、0.056mol)の溶液に、SOCl2(4.04mL、0.055mol)を室温で滴下した。得られた反応混合物を一晩にわたって加熱還流した。次に、反応混合物を室温に冷却し、水で注意深くクエンチした。得られた混合物をジクロロメタンで抽出し、NaSOで乾燥させ、ロータリーエバポレーターで濃縮して、白色固形物を粗化合物として得た。粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン)によって精製して、5,6−ジフルオロベンゾ[1,2,5]チアジアゾールを白色結晶固形物(1.4g、58%収率)として得た。H NMR(CDCl 500MHz):δ:7.76(t,2H,J=8.5Hz).13C NMR(CDCl、500MHz):δ 154.94、154.78、152.86、152.70、150.89、150.85、150.81、106.26、106.21、106.14、106.09.(CS)の分析計算値:C、41.86;H、1.17;N、16.27。実測値:C、41.41;H、1.22;H、15.87。m.p:64〜65℃。
段階2:4,7−ジブロモ−5,6−ジフルオロベンゾ[1,2,5]チアジアゾール

濃HSO(30mL)中の5,6−ジフルオロベンゾ[1,2,5]チアジアゾール(500mg、2.9mmol)の溶液に、NBS(2.07g、11.62mmol)を、数回に分けて室温で添加した。得られた溶液を55℃に2時間加熱した。次に反応混合物を室温に冷却し、次に氷水混合物に添加し、濾過して、白色固形物を粗生成物として得た。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム)によって精製して、4,7−ジブロモ−5,6−ジフルオロベンゾ[1,2,5]チアジアゾールを白色固形物(0.35g、36%収率)として得た。H NMR(CDCl 500MHz):ピークは観察されなかった。13C NMR(CDCl、500MHz):δ 152.95、152.78、150.87、150.69、148.88、148.86、99.49、99.43、99.37、99.30、99.20(CBrS)の分析計算値:C、21.84;H、0.00;N、8.49;Br、48.43。実測値:C、22.01;H、0.20;N、8.26;Br、48.69。m.p:148〜149℃。
実施例1B:4,7−ビス−(5−ブロモ−チオフェン−2−イル)−5,6−ジフルオロ−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾールの調製
段階1:5,6−ジフルオロ−4,7−ジ−チオフェン−2−イル−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール

4,7−ジブロモ−5,6−ジフルオロ−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール(0.29g、1mmol)、トリブチル−チオフェン−2−イル−スタンナン(0.86g、2.3mmol)、およびPd(PPh(20mg)を、50mLのシュレンクフラスコ中で混合した。系の減圧およびアルゴンの再充填を3サイクル行い、次に20mLの無水トルエンを添加した。混合物を105℃で4日間加熱した。反応物を冷却した後、溶媒を回転蒸発によって除去した。トルエン/ヘキサン(v/v、1/2)を溶離剤として使用するシリカゲルカラム、およびヘキサン/イソプロポアノール(iso−propoanol)混合物からの再結晶によって、生成物をさらに精製した。真空乾燥後、最終生成物(0.276g、93.0%収率)を赤色針状結晶として得た。H NMR(CDCl、500MHz):δ 8.33(d×d、2H、J=4.0Hz×1.0Hz)、δ 7.66(d×d、2H、J=5.5Hz×1.0Hz)、δ 7.30(d×d、2H、J=5.5Hz×4.0Hz)
段階2:4,7−ビス−(5−ブロモ−チオフェン−2−イル)−5,6−ジフルオロ−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール

100mLのシュレンクフラスコに、5,6−ジフルオロ−4,7−ジ−チオフェン−2−イル−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール(0.276g、0.820mmol)を添加した。系をアルゴンで5分間フラッシングした後、25mLの無水THFを添加した。NBS(0.292g、1.641mmol)を光の非存在下で数回に分けて添加し、得られた混合物を室温で一晩にわたって撹拌した。ジクロロメタン(100mL)を添加し、有機層をブラインで3回洗浄した後、無水NaSOで乾燥させた。溶媒を除去しトルエン/イソプロパノール混合物から再結晶した後に、生成物(0.15g、36.5%収率)を得た。H NMR(CDCl、500MHz):δ 8.06(d、2H、J=4.0Hz)、δ 7.25(d、2H、J=4.0Hz)。
実施例1C:4,7−ビス−(5−ブロモ−4−ドデシル−チオフェン−2−イル)−5,6−ジフルオロ−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾールの調製
段階1:4,7−ビス−(4−ドデシル−チオフェン−2−イル)−5,6−ジフルオロ−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール

4,7−ジブロモ−5,6−ジフルオロ−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール(0.33g、1mmol)、(4−ドデシル−チオフェン−2−イル)−トリメチル−スタンナン(1.04g、2.5mmol)、およびPd(PPh(20mg)を50mLのシュレンクフラスコ中で混合した。系の減圧およびアルゴンの再充填を3サイクル行った後、20mLの無水トルエンを添加した。混合物を105℃で3日間加熱した。反応物を冷却した後、溶媒を回転蒸発によって除去した。トルエン/ヘキサン(v/v、1/4)を溶離剤として使用するシリカゲルカラム、およびヘキサン/イソプロポアノール(iso−propoanol)混合物からの再結晶によって、生成物をさらに精製した。真空乾燥の後、最終生成物(0.60g、89.5%収率)を赤色針状結晶として得た。H NMR(CDCl、500MHz):δ 8.15(d、2H、J=1.0Hz)、δ 7.23(d、2H、J=1.0Hz)、δ 2.74(t、4H、J=7.5Hz)、δ 1.73(m、4H)、δ 1.29(m、18H)、δ 0.90(t、6H、7.0Hz).13C NMR(CDCl、500MHz):δ 150.8、148.9、143.7、132.3、131.2、124.0、111.7、31.97、30.60、30.52、29.74、29.72、29.70、29.67、29.53、29.42、29.39、22.75、14.19。
段階2:4,7−ビス−(5−ブロモ−4−ドデシル−チオフェン−2−イル)−5,6−ジフルオロ−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール

100mLのシュレンクフラスコに、5,6−ジフルオロ−4,7−ジ−チオフェン−2−イル−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール(0.361g、0.536mmol)を添加した。系にアルゴンを5分間フラッシングした後、30mLの無水THFを添加した。NBS(0.196g、1.18mmol)を光の非存在下で数回に分けて添加し、得られた混合物を室温で一晩にわたって撹拌した。ジクロロメタンス(dichloromethance)(100mL)を添加し、有機層をブラインで3回洗浄した後、無水NaSOで乾燥させた。ヘキサンを溶離剤として使用するシリカゲルカラムによって、生成物(0.15g、36.5%収率)をさらに精製し、溶媒を除去しトルエン/イソプロパノール混合物から再結晶した後、最終生成物(0.30g、67.4%収率)を得た。H NMR(CDCl、500 MHz):δ 7.99(s、2H)、δ 2.69(t、4H、J=7.5Hz)、δ 1.69(m、4H)、δ 1.28(m、18H)、δ 0.90(t、6H、7.0Hz)。
実施例1D:4,7−ジブロモ−5−フルオロ−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾールの調製
段階1:5−フルオロ−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール

4−フルオロ−ベンゼン−1,2−ジアミン(2.5g、19.8mmol)を50mLのシュレンクフラスコ中に添加した。系にアルゴンをフラッシングした後、200mLのクロロホルムを添加し、次にトリエチルアミン(11.05mL、79.3mmol)を添加した。室温で10分間撹拌した後、透明溶液が観察された。塩化チオニル(5.18g、43.6mmol)を滴下した。混合物を5時間にわたって加熱還流した後、室温に冷却した。有機層をブライン(100mL)で洗浄し、さらに無水MgSOで乾燥させた。溶媒を除去した後、ヘキサン/ジクロロメタン(v/v、1/2)を溶離剤として使用するシリカゲルカラムによって生成物を精製した。溶媒を除去し、真空乾燥した後、無色油状物質(1.35g、44.3%収率)を得た。H NMR(CDCl、500 MHz):δ 7.93(d×d、1H、J=9.0Hz×5.0Hz)、δ 7.56(d×d、1H、J=9Hz×2.5Hz)、δ 7.38(m、1H)。
段階2:4,7−ジブロモ−5−フルオロ−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール

5−フルオロ−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール(1.35g、8.75mmol)を50mLのシュレンクフラスコ中に添加した。系にアルゴンをフラッシングした後、60mLの濃HSOを添加すると、透明溶液が観察された。NBS(6.23g、35.0mmol)を光の非存在下で数回に分けて添加した。混合物を65℃まで2時間加熱した。混合物を砕いた氷に注ぐことによって、反応を停止させた。生成物を酢酸エチルで抽出し、飽和NaHSOで洗浄し、次にヘキサン/ジクロルメタン(dichlormethane)(v/v、2/3)を溶離剤として使用するシリカゲルカラムによって精製した。ヘキサン/イソプロパノール混合物から再結晶して、0.82gの白色針状結晶を最終生成物(29.7%収率)として得た。13C NMR(CDCl、500MHz):δ 161.16、159.13、152.80、150.34、123.80、114.07、98.33。
実施例1E:4,7−ビス−(5−ブロモ−4−ドデシル−チオフェン−2−イル)−5−フルオロ−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾールの調製
段階1:4,7−ビス−(4−ドデシル−チオフェン−2−イル)−5−フルオロ−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール

4,7−ジブロモ−5−フルオロ−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール(0.82g、2.63mmol)、(4−ドデシル−チオフェン−2−イル)−トリメチル−スタンナン(2.72g、6.57mmol)、およびPd(PPh(50mg)を、100mLのシュレンクフラスコ中で混合した。系の減圧およびアルゴンの再充填を3サイクル行った後、50mLの無水トルエンを添加した。混合物を105℃で3日間加熱した。反応物を冷却した後、溶媒を回転蒸発によって除去した。ジクロロメタン/ヘキサン(v/v、1/4)を溶離剤として使用するシリカゲルカラムによって、生成物をさらに精製した。溶媒を除去し、真空乾燥した後、最終生成物(0.81g、47.0%収率)を赤色粉末として得た。H NMR(CDCl、500MHz):δ 8.03(d、1H、J=1.0Hz)、δ 7.92(d、1H、J=1.0Hz)、δ 7.67(d、1H、J=15.0Hz)、δ 7.08(d、1H、J=1.0Hz)、δ7.02(d、1H、J=1.0Hz)、δ 2.63(m、4H)、δ 1.63(m、4H)、δ 1.26(m、18H)、δ 0.81(t、6H、7.0Hz)。
段階2:4,7−ビス−(5−ブロモ−4−ドデシル−チオフェン−2−イル)−5−フルオロ−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール

100mLのシュレンクフラスコに、4,7−ビス−(4−ドデシル−チオフェン−2−イル)−5−フルオロ−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール(0.81g、0.536mmol)を添加した。系にアルゴンを5分間フラッシングした後、40mLの無水THFを添加した。NBS(0.451g、2.53mmol)を光の非存在下で数回に分けて添加し、得られた混合物を室温で一晩にわたって撹拌した。溶媒を除去した後、ヘキサンを溶離剤として使用するシリカゲルカラムによって、生成物をさらに精製した。溶媒を除去し、ジクロロメタン/エタノール混合物から再結晶した後に、最終生成物(0.87g、87.0%収率)を赤色針状物質として得た。H NMR(CDCl、500MHz):δ 7.99(s、1H)、δ 7.79(s、1H)、δ 7.69(d、1H、J=12.5 Hz)、δ 2.67(m、4H)、δ 1.69(m、4H)、δ 1.28(m、18H)、δ 0.90(m、6H)。
実施例1F:4,7−ジブロモ−5−クロロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾールの調製

5−クロロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール(0.50g、2.93mmol)を濃硫酸(15mL)に溶解させた。N−ブロモスクシンイミド(1.56g、8.79mmol)を添加した。反応混合物を室温で18時間撹拌し、次に50℃まで1時間加熱した。反応物を室温に冷却し、氷水(100mL)に注いだ。混合物をクロロホルムで抽出し、有機層を分離し、MgSOで乾燥させた。溶媒を除去し、残渣をクロマトグラフィー(クロロホルム)によって精製して、4,7−ジブロモ−5−クロロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール(658mg、68%)を得た。H NMR(CDCl、500MHz)δ: 7.95(s、1H)。
実施例1G:4,7−ビス(5−ブロモ−2−チエニル)−5−クロロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾールの調製
段階1:4,7−ビス(2−チエニル)−5−クロロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール


4,7−ジブロモ−5−クロロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール(300mg、0.193mmol)、2−(トリブチルスタンニル)チオフェン(852mg、2.28mmol)、Pddba(10.5mg、0.0114mmol)、およびP(o−tol)(27.8mg、0.0913mmol)をシュレンクフラスコに入れた。フラスコの脱気およびアルゴンの再充填を3回行った。乾燥トルエン(30mL)を添加し、反応物を130℃に18時間加熱した。反応物を室温に冷却し、溶媒を除去した。残渣をクロマトグラフィー(1/5、CHCl/ヘキサン)によって精製して、4,7−ビス(2−チエニル)−2,1,3−ベンゾチアジアゾール(107mg、35%)を得た。H NMR(CDCl、500MHz) δ: 8.14(dd、J=3.7、1.1Hz、1H)、7.98(s、1H)、7.77(dd、J=3.7、1.1Hz、1H)、7.61(dd、J=5.1、1.2Hz、1H)、7.52(dd、J=5.1、1.1Hz、1H)、7.25(m、2H)。
段階2:4,7−ビス(5−ブロモ−2−チエニル)−5−クロロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール

4,7−ビス(2−チエニル)−5−クロロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール(104mg、0.311mmol)をクロロホルム(50mL)に溶解させた。酢酸(20mL)およびN−ブロモスクシンイミド(110.6mg、0.621mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩にわたって撹拌した。溶媒を除去し、残渣を水で洗浄し、次に乾燥させた。粗生成物をクロロホルムに溶解させ、ショートシリカゲルカラムに通した。溶媒を除去し、残渣をクロロホルム/エタノールから結晶化させて、4,7−ビス(5−ブロモ−2−チエニル)−5−クロロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール(110mg、72%)を得た。H NMR(CDCl、500MHz) δ: 7.88(s、1H)、7.82(d、J=4.0Hz、1H)、7.64(d、J=4.0Hz、1H)、7.20(d、J=4.0Hz、1H)、7.18(d、J=4.0Hz、1H)。
実施例1H:4,7−ビス(5−ブロモ−4−ドデシル−2−チエニル)−5−クロロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾールの調製
段階1:4,7−ビス(4−ドデシル−2−チエニル)−5−クロロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール

4,7−ジブロモ−5−クロロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール(300mg、0.193mmol)、2−(トリメチルスタンニル)−4−ドデシル−チオフェン(1.14g、2.74mmol)、Pddba(12.5mg、0.0137mmol)、およびP(o−tol)(33.37mg、0.110mmol)をシュレンクフラスコに入れた。フラスコの脱気およびアルゴンの再充填を3回行った。乾燥トルエン(30mL)を添加し、反応物を130℃に18時間加熱した。反応物を室温に冷却し、溶媒を除去した。残渣をクロマトグラフィー(1/10、CHCl/ヘキサン)によって精製して、4,7−ビス(4−ドデシル−2−チエニル)−2,1,3−ベンゾチアジアゾール(107mg、17%)を得た。H NMR(CDCl、500MHz) δ:7.98(d、J=1.2Hz、1H)、7.93(s、1H)、7.60(d、J=1.3Hz、1H)、7.18(s、1H)、7.10(s、1H)、2.70(q、J=7.9、4H)、1.70(m、4H)、1.34(m、36H)、0.88(t、J=7.9、6H)。
段階2:4,7−ビス(5−ブロモ−4−ドデシル−2−チエニル)−5−クロロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール

4,7−ビス(4−ドデシル−2−チエニル)−5−クロロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール(105.5mg、0.157mmol)をクロロホルム(50mL)に溶解させた。酢酸(50mL)およびN−ブロモスクシンイミド(55.9mg、0.314mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩にわたって撹拌した。水(100mL)を添加し、混合物をクロロホルムで抽出した。有機層を分離し、10%NaOH水溶液で洗浄し、次に水で洗浄し、MgSOで乾燥させた。溶媒を真空下で除去し、残渣を、1:20ジクロロメタン/ヘキサンを溶離剤として使用するクロマトグラフィーによって精製して、4,7−ビス(5−ブロモ−4−ドデシル−2−チエニル)−5−クロロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール(102mg、78%)を得た。H NMR(CDCl、500MHz) δ:7.85(s、1H)、7.76(s、1H)、7.26(s、1H)、2.65(q、J=7.9、4H)、1.66(m、4H)、1.34(m、36H)、0.87(t、J=7.9、6H)。
実施例1I:4,7−ジブロモ−5,6−ジクロロベンゾ[1,2,5]チアジアゾールの調製
段階1:5,6−ジクロロベンゾ[1,2,5]チアジアゾール

ジクロロメタン(120mL)中の4,5−ジクロロベンゼン−1,2−ジアミン(3.0g、0.017mol)およびトリエチルアミン(9.45mL、0.068mol)の溶液に、SOCl(4.92mL、0.068mol)を室温で滴下した。得られた反応混合物を、20時間にわたって加熱還流した。次に反応混合物を室温に冷却し、注意深く水でクエンチした。得られた混合物をジクロロメタンで抽出し、NaSOで乾燥させ、ロータリーエバポレーター上で濃縮して、暗色固形物を粗化合物として得た。粗化合物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CHCl)によって精製して、5,6−ジクロロベンゾ[1,2,5]チアジアゾールをオフホワイト結晶固形物(2.35g、68%収率)として得た。H NMR(CDCl 500MHz):δ:8.19(t、2H、J=8.5Hz).13C NMR(CDCl、500MHz):δ153.07、135.28、121.51.(CClS)の分析計算値:C、35.14;H、0.98;N、13.66。実測値:C、35.08;H、1.01;H、13.56.m.p:108〜110℃。
段階2:4,7−ジブロモ−5,6−ジクロロベンゾ[1,2,5]チアジアゾール

濃HSO(60mL)中の5,6−ジクロロベンゾ[1,2,5]チアジアゾール(1.0g、4.88mmol)の溶液に、NBS(3.47g、19.5mmol)を室温で数回に分けて添加した。得られた溶液を60℃に7時間加熱した。次に反応混合物を室温に冷却し、次に氷水混合物に添加し、濾過して、白色固形物を粗生成物として得た。粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム)によって精製して、4,7−ジブロモ−5,6−クロロベンゾ[1,2,5]チアジアゾールを白色固形物(0.95g、54%収率)として得た。H NMR(CDCl 500 MHz):ピークは観察されなかった。13C NMR(CDCl、500MHz):δ 151.29、136.39、114.94.(CBrClS)の分析計算値:C、19.86;H、0.00;N、7.72。実測値:C、20.33;H、0.20;N、7.67。m.p:190〜191℃。
実施例1J:4,7−ビス−(5−ブロモ−4−ドデシル−チオフェン−2−イル)−5,6−ジクロロ−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾールの調製
段階1:4−(4−ドデシル−チオフェン−2−イル)−5,6−ジクロロ−7−ブロモ−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール

4,7−ジブロモ−5,6−ジクロロ−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール(0.86g、2.37mmol)、(4−ドデシル−チオフェン−2−イル)−トリメチル−スタンナン(2.26g、5.45mmol)、およびPd(PPh(54.8mg)を100mLのシュレンクフラスコに入れた。系に対して3回の急速減圧−窒素サイクルを行い、40mLの無水トルエンを添加した。混合物を105℃で2日間加熱した。2日後、さらに1.2gの(4−ドデシル−チオフェン−2−イル)−トリメチル−スタンナンおよびさらに50mgのPd(PPhを添加し、反応混合物を105℃でさらに2日間撹拌した。反応物を冷却した後、溶媒を回転蒸発によって除去した。クロロホルム/ヘキサン(v/v、1/1)を溶離剤として使用するシリカゲルカラムによって、生成物を精製した。真空乾燥後、黄色固形物として最終生成物(530mg、収率42%)を得た。さらなる精製および特性決定を行うことなく、この化合物を次のステップで直接使用した。H NMR(CDCl、500 MHz):δ 7.47(d、1H、J=1.0Hz)、7.22(d、1H、J=1.0Hz)、2.71(t、2H、J=8.0Hz)、1.70(m、2H)、1.26(m、18H)、0.89(t、3H、7.0Hz)。
段階2:4,7−ビス−(4−ドデシル−チオフェン−2−イル)−5,6−ジクロロ−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール

4−(4−ドデシル−チオフェン−2−イル)−5,6−ジクロロ−7−ブロモ−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール(0.530g、0.99mmol)、(4−ドデシル−チオフェン−2−イル)−トリメチル−スタンナン(0.577g、1.39mmol)、およびPd(PPhCl(34.8mg)を100mLのシュレンクフラスコに入れた。系に対して、3回の急速減圧−窒素サイクルを行い、40mLの無水クロロベンゼンを添加した。混合物を120℃で17時間加熱した。反応物を冷却した後、溶媒を回転蒸発によって除去した。クロロホルム/ヘキサン(v/v、1/1)を溶離剤として使用するシリカゲルカラムによって、生成物を精製した。真空乾燥後、オレンジ色固形物として最終生成物(650mg、92.8%収率)を得た。H NMR(CDCl、500MHz):δ 7.49(d、2H、J=1.0Hz)、7.22(d、2H、J=1.0Hz)、2.72(t、4H、J=8.0Hz)、1.71(m、4H)、1.27(m、36H)、0.89(t、6H、7.0Hz).13C NMR(CDCl、500MHz):δ 152.71、143.12、134.32、134.23、132.64、126.42、123.09、31.97、30.53、30.46、29.74、29.72、29.70、29.67、29.54、29.42、22.75、14.19.(C3854Cl)の分析計算値:C、64.65;H、7.71;N、3.97。実測値:C、64.72;H、7.65;N、3.98。m.p:79〜80℃。
段階3:4,7−ビス−(5−ブロモ−4−ドデシル−チオフェン−2−イル)−5,6−ジクロロ−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール

窒素下で無水THF(20mL)中の4,7−ビス−(4−ドデシル−チオフェン−2−イル)−5,6−ジクロロ−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール(200mg、0.283mmol)の溶液にNBS(111mg、0.623mmol)を一度に添加し、得られた混合物を室温で一晩にわたって撹拌した。次に、100mLのジクロロメタンス(dichloromethance)を添加し、有機層をブラインで3回洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ロータリーエバポレーター上で濃縮して、赤色油状物質を粗生成物として得た。ジクロロメタン/ヘキサン(v/v、1/100)を溶離剤として使用するシリカゲルカラムによって粗生成物を精製して、4,7−ビス−(5−ブロモ−4−ドデシル−チオフェン−2−イル)−5,6−ジクロロ−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾールをオレンジ色固形物(70mg、28.6%収率)として得た。H NMR(CDCl、500 MHz):δ 7.47(s、2H)、2.67(t、4H、J=7.5Hz)、1.67(m、4H)、1.27(m、36H)、0.89(t、6H、7.0Hz).13C NMR(CDCl、500MHz):δ 152.26、141.99、134.10、134.02、132.75、125.50、113.17、31.97、31.64、29.73、29.70、29.64、29.61、29.47、29.41、29.28、29.10、22.71、14.18.m.p.:60〜61℃.
実施例1K:5−シアノ−2,1,3−ベンゾチアジアゾールの調製
段階1:5−ブロモ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール

ジクロロメタン(160mL)中の4−ブロモベンゼン−1,2−ジアミン(5.236g、28.0mmol)およびヒューニッヒ塩基(19.5mL、112mmol)の溶液に、SOCl2(4.08mL、56mmol)を室温で滴下した。得られた反応混合物を一晩にわたって加熱還流した。次に反応混合物を室温に冷却し、pH=2になるまで10%HClでクエンチした。得られた混合物をジクロロメタン(200mL×4)で抽出し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗化合物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム)によって精製して、5−ブロモベンゾ[1,2,5]チアジアゾールを褐色固形物として得、これを次のステップで直接使用した。H NMR(CDCl 500MHz):δ:8.21(d、1H、J=1.5Hz)、7.87(d、1H、J=8.5Hz)、7.69(dd、1H、J=8.5、1.5Hz)。
段階2:5−シアノ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール

段階1で得た5−ブロモベンゾ[1,2,5]チアジアゾールを窒素下で無水DMF(160mL)に溶解させた。次に、CuCN(7.27g、81mmol)を添加し、混合物を150℃に一晩にわたって加熱した。冷却後、濃HCl(7mL)および水(40mL)中のFeCl(19.7g)の溶液を滴下し、混合物を70℃で30分間撹拌した。DCM(200ml×2)で抽出後、1つにまとめた有機相をHCl(6M、100mL×3)、水(100mL)、およびブライン(100mL)で抽出し、MgSOで乾燥させた。濃縮して褐色固形物が得られ、これを、DCMを溶離剤として使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した。最後に、白色固形物が得られた(2.95g、2段階で65%収率)。H NMR(CDCl 500 MHz):δ:8.48(d、1H、J=1.5Hz)、8.16(d、1H、J=9.0Hz)、7.75(dd、1H、J=9.0、1.5Hz)。
実施例1L:4,8−ビス−[5−(2−ヘキシル−デシル)−チオフェン−2−イル]−2,6−ビス−トリメチルスタンナニル−1,5−ジチア−s−インダセンの調製
段階1:4,8−ビス−[5−(2−ヘキシル−デシル)−チオフェン−2−イル]−1,5−ジチア−s−インダセン

2−(2−ヘキシル−デシル)−チオフェン(7.12g、0.013mol)を500mLのフラスコに添加した。系の減圧およびアルゴンの再充填を3回行った後、250mLの無水THFを添加した。系を0℃に30分間冷却した後、n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、0.022mol、8.8mL)を滴下した。得られた混合物を室温で1.5時間撹拌した後、アルゴン気流中で1,5−ジチア−s−インダセン−4,8−ジオン(2.2g、0.01mol)を添加した。混合物を60℃で2時間加熱した後、室温に冷却した。150mLの30%HCl中のSnCl(9.5g)の溶液を反応系にゆっくり添加した。混合物を60℃でさらに3時間加熱した後、室温に冷却した。ヘキサン(500mL)を添加し、白色固形物が観察されなくなるまで混合物を飽和NaCO溶液で洗浄し、次にMgSOで乾燥させた。溶媒を除去した後、ヘキサンを溶離剤として使用するクロマトグラフィーで精製することによって、最終生成物(5.0g、62.2%収率)を得た。H NMR(CDCl、500MHz):δ 7.67(d、2H、J=5.5Hz)、δ 7.48(d、2H、J=5.5Hz)、δ 7.32(d、2H、J=3.5Hz)、δ 6.91(d、2H、J=3.5Hz)、δ 2.88(d、4H、J=6.5Hz)、δ 1.76(s、2H)、δ 1.38〜1.32(m、48H)、δ 0.91(m、12H)。
段階2:4,8−ビス−[5−(2−ヘキシル−デシル)−チオフェン−2−イル]−2,6−ビス−トリメチルスタンナニル−1,5−ジチア−s−インダセン

4,8−ビス−[5−(2−ヘキシル−デシル)−チオフェン−2−イル]−1,5−ジチア−s−インダセン(2.06g、2.56mmol)を200mLのフラスコに添加した。系の減圧およびアルゴンの再充填を3回行った後、80mLの無水THFを注入した。混合物を−78℃に冷却した後、n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、2.3mL、5.6mmol)を添加した。混合物を−78℃で30分間撹拌し、次に室温でさらに1時間攪拌した。系を再び−78℃に冷却し、塩化トリメチルスズ(0.5g、2.5mmol)を数回に分けて加えた。室温で一晩にわたって撹拌を続けた。ヘキサン(200mL)を添加し、有機層を150mLの水で洗浄した。水層を100mLのヘキサンで2回抽出した。1つにまとめた有機層を無水NaSOで乾燥させた。真空下で溶媒を除去し、一晩真空乾燥した後に、黄色液体(2.2g、76.0%収率)を最終生成物として得た。H NMR(CDCl、500MHz):δ 7.57(s、2H)、δ 7.21(d、2H、J=3.0Hz)、δ 6.78(d、2H、J=3.5Hz)、δ 2.76(d、4H、J=6.5Hz)、δ 1.62(s、2H)、δ 1.26〜1.19(m、48H)、δ 0.76(m、12H)、δ 0.29(m、18H)。
実施例2−ポリマー合成
実施例2A:ポリマー1Aの調製

4,7−ビス−(5−ブロモ−4−ドデシル−チオフェン−2−イル)−5,6−ジフルオロ−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール(20.77mg、0.025mmol)、4,7−ビス−(5−ブロモ−チオフェン−2−イル)−5,6−ジフルオロ−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール(12.35mg、0.025mmol)、4,8−ビス−(2−ヘキシル−デシルオキシ)−2,6−ビス−トリメチルスタンナニル−ベンゾ[1,2−b:4,5−b’]ジチオフェン(52.3mg、0.055mmol)、Pd(dba)(1.83mg、2.0μmol)、およびP(o−Tol)(2.43mg、8.0μmol)を50mLのフラスコ中で混合した。系にアルゴンをパージした後、10mLの無水クロロベンゼンを添加した。反応混合物を130℃で18時間加熱した。室温に冷却した後、ポリマーをメタノールから沈殿させ、メタノール、酢酸エチル、およびジクロロメタンを用いるソックスレー抽出を使用してさらに精製した。生成物をクロロホルムで抽出し、溶媒を除去し真空乾燥した後に秤量すると16.0mg(27.5%収率)であった。
実施例2B:ポリマー1Bの調製

4,7−ビス−(5−ブロモ−4−ドデシル−チオフェン−2−イル)−5,6−ジフルオロ−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール(24.92mg、0.03mmol)、4,7−ビス−(5−ブロモ−チオフェン−2−イル)−5,6−ジフルオロ−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール(9.88mg、0.02mmol)、4,8−ビス−(2−ヘキシル−デシル)−2,6−ビス−トリメチルスタンナニル−ベンゾ[1,2−b:4,5−b’]ジチオフェン(52.3mg、0.055mmol)、Pd(dba)(1.83mg、2.0μmol)、およびP(o−Tol)(2.43mg、8.0μmol)を50mLのフラスコ中で混合した。系にアルゴンをパージした後、10mLの無水クロロベンゼンを添加した。反応混合物を131℃で18時間加熱した。室温に冷却した後、ポリマーを150mlのメタノールから沈殿させ、メタノール、アセトン、ヘキサン、酢酸エチル、およびジクロロメタンを用いるソックスレー抽出によってさらに精製した。生成物をクロロホルムで抽出し、溶媒を除去し真空乾燥した後に秤量すると38.0mg(64.0%収率)であった。
実施例2C:ポリマー1Cの調製

4,7−ビス−(5−ブロモ−4−ドデシル−チオフェン−2−イル)−5,6−ジフルオロ−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール(29.08mg、0.035mmol)、4,7−ビス−(5−ブロモ−チオフェン−2−イル)−5,6−ジフルオロ−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール(7.413mg、0.015mmol)、4,8−ビス−(2−ヘキシル−デシルオキシ)−2,6−ビス−トリメチルスタンナニル−ベンゾ[1,2−b:4,5−b’]ジチオフェン(52.3mg、0.055mmol)、Pd(dba)(1.83mg、2.0μmol)、およびP(o−Tol)(2.43mg、8.0μmol)を50mLのフラスコ中で混合した。系にアルゴンをパージした後、10mLの無水クロロベンゼンを添加した。反応混合物を135℃で18時間加熱した。室温に冷却した後、ポリマーをメタノールから沈殿させ、メタノール、酢酸エチル、ジクロロメタンを用いるソックスレー抽出を使用してさらに精製した。生成物をクロロホルムで抽出し、溶媒を除去し真空乾燥した後に秤量すると48.0mg(77.5%収率)であった。
実施例2D:ポリマー1Dの調製

4,7−ビス−(5−ブロモ−4−ドデシル−チオフェン−2−イル)−5,6−ジフルオロ−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール(33.23mg、0.04mmol)、4,7−ビス−(5−ブロモ−チオフェン−2−イル)−5,6−ジフルオロ−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール(4.94mg、0.01mmol)、4,8−ビス−(2−ヘキシル−デシルオキシ)−2,6−ビス−トリメチルスタンナニル−ベンゾ[1,2−b:4,5−b’]ジチオフェン(52.3mg、0.055mmol)、Pd(dba)(1.83mg、2.0μmol)、およびP(o−Tol)(2.43mg、8.0μmol)を50mLのフラスコ中で混合した。系にアルゴンをパージした後、10mLの無水クロロベンゼンを添加した。反応混合物を135℃で18時間加熱した。室温に冷却した後、ポリマーをメタノールから沈殿させ、メタノール、アセトン、ヘキサン、酢酸エチル、およびジクロロメタンを用いるソックスレー抽出を使用してさらに精製した。生成物をクロロホルムで抽出し、溶媒を除去し真空乾燥した後に秤量すると36.0mg(60%収率)であった。
実施例2E:ポリマー2の調製

10mLのマイクロ波管で、3,3’−(ビス(2−エチルヘキシル))シリレン−5,5’−ビス(トリメチルスタンニル)−2,2’−ビチオフェン(64.4mg、88.4μmol)、4,7−ジブロモ−5,6−ジフルオロ−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール(29.1mg、88.2μmol)、Pd(dba)(4.0mg、5mol%)、およびトリ(o−トリル)ホスフィン(5.4mg、20mol%)を、無水トルエン(2mL)中でアルゴン下にて混合した。次に、CEM Discover Microwave反応器によって、管を180℃に30分間加熱し、この温度を270分間維持した。冷却後、これをMeOH(50mL)に注ぎ、濾過し、MeOH、ヘキサン、クロロホルム、およびクロロベンゼンを連続して用いてソックスレー抽出した。クロロホルム抽出物をMeOH(50mL)に注ぎ、固形物を収集して、栗色固形物(18mg、収率35%)を得、一方クロロベンゼン抽出物をMeOH(50mL)に注いで、別の栗色固形物(7mg、14%収率)を得た。
実施例2F:ポリマー3の調製

無水クロロベンゼン(10mL)中の、試薬の4,8−ビス−(2−ブチルオクチルオキシ)−2,6−ビス−トリメチルスタンナニル−ベンゾ[1,2−b:4,5−b’]ジチオフェン(70mg、0.08mmol)、4,7−ビス−(5−ブロモ−4−ドデシル−チオフェン−2−イル)−5,6−ジフルオロ−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール(33.87mg、0.04mmol)、4,7−ビス−(5−ブロモ−4−ドデシル−チオフェン−2−イル)−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール(31.45mg、0.04mmol)、Pd(dba)(2.9mg、0.0032mmol)、およびP(o−トリル)(3.85mg、0.0127mmol)を、窒素下にて封止したフラスコ中で135℃で16時間加熱した。室温に冷却した後、暗紫色の粘稠反応混合物をメタノール(100mL)に注いだ。最終的に沈殿したポリマーを真空濾過によって収集し、真空オーブン中で乾燥させて、ポリマーを黒色固形物(83.3mg、87%収率)として得た。
実施例2G:ポリマー4の調製

10mLのマイクロ波管で、3,3’−(ビス(2−エチルヘキシル))シリレン−5,5’−ビス(トリメチルスタンニル)−2,2’−ビチオフェン(72.2mg、99.1μmol)、4,7−ジブロモ−5,6−ジフルオロ−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール(16.3mg、49.5μmol)、4,7−ジブロモ−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール(14.6mg、49.5μmol)、Pd(dba)(4.0mg、5mol%)、およびトリ(o−トリル)ホスフィン(5.4mg、20mol%)を無水トルエン(2mL)中でアルゴン下にて混合した。次に、CEM Discover Microwave反応器によって、管を140℃で2分間、160℃で2分間、次に180℃で120分間維持した。冷却後、これをMeOH(30mL)に注ぎ、濾過した。真空乾燥後、黒色固形物を収集した(47.3mg、84%収率)。
実施例2H:ポリマー5の調製

10mLのマイクロ波管で、3,3’−(ビス(2−エチルヘキシル))シリレン−5,5’−ビス(トリメチルスタンニル)−2,2’−ビチオフェン(36.8mg、50.5μmol)、4,7−ジブロモ−5,6−ジフルオロ−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール(33.3mg、101μmol)、4,8−ビス(2−ブチルオクチルオキシ)−2,6−ビス(トリメチルスタンニル)ベンゾ[1,2−b:4,5−b’]ジチオフェン(44.7mg、50.5μmol)、Pd(dba)(4.6mg、5mol%)、およびトリ(o−トリル)ホスフィン(6.1mg、20mol%)を無水トルエン(2.5mL)中でアルゴン下にて混合した。次に、CEM Discover Microwave反応器によって、管を140℃で2分間、160℃で2分間、次に180℃で120分間維持した。冷却後、これをMeOH(30mL)に注ぎ、濾過した。真空乾燥後、栗色固形物を収集した(62.4mg、94%収率)。
実施例2I:ポリマー6Aの調製

4,8−ビス[(2−ヘキシルデシル)オキシ]−2,6−ビス(1,1,1−トリメチル−スタンナニル)ベンゾ[1,2−b:4,5−b’]ジチオフェン(110mg、0.110mmol)、4,7−ビス(5−ブロモ−2−チエニル)−5−クロロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール(27.18mg、0.0552mmol)、4,7−ビス(5−ブロモ−4−ドデシル−2−チエニル)−5−クロロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール(43.93mg、0.053mmol)、Pddba(4.04mg、0.00441mmol)、およびP(o−tol)(10.75mg、0.0353mmol)をシュレンクフラスコに入れた。フラスコの脱気およびアルゴンの再充填を3回行った。乾燥クロロベンゼン(10mL)を注入し、反応物を130℃に18時間加熱した。反応物を室温に冷却し、フラスコの内容物をメタノール(100mL)に注いだ。沈殿物を濾過によって収集し、固形物を、メタノールで3時間、酢酸エチルで3時間、次に、ジクロロメタンで18時間抽出した。最後に、ポリマーをクロロホルムに抽出した。クロロホルム溶液をメタノールに注ぎ、沈殿物を再び濾過によって収集し、真空乾燥して、ポリマー(94mg、72%収率)を得た。
実施例2J:ポリマー6Bの調製

4,8−ビス[(2−ヘキシルデシル)オキシ]−2,6−ビス(1,1,1−トリメチル−スタンナニル)ベンゾ[1,2−b:4,5−b’]ジチオフェン(104.66mg、0.105mmol)、4,7−ビス(5−ブロモ−2−チエニル)−5−クロロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール(27.10mg、0.055mmol)、4,7−ビス(5−ブロモ−4−ドデシル−2−チエニル)−5−クロロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール(37.32mg、0.045mmol)、Pddba(3.66mg、0.0042mmol)、およびP(o−tol)(9.76mg、0.0336mmol)をシュレンクフラスコに入れた。フラスコの脱気およびアルゴンの再充填を3回行った。乾燥クロロベンゼン(20mL)を注入し、反応物を130℃に18時間加熱した。反応物を室温に冷却し、フラスコの内容物をメタノール(100mL)に注いだ。沈殿物を濾過によって収集し、固形物を、メタノールで3時間、酢酸エチルで3時間、次に、ジクロロメタンで18時間抽出した。最後に、ポリマーをクロロホルムに抽出した。クロロホルム溶液をメタノールに注ぎ、沈殿物を再び濾過によって収集し、次に真空乾燥して、ポリマー(102mg、86.4%収率)を得た。
実施例2K:ポリマー6Cの調製

4,8−ビス[(2−ヘキシルデシル)オキシ]−2,6−ビス(1,1,1−トリメチル−スタンナニル)ベンゾ[1,2−b:4,5−b’]ジチオフェン(104.66mg、0.105mmol)、4,7−ビス(5−ブロモ−2−チエニル)−5−クロロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール(29.56mg、0.06mmol)、4,7−ビス(5−ブロモ−4−ドデシル−2−チエニル)−5−クロロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール(33.17mg、0.04mmol)、Pddba(3.66mg、0.0042mmol)、およびP(o−tol)(9.76mg、0.0336mmol)をシュレンクフラスコに入れた。フラスコの脱気およびアルゴンの再充填を3回行った。乾燥クロロベンゼン(20mL)を注入し、反応を130℃に18時間加熱した。反応物を室温に冷却し、フラスコの内容物をメタノール(100mL)に注いだ。沈殿物を濾過によって収集し、固形物を、メタノールで3時間、酢酸エチルで3時間、次に、ジクロロメタンで18時間抽出した。最後に、ポリマーをクロロベンゼンに抽出した。クロロベンゼン溶液をメタノールに注ぎ、沈殿物を再び濾過によって収集し、次に真空乾燥して、ポリマー(81.7mg、76.3%収率)を得た。
実施例2L:ポリマー7の調製


無水クロロベンゼン(10mL)中の、試薬の4,8−ビス−(2−ブチルオクチルオキシ)−2,6−ビス−トリメチルスタンナニル−ベンゾ[1,2−b:4,5−b’]ジチオフェン(60.0mg、0.068mmol)、4,7−ビス−(5−ブロモ−4−ドデシル−チオフェン−2−イル)−5,6−ジクロロ−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール(29.3mg、0.034mmol)、4,7−ビス−(5−ブロモ−4−ドデシル−チオフェン−2−イル)−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール(26.9mg、0.034mmol)、Pd(dba)(2.5mg、0.0027mmol)、およびP(o−トリル)(3.3mg、0.011mmol)を、窒素下にて封止したフラスコ中で135℃で16時間加熱した。室温に冷却後、暗紫色の粘稠反応混合物をメタノール(100mL)に注いだ。最終的に沈殿したポリマーを真空濾過によって収集し、真空オーブン中で乾燥させて、ポリマーを黒色固形物(78mg、93.8%収率)として得た。
実施例2M:ポリマー8の調製

丸底フラスコで、9−(1−オクチル−ノニル)−2,7−ビス−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−9H−カルバゾール(65.8mg、0.1mmol)、4,7−ビス−(5−ブロモ−チオフェン−2−イル)−5,6−ジフルオロ−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール(9.9mg、0.02mmol)、4,7−ビス−(5−ブロモ−4−ドデシル−チオフェン−2−イル)−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール(63.6mg、0.08mmol)、水酸化テトラエチルアンモニウム溶液(HO中20%)(0.6mL)、Pd(dba)(4.6mg、5mol%)、およびトリ(o−トリル)ホスフィン(6.1mg、20mol%)を無水トルエン(4mL)中でアルゴン下にて混合した。次に、混合物を95℃で29時間撹拌した。冷却後、これをMeOH(30mL)に注ぎ、濾過した。真空乾燥後、赤褐色固形物を収集した(98mg、定量的収率)。
実施例2N:ポリマー9の調製

4,7−ビス−(5−ブロモ−4−ドデシル−チオフェン−2−イル)−5−フルオロ−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール(20.32mg、0.025mmol)、4,7−ビス−(5−ブロモ−4−ドデシル−チオフェン−2−イル)−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール(19.87mg、0.025mmol)、4,8−ビス−(2−ブチル−オクチル)−2,6−ビス−トリメチルスタンナニル−ベンゾ[1,2−b:4,5−b’]ジチオフェン(44.23mg、0.050mmol)、Pd(dba)(1.83mg、2.0μmol)、およびP(o−Tol)(2.43mg、8.0μmol)を50mLのフラスコ中で混合した。系にアルゴンをパージした後、10mLの無水クロロベンゼンを添加した。反応混合物を132℃で22時間加熱した。室温に冷却した後、ポリマーをメタノールから沈殿させ、メタノール、酢酸エチル、ヘキサン、およびジクロロメタンを用いるソックスレー抽出によってさらに精製した。生成物をジクロロメタンで抽出し、溶媒を除去して真空乾燥した後、秤量すると43mg(71.6%収率)であった。
実施例2O:ポリマー10Aの調製
4,8−ビス[(2−ヘキシルデシル)オキシ]−2,6−ビス(1,1,1−トリメチル−スタンナニル)ベンゾ[1,2−b:4,5−b’]ジチオフェン(104.66mg、0.105mmol)、4,7−ビス(5−ブロモ−2−チエニル)−5−クロロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール(27.10mg、0.055mmol)、4,7−ビス(5−ブロモ−4−ドデシル−2−チエニル)−5−クロロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール(37.32mg、0.045mmol)、Pddba(3.66mg、0.0042mmol)、およびP(o−tol)(9.76mg、0.0336mmol)をシュレンクフラスコに入れた。フラスコの脱気およびアルゴンの再充填を3回行った。乾燥クロロベンゼン(20mL)を注入し、反応物を130℃に18時間加熱した。反応物を室温に冷却し、フラスコの内容物をメタノール(100mL)に注いだ。沈殿物を濾過によって収集し、固形物を、メタノールで3時間、酢酸エチルで3時間、次に、ジクロロメタンで18時間抽出した。最後に、ポリマーをクロロホルムに抽出した。クロロホルム溶液をメタノールに注ぎ、沈殿物を再び濾過によって収集し、次に真空乾燥して、ポリマー(102mg、86.4%収率)を得た。
実施例2P:ポリマー10Bの調製

4,8−ビス[(2−ヘキシルデシル)オキシ]−2,6−ビス(1,1,1−トリメチル−スタンナニル)ベンゾ[1,2−b:4,5−b’]ジチオフェン(104.66mg、0.105mmol)、4,7−ビス(5−ブロモ−2−チエニル)−5−クロロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール(27.10mg、0.055mmol)、4,7−ビス(5−ブロモ−4−ドデシル−2−チエニル)−5−クロロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール(37.32mg、0.045mmol)、Pddba(3.66mg、0.0042mmol)、およびP(o−tol)(9.76mg、0.0336mmol)をシュレンクフラスコに入れた。フラスコの脱気およびアルゴンの再充填を3回行った。乾燥クロロベンゼン(20mL)を注入し、反応物を130℃に18時間加熱した。反応物を室温に冷却し、フラスコの内容物をメタノール(100mL)に注いだ。沈殿物を濾過によって収集し、固形物を、メタノールで3時間、酢酸エチルで3時間、次にジクロロメタンで18時間抽出した。最後に、ポリマーをクロロホルムに抽出した。クロロホルム溶液をメタノールに注ぎ、沈殿物を再び濾過によって収集し、次に真空乾燥して、ポリマー(102mg、86.4%収率)を得た。
実施例2Q:ポリマー10Cの調製

4,8−ビス[(2−ヘキシルデシル)オキシ]−2,6−ビス(1,1,1−トリメチル−スタンナニル)ベンゾ[1,2−b:4,5−b’]ジチオフェン(104.66mg、0.105mmol)、4,7−ビス(5−ブロモ−2−チエニル)−5−クロロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール(34.49mg、0.07mmol)、4,7−ビス(5−ブロモ−4−ドデシル−2−チエニル)−5−クロロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール(24.88mg、0.03mmol)、Pddba(3.66mg、0.0042mmol)、およびP(o−tol)(4.86mg、0.0336mmol)をシュレンクフラスコに入れた。フラスコの脱気およびアルゴンの再充填を3回行った。乾燥クロロベンゼン(20mL)を注入し、反応物を130℃に18時間加熱した。反応物を室温に冷却し、フラスコの内容物をメタノール(100mL)に注いだ。沈殿物を濾過によって収集し、固形物を、メタノールで3時間、酢酸エチルで3時間、次にジクロロメタンで18時間抽出した。最後に、ポリマーをクロロホルムに抽出した。クロロホルム溶液をメタノールに注ぎ、沈殿物を再び濾過によって収集し、次に真空乾燥して、ポリマー(70.0mg、61.3%収率)を得た。
実施例2R:ポリマー11の調製

4,8−ビス[(2−ヘキシルデシル)オキシ]−2,6−ビス(1,1,1−トリメチル−スタンナニル)ベンゾ[1,2−b:4,5−b’]ジチオフェン(104.66mg、0.105mmol)、4,7−ビス(5−ブロモ−2−チエニル)−5,6−ジフルオロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール(24.71mg、0.050mmol)、4,7−ビス(5−ブロモ−4−ドデシル−2−チエニル)−5,6−ジフルオロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール(41.54mg、0.050mmol)、Pddba(3.66mg、0.0042mmol)、およびP(o−tol)(9.76mg、0.0336mmol)をシュレンクフラスコに入れた。フラスコの脱気およびアルゴンの再充填を3回行った。乾燥クロロベンゼン(20mL)を注入し、反応物を130℃に18時間加熱した。反応物を室温に冷却し、フラスコの内容物をメタノール(100mL)に注いだ。沈殿物を濾過によって収集し、固形物を、メタノールで3時間、酢酸エチルで3時間、次にジクロロメタンで18時間抽出した。最後に、ポリマーをクロロホルムに抽出した。クロロホルム溶液をメタノールに注ぎ、沈殿物を再び濾過によって収集し、次に真空乾燥して、ポリマー(52mg、39.5%収率)を得た。
実施例2S:ポリマー12の調製

7,7−ビス−(2−エチル−ヘキシル)−2,5−ビス−トリメチルスタンナニル−7H−3,4−ジチア−7−シラーシクロペンタ[a]ペンタレン(83.6mg、0.112mmol)、4,7−ビス(5−ブロモ−2−チエニル)−5−クロロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール(29.00mg、0.059mmol)、4,7−ビス(5−ブロモ−4−ドデシル−2−チエニル)−5−クロロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール(39.93mg、0.048mmol)、Pddba(3.92mg)、およびP(o−tol)(5.20mg)をシュレンクフラスコに入れた。フラスコの脱気およびアルゴンの再充填を3回行った。乾燥クロロベンゼン(20mL)を注入し、反応物を130℃に18時間加熱した。反応物を室温に冷却し、フラスコの内容物をメタノール(100mL)に注いだ。沈殿物を濾過によって収集し、固形物を、メタノールで3時間、酢酸エチルで3時間、次にジクロロメタンで18時間抽出した。最後に、ポリマーをクロロホルムに抽出した。クロロホルム溶液をメタノールに注ぎ、沈殿物を再び濾過によって収集し、次に真空乾燥して、ポリマー(75mg、72.8%)を得た。
実施例2T:ポリマー13の調製
7,7−ビス−(2−エチル−ヘキシル)−2,5−ビス−トリメチルスタンナニル−7H−3,4−ジチア−7−シラーシクロペンタ[a]ペンタレン(59.55mg、0.08mmol)、4,7−ビス(5−ブロモ−2−チエニル)−5,6−ジフルオロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール(19.8mg、0.04mmol)、)、4,7−ビス(5−ブロモ−4−ドデシル−2−チエニル)−5,6−ジフルオロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール(33.2mg、0.04mmol)、Pddba(2.93mg)、およびP(o−tol)(3.89mg)をシュレンクフラスコに入れた。フラスコの脱気およびアルゴンの再充填を3回行った。乾燥クロロベンゼン(16mL)を注入し、反応物を130℃に18時間加熱した。反応物を室温に冷却し、フラスコの内容物をメタノール(100mL)に注いだ。沈殿物を濾過によって収集し、固形物を、メタノールで3時間、酢酸エチルで3時間、次にジクロロメタンで18時間抽出した。最後に、ポリマーをクロロホルムに抽出した。クロロホルム溶液をメタノールに注ぎ、沈殿物を再び濾過によって収集し、真空乾燥して、ポリマー(38mg、51.6%)を得た。
実施例3−デバイス製造および特性決定
本教示による共役ポリマーを組み込んでいる光起電性デバイスを製造し、特性決定した。デバイス製造の前に、パターン化ITO被覆ガラス基板を、洗浄剤、脱イオン水、アセトンおよびイソプロピルアルコール中での順次超音波処理に続き、40分間のUV−オゾン処理によって清浄にした。約40nmの厚さのPEDOT:PSS層を、水溶液(HC
Stark,Baytron AI 4083)から、ITO被覆ガラス基板にスピンコーティングし、次に、空気中において150℃で30分間焼き付けした。C60−PCBM(Nano−Cから購入)および本教示によるポリマーとの両方を含む溶液を、種々の溶媒および種々のポリマー:フラーレン比率で調製した。ポリマー/PCBM溶液を、PEDOT:PSS層の上部にスピンコーティングした。種々の層厚さを試験した。デバイス製造を完了するために、弗化リチウム(LiF)の薄層(約0.6nm)およびアルミニウム(約100nm)の薄層を、約10−6トルの真空下で、連続的に熱蒸着させた。デバイスの活性面積は約0.093cmであった。次に、デバイスを、グローブボックス中で、EPO−TEK OG112−6 UV硬化性エポキシ(Epoxy Technology)を使用してカバーガラスでカプセル化した。
サンプルデバイスの光起電力特性を、空気中で試験した。電流−電圧((J−V)曲線は、Keithley 2400ソース−メジャーユニットを使用して得た。光電流は、エアマス1.5グローバルフィルターを有するキセノンランプに基づくソーラーシミュレーター(Newport 91160A 300W Class−A Solar Simulator、2インチ×2インチ 均一ビーム)を使用して、シミュレートAM1.5G照射(100mWcm−2)下で測定した。光強度は、カラーフィルターを有するNREL校正シリコンフォトダイオードを使用して設定した。外部量子効率は、Newport QEセットアップを使用して測定した。モノクロメーター(Newport,Cornerstone 260)を通過するキセノンランプ(300W)からの入射光は、セルの活性領域に焦点を合わせた。出力電流は、電流前置増幅器(Newport,70710QE)およびロックイン増幅器(Newport,70105 Dual channel Merlin)を使用して測定した。校正シリコンダイオード(Newport 70356)を、基準として使用した。
結果を以下の表1に報告する。
本教示は、その趣旨または本質的特性から逸脱せずに、他の特定形態の実施形態を包含する。従って、前記の実施形態は、あらゆる局面において、本明細書に記載されている本教示を限定するものではなく、例示するものとみなすべきである。従って、本発明の範囲は、前記の説明によるのではなく付随の特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と同等の意味および範囲に含まれる全ての変更は、本発明の範囲に含まれるものとする。

Claims (15)

  1. ポリマー半導体部品を含む電子、光学または光電子デバイスであって、前記ポリマー半導体部品が、式(VIIa)、式(VIIb)、または式(VIIc)
    [式中
    πおよびπ’は、同一または異なる、任意に置換された11〜24員多環式アリールまたはヘテロアリール基であり;
    は、F、Cl、−C(O)R、−CF、およびCNから選択され;
    およびRは、独立に、H、F、Cl、−C(O)R、CN、R、OR、およびSRから選択され、ここでRは、各存在において、独立に、C1−20アルキル基およびC1−20ハロアルキル基から選択され;
    13 およびR 14 が、同じものであり、R 15 、OR 15 、およびSR 15 から選択され、ここでR 15 は、C 1−20 アルキル基であり;
    cは、1または2であり
    xおよびyは、モル分率を表す実数であり、ここで0.05≦x≦0.95、0.05≦y≦0.95であり、xおよびyの合計は約1である]
    を有するポリマーを含み;
    前記ポリマーが、,000〜00,000の範囲内の分子量を有し、任意に、前記ポリマーのxモル分率を構成する前記反復単位、および前記ポリマーのyモル分率を構成する前記反復単位が、ランダムに反復されている、デバイス。
  2. 式(VIIa)および(VIIc)において、およびRの少なくとも1つが、FまたはClである、請求項に記載のデバイス。
  3. 式(VIIa)および(VIIc)において、およびRがHである、請求項に記載のデバイス。
  4. πおよびπ’が、式:

    [式中:
    およびXは、独立に、S、O、NR、CH=CH、およびCRから選択され、但しXおよびXの一方は、S、O、CH=CH、およびNRから選択され、XおよびXの他方はCRであり;
    およびYは、独立に、S、O、NR、CH=CH、およびCRから選択され、但しYおよびYの一方は、S、O、CH=CH、およびNRから選択され、YおよびYの他方はCRであり;
    およびZは、独立に、CR、SiR1011、NR12、および共有結合から選択され、但しZおよびZの少なくとも1つは、CR、SiR1011、またはNR12であり;
    は、各存在において、独立に、HおよびC1−20アルキル基から選択され;
    およびRは、独立に、H、R12、OR12、SR12、または−Het−R12であり、ここで−Het−は、二価の5〜8員アリールまたはヘテロアリール基であり;
    10およびR11は、独立に、C1−20アルキル基、C1−20アルケニル基、およびC1−20ハロアルキル基から選択され;
    12は、各存在において、独立に、C1−20アルキル基、C1−20アルケニル基、およびC1−20ハロアルキル基から選択される]
    を有する任意に置換された多環式ヘテロアリール基である、請求項1〜3のいずれか一項に記載のデバイス。
  5. πおよびπ’が、独立に:

    [式中、Rは、C6−20アルキル基、−O−C6−20アルキル基、−O−C6−20アルケニル基、−O−C6−20ハロアルキル基、−S−C6−20アルキル基、−S−C6−20アルケニル基、−S−C6−20ハロアルキル基、−チエニル−C6−20アルキル基、−チエニル−C6−20アルケニル基、および−チエニル−C6−20ハロアルキル基から選択され;およびR10、R11、およびR12のそれぞれは、独立に、C6−20アルキル基、C6−20アルケニル基、およびC6−20ハロアルキル基から選択される]
    から選択される、請求項に記載のデバイス。
  6. 前記ポリマーが、式(VIIIa)、(VIIIb)、または(VIIIc):
    [式中:
    およびR は、Hであり、
    およびRは、独立に、H、R15、OR15、SR15、または−Het−R15であり、ここで−Het−は、二価の5〜8員アリールまたはヘテロアリール基であり、但し、RおよびRの少なくとも1つはHではなく;
    10およびR11は、独立に、C1−20アルキル基、C1−20アルケニル基、およびC1−20ハロアルキル基から選択され;
    12は、各存在において、独立に、C1−20アルキル基、C1−20アルケニル基、およびC1−20ハロアルキル基から選択され;
    13およびR1415、OR15、およびSR15から選択され;R15は、C1−20アルキル基であり
    、m’、n、およびn’である]
    で表される、請求項1に記載のデバイス。
  7. 前記ポリマーが式(VIIa)で表され、R は、FまたはClであり、R およびR の少なくとも1つが、FまたはClであり、πおよびπ’が、独立に:

    [式中、R は、C 6−20 アルキル基、−O−C 6−20 アルキル基、−O−C 6−20 アルケニル基、−O−C 6−20 ハロアルキル基、−S−C 6−20 アルキル基、−S−C 6−20 アルケニル基、−S−C 6−20 ハロアルキル基、−チエニル−C 6−20 アルキル基、−チエニル−C 6−20 アルケニル基、および−チエニル−C 6−20 ハロアルキル基から選択され;およびR 10 、R 11 、およびR 12 のそれぞれは、独立に、C 6−20 アルキル基、C 6−20 アルケニル基、およびC 6−20 ハロアルキル基から選択される]
    から選択される、請求項1に記載のデバイス。
  8. 前記ポリマーが式(IX):
    およびR は、Hであり、
    およびRは、独立に、H、R15、OR15、SR15、または−Het−R15であり、ここで−Het−は、二価の5〜8員アリールまたはヘテロアリール基であり;但しRおよびRの少なくとも1つはHではなく;
    13およびR1415、OR15、およびSR15から選択され;R151−20アルキル基である]
    で表される、請求項1に記載のデバイス。
  9. 前記ポリマーが式(VIIa)で表され、R は、FまたはClであり、R およびR の少なくとも1つが、FまたはClであり、πおよびπ’が、独立に:
    [式中、R は、C 6−20 アルキル基、−O−C 6−20 アルキル基、−O−C 6−20 アルケニル基、−O−C 6−20 ハロアルキル基、−S−C 6−20 アルキル基、−S−C 6−20 アルケニル基、−S−C 6−20 ハロアルキル基、−チエニル−C 6−20 アルキル基、−チエニル−C 6−20 アルケニル基、および−チエニル−C 6−20 ハロアルキル基から選択される]
    から選択される、請求項1に記載のデバイス。
  10. モル分率xおよびモル分率yが0.3〜0.7の間である、請求項1〜9に記載のデバイス。
  11. 前記ポリマーが
    から選択される、請求項1に記載のデバイス。
  12. 前記ポリマーが
    から選択される、請求項1に記載のデバイス。
  13. アノード(22)、カソード(26)、任意に1つ以上のアノード中間層、任意に1つ以上のカソード中間層、および前記アノード(22)と前記カソード(26)との間にあるリマー半導体部品(24)を含む有機光起電性デバイスとして構成される、請求項1〜12のいずれか一項に記載のデバイスであって、任意に前記有機光起電性デバイスが、バルクヘテロ接合光起電性デバイスであり、そして任意に前記ポリマー半導体部品(24)が光活性であり、前記式(VIIa)、式(VIIb)、または式(VIIc)のポリマーが、ブレンド材料中に存在し、前記式(VIIa)、式(VIIb)、または式(VIIc)のポリマーが、電子供与化合物として機能し、前記ブレンド材料が電子受容化合物をさらに含む、デバイス
  14. 基板(20)、アノード(22)、カソード(26)、および前記アノード(22)と前記カソード(26)との間にあるリマー半導体部品(24)を含む有機発光ダイオードとして構成される、請求項1〜12のいずれか一項に記載のデバイス。
  15. ソース電極、ドレイン電極、ゲート電極、および誘電体層をさらに含む有機トランジスターとして構成され、一方の表面で前記誘電体層が前記ポリマー半導体部品(24)と接触しており、他方の表面で前記ゲート電極と接触しており、任意に前記有機トランジスターが、有機電界効果トランジスターおよび有機発光トランジスターから選択される、請求項1〜12のいずれか一項に記載のデバイス。
JP2014243982A 2010-10-22 2014-12-02 共役ポリマーおよび光電子デバイスにおけるその使用 Active JP5725684B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40587010P 2010-10-22 2010-10-22
US61/405,870 2010-10-22

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013535136A Division JP5698371B2 (ja) 2010-10-22 2011-10-22 共役ポリマーおよび光電子デバイスにおけるその使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015046639A true JP2015046639A (ja) 2015-03-12
JP5725684B2 JP5725684B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=45349552

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013535136A Active JP5698371B2 (ja) 2010-10-22 2011-10-22 共役ポリマーおよび光電子デバイスにおけるその使用
JP2014243982A Active JP5725684B2 (ja) 2010-10-22 2014-12-02 共役ポリマーおよび光電子デバイスにおけるその使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013535136A Active JP5698371B2 (ja) 2010-10-22 2011-10-22 共役ポリマーおよび光電子デバイスにおけるその使用

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8772442B2 (ja)
EP (2) EP2630676B1 (ja)
JP (2) JP5698371B2 (ja)
KR (1) KR101847232B1 (ja)
CN (1) CN103229322B (ja)
WO (1) WO2012054910A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019532146A (ja) * 2017-03-06 2019-11-07 エルジー・ケム・リミテッド 重合体およびこれを含む有機太陽電池

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2652004A2 (en) * 2010-12-15 2013-10-23 Plextronics, Inc. Fluoro monomers, oligomers, and polymers for inks and organic electronic devices
JP5779234B2 (ja) * 2011-03-31 2015-09-16 株式会社クラレ ブロック共重合体および光電変換素子
JP5834682B2 (ja) * 2011-09-21 2015-12-24 住友化学株式会社 高分子化合物及びそれを用いた電子素子
JP2013095813A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子化合物及びそれを用いた光電変換素子
US20130247992A1 (en) 2012-03-22 2013-09-26 Polyera Corporation Polymeric Blends and Related Optoelectronic Devices
US8883958B2 (en) 2012-03-22 2014-11-11 Raynergy Tek Inc. Conjugated polymers and their use in optoelectronic devices
JP2014051556A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Kuraray Co Ltd π電子共役ランダム共重合体およびそれを用いた光電変換素子
EP2730632A1 (en) * 2012-11-07 2014-05-14 LANXESS Deutschland GmbH Polymer compound and its use in photovoltaic devices
EP2730633A1 (en) * 2012-11-07 2014-05-14 LANXESS Deutschland GmbH Polymer compound and its use in photovoltaic devices
JP6276705B2 (ja) * 2012-11-30 2018-02-07 住友化学株式会社 ハロゲン化合物の製造方法
WO2014094955A1 (en) * 2012-12-18 2014-06-26 Merck Patent Gmbh Polymer comprising a thiadiazol group, the production of such polymer and its use in organic electronic devices
JP6088954B2 (ja) * 2013-03-28 2017-03-01 富士フイルム株式会社 有機光電変換素子、有機薄膜太陽電池、これに用いる組成物、塗布膜およびこれに有用な化合物
JP6051102B2 (ja) * 2013-05-23 2016-12-27 富士フイルム株式会社 有機光電変換素子および有機薄膜太陽電池
WO2014205512A1 (en) * 2013-06-25 2014-12-31 The University Of Melbourne Novel polymers and their use in organic photovoltaics
CN105377941B (zh) * 2013-07-15 2017-05-31 株式会社Lg化学 共聚物和包含其的有机太阳能电池
DE112014003490T5 (de) * 2013-07-30 2016-04-07 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Konjugierte Polymere
JP6571534B2 (ja) * 2014-01-20 2019-09-04 住友化学株式会社 化合物および電子素子
EP3121211B1 (en) * 2014-03-21 2021-02-24 LG Chem, Ltd. Polymer and organic solar cell comprising same
AU2015317410A1 (en) * 2014-09-16 2017-04-27 Merck Patent Gmbh Conjugated polymers
KR102541669B1 (ko) * 2015-05-12 2023-06-08 메르크 파텐트 게엠베하 티아디아졸로피리딘 중합체, 이의 합성 및 이의 용도
CN109071782A (zh) * 2015-12-09 2018-12-21 香港科技大学 基于氟代苯并恶二唑的供体-受体聚合物在电子学和光子学中的应用
WO2017102058A1 (en) * 2015-12-18 2017-06-22 Merck Patent Gmbh Thiadiazolopyridine polymers, their synthesis and their use
KR102069406B1 (ko) * 2016-03-21 2020-01-22 주식회사 엘지화학 가스센서
CN107586379A (zh) * 2016-07-07 2018-01-16 南方科技大学 含氯代苯并噻二唑的共轭聚合物及其制备方法和有机太阳能电池器件
WO2018017344A1 (en) * 2016-07-19 2018-01-25 Phillips 66 Company Unsymmetrical benzothiadiazole-based molecular complexes
KR102533066B1 (ko) * 2016-10-05 2023-05-15 라이너지 테크 인코포레이션 유기 반도체성 화합물
CN110998888B (zh) 2017-08-11 2023-09-12 天光材料科技股份有限公司 有机半导体聚合物
KR102283124B1 (ko) * 2017-09-27 2021-07-28 주식회사 엘지화학 중합체 및 이를 포함하는 유기 태양 전지
CN109651599B (zh) * 2017-10-12 2021-04-30 南方科技大学 一种p型聚合物半导体材料及其制备方法和应用
KR102319359B1 (ko) * 2017-10-13 2021-10-28 주식회사 엘지화학 유-무기 하이브리드 태양 전지
CN108032641B (zh) * 2017-12-07 2020-01-17 南京邮电大学 一种印刷制备大面积图案化有机发光薄膜的方法
TWI677513B (zh) * 2018-08-29 2019-11-21 位速科技股份有限公司 隨機共軛共聚物、其製備方法和其在有機光電元件上的應用
CN113061234B (zh) * 2021-03-22 2023-10-13 位速科技股份有限公司 钙钛矿光电元件
CN113061235B (zh) * 2021-03-22 2023-08-08 位速科技股份有限公司 共聚物与有机光伏元件
TW202307066A (zh) * 2021-08-06 2023-02-16 天光材料科技股份有限公司 共軛高分子材料及應用其之有機光電元件

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009151144A1 (ja) * 2008-06-13 2009-12-17 住友化学株式会社 共重合体及びそれを用いた高分子発光素子
WO2010026972A1 (ja) * 2008-09-03 2010-03-11 住友化学株式会社 高分子化合物及びそれを用いた高分子発光素子
WO2010102116A2 (en) * 2009-03-05 2010-09-10 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic cell having multiple electron donors

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101407574B (zh) * 2008-12-01 2011-11-23 中国科学院长春应用化学研究所 含二噻吩并吡咯的给体-受体型共轭聚合物及制法和应用
WO2010083161A1 (en) * 2009-01-13 2010-07-22 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic module
CN102482402A (zh) * 2009-05-21 2012-05-30 破立纪元有限公司 共轭聚合物及其在光电子器件中的用途
PT2501698T (pt) * 2009-11-18 2018-07-23 Nat Res Council Canada Monómeros fluorados, oligómeros e polímeros para utilização em dispositivos eletrónicos orgânicos
EP2550688B1 (en) 2010-03-20 2016-10-26 Raynergy Tek Inc. Pyrrolo[3,2-b]pyrrole semiconducting compounds and devices incorporating same
US9184390B2 (en) 2010-06-08 2015-11-10 The University Of North Carolina At Chapel Hill Polymers with tunable band gaps for photonic and electronic applications
SG187968A1 (en) * 2010-09-04 2013-04-30 Merck Patent Gmbh Conjugated polymers
US8598450B2 (en) 2010-11-24 2013-12-03 Polyera Corporation Conjugated polymers and their use in optoelectronic devices
EP2652004A2 (en) 2010-12-15 2013-10-23 Plextronics, Inc. Fluoro monomers, oligomers, and polymers for inks and organic electronic devices

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009151144A1 (ja) * 2008-06-13 2009-12-17 住友化学株式会社 共重合体及びそれを用いた高分子発光素子
WO2010026972A1 (ja) * 2008-09-03 2010-03-11 住友化学株式会社 高分子化合物及びそれを用いた高分子発光素子
JP2010084131A (ja) * 2008-09-03 2010-04-15 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子化合物及びそれを用いた高分子発光素子
WO2010102116A2 (en) * 2009-03-05 2010-09-10 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic cell having multiple electron donors

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015004836; Martin Helgesen et al: '"Substituted 2,1,3-Benzothiadiazole- And Thiophene-Based Polymers for Solar Cells - Introducing a Ne' Chemistry of Materials Vol. 21, 20090916, p. 4669-4675, American Chemical Society *
JPN6015004837; Ping Ding et al.: '"A High-Mobility Low-Bandgap Copolymer for Efficient Solar Cells"' Macromolecular Chemistry and Physics Vol. 211, 20101021, p. 2555-2561, Wiley-VCH Verlag GmbH & Co. KGaA *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019532146A (ja) * 2017-03-06 2019-11-07 エルジー・ケム・リミテッド 重合体およびこれを含む有機太陽電池

Also Published As

Publication number Publication date
KR101847232B1 (ko) 2018-05-28
KR20130136475A (ko) 2013-12-12
CN103229322B (zh) 2016-06-29
EP2630676B1 (en) 2015-03-04
CN103229322A (zh) 2013-07-31
WO2012054910A1 (en) 2012-04-26
US8723028B2 (en) 2014-05-13
US20130200354A1 (en) 2013-08-08
EP2897183A1 (en) 2015-07-22
EP2897183B1 (en) 2020-04-29
WO2012054910A8 (en) 2012-08-23
JP5725684B2 (ja) 2015-05-27
JP5698371B2 (ja) 2015-04-08
US8772442B2 (en) 2014-07-08
JP2014501032A (ja) 2014-01-16
US20130200355A1 (en) 2013-08-08
EP2630676A1 (en) 2013-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5725684B2 (ja) 共役ポリマーおよび光電子デバイスにおけるその使用
JP5292514B2 (ja) 共役ポリマーおよび光電子デバイスにおけるその使用
JP6165232B2 (ja) ビチオフェンイミド系単位を含む共役ポリマーおよび光電子デバイスにおけるそれらの使用
JP6173425B2 (ja) 共役ポリマーおよび光電子デバイスにおけるそれらの使用
US20160133858A1 (en) Semiconducting Compounds and Devices Incorporating Same
US20120186652A1 (en) Conjugated Polymers and Their Use in Optoelectronic Devices
US9472764B2 (en) Conjugated polymers and their use in optoelectronic devices
US9711728B1 (en) Fused thiophene-based conjugated polymers and their use in optoelectronic devices
JP2019503982A (ja) ジチオフェンチアジアゾール半導体および関連デバイス
US20170104160A1 (en) Organic semiconducting compounds and related optoelectronic devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141202

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20141202

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141209

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5725684

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250