JP2015033810A - プリンタ、印字方法、プリンタ制御プログラム - Google Patents
プリンタ、印字方法、プリンタ制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015033810A JP2015033810A JP2013166132A JP2013166132A JP2015033810A JP 2015033810 A JP2015033810 A JP 2015033810A JP 2013166132 A JP2013166132 A JP 2013166132A JP 2013166132 A JP2013166132 A JP 2013166132A JP 2015033810 A JP2015033810 A JP 2015033810A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- expiration date
- printer
- food
- setting
- date
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
Abstract
【解決手段】プリンタ100は、少なくとも食品の消費期限又は賞味期限を含む印字データを印字するプリンタであって、食品を特定する識別符号の入力を受け付ける操作パネル34と、識別符号に関連付けて記憶されている消費期限又は賞味期限の設定規則にしたがって消費期限又は賞味期限を設定するCPU21と、CPU21が設定した消費期限又は賞味期限を印字するサーマルヘッド制御回路25及びサーマルヘッド32とを備える。
【選択図】図2
Description
消費期限及び賞味期限を印字するプリンタとしては、例えば、特許文献1に開示されているようなラベルプリンタが用いられる。
また、プリンタは、現在時刻が所定の範囲にあるときには、現在時刻に対して設定規則に応じた時間を加算して消費期限又は賞味期限の設定を行い、現在時刻が前記所定の範囲外にあるときには、固定の消費期限又は賞味期限を設定する。よって、閉店時間帯となる夜間等の特定の時間帯に期限となる場合に、期限を一定の時間となるようにでき、消費期限切れ商品の廃棄管理を行いやすく、選別ミスを低減できる。
図1は、本発明によるプリンタ100の実施形態を示す図である。
なお、図1を含め、以下に示す各図は、模式的に示した図であり、各部の大きさ、形状は、理解を容易にするために、適宜誇張して示している。
また、以下の説明では、具体的な数値、形状、材料等を示して説明を行うが、これらは、適宜変更することができる。
なお、操作パネル34と表示部35とを、タッチパネル等に置き換えてもよい。
プリンタ100は、制御部20と、ステッピングモータ31と、サーマルヘッド32と、センサ33と、図1に示した操作パネル34及び表示部35とを備えている。
また、CPU21は、後述する識別符号に関連付けてROM23に記憶されている消費期限又は賞味期限の設定規則にしたがって消費期限又は賞味期限を設定する期限設定部としての機能を有している。
ここで、図3に示す消費期限の印字を行うプリンタ100の利用場面について説明する。ここでは、コンビニエンスストアにプリンタ100が設置されて利用される場合を想定する。そして、この例では、コンビニエンスストアには、ごはん、鶏肉、野菜等、から揚げ弁当に必要な食材が配達便により1日につき3回配達されて来るものとする。なお、ごはんと野菜等は、から揚げを追加することによりから揚げ弁当として提供可能な状態に工場で調理済である。鶏肉については、コンビニエンスストア内において、から揚げに調理されて、弁当のおかずとされて、販売される。また、から揚げの調理が終わって弁当に仕上げられた段階で消費期限を印字したラベルが発行される。また、本実施形態では、ごはん類の保存時間は6時間、から揚げの保存時間は8時間であるものとする。なお、から揚げの調理が行われるのは、食材が配達されてから3時間から4時間程度後であることが通常である。
識別符号は、商品毎に異なる記号、番号、又はこれらの組み合わせにより設定されており、商品名や、原材料情報等に加えて、消費期限の設定規則と関連付けられている。また、識別符号は、プリンタ100が設けられている施設(例えば、コンビニエンスストア等の店舗)への食品の配達時刻と関連付けられている。
1回目配達品では、現在時刻が2:00から17:59の間は、時刻加算により消費期限の設定を行う。ここで、時刻加算とは、現在時刻に対して設定規則に応じた時間を加算して消費期限の設定を行うことであり、配達された食品の工場における調理時刻に対して所定時間(保存時間)を追加した時刻を消費期限とする設定方法を指している。本実施形態では、1回目配達品の工場調理時刻は、19:00であり、ごはん類の保存時間の6時間を加算して、消費期限を1:00と設定して印字を行う。なお、例えば、10:00に1回目配達品のラベルを印字しようとすると、すでに消費期限を過ぎてしまっているので、そのような場合には、エラー表示を行うようにしてもよい。
また、1回目配達品であっても、現在時刻が0:00から1:59の間は、当日の2:00に消費期限を設定し、現在時刻が18:00から23:59の間は、翌日の2:00に消費期限を設定する。すなわち、上述の時刻加算以外の時間帯については、固定の消費期限を設定する。これは、本実施形態のコンビニエンスストアが2:00閉店6:00開店であり、消費期限切れ商品の廃棄管理において、閉店時間の2:00に統一して表示した方が管理しやすいからである。
また、2回目配達品であっても、現在時刻が0:00から4:59の間は、当日の5:00に消費期限を設定し、現在時刻が21:00から23:59の間は、翌日の5:00に消費期限を設定する。すなわち、上述の時刻加算以外の時間帯については、固定の消費期限を設定する。
また、2回目配達品であっても、現在時刻が0:00から0:59の間は、当日の1:00に消費期限を設定し、現在時刻が17:00から23:59の間は、翌日の1:00に消費期限を設定する。すなわち、上述の時刻加算以外の時間帯については、固定の消費期限を設定する。
図4は、実施形態のプリンタ100の動作を示すフローチャートである。
なお、図4中において、識別符号が1951から1975の場合と、識別符号が1976から2000の場合について、S101の同一の分岐ポイントから矢印を引き出しているが、これは、このS101において4分岐をしており、これを分かりやすく示すための表記である。よって、識別符号が1951から1975の場合と、識別符号が1976から2000の場合との間に、特別な関係性があるといったことを示すものではない。
本実施形態では、プリンタ100に識別符号を入力するだけで、図5に示すように、配達時刻を基にした正しい消費期限を、商品名や原材料、価格等と共に簡単に印字を行うことができる。
以上説明した実施形態に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の範囲内である。
21 CPU
22 RAM
23 ROM
24 モータ制御回路
25 サーマルヘッド制御回路
26 ラベル検出回路
27 操作パネル制御回路
28 カレンダIC
29 オンライン通信制御回路
31 ステッピングモータ
32 サーマルヘッド
33 センサ
34 操作パネル
35 表示部
37 コントロールバス
40 把持部
41 カバー
42 電源スイッチ
43 排出口
100 プリンタ
200 ホストコンピュータ
Claims (7)
- 少なくとも食品の消費期限又は賞味期限を含む印字データを印字するプリンタであって、
食品を特定する識別符号の入力を受け付ける入力部と、
前記識別符号に関連付けて記憶されている消費期限又は賞味期限の設定規則にしたがって消費期限又は賞味期限を設定する期限設定部と、
前記期限設定部が設定した消費期限又は賞味期限を印字する印字部と、
を備えるプリンタ。 - 請求項1に記載のプリンタにおいて、
前記識別符号は、プリンタが設けられている施設への食品の配達時刻と関連付けられており、
前記設定規則は、前記識別符号に関連付けられた前記配達時刻に応じて異なっていること、
を特徴とするプリンタ。 - 請求項2に記載のプリンタにおいて、
前記期限設定部は、現在時刻に応じて、消費期限又は賞味期限の設定規則をさらに変更して消費期限又は賞味期限の設定を行うこと、
を特徴とするプリンタ。 - 請求項3に記載のプリンタにおいて、
前記期限設定部は、
現在時刻が所定の範囲にあるときには、現在時刻に対して設定規則に応じた時間を加算して消費期限又は賞味期限の設定を行い、
現在時刻が前記所定の範囲外にあるときには、固定の消費期限又は賞味期限を設定すること、
を特徴とするプリンタ。 - 請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のプリンタにおいて、
前記食品は、
プリンタが設けられている施設へ配達される配達食品と、
前記施設において調理が行われる調理食品と、
を組み合わせて販売されるものであり、
前記設定規則は、前記配達食品を基準として設定されたものであること、
を特徴とするプリンタ。 - 少なくとも食品の消費期限又は賞味期限を含む印字データを印字する印字方法であって、
入力部が食品を特定する識別符号の入力を受け付け、
期限設定部が前記識別符号に関連付けて記憶されている消費期限又は賞味期限の設定規則にしたがって消費期限又は賞味期限を設定し、
印字部が前記期限設定部により設定された消費期限又は賞味期限を印字する、
印字方法。 - 少なくとも食品の消費期限又は賞味期限を含む印字データを印字するプリンタのプリンタ制御プログラムであって、
コンピュータを、
食品を特定する識別符号の入力を受け付ける入力手段と、
前記識別符号に関連付けて記憶されている消費期限又は賞味期限の設定規則にしたがって消費期限又は賞味期限を設定する期限設定手段と、
前記期限設定手段が設定した消費期限又は賞味期限を印字する印字手段、
として機能させるためのプリンタ制御プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013166132A JP6239308B2 (ja) | 2013-08-09 | 2013-08-09 | プリンタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013166132A JP6239308B2 (ja) | 2013-08-09 | 2013-08-09 | プリンタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015033810A true JP2015033810A (ja) | 2015-02-19 |
JP6239308B2 JP6239308B2 (ja) | 2017-11-29 |
Family
ID=52542699
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013166132A Active JP6239308B2 (ja) | 2013-08-09 | 2013-08-09 | プリンタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6239308B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111216459A (zh) * | 2018-11-27 | 2020-06-02 | 东芝泰格有限公司 | 打印装置及控制方法、打印机系统 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0632338A (ja) * | 1992-05-21 | 1994-02-08 | Ishida Co Ltd | ラベル発行機 |
JPH08295054A (ja) * | 1995-04-27 | 1996-11-12 | Tec Corp | ラベルプリンタ |
JPH09300730A (ja) * | 1996-05-08 | 1997-11-25 | Makurotetsuku:Kk | 食品販売管理用ラベルプリンターと食品販売管理シス テム |
JP2003276252A (ja) * | 2002-03-26 | 2003-09-30 | Sato Corp | ラベルプリンタ |
JP2007130980A (ja) * | 2005-11-14 | 2007-05-31 | Toshiba Tec Corp | ラベル発行装置 |
JP2010184382A (ja) * | 2009-02-10 | 2010-08-26 | Toshiba Tec Corp | ラベル発行装置およびその制御プログラム |
JP2011011525A (ja) * | 2009-07-06 | 2011-01-20 | Max Co Ltd | ラベルプリンタ |
JP2011110909A (ja) * | 2009-11-30 | 2011-06-09 | Teraoka Seiko Co Ltd | ラベル発行装置 |
-
2013
- 2013-08-09 JP JP2013166132A patent/JP6239308B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0632338A (ja) * | 1992-05-21 | 1994-02-08 | Ishida Co Ltd | ラベル発行機 |
JPH08295054A (ja) * | 1995-04-27 | 1996-11-12 | Tec Corp | ラベルプリンタ |
JPH09300730A (ja) * | 1996-05-08 | 1997-11-25 | Makurotetsuku:Kk | 食品販売管理用ラベルプリンターと食品販売管理シス テム |
JP2003276252A (ja) * | 2002-03-26 | 2003-09-30 | Sato Corp | ラベルプリンタ |
JP2007130980A (ja) * | 2005-11-14 | 2007-05-31 | Toshiba Tec Corp | ラベル発行装置 |
JP2010184382A (ja) * | 2009-02-10 | 2010-08-26 | Toshiba Tec Corp | ラベル発行装置およびその制御プログラム |
JP2011011525A (ja) * | 2009-07-06 | 2011-01-20 | Max Co Ltd | ラベルプリンタ |
JP2011110909A (ja) * | 2009-11-30 | 2011-06-09 | Teraoka Seiko Co Ltd | ラベル発行装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111216459A (zh) * | 2018-11-27 | 2020-06-02 | 东芝泰格有限公司 | 打印装置及控制方法、打印机系统 |
CN111216459B (zh) * | 2018-11-27 | 2022-01-04 | 东芝泰格有限公司 | 打印装置及控制方法、打印机系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6239308B2 (ja) | 2017-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7015459B2 (ja) | 物品管理システム、物品管理装置、物品管理方法及びプログラム | |
JP6019316B2 (ja) | ラベルプリンタ及びプログラム | |
JP2009176193A (ja) | 商品販売システム | |
CN113474799A (zh) | 食品可追溯体系和方法 | |
JP5152117B2 (ja) | ラベルプリンタおよび情報処理装置 | |
CN101321628A (zh) | 带剥离纸的标签和标签打印机 | |
WO2011149700A1 (en) | Printer with in-line scanner | |
WO2011149649A1 (en) | Printer with in-line scanner | |
JP5223800B2 (ja) | ラベルプリンタ | |
US20130233919A1 (en) | Systematic Monitoring of Food Products | |
JP5050632B2 (ja) | 値札管理システム | |
CN107081971A (zh) | 标签打印机及其控制方法 | |
JP6239308B2 (ja) | プリンタ | |
JP2023025096A (ja) | 印刷システム及びプログラム | |
JP6536396B2 (ja) | 購入品管理システム | |
CN103679091A (zh) | 在用于图像制作设备的耗材中存储客户识别信息的方法和装置 | |
JP5350639B2 (ja) | 電子棚札システム | |
JP2010214914A (ja) | 印字装置 | |
US11090948B2 (en) | Label printer configured to reissue a label with stored print information | |
JP2021100825A (ja) | ラベル発行装置 | |
JP2005157735A (ja) | 生鮮商品の加工指示システム | |
JP7558548B2 (ja) | 棚札管理システム及びプログラム | |
KR200234065Y1 (ko) | 바코드가 인쇄된 상품관리 문서 | |
JP4774328B2 (ja) | プリンタ | |
JP2010194741A (ja) | ラベル発行装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160322 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170321 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171003 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20171013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171031 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6239308 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |