JP2015043366A - 電子装置 - Google Patents

電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015043366A
JP2015043366A JP2013174459A JP2013174459A JP2015043366A JP 2015043366 A JP2015043366 A JP 2015043366A JP 2013174459 A JP2013174459 A JP 2013174459A JP 2013174459 A JP2013174459 A JP 2013174459A JP 2015043366 A JP2015043366 A JP 2015043366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
height
gel
case
component
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013174459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6083357B2 (ja
Inventor
宏之 酒井
Hiroyuki Sakai
宏之 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013174459A priority Critical patent/JP6083357B2/ja
Publication of JP2015043366A publication Critical patent/JP2015043366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6083357B2 publication Critical patent/JP6083357B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48095Kinked

Landscapes

  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】複数の電子部品を保護するために必要なゲルの充填量を低減し得る電子装置を提供する。
【解決手段】ケース20およびカバー30は、保護高さが部品高さを超える電子部品(回路基板12)に対する配置面(21a)と対向面(31a)との距離が、保護高さに等しくなり、保護高さが部品高さ以下になる電子部品(コンデンサ13,コイル14)に対する配置面(21b,21c)と対向面(31b,31c)との距離が、部品高さに等しくなるように形成される。そして、ゲル40は、各対向面31a〜31cに接触するまでケース20内に充填される。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数の電子部品がゲルにより保護される電子装置に関するものである。
従来、複数の電子部品がゲルにより保護される電子装置に関する技術として、下記特許文献1に開示される半導体装置が知られている。この半導体装置は、半導体素子等が実装されたセラミック基板を内装したケース内にシリコンゲルが充填されて構成されている。これにより、半導体素子等におけるワイヤボンディングなどの電気的接続部がシリコンゲルにより保護されるので、外部から侵入した水分に起因する上記電気的接続部の腐食等が防止される。
特開平09−246430号公報
ところで、保護すべき電気的接続部の位置が電子部品によってそれぞれ異なる場合が多い。この場合、電気的接続部が比較的高い位置にある電子部品にあわせて筐体内にゲルを充填すると、電気的接続部が比較的低い位置にある電子部品に対してはその上方に不要なゲルが充填されていることになる。このように不要なゲルが筐体内に充填される構成では、この不要なゲルのために電子装置の軽量化が困難になるという問題がある。
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、複数の電子部品を保護するために必要なゲルの充填量を低減し得る電子装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、特許請求の範囲の請求項1に記載の電子装置は、複数の電子部品(12〜14)と、前記複数の電子部品がそれぞれ底面(21)上に配置されて収容されるケース(20,20a)と、前記ケース内に充填されるゲル(40)と、前記底面に対して対向するように前記ケースに組み付けられるカバー(30,30a)と、を備え、前記底面のうち前記電子部品が配置される面を配置面(21a〜21c)、前記底面に対向するカバーの面(31)のうち前記配置面に対向する面を対向面(31a〜31c)、前記電子部品の電気的接続部を保護するために必要最小限となる前記ゲルの前記配置面からの高さを保護高さ(ha1〜hc1)、前記電子部品を配置するために必要最小限となる前記対向面の前記配置面からの高さを部品高さ(ha2〜hc2)、として電子部品ごとに定義するとき、前記ケースおよび前記カバーは、前記保護高さが前記部品高さを超える電子部品に対する前記配置面と前記対向面との距離が、前記保護高さに等しくなり、前記保護高さが前記部品高さ以下になる電子部品に対する前記配置面と前記対向面との距離が、前記部品高さに等しくなるように形成され、前記ゲルは、複数の前記対向面に接触するまで充填されることを特徴とする。
なお、特許請求の範囲および上記手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
請求項1の発明では、ケースおよびカバーは、保護高さが部品高さを超える電子部品(例えば、基板面上にボンディングワイヤが設けられる回路基板)に対する配置面と対向面との距離が、保護高さに等しくなり、保護高さが部品高さ以下になる電子部品(例えば、側面に端子が設けられるコンデンサ)に対する配置面と対向面との距離が、部品高さに等しくなるように形成される。そして、ゲルは、複数の対向面に接触するまでケース内に充填される。
これにより、電子部品が配置される配置面から対向面までの高さが電子部品ごとにその電気的接続部を充填されたゲルにより保護可能な最小の高さになる。このように形成されるケースに各対向面に接触するまで充填されたゲルにより各電気的接続部が保護されるため、電気的接続部の位置が電子部品によってそれぞれ異なる場合でも、複数の電子部品を保護するために必要なゲルの充填量を低減することができる。そして、このように不要なゲルが削減されるので、電子装置の軽量化を図ることができる。
第1実施形態に係る電子装置の概略構成を示す断面図である。 第1実施形態の変形例に係る電子装置の概略構成を示す断面図である。 第2実施形態に係る電子装置の概略構成を示す断面図である。
[第1実施形態]
以下、本発明に係る電子装置を具現化した第1実施形態について、図面を参照して説明する。図1は、第1実施形態に係る電子装置10の概略構成を示す断面図である。
本実施形態に係る電子装置10は、たとえば自動車に搭載されて各種機器を制御する制御装置であって、筐体11内に各種の電子部品が収容されて構成されている。
図1に示すように、電子装置10は、主に、筐体11を構成する合成樹脂製のケース20およびカバー30と、筐体11内に収容される各種の電子部品と、各電子部品にて電気的接続部(電位発生部分)を保護するゲル40とを備えている。本実施形態では、各種の電子部品として、例えば、回路基板12、コンデンサ13、コイル14が筐体11内に収容されている。回路基板12には、トランジスタのチップ12aがボンディングワイヤ12bを介して基板面上の所定の配線パターンに電気的に接続されている。また、コンデンサ13は、その側面に設けられる端子13aにてリード15aの端部に電気的に接続されている。また、コイル14は、コイル端に接続されて側面から引き出される端子14aにてリード15bの端部に電気的に接続されている。
ケース20は、合成樹脂により上方が開口する略箱状に形成されており、その底壁の一部が各電子部品の放熱を促すための金属製(例えば、アルミニウム製)のベース50により構成されている。ケース20の底面21の一部を構成する合成樹脂部分には、補強用のリブ等が設けられている。また、ケース20の側壁22にはインサート成形されたリード15a,15b等の一部が露出している。本実施形態では、ケース20の底面21のうち、回路基板12が配置される金属部分の面を第1配置面21a、コンデンサ13が配置される合成樹脂部分の面を第2配置面21b、コイル14が配置される合成樹脂部分の面を第3配置面21c、と定義する。本実施形態では、配置面21bおよび配置面21cが同一平面に位置しており、底面21に設けられるリブにより他の配置面と区分けされるようにそれぞれ区画されている。
カバー30は、その外縁が側壁22の上面に組み付けられることでケース20の開口を閉塞し、この閉塞時に下面31が底面21に対して対向するように形成されている。また、カバー30は、下面31のうち各配置面21a〜21cに対向する面をそれぞれ対向面31a〜31cとするとき、各対向面31a〜31cと対抗する配置面21a〜21cとの距離がそれぞれ異なるように凸凹状に形成される。
より詳細にカバー30の形状について説明するため、電子部品の電気的接続部を保護するために必要最小限となるゲル40の配置面からの高さを保護高さとし、電子部品を配置するために必要最小限となる対向面の配置面からの高さを部品高さと定義する。本実施形態では、カバー30は、保護高さが部品高さを超える電子部品に対する配置面と対向面との距離が、保護高さに等しくなるように形成され、保護高さが部品高さ以下になる電子部品に対する配置面と対向面との距離が、部品高さに等しくなるように形成される。
具体的には、回路基板12は、ボンディングワイヤ12bが基板面上に位置することから保護高さha1が部品高さha2を超えるため、配置面21aと対向面31aとの距離が、保護高さha1に等しくなるように形成される。また、コンデンサ13は、側面に設けられる端子13aにて電気的に接続されることから保護高さhb1が部品高さhb2未満になるため、配置面21bと対向面31bとの距離が、部品高さhb2に等しくなるように形成される。また、コイル14は、側面に設けられる端子14aにて電気的に接続されることから保護高さhc1が部品高さhc2未満になるため、配置面21cと対向面31cとの距離が、部品高さhc2に等しくなるように形成される。
特に、対向面31bおよび対向面31cは、配置面21bおよび配置面21cが同一平面に位置するようにそれぞれ配置されている。
また、カバー30には、外縁近傍(例えば四隅)に、複数の貫通孔32が形成されている。各貫通孔32は、カバー30がケース20に組み付けられたとき、少なくとも1つがゲル40を注入する注入孔として機能し、残りがゲル注入時の空気穴として機能する。
ゲル40は、各電子部品の電気的接続部を保護する機能を有するものであり、本実施形態では、例えば、フッ素ゲル、シリコンゲル、フロロシリコンゲルなどが採用されている。
このように構成される電子装置10の製造方法について、以下に説明する。
まず、回路基板12、コンデンサ13、コイル14等の各種電子部品を用意して、ケース20内に収容する。なお、回路基板12では、チップ12aをワイヤボンディングによるボンディングワイヤ12bを介して所定の配線パターンに電気的に接続する処理等が予めなされている。次に、コンデンサ13の端子13aとリード15aとの電気的接続やコイル14の端子14aとリード15bとの電気的接続など、各種電子部品に対する電気的接続処理を行う。続いて、ケース20の開口を閉塞するようにカバー30をケース20に組み付ける。
そして、カバー30の貫通孔32からゲル40を注入する。この注入により、ゲル40が各配置面21a〜21cと各対向面31a〜31cとの間を含め隅々まで流動して、各対向面31a〜31cに接触するまでケース20内に充填される。そして、充填されたゲル40を加熱して硬化させることで、各電子部品の電気的接続部がゲル40により覆われて封止される。これにより、図1に示す電子装置10が完成する。
以上説明したように、本実施形態に係る電子装置10では、ケース20およびカバー30は、保護高さが部品高さを超える電子部品(回路基板12)に対する配置面(21a)と対向面(31a)との距離が、保護高さに等しくなり、保護高さが部品高さ以下になる電子部品(コンデンサ13,コイル14)に対する配置面(21b,21c)と対向面(31b,31c)との距離が、部品高さに等しくなるように形成される。そして、ゲル40は、各対向面31a〜31cに接触するまでケース20内に充填される。
これにより、電子部品が配置される配置面から対向面までの高さが電子部品ごとにその電気的接続部を充填されたゲル40により保護可能な最小の高さになる。このように形成されるケース20に各対向面31a〜31cに接触するまで充填されたゲル40により各電気的接続部が保護されるため、電気的接続部の位置が電子部品によってそれぞれ異なる場合でも、複数の電子部品を保護するために必要なゲル40の充填量を低減することができる。そして、このように不要なゲルが削減されるので、電子装置10の軽量化を図ることができる。
また、このように不要なゲルを削減できるため、ボンディングワイヤ12bの上方に位置するゲル40が少なくなる。これにより、ボンディングワイヤ12bの上方に位置するゲル40の振動等に起因するボンディングワイヤ12bへの影響が抑制されるので、ボンディングワイヤ12bの信頼性を向上させることができる。
カバー30は、全ての配置面21a〜21cが同一平面に位置するように各対向面31a〜31cがそれぞれ配置されて形成されてもよい。
図2は、第1実施形態の変形例に係る電子装置10aの概略構成を示す断面図である。
上記第1実施形態の変形例として、ケース20aの底面21は、図2に例示する電子装置10aのように、例えば配置面21a〜21cが互いに同一平面に位置しないように、凸凹状に形成されてもよい。すなわち、ケース20aの底面21およびカバー30aの対向面31は、保護高さが部品高さを超える電子部品に対する配置面と対向面との距離が保護高さに等しくなるように形成され、保護高さが部品高さ以下になる電子部品に対する配置面と対向面との距離が部品高さに等しくなるように、ともに凸凹状に形成されてもよい。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態に係る電子装置について、図3を用いて説明する。図3は、第2実施形態に係る電子装置10bの概略構成を示す断面図である。
本第2実施形態では、ゲル40の上面(水面)40aを一定にするため、ケース20に代えてケース20bを採用する点が主に上記第1実施形態と異なる。このため、第1実施形態と実質的に同様の構成部分には同一符号を付して説明を省略する。
図3に示すように、ケース20bは、配置面21aとゲル40の上面40aとの距離が、保護高さha1に等しくなり、配置面21bと上面40aとの距離が、保護高さhb1に等しくなり、配置面21cと上面40aとの距離が、保護高さhc1に等しくなるように形成されている。また、カバー30bは、その下面31を構成する各対向面31a〜31cが同一平面に位置するように平坦状であり、下面31とゲル40の上面40aと間に所定の隙間Sが介在するように形成されている。
そして、このように形成されるケース20bに対して各種電子部品(12〜14)を収容した後に、規定の位置までゲル40を注入する。その後、ケース20bの開口を閉塞するようにカバー30bをケース20bに組み付けるとともに、ゲル40が硬化することで、図3に示す電子装置10bが完成する。
このようにしても、上記第1実施形態と同様に、配置面から対向面までの高さが電子部品ごとにその電気的接続部を充填されたゲル40により保護可能な最小の高さになるため、複数の電子部品を保護するために必要なゲル40の充填量を低減することができる。これにより、電子装置10bの軽量化を図ることができるだけでなく、ボンディングワイヤ12bの信頼性を向上させることができる。
特に、カバー30bをケース20bに組み付ける前にケース20b内にゲル40を注入(充填)するため、上記第1実施形態のように貫通孔32を介してゲル40を注入する必要もないので、ゲル40の注入作業を容易に実施することができる。
なお、本発明は上記各実施形態および変形例に限定されるものではなく、例えば、以下のように具体化してもよい。
(1)本発明は、自動車の制御装置を構成する電子装置として採用されることに限らず、ケース内に収容される複数の電子部品が充填されるゲルにより保護される構成の電子装置として採用されてもよい。
(2)ケース内に収容される電子部品として、回路基板12、コンデンサ13およびコイル14が採用されることに限らず、他の機能を有する電子部品、例えば、ゲル40にて電気的接続部の保護が必要な電子部品が採用されてもよい。
10,10a,10b…電子装置
12…回路基板(電子部品)
13…コンデンサ(電子部品)
14…コイル(電子部品)
20,20a,20b…ケース 21…底面
21a〜21c…配置面
30,30a,30b…カバー 31…下面
31a〜31c…対向面
40…ゲル
ha1〜hc1…保護高さ
ha2〜hc2…部品高さ

Claims (4)

  1. 複数の電子部品(12〜14)と、
    前記複数の電子部品がそれぞれ底面(21)上に配置されて収容されるケース(20,20a)と、
    前記ケース内に充填されるゲル(40)と、
    前記底面に対して対向するように前記ケースに組み付けられるカバー(30,30a)と、
    を備え、
    前記底面のうち前記電子部品が配置される面を配置面(21a〜21c)、前記底面に対向するカバーの面(31)のうち前記配置面に対向する面を対向面(31a〜31c)、前記電子部品の電気的接続部を保護するために必要最小限となる前記ゲルの前記配置面からの高さを保護高さ(ha1〜hc1)、前記電子部品を配置するために必要最小限となる前記対向面の前記配置面からの高さを部品高さ(ha2〜hc2)、として電子部品ごとに定義するとき、
    前記ケースおよび前記カバーは、
    前記保護高さが前記部品高さを超える電子部品に対する前記配置面と前記対向面との距離が、前記保護高さに等しくなり、前記保護高さが前記部品高さ以下になる電子部品に対する前記配置面と前記対向面との距離が、前記部品高さに等しくなるように形成され、
    前記ゲルは、複数の前記対向面に接触するまで充填されることを特徴とする電子装置。
  2. 前記カバーは、全ての前記配置面が同一平面に位置するように前記各対向面がそれぞれ配置されて形成されることを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  3. 前記カバーには、前記ゲルを注入する注入孔(32)が形成されることを特徴とする請求項1または2に記載の電子装置。
  4. 複数の電子部品(12〜14)と、
    前記複数の電子部品がそれぞれ底面(21)上に配置されて収容されるケース(20b)と、
    前記ケース内に充填されるゲル(40)と、
    前記底面に対して対向するように前記ケースに組み付けられるカバー(30b)と、
    を備え、
    前記底面のうち前記電子部品が配置される面を配置面(21a〜21c)、前記電子部品の電気的接続部を保護するために必要最小限となる前記ゲルの前記配置面からの高さを保護高さ(ha1〜hc1)、として電子部品ごとに定義するとき、
    前記ゲルの上面と前記カバーとの間には所定の隙間(S)が形成され、
    前記ケースは、前記配置面と前記ゲルの上面(40a)との距離が、前記保護高さに等しくなるように形成されることを特徴とする電子装置。
JP2013174459A 2013-08-26 2013-08-26 電子装置 Active JP6083357B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013174459A JP6083357B2 (ja) 2013-08-26 2013-08-26 電子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013174459A JP6083357B2 (ja) 2013-08-26 2013-08-26 電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015043366A true JP2015043366A (ja) 2015-03-05
JP6083357B2 JP6083357B2 (ja) 2017-02-22

Family

ID=52696775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013174459A Active JP6083357B2 (ja) 2013-08-26 2013-08-26 電子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6083357B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017059619A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 富士電機株式会社 半導体装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04145695A (ja) * 1990-10-05 1992-05-19 Sanyo Electric Co Ltd プリント基板装置
JPH05110268A (ja) * 1991-10-14 1993-04-30 Mitsubishi Electric Corp 封止型実装印刷配線板
JPH1187568A (ja) * 1997-09-02 1999-03-30 Fujitsu Ten Ltd 樹脂封止構造及び樹脂封止方法
JPH11324706A (ja) * 1998-05-18 1999-11-26 Kokusan Denki Co Ltd 制御ユニット
JP2002043470A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Aisin Aw Co Ltd 電子制御ユニット
JP2005340698A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Mitsubishi Electric Corp 電子機器の密閉筐体
JP2007288065A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Matsushita Electric Works Ltd 電源装置およびそれを備えた電気器具
JP2008243908A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路基板および電子機器

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04145695A (ja) * 1990-10-05 1992-05-19 Sanyo Electric Co Ltd プリント基板装置
JPH05110268A (ja) * 1991-10-14 1993-04-30 Mitsubishi Electric Corp 封止型実装印刷配線板
JPH1187568A (ja) * 1997-09-02 1999-03-30 Fujitsu Ten Ltd 樹脂封止構造及び樹脂封止方法
JPH11324706A (ja) * 1998-05-18 1999-11-26 Kokusan Denki Co Ltd 制御ユニット
JP2002043470A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Aisin Aw Co Ltd 電子制御ユニット
JP2005340698A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Mitsubishi Electric Corp 電子機器の密閉筐体
JP2007288065A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Matsushita Electric Works Ltd 電源装置およびそれを備えた電気器具
JP2008243908A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路基板および電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017059619A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 富士電機株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6083357B2 (ja) 2017-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6119313B2 (ja) 半導体装置
JP6105087B2 (ja) Mems部品を有するオーバーモールドされたデバイスおよび製造方法
KR101388815B1 (ko) 반도체 패키지
US10314178B2 (en) Package module
KR102503892B1 (ko) 패키지-온-패키지 타입의 반도체 패키지 및 그 제조방법
KR102252362B1 (ko) 반도체 장치
CN1307712C (zh) 半导体器件
JP6083357B2 (ja) 電子装置
KR20160035916A (ko) 전력 모듈 패키지 및 그 제조방법
JP5318304B1 (ja) 半導体モジュールおよび半導体装置
JP6336683B2 (ja) プリント基板の接合方法、電子装置およびその製造方法
JP3191112U (ja) 半導体装置及び半導体装置用ケース
KR102373809B1 (ko) 패키지 구조체 및 그 제조 방법
JP2016115697A (ja) 電子装置
US9397015B2 (en) Semiconductor device and semiconductor device casing
JP6338016B2 (ja) パワーモジュールパッケージ
TWI710884B (zh) 用於封裝裝置的設備和方法
JP5971133B2 (ja) 回路基板
JP5477301B2 (ja) 半導体装置
US20140035157A1 (en) Semiconductor package, manufacturing method thereof, and semiconductor package manufacturing mold
JP6205882B2 (ja) 樹脂成形品、および、その製造方法
JP6809171B2 (ja) 電子機器、電源装置および電子機器の製造方法
JP2008277591A (ja) 電子機器用ケース構造
JP6584006B2 (ja) リードタイプ水晶発振器
JP2015090322A (ja) センサモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170109

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6083357

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250