JP2015037445A - 消火薬剤を封入するための樹脂積層体フィルム - Google Patents

消火薬剤を封入するための樹脂積層体フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2015037445A
JP2015037445A JP2011169102A JP2011169102A JP2015037445A JP 2015037445 A JP2015037445 A JP 2015037445A JP 2011169102 A JP2011169102 A JP 2011169102A JP 2011169102 A JP2011169102 A JP 2011169102A JP 2015037445 A JP2015037445 A JP 2015037445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
resin laminate
laminate film
extinguishing agent
fire extinguishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011169102A
Other languages
English (en)
Inventor
公司 苅谷
Koji Kariya
公司 苅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BONEX KK
Original Assignee
BONEX KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BONEX KK filed Critical BONEX KK
Priority to JP2011169102A priority Critical patent/JP2015037445A/ja
Priority to US13/534,338 priority patent/US9004186B2/en
Publication of JP2015037445A publication Critical patent/JP2015037445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • B32B2255/205Metallic coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1303Paper containing [e.g., paperboard, cardboard, fiberboard, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)

Abstract

【課題】天ぷら油火災が発生した際に、直接鍋等の調理器具に投入して消火することのできる消火薬剤を封入した樹脂積層体フィルムを提供する。【解決手段】本発明の樹脂積層体フィルムは、消火薬剤を封入するための樹脂積層体フィルム10であって、該樹脂積層体フィルムは、天ぷら油に接触する側から融点の高い順に少なくとも2層に積層された複数の熱溶融性の樹脂フィルムを備えたことを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、火災に対応する消火用具に関する。より詳細には、天ぷら油火災が発生した際に、直接鍋等の調理器具に投入して消火することのできる消火薬剤を封入した樹脂積層体フィルムに関する。
従来より、家庭や飲食店での天ぷら油火災に対応する消火方法として、消火薬剤である炭酸カリウム水溶液が装填された熱溶融性または熱破損性の樹脂容器を鍋に直接投入して鎮火させる方法が存在していた。
これは、消火薬剤と天ぷら油が反応(鹸化)し、高温の油を瞬時に不燃化するため消火を促すものであるが、比重の重い消火薬剤は容器ごと油に投入されると、反応することなく下部に流れ落ち、その場所で熱せられると、消火薬剤の水分が膨張して水蒸気爆発を起こす危険性があった。
この問題を解決するため、特許文献1では界面活性剤および炭酸カリウムなどを含むケン化剤に、多糖ガムなどの増粘剤を添加することにより、水蒸気爆発を起こす可能性を低減している。
特開2008−119303
本発明の目的は、従来の消火薬剤の成分に変更を加えることなく、熱溶融性の樹脂容器に変更を加えることにより、安価かつ安全な消火用具を提供することである。
前記課題を解決するために創案された請求項1の発明は、消火薬剤を封入するための樹脂積層体フィルムであって、該樹脂積層体フィルムは、天ぷら油に接触する側から融点の高い順に少なくとも2層に積層された複数の熱溶融性の樹脂フィルムを備えたことを特徴とする樹脂積層体フィルムに関する。
前記課題を解決するために創案された請求項2の発明は、前記樹脂積層体フィルムは、天ぷら油に接触するB層がvmPET12, 消火薬剤に接触するC層がLLDPE50である2層の樹脂フィルムを備えたことを特徴とする。
前記課題を解決するために創案された請求項3の発明は、前記樹脂積層体フィルムは、天ぷら油に接触するA層がPET12, 中間層のB層がvmPET12, 消火薬剤に接触するC層がLLDPE50である3層の樹脂フィルムを備えたことを特徴とする。
前記課題を解決するために創案された請求項4の発明は、請求項1ないし3の何れか一項に記載の樹脂積層体フィルムに、前記消火薬剤が封入された消火用具であって、前記樹脂積層体フィルムは、全ての端部周辺が熱圧着されて形成されたことを特徴とする。
前記課題を解決するために創案された請求項5の発明は、前記消火用具は、さらに、少なくとも一対の対応する面に均等に数ヶ所の漏出孔が設けられた紙製のケースに装填されることを特徴とする。
前記課題を解決するために創案された請求項6の発明は、前記消火用具は、前記紙製のケースの一面上に、蒲鉾形の浮きを備えたことを特徴とする。
請求項1ないし3の発明によって、融点の低い内側から順に樹脂積層体フィルムが融解し、内部の消火薬剤が徐々に浸み出ていくため、消火薬剤の流出速度を遅らせることができる。従って、油と消火薬剤の反応が徐々に行われ、水蒸気爆発を起こすことなく消火が可能となる。
請求項4の発明によって、樹脂積層体フィルムに封入された消火剤を、熱圧着された袋体の端部周辺から均等に流出させることが可能となる。
請求項5の発明によって、ユーザは、火災によって気が動転した状況でも、消火用具を投入しやすくなり、かつケースの穴から消火薬剤が徐々に流出することにより、油との反応がさらに確実になる。
請求項6の発明によって、蒲鉾形の浮きが、消火用具の鍋の下部への沈殿を遅らせる役割を果たし、消火薬剤と油との反応がさらに確実になる。
また、請求項7記載の発明によって、三角柱又は半円柱の浮きが、請求項6記載の発明と同様の役割を果たす。従来品は沈めるものであったが、より浮かせて使用することにより、反応した泡が油面の表面を素早く覆うため、通常使用時より天ぷらパック1本の消火可能油量が1.5倍〜2倍になる。
本発明によって、従来の消火薬剤の成分に変更を加えることなく、消火薬剤の水分が膨張して水蒸気爆発する危険性を解消し、安価かつ安全な消火用具を提供することが可能となった。
本発明の一実施形態に係る樹脂積層体フィルムの構成を示す図である。 本発明の一実施形態に係る消火用具の平面図である。 本発明の一実施形態に係る消火用具の斜視図である。 本発明の一実施形態に係る紙製のケースの斜視図である。 本発明の一実施形態に係る蒲鉾形浮き付き紙製ケースの斜視図である。
本発明の一実施形態に係る樹脂積層体フィルムの構成や機能について添付図面を参照して以下に詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る樹脂積層体フィルム10の構成を示している。このように、樹脂積層体フィルム10は、それぞれ異なる融点を有する三層の樹脂フィルム20,30,40を備える。
樹脂フィルム20,30,40は、上部から、油に接触するPET12(A)、中間層のvmPET12(B)、消火薬剤側のLLDPE50(C)の三層で構成されている。
なお、それぞれの樹脂フィルムの数字は、フィルムの厚さをμmで表す。
PETとは、ポリエチレンテレフタレートであり、酸成分をテレフタル酸とし、グリコール成分をエチレングリコールとした飽和の熱可塑性ポリエステルである。ポリエチレンテレフタレートは、融点約260℃、強度、耐熱性などに優れた結晶性高分子である。
vmPETとは、アルミ蒸着ポリエチレンテレフタレートであり、アルミニウムを高真空状態で加熱蒸発させ、その蒸気をフィルム表面に付着させたもので、バリヤー性を向上することもできる。vmPETは、ガスバリヤー性、防湿性ともに優れており、vm膜とPETとの密着強度も大きい。
LLDPEとは、直鎖状低密度(Linear Low Density)ポリエチレンであり、エチレンとエチレンより炭素数の多いα―オレフィン(プロピレン、ブテン、ヘキセン、オクテン、4−メチルペンテンなど)と共重合し、短鎖分岐が導入されるため、密度の低いポリエチレンとなる。融点は約120℃である。
以上の構成とすることで、融点の最も低い消火薬剤側のLLDPE50が最初に溶融し、次に、融点がLLDPE50より高く、PET12より低い中間層のvmPET12が溶融し、最後に融点の最も高い天ぷら油側のPET12が溶融するため、消火薬剤を徐々に流出させることができる。
また、本発明の樹脂積層体フィルムを、A層のPET12を除き、油に接触する側をvmPET12(B)、消火薬剤側をLLDPE50(C)の樹脂フィルム30,40の二層とする構成としてもよい。
図2および図3は、本発明の一実施形態に係る消火用具100を示す図である。本発明の実施形態では、上記に示した順に積層した長方形状の樹脂積層体フィルム10を2組用意し、それぞれの樹脂積層体フィルム10の間に、端部周辺110を残し、消火薬剤を封入する。消火薬剤が封入された部分が、図2および図3に示す消火薬剤封入部120である。ここでは、全ての端部周辺110、即ち四辺を熱圧着する構成である。
また、別の実施形態において、上記に示した順に積層された四角形状の樹脂積層体フィルム10を半分に折り返して袋状に形成し、消火薬剤を封入した後、端部周辺110を全て熱圧着する構成としてもよい。この形態においては、折り返した辺は熱圧着させなくとも袋体を形成することができるが、全ての端部周辺110を圧着させることで、樹脂積層体フィルム10の内部の消火薬剤の流出を均等に保つことが可能となる。
以上の構成とすることで、樹脂積層体フィルム10の内部に封入された消火薬剤は全ての方向から均等かつ徐々に広がり出ることになるため、消火薬剤が反応することなく鍋底に落ちて水蒸気爆発を起こす心配がなく、安全に消火を促すことができる。
図4は、消火薬剤が樹脂積層体フィルム10に封入された消火用具100を装填するための紙製ケース200である。ここでは、四角柱状の箱の全ての面に均一に漏出孔210が設けられ、その漏出孔210から消火薬剤が徐々に流出する構造となっている。また、漏出孔を設ける面は六面全てである必要はなく、少なくとも一対の対応する面に均等に設ければよい。ここで、対応する面とは、上面と下面、右側面と左側面、前側面と後側面である。この紙製ケース200を用いると、ユーザがさらに消火用具100を鍋に投入しやすくなり、また消火薬剤の流出がより均等になるため、消火活動をさらに安全に行うことが可能となる。
図5は、図4に示した消火用具100が装填される紙製ケース200の一面上にさらに中空の蒲鉾形浮き310を取り付ける構成である。このように構成することで、蒲鉾形浮き付き紙製ケース300をどの方向から投入しても、鍋の中で蒲鉾形浮き部分310が上部になって浮くため、消火用具100が油の表面に滞留する時間を引き延ばす役割を果たす。ここで、蒲鉾形浮き310は、紙製ケース200と同素材を用いて構成されているが、特に制限されるものではなく、機能と安全性を備える任意の素材を用いてよい。
蒲鉾型浮きの形状については、三角柱でも良い。更に、半円柱でも良い。なお、従来の天ぷら火災用パックのケースが四角柱なので、同じ大きさの空のケースを重ねても良い。
以上、本発明を図面に示した実施形態を用いて説明したが、これらは例示的なものに過ぎず、本技術分野の当業者ならば、本発明の範囲および趣旨から逸脱しない範囲で多様な変更および変形が可能なことは理解できるであろう。したがって、本発明の範囲は、説明された実施形態によって定められず、特許請求の範囲に記載された技術的趣旨により定められねばならない。
10 樹脂積層体フィルム
20,30,40 樹脂フィルム
100 消火用具
110 端部周辺
120 消火薬剤封入部
200 紙製ケース
210 漏出孔
300 蒲鉾形浮き付き紙製ケース
310 蒲鉾形浮き

Claims (7)

  1. 消火薬剤を封入するための樹脂積層体フィルムであって、
    該樹脂積層体フィルムは、天ぷら油に接触する側から融点の高い順に少なくとも2層に積層された複数の熱溶融性の樹脂フィルムを備えたことを特徴とする樹脂積層体フィルム。
  2. 前記樹脂積層体フィルムは、天ぷら油に接触するB層がvmPET12, 消火薬剤に接触するC層がLLDPE50である2層の樹脂フィルムを備えたことを特徴とする請求項1に記載の樹脂積層体フィルム。
  3. 前記樹脂積層体フィルムは、天ぷら油に接触するA層がPET12, 中間層のB層がvmPET12, 消火薬剤に接触するC層がLLDPE50である3層の樹脂フィルムを備えたことを特徴とする請求項1に記載の樹脂積層体フィルム。
  4. 請求項1ないし3の何れか一項に記載の樹脂積層体フィルムに、前記消火薬剤が封入された消火用具であって、前記樹脂積層体フィルムは、全ての端部周辺が熱圧着されて形成されたことを特徴とする消火用具。
  5. 前記消火用具は、さらに、少なくとも一対の対応する面に均等に数ヶ所の漏出孔が設けられた紙製のケースに装填されることを特徴とする請求項4に記載の消火用具。
  6. 前記消火用具は、前記紙製のケースの一面上に、蒲鉾形の浮きを備えたことを特徴とする請求項5に記載の消火用具。
  7. 前記消火用具は、前記紙製ケースの一面上に、三角柱又は半円柱の浮きを備えたことを特徴とする請求項5記載に記載の消火用具。
JP2011169102A 2011-07-29 2011-08-02 消火薬剤を封入するための樹脂積層体フィルム Pending JP2015037445A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011169102A JP2015037445A (ja) 2011-07-29 2011-08-02 消火薬剤を封入するための樹脂積層体フィルム
US13/534,338 US9004186B2 (en) 2011-07-29 2012-06-27 Resin laminated film for enclosing fire extinguishing agent and fire extinguishing equipment utilizing the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011167375 2011-07-29
JP2011167375 2011-07-29
JP2011169102A JP2015037445A (ja) 2011-07-29 2011-08-02 消火薬剤を封入するための樹脂積層体フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015037445A true JP2015037445A (ja) 2015-02-26

Family

ID=47597413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011169102A Pending JP2015037445A (ja) 2011-07-29 2011-08-02 消火薬剤を封入するための樹脂積層体フィルム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9004186B2 (ja)
JP (1) JP2015037445A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022118735A1 (ja) * 2020-12-01 2022-06-09 凸版印刷株式会社 消火体
WO2023277040A1 (ja) * 2021-07-02 2023-01-05 凸版印刷株式会社 消火体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021149778A1 (ja) * 2020-01-24 2021-07-29 凸版印刷株式会社 消火体

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5610034U (ja) * 1979-07-03 1981-01-28
JPH0450067U (ja) * 1990-08-30 1992-04-27
JPH0467463U (ja) * 1990-10-19 1992-06-15
JPH0739855U (ja) * 1993-12-27 1995-07-18 東京都 燃焼天ぷら油の消火具
JP2003117016A (ja) * 2001-10-12 2003-04-22 Grand Forum:Kk 消火用具
JP2006212346A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Tsugio Baba 消火剤、消火器ならびに難燃剤、防炎シート、難燃繊維

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1671650A (en) * 1926-02-27 1928-05-29 Newman Bernard Float for use in storage tanks for volatile liquids
US2873806A (en) * 1957-01-04 1959-02-17 Bittner Fredwill Fire extinguisher
US2917116A (en) * 1958-02-17 1959-12-15 Gerald W Wyant Fire retarding device
US3120273A (en) * 1961-01-30 1964-02-04 Cook Electric Co Floating fire extinguisher
US3774022A (en) * 1965-06-30 1973-11-20 Trw Inc Packaged chemiluminescent material
JP2876726B2 (ja) 1990-07-06 1999-03-31 ソニー株式会社 ディスク判別方法
JP3227918B2 (ja) 1993-07-30 2001-11-12 松下電器産業株式会社 厨芥処理機
JP3081531B2 (ja) * 1996-03-22 2000-08-28 株式会社ヱビス科学研究所 手投げ消火液弾
US7090029B2 (en) * 2004-06-30 2006-08-15 The Boeing Company Firefighting bomblets and a precision aerial firefighting method utilizing the same
JP2008119303A (ja) 2006-11-14 2008-05-29 Morita Corp 消火薬剤

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5610034U (ja) * 1979-07-03 1981-01-28
JPH0450067U (ja) * 1990-08-30 1992-04-27
JPH0467463U (ja) * 1990-10-19 1992-06-15
JPH0739855U (ja) * 1993-12-27 1995-07-18 東京都 燃焼天ぷら油の消火具
JP2003117016A (ja) * 2001-10-12 2003-04-22 Grand Forum:Kk 消火用具
JP2006212346A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Tsugio Baba 消火剤、消火器ならびに難燃剤、防炎シート、難燃繊維

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022118735A1 (ja) * 2020-12-01 2022-06-09 凸版印刷株式会社 消火体
JPWO2022118735A1 (ja) * 2020-12-01 2022-06-09
WO2023277040A1 (ja) * 2021-07-02 2023-01-05 凸版印刷株式会社 消火体

Also Published As

Publication number Publication date
US20130029064A1 (en) 2013-01-31
US9004186B2 (en) 2015-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11069931B2 (en) Battery cooling method and system
JP6496462B1 (ja) パウチ
KR20170123718A (ko) 적층 필름 및 포장 용기
JP2015037445A (ja) 消火薬剤を封入するための樹脂積層体フィルム
JP6660002B2 (ja) 包装容器
JPWO2012086295A1 (ja) 包装用容器及び包装用容器の検査方法
JP6019475B2 (ja) 蓋用ラベル及びこれを備えた包装体
WO2005023676A1 (ja) 電子レンジ用包装袋
JP6063104B1 (ja) 包装袋
JP2006027646A (ja) 電子レンジ用米飯包装体およびその製造方法
JP2010254361A (ja) 食用油用バッグインボックスのプラスチック製内袋
US20220355144A1 (en) Fire stopper
JP2019142573A (ja) 包装袋
JP6102879B2 (ja) 電気化学セル用包装材料
RU124667U1 (ru) Упаковочный материал, мешок, упаковочный контейнер и штабелируемый контейнер
JP2007217050A (ja) 電子レンジ用ピロータイプ包装袋
JP2019014525A (ja) 食品包装用袋
JP6756113B2 (ja) 蓋付容器
JP7469507B2 (ja) 消火体
JP2021109659A (ja) 包装袋
JP2019055785A (ja)
JP2015166253A (ja) 電子部品包装用カバーテープ及び電子部品包装体
JP6031796B2 (ja) 蒸気抜き機能を有する蓋材
JP6481348B2 (ja) レンジ用パウチ収納箱
JP2014008389A (ja) 消火用具

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121203