JP2015033074A - 通信機器及び方法、並びにプログラム - Google Patents

通信機器及び方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015033074A
JP2015033074A JP2013163129A JP2013163129A JP2015033074A JP 2015033074 A JP2015033074 A JP 2015033074A JP 2013163129 A JP2013163129 A JP 2013163129A JP 2013163129 A JP2013163129 A JP 2013163129A JP 2015033074 A JP2015033074 A JP 2015033074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
segment
video playback
playback device
acquisition request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013163129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6465541B2 (ja
JP2015033074A5 (ja
Inventor
俊司 藤田
Shunji Fujita
俊司 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013163129A priority Critical patent/JP6465541B2/ja
Priority to US14/451,501 priority patent/US9338481B2/en
Priority to CN201410384479.3A priority patent/CN104349221B/zh
Publication of JP2015033074A publication Critical patent/JP2015033074A/ja
Publication of JP2015033074A5 publication Critical patent/JP2015033074A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6465541B2 publication Critical patent/JP6465541B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/218Source of audio or video content, e.g. local disk arrays
    • H04N21/2187Live feed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/612Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for unicast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/23424Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving splicing one content stream with another content stream, e.g. for inserting or substituting an advertisement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/239Interfacing the upstream path of the transmission network, e.g. prioritizing client content requests
    • H04N21/2393Interfacing the upstream path of the transmission network, e.g. prioritizing client content requests involving handling client requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • H04N21/26258Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists for generating a list of items to be played back in a given order, e.g. playlist, or scheduling item distribution according to such list
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4113PC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6125Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving transmission via Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8456Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments by decomposing the content in the time domain, e.g. in time segments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、ストリーミング配信が可能な通信機器において、ストリーミング動画の再生機器に表示される映像を配信側から切り替えることが可能となる通信機器を提供する。
【解決手段】カメラ100aでは、PC200に対するストリーミング配信が可能な複数のカメラの管理情報(カメラ管理テーブル)が登録され、PC200にストリーミング配信を行うカメラの選択をカメラ選択画面上で受け付ける。そして、選択されたカメラからPC200に対してストリーミング配信されるようにカメラ管理テーブルを更新する。PC200からプレイリストの取得要求を受信すると、更新されたカメラ管理テーブルに基づいてプレイリストを生成してPC200に返信する。
【選択図】図9

Description

本発明は、通信機器及び方法、並びにプログラムに関し、特に、ネットワークを経由してストリーミング配信を行う通信機器及び方法、並びにプログラムに関する。
近年、ネットワークを経由してストリーミングを行うための技術として、HTTP Live Streaming(以下、「HLS」と称する)が提案されている(例えば、非特許文献1参照)。HLSは、HTTPを用いた通信プロトコルであり、ストリーミングサーバ機能を備える配信サーバと、クライアント機能を備えるプレーヤ機器との間でストリーミングを実現する。具体的には、プレーヤ機器が配信サーバに対してプレイリストの取得を要求する。そして、取得したプレイリストに記載されるビデオセグメントデータ(以下、単に「セグメント」と呼ぶ)を取得するためのセグメント取得URLに対してセグメントの取得を要求し、取得したセグメントをデコード再生し、プレーヤ機器が備えるモニタに表示する。これらの一連の処理を連続的に実行することにより、ストリーミングが実現できる。
HLSは、様々なネットワーク製品に適用することが可能である。例えば、サーバ機能をデジタルカメラ(カメラ)に適用し、クライアント機能をPC側のアプリケーションに適用することによって、カメラの撮影画像(撮影された動画)をネットワーク経由でリアルタイムにPC上で表示させるシステムを構築することができる。
また、HLSは、一対一の構成に限定されるものではなく、ネットワーク上に接続された複数のカメラの撮影画像を、PC側で選択的に表示させるシステムを構築することもできる。この場合PCは、映像を表示するカメラを選択し、選択したカメラにアクセスしてプレイリストおよびセグメントを取得する。
HTTP Live Streaming draft−pant os−http−live−streaing−08(Apple Inc. March 23, 2012)
しかしながら、上述したようなネットワーク上に接続された複数のカメラの撮影画像をPC側で選択的に表示させるシステムでは、映像ソースの切替えはプレーヤ機器であるPCで行うことが前提となってしまう。なぜなら、HLSはHTTPベースであるため、すべてのリクエストはクライアントであるPC側から発行され、サーバであるカメラからPCに対して映像ソースの切替えを要求するリクエストを送信できないためである。このように、上記従来の技術では、映像ソース切替えボタンのようなユーザインターフェースをカメラ側に提供することが難しい。
本発明は、複数の通信機器から動画再生端末へのストリーミング配信が可能なネットワーク環境において、ストリーミング動画の再生機器に表示される映像を配信側から切り替えることが可能となる技術を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の通信機器は、動画再生機器からの動画再生要求に応じて、前記動画再生機器に対してストリーミング配信を行う通信機器において、前記動画再生機器に対するストリーミング配信が可能な複数の通信機器の管理情報を登録する登録手段と、前記動画再生機器にストリーミング配信を行う通信機器の選択を受け付ける選択手段と、前記選択手段により選択された通信機器から前記動画再生機器に対してストリーミング配信されるように前記管理情報を更新する更新手段と、前記動画再生機器からプレイリストの取得要求を受信する受信手段と、前記動画再生機器からプレイリストの取得要求を受信したときは、前記更新手段により更新された管理情報に基づいて前記プレイリストを生成して前記動画再生機器に返信する送信手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、複数の通信機器から動画再生端末へのストリーミング配信が可能なネットワーク環境において、ストリーミング動画の再生機器に表示される映像を配信側から切り替えることが可能となる。
本発明の第1の実施形態に係る通信機器が接続されたネットワークシステムの一例を示す図である。 (a)図1におけるカメラの概略構成を示すブロック図、(b)図1におけるPCの概略構成を示すブロック図である。 1台のカメラとPCとの間のストリーミング配信時のやりとりを示すシーケンスである。 (a)図3のS302で生成されるプレイリストの一例を示す図、(b)図3のS307で送信されるプレイリストの一例を示す図、(c)図9のS903でPCに送信されるプレイリストの一例を示す図、(d)図9のS908でPCに送信されるプレイリストの一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態のカメラにおけるストリーミング開始処理の流れを示すフローチャートである。 (a)図5のステップS501で生成されるカメラ管理テーブルの一例を示す図、(b)図7のステップS702で更新されたカメラ管理テーブルの一例を示す図、(c)第4の実施形態におけるカメラ管理テーブルの一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態におけるカメラ選択処理の流れを示すフローチャートである。 (a)図5のステップS503で表示部に表示されるカメラ選択画面の一例を示す図、(b)第2の実施形態におけるカメラ選択画面の一例を示す図、(c)第3の実施形態におけるカメラ選択画面の一例を示す図、(d)第4の実施形態におけるカメラ選択画面の一例を示す図である。 3台のカメラとPCとの間のストリーミング配信時のやりとりを示すシーケンスである。 HLSにおけるプレイリスト送信の時間間隔の一例を示す図である。 本発明の第3の実施形態のカメラにおけるストリーミング開始処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の第4の実施形態におけるカメラ稼働状態確認処理の流れを示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態に係る通信機器が接続されたネットワークシステムの一例を示す図である。
図1において、カメラ100a,100b,100bは、無線通信機能を備え、動画や静止画の撮影が可能な撮像装置であり、上述したストリーミングサーバ機能を備える通信機器の一例である。PC200は、無線通信機能を備えたパーソナルコンピュータや携帯情報端末等の情報処理装置であり、カメラ100a等から無線通信によりストリーミング配信される動画等を受信して閲覧することが可能なプレーヤ機器の一例である。AP500は、ルータ機能を備える無線LANアクセスポイントである。
カメラ100a〜100cとPC200のそれぞれは、AP500との間でインフラストラクチャモードにて無線LAN通信接続を確立することができる。カメラ100a〜100cとPC200には、事前にIPアドレスが設定されており、AP500のルータ機能によって、IPアドレスを指定した相互通信が可能である。例えば、カメラ100a〜100cとPC200のIPアドレスは次の通りとする。
カメラ100a : 10.1.123.101
カメラ100b : 10.1.123.102
カメラ100c : 10.1.123.103
PC200 : 10.1.123.200
PC200は、上述したストリーミング技術におけるプレイリストを取得するためのURIの情報を予め備える。このURIは「http://10.1.123.101/Playlist」であり、プレイリストはカメラ100aからのみ送信される。
カメラ100a〜100cでは、撮像部による撮影処理が実行される。カメラ100b,100cでは、ストリーミングサーバ機能が有効となっている。上記設定は、図示のネットワークシステムにおける初期設定状態である。
なお、図示のネットワークシステムは、簡単なLAN(ローカルエリアネットワーク)としたが、この限りではない。カメラ100a〜100cが属するネットワークと、PC200が属するネットワークが異なる、電話回線網などを利用したWAN(ワイドエリアネットワーク)の構成であってもよい。
図2(a)は、図1におけるカメラ100aの概略構成を示すブロック図である。なお、カメラ100a〜100cは略同一の構成を有するものとし、カメラ100aについてのみ説明する。
図2(a)において、カメラ100aは、制御部101と、RAM102と、撮像部103と、表示部104と、操作部105と、記録部106と、無線通信部107と、内部バス108を備える。
制御部101は、不図示のCPU(Central Processor Unit)やROMを備え、カメラ100aを構成する全ての処理ブロックの制御を行う。制御部101は、ストリーミング開始処理、カメラ選択処理、プレイリスト送信処理、セグメント送信処理に相当する処理プログラムを実行する。これら各種処理の詳細については後述する。制御部101内のROMには、上記処理プログラムが格納されている。
なお、制御部101が装置全体を制御する代わりに、複数のハードウェアが処理を分担することで、装置全体を制御するように構成してもよい。
RAM102は、主に制御部101のワークエリアや、データの一時記憶領域として使用されるメモリである。RAM102は、図6(a)に示すカメラ管理テーブルを格納する目的等にも使用される。
撮像部103は、不図示の光学レンズ、CMOSセンサ、デジタル画像処理部等を備え、光学レンズを介して入力されるアナログ信号をデジタルデータに変換して撮影画像を取得する処理ブロックである。撮像部103によって取得された撮影画像は、RAM102に一時的に格納され、制御部101の制御に基づいて処理される。例えば、記録部106による記録媒体(不図示)への記録や、無線通信部107による外部機器(PC200等)への送信などである。
また、撮像部103は、レンズ制御部(不図示)も備えており、制御部101からの指令に基づいて、ズーム、フォーカス、絞り調整等の制御を行う。
表示部104は、液晶パネルまたは有機ELパネル等で構成され、制御部101の指示に基づいて、操作画面や撮影画像等の表示を行う。なお、表示部104は、必ずしもカメラ100aが内蔵する必要はない。カメラ100aは内部又は外部の表示部104と接続することができ、表示部104の表示を制御する表示制御機能を少なくとも有していればよい。
操作部105は、ボタン、十字キー、タッチパネル、またはリモコン等によって構成され、ユーザの操作指示を受け付ける。操作部105から入力された操作情報は、制御部101に送信される。制御部101は、受信した操作情報に基づいて各処理ブロックの制御を実行する。
記録部106は大容量の記録媒体(不図示)によって構成され、制御部101の指示に基づいて記録媒体に様々なデータを格納したり読み出したりする処理ブロックである。記録媒体は、例えば内蔵フラッシュメモリ、内蔵ハードディスク、或いは着脱可能なメモリカード等で構成される。記録媒体はカメラ100aに着脱可能に構成してもよいし、カメラ100aに内蔵されていてもよい。すなわち、カメラ100aは少なくとも記録媒体にアクセスする手段を有していればよい。
無線通信部107は、不図示のアンテナ、無線LAN処理ハードウェア等を備え、IEEE802.11n/a/g/b方式の無線通信を行う処理ブロックである。
また、無線通信部107は、AP500と無線通信で接続し、当該アクセスポイント経由でPC200と無線通信を行う。なお、無線通信部107による通信は、IEEE802.11n/a/g/bの方式に限定されるものではない。例えば、IEEE802.11acなどを採用してもよいし、無線LANとは別の規格の通信(例えば赤外線通信やBlueTooth(登録商標)など)を採用してもよい。
内部バス108は、カメラ100a内の各処理ブロックを相互に接続するためのバスである。
図2(b)は、図1におけるPC200の概略構成を示すブロック図である。
図2(b)において、PC200は、制御部201と、RAM202と、表示部203と、操作部204と、無線通信部205と、内部バス206を備える。
制御部201は、不図示のCPUやROMを備え、PC200を構成する全ての処理ブロックの制御を行う。制御部201は、カメラ100aからプレイリスト(図3(b)参照)を取得し、取得したプレイリストに基づいてセグメントを取得して表示する処理プログラムを実行する。制御部201内のROMには、上記処理プログラムが格納されている。
RAM202は、主に制御部201のワークエリアとして使用されるメモリである。また、RAM202は、カメラ100aから受信した撮影画像の一時記憶領域としても使用される。
表示部203は、液晶ディスプレイ等によって構成され、制御部201の指示に基づいて、カメラ100aから受信した撮影画像の表示を行う。操作部204は、ボタン、十字キー、タッチパネル、またはリモコン等によって構成され、ユーザの操作指示を受け付ける。操作部204から入力された操作情報は、制御部201に送信される。制御部201は、受信した操作情報に基づいて各処理ブロックの制御を実行する。
無線通信部205は、不図示のアンテナ、無線LAN処理ハードウェア等を備え、IEEE802.11n/a/g/b方式の無線通信を行う処理ブロックである。
また、無線通信部205は、AP500と無線通信で接続し、当該アクセスポイント経由でカメラ100aと無線通信を行う。
内部バス206は、PC200内の各処理ブロックを相互に接続するためのバスである。
次に、カメラ100aにて撮影された動画をPC200にてストリーミングにより閲覧する際に、カメラ100aとPC200との間でやりとりされるHLSプロトコルについて図3を参照して説明する。なお、初期状態として、カメラ100aとPC200との間は無線通信接続が確立されているものとする。また、PC200は、カメラ100aのプレイリスト取得要求のためのURIの情報を予め備えているものとする。また、カメラ100aでは、撮像部103による撮影処理が実行されており、撮影された動画をストリーミング送信するためのストリーミングサーバ機能が有効となっているものとする。
図3は、カメラ100aとPC200との間のストリーミング配信時のやりとりを示すシーケンスである。
図3において、S301では、PC200におけるユーザからの操作によって、カメラ100aへの接続指示が入力される。例えば、表示部203にストリーミングアプリケーション画面(図示せず)が表示され、ユーザがストリーミング画像を表示したいカメラを選択することによって接続指示が入力される。PC200では、この接続指示の入力を検知したことに応じて、ストリーミングアプリケーションに従って、カメラ100aに対してプレイリスト取得要求を送信する。プレイリスト取得要求は、HTTPリクエストを用いて送信される要求メッセージであり、URIは、例えば“http://camera/playlist”である。ここで、“camera”は、カメラ100aのネットワークホスト名である。
S302において、カメラ100aの制御部101は、PC200から送信されるプレイリスト取得要求(動画再生要求)を、無線通信部107を介して受信する。
制御部101は、URIを解析してプレイリスト取得要求であると判定し、プレイリストをRAM102上に生成する。ここで生成されるプレイリストの一例を図4(a)に示す。
図4(a)において、401は、ファイルのフォーマットがM3U形式であることを示すタグ情報である。402は、プレイリストに記載されるセグメントの最大の再生時間を示すタグ情報であり、図示例では5秒であることを示す。403は、プレイリストのシーケンス番号を示すタグ情報であり、図示例では1番目であることを示す。404は、プレイリストに記載されるセグメントの再生時間を示すタグ情報であり、図示例では5秒であることを示す。405はセグメント取得URIである。セグメント取得URI405における「segment1.ts」はセグメントのファイル名を示す。拡張子の「.ts」は、MPEG2トランスポートストリームのファイル形式であることを示す。HLSプロトコルにおいて、セグメントのビデオ形式、オーディオ形式に特に制限は無く、例えばビデオはH.264形式、オーディオはHE−AAC形式のものであってよい。
図3に戻り、S303において、制御部101は、無線通信部107を介して、生成したプレイリストをPC200に送信する。プレイリストはHTTPレスポンスとして送信される。
S304において、PC200は、S303で取得したプレイリストに記載されたセグメント取得URIに基づいて、カメラ100aにセグメント取得要求を送信する。セグメント取得要求は、プレイリスト取得要求と同様に、HTTPリクエストを用いて送信される要求メッセージであり、URIは、図4(a)に示すように、“http://camera/segment1.ts”となる。
カメラ100aの制御部101は、PC200から送信されるセグメント取得要求を、無線通信部107を介して受信する。制御部101は、URIを解析してセグメント取得要求であると判定し、撮像部103から入力される撮影画像を用いて、5秒間の動画データとしてMPEG2トランスポートストリーム形式にファイル化されたセグメントを生成する。
S305において、制御部101は、無線通信部107を介して、生成したセグメントをPC200に送信する。セグメントはHTTPレスポンスとして送信される。セグメントを受信したPC200は、デコード処理を施して表示部203に動画を再生表示する。なお、図3において、「表示」と記載された下向きの矢印は、PC200にて動画が再生される時間を示す。
続くS306からS309までのステップは、S302からS305までのステップと同様の処理となる。
S307において送信されるプレイリストの一例を図4(b)に示す。
図4(b)において、406に示すプレイリストのシーケンス番号は前回からひとつプラスされて2となる。407に示すセグメント取得URIは、二つ目のセグメントであることを示すように、ファイル名の記述が変更されている。ただし、この変更では必須ではなく、“segment1.ts”であってもよい。カメラ100aは、URIを解析する際、“camera/”に続く文字列が“segment”であれば、その後に続く番号が何であれ、セグメント取得要求であると判定する。
図3に戻り、S309におけるセグメントの送信処理は、PC200の表示部203におけるシームレスな動画再生を実現させるために、S305で開始した5秒間の動画再生が完了する前に実行される。このタイミングの管理は、PC200の制御部201によって行われる。S309以降のステップは、S306〜S309と同様のステップの繰り返しとなり、この繰り返しによってPC200でのシームレスなライブストリーミング再生が実現される。
以上が、1対1でのライブストリーミング再生の概要である。
続いて、本実施形態のカメラ100aの動作について、複数の映像ソースを映像配信側から切り替えるための処理を中心に説明する。
図5は、本実施形態のカメラ100aにおけるストリーミング開始処理の流れを示すフローチャートである。このフローチャートに示される処理は、制御部101が、制御部101内のROMからプログラムをロードしてRAM102に展開して実行することにより実現される。以降のカメラ100aにおける処理を示すフローチャートも同様である。また、このフローチャートは、デジタルカメラ100にてストリーミングサーバ機能の開始を、例えばユーザによるメニュー操作等によって指示されることに応じて開始される。
まず、制御部101は、ストリーミングサーバ機能の開始に先立って、ステップS501において、カメラ100a〜100cのIPアドレスの登録処理を行う。具体的には、制御部101は、RAM102にカメラ管理テーブルを生成する。生成されたカメラ管理テーブルの一例を図6(a)に示す。
図6(a)において、「No.」の列は、登録されたカメラの番号を示す。「カメラ名」の列は、カメラを識別するための名前を示す。「カメラ名」は予め固定されたものでよい。なお、「CamA」は、自機器であるカメラ100aを示す。
「IPアドレス」の列は、登録されたそれぞれのカメラのIPアドレスを示す。自機器以外であるCamB、CamCのIPアドレスは、例えば表示部104にIPアドレス入力画面を表示し、ユーザの手入力によって登録されるように構成されている。
「映像ソース」の列は、どのカメラがプレーヤ機器に撮影画像(セグメント)を送信するかを示す。登録されているカメラのうち、いずれかひとつのカメラが「YES」となる。「映像ソース」の初期設定は、自機器であるCamAが「YES」となる。なお、ステップS501で生成されたカメラ管理テーブルは、続くステップS502で開始されるストリーミングサーバ機能が稼働する限り、RAM102に保持される。
図5に戻り、ステップS502において、制御部101は、ストリーミングサーバ機能を稼働し、PC200からのプレイリスト取得要求を受付可能な状態にする。
ステップS503において、制御部101は、図8(a)に示すカメラ選択画面を表示部104に表示し、ユーザからの操作部105を介してのカメラ選択指示を受付可能な状態にする。
図8(a)において、801は、撮像部103による撮影画像である。802はカメラ選択画面である。カメラ選択画面802には、CamAを選択するためのボタン803、CamBを選択するためのボタン804、CamCを選択するためのボタン805がそれぞれ表示される。撮影画像上にカメラ選択画面を表示することにより、ユーザは自身が撮影している動画を確認しながらセグメント送信用のカメラ選択を行うことが可能である。
図7は、本発明の第1の実施形態のカメラ100aにおけるカメラ選択処理の流れを示すフローチャートである。このフローチャートは、図8(a)の画面の表示に併せて開始される。つまり、図5のフローチャートに続いて実行されるものである。ここでは説明のため、フローチャートを分けているが、これらのフローチャートで示される各処理は、それぞれ個別のプログラムの実行によって実現されてもよいし、一つのプログラムの実行によって実現されてもよい。以降のカメラ100aにおける処理を示すフローチャートも同様である。
ステップS701において、制御部101は、ユーザによるカメラ選択の指示を、操作部105を介して受け付ける。ユーザは、図8(a)に示すカメラ選択画面802を参照しながら操作する。
ステップS702において、制御部101は、ステップS701での選択指定に基づいてカメラ管理テーブルを更新する。例えば、ステップS701においてCamBが選択された場合の更新後のカメラ管理テーブルの一例を図6(b)に示す。図6(b)に示すように、「映像ソース」の列のCamBに該当する箇所が「YES」に変更され、他のカメラの箇所は「NO」となる。この結果、PC200からの要求に対して、カメラ100aで撮影される映像データを映像ソースとするのではなく、カメラ100bおよびカメラ100cで撮影される映像データを映像ソースとして、PC200に配信することができる。このテーブルの更新によって、映像配信側から配信する映像ソースを切り替える手順について、図9を用いて説明する。
図9は、3台のカメラ100a〜100cとPC200との間のストリーミング配信時のやりとりを示すシーケンスである。なお、本実施形態では、初期状態として、前述したストリーミング開始処理が完了しており、RAM102上に図6(a)に示すカメラ管理テーブルが生成されているものとする。
S901において、PC200側のユーザ操作によって、カメラ100aへの接続指示が入力される。例えば、PC200の表示部203にストリーミングアプリケーション画面(図示せず)が表示され、ユーザがストリーミング画像を表示したいカメラを選択することによって接続指示が入力される。
S902において、カメラ100aの制御部101は、PC200から送信されるプレイリスト取得要求を、無線通信部107を介して受信する。プレイリスト取得要求は、HTTPのGETリクエストを用いて送信される要求メッセージである。URIは、上述したように、“http://10.1.123.101/Playlist”である。
カメラ100aの制御部101は、URIを解析してプレイリスト取得要求であると判定し、最新のカメラ管理テーブル(図6(a))の内容に基づいて、RAM102上にプレイリストを生成する。
図6(a)において、「映像ソース」の列が「YES」となっているカメラは「CamA」であるため、セグメント取得URIは、CamAのIPアドレスに基づいて、“http://10.1.123.101/segment1.ts”となる。S902にて生成されるプレイリストの一例を図4(c)に示す。
S903において、カメラ100aの制御部101は、無線通信部107を介して、生成したプレイリストをPC200に送信する。プレイリストはHTTPレスポンスとして送信される。
S904において、PC200の制御部201は、S903で受信したプレイリストに記載されたセグメント取得URIに基づいて、カメラ100aにセグメント取得要求を送信する。
カメラ100aの制御部101は、PC200から送信されるセグメント取得要求を、無線通信部107を介して受信する(S904)。このHTTPリクエストのURIは、図4(c)に示すように、“http://10.1.123.101/segment1.ts”である。カメラ100aの制御部101は、URIを解析してセグメント取得要求であると判定し、撮像部103から入力される撮影画像を用いて、5秒間の動画データとしてMPEG2トランスポートストリーム形式にファイル化されたセグメントを生成する。
S905において、カメラ100aの制御部101は、無線通信部107を介して、生成したセグメントをPC200に送信する。セグメントはHTTPレスポンスとして送信される。
セグメントを受信したPC200は、デコード処理を施して表示部203に表示する。図9にて「表示」と記載された下向きの矢印は、動画が再生される時間を示す。
さて、ここで、S906においてカメラ100aの制御部101が、操作部105を介して、セグメント送信を行うカメラの選択指示を受け付ける場合を例に挙げて説明する。本ステップの処理の詳細については、図7を参照して既に説明済みであるため、内容を割愛する。本ステップでは、CamBが選択され、カメラ管理テーブルが図6(b)の内容に更新されたものとして説明を続ける。
S906でカメラ管理テーブルが更新された後、S907において、カメラ100aの制御部101は、PC200から送信されるプレイリスト取得要求を、無線通信部107を介して受信する。プレイリスト取得要求の内容は、S902と同様である。
カメラ100aの制御部101は、URIを解析してプレイリスト取得要求であると判定し、最新のカメラ管理テーブル(図6(b))の内容に基づいて、RAM102上にプレイリストを生成する。
図6(b)において、「映像ソース」の列が「YES」となっているカメラは「CamB」であるため、セグメントURIは、CamBのIPアドレスに基づいて、“http://10.1.123.102/segment2.ts”となる。ここで生成されるプレイリストの一例を図4(d)に示す。
図4(d)において、408に示すプレイリストのシーケンス番号は前回からひとつプラスされて2となる。409に示すセグメント取得URIは、前述したように、CamBのIPアドレスに基づいて、“http://10.1.123.102/segment2.ts”となる。なお、ファイル名については、二つ目のセグメントであることを示すように変更されている。ただし、この変更では必須ではなく、“segment1.ts”であってもよい。
S908において、カメラ100aの制御部101は、無線通信部107を介して、生成したプレイリストをPC200に送信する。本ステップは、S903と同様である。
S909において、PC200の制御部201は、S908で受信したプレイリストに記載されたセグメント取得URIに基づいてセグメント取得要求を送信する。この処理は、図5のS304やS308と同様である。ただし、S903においてカメラ100aがPC200に送信したプレイリストには、カメラ100aではなく、カメラ100bのIPアドレスに基づくセグメント取得URIが記載されている。それゆえ、本ステップにおいては、セグメント取得要求は、カメラ100aではなく、カメラ100bに送信される。このように、PC200は、1対1の場合と同様に、プレイリストに記載されたURIに基づいて要求を発信する。つまり、映像配信側ではプレイリストに記載するURIを適切に変更することで、PC200に特別な動作を要求することなく、映像配信側から映像ソースを切り替えることができる。
カメラ100bの制御部101は、PC200から送信されるセグメント取得要求を受信する(セグメント取得要求受信)。
カメラ100bの制御部101は、URIを解析してセグメント取得要求であると判定し、カメラ100bの撮影画像を用いて、5秒間の動画データとしてMPEG2トランスポートストリーム形式にファイル化されたセグメントを生成する。
S910において、カメラ100bの制御部101は、生成したセグメントをPC200に送信する。セグメントはHTTPレスポンスとして送信される。セグメントを受信したPC200は、デコード処理を施して、S905で受信したセグメントの再生を完了した後に、シームレスに表示部203に表示する。
上記第1の実施形態によれば、カメラ100aでは、PC200に対するストリーミング配信が可能な複数のカメラの管理情報(カメラ管理テーブル)が登録され、PC200にストリーミング配信を行うカメラの選択をカメラ選択画面上で受け付ける。そして、選択されたカメラからPC200に対してストリーミング配信されるようにカメラ管理テーブルを更新する。PC200からプレイリストの取得要求を受信すると、更新されたカメラ管理テーブルに基づいてプレイリストを生成してPC200に返信する。これにより、図1のような複数のカメラからPC200へのストリーミング配信が可能なネットワーク環境において、ストリーミング動画の再生機器(PC200)に表示される映像を配信側であるカメラ100aで切り替えることが可能となる。
上記第1の実施形態では、通信機器の一例としてカメラ100aとしたが、撮像機能は本発明の必須の条件ではない。セグメント送信機能を備えていなくても、ストリーミング開始処理、カメラ選択処理、およびプレイリスト送信処理を実行できるものであればよく、例えばPCやタブレット端末、スマートフォン等に適用してもよい。
[第2の実施形態]
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。なお、上記第1の実施形態と同様の部分については同一の符号を付してそれらの説明を省略する。以下に、上記第1の実施の形態と異なる点のみを説明する。
本第2の実施形態では、図5のストリーミング開始処理において、カメラの選択指示を受け付けた後に、PC200に表示中の撮影画像が、選択されたカメラの撮影画像に切り替わるまでのおおよその残り時間が表示される構成が追加されている。
図5のステップS503において、制御部101は、図8(b)に示すカメラ選択画面を表示部104に表示し、ユーザからの操作部105を介してのカメラ選択指示を受付可能な状態にする。
図8(b)において、806は、カメラの選択指示が行われてからPC200に表示中の撮影画像が、選択されたカメラの撮影画像に切り替わるまでのおおよその残り時間が表示される。
ここで、806に表示される残り時間の計算方法について図10を用いて説明する。
図10において、1001,1002,1003は、カメラ100aからプレイリストを送信した時間を示し、1004は現在の時間を示す。1001,1002,1003は、図9のS903およびS908のステップが実行されるタイミングに相当する。
一般的にHLSにおいて、プレイリスト取得要求が送信される時間間隔は、デコード再生時間に依存する。本実施形態では、セグメントあたりの再生時間は常に固定時間(5秒)を前提としているため、図10に示すように、プレイリスト送信は一定周期で行われ、またその時間間隔はセグメントの再生時間に等しくなると考えられる。
PC200が、セグメントを受信してから再生を開始するまでの時間は、PC200の制御方法に依存するが、一般的に受信バッファサイズは最適化されているため、セグメント再生時間と比べて極短いと考えてよい。また、プレイリスト送信からセグメント送信までの処理は同期処理であるため、セグメント再生時間と比べて極短い時間で処理されると考えてよい。従って、カメラの選択指示が行われてからPC200に表示中の撮影画像が切り替わるまでのおおよその残り時間は、次のプレイリスト送信の時刻から現在時刻を引いた値となる。この値は、図10では、T3−Tcとなる。
以上説明した方法により、図8(b)の806に表示されるおおよその残り時間を算出できる。具体的には、制御部101は、プレイリストを送信した時間情報をRAM102に記憶しておき、現在時間との差分時間を常に表示部104に表示することで実現できる。この処理は、本発明における時間情報記憶手段、および残時間通知手段に相当する。
上記第2の実施形態によれば、カメラ選択画面上に、PC200で表示中の撮影画像が切り替わるまでのおおよその残り時間を常に表示する。これにより、ユーザはタイミングを見計らいながらカメラ選択指示を行うことができる。
[第3の実施形態]
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。なお、上記第1の実施形態と同様の部分については同一の符号を付してそれらの説明を省略する。以下に、上記第1の実施の形態と異なる点のみを説明する。
本第3の実施形態では、図5のストリーミング開始処理において、図1のネットワークシステム上の3台のカメラ100a〜100cの撮影画像をカメラ選択画面に表示させる点が異なる。
図11は、本発明の第3の実施形態のカメラ100aにおけるストリーミング開始処理の流れを示すフローチャートである。なお、図5の処理で説明したステップには同一の符号を付して、それらの説明は省略する。
ステップS1101において、制御部101は、ステップS501で登録したカメラ100b,100cに対して、セグメント取得要求を送信し、セグメントを受信する(セグメント受信)。この処理は、図9のS904,S905におけるPC200をカメラ100aに置き換え、カメラ100aをそれぞれカメラ100bとカメラ100cに置き換えた場合と同様である。セグメント取得URIは、登録したIPアドレスに基づいて生成される。
次に、ステップS503において、制御部101は、ステップS1101で受信したセグメントに基づいて、図8(c)に示すカメラ選択画面を表示部104に表示する。
図8(c)において、807はカメラ100aの撮影画像であり、図8(a)における801に相当するものである。808は、図11のステップS1101において受信したカメラ100bの撮影画像である。809は、図11のステップS1101において受信したカメラ100cの撮影画像である。
810は、カメラ100aを選択するためのボタンであり、図8(a)におけるボタン803に相当するものである。811は、カメラ100bを選択するためのボタンであり、図8(a)におけるボタン804に相当するものである。812は、カメラ100cを選択するためのボタンであり、図8(a)におけるボタン805に相当すするものである。
なお、図11のステップS1101におけるセグメントを受信する処理は、表示部104でのライブストリーミング表示を実現するために繰返し行われる。
本第3の実施形態によれば、カメラ選択画面上に、配信側の複数のカメラで撮影された画像を表示させることによって、ユーザは撮影画像の内容を確認しながらカメラ選択指示を行うことができる。
[第4の実施形態]
以下、本発明の第4の実施形態について説明する。なお、上記第1の実施形態と同様の部分については同一の符号を付してそれらの説明を省略する。以下に、上記第1の実施の形態と異なる点のみを説明する。
本第4の実施形態では、上記第1の実施形態に対して、カメラ100b,100cが稼動しているかを判定する処理が追加されたものである。
図12は、本発明の第4の実施形態におけるカメラ100b,100cのストリーミングサーバ機能の稼働状態を確認するカメラ稼働状態確認処理の流れを示すフローチャートである。
ステップS1201において、制御部101は、カメラ100b,100cに対してICMPプロトコルのPINGリクエスト(確認要求)を送信する。
次に、ステップS1202において、制御部101は、所定時間内にPINGレスポンスを受信したか否かを判定し、レスポンスを受信しなかった場合は、ステップS1203に進み、レスポンスを受信した場合は、本処理を終了する。ここで、所定時間とは1秒間未満の短い時間でよい。
ステップS1203において、制御部101は、レスポンスを受信しなかった他のカメラが稼動していないと判断して、カメラ管理テーブルを更新する。更新後のカメラ管理テーブルの一例を図6(c)に示す。
図6(c)は、カメラ100cからのPINGレスポンスを受信しなかった場合の更新後のカメラ管理テーブルの内容の一例を示す図である。
図6(c)において、最も右側の「PING応答」の列は、PING送信の応答結果を示す。初期設定は「あり」である。
図12に戻り、ステップS1204において、制御部101は、最新のカメラ管理テーブルに基づいて、カメラ選択画面を更新する。具体的には、PINGレスポンスを受信しなかったカメラを、選択ボタンで選択不可能にする。更新後のカメラ選択画面の一例を図8(d)に示す。図8(d)では、図6(c)に示すカメラ管理テーブルにおいて、CamCの「PING応答」が「なし」となっているため、CamCの選択ボタン813が選択不可能に表示される。
図12で説明したカメラ稼働状態確認処理は、ストリーミングサーバ機能の稼動を開始してから定期的に(例えば1秒間隔で)実行される。これにより、カメラ100b,100cがバッテリ切れや電源OFF等、何らかの原因によりセグメント送信ができない状況になったとしても、すぐにカメラ選択画面に反映され、セグメント送信不可能なカメラが選択されることを防ぐことが可能となる。
また、カメラ稼働状態確認処理は、カメラ選択画面におけるカメラ選択指示の直後に、選択されたカメラに対して実行するようにしてもよい。ここで、カメラからのPINGの応答が無い場合は、エラーをユーザに通知し、選択をキャンセルするようにしてもよい。
本第4の実施形態によれば、カメラ稼働状態確認処理を実施することで、何らかの原因でカメラがセグメントを送信できない状況になった場合でも、そのカメラへのセグメント取得要求をPC200から実行させない。これにより、PC200上での画像表示を途切れさせないようにすることが可能となる。
なお、本第3の実施形態におけるカメラ稼働状態確認処理は、第2及び第3の実施形態と組み合わせて実行させることも可能である。
上記第1から第4の実施形態では、ストリーミング配信を受ける側の動画再生機器をパーソナルコンピュータ(PC)としたが、これに限定されるものではない。例えば、スマートフォンや情報携帯端末等であってもよい。また、ネットワーク環境は、図1に示すものに限定されるものではないし、通信機器の一例であるカメラの数が3台に限定されるものではない。また、通信機器としてデジタルカメラを用いたが、これに限定されるものではない。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形および変更が可能である。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
100a,100b,100c カメラ
101 制御部
102 RAM
104 表示部
105 操作部
107 無線通信部
200 PC
500 無線LANアクセスポイント(AP)

Claims (8)

  1. 動画再生機器からの動画再生要求に応じて、前記動画再生機器に対してストリーミング配信を行う通信機器において、
    前記動画再生機器に対するストリーミング配信が可能な複数の通信機器の管理情報を登録する登録手段と、
    前記動画再生機器にストリーミング配信を行う通信機器の選択を受け付ける選択手段と、
    前記選択手段により選択された通信機器から前記動画再生機器に対してストリーミング配信されるように前記管理情報を更新する更新手段と、
    前記動画再生機器からプレイリストの取得要求を受信する受信手段と、
    前記動画再生機器からプレイリストの取得要求を受信したときは、前記管理情報に基づいて生成されるプレイリストを前記動画再生機器に返信する送信手段とを備えることを特徴とする通信機器。
  2. 前記選択手段により選択された通信機器は、
    前記動画再生機器からセグメントの取得要求を受信するセグメント取得要求受信手段と、
    前記セグメント取得要求受信手段によりセグメントの取得要求を受信した場合にセグメントを送信するセグメント送信手段とを備えることを特徴とする請求項1記載の通信機器。
  3. 前記プレイリストの取得要求を受信した時間と、セグメントあたりの再生時間と、現在の時刻に基づいて、次のプレイリストの取得要求を受信する時刻を算出し、当該算出した時刻までの残り時間をユーザに通知する通知手段とをさらに備えることを特徴とする請求項1または2に記載の通信機器。
  4. 前記複数の通信機器に対して前記ストリーミング配信が可能な状態かを確認するための確認要求を送信する確認手段を更に備え、
    前記選択手段は、前記確認手段によって送信された確認要求に対して応答がなかった場合には、応答がなかった通信機器を選択不可能にすることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の通信機器。
  5. 前記複数の通信機器に対してセグメント取得要求を送信するセグメント取得要求手段と、
    前記複数の通信機器からセグメントを受信するセグメント受信手段をさらに備え、
    前記選択手段は、前記セグメント受信手段により受信したセグメントによる少なくとも1つの動画と自機から前記動画再生機器に対してストリーミング配信することが可能な動画とを表示して、前記動画再生機器にストリーミング配信を行う動画をユーザに選択させることを特徴とするとする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の通信機器。
  6. 前記管理情報には、当該管理情報を保持する自機のURIと、前記複数の通信機器のURIとが含まれることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の通信機器。
  7. 動画再生機器からの動画再生要求に応じて、前記動画再生機器に対してストリーミング配信を行う通信機器の通信方法であって、
    前記動画再生機器に対するストリーミング配信が可能な複数の通信機器の管理情報を記憶手段に登録する登録工程と、
    前記動画再生機器にストリーミング配信を行う通信機器の選択を受け付ける選択工程と、
    前記選択工程にて選択された通信機器から前記動画再生機器に対してストリーミング配信されるように前記管理情報を更新する更新工程と、
    前記動画再生機器からプレイリストの取得要求を受信する受信工程と、
    前記動画再生機器からプレイリストの取得要求を受信したときは、前記管理情報に基づいて生成されるプレイリストを前記動画再生機器に返信する送信工程とを備えることを特徴とする通信方法。
  8. 請求項7に記載の通信方法を通信機器に実行させるためのコンピュータに読み取り可能なプログラム。
JP2013163129A 2013-08-06 2013-08-06 通信装置、再生装置、及びその方法、並びにプログラム Active JP6465541B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013163129A JP6465541B2 (ja) 2013-08-06 2013-08-06 通信装置、再生装置、及びその方法、並びにプログラム
US14/451,501 US9338481B2 (en) 2013-08-06 2014-08-05 Communication apparatus that performs streaming distribution, method of controlling communication apparatus, reproduction apparatus, method of controlling reproduction apparatus, and storage medium
CN201410384479.3A CN104349221B (zh) 2013-08-06 2014-08-06 进行流分发的通信设备、信息处理设备、及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013163129A JP6465541B2 (ja) 2013-08-06 2013-08-06 通信装置、再生装置、及びその方法、並びにプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015033074A true JP2015033074A (ja) 2015-02-16
JP2015033074A5 JP2015033074A5 (ja) 2016-09-23
JP6465541B2 JP6465541B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=52449786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013163129A Active JP6465541B2 (ja) 2013-08-06 2013-08-06 通信装置、再生装置、及びその方法、並びにプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9338481B2 (ja)
JP (1) JP6465541B2 (ja)
CN (1) CN104349221B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016207083A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 河村電器産業株式会社 ネットワークカメラシステム
JP2018133664A (ja) * 2017-02-14 2018-08-23 日本放送協会 配信装置およびプログラム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170297493A1 (en) * 2016-04-15 2017-10-19 Ford Global Technologies, Llc System and method to improve situational awareness while operating a motor vehicle
US10193944B2 (en) * 2016-06-17 2019-01-29 Q Technologies Inc. Systems and methods for multi-device media broadcasting or recording with active control
JP6472478B2 (ja) 2017-04-07 2019-02-20 キヤノン株式会社 映像配信装置、映像配信方法及びプログラム
US10733225B1 (en) 2017-09-06 2020-08-04 Snap Inc. Scaled delivery of media content
JP7022540B2 (ja) 2017-09-08 2022-02-18 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその制御方法
CN111818296B (zh) * 2019-04-12 2022-04-12 浙江宇视科技有限公司 监控目标识别方法及分布式监控系统
CN111988632B (zh) * 2020-08-31 2023-08-25 上海博泰悦臻网络技术服务有限公司 一种车辆的视听娱乐装置及其控制方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10136335A (ja) * 1996-10-24 1998-05-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像の提供方法
JP2007074684A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Ssc Partners:Kk 動画配信システム
JP2014116805A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Canon Inc 撮像装置及び情報処理装置及びそれらの制御方法、並びに、映像処理システム
JP2015023416A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 キヤノン株式会社 通信装置、撮像装置およびそれらの制御方法、並びにプログラム

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5043829A (en) * 1987-03-30 1991-08-27 Videonics Incorporated Method and an apparatus for controlling a video cassette recorder
JP4310674B2 (ja) * 2000-01-11 2009-08-12 ソニー株式会社 電子機器に接続されているデバイスの選択方法及びこの選択方法を備えた電子機器
US7174561B2 (en) * 2001-04-13 2007-02-06 Emc Corporation MPEG dual-channel decoder data and control protocols for real-time video streaming
US20030037341A1 (en) * 2001-08-17 2003-02-20 Van Der Meulen Pieter Sierd System for remotely controlling consumer electronics using a web-cam image
US7567592B2 (en) * 2003-05-01 2009-07-28 Genesis Microchip Inc. Packet based video display interface enumeration method
DE10353564A1 (de) * 2003-11-14 2005-06-16 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Verfahren zur abschnittsweisen, diskontinuierlichen Übertragung von Daten in einem Netzwerk verteilter Stationen sowie Netzwerkteilnehmerstation als Anforderungsgerät bei der Durchführung eines solchen Verfahrens als auch Netzwerkteilnehmerstation als Quellgerät bei der Durchführung eines solchen Verfahrens
US7983493B2 (en) * 2004-10-05 2011-07-19 Vectormax Corporation Adaptive overlapped block matching for accurate motion compensation
CN101129069B (zh) * 2004-11-25 2010-12-22 松下电器产业株式会社 转发器装置及其控制方法
US20090260043A1 (en) * 2005-09-30 2009-10-15 Akihiro Tatsuta Wireless transmission system for wirelessly connecting signal source apparatus and signal sink apparatus
WO2007074611A1 (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. アドレス管理方法および通信機器
CN100521784C (zh) * 2006-03-17 2009-07-29 环达电脑(上海)有限公司 一种适用于网络传输的数码照相机
JP2008054300A (ja) * 2006-07-28 2008-03-06 Sharp Corp 表示装置及び表示システム
US20080069071A1 (en) * 2006-09-15 2008-03-20 Motorola, Inc. Dynamic selection of wireless information communication modes for a wireless communication device
JP2008158595A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Sony Corp 情報処理装置
US9019830B2 (en) * 2007-05-15 2015-04-28 Imagine Communications Corp. Content-based routing of information content
JP5091578B2 (ja) * 2007-07-26 2012-12-05 株式会社東芝 映像処理装置及び映像処理方法
CN101119384A (zh) * 2007-07-30 2008-02-06 深圳市融合视讯科技有限公司 一种动态ip摄像终端的控制方法
JP5271532B2 (ja) * 2007-12-07 2013-08-21 株式会社日立製作所 映像伝送システム
US8866971B2 (en) * 2007-12-17 2014-10-21 Ati Technologies Ulc Method, apparatus and machine-readable medium for apportioning video processing between a video source device and a video sink device
US8661497B2 (en) * 2008-01-25 2014-02-25 General Instrument Corporation Set-top box for converting media signals based on stored output settings
JP4968091B2 (ja) * 2008-01-30 2012-07-04 ソニー株式会社 電子機器、メッセージ応答方法及びプログラム
US8447999B2 (en) * 2008-02-13 2013-05-21 Panasonic Corporation Electrical power saving system
JP4535161B2 (ja) * 2008-04-01 2010-09-01 ソニー株式会社 電子機器、通信システム、通信方法、およびプログラム
JP4683067B2 (ja) * 2008-04-17 2011-05-11 ソニー株式会社 音声処理装置、音声処理方法およびプログラム
US20090282437A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Tap.Tv System and Method for Controlling Media at a Plurality of Output Devices
JP5230267B2 (ja) * 2008-05-27 2013-07-10 キヤノン株式会社 機器制御装置および制御方法
JP2010002189A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Sanyo Electric Co Ltd 電子機器
US8788626B2 (en) * 2008-07-30 2014-07-22 Panasonic Corporation Content reproduction system, content reproduction method, content reproduction device, and server
EP2311219A2 (en) * 2008-08-04 2011-04-20 Opanga Networks, Inc. Device dependent delivery in a local area network
US20100169303A1 (en) * 2008-12-31 2010-07-01 David Biderman Playlists for real-time or near real-time streaming
US8621044B2 (en) * 2009-03-16 2013-12-31 Microsoft Corporation Smooth, stateless client media streaming
JP5422276B2 (ja) * 2009-07-03 2014-02-19 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 無線映像送信装置
JP2011041204A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Canon Inc 通信機器
US8914835B2 (en) * 2009-10-28 2014-12-16 Qualcomm Incorporated Streaming encoded video data
CN102598691B (zh) * 2009-11-03 2015-02-18 瑞典爱立信有限公司 利用数据分段的可选广播传送的流传输
JP5574695B2 (ja) * 2009-12-21 2014-08-20 キヤノン株式会社 通信装置
JP2011172156A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Sony Corp コンテンツ再生システム、コンテンツ受信装置、音声再生装置、コンテンツ再生方法およびプログラム
CN101873719A (zh) * 2010-05-31 2010-10-27 华为终端有限公司 一种配置wifi参数的方法、装置及系统
US8510555B2 (en) * 2011-04-27 2013-08-13 Morega Systems Inc Streaming video server with virtual file system and methods for use therewith
KR101799311B1 (ko) * 2011-06-28 2017-11-21 삼성전자 주식회사 무선통신장치 및 그 제어방법
CN202713458U (zh) * 2011-09-30 2013-01-30 无锡星谷科技有限公司 一种无线网络摄像机和访问无线网络摄像机的移动终端
JP5565397B2 (ja) * 2011-09-30 2014-08-06 ヤマハ株式会社 オーディオ・ビデオ信号の入力切換装置、入力切換方法およびオーディオ・ビデオシステム
JP6004628B2 (ja) * 2011-10-19 2016-10-12 キヤノン株式会社 電子機器
US8914833B2 (en) * 2011-10-28 2014-12-16 Verizon Patent And Licensing Inc. Video session shifting using a provider network
US20130159565A1 (en) * 2011-12-14 2013-06-20 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for data transfer of touch screen events between devices
JP2013229685A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US8959241B2 (en) * 2012-07-23 2015-02-17 Adobe Systems Incorporated Method and apparatus for performing server-side splicing for live streaming media
US8918821B2 (en) * 2012-12-11 2014-12-23 Morega Systems, Inc. Client device with video playlist translation via client-side proxy and methods for use therewith
US9015779B2 (en) * 2013-01-30 2015-04-21 Morega Systems, Inc Streaming video server with segment length control and methods for use therewith
US8898338B1 (en) * 2014-03-06 2014-11-25 Unicorn Media, Inc. Traffic shaping for live media streaming

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10136335A (ja) * 1996-10-24 1998-05-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像の提供方法
JP2007074684A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Ssc Partners:Kk 動画配信システム
JP2014116805A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Canon Inc 撮像装置及び情報処理装置及びそれらの制御方法、並びに、映像処理システム
JP2015023416A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 キヤノン株式会社 通信装置、撮像装置およびそれらの制御方法、並びにプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016207083A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 河村電器産業株式会社 ネットワークカメラシステム
JP2018133664A (ja) * 2017-02-14 2018-08-23 日本放送協会 配信装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9338481B2 (en) 2016-05-10
CN104349221B (zh) 2017-12-05
JP6465541B2 (ja) 2019-02-06
US20150046958A1 (en) 2015-02-12
CN104349221A (zh) 2015-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6465541B2 (ja) 通信装置、再生装置、及びその方法、並びにプログラム
JP6385429B2 (ja) ストリーム・メディア・データを再生する方法および装置
US9736518B2 (en) Content streaming and broadcasting
CN1980388A (zh) 在内容的流化重放期间切换媒体渲染器的方法和设备
US9756373B2 (en) Content streaming and broadcasting
JP2017501598A5 (ja)
WO2017096851A1 (zh) 一种推送视频文件的方法、系统和服务器
JP2007129296A (ja) ファイル表示方法及びシステム、並びに画像受信装置
US10440441B2 (en) Image pickup apparatus, image pickup system, control method for image pickup apparatus, and recording medium
JP2008278266A (ja) 情報表示システム
JP2015220677A (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
US9445142B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
JP2018200520A (ja) 通信装置、通信方法、およびプログラム
JP7400316B2 (ja) 通信システム、データ共有方法、プログラム、通信端末
JP6355319B2 (ja) 再生装置及びその制御方法、管理装置及びその制御方法、映像再生システム、並びにプログラム及び記憶媒体
US9277261B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
JP2015050631A (ja) 表示システム、情報端末、選択制御プログラム及び選択制御方法
KR20190106730A (ko) 통신장치, 통신방법, 기록매체 및 프로그램
JP2015164240A (ja) 通信機器、撮像装置、サーバ、通信システム、通信方法、及び通信プログラム
JP7279416B2 (ja) 仲介端末、通信システム、入力システム、仲介制御方法、及びプログラム
JP2014204265A (ja) 再生制御装置及び再生制御方法
US20160050242A1 (en) Methods and devices for playing streaming media data
JP5738664B2 (ja) コンテンツ再生制御装置、コンテンツ再生制御方法、およびプログラム
JP2017208672A (ja) 映像供給装置、映像取得装置、それらの制御方法及びプログラム、並びに映像供給システム
JP2017212644A (ja) 通信装置、システム、情報処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160801

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190108

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6465541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151