JP2015041396A - 光ディスク装置および光ディスク装置の駆動方法 - Google Patents

光ディスク装置および光ディスク装置の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015041396A
JP2015041396A JP2013171523A JP2013171523A JP2015041396A JP 2015041396 A JP2015041396 A JP 2015041396A JP 2013171523 A JP2013171523 A JP 2013171523A JP 2013171523 A JP2013171523 A JP 2013171523A JP 2015041396 A JP2015041396 A JP 2015041396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
optical disc
value
lens
optical disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013171523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6191331B2 (ja
Inventor
護 ▲桑▼嶋
護 ▲桑▼嶋
Mamoru Kuwajima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2013171523A priority Critical patent/JP6191331B2/ja
Priority to US14/461,488 priority patent/US8971162B1/en
Publication of JP2015041396A publication Critical patent/JP2015041396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6191331B2 publication Critical patent/JP6191331B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/094Methods and circuits for servo offset compensation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0945Methods for initialising servos, start-up sequences
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • G11B7/0903Multi-beam tracking systems
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0948Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for detection and avoidance or compensation of imperfections on the carrier, e.g. dust, scratches, dropouts

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

【課題】差動プッシュプル法におけるK値の調整をより精確に行うことができる光ディスク装置および光ディスク装置の駆動方法を提供する。
【解決手段】対物レンズと光ディスクからの反射光を受光する受光部とを有する光ピックアップと、受光部からの信号を用いてメインプッシュプル信号MPPとサブプッシュプル信号SPPを生成し、MPP−K×SPPを求めることによりトラッキングエラー信号TEを生成する信号処理部と、中点サーボ処理と、対物レンズの位置のずれを示すレンズエラー信号LEに対しオフセット値を追加するオフセット処理(S111、S121)と、光ディスクの振動が安定するのを待つ安定待ち処理(S112、S122)と、トラッキングエラー信号TEを測定する測定処理(S113,S123)と、測定結果に応じてK値の調整を行うK値調整処理(S106)とを実行する制御部とを備える。
【選択図】図6

Description

本発明は、光ディスク装置および光ディスク装置の駆動方法に関する。
光ディスク装置は、例えば、例えば、DVD(Digital Versatile Disc)あるいはBD(Blu−ray(登録商標) Disc)等、1または複数種類のメディアに対するデータの読み出しおよび書き込みを行う装置である。
光ディスク装置は、例えば、光ディスクの回転を制御するスピンドルモータおよびスピンドルモータ駆動部、光ディスクに記憶されたデータの読み出しを行う光ピックアップ(OPU:Optical Pick−Up Unit)、および、光ディスク装置を構成する各部を制御する制御部等を備えて構成されている。
光ピックアップは、例えば、所定の光源からのレーザ光を光ディスクの任意の位置に集光して照射する対物レンズと、光ディスクからの反射光を受光する受光部とを備えている。
なお、光ディスク装置は、一般的に、差動プッシュプル法を用いて光ピックアップのトラッキング制御を行っている。なお、光ピックアップのトラッキング制御としては、位相差法等の他の方法もある。
差動プッシュプル法では、光ピックアップは、光源からの光を用いて1つのメインビームと2つのサブビームとを生成し、光ディスクに照射する。光ピックアップの受光部は、光ディスクからのメインビームの反射光を受光してメインプッシュプル信号を生成する。さらに、受光部は、光ディスクからのサブビームの反射光を受光してサブプッシュプル信号を生成する。光ディスク装置の信号処理部は、メインプッシュプル信号からサブプッシュプル信号をK倍した信号を減算することにより、差動プッシュプル信号を生成する。信号処理部は、生成した差動プッシュプル信号からトラッキングエラー信号を生成する。
特開2012−190525号公報
上述したように、光ディスク装置のトラッキング制御では、差動プッシュプル信号を用いて生成されたトラッキングエラー信号を利用している。従って、トラッキング制御を良好に行うためには、K値をより高精度に調整することが求められている。
本発明は上述の課題を解決するためになされたものであり、差動プッシュプル法におけるK値の調整をより精確に行うことができる光ディスク装置および光ディスク装置の駆動方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係る光ディスク装置は、所定の光源からのレーザ光を光ディスクの任意の位置に集光して照射する対物レンズと、前記光ディスクからの反射光を受光する受光部とを有する光ピックアップと、前記受光部からの信号を用いてメインプッシュプル信号とサブプッシュプル信号を生成し、前記メインプッシュプル信号から前記サブプッシュプル信号をK倍した信号を減算することによりトラッキングエラー信号を生成する信号処理部と、前記対物レンズの位置のずれを示すレンズエラー信号および前記トラッキングエラー信号に応じてトラッキング制御を行う制御部とを備え、前記制御部は、前記対物レンズの径方向の位置を中点位置に合わせる中点サーボ処理と、前記中点サーボ処理の開始後、前記レンズエラー信号に対しオフセット値を追加するオフセット処理と、前記オフセット処理の実行後、前記光ディスクの振動が安定するのを待つ安定待ち処理と、前記安定待ち処理の実行後、前記信号処理部を用いて前記トラッキングエラー信号を測定する測定処理と、前記測定処理の結果に応じて、前記K値の調整を行うK値調整処理とを実行する。
上記構成の光ディスク装置では、光ディスクの振動に伴うレンズ振動が低減するのを待つ安定待ち処理を行うので、K値のばらつきを効果的に抑えることが可能になる。ここで、光ディスクの振動が安定するのを待つとは、完全に安定する場合のみを指すものではない。光ディスクの振動が安定した状態とは、対物レンズの移動直後よりもレンズ振動が低減し、K値のばらつきが抑えられる状態であればよい。
例えば、前記制御部は、前記安定待ち処理において、予め設定された第一固定時間が経過するのを待つことにより、前記光ディスクの振動が安定するのを待っても良い。
上記構成の光ディスク装置では、安定待ち処理において、第一固定時間を設定するので、装置構成を簡素にできる。
さらに、前記第一固定時間は、前記オフセット値に応じて設定されても良いし、前記第一固定時間は、前記オフセット値に応じて決まる前記対物レンズのシフト量が100umの場合に、5msec以上、20msec以下の値に設定されても良い。
上記構成の光ディスク装置では、レンズ振動が低減する時間は、オフセット値および光ディスク装置の特性に応じて決まるため、予め第一固定時間を設定することが可能である。
また、例えば、前記制御部は、前記安定待ち処理において、前記レンズエラー信号の現在の振幅が、所定の基準範囲内となるのを待つことにより、前記光ディスクの振動が安定するのを待っても良い。
上記構成の光ディスク装置では、レンズエラー信号の振幅により、光ディスクの振動が安定したか否かを判定するので、予め光ディスク装置の特性あるいはオフセット値を求めることなく、実装することが可能である。また、上記構成の光ディスク装置では、レンズエラー信号の実際の測定に応じて安定待ち処理を行うので、より確実に、TE信号の測定のタイミングを求めることが可能になる。
また、前記制御部は、さらに、前記中点サーボ処理の実行後、前記オフセット処理の実行前に、前記信号処理部を用いて前記レンズエラー信号の振幅を測定し、測定された振幅に応じて前記基準範囲を設定する基準範囲設定処理を実行しても良い。
上記構成の光ディスク装置では、基準範囲をレンズエラー信号の測定により求めるので、適切に基準範囲を設定することが可能になる。
さらに、前記制御部は、前記中点サーボ処理の実行後、第二固定時間が経過した後に、前記基準範囲設定処理を実行しても良い。
上記構成の光ディスク装置では、基準範囲を求めるための基準レベルの測定を、第二固定時間が経過した後に行う。これにより、基準レベルの測定は、レンズ振動がある程度低減した後に実行されることになるため、基準範囲を求めるための基準レベルとして適切なレベルを計測可能になる。
また、前記基準範囲は、測定された前記レンズエラー信号の振幅に加え、前記光ディスク装置に求められる精度を用いて設定しても良い。
上記構成の光ディスク装置では、光ディスク装置に求められる精度に応じて基準範囲を設定できるので、K値の調整方法の汎用性を高めることが可能になる。
また、前記制御部は、前記オフセット処理、前記安定待ち処理および前記測定処理を、前記オフセット処理における前記オフセット値を変更して複数回実行するように構成されていても良い。
なお、本発明は、このような特徴的な処理部を備える光ディスク装置として実現することができるだけでなく、光ディスク装置に含まれる特徴的な処理部が実行する処理をステップとする光ディスク装置の駆動方法として実現することができる。また、光ディスク装置に含まれる特徴的な処理部としてコンピュータを機能させるためのプログラムまたは光ディスク装置の駆動方法に含まれる特徴的なステップをコンピュータに実行させるプログラムとして実現することもできる。そして、そのようなプログラムを、CD−ROM(Compact Disc−Read Only Memory)等のコンピュータ読み取り可能な非一時的な記録媒体あるいはインターネット等の通信ネットワークを介して流通させることができるのは、言うまでもない。
本発明によると、差動プッシュプル法におけるK値の調整をより精確に行うことができる光ディスク装置および光ディスク装置の駆動方法を提供する。
通常ディスクを用いた場合のメインプッシュプル信号MPP、サブプッシュプル信号SPPおよび信号TrDrvの波形を示す波形図である。 偏重心ディスクを用いた場合のメインプッシュプル信号MPP、サブプッシュプル信号SPPおよび信号TrDrvの波形を示す波形図である。 光ディスク装置の構成の一例を示すブロック図である。 光ピックアップ(OPU)の受光部およびTE信号生成部の構成を示す図である。 受光部およびLE信号生成部の構成を示す図である。 実施の形態1のK値の調整の処理手順を示すフローチャートである。 レンズ中点サーボ信号と、対物レンズのシフト量との関係を示すグラフである。 実施の形態1のレンズ中点サーボ信号、TE信号の測定信号、MPP、SPPの波形を示す波形図である。 従来のK値の調整の処理手順を示すフローチャートである。 図9に示すK値の調整方法における各波形を示す図である。 実施の形態2のK値の調整の処理手順を示すフローチャートである。 実施の形態2のレンズ中点サーボ信号およびTE信号の測定信号の波形を示す波形図である。 従来の光ディスク装置、実施の形態1の光ディスク装置、および、実施の形態2のK値の調整値のばらつきの一例を示すグラフである。
<課題の詳細>
課題の詳細について、図1および図2を基に説明する。
上述した光ディスクにおけるK値の調整方法には、例えば、対物レンズの位置をずらしてTE信号を測定することにより、K値を検索する方法がある。ここで、TE信号は、光ディスクODのトラックと光の照射位置との位置ずれを示す信号である。対物レンズの位置の調整は、例えば、対物レンズの位置ずれを示すLE信号(レンズエラー信号)を調整して行う。具体的には、LE信号に対し、対物レンズのシフト量に応じたオフセット値を追加する。なお、一般的に、上述したK値の調整方法では、TE信号の測定は、対物レンズの位置を変えて複数回行う。
上述した光ディスク装置では、重心があまり偏っていない光ディスク(以下、適宜「通常ディスク」と称する)の場合は、光ディスクを回転させた際に発生するレンズ振動の大きさが相当小さいため、K値の調整値はあまりばらつかないと考えられる。
しかし、上述した光ディスク装置において、重心が偏った光ディスク(以下、適宜「偏重心ディスク」と称する)の場合、レンズ振動が比較的大きくなる傾向がある。レンズ振動が大きくなると、上述したK値の調整値のバラつきが大きくなると言う問題がある。
ここで、図1は、通常ディスクを用いた場合のメインプッシュプル信号MPP、サブプッシュプル信号SPPおよび信号TrDrvの波形を示す波形図である。図2は、偏重心ディスクを用いた場合のメインプッシュプル信号MPP、サブプッシュプル信号SPPおよび信号TrDrvの波形を示す波形図である。図1および図2において、(1)は、LE信号に対し、対物レンズが内周側に移動するように+オフセット値を追加してTEを測定した期間である。(2)は、LE信号に対し、対物レンズが外周側に移動するように−オフセット値を追加してTE信号を測定した期間である。
図1および図2から分かるように、偏重心ディスクは、通常ディスクに比べ、メインプッシュプル信号MPPおよびサブプッシュプル信号SPPの振幅の変動が大きい。特に、図中の(1)内周側に示すように、LE信号に対し内周側へのオフセット値が追加される期間の開始直後には、振幅が大きくなっている。同様に、図中の(2)外周側に示すように、LE信号に対し外周側へのオフセット値が追加される期間の開始直後には、振幅が大きくなっている。このように、レンズ振動が発生し、信号のレベルが安定しない状態では、K値の調整値がばらついてしまう場合があるという問題がある。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、各図は、必ずしも各寸法あるいは各寸法比等を厳密に図示したものではない。
また、以下で説明する実施の形態は、いずれも本発明の好ましい一具体例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。本発明は、特許請求の範囲によって特定される。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、独立請求項に記載されていない構成要素については、本発明の課題を達成するのに必ずしも必要ではないが、より好ましい形態を構成するものとして説明される。
(実施の形態1)
実施の形態1の光ディスク装置およびその駆動方法について、図1〜図8を基に説明する。
本実施の形態の光ディスク装置は、K値の調整において、対物レンズの移動直後ではなく、一定の時間が経過した後、つまり、レンズ振動がある程度低減した後に、TE信号の測定を行う。
<1−1.光ディスク装置の構成>
光ディスク装置100の構成について、図3を基に説明する。図3は、光ディスク装置100の構成を示すブロック図である。
光ディスク装置100は、図3に示すように、
(1)光ディスクの回転およびその制御を行うスピンドルモータ10およびスピンドルモータ駆動部11と、
(2)光ディスクに記憶されたデータの読み出しを行う光ピックアップ20と、
(3)光ピックアップ20を構成する光学部材の駆動を制御する光ピックアップ駆動部26および信号処理部30と、
(4)光ピックアップ20の径方向の移動を制御する光ピックアップ移動機構40および移動機構駆動部41と、
(5)温度センサ50と、
(6)光ディスク装置100を構成する各部を制御する制御部60とを備えている。
(1)スピンドルモータ10は、ターンテーブルに連結されている。ターンテーブルは、光ディスクODの再生時または記録時において、光ディスクODを載置する部材であり、スピンドルモータ10の駆動に応じて回転する。光ディスクODの再生時または記録時において、光ディスクODを載置した状態でターンテーブルを回転させることにより、光ディスクODを回転させることができる。
スピンドルモータ駆動部11は、制御部60からの制御に応じて、スピンドルモータ10に駆動電流を供給することにより、スピンドルモータ10を駆動する。
(2)光ピックアップ20は、光ディスクODの情報記憶面RSに光を照射し、反射された光を受光することにより、情報記憶面RSに記録されたデータを読み取る光学部材で構成されている。なお、光ピックアップ20は、光ディスクODにデータを書き込む機能を備えていてもよい。
また、図示しないが、光ピックアップ20は、光ディスク装置100内に設けられた2本のガイドシャフトで支持されており、ガイドシャフトを伝って移動可能である。ガイドシャフトは、径方向に向けて配置されており、これにより、光ピックアップ20は、径方向に移動可能となっている。
光ピックアップ20は、光学部材として、図3に示すように、LD(半導体レーザ)21と、ビームスプリッタ22と、コリメータ23と、対物レンズ24と、受光部25とを備えている。
LD21は、光源の一例であり、光を出射する部材である。
ビームスプリッタ22は、LD21から照射された光を透過させてコリメータ23に照射する。より詳細には、ビームスプリッタ22は、LD21からの光を分光して、1つのメインビームと2つのサブビームとを生成し、コリメータ23に入射させる。また、ビームスプリッタ22は、光ディスクODから反射され、対物レンズ24およびコリメータ23を介して入射される光を、受光部25に入射させる。
コリメータ23は、対物レンズ24における球面収差を補正するための部材であり、光軸方向に移動可能に構成されている。コリメータ23は、ビームスプリッタ22を介して照射されるLD21からの光を、コリメートする(平行光にする)。コリメータ23を光軸方向に移動させ、コリメータ23と対物レンズ24との距離を調整することで、対物レンズ24に入射する光の収束および発散の度合い(光の平行度)を調整することができる。これにより、球面収差の影響を抑制可能になる。
対物レンズ24は、コリメータ23を介して照射されるLD21からの光を、情報記憶面RS上の任意の位置に集光して照射する部材であり、径方向および光軸方向に移動可能に構成されている。フォーカスの調整のため、対物レンズ24の光軸方向の位置が調整される。光ディスクODのトラック(溝)に光を集光させるため、対物レンズ24の径方向の位置が調整される。なお、本実施の形態では、対物レンズ24は、径方向の移動について、トラック4つ分の移動が可能である場合を例に説明する。
受光部25は、情報記憶面RSで反射した光を受光して光電変換し、制御部60に出力する。ここで、図4は、受光部25および後述する信号処理部30のTE信号生成部31の構成を示す図であり、図5は、受光部25および後述する信号処理部30のLE信号生成部32の構成を示す図である。図4および図5に示すように、受光部は、メインビームを受光する4つの受光素子A〜Dと、サブビームを受光する4つの受光素子E〜Gとを備えている。
(3)光ピックアップ駆動部26は、光学部材の調整を行うように構成されている。
信号処理部30は、受光部25から出力される電気信号を用いて、RF信号、FE信号、TE信号およびLE信号等を生成し、制御部60に出力する。信号処理部30は、図3に示すようにTE信号を生成するTE信号生成部31と、LE信号を生成するLE信号生成部32とを備えている。
TE信号生成部31は、図4に示すように、受光素子A〜Dからの電気信号を用いて差動プッシュプル信号DPP(TE信号)を生成するように構成されており、加算器ADD1〜加算器ADD4と、減算器SUB1〜3と、K値調整部K1とを備えている。
差動プッシュプル信号DPPは、メインプッシュプル信号MPPからサブプッシュプル信号SPPをK倍した信号を減算して生成する。つまり、差動プッシュプル信号DPPは、MPP−K×SPPと表せる。
TE信号生成部31は、図4に示すように、受光素子A〜Dからの電気信号を用いてメインプッシュプル信号MPPを生成する。メインプッシュプル信号MPPは、A+D−(B+C)と表せる。
また、TE信号生成部31は、図4に示すように、受光素子E〜Hからの電気信号を用いてサブプッシュプル信号SPPを生成する。より詳細には、サブプッシュプル信号SPPは、E+G−(F+H)と表せる。
以上より、差動プッシュプル信号DPPは、MPP−K×SPP=(A+D−(B+C))−K×(E+G−(F+H))と表せる。
LE信号生成部32は、図5に示すように、受光素子A〜Dからの電気信号を用いて、LE信号を生成するように構成されており、加算器ADD5〜加算器ADD7と、減算器SUB4と、PEAK検波部DET1およびPEAK検波部DET2と、オフセット付加部O1とを備えている。
LE信号は、受光素子Aからの電気信号と受光素子Dからの電気信号とを加算した信号のPEAKを検波した信号から、受光素子Bからの電気信号と受光素子Cからの電気信号とを加算した信号のPEAKを検波した信号を、減算器SUB4により減算して生成される。さらに、K値の調整の際には、減算器SUB4から出力される信号に対し、図3に示す対物レンズ24の径方向のシフト量に応じたオフセット値が、加算器ADD7により加算される。オフセット値は、オフセット付加部O1により生成される。
(4)光ピックアップ移動機構40は、例えば、ガイドシャフトに平行に設けられたリードスクリュー(送りネジ、図示せず)と、リードスクリューの凹凸部分に噛み合い、リードスクリューの回転に伴って移動するティース部材で構成されている。ティース部材は、光ピックアップ20に設けられており、ティース部材が移動することにより、光ピックアップ20がガイドシャフトに沿って移動する。
移動機構駆動部41は、制御部60からの信号に応じて、光ピックアップ移動機構40を構成するリードスクリューの回転を制御する。
(5)温度センサ50は、本実施の形態では、サーミスタである。温度センサ50は、常時温度を計測し、制御部60に温度情報を出力する。
(6)制御部60は、CPU(Central Processing Unit)等を用いて構成され、後述する記憶部64に記憶された制御プログラムを実行することにより、光ディスク装置100を構成する各部を制御する。
制御部60は、図3に示すように、再生処理部61と、記録処理部62と、駆動制御部63と、記憶部64とを備えている。
再生処理部61は、信号処理部30から出力されたRF信号をデコードし、外部に出力する。出力先の機器としては、例えば、液晶ディスプレイあるいはTV等の映像を再生する機能を有する機器、スピーカ等の音声を出力する機能を備える機器、あるいは、PC(Personal computer)等が考えられる。
記録処理部62は、外部から入力されたデータを符号化し、光ピックアップ20に出力して、光ディスクODに当該データの書き込みを行わせる。
駆動制御部63は、信号処理部30から出力されるRF信号、FE信号、TR信号およびLE信号、および、温度センサ50から出力される温度情報に基づいて、スピンドルモータ駆動部11、光ピックアップ駆動部26および移動機構駆動部41等を制御する。
記憶部64は、RAM(Random Access Memory)およびROM(Read Only Memory)を備えている。RAMには、制御部60における各種制御に必要なパラメータ等が一時的に記憶される。ROMには、上述した制御プログラムが記憶されている。
<1−2.光ディスク装置の駆動方法>
本実施の形態における光ディスク装置100の駆動方法について、図6および図8を基に説明する。図6は、本実施の形態の光ディスク装置100におけるK値の調整の処理手順を示すフローチャートである。図8は、本実施の形態のレンズ中点サーボ信号、TE信号の測定信号、MPP、SPPの波形を示す波形図である。なお、図8では、サーボが可能な範囲において、重心の偏りが相当大きい場合を示している。
光ディスク装置100の制御部60は、時刻t0において、レンズ中点サーボ処理(中点サーボ処理)を開始する(S101)。ここで、レンズ中点サーボ処理とは、図3に示す光ピックアップ20を構成する対物レンズ24の径方向の位置を、LE信号を用いて中点位置に保持する処理である。図7は、レンズ中点サーボ信号(図7のLE)と、対物レンズ24のシフト量との関係を示すグラフである。図7では、±100μm分の関係を示している。また、K値の調整時は、光ディスクODを通常の2倍速で回転させている。
制御部60は、対物レンズ24を複数回移動させてTE信号を測定する。具体的には、制御部60は、対物レンズ24を内周側の1点に移動させてTE信号の測定を行う第一測定処理(S102)と、外周側の1点に移動させてTE信号の測定を行う第二測定処理(S103)とを実行する。
第一測定処理(S102)では、LE信号生成部32は、時刻t1において、対物レンズを内周側にシフトさせる+オフセット値をLE信号に加算する(S111、オフセット処理)。具体的には、時刻t1になると、制御部60が、レンズシフト量(例えば、100μm)に対応したデジタル値を所定のレジスタに書き込み、LE信号生成部32のオフセット付加部O1が、前記デジタル値に応じた電圧を生成する。加算器ADD7は、オフセット付加部O1により生成された+オフセット値に対応する電圧をLE信号に加算する。LE信号にオフセット値が加算されたことにより、光ピックアップ駆動部26は、対物レンズ24を内周側に移動させる。
制御部60は、LE信号への+オフセット値の追加後、+オフセット値に応じて設定された第一時間(第一固定時間の一例)が経過するのを待つ安定待ち処理を行う(S112)。第一時間は、光ディスク装置100に固有の時間である。ここで、本実施の形態では、対物レンズ24の中点位置からのシフト量が100umに、第一時間が5msecに設定されている。対物レンズ24の中点位置からのシフト量が100umの場合、第一時間は、例えば、5msec〜20msecの範囲としてもよい。なお、対物レンズ24のシフト量が異なる場合には、当該対物レンズ24のシフト量に応じて、第一時間を適切な時間に設定する。
制御部60は、第一時間の経過後(時刻t2)、TE信号の測定を行う(S113、測定処理)。制御部60は、信号処理部30のTE信号生成部31からTE信号を取得する。
第二測定処理(S103)では、LE信号生成部32は、時刻t4において、対物レンズを外周側にシフトさせる−オフセット値をLE信号に加算する(S121、オフセット処理)。具体的には、時刻t4になると、制御部60が、レンズシフト量(例えば、100μm)に対応したデジタル値を所定のレジスタに書き込み、LE信号生成部32のオフセット付加部O1が、前記デジタル値に応じた電圧を生成する。加算器ADD7は、オフセット付加部O1により生成された−オフセット値に対応する電圧をLE信号に加算する。LE信号にオフセット値が加算されたことにより、光ピックアップ駆動部26は、対物レンズ24を外周側に移動させる。
制御部60は、LE信号への−オフセット値の追加後、−オフセット値に応じて設定された第二時間(第一固定時間の一例)が経過するのを待つ安定待ち処理を行う(S122)。第二時間は、第一時間と同様に、光ディスク装置100に固有の時間である。ここで、本実施の形態では、第二時間は、第一時間と同じ値に設定されている。このときの対物レンズ24の中点位置からのシフト量は、第一測定処理と同様に、100umに設定されている。なお、対物レンズ24のシフト量が異なる場合には、当該対物レンズ24のシフト量に応じて、第二時間を適切な時間に設定する。
制御部60は、第二時間の経過後(時刻t5)、TE信号の測定を行う(S123、測定処理)。制御部60は、信号処理部30のTE信号生成部31からTE信号を取得する。
第二測定処理(S103)の実行後、制御部60は、オフセット付加部O1にLE信号のオフセット値を元に戻させる(S104)。
制御部60は、レンズ中点サーボ処理を終了する(S105)。
制御部60は、第一測定処理(S102)で測定したTE信号および第二測定処理(S103)で測定したTE信号を用いて、K値の調整を行う(S106、K値調整処理)。
<1−3.効果等>
本実施の形態の光ディスク装置100は、K値の調整において、レンズ振動がある程度低減した後に、TE信号の測定を行うので、K値の調整値がばらつくのを低減できる。例えば、図8から分かるように、測定信号の振幅は、対物レンズ24をシフトさせた後(レンズ中点サーボ信号が変位した後)大きくなり、次第に振れ幅が低減する。このため、測定信号の振幅のふれ幅がある程度低減した後に、TE信号の測定を行うことで、K値の調整値がばらつくのを低減することが可能になる。
以下、従来の光ディスク装置との差異を図9および図10を用いて説明する。
図9は、従来の光ディスク装置におけるK値の調整方法の処理手順を、図10は、図9に示すK値の調整方法における各波形を示す図である。
図9に示すように、従来の光ディスク装置では、まず、対物レンズの光軸方向への移動を抑制するレンズダンピング制御を開始する(S01)。
従来の光ディスク装置は、LE信号に−オフセット値を追加し(S02)、追加した後すぐに、TE信号の測定を行う(S03)。
引き続き、従来の光ディスク装置は、LE信号のオフセット値を中点位置に戻して(S04)、対物レンズの径方向の中点位置でTE信号を測定する(S05)。従来の光ディスク装置は、LE信号に−オフセット値を追加し(S06)、追加した後すぐに、TE信号の測定を行う(S03)。
従来の光ディスク装置は、ステップS03、S05、S07において取得したTE信号を用いて、K値の調整を行う(S08)。
従来の光ディスク装置におけるK値の調整方法では、図10の点線で囲んだ部分に示すように、LE信号(レンズ中点サーボ信号)の振れ幅が多きい間に、TE信号の測定が行われることになる。このため、K値の調整値がばらつきやすい。
これに対し、本実施の形態の光ディスク装置100では、図8から分かるように、LE信号(レンズ中点サーボ信号)の振れ幅がある程度減少してから、TE信号を測定する。このため、K値の調整値のばらつきを抑えることが可能になる。
(実施の形態2)
実施の形態2の光ディスク装置およびその駆動方法について、図11〜図13を基に説明する。
実施の形態1では、第一固定時間が経過した後にTE信号の測定を行ったが、本実施の形態では、LE信号の振幅を測定してTE信号の測定のタイミングを決定する。
なお、本実施の形態の光ディスク装置の構成は、図3に示す光ディスク装置100の構成と同じである。
<2−1.光ディスク装置の駆動方法>
本実施の形態における光ディスク装置100の駆動方法について、図11および図12を基に説明する。図11は、本実施の形態の光ディスク装置100におけるK値の調整の処理手順を示すフローチャートである。図12は、本実施の形態のレンズ中点サーボ信号およびTE信号の測定信号の波形を示す波形図である。なお、図12では、サーボが可能な範囲において、重心の偏りが相当大きい場合を示している。
光ディスク装置100の制御部60は、まず、レンズ中点サーボ処理を開始する(S201)。なお、実施の形態1で説明したように、K値の調整時は、光ディスクODを通常の2倍速で回転させている。
制御部60は、本実施の形態では、次に、LE信号の基準レベルの測定を行う(S202)。さらに、制御部60は、基準レベルから、レンズ振動が低減したか否かを判定するための基準範囲を設定する(基準範囲設定処理)。
ここで、基準レベルの測定は、レンズ中点サーボ処理の開始から、第二固定時間、例えば、10msecが経過した後に行う。これは、基準レベルから、上述したレンズ振動が低減したか否かを判定するための基準範囲を設定するため、基準レベルの測定時には、ある程度、レンズ振動が低減していることが望ましいためである。基準範囲は、K値の調整値のばらつきが抑えられる範囲を考慮して設定することができ、第二固定時間の長さ等を考慮して設定する。基準範囲は、本実施の形態では、基準レベル以下とする。
制御部60は、LE信号の基準レベルの測定後、対物レンズ24を複数回移動させてTE信号を測定する。具体的には、制御部60は、対物レンズ24を内周側の1点に移動させてTE信号の測定を行う第一測定処理(S203)と、外周側の1点に移動させてTE信号の測定を行う第二測定処理(204)とを実行する。
第一測定処理(S203)では、LE信号生成部32は、時刻t1において、対物レンズを内周側にシフトさせる+オフセット値をLE信号に加算する(S211、オフセット処理)。具体的には、時刻t1になると、制御部60が、レンズシフト量(例えば、100μm)に対応したデジタル値を所定のレジスタに書き込み、LE信号生成部32のオフセット付加部O1が、前記デジタル値に応じた電圧を生成する。加算器ADD7は、オフセット付加部O1により生成された+オフセット値に対応する電圧をLE信号に加算する。LE信号にオフセット値が加算されたことにより、光ピックアップ駆動部26は、対物レンズ24を内周側に移動させる。
制御部60は、LE信号の振幅を測定し(S212)、LE信号の振幅が基準範囲内であるか否かを判定する(S213、安定待ち処理)。制御部60は、LE信号の振幅が基準範囲外であると判定した場合(S213の「NO」)、ステップS212に移行する。
制御部60は、LE信号の振幅が基準範囲内であると判定した場合(S213の「YES」)、TE信号の測定を行う(S214、測定処理)。制御部60は、信号処理部30のTE信号生成部31からTE信号を取得する。
第二測定処理(S204)では、LE信号生成部32は、時刻t3において、対物レンズを外周側にシフトさせる−オフセット値をLE信号に加算する(S221、オフセット処理)。具体的には、時刻t3になると、制御部60が、レンズシフト量(例えば、100μm)に対応したデジタル値を所定のレジスタに書き込み、LE信号生成部32のオフセット付加部O1が、前記デジタル値に応じた電圧を生成する。加算器ADD7は、オフセット付加部O1により生成された+オフセット値に対応する電圧をLE信号に加算する。LE信号にオフセット値が加算されたことにより、光ピックアップ駆動部26は、対物レンズ24を外周側に移動させる。
制御部60は、LE信号の振幅を測定し(S222)、LE信号の振幅が基準範囲内であるか否かを判定する(S223、安定待ち処理)。制御部60は、LE信号の振幅が基準範囲外であると判定した場合(S223の「NO」)、ステップS222に移行する。
制御部60は、LE信号の振幅が基準範囲内であると判定した場合(S223の「YES」)、TE信号の測定を行う(S224、測定処理)。制御部60は、信号処理部30のTE信号生成部31からTE信号を取得する。
第二測定処理(S204)の実行後、制御部60は、オフセット付加部O1にLE信号のオフセット値を元に戻させる(S205)。
制御部60は、レンズ中点サーボ処理を終了する(S206)。
制御部60は、第一測定処理(S203)で測定したTE信号および第二測定処理(S204)で測定したTE信号を用いて、K値の調整を行う(S207、K値調整処理)。
なお、上述したK値の調整方法では、ステップS213およびS223に示すように、LE信号の振幅が基準範囲内となるまで、TE信号の測定を待機させるが、光ディスク装置100の応答性等を考慮し、第三固定時間(例えば、30msec)が経過した後は、LE信号の振幅が基準範囲外であっても、TE信号の測定を行う(タイムアウトする)ように構成してもよい。
<2−2.効果等>
本実施の形態の光ディスク装置100は、K値の調整において、LE信号の振幅が基準範囲内となってから、つまり、レンズ振動がある範囲内に低減した後に、TE信号を測定するので、K値の調整値のばらつきをより確実に低減可能になる。また、本実施の形態の光ディスク装置100は、LE信号の実際の測定により、TE信号の測定のタイミングを決定するので、予め光ディスク装置の特性を知る必要がない。
図13は、従来の光ディスク装置、実施の形態1の光ディスク装置100、および、本実施の形態(実施の形態2)の光ディスク装置100におけるK値の調整値のばらつきの一例を示すグラフである。図13において、四角の各点は、従来の光ディスク装置におけるK値を示している。菱形の各点は、実施の形態1の光ディスク装置100におけるK値を示している。三角形の各点は、本実施の形態の光ディスク装置100におけるK値を示している。
図13から分かるように、実施の形態1および実施の形態2の何れの場合も、従来の光ディスク装置に比べ、K値のばらつきが低減していることが分かる。
(実施の形態3)
実施の形態3の光ディスク装置およびその駆動方法について説明する。
実施の形態2では、LE信号の振幅が基準範囲内であるか否かに応じてTE信号の測定のタイミングを決定したが、本実施の形態の光ディスク装置100では、調整精度に応じて、基準範囲を設定する場合について説明する。
なお、本実施の形態の光ディスク装置の構成は、図3に示す光ディスク装置100の構成と同じである。
<3−1.光ディスク装置の駆動方法>
本実施の形態における光ディスク装置100の駆動方法について、図11を参照して説明する。
光ディスク装置100の制御部60は、レンズ中点サーボ処理を開始し(S201)、一定期間経過後に、LE信号の基準レベルの測定および基準範囲の設定を行う(S202)。
ここで、本実施の形態では、光ディスク装置100に求められる光ディスクODの再生および記録における精度に応じて、基準範囲を適宜設定する。
具体的には、例えば、基準範囲は、高い精度が要求される場合(高精度)は、基準レベル以下、あるいは、基準レベル±10%の範囲とする。また、例えば、基準範囲は、一般的な精度が求められる場合(中精度)は、基準レベル±20%の範囲とする。さらに、例えば、基準範囲は、精度があまり要求されない場合(低精度)は、基準レベル±30%の範囲とする。
制御部60は、LE信号の基準レベルの測定後、対物レンズ24を複数回移動させてTE信号を測定する。具体的には、制御部60は、対物レンズ24を内周側の1点に移動させてTE信号の測定を行う第一測定処理(S203)と、外周側の1点に移動させてTE信号の測定を行う第二測定処理(204)とを実行する。
第一測定処理(S203)および第二測定処理(S204)の処理手順は、実施の形態2と同じである。
第二測定処理(S204)の実行後、制御部60は、オフセット付加部O1にLE信号のオフセット値を元に戻させる(S205)。
制御部60は、レンズ中点サーボ処理を終了する(S206)。
制御部60は、第一測定処理(S203)で測定したTE信号および第二測定処理(S204)で測定したTE信号を用いて、K値の調整を行う(S207、K値調整処理)。
なお、本実施の形態においても、ステップS213およびS223において、タイムアウトするように構成してもよい。
<3−2.効果等>
本実施の形態の光ディスク装置100は、精度に応じて基準範囲を設定するので、光ディスク装置の用途に応じた設定が可能になる。なお、光ディスク装置毎に異なる基準範囲としても良いし、1台の光ディスク装置において複数種類のメディアを再生可能な場合には、メディア毎に基準範囲を変更する等しても良い。
また、本実施の形態の光ディスク装置100は、K値の調整において、LE信号の振幅が基準範囲内となってから、つまり、レンズ振動がある範囲内に低減した後に、TE信号を測定するので、K値の調整値のばらつきをより確実に低減可能になる。また、本実施の形態の光ディスク装置100は、実施の形態2と同様に、LE信号の実際の測定により、TE信号の測定のタイミングを決定するので、予め光ディスク装置の特性を知る必要がない。
(他の実施の形態)
以上、本発明の実施の形態に係る光ディスク装置について説明したが、本発明は、この実施の形態に限定されるものではない。
また、上記の各装置(例えば、制御部60)は、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM、RAM、ハードディスクドライブ、ディスプレイユニット、キーボード、マウスなどから構成されるコンピュータシステムとして構成されても良い。RAMまたはハードディスクドライブには、コンピュータプログラムが記憶されている。マイクロプロセッサが、コンピュータプログラムに従って動作することにより、各装置は、その機能を達成する。ここでコンピュータプログラムは、所定の機能を達成するために、コンピュータに対する指令を示す命令コードが複数個組み合わされて構成されたものである。
さらに、上記の各装置を構成する構成要素の一部(例えば、制御部60の一部または全部)は、1個のシステムLSI(Large Scale Integration:大規模集積回路)から構成されているとしても良い。システムLSIは、複数の構成部を1個のチップ上に集積して製造された超多機能LSIであり、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM、RAMなどを含んで構成されるコンピュータシステムである。RAMには、コンピュータプログラムが記憶されている。マイクロプロセッサが、コンピュータプログラムに従って動作することにより、システムLSIは、その機能を達成する。
さらにまた、上記の各装置を構成する構成要素の一部(例えば、制御部60の一部または全部)は、各装置に脱着可能なICカードまたは単体のモジュールから構成されているとしても良い。ICカードまたはモジュールは、マイクロプロセッサ、ROM、RAMなどから構成されるコンピュータシステムである。ICカードまたはモジュールは、上記の超多機能LSIを含むとしても良い。マイクロプロセッサが、コンピュータプログラムに従って動作することにより、ICカードまたはモジュールは、その機能を達成する。このICカードまたはこのモジュールは、耐タンパ性を有するとしても良い。
また、本発明は、上記に示す方法であるとしても良い。また、本発明は、これらの方法をコンピュータにより実現するコンピュータプログラムであるとしても良いし、上記コンピュータプログラムからなるデジタル信号であるとしても良い。
さらに、本発明は、上記コンピュータプログラムまたは上記デジタル信号をコンピュータ読み取り可能な非一時的な記録媒体、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、CD−ROM、MO、DVD、DVD−ROM、DVD−RAM、BD(Blu−ray(登録商標) Disc)、半導体メモリなどに記録したものとしても良い。また、これらの非一時的な記録媒体に記録されている上記デジタル信号であるとしても良い。
また、本発明は、上記コンピュータプログラムまたは上記デジタル信号を、電気通信回線、無線または有線通信回線、インターネットを代表とするネットワーク、データ放送等を経由して伝送するものとしても良い。
また、本発明は、マイクロプロセッサとメモリを備えたコンピュータシステムであって、上記メモリは、上記コンピュータプログラムを記憶しており、上記マイクロプロセッサは、上記コンピュータプログラムに従って動作するとしても良い。
また、上記プログラムまたは上記デジタル信号を上記非一時的な記録媒体に記録して移送することにより、または上記プログラムまたは上記デジタル信号を上記ネットワーク等を経由して移送することにより、独立した他のコンピュータシステムにより実施するとしても良い。
さらに、上記実施の形態及び上記変形例をそれぞれ組み合わせるとしても良い。
本発明は、DVDあるいはBD等の光ディスク装置に有用である。
100 光ディスク装置
10 スピンドルモータ
11 スピンドルモータ駆動部
20 光ピックアップ
21 LD
22 ビームスプリッタ
23 コリメータ
24 対物レンズ
25 受光部
26 光ピックアップ駆動部
30 信号処理部
31 TE信号生成部
32 LE信号生成部
40 光ピックアップ移動機構
41 移動機構駆動部
50 温度センサ
60 制御部
61 再生処理部
62 記録処理部
63 駆動制御部
64 記憶部
OD 光ディスク
RS 情報記憶面
A〜H 受光素子
ADD1〜ADD7 加算器
SUB1〜SUB4 減算器
O1 オフセット付加部
DET1、DET2 PEAK検波部

Claims (10)

  1. 所定の光源からのレーザ光を光ディスクの任意の位置に集光して照射する対物レンズと、前記光ディスクからの反射光を受光する受光部とを有する光ピックアップと、
    前記受光部からの信号を用いてメインプッシュプル信号とサブプッシュプル信号を生成し、前記メインプッシュプル信号から前記サブプッシュプル信号をK倍した信号を減算することによりトラッキングエラー信号を生成する信号処理部と、
    前記対物レンズの位置のずれを示すレンズエラー信号および前記トラッキングエラー信号に応じてトラッキング制御を行う制御部とを備え、
    前記制御部は、
    前記対物レンズの径方向の位置を中点位置に合わせる中点サーボ処理と、
    前記中点サーボ処理の開始後、前記レンズエラー信号に対しオフセット値を追加するオフセット処理と、
    前記オフセット処理の実行後、前記光ディスクの振動が安定するのを待つ安定待ち処理と、
    前記安定待ち処理の実行後、前記信号処理部を用いて前記トラッキングエラー信号を測定する測定処理と、
    前記測定処理の結果に応じて、前記K値の調整を行うK値調整処理とを実行する
    光ディスク装置。
  2. 前記制御部は、前記安定待ち処理において、予め設定された第一固定時間が経過するのを待つことにより、前記光ディスクの振動が安定するのを待つ
    請求項1に記載の光ディスク装置。
  3. 前記第一固定時間は、前記オフセット値に応じて設定される
    請求項2に記載の光ディスク装置。
  4. 前記第一固定時間は、前記オフセット値に応じて決まる前記対物レンズのシフト量が100umの場合に、5msec以上、20msec以下の値に設定される
    請求項2に記載の光ディスク装置。
  5. 前記制御部は、前記安定待ち処理において、前記レンズエラー信号の現在の振幅が、所定の基準範囲内となるのを待つことにより、前記光ディスクの振動が安定するのを待つ
    請求項1に記載の光ディスク装置。
  6. 前記制御部は、さらに、
    前記中点サーボ処理の実行後、前記オフセット処理の実行前に、前記信号処理部を用いて前記レンズエラー信号の振幅を測定し、測定された振幅に応じて前記基準範囲を設定する基準範囲設定処理を実行する
    請求項5に記載の光ディスク装置。
  7. 前記制御部は、前記中点サーボ処理の実行後、第二固定時間が経過した後に、前記基準範囲設定処理を実行する
    請求項6に記載の光ディスク装置。
  8. 前記基準範囲は、測定された前記レンズエラー信号の振幅に加え、前記光ディスク装置に求められる精度を用いて設定する
    請求項5〜7の何れか1項に記載の光ディスク装置。
  9. 前記制御部は、前記オフセット処理、前記安定待ち処理および前記測定処理を、前記オフセット処理における前記オフセット値を変更して複数回実行するように構成されている
    請求項1〜8の何れか1項に記載の光ディスク装置。
  10. 所定の光源からのレーザ光を光ディスクの任意の位置に集光して照射する対物レンズと、前記光ディスクからの反射光を受光する受光部とを有する光ピックアップと、
    前記受光部からの信号を用いてメインプッシュプル信号とサブプッシュプル信号を生成し、前記メインプッシュプル信号から前記サブプッシュプル信号をK倍した信号を減算することによりトラッキングエラー信号を生成する信号処理部と、
    前記対物レンズの位置のずれを示すレンズエラー信号および前記トラッキングエラー信号に応じてトラッキング制御を行う制御部とを備える光ディスク装置の駆動方法であって、
    前記制御部が、前記対物レンズの径方向の位置を中点位置に合わせるステップと、
    前記制御部が、前記対物レンズの位置が前記中点位置に合わされた後に、前記レンズエラー信号に対しオフセット値を追加するステップと、
    前記制御部が、前記オフセット値の追加後に、前記光ディスクの振動が安定するのを待つステップと、
    前記制御部が、前記光ディスクの振動が安定した後に、前記信号処理部を用いて前記トラッキングエラー信号を測定するステップと、
    前記トラッキングエラー信号の測定の結果に応じて、前記K値の調整を行うステップとを含む
    光ディスク装置の駆動方法。
JP2013171523A 2013-08-21 2013-08-21 光ディスク装置 Active JP6191331B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013171523A JP6191331B2 (ja) 2013-08-21 2013-08-21 光ディスク装置
US14/461,488 US8971162B1 (en) 2013-08-21 2014-08-18 Optical disc device and method for driving the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013171523A JP6191331B2 (ja) 2013-08-21 2013-08-21 光ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015041396A true JP2015041396A (ja) 2015-03-02
JP6191331B2 JP6191331B2 (ja) 2017-09-06

Family

ID=52480281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013171523A Active JP6191331B2 (ja) 2013-08-21 2013-08-21 光ディスク装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8971162B1 (ja)
JP (1) JP6191331B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11259875A (ja) * 1998-03-11 1999-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク装置
US20080082994A1 (en) * 2006-10-02 2008-04-03 Masamichi Ito Optical disk apparatus and disk rotation speed control method thereof
JP2011170931A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Hitachi-Lg Data Storage Inc 光情報装置
JP2011233204A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Sharp Corp 最適サーボパラメータの検出装置、最適サーボパラメータの検出方法、および、その検出方法によって検出された最適サーボパラメータが記録された光ピックアップ装置
JP2012190525A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Fujitsu Ten Ltd 光ディスク装置、信号処理装置、及び信号処理方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5761164A (en) * 1993-11-15 1998-06-02 Pioneer Electronic Corporation Gain control device for servo control
US5875157A (en) * 1996-03-18 1999-02-23 Sony Corporation Tracking error detecting circuit in disc-shaped recording medium reproducing and recording apparatus
JPH10241172A (ja) 1997-02-27 1998-09-11 Hitachi Ltd 光学的情報再生装置とそのトラッキング誤差信号オフセット調整方法
JPH11238236A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Fujitsu Ltd 光学記憶装置
JP2000331355A (ja) 1999-05-20 2000-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd トラッキング誤差信号生成装置及びトラッキング調整方法
JP2000331356A (ja) 1999-05-20 2000-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd トラッキング誤差信号生成装置
JP2004348935A (ja) 2003-04-28 2004-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd トラッキング誤差信号生成装置、光ディスク装置、トラッキング誤差信号生成方法およびトラッキング制御方法
US7242648B2 (en) 2003-04-28 2007-07-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tracking error signal generation device, optical disc apparatus, tracking error signal generation method and tracking control method
JPWO2005104108A1 (ja) * 2004-04-23 2007-08-30 松下電器産業株式会社 光ディスク装置および光ディスク半導体
JP2006134498A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Canon Inc 光学的情報記録再生装置
US20090097366A1 (en) * 2007-10-12 2009-04-16 Mikio Yamamuro Optical disc apparatus and lens shift correction method of optical disc apparatus
TW201108219A (en) * 2009-08-17 2011-03-01 Quanta Storage Inc Writing method of multilayer optiacl disc
JP2011187094A (ja) 2010-03-05 2011-09-22 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 光ディスク装置
JP2011192369A (ja) * 2010-03-17 2011-09-29 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光ディスク装置
JP2012190526A (ja) 2011-03-14 2012-10-04 Fujitsu Ten Ltd 光ディスク装置、及び信号処理方法
JP2013030236A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光ディスク装置
JP2014006942A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光ピックアップ装置、光学的情報記録装置、光学的情報記録方法、及び光学的情報記録媒体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11259875A (ja) * 1998-03-11 1999-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク装置
US20080082994A1 (en) * 2006-10-02 2008-04-03 Masamichi Ito Optical disk apparatus and disk rotation speed control method thereof
JP2008090938A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Hitachi-Lg Data Storage Inc 光ディスク装置とそのディスク回転速度制御方法
JP2011170931A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Hitachi-Lg Data Storage Inc 光情報装置
JP2011233204A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Sharp Corp 最適サーボパラメータの検出装置、最適サーボパラメータの検出方法、および、その検出方法によって検出された最適サーボパラメータが記録された光ピックアップ装置
JP2012190525A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Fujitsu Ten Ltd 光ディスク装置、信号処理装置、及び信号処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8971162B1 (en) 2015-03-03
JP6191331B2 (ja) 2017-09-06
US20150055443A1 (en) 2015-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7344077B2 (en) Optical pickup control apparatus, optical pickup control method, and optical disc apparatus
JP5785913B2 (ja) 光情報再生装置
JP6191331B2 (ja) 光ディスク装置
JP2011100500A (ja) 光ディスク装置およびトラッキング制御方法
JP2010123205A (ja) 再生装置および再生方法
JP2012190525A (ja) 光ディスク装置、信号処理装置、及び信号処理方法
JP2006048875A (ja) 光情報記録再生装置
JPWO2007010818A1 (ja) 光ピックアップ装置及び情報記録再生装置
JP2012190526A (ja) 光ディスク装置、及び信号処理方法
JP2008034050A (ja) 記録再生装置、自励振動の測定方法および自励振動の測定用制御プログラム
JP2009110573A (ja) 光ディスク記録再生装置
JP5762657B2 (ja) トラッキング制御装置、トラッキング制御方法、及び光ディスク装置
JP2010165386A (ja) 光ディスク装置およびその制御方法
JP2014203478A (ja) 光ディスク装置および光ディスク装置の駆動方法
JP2007213643A (ja) 光ディスク再生装置
JP2005327401A (ja) 光ピックアップ
JP2011170931A (ja) 光情報装置
JP4730291B2 (ja) 光ディスク装置
JP2011008868A (ja) 光ピックアップ装置
JP2015095270A (ja) 光ディスク装置
JP2008269719A (ja) フォーカスサーボ制御方法および光ディスク装置
JP2014026684A (ja) 光ディスク記録再生装置
JP2011233204A (ja) 最適サーボパラメータの検出装置、最適サーボパラメータの検出方法、および、その検出方法によって検出された最適サーボパラメータが記録された光ピックアップ装置
JP2005332559A (ja) 光ディスク装置、ループゲイン設定方法およびループゲイン設定プログラム
JP2011134401A (ja) 光ディスク装置およびその球面収差補正方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6191331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150