JP2015027558A - 超音波診断装置 - Google Patents
超音波診断装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015027558A JP2015027558A JP2014206178A JP2014206178A JP2015027558A JP 2015027558 A JP2015027558 A JP 2015027558A JP 2014206178 A JP2014206178 A JP 2014206178A JP 2014206178 A JP2014206178 A JP 2014206178A JP 2015027558 A JP2015027558 A JP 2015027558A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission pulse
- echo
- transmission
- frequency
- ultrasonic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 513
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims abstract description 150
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims abstract description 97
- 230000003993 interaction Effects 0.000 claims abstract description 24
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 64
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 17
- 239000002872 contrast media Substances 0.000 abstract description 8
- 239000012491 analyte Substances 0.000 abstract 4
- 239000002961 echo contrast media Substances 0.000 description 51
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 26
- 230000004044 response Effects 0.000 description 21
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 17
- 238000002592 echocardiography Methods 0.000 description 16
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 14
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 12
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 10
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 10
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 10
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 9
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 4
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 4
- 230000009022 nonlinear effect Effects 0.000 description 3
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 3
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 3
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 230000002792 vascular Effects 0.000 description 2
- 206010061216 Infarction Diseases 0.000 description 1
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000007574 infarction Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 1
- KAVGMUDTWQVPDF-UHFFFAOYSA-N perflubutane Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F KAVGMUDTWQVPDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/48—Diagnostic techniques
- A61B8/481—Diagnostic techniques involving the use of contrast agent, e.g. microbubbles introduced into the bloodstream
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/08—Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/52—Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/5269—Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving detection or reduction of artifacts
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S15/00—Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
- G01S15/88—Sonar systems specially adapted for specific applications
- G01S15/89—Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
- G01S15/8906—Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
- G01S15/895—Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques characterised by the transmitted frequency spectrum
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S15/00—Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
- G01S15/88—Sonar systems specially adapted for specific applications
- G01S15/89—Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
- G01S15/8906—Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
- G01S15/8959—Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using coded signals for correlation purposes
- G01S15/8963—Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using coded signals for correlation purposes using pulse inversion
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/52—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
- G01S7/52017—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
- G01S7/52023—Details of receivers
- G01S7/52036—Details of receivers using analysis of echo signal for target characterisation
- G01S7/52038—Details of receivers using analysis of echo signal for target characterisation involving non-linear properties of the propagation medium or of the reflective target
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/52—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
- G01S7/52017—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
- G01S7/52023—Details of receivers
- G01S7/52036—Details of receivers using analysis of echo signal for target characterisation
- G01S7/52038—Details of receivers using analysis of echo signal for target characterisation involving non-linear properties of the propagation medium or of the reflective target
- G01S7/52039—Details of receivers using analysis of echo signal for target characterisation involving non-linear properties of the propagation medium or of the reflective target exploiting the non-linear response of a contrast enhancer, e.g. a contrast agent
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/08—Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
- A61B8/0891—Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings for diagnosis of blood vessels
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/52—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
- G01S7/52017—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
- G01S7/52077—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging with means for elimination of unwanted signals, e.g. noise or interference
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Pathology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Hematology (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
Abstract
Description
超音波診断装置に関するものである。
あるいは反射した超音波エコーを超音波プローブによって受信して、受信された超音波エ
コーに対して各種信号処理を行うことにより、生体組織断層像や血流画像などを得る装置
であり、医療診断に広く用いられている。
波造影法は、ミクロン・オーダーのサイズの微小気泡(マイクロバブル)を何らかの方法
で安定化した製剤を超音波造影剤として予め生体内に静注し、超音波撮像を行う手法であ
り、悪性腫瘍や梗塞のような血管系に反映される疾患の診断に広く用いられるようになっ
てきている。
の超音波造影剤は非常に強い非線形応答を示す。したがって、超音波造影法における超音
波エコーの非線形成分には、超音波造影剤からの超音波エコーが多く含まれており、この
非線形成分の超音波エコーを抽出して画像化することによって、血管構造などを描出する
試みがなされている。この従来技術について、図2及び図3を用いて詳細に説明する。
超音波プローブの感度域とを併せて示した周波数スペクトル図である。
による撮像を行うと、線形組織エコー成分300と、非線形組織エコー成分400及び5
00と、造影エコー成分600とが受信エコーに含まれて受信される。ここで、線形組織
エコー成分300は、送信パルス200の基本波成分による組織からの受信エコーである
。また、非線形組織エコー400は送信パルス200が生体内を伝搬する過程で生じる第
2高調波成分(送信パルス200に含まれる基本波の周波数成分の和音)による組織から
の受信エコーである。非線形組織エコー成分500は、非線形組織エコー成分400と同
様に、送信パルス200が生体内を伝搬する過程で生じる非線形成分による組織からの受
信エコーであり、送信パルス200に含まれる基本波の周波数成分の差音によるものであ
る。
数範囲内に高い強度で広く分布するが、非線形組織エコー成分400及び500は生体組
織の音響非線形効果(波形歪みやその蓄積)によって生じた成分であるため、線形組織エ
コー成分300に対する強度の比率は小さい。そこで、非線形組織エコー成分400が分
布する周波数帯域を、通過帯域40で表されるようなフィルタなどで処理することによっ
て、造影エコー成分600の強度のみが比較的大きな周波数成分を抽出することができ、
このようにして抽出された周波数成分の信号で画像化を行うことが行われている。これに
より、組織からの信号に比較的埋もれない血管画像を描出することが可能になる。この従
来技術においては、線形組織エコー成分300が分布する周波数帯域と非線形組織エコー
成分400が分布する周波数帯域とが十分分離されている必要があり、必然的にプローブ
感度域10の低周波数側の帯域は画像化には使われない。
ス210を正負反転させ、第1の送信パルス210と同一走査線上に送信した第2の送信
パルス211によって得られる受信エコーR2との加算を行うことにより、送信パルスの
基本波成分による組織からの反射エコーを除去する手法について説明したものであり、パ
ルス・インバージョン法と呼ばれる。
よる組織からの線形組織エコー成分310と、第1の送信パルス210が生体内を伝搬す
る過程において生じる和音及び差音の非線形成分による組織からの非線形組織エコー成分
410及び510と、造影エコー成分610とが含まれている。また、第2の送信パルス
211からの受信エコーR2には、送信パルス211の基本波成分による組織からの線形
組織エコー成分311と、第1の送信パルス211が生体内を伝搬する過程において生じ
る和音及び差音の非線形成分による組織からの非線形組織エコー成分411及び511と
、造影エコー成分611とが含まれている。
0および311は、線形過程であるため除去され、最終的に造影エコー成分610及び6
11を加算して得られる造影エコー成分612と、和音の非線形組織エコー成分410及
び411を加算して得られる和音の非線形組織エコー成分412と、差音の非線形組織エ
コー成分510及び511を加算して得られる差音の非線形組織エコー成分512とが抽
出される。
及び512の強度は、除去された基本波に対する線形組織エコー成分310及び311の
強度よりも小さく、プローブ感度域10に広範囲に含まれる造影エコー成分612の信号
成分を使った画像化が可能であるため、広帯域且つ組織からの信号に比較的埋もれない造
影エコーで血管画像を構築することが可能になる。
との強度比(Contrast−to−Tissue Ratio、あるいはCTRとい
う)を高くすることが重要であり、上述の従来技術の他にも、以下に示すような高CTR
化手法が公知となっている。
信シーケンスを同一走査線に対して3回以上行い、組織エコー成分を抑圧する方法が開示
されている。この技術によれば、3回の送受信シーケンスの例としては、1回目に振幅1
、位相0度の送信パルスP1による送受信、2回目に振幅2、位相180度の送信パルス
P2による送受信、3回目に振幅1、位相0度の送信パルスP3による送受信を行い、3
回の受信エコーの重みを1:1:1にして加算が行われる。この結果、組織エコーの線形
成分は抑圧されるが、造影剤からのエコーは送信パルスの振幅や位相に対して非線形の応
答を示すため、上記加算によっても抑圧されない。これによって造影エコーと組織エコー
の分離を図るものであるが、上述の図2や図3を用いて説明した従来技術との大きな違い
は、送信パルスの基本波成分に対する造影エコー成分を積極的に使って高CTR化を図る
点にある。
数帯域がプローブ感度域外に発生するような送信パルスによって、同一走査線に対して2
回以上行い、送信パルスの基本波成分に対する造影エコー成分を積極的に使って高CTR
化を図る方法が開示されている。前記2回以上の各送信パルスは振幅、位相もしくは極性
の少なくとも一つにおいて異なった変調が施されており、線形組織エコー成分と和音の非
線形組織エコー成分を抑圧することで高CTR化を図っている。
波数成分によって、大きく2つに分けられる。一つは、図2及び図3を用いて説明したよ
うな、造影剤の第2高調波領域での応答を用いるものであり、他の一つは、特許文献1及
び特許文献2に示されているような、造影剤の基本波領域での応答を用いるものである。
た、広帯域な送信パルスを用いれば、差音の非線形組織エコー成分もプローブ感度域に入
ってくるようになる。このためCTRで見ると、Cの成分に対してTの成分が比較的大き
くなってしまうという問題がある。
では、非線形組織エコー成分もプローブ感度域に含まれる。CTRで見ると、Cの成分を
向上させて高CTR化を図るものであるが、送信パルスの音圧が大きい場合には、Tの成
分も比較的大きな割合で発生してしまうという問題がある。
エコー成分はプローブ感度域外に発生させているものの、差音の非線形組織エコー成分は
プローブ感度域内に発生してしまい、送信パルスの音圧が大きく、比較的広い帯域の送信
パルスを用いると、差音の非線形組織エコー成分が無視できないレベルになり、CTRの
低下を招くという問題がある。
の両方の非線形組織エコー成分をほぼ抑圧あるいはほぼ排除することにより、高CTRな
超音波造影画像を描出する超音波診断装置を提供するものである。
注入された超音波造影剤からの反射エコーを超音波プローブで受信し、画像化する超音波
診断装置であって、前記被検体の音響非線形性によって、前記送信パルスが前記被検体を
伝搬する過程で、前記送信パルスを構成する周波数成分の非線形相互作用によって発生す
る和音成分と差音成分の一方もしくは両方が、前記超音波プローブの感度域外に排除され
るように前記送信パルスを送波する。ここにおいて、プローブの感度域とは、プローブが
送受信できる超音波の周波数帯域のことである。
された超音波造影剤からの反射エコーを超音波プローブで受信し、画像化する超音波診断
装置であって、前記被検体の音響非線形性によって、前記送信パルスが前記被検体を伝搬
する過程で、前記送信パルスを構成する周波数成分の非線形相互作用によって発生する和
音成分と差音成分の一方もしくは両方が、前記送信パルスの周波数帯域外に排除されるよ
うに前記送信パルスを送波し、前記超音波プローブで受信したエコーの、前記送信パルス
の周波数帯域に相当する帯域成分を抽出する手段を備えている。
し、基本波成分に対する組織エコーを抑圧するために、パルス・インバージョン法のよう
に、同一走査線に対しては2回の送受信を行う。2回の送受信に対しては、振幅変調や極
性反転を施し、基本波成分に対する組織エコーを抑圧する送受信シーケンス処理を行う。
心周波数fpc、比帯域Bpの周波数感度域を有する超音波プローブから、第1の送信パ
ルスP1を送信し、受信される第1の受信エコーR1と、前記超音波プローブから第1の
送信パルスP1と同一走査線上に第2の送信パルスP2を送信し、受信される第2の受信
エコーR2とから、前記走査線上における受信エコーRを得る。このとき、第1の送信パ
ルスP1は、前記中心周波数fpcと略同一の中心周波数と、(2−Bp)/2以下の比
帯域を有したパルスに設定されており、第2の送信パルスP2は、第1の超音波パルスP
1の振幅を1/n倍(n>0)にしたパルスに設定されている。さらに、第1の受信エコ
ーR1と、第2の受信エコーR2をn倍した受信エコーR2’とを減算して、受信エコー
Rを得ることによって、組織エコー成分を抑圧した受信信号が取得できる。
心周波数fpc、比帯域Bpの周波数感度域を有する超音波プローブから、第1の送信パ
ルスP1を送信し、受信される第1の受信エコーR1と、前記超音波プローブから第1の
送信パルスP1と同一走査線上に第2の送信パルスP2を送信し、受信される第2の受信
エコーR2とから、前記走査線上における受信エコーRを得る。このとき、第1の送信パ
ルスP1は、前記中心周波数fpcと略同一の中心周波数と、(2−Bp)/2以下の比
帯域を有したパルスであり、第2の送信パルスP2は、第1の送信パルスP1の振幅を1
/n倍(n>0)にし、且つ正負を反転したパルスに設定されている。さらに、第1の受
信エコーR1と、第2の受信エコーR2をn倍した受信エコーR2’とを加算して、受信
エコーRを得ることによって、組織エコー成分を抑圧した受信信号が取得できる。
帯域が2/3以上の周波数感度域を有する超音波プローブから、第1の送信パルスP1を
送信し、受信される第1の受信エコーR1と、前記超音波プローブから第1の送信パルス
P1と同一走査線上に第2の送信パルスP2を送信し、受信される第2の受信エコーR2
とから、前記走査線上における受信エコーRを得る。このとき、第1の送信パルスP1は
、比帯域が2/3以下の周波数帯域を有したパルスであり、第2の送信パルスP2は、第
1の超音波パルスP1の振幅を1/n倍(n>0)にしたパルスに設定されている。さら
に、第1の受信エコーR1と、第2の受信エコーR2をn倍した受信エコーR2’とを減
算した受信エコーを、第1乃至は第2の送信パルスP1乃至はP2と略同一の周波数帯域
を有する帯域制限フィルタに通過させて、受信エコーRを得ることによって、組織エコー
成分を抑圧した受信信号が取得できる。
帯域が2/3以上の周波数感度域を有する超音波プローブから、第1の送信パルスP1を
送信し、受信される第1の受信エコーR1と、前記超音波プローブから第1の送信パルス
P1と同一走査線上に第2の送信パルスP2を送信し、受信される第2の受信エコーR2
とから、前記走査線上における受信エコーRを得る。このとき、第1の送信パルスP1は
、比帯域が2/3以下の周波数帯域を有したパルスであり、第2の送信パルスP2は、第
1の超音波パルスP1の振幅を1/n倍(n>0)にし、且つ正負を反転したパルスに設
定されている。さらに、第1の受信エコーR1と、第2の受信エコーR2をn倍した受信
エコーR2’とを加算した受信エコーを、第1乃至は第2の送信パルスP1乃至はP2と
略同一の周波数帯域を有する帯域制限フィルタに通過させて、受信エコーRを得ることに
よって、組織エコー成分を抑圧した受信信号が取得できる。
3及び第4の態様において、前記超音波プローブの周波数感度域の下限側周波数と、前記
第1の送信パルスP1の周波数帯域の下限側周波数とを、略同一とすることができる。こ
れにより、被検体の深部での造影エコーの感度が向上できる。
3及び第4の態様において、前記超音波プローブの周波数感度域の上限側周波数と、前記
第1の送信パルスP1の周波数帯域の上限側周波数とが、略同一とすることができる。こ
れにより、高分解能な造影画像を得ることができる。
を整数として、2のm乗で表すことができる。これによって、計算コストを低減できる。
の抑圧と造影エコーの抽出とを効果的に行うことができる。
域、前記送信パルスP2の振幅、中心周波数及び比帯域、前記受信エコーR1の振幅及び
位相、前記受信エコーR2の振幅及び位相、あるいは、前記nもしくは前記mのパラメー
タのうち、少なくとも一つのパラメータの補正乃至は調整を行う指示をユーザーから受け
付ける受け付け手段を有する構成にすることも可能である。この場合、前記受け付け手段
が受け付けたパラメータ増減量に応じて、該当するパラメータの増減を行う補正手段乃至
は調整手段を備える。なお、前記超音波プローブは、複数のチャンネルからなるアレイ構
造を有しており、前記補正手段乃至は調整手段は、前記チャンネル毎に設けられて構成す
ることもできる。
する送信部と、前記送信部から発生した前記送信信号を音響信号に変換して被検体へ超音
波の送信パルスを送信し、前記被検体からの反射エコーを受信する超音波プローブと、前
記受信した反射エコーの信号処理をする受信部と、を備えた超音波診断装置において、前
記超音波プローブは、比帯域が2/3以上の周波数感度域を有し、比帯域が2/3以下の
周波数帯域を有したパルスである第1の送信パルスP1を送信し、受信される第1の受信
エコーR1と、第1の送信パルスP1と同一走査線上に、第1の超音波パルスP1の振幅
を1/n倍(n>0)にしたパルスである第2の送信パルスP2を送信し、受信される第
2の受信エコーR2と、を受信し、前記受信部は、第1の受信エコーR1と、第2の受信
エコーR2をn倍した受信エコーR2’と、を減算した受信エコーを、第1乃至は第2の
送信パルスP1乃至はP2と略同一の周波数帯域を有する帯域制限フィルタに通過させる
ことによって、受信エコーRを得る信号処理手段を備えることを特徴とする超音波診断装
置。
発生した前記送信信号を音響信号に変換して被検体へ超音波の送信パルスを送信し、前記
被検体からの反射エコーを受信する超音波プローブと、前記受信した反射エコーの信号処
理をする受信部と、を備えた超音波診断装置において、前記超音波プローブは、比帯域が
2/3以上の周波数感度域を有し、比帯域が2/3以下の周波数帯域を有したパルスであ
る第1の送信パルスP1を送信し、受信される第1の受信エコーR1と、第1の送信パル
スP1と同一走査線上に、第1の超音波パルスP1の振幅を1/n倍(n>0)にし、か
つ正負を反転したパルスである第2の送信パルスP2を送信し、受信される第2の受信エ
コーR2と、を受信し、第1の受信エコーR1と、第2の受信エコーR2をn倍した受信
エコーR2’と、を加算した受信エコーを、第1乃至は第2の送信パルスP1乃至はP2
と略同一の周波数帯域を有する帯域制限フィルタに通過させることによって、受信エコー
Rを得る信号処理手段を備えることを特徴とする超音波診断装置。
波信号を発生させるので、超音波造影画像でノイズ成分となる基本波成分に対する組織エ
コー成分と、和音と差音の両方の非線形組織エコー成分とをほぼ除去した受信信号で画像
化が可能なため、高いCTRが実現され、高画質な超音波造影画像が取得できる。
剤からの反射エコーを超音波プローブで受信し、画像化する超音波診断装置であり、前記
送信パルスの基本波成分に対する線形の組織エコー成分と、前記被検体の音響非線形性に
よって、前記送信パルスが前記被検体を伝搬する過程で、前記送信パルスを構成する周波
数成分の非線形相互作用によって発生する和音成分と差音成分、すなわち、非線形組織エ
コー成分とを、効果的に排除するための構造を備えるものである。これにより、超音波造
影画像の画質を表す重要な指標の、超音波造影剤からのエコーと生体組織からのエコーと
の強度比(Contrast−to−Tissue Ratio、あるいはCTRという
)を大幅に改善することができる。
、画像表示部3とを具備している。
被検体30へ超音波を送信した後、被検体30からの反射エコー信号を受信電気信号に変
換して、装置本体100へ伝送する。被検体30の内部の血管31には、予め超音波造影
剤32が静注されている。プローブ20は、通常、1次元や2次元のアレイ構造をなして
おり、送信ビーム及び受信ビームをフォーカスしたり、偏向したりすることができる構造
となっている。
と、波形発生手段112からの送信波形を増幅する送信アンプ111と、プローブ20か
らの受信信号を増幅する受信アンプ114と、送信時において送信アンプ111とプロー
ブ20とを電気的に連結し、受信時において受信アンプ114とプローブ20とを電気的
に連結する送受分離(T/R)スイッチ113と、受信アンプ114で増幅されたアナロ
グ信号をデジタル信号に変換するA/D変換器115と、前記受信信号に所定の遅延を与
え、受信ビームを形成する受信遅延回路部116と、前記受信ビームに、下記詳細に記す
信号処理を施すための信号処理部117と、信号処理部117の出力から画像データを構
築する画像処理部118と、以上の本体構成要素110に対して、送受信タイミング、送
信波形、受信アンプゲイン、遅延量、信号処理などを制御する制御部120とを具備して
いる。
として表示される。操作者は、外部インターフェイス2から、装置本体100の上記構成
要素に対する制御や、画像表示部3の制御を制御部120を介して行えるように構成され
ている。なお、外部インターフェイス2が付加されていない場合においても、予め定めら
れた制御条件で撮像を行うこともできる。
おける処理シーケンスを図5及び図6を用いて説明する。
送受信で一つの受信データを得る。図5は本発明による第1の態様の超音波診断装置の超
音波造影時における送受信シーケンスを示しており、図6は本発明による第2の態様の超
音波診断装置の超音波造影時における送受信シーケンスを示している。なお、本発明の特
徴となる送信パルスの周波数帯域については、後で詳しく説明する。
成し、送信アンプ111、送受分離スイッチ113を介して、プローブ20から被検体3
0へ第1の送信パルスP1が照射される。第1の送信パルスP1は被検体30内において
、組織の音響非線形効果によって波形歪みを生じながら、音響インピーダンスの異なる部
分において反射、透過を繰り返して伝搬する。また、血管31内部に存在する超音波造影
剤32の存在によって、第1の送信パルスP1は超音波造影剤32による反射や散乱を生
じる。さらに、超音波造影剤32には第1の送信パルスP1によって非線形振動が励起さ
れる。
り送受分離スイッチ113は、受信アンプ114とプローブ20を電気的に接続する。被
検体30からの反射エコーは、プローブ20に近い場所から順に第1の受信エコーR1と
して連続的にプローブ20に到来し、撮像領域の最深部からの第1の受信エコーR1が返
ってくるとみなされる時間経過後に1レート目の送受信を完了する。第1の受信エコーR
1は、送受分離スイッチ113、受信アンプ114、A/D変換器115、受信遅延回路
116を経て、信号処理部117に伝送され、信号処理部117内に設けられた図示しな
い一時メモリなどに、一時的に記憶される。
11とプローブ20とが電気的に連結される。次に、波形発生手段112において別の送
信パルス波形を形成し、送信アンプ111、送受分離スイッチ113を介してプローブ2
0に伝送され、プローブ20から被検体30へ第2の送信パルスP2が照射される。
パルスP2は、第1の送信パルスP1の波形の振幅を1/n(但し、n>0)の大きさに
した波形となっている。また、本発明による第1の態様の超音波診断装置においては、図
6に示すように、第2の送信パルスP2は、第1の送信パルスP1の波形の正負を略反転
し、且つ、第1の送信パルスP1の波形の振幅を1/n(但し、n>0)の大きさにした
波形となっている。なお、波形発生手段112は、例えば、送信アンプ111で生じる電
気的歪みや、プローブ20の周波数特性に依存した位相回転の影響を除去し、第1の送信
パルスP1と第2の送信パルスP2の少なくとも一方の波形を調整する手段を具備してい
ることが望ましい。
みを生じながら、音響インピーダンスの異なる部分において反射、透過を繰り返して伝搬
する。また、血管31内部に存在する超音波造影剤32の存在によって、第2の送信パル
スP2は超音波造影剤32による反射や散乱を生じる。さらに、超音波造影剤32には第
2の送信パルスP2によって非線形振動が励起される。
り送受分離スイッチ113は、受信アンプ114とプローブ20を電気的に接続する。被
検体30からの反射エコーは、プローブ20に近い場所から順に第2の受信エコーR2と
して連続的にプローブ20に到来し、撮像領域の最深部からの第2の受信エコーR2が返
ってくるとみなされる時間経過後に2レート目の送受信を完了する。第2の受信エコーR
2は、送受分離スイッチ113、受信アンプ114、A/D変換器115、受信遅延回路
116を経て、信号処理部117に伝送され、信号処理部117内に設けられた図示しな
い一時メモリなどに、一時的に記憶される。
信エコーR2を用いて、以下のような信号処理が行われる。すなわち、本発明による第1
の態様の超音波診断装置においては、図5に示すように、第1の受信エコーR1と、第2
の受信エコーR2をn倍して得られる第2の受信エコーR2’との減算によって受信エコ
ーRを得る。また、本発明による第2の態様の超音波診断装置においては、図6に示すよ
うに、第1の受信エコーR1と、第2の受信エコーR2をn倍して得られる第2の受信エ
コーR2’との加算によって受信エコーRを得る。
エコーであり、この反射エコー成分は、被検体30を構成する生体組織や血管からの第1
の送信パルスP1に対する線形の組織エコー成分と、第1の送信パルスP1が被検体30
を伝搬する過程で生じる非線形の組織エコー成分と、第1の送信パルスP1によって励起
される超音波造影剤32の非線形振動や第1の送信パルスP1が超音波造影剤32によっ
て反射、散乱することによって生じる造影エコー成分とから成る。また、上述の第2の受
信エコーR2は、第2の送信パルスP2に対する被検体30からの反射エコーであり、こ
の反射エコー成分は、被検体30を構成する生体組織や血管からの第2の送信パルスP2
に対する線形の組織エコー成分と、第2の送信パルスP2が被検体30を伝搬する過程で
生じる非線形の組織エコー成分と、第2の送信パルスP2によって励起される超音波造影
剤32の非線形振動や第2の送信パルスP2が超音波造影剤32によって反射、散乱する
ことによって生じる造影エコー成分とから成る。このうち線形の組織エコー成分について
は、波形の反転や波形振幅のn倍化などに対して線形的な振る舞いを示す。したがって、
図5あるいは図6に示した処理シーケンスによって、受信エコーRでは線形の組織エコー
成分は取り除かれる。
で可能となり、演算コストの低減や処理速度の向上が可能である。また、第2の受信エコ
ーR2のn倍化は、第1の受信エコーR1と第2の受信エコーR2’との減算あるいは加
算によって線形の組織エコー成分が取り除かれることが目的であり、第2の受信エコーR
2のn倍化がA/D変換器115を通過した後に行われることから、量子化誤差も含めて
線形の組織エコー成分が最大に取り除かれるように、第2の受信エコーR2のn倍化のn
を最適に調整してもよい。
域について、図4を用いて詳しく説明する。
ルスP2の基本波成分として、それぞれ周波数成分220及び周波数成分221の周波数
帯域を有している。プローブ20で受信する直前の第1の送信パルスP1に対する受信エ
コーの周波数成分は、基本波成分に対する線形組織エコー成分320と、第1の送信パル
スP1を構成する周波数成分220の被検体30内での非線形相互作用によって発生する
和音の非線形組織エコー成分420と、第1の送信パルスP1を構成する周波数成分22
0の被検体30内での非線形相互作用によって発生する差音の非線形組織エコー成分52
0と、第1の送信パルスP1によって励起される超音波造影剤32の非線形振動や第1の
送信パルスP1が超音波造影剤32によって反射、散乱することによって生じる造影エコ
ー成分620とから構成されている。また、プローブ20で受信する直前の第2の送信パ
ルスP2に対する受信エコーの周波数成分は、基本波成分に対する線形組織エコー成分3
21と、第2の送信パルスP2を構成する周波数成分221の被検体30内での非線形相
互作用によって発生する和音の非線形組織エコー成分421と、第2の送信パルスP2を
構成する周波数成分221の被検体30内での非線形相互作用によって発生する差音の非
線形組織エコー成分521と、第2の送信パルスP2によって励起される超音波造影剤3
2の非線形振動や第2の送信パルスP2が超音波造影剤32によって反射、散乱すること
によって生じる造影エコー成分621とから構成されている。
く捕捉し、線形組織エコー成分220及び221や非線形組織エコー成分420、520
、421、521を効率よく抑圧あるいは排除することが考えられるが、本発明の最も大
きな特徴は、パルス・インバージョン法のような線形演算では除去できない非線形組織エ
コー成分420、520、421、521を、プローブ20のプローブ感度域10によっ
て抑制することにある。すなわち、和音の非線形組織エコー成分420及び421をプロ
ーブ感度域10の高周波数域側帯域外に、また、差音の所望の非線形組織エコー成分52
0及び521をプローブ感度域10の低周波数域側帯域外に排除されるように、第1の送
信パルスP1及び第2の送信パルスP2を送信する。
320及び321は、波形の反転や波形振幅のn倍化などに対して線形的な振る舞いを示
すので、上述したように、第1の受信エコーR1と第2の受信エコーR2の線形演算によ
って取り除くことができる。これに対し、和音の非線形組織エコー成分420、421や
差音の非線形組織エコー成分520、521は、n倍化や減算、加算処理などによって取
り除くことができず、仮にプローブ20のプローブ感度域10による帯域制限がなければ
、第1の受信エコーR1と第2の受信エコーR2のn倍との減算あるいは加算によっても
、和音の非線形組織エコー成分422及び差音の非線形組織エコー成分522として残る
ことになる。しかし、本発明では、和音、差音のいずれの非線形組織エコー成分もプロー
ブ感度域10の周波数帯域外に排除されるように、第1の送信パルスP1及び第2の送信
パルスP2を形成しているため、これらの非線形組織エコー成分はプローブ20で受信す
ることによって除去される。
抑制を行うには、第1の送信パルスP1と第2の送信パルスP2とで、振幅や位相の関係
がより等しくなるように設定すればよい。非線形組織エコーは、被検体30内組織中の非
線形音響伝搬に伴う波形歪みとして現れ、差音も和音も基本波送信パルスの位相関係に基
づいて生じる。例えば、和音で表される第2高調波成分は、基本波送信パルスと同位相で
発生し、伝搬と共に波形歪みが蓄積されていく。波形歪みの歪み量は、特に音圧の大きさ
に依存し、音圧が大きいほど非線形成分へのエネルギー変換が顕著に起こり、波形歪み量
が大きくなる。したがって、第1の送信パルスP1と第2の送信パルスP2とで、位相が
等しく、両者の振幅比率nが1に近いほど、発生する非線形組織エコーの位相や大きさも
等しくなる。この場合、第1の受信エコーR1と第2の受信エコーR2’との減算によっ
て、第1の送信パルスP1と第2の送信パルスP2の位相は等しいので、受信後の処理シ
ーケンスは図5で示すような減算処理を行うことになる。このような送受信シーケンスに
よって、プローブ感度域10に加え、受信後の減算処理によっても非線形組織エコーが抑
圧され、CTRを大きくすることができる。
mは整数)にすることができる。これを考慮すると、最も1に近いnとして、n=2とす
ることが望ましい。すなわち、第1の送信パルスP1の振幅をP0とすれば、第2の送信
パルスP2の振幅はP0/2とすればよい。一般に超音波診断装置に用いられるプローブ
20は、圧電素子などの電気音響変換素子が複数チャンネル並んだアレイ構造をなしてお
り、送信及び受信の際には所望の走査線方向に超音波ビームをフォーカスして送受信信号
のS/Nを向上させている。このような場合、上述の第1の送信パルスP1の振幅をP0
、第2の送信パルスP2の振幅をP0/2という条件は、送信フォーカスされた第1の送
信パルスP1による超音波ビームと、第2の送信パルスP2による超音波ビームとの音圧
の振幅比率が2になっていればよい。このようなアレイ構造をなしたプローブ20から、
第1の送信パルスP1と第2の送信パルスP2を作る方法を、図10及び図11を用いて
説明する。
概要図である。プローブ20は、圧電素子などの電気音響変換素子21a〜21zが、図
10に示すように例えば一次元状に配列されている。波形発生手段112は、電気音響変
換素子21a〜21zの個々のチャンネルに対して選択的に印加電圧や遅延時間が変えら
れる機能を有しており、送信アンプ111と送受分離スイッチ113を介して各チャンネ
ルに印加電圧が与えられる。図10に示すように、まず、1レート目では、送信ビームフ
ォーカスに使用する電気音響変換素子21a〜21zから、音圧振幅P0の第1の送信パ
ルスP1が送信される。次に、2レート目では、送信ビームフォーカスに使用する電気音
響変換素子21a〜21zから、音圧振幅P0/2の第2の送信パルスP2が送信される
。このような送信シーケンスにより、第1の送信パルスP1による超音波ビームと、第2
の送信パルスP2による超音波ビームとの音圧の振幅比率を2にすることができる。さら
に、電気音響変換素子21a〜21zの送信感度ばらつきやパルス形状(送信パルスの中
心周波数や比帯域など)を補正したり調整したりする手段が波形発生手段112に具備さ
れていてもよく、第1の受信エコーR1と第2の受信エコーR2’との減算処理を行った
結果、線形の組織エコーが最も抑圧されるように補正あるいは調整することも可能である
。このような感度、中心周波数、比帯域の補正あるいは調整は、第1の受信エコーR1や
第2の受信エコーR2のレベルで行ってもよく、例えば、受信ビームを形成する受信遅延
回路部116に補正あるいは調整機能を備えておけばよい。
した概要図である。図11においては、第1の送信パルスP1による超音波ビームと、第
2の送信パルスP2による超音波ビームとの音圧の振幅比率を2にするために、1レート
目と2レート目で送信面積を変化させている。すなわち、1レート目の第1の送信パルス
P1は、全ての電気音響変換素子21a〜21zから音圧振幅P0で送信されており、2
レート目の第2の送信パルスP2は、1チャンネル毎に音圧振幅がP0、0と繰り返され
るように送信される。このような送信シーケンスによって、第2の送信パルスP2による
超音波ビームは、送信面積が1レート目に対して半分になるため、超音波ビームのレベル
で送信音圧の振幅比率を2にすることができる。この場合も、波形発生手段112は、電
気音響変換素子21a〜21zの個々のチャンネルに対して選択的に印加電圧や遅延時間
が変えられる機能を有しており、送信アンプ111と送受分離スイッチ113を介して各
チャンネルに印加電圧が与えられる構成としておけばよい。このような送信シーケンスに
よって、1レート目と2レート目で音波を送信すべき電気音響変換素子には同じ条件の電
圧が印加されるので、前記音響変換素子21a〜21zや送信アンプ111の、電圧依存
の波形歪みの影響などを除去することが可能となる。さらに、電気音響変換素子21a〜
21zの送受信感度ばらつきを補正する手段が波形発生手段112に具備されていてもよ
く、第1の受信エコーR1と第2の受信エコーR2’との減算処理を行った結果、線形の
組織エコーが最も抑圧されるように、前記送受信感度ばらつき補正を行うことも可能であ
る。このような感度、中心周波数、比帯域の補正あるいは調整は、第1の受信エコーR1
や第2の受信エコーR2のレベルで行ってもよく、例えば、受信ビームを形成する受信遅
延回路部116に補正あるいは調整機能を備えておけばよい。
、周囲からの超音波励振に対して非線形の応答(膨張と収縮)を示す。この非線形性は、
周囲の超音波の音圧や位相に対する非線形性であり、第1の送信パルスP1と第2の送信
パルスP2に対するそれぞれの造影エコー成分620及び621は、基本的に振幅や位相
の関係が異なっている。さらに、例え第1の送信パルスP1と第2の送信パルスP2とが
まったく同じ送信パルスであったとしても、1レート目と2レート目では送受信のタイミ
ングが時間的にずれているため、超音波造影剤32の集合体の形が、第1の送信パルスP
1の送受信時と第2の送信パルスP2の送受信時で異なっている。したがって、超音波造
影剤32の集合体からの反射波や散乱波による造影エコー成分も、1レート目と2レート
目で異なっている。これらのことから、造影エコー成分620と造影エコー成分621の
n倍とを減算あるいは加算したとしても、造影エコー成分622が信号として残る。この
ため、プローブ感度域10による帯域制限を受けたとしても、特に送信パルスの基本波成
分に対する応答が主たる造影エコー成分として捕捉できる。
感度域10を通して造影信号が得られ、基本波に対する線形組織エコー成分を、1レート
目で得られる線形組織エコー成分320と2レート目で得られる線形組織エコー成分32
1との線形演算処理によって抑圧し、差音や和音の非線形組織エコー成分を主としてプロ
ーブ感度域10による帯域制限によって除去するため、高いCTRの超音波造影画像が取
得できる。
20、521を、プローブ感度域10の周波数帯域外に発生させるための送信パルス条件
について詳細に説明する。
P1、または第2の送信パルスP2の周波数帯域を(ft1〜ft2)とする。ここで、
周波数帯域とは、通常−6dB帯域幅などで定義されるが、本発明においては、最終的な
超音波造影画像に対して影響を与えうる感度や強度の周波数帯域幅であり、−6dB帯域
幅に限定されるものではない。
2が非線形音響伝搬することによって生じる送信和音成分の周波数帯域は、第1の送信パ
ルスP1、または第2の送信パルスP2を形成する、あらゆる周波数成分の和音で決定さ
れ、(2ft1〜2ft2)となる。また、周波数帯域が(ft1〜ft2)の第1の送
信パルスP1、または第2の送信パルスP2が非線形音響伝搬することによって生じる送
信差音成分の周波数帯域は、第1の送信パルスP1、または第2の送信パルスP2を形成
する、あらゆる周波数成分の差音で決定され、(DC〜ft2−ft1)となる。第1の
送信パルスP1に対する和音及び差音の非線形組織エコー成分420、520、または第
2の送信パルスP2に対する和音及び差音の非線形組織エコー成分421、521は、上
述の送信和音成分及び送信差音成分に対する反射エコー成分であるので、和音の非線形組
織エコー成分420及び421の周波数帯域は(2ft1〜2ft2)、差音の非線形組
織エコー成分520及び521の周波数帯域は(DC〜ft2−ft1)となる。したが
って、和音の非線形組織エコー成分420及び421と、差音の非線形組織エコー成分5
20及び521を、プローブ感度域10の周波数帯域外に発生させるための条件は、次の
ようになる。
fp1≧ft2−ft1fp2≦2ft1
したがって、高分解能な画像を取得するための条件として、最大の周波数帯域を有する第
1の送信パルスP1、または第2の送信パルスP2を得るためには、周波数帯域が(fp
2/2〜fp1+fp2/2)となるような第1の送信パルスP1、または第2の送信パ
ルスP2とすればよい。
帯域で表すこととし、中心周波数fpc、比帯域Bpで表すと、
fp1=((2−Bp)/2)fpc
fp2=((2+Bp)/2)fpc
の関係式が成り立つ。これらの関係式を用いて、上述の第1の送信パルスP1、または第
2の送信パルスP2の周波数帯域条件(fp2/2〜fp1+fp2/2)を書き直すと
、
(fp2/2〜fp1+fp2/2)→((2+Bp)fpc/4〜(6−Bp)fpc/4)
となる。さらに、第1の送信パルスP1、または第2の送信パルスP2の周波数帯域条件
(ft1〜ft2)を、中心周波数ftc(=(ft1+ft2)/2)と比帯域Bt(
=(ft2−ft1)/ftc)で書き直すと、まず、中心周波数ftcに関して、以下のような関係式が得られる。
ftc =(ft1+ft2)/2
=((2+Bp)fpc/4+(6−Bp)fpc/4)/2
=fpc
すなわち、第1の送信パルスP1、または第2の送信パルスP2の中心周波数ftcは、
プローブ感度域10の中心周波数fpcと等しくすればよい。次に、比帯域Btに関して
、以下のような関係式が得られる。
Bt =(ft2−ft1)/ftc
=((6−Bp)fpc/4−(2+Bp)fpc/4)/fpc
=(2−Bp)/2
上式から、例えばプローブ20の比帯域Bpが80%である場合には、第1の送信パルス
P1と第2の送信パルスP2の比帯域を60%にすればよく、プローブ20の比帯域Bp
が100%である場合には、第1の送信パルスP1と第2の送信パルスP2の比帯域を5
0%にすればよい。通常、比帯域Bpと比帯域Btは、Bp≧Btの関係にあるため、上
式との関係からBp≧2/3となり、プローブ感度域10は67%以上の比帯域を有する
ことが望ましい。上述のような送信パルスPとしては、例えば、次のような100%振幅
変調波が考えられる。
P=P’(1+cos(2πfst))sin(2πfpct)
上式において、P’は送信パルスPの振幅、fsは送信パルスPの変調周波数であり、f
s=(2−Bp)fpc/4と表される。
周波数fpcと比帯域Bpが定まるため、本発明の超音波診断装置における第1の送信パ
ルスP1、または第2の送信パルスP2の条件が定まる。波形発生手段112では、送信
アンプ111と、送受分離スイッチ113を介して、プローブ20から送信されるパルス
が、中心周波数fpc且つ比帯域(2−Bp)/2の送信パルスとなるように波形整形が
行われる。このようにして送信された第1の送信パルスP1、または第2の送信パルスP
2によって、和音の非線形組織エコー成分420、421と、差音の非線形組織エコー成
分520、521を、プローブ感度域10の周波数帯域外に発生させることが可能となる。
ルスP1の振幅P1’と、第2の送信パルスP2の振幅P2’との比率がn(=P1’/
P2’>0)となっており、各送信パルスがプローブ20から送信されるような波形整形
が波形発生手段112で行われて、1レート目に第1の送信パルスP1に対する第1の受
信エコーR1を、2レート目に第2の送信パルスP2に対する第2の受信エコーR2を受
信する。第1の受信エコーR1と第2の受信エコーR2は、信号処理部117内に設けら
れた図示しない一時メモリに記憶されており、1レート目と2レート目の送受信完了後、
第1の受信エコーR1と第2の受信エコーR2をn倍した第2の受信エコーR2’との減
算処理が行われ、受信エコーRを得る。
送信パルスP1の振幅P1’と、第2の送信パルスP2の振幅P2’との比率がn(=P
1’/P2’>0)となっており、さらに第2の送信パルスP2は第1の送信パルスP1
を反転した波形となっている。各送信パルスがプローブ20から送信されるような波形整
形が波形発生手段112で行われて、1レート目に第1の送信パルスP1に対する第1の
受信エコーR1を、2レート目に第2の送信パルスP2に対する第2の受信エコーR2を
受信する。第1の受信エコーR1と第2の受信エコーR2は、信号処理部117内に設け
られた図示しない一時メモリに記憶されており、1レート目と2レート目の送受信完了後
、第1の受信エコーR1と第2の受信エコーR2をn倍した第2の受信エコーR2’との
加算処理が行われ、受信エコーRを得る。
をn倍しているが、この演算操作は、第1の送信パルスP1に対する応答と第2の送信パ
ルスP2に対する応答の強度比率を1:1にして、基本波に対する線形組織エコー成分を
抑制することが目的であって、例えば第1の受信エコーR1を1/n倍にするなど、強度
比率を1:1にするような演算操作であればよく、上述の態様における例に限定されない。
得られた受信エコーRは、さらに信号処理部117で検波処理などが施され、その出力は
画像処理部118へ伝送される。画像処理部118は信号処理部117からの出力から画
像データを構築し、画像処理部118からの出力は、画像表示部3で2次元断層像や3次
元画像などの映像として表示される。
造影画像においては高CTRな画像となり、血管構造を鮮明に描出するなど、臨床的価値
の高い超音波診断画像を提供することができる。
ー成分を除去しているが、図7〜図9に示すように、送信パルスの周波数帯域に応じて、
フィルタとの組み合わせによって除去することも可能である。すなわち、和音や差音の非
線形組織エコーをプローブ感度域外ではなく、送信パルスの周波数帯域外に排除されるよ
うに発生させ、信号処理部117に設けられた、図示しない前記送信パルスの周波数帯域
と同じ通過帯域のフィルタによって、受信エコーRをフィルタリングすればよい。以下、
和音や差音の非線形組織エコーを送信パルスの周波数帯域外に排除するように発生させる
ための送信パルス条件について説明する。
2の送信パルスP2が非線形音響伝搬することによって生じる和音成分の周波数帯域は、
第1の送信パルスP1、または第2の送信パルスP2を形成する、あらゆる周波数成分の
和音で決定され、(2ft1〜2ft2)となる。また、周波数帯域が(ft1〜ft2
)の第1の送信パルスP1、または第2の送信パルスP2が非線形音響伝搬することによ
って生じる送信差音成分の周波数帯域は、第1の送信パルスP1、または第2の送信パル
スP2を形成する、あらゆる周波数成分の差音で決定され、(DC〜ft2−ft1)と
なる。したがって、和音や差音の非線形組織エコーを送信パルスの周波数帯域外に発生さ
せるための送信パルス条件は、次のようになる。
ft1≧ft2−ft1ft2≦2ft1
これらの関係式から、第1の送信パルスP1、または第2の送信パルスP2の周波数帯域
は最大で(ft1〜2ft1)となり、(ft1〜2ft1)の周波数帯域がプローブ感
度域10の周波数帯域と重なる限り、中心周波数には制限を受けない。これを送信パルス
の比帯域Btで表せば、
Bt=(ft2−ft1)/ftc=(2ft1−ft1)/((ft1+2ft1)/
2)=2/3
となり、すなわち、比帯域2/3(約67%)の送信パルスを第1の送信パルスP1、ま
たは第2の送信パルスP2とすればよい。以下、上述の和音や差音の非線形組織エコーを
送信パルスの周波数帯域外に排除するように発生させる、本発明の別の3つの実施の形態
における、第1の送信パルスP1及び第2の送信パルスP2の周波数帯域について、図7
〜図9を用いて説明する。
図7は、本発明の第3及び第4の態様の超音波診断装置における、送受信パルス帯域及
び超音波プローブ感度域の関係を示した周波数スペクトル図である。本実施の形態では、
第1の送信パルスP1、または第2の送信パルスP2の中心周波数とプローブ感度域10
の中心周波数がほぼ等しくなっており、第1の送信パルスP1、または第2の送信パルス
P2の比帯域は2/3(約67%)になっている。
分として、それぞれ周波数成分230及び周波数成分231の周波数帯域を有している。
プローブ感度域10のプローブ20で受信する直前の第1の送信パルスP1に対する受信
エコーの周波数成分は、基本波成分に対する線形組織エコー成分330と、第1の送信パ
ルスP1を構成する周波数成分230の被検体30内での非線形相互作用によって発生す
る和音の非線形組織エコー成分430と、第1の送信パルスP1を構成する周波数成分2
30の被検体30内での非線形相互作用によって発生する差音の非線形組織エコー成分5
30と、第1の送信パルスP1によって励起される超音波造影剤32の非線形振動や第1
の送信パルスP1が超音波造影剤32によって反射、散乱することによって生じる造影エ
コー成分630とから構成されている。また、プローブ20で受信する直前の第2の送信
パルスP2に対する受信エコーの周波数成分は、基本波成分に対する線形組織エコー成分
331と、第2の送信パルスP2を構成する周波数成分231の被検体30内での非線形
相互作用によって発生する和音の非線形組織エコー成分431と、第2の送信パルスP2
を構成する周波数成分231の被検体30内での非線形相互作用によって発生する差音の
非線形組織エコー成分531と、第2の送信パルスP2によって励起される超音波造影剤
32の非線形振動や第2の送信パルスP2が超音波造影剤32によって反射、散乱するこ
とによって生じる造影エコー成分631とから構成されている。
く捕捉し、線形組織エコー成分230及び231や非線形組織エコー成分430、530
、431、531を効率よく抑圧あるいは排除することが考えられるが、本実施の形態で
は、パルス・インバージョン法のような線形演算では除去できない非線形組織エコー成分
430、530、431、531が、第1の送信パルスP1の周波数帯域230、または
第2の送信パルスP2の周波数帯域231と重ならないように、第1の送信パルスP1、
または第2の送信パルスP2を送信し、第1の送信パルスP1の周波数帯域230、また
は第2の送信パルスP2の周波数帯域231と同じ周波数帯域41を有するバンドパスフ
ィルタによって受信信号をフィルタリングする。すなわち、和音の非線形組織エコー成分
430及び431を、第1の送信パルスP1の周波数帯域230、または第2の送信パル
スP2の周波数帯域231の高周波数域側帯域外に、また、差音の所望の非線形組織エコ
ー成分530及び531を、第1の送信パルスP1の周波数帯域230、または第2の送
信パルスP2の周波数帯域231の低周波数域側帯域外に発生するように、第1の送信パ
ルスP1及び第2の送信パルスP2を送信し、得られた受信エコーRから、和音や差音の
非線形組織エコー成分をフィルタリングによって除去する。
信パルスP1の振幅の1/n倍(n>0)にした送信パルスと等しく、図5に示すように
、第1の受信エコーR1と第2の受信エコーR2’の減算処理によって受信エコーRを得
る。また、本発明の第4の態様の超音波診断装置では、第2の送信パルスP2は、第1の
送信パルスP1を反転(位相を180度回転)させ、さらに、振幅を第1の送信パルスP
1の振幅の1/n倍(n>0)にした送信パルスと等しく、図6に示すように、第1の受
信エコーR1と第2の受信エコーR2’の加算処理によって受信エコーRを得る。
331は線形演算によって取り除かれており、和音の非線形組織エコー成分432、差音
の非線形組織エコー成分532、造影エコー成分632を、プローブ感度域10でフィル
タリングした成分で構成されているが、第1の送信パルスP1、または第2の送信パルス
P2の周波数帯域230または231に相当する周波数帯域部分には、造影エコー成分6
32しか存在しない。これを信号通過帯域41を有するバンドパスフィルタによってフィ
ルタリングすることで、高CTRな受信信号が得られると共に、プローブ感度域10内で
も前記バンドパスフィルタによる帯域制限がかかっていることから、電気ノイズなどの抑
制も同時に行われ、電気ノイズに対するSN比も大きく、高CTRな超音波造影画像を得
ることができる。
図8は、本発明の第5の態様の超音波診断装置における、送受信パルス帯域及び超音波
プローブ感度域の関係を示した周波数スペクトル図である。本実施の形態では、第1の送
信パルスP1、または第2の送信パルスP2の下限周波数とプローブ感度域10の下限周
波数がほぼ等しくなっており、第1の送信パルスP1、または第2の送信パルスP2の比
帯域は2/3(約67%)になっている。
分として、それぞれ周波数成分240及び周波数成分241の周波数帯域を有している。
プローブ感度域10のプローブ20で受信する直前の第1の送信パルスP1に対する受信
エコーの周波数成分は、基本波成分に対する線形組織エコー成分340と、第1の送信パ
ルスP1を構成する周波数成分240の被検体30内での非線形相互作用によって発生す
る和音の非線形組織エコー成分440と、第1の送信パルスP1を構成する周波数成分2
40の被検体30内での非線形相互作用によって発生する差音の非線形組織エコー成分5
40と、第1の送信パルスP1によって励起される超音波造影剤32の非線形振動や第1
の送信パルスP1が超音波造影剤32によって反射、散乱することによって生じる造影エ
コー成分640とから構成されている。また、プローブ20で受信する直前の第2の送信
パルスP2に対する受信エコーの周波数成分は、基本波成分に対する線形組織エコー成分
341と、第2の送信パルスP2を構成する周波数成分241の被検体30内での非線形
相互作用によって発生する和音の非線形組織エコー成分441と、第2の送信パルスP2
を構成する周波数成分241の被検体30内での非線形相互作用によって発生する差音の
非線形組織エコー成分541と、第2の送信パルスP2によって励起される超音波造影剤
32の非線形振動や第2の送信パルスP2が超音波造影剤32によって反射、散乱するこ
とによって生じる造影エコー成分641とから構成されている。
く捕捉し、線形組織エコー成分240及び241や非線形組織エコー成分440、540
、441、541を効率よく抑圧あるいは排除することが考えられるが、本実施の形態で
は、パルス・インバージョン法のような線形演算では除去できない非線形組織エコー成分
440、540、441、541が、第1の送信パルスP1の周波数帯域240、または
第2の送信パルスP2の周波数帯域241と重ならないように、第1の送信パルスP1、
または第2の送信パルスP2を送信し、第1の送信パルスP1の周波数帯域240、また
は第2の送信パルスP2の周波数帯域241の上限側周波数がカットオフ周波数となって
いる、信号通過帯域42を有するローパスフィルタによって受信信号をフィルタリングす
る。すなわち、和音の非線形組織エコー成分440及び441を、第1の送信パルスP1
の周波数帯域240、または第2の送信パルスP2の周波数帯域241の高周波数域側帯
域外に、また、差音の所望の非線形組織エコー成分540及び541を、第1の送信パル
スP1の周波数帯域240、または第2の送信パルスP2の周波数帯域241の低周波数
域側帯域外に発生するように、第1の送信パルスP1及び第2の送信パルスP2を送信し
、得られた受信エコーRから、和音や差音の非線形組織エコー成分をフィルタリングとプ
ローブ感度域10による帯域制限によって除去する。なお、上記ローパスフィルタの代わ
りに、第1の送信パルスP1の周波数帯域240、または第2の送信パルスP2の周波数
帯域241と同じ信号通過帯域を有したバンドパスフィルタを用いてフィルタリングして
もよい。
信パルスP1の振幅の1/n倍(n>0)にした送信パルスと等しく、本発明の第3の態
様、または第4の態様と同様に、第1の送信パルスP1と第2の送信パルスP2が同位相
の場合には、第1の受信エコーR1と第2の受信エコーR2’で減算処理を、また、第1
の送信パルスP1と第2の送信パルスP2が逆位相の場合には、第1の受信エコーR1と
第2の受信エコーR2’で加算処理を行い、受信エコーRを得る。
341は線形演算によって取り除かれており、差音の非線形組織エコー成分542は、プ
ローブ感度域10の帯域制限によって取り除かれる。したがって、受信エコーRは、和音
の非線形組織エコー成分442、造影エコー成分642を、プローブ感度域10でフィル
タリングした成分で構成されているが、第1の送信パルスP1、または第2の送信パルス
P2の周波数帯域240または241に相当する周波数帯域部分には、造影エコー成分6
42しか存在しない。これを信号通過帯域42を有するローパスフィルタによってフィル
タリングすることで、高CTRな受信信号が得られると共に、プローブ感度域10内でも
前記ローパスフィルタによる帯域制限がかかっていることから、電気ノイズなどの抑制も
同時に行われ、電気ノイズに対するSN比も大きく、高CTRな超音波造影画像を得るこ
とができる。さらに、プローブ感度域10の低周波数帯域側で造影エコー信号が得られる
ことから、深部感度にも優れた超音波造影画像を得ることができる。
図9は、本発明の第6の態様の超音波診断装置における、送受信パルス帯域及び超音波
プローブ感度域の関係を示した周波数スペクトル図である。本実施の形態では、第1の送
信パルスP1、または第2の送信パルスP2の上限周波数とプローブ感度域10の上限周
波数がほぼ等しくなっており、第1の送信パルスP1、または第2の送信パルスP2の比
帯域は2/3(約67%)になっている。
分として、それぞれ周波数成分250及び周波数成分251の周波数帯域を有している。
プローブ感度域10のプローブ20で受信する直前の第1の送信パルスP1に対する受信
エコーの周波数成分は、基本波成分に対する線形組織エコー成分350と、第1の送信パ
ルスP1を構成する周波数成分250の被検体30内での非線形相互作用によって発生す
る和音の非線形組織エコー成分450と、第1の送信パルスP1を構成する周波数成分2
50の被検体30内での非線形相互作用によって発生する差音の非線形組織エコー成分5
50と、第1の送信パルスP1によって励起される超音波造影剤32の非線形振動や第1
の送信パルスP1が超音波造影剤32によって反射、散乱することによって生じる造影エ
コー成分650とから構成されている。また、プローブ20で受信する直前の第2の送信
パルスP2に対する受信エコーの周波数成分は、基本波成分に対する線形組織エコー成分
351と、第2の送信パルスP2を構成する周波数成分251の被検体30内での非線形
相互作用によって発生する和音の非線形組織エコー成分451と、第2の送信パルスP2
を構成する周波数成分251の被検体30内での非線形相互作用によって発生する差音の
非線形組織エコー成分551と、第2の送信パルスP2によって励起される超音波造影剤
32の非線形振動や第2の送信パルスP2が超音波造影剤32によって反射、散乱するこ
とによって生じる造影エコー成分651とから構成されている。
く捕捉し、線形組織エコー成分250及び251や非線形組織エコー成分450、550
、451、551を効率よく抑圧あるいは排除することが考えられるが、本実施の形態で
は、パルス・インバージョン法のような線形演算では除去できない非線形組織エコー成分
450、550、451、551が、第1の送信パルスP1の周波数帯域250、または
第2の送信パルスP2の周波数帯域251と重ならないように、第1の送信パルスP1、
または第2の送信パルスP2を送信し、第1の送信パルスP1の周波数帯域250、また
は第2の送信パルスP2の周波数帯域251の下限側周波数がカットオフ周波数となって
いる、信号通過帯域43を有するハイパスフィルタによって受信信号をフィルタリングす
る。すなわち、和音の非線形組織エコー成分450及び451を、第1の送信パルスP1
の周波数帯域250、または第2の送信パルスP2の周波数帯域251の高周波数域側帯
域外に、また、差音の所望の非線形組織エコー成分550及び551を、第1の送信パル
スP1の周波数帯域250、または第2の送信パルスP2の周波数帯域251の低周波数
域側帯域外に発生するように、第1の送信パルスP1及び第2の送信パルスP2を送信し
、得られた受信エコーRから、和音や差音の非線形組織エコー成分をフィルタリングとプ
ローブ感度域10による帯域制限によって除去する。なお、上記ハイパスフィルタの代わ
りに、第1の送信パルスP1の周波数帯域250、または第2の送信パルスP2の周波数
帯域251と同じ信号通過帯域を有したバンドパスフィルタを用いてフィルタリングして
もよい。
信パルスP1の振幅の1/n倍(n>0)にした送信パルスと等しく、本発明の第3の態
様、または第4の態様と同様に、第1の送信パルスP1と第2の送信パルスP2が同位相
の場合には、第1の受信エコーR1と第2の受信エコーR2’で減算処理を、また、第1
の送信パルスP1と第2の送信パルスP2が逆位相の場合には、第1の受信エコーR1と
第2の受信エコーR2’で加算処理を行い、受信エコーRを得る。
351は線形演算によって取り除かれており、和音の非線形組織エコー成分452は、プ
ローブ感度域10の帯域制限によって取り除かれる。したがって、受信エコーRは、差音
の非線形組織エコー成分552、造影エコー成分652を、プローブ感度域10でフィル
タリングした成分で構成されているが、第1の送信パルスP1、または第2の送信パルス
P2の周波数帯域250または251に相当する周波数帯域部分には、造影エコー成分6
52しか存在しない。これを信号通過帯域43を有するハイパスフィルタによってフィル
タリングすることで、高CTRな受信信号が得られると共に、プローブ感度域10内でも
前記ハイパスフィルタによる帯域制限がかかっていることから、電気ノイズなどの抑制も
同時に行われ、電気ノイズに対するSN比も大きく、高CTRな超音波造影画像を得るこ
とができる。さらに、プローブ感度域10の高周波数帯域側で造影エコー信号が得られる
ことから、空間分解能にも優れた超音波造影画像を得ることができる。
体の圧縮性を考慮したKeller−Miksisの方程式に基づく超音波造影剤の超音
波パルス応答シミュレーションと、KZKの式(Khokhlov−Zabolotsk
aya−Kuznetsov equation)に基づく非線形音響伝搬シミュレーシ
ョンを行い、前者によって造影エコーで示されるシグナル成分の評価を、後者によって組
織エコーで示されるノイズ成分の評価をそれぞれ行い、図3に示した従来手法と図4に示
した本発明による手法とのCTR比較を行った。その結果を以下説明する。
定し、ハニング窓でのフィルタを作成する要領で定義した。また、従来手法における送信
パルス条件としては、中心周波数2(MHz)、波数4波のハニング重み(比帯域50%
)、最大音圧振幅212(kPa)を仮定し、本発明による手法における送信パルス条件
としては、中心周波数3(MHz)、波数4波のハニング重み(比帯域50%)、第1の
送信パルスP1の最大音圧振幅520(kPa)、第2の送信パルスP2の最大音圧振幅
(260kPa)、第1の送信パルスP1と第2の送信パルスP2の位相は等しいと仮定
した。上述の条件は、生体の超音波に対する安全性の指標として用いられるメカニカル・
インデックス(MI)の値が、従来手法と本発明による手法とで等しくなるように仮定さ
れている。すなわち、MIは送信パルスの中心周波数fc(MHz)と負圧の最大音圧振
幅P0(MPa)とから、MI=P0/√fcで定義され、上述の条件では、従来手法、
本発明による手法ともに、MI=0.3となる条件になっている。
(nm)、シェルせん断弾性係数を50(MPa)、シェル粘性係数を0.8(Pa・s
)とし、造影剤内のガスについては、密度を1.61(kg/m3)、熱伝導率を26.
2×10−3(W/mK)、熱容量を1007(J/kgK)、比熱比を1.4とした。
周囲の流体は血液(密度1025(kg/m3)、粘性係数4×10−3(Pa・s)、
音速1570(m/s))を仮定した。このような条件のもと、従来手法に対しては、第
1の送信パルスP1と第2の送信パルスP2のそれぞれに対して、超音波造影剤一つあた
りの応答をシミュレーションによって求め、第1の送信パルスP1に対する応答波形と、
第2の送信パルスP2に対する応答波形との加算処理を行った後、上述のプローブ感度域
の条件でフィルタリングして造影エコー成分を得た。また、本発明による手法に対しては
、第1の送信パルスP1と第2の送信パルスP2のそれぞれに対して、超音波造影剤一つ
あたりの応答をシミュレーションによって求め、第1の送信パルスP1に対する応答波形
と、第2の送信パルスP2に対する応答波形を2倍した波形との減算処理を行った後、上
述のプローブ感度域の条件でフィルタリングして造影エコー成分を得た。
し、音速を1540(m/s)、密度を1000(kg/m3)、非線形パラメータB/
Aを7、周波数依存の吸収係数を0.7(dB/cm/MHz)とした。本非線形音響伝
搬シミュレーションでは、この音響媒質の2次元平面を仮定し、プローブの口径を10(
mm)、フォーカス距離を80(mm)として、フォーカス点における音圧波形をシミュ
レーションによって求めた。なお、本発明による手法では、第1の送信パルスP1と第2
の送信パルスP2の口径振幅重みは、図10に示したように、全口径を使って、第1の送
信パルスP1の音圧に対し、第2の送信パルスP2の音圧が1/2となるようにした。こ
のような条件のもと、従来手法に対しては、第1の送信パルスP1と第2の送信パルスP
2のそれぞれに対して、非線形音響伝搬波形をシミュレーションによって求め、第1の送
信パルスP1に対する波形と、第2の送信パルスP2に対する波形との加算処理を行った
後、上述のプローブ感度域の条件でフィルタリングして非線形組織エコー成分を得た。ま
た、本発明による手法に対しては、第1の送信パルスP1に対する波形と、第2の送信パ
ルスP2に対する波形を2倍した波形との減算処理を行った後、上述のプローブ感度域の
条件でフィルタリングして非線形組織エコー成分を得た。
本発明による手法に対する超音波造影剤の造影エコー成分を示した周波数特性図である。
図13には、プローブ感度域に相当する周波数帯域(最大感度で正規化)と、従来手法及
び本発明による手法におけるそれぞれの第1の送信パルスP1に相当する周波数帯域(そ
れぞれの最大強度で正規化)も併せて示してある。なお、超音波造影剤一つあたりの応答
に対する音圧レベルは非常に小さいため、表示の都合上、超音波造影剤の応答に対する音
圧レベルを140dB底上げして表示している。本結果から、本発明による手法に対する
造影エコー成分は、従来手法のそれに対して音圧レベルは若干小さくなるものの、プロー
ブ感度域全体に渡って発生しており、特に低周波数側への信号の拡がりが顕著で、非常に
広帯域な信号になっていることが分かる。すなわち、本発明による手法によって、造影エ
コー成分は広帯域化され、超音波造影画像の空間分解能と深部感度を向上することができ
る。
て、図14を用いて説明する。図14は、従来手法と本発明による手法に対する非線形組
織エコー成分を示した周波数特性図である。図14には、プローブ感度域に相当する周波
数帯域(最大感度で正規化)と、従来手法及び本発明による手法におけるそれぞれの第1
の送信パルスP1に相当する周波数帯域(それぞれの最大強度で正規化)も併せて示して
ある。本結果から、本発明による手法に対する非線形組織エコー成分は、従来手法のそれ
に対して音圧レベルが非常に小さく抑圧されていることがわかる。すなわち、従来手法で
は、送信パルスの第2高調波にあたる領域を画像化に使うため、必然的に第2高調波領域
の非線形組織エコー成分が大きくなってしまうが、本発明による手法では、第2高調波(
和音)にあたる領域はプローブ感度域の高周波側帯域外に発生するように、さらに、差音
の発生領域はプローブ感度域の低周波数側帯域外に発生するように第1の送信パルスP1
及び第2の送信パルスP2を整形しているため、全体として非線形組織エコー成分を除去
することができ、高CTRな超音波造影画像を得ることができる。
ーション結果から、各手法に対する造影エコー成分の波形の包絡線最大振幅と、非線形組
織エコー成分の波形の包絡線最大振幅を、従来手法と本発明による手法とでそれぞれ比較
すると図15のようになる。図15に示したように、造影エコー成分について、従来手法
と本発明による手法とを比較すると、それぞれの包絡線最大振幅は、従来手法では−15
7.36dB、本発明による手法では−162.06dBとなり、超音波造影画像におい
てシグナルとなる造影エコー成分は、本発明による手法の方が4.7dB小さくなる。一
方、非線形組織エコー成分について同様の比較を行うと、従来手法ではが−25.65d
B、本発明による手法では−46.38dBとなり、超音波造影画像においてノイズとな
る非線形組織エコー成分は、本発明による手法の方が20.7dB小さくなる。したがっ
て、シグナル、ノイズの双方の相対的な比較からCTRの比較を行うと、本発明による手
法の方が
−4.7dB−(−20.7dB)=16.0dB
のCTR改善が得られ、本発明による手法の高CTR化の効果が確認された。
体例について、図面を用いて説明する。
る。超音波診断装置1は装置本体100と、ケーブル22と、プローブ20と、画像表示
部3と、ユーザーが撮像条件を入力するための操作パネル101とから構成されている。
超音波造影剤が静注される前に、被検体30にプローブ20を当てると、画像表示部3の
表示画面701に撮影画像702が映し出される。この時、前記代表的な領域はマーカー
703でその位置が表示され、ユーザーは操作パネル101によって操作して選択するこ
とができる。表示画面701には、撮像画像702のマーカー703で示された前記代表
的な領域における輝度情報が数値表示部704に表示される。操作パネル101には第1
の送信パルスP1や第2の送信パルスP2の中心周波数や比帯域を調整するための送信波
形調整部103及び104を操作して、送信パルス波形を変更することができる。操作パ
ネル101には、第1の受信エコーR1と第2の受信エコーR2の振幅比率nの調整部を
設けてもよい。
ックボール102によってマーカー703を操作し、数値表示部704に組織エコーの輝
度が表示されるようにする。十分に組織エコーが抑圧されていない場合には、送信波形調
整部103及び104を操作し、数値表示部704に表示される輝度がより小さくなるよ
うに送信パルスを調整する。このようにして、超音波造影画像取得前に組織エコーを十分
に抑圧あるいは排除できる、被検体30に対する最適な送信パルス条件が設定できる。組
織エコーが十分に抑制される条件が決定された後は、超音波造影剤を被検体30に静注し
、超音波造影画像を撮像する。さらに、超音波造影画像撮像時も、送信波形調整部103
及び104を操作して、より最適な撮像条件を探索することも可能である。
画像を取得することができ、患者依存性が強い場合などにおいても設定条件を調整するこ
とによって、高画質な診断画像を得ることができる。
2 外部インターフェイス
3 画像表示部
10 プローブ感度域
20 プローブ
21a〜21z 電気音響変換素子
22 ケーブル
30 被検体
31 血管
32 超音波造影剤
41 バンドパスフィルタ信号通過帯域
42 ローパスフィルタ信号通過帯域
43 ハイパスフィルタ信号通過帯域
100 装置本体
101 操作パネル
102 トラックボール
103、104 送信波形調整部
110 本体構成要素
111 送信アンプ
112 波形発生手段
113 送受分離(T/R)スイッチ
114 受信アンプ
115 A/D変換器
116 受信遅延回路部
117 信号処理部
118 画像処理部
120 制御部
200、210、211、220、221、230、231、240、241、250
、251 送信パルスの周波数成分
300、310、311、320、321、330、331、 線形組織エコー成分
400、410〜412、420〜422、430〜432、440〜442、450
〜452 和音の非線形組織エコー成分
500、510〜512、520〜522、530〜532、540〜542、550
〜552 差音の非線形組織エコー成分
600、610〜612、620〜622、630〜632、640〜642、650
〜652 造影エコー成分
701 表示画面
702 撮像画像
703 マーカー
704 数値表示部
Claims (5)
- 波形発生手段と、増幅手段とを具備し、送信信号を発生する送信部と、前記送信部から発生した前記送信信号を音響信号に変換して被検体へ超音波の送信パルスを送信し、前記被検体からの反射エコーを受信する超音波プローブと、前記受信した反射エコーの信号処理を行う信号処理部と、を備えた超音波診断装置において、
前記送信部は、
前記送信パルスを構成する周波数成分の音波の非線形相互作用によって前記被検体内で発生する和音成分の下限周波数と、前記超音波プローブの周波数感度域の上限周波数と、が一致し、且つ、
前記送信パルスを構成する周波数成分の音波の非線形相互作用によって前記被検体内で発生する差音成分の上限周波数と、前記超音波プローブの周波数感度域の下限周波数と、が一致する、ように前記送信信号を発生させる、ことを特徴とする超音波診断装置。 - 前記受信部は、前記超音波プローブの周波数感度域内の線形の組織エコーを抑圧する信号処理を行う、ことを特徴とする請求項1に記載の超音波診断装置。
- 波形発生手段と、増幅手段とを具備し、送信信号を発生する送信部と、前記送信部から発生した前記送信信号を音響信号に変換して被検体へ超音波の送信パルスを送信し、前記被検体からの反射エコーを受信する超音波プローブと、前記受信した反射エコーの信号処理を行う信号処理部と、を備えた超音波診断装置において、
前記送信部は、
前記送信パルスを構成する周波数成分の音波の非線形相互作用によって前記被検体内で発生する和音成分の下限周波数と、前記送信パルスの周波数帯域の上限周波数と、が一致し、且つ、
前記送信パルスを構成する周波数成分の音波の非線形相互作用によって前記被検体内で発生する差音成分の上限周波数と、前記送信パルスの周波数帯域の下限周波数と、が一致する、ように前記送信信号を発生させる、ことを特徴とする超音波診断装置。 - 前記受信部は、前記超音波プローブの周波数感度域内の線形の組織エコーを抑圧する信号処理を行う、ことを特徴とする請求項3に記載の超音波診断装置。
- 波形発生手段と、増幅手段とを具備し、送信信号を発生する送信部と、
前記送信部から発生した前記送信信号を音響信号に変換して被検体へ超音波の送信パルスを送信し、前記被検体からの反射エコーを受信し、中心周波数fpc、比帯域Bpの周波数感度域を有する超音波プローブと、
前記受信した反射エコーの信号処理をする受信部と、を備えた超音波診断装置において、
前記超音波プローブは、
前記中心周波数fpcと略同一の中心周波数と、(2−Bp)/2以下の比帯域を有したパルスである第1の送信パルスP1を送信し、受信される第1の受信エコーR1と、
前記超音波プローブから第1の送信パルスP1と同一走査線上に、第1の送信パルスP1の振幅を1/n倍(n>0)にしたパルスである第2の送信パルスP2を送信し、受信される第2の受信エコーR2と、を受信し、
前記受信部は、
第1の受信エコーR1と、
第2の受信エコーR2の振幅をn倍した受信エコーR2’と、を減算して、前記走査線上における受信エコーRを得ることを特徴とする超音波診断装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014206178A JP5851575B2 (ja) | 2010-06-04 | 2014-10-07 | 超音波診断装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010128405 | 2010-06-04 | ||
JP2010128405 | 2010-06-04 | ||
JP2014206178A JP5851575B2 (ja) | 2010-06-04 | 2014-10-07 | 超音波診断装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012518350A Division JP5735496B2 (ja) | 2010-06-04 | 2011-05-25 | 超音波診断装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015027558A true JP2015027558A (ja) | 2015-02-12 |
JP5851575B2 JP5851575B2 (ja) | 2016-02-03 |
Family
ID=45066636
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012518350A Active JP5735496B2 (ja) | 2010-06-04 | 2011-05-25 | 超音波診断装置 |
JP2014206178A Active JP5851575B2 (ja) | 2010-06-04 | 2014-10-07 | 超音波診断装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012518350A Active JP5735496B2 (ja) | 2010-06-04 | 2011-05-25 | 超音波診断装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9370338B2 (ja) |
EP (1) | EP2578162B1 (ja) |
JP (2) | JP5735496B2 (ja) |
CN (1) | CN102933154B (ja) |
WO (1) | WO2011152260A1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9370338B2 (en) * | 2010-06-04 | 2016-06-21 | Hitachi Medical Corporation | Ultrasound diagnosis device |
JP6014355B2 (ja) * | 2012-04-25 | 2016-10-25 | 株式会社日立製作所 | 超音波診断装置 |
US9270919B2 (en) * | 2013-09-24 | 2016-02-23 | Karl Storz Imaging, Inc. | Simultaneous display of two or more different sequentially processed images |
CN104720850B (zh) * | 2013-12-23 | 2017-10-03 | 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 | 一种超声造影成像方法及造影图像的区域检测、显像方法 |
CN104188685B (zh) * | 2014-09-28 | 2016-05-11 | 飞依诺科技(苏州)有限公司 | 基于发射脉冲内幅度调制的超声造影成像方法及系统 |
US10243069B2 (en) * | 2014-10-30 | 2019-03-26 | Intel Corporation | Gallium nitride transistor having a source/drain structure including a single-crystal portion abutting a 2D electron gas |
JP2016129580A (ja) * | 2015-01-14 | 2016-07-21 | コニカミノルタ株式会社 | 超音波画像診断装置 |
JP6978316B2 (ja) * | 2015-01-29 | 2021-12-08 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. | ブロードバンドの混合された基本波及び高調波周波数超音波診断イメージング |
JP6750987B2 (ja) * | 2015-09-25 | 2020-09-02 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | 超音波診断装置及び超音波プローブ |
JP6780447B2 (ja) * | 2016-11-02 | 2020-11-04 | コニカミノルタ株式会社 | 超音波診断装置及び画像形成方法 |
US10537301B2 (en) * | 2017-01-31 | 2020-01-21 | Canon Medical Systems Corporation | Ultrasound diagnosis apparatus, image processing apparatus, and image processing method |
CN107332653A (zh) * | 2017-07-10 | 2017-11-07 | 武汉米风通信技术有限公司 | 位置信息延迟校正的方法 |
JP7395367B2 (ja) * | 2020-01-24 | 2023-12-11 | キヤノン株式会社 | 超音波診断装置、画像処理方法、学習装置及びプログラム |
CN112485786B (zh) * | 2020-11-20 | 2024-02-20 | 中国电子科技集团公司第四十三研究所 | 一种基于混合定位的胶囊内窥镜无线定位方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002336248A (ja) * | 2001-05-14 | 2002-11-26 | Aloka Co Ltd | 超音波探触子 |
JP2004504911A (ja) * | 2000-07-28 | 2004-02-19 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 基本周波数における非線形超音波撮像方法 |
JP2004512857A (ja) * | 2000-02-29 | 2004-04-30 | アキューソン コーポレイション | コントラストパルスシーケンスイメージングを使用する医療診断用超音波システム |
JP2005319177A (ja) * | 2004-05-11 | 2005-11-17 | Toshiba Corp | 超音波診断装置 |
WO2011152260A1 (ja) * | 2010-06-04 | 2011-12-08 | 株式会社日立メディコ | 超音波診断装置 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4319580A (en) * | 1979-08-28 | 1982-03-16 | The Board Of Regents Of The University Of Washington | Method for detecting air emboli in the blood in an intracorporeal blood vessel |
US4770185A (en) * | 1983-02-14 | 1988-09-13 | The Board Of Regents Of The University Of Washington | Method and apparatus for endoscopic blood flow detection by the use of ultrasonic energy |
DE3671977D1 (de) * | 1985-03-04 | 1990-07-19 | Dymax Corp | Sender-empfaenger mit aufwaertsmischung zum verfolgen eines kennzeichen eines zellgewebes. |
JP2873701B2 (ja) * | 1989-11-01 | 1999-03-24 | 株式会社日立メディコ | 超音波装置 |
US5577505A (en) * | 1996-02-06 | 1996-11-26 | Hewlett-Packard Company | Means for increasing sensitivity in non-linear ultrasound imaging systems |
US6440075B1 (en) * | 2000-10-02 | 2002-08-27 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Ultrasonic diagnostic imaging of nonlinearly intermodulated and harmonic frequency components |
JP4723747B2 (ja) * | 2001-04-09 | 2011-07-13 | 株式会社東芝 | 超音波診断装置 |
US6494839B1 (en) * | 2001-08-06 | 2002-12-17 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Ultrasonic diagnostic imaging system transmitter for sum and difference frequency imaging |
US6638228B1 (en) * | 2002-04-26 | 2003-10-28 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Contrast-agent enhanced color-flow imaging |
JP4405182B2 (ja) * | 2002-10-10 | 2010-01-27 | 株式会社東芝 | 超音波診断装置 |
US7037265B2 (en) * | 2003-09-09 | 2006-05-02 | Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc | Method and apparatus for tissue harmonic imaging with natural (tissue) decoded coded excitation |
US8002703B2 (en) * | 2004-03-12 | 2011-08-23 | Hitachi Medical Corporation | Ultrasonic imaging device |
CN1977186A (zh) * | 2004-06-30 | 2007-06-06 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 利用互调分量信号的非线性超声波诊断成像 |
KR20070027644A (ko) * | 2004-06-30 | 2007-03-09 | 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 상호변조 곱 신호를 사용한 비선형 초음파 진단 영상형성시스템 |
CN102327129B (zh) * | 2006-03-24 | 2015-04-15 | 株式会社日立医药 | 超声波图像装置 |
JP4627556B2 (ja) * | 2008-08-08 | 2011-02-09 | アロカ株式会社 | 超音波診断装置 |
-
2011
- 2011-05-25 US US13/701,838 patent/US9370338B2/en active Active
- 2011-05-25 CN CN201180027361.XA patent/CN102933154B/zh active Active
- 2011-05-25 EP EP11789669.6A patent/EP2578162B1/en active Active
- 2011-05-25 JP JP2012518350A patent/JP5735496B2/ja active Active
- 2011-05-25 WO PCT/JP2011/061952 patent/WO2011152260A1/ja active Application Filing
-
2014
- 2014-10-07 JP JP2014206178A patent/JP5851575B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004512857A (ja) * | 2000-02-29 | 2004-04-30 | アキューソン コーポレイション | コントラストパルスシーケンスイメージングを使用する医療診断用超音波システム |
JP2004504911A (ja) * | 2000-07-28 | 2004-02-19 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 基本周波数における非線形超音波撮像方法 |
JP2002336248A (ja) * | 2001-05-14 | 2002-11-26 | Aloka Co Ltd | 超音波探触子 |
JP2005319177A (ja) * | 2004-05-11 | 2005-11-17 | Toshiba Corp | 超音波診断装置 |
WO2011152260A1 (ja) * | 2010-06-04 | 2011-12-08 | 株式会社日立メディコ | 超音波診断装置 |
JP5735496B2 (ja) * | 2010-06-04 | 2015-06-17 | 株式会社日立メディコ | 超音波診断装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2578162A4 (en) | 2016-11-16 |
US20130144172A1 (en) | 2013-06-06 |
EP2578162B1 (en) | 2019-04-03 |
JP5735496B2 (ja) | 2015-06-17 |
JPWO2011152260A1 (ja) | 2013-07-25 |
CN102933154A (zh) | 2013-02-13 |
CN102933154B (zh) | 2015-09-30 |
US9370338B2 (en) | 2016-06-21 |
WO2011152260A1 (ja) | 2011-12-08 |
JP5851575B2 (ja) | 2016-02-03 |
EP2578162A1 (en) | 2013-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5851575B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
JP4116143B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
JP4723747B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
US8043220B2 (en) | Ultrasonograph | |
JP2005536309A (ja) | 改善されたハーモニックイメージングのためのシステム及び方法 | |
JP2001299764A (ja) | 超音波診断装置 | |
JPWO2007111013A1 (ja) | 超音波画像装置 | |
JP2016214622A (ja) | 超音波画像診断装置 | |
Hemmsen et al. | Tissue harmonic synthetic aperture ultrasound imaging | |
JP2003135467A (ja) | 超音波診断装置 | |
JP6344026B2 (ja) | 超音波探触子及び超音波画像診断装置 | |
JP2006087745A (ja) | 超音波診断装置及び画像データ生成方法 | |
JP2006204594A (ja) | 超音波診断装置 | |
JP5247958B2 (ja) | 超音波診断装置及び超音波エコー信号処理方法 | |
JP5337836B2 (ja) | 超音波診断装置及び超音波エコー信号処理方法 | |
JP4603323B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
JP4713112B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
JP6769511B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
JP4769840B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
JP4719765B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
JP2005245479A (ja) | 超音波診断装置 | |
JP6318594B2 (ja) | 超音波画像診断装置 | |
JP6504297B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
JP4607980B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
JP2010268945A (ja) | 超音波診断装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150825 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5851575 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |