JP2015026876A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2015026876A
JP2015026876A JP2011252556A JP2011252556A JP2015026876A JP 2015026876 A JP2015026876 A JP 2015026876A JP 2011252556 A JP2011252556 A JP 2011252556A JP 2011252556 A JP2011252556 A JP 2011252556A JP 2015026876 A JP2015026876 A JP 2015026876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
heating element
wind direction
direction plate
fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011252556A
Other languages
English (en)
Inventor
和彦 栗山
Kazuhiko Kuriyama
和彦 栗山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2011252556A priority Critical patent/JP2015026876A/ja
Priority to PCT/JP2012/006312 priority patent/WO2013073099A1/ja
Publication of JP2015026876A publication Critical patent/JP2015026876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/55Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with provision for heating or cooling, e.g. in aircraft
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/52Elements optimising image sensor operation, e.g. for electromagnetic interference [EMI] protection or temperature control by heat transfer or cooling elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • G03B35/08Stereoscopic photography by simultaneous recording
    • G03B35/10Stereoscopic photography by simultaneous recording having single camera with stereoscopic-base-defining system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2213/00Details of stereoscopic systems
    • H04N2213/001Constructional or mechanical details

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

【課題】対策が必要な発熱体が筐体内に複数存在するときも、より効率よく対処可能な電子機器を提供すること。【解決手段】電子機器は、筐体と、筐体内に存在し、自機の動作に基づいて発熱する第一の発熱体と、筐体内に存在し、自機の動作に基づいて発熱する第二の発熱体と、筐体の外気を取り込み筐体内へと導入する送風部と、送風部から導入されてくる外気を、第一の発熱体および前記第二の発熱体に接触するよう誘導する誘導部と、を備え、第一の発熱体と、第二の発熱体とは、誘導部を挟んで対向する位置に配置されている。【選択図】図4

Description

本発明は発熱体に対して送風する電子機器に関する。
筐体内に存在する発熱体を冷却するために、送風機による送風を行なう電子機器が知られている。例えば、特許文献1は、送風ファンにより筐体内部に強い対流を生じさせ、イメージセンサで発生した熱の拡散を高速化させるデジタルカメラを開示している。
特開2011−87021号公報
発熱体を冷却するための筐体内への送風は、効率よく行なわれることが望まれる。特に、対策が必要な発熱体が筐体内に複数個存在するときは、この課題に対する対策がより強く望まれる。
本発明は上記課題を鑑みてなされたものであり、対策が必要な発熱体が筐体内に複数存在するときも、より効率よく対処可能な電子機器を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明にかかる電子機器は、筐体と、筐体内に存在し、自機の動作に基づいて発熱する第一の発熱体と、筐体内に存在し、自機の動作に基づいて発熱する第二の発熱体と、筐体の外気を取り込み筐体内へと導入する送風部と、送風部から導入されてくる外気を、第一の発熱体および前記第二の発熱体に接触するよう誘導する誘導部と、を備え、第一の発熱体と、第二の発熱体とは、誘導部を挟んで対向する位置に配置されている。
本発明によれば、対策が必要な発熱体が筐体内に複数存在するときも、より効率よく対処可能な電子機器を提供することができる。
ムービーカメラ100の全体斜視図 ムービーカメラ100を下側から見た全体斜視図 レンズユニット190を露出させたムービーカメラ100を下側から見た全体斜視図 ファン390によるムービーカメラ100筐体内への送風を説明するための図 ファン390によるムービーカメラ100筐体内のイメージセンサへの送風を説明するための図 ファン390によるムービーカメラ100筐体内への送風経路を説明するための図 ファン390によるムービーカメラ100筐体内のイメージセンサへの送風の他の実施形態を説明するための図
〔実施の形態1〕
〔1.ムービーカメラの全体構成〕
図1を用いて、実施の形態1にかかるムービーカメラ100の全体構成の概略を説明する。図1は、ムービーカメラ100の全体図である。
実施の形態1に係るムービーカメラ100は、レンズ部110と、カメラボディ部120と、ハンドル部130と、マニュアルリング部140から構成されている。レンズ部110は、複数枚のレンズで構成されるレンズユニット190を備えている。マニュアルリング部140は、マニュアルズームリング、マニュアルフォーカスリング、マニュアルアイリスリングを備えている。カメラボディ部120は、レンズ部110の光学系を介して得られる被写体像を撮像するイメージセンサと、撮像センサの出力を画像処理する画像処理エンジンと、カメラボディの各部を制御するコントローラと、画像処理エンジンが出力する画像ファイルを記録可能なメモリカードを装着するカードスロットと、ムービーカメラ100の各種機能を操作する操作部と、ムービーカメラ100の各部に電源供給するバッテリなどを有する。ハンドル部130は、カメラボディ部120上部に有し、使用者が撮影のときに把持する部分である。
続いて、ムービーカメラ100の下面の構成を説明する。
図2は、ムービーカメラ100を下側から見た全体斜視図である。図2に示すように、レンズ部110の下面には、ファンカバー370と、吸気口380とが備えられている。図2からは見えない位置であるが、マニュアルリング部140の内側にファン390が備えられている。
ファンカバー370は、重量のあるレンズ部110を支えるための支持台が形成されている。これにより、ムービーカメラ100を水平に設定したときに、レンズ部110の重量により前傾させずに置くことができる。
ファン390は、複数の羽を有する小型の送風機である。ファン390は、電力が供給されると、複数の羽を回転させて、ムービーカメラ100の筐体内に外気を送風する。ファン390が、ムービーカメラ100の筐体内に外気を送風することで、筐体内で発熱体となりうるイメージセンサや、画像処理エンジンなどを冷却させることができる。
吸気口380は、ファン390がムービーカメラ100の筐体内に送風する際に、外気を筐体内へと導入するための口である。吸気口380は、ムービーカメラ100の使用時において、外側からは見えにくい下面に配置されているので、外装の見栄えを損なわない。また、雨天での使用においても、下面に配置されているため、ムービーカメラ100の筐体内に雨水が浸入するのを回避することができる。
図3は、レンズユニット190を露出させたムービーカメラ100を下側から見た全体斜視図である。レンズユニット190は、レンズR220と、レンズL230とから構成されている。レンズR220は、右眼用の被写体像を結像するための光学系を含んでおり、フォーカスレンズや、ズームレンズなどから構成されている。同じく、レンズL230は、左眼用の被写体像を結像するための光学系を含んでおり、フォーカスレンズや、ズームレンズなどから構成されている。図3からは隠れて見えない箇所に位置するが、レンズR220の対向する位置には、イメージセンサ1R450、イメージセンサ2R460、イメージセンサ3R470の3つのイメージセンサが配置されている。これら3のイメージセンサは、それぞれRGBのいずれかを担当するイメージセンサである。同様に、レンズL230の対向する位置には、イメージセンサ1L420、イメージセンサ2L430、イメージセンサ3L440の3つのイメージセンサが配置されている。これら3のイメージセンサは、それぞれRGBのいずれかを担当するイメージセンサである。すなわち、ムービーカメラ100は、左右合計6つのイメージセンサにより撮影を行う。ムービーカメラ100の撮影時には、これら6つのイメージセンサを稼動させるため、相当量の熱が発熱する。従って、筐体内の温度が上昇から電子部品を守るために、ファン390による外気送風冷却を行なう必要がある。
図3に示すように、ファン390は、マニュアルリング部140の内側に位置している。これは、上記6つのイメージセンサが配置された場所に、最短距離で送風可能な位置であるためである。また、レンズユニット190を、極力カメラボディ120側へ押し込んだ構成とすることで、ムービーカメラ100全体の小型化を図れるためである。
続いて、図4を用いて、ファン390によるムービーカメラ100筐体内への外気送風を説明する。図4は、ファン390によるムービーカメラ100筐体内への外気送風を説明するための図である。
ファン390は、カメラボディ120内のプリント基板上に配置されているコントローラからの指示に従い、電力供給を受けて、回転動作を行う。コントローラは、使用時は常にファン390に対して回転動作を指示してもよいし、所定温度以上の発熱を検知したときにファン390に対して回転動作を指示してもよい。
ファン390は、コントローラから回転動作の指示を受けると、回転動作を開始する。このとき、ファン390は、吸気口380から外気を取り込み、ムービーカメラ100の筐体内へと外気を送風する。このとき、図4(A)に示す矢印の経路により、ファン390は、ムービーカメラ100の筐体内へと外気を送風する。図4(B)は、ファン390から送風されてくる外気が、左右のイメージセンサへと振り分けられる経路を示している。左右の双方に位置するイメージセンサの間には、ダクト孔410が設けられている。ダクト孔410は、風向板T480、風向板L490、風向板R500から構成されている。風向板T480は、ダクト孔410の上面に位置し、略T字の形状を有している。風向板L490は、ダクト孔410の縦中央付近のイメージセンサ1L420、2L430、3L440側に位置し、逆L字の形状を有している。同じく、風向板R500は、ダクト孔410の縦中央付近のイメージセンサ1R450、2R460、3R470側に位置し、風向板L490とは線対称の逆L字の形状を有している。
図4(B)に示すように、ファン390から導入されてくる外気の一部は、まず風向板L490および、風向板R500に衝突する。風向板L490に衝突した外気の一部は、風向板L490の逆L字形状に沿って、イメージセンサ1L420、2L430、3L440の方向へと送られる。これにより、イメージセンサ1L420、2L430、3L440を送風冷却することができる。同様に、風向板R5000に衝突した外気の一部は、風向板R500の逆L字形状に沿って、イメージセンサ1R450、2R460、3R470の方向へと送られる。これにより、イメージセンサ1R450、2R460、3R470を送風冷却することができる。
更に、風向板L490および、風向板R500で衝突しなかった残りの外気は、風向板T480に衝突する。風向板T480に衝突した外気は、風向板T480の略T字の形状に沿って、左右に送られる。すなわち、イメージセンサ1L420、2L430、3L440の方向と、イメージセンサ1R450、2R460、3R470の方向へと送られる。これにより、イメージセンサ1L420、2L430、3L440と、イメージセンサ1R450、2R460、3R470とを送風冷却することができる。
図5は、ファン390によるムービーカメラ100筐体内のイメージセンサへの送風を説明するための図である。
ムービーカメラ100は、上述のとおり、左右合計6つのイメージセンサを有している。図5に示すように、イメージセンサ1L420および、イメージセンサ1R450は、最上段に位置している。また、イメージセンサ2L430および、イメージセンサ2R460は、中央段に位置している。そして、イメージセンサ3L440および、イメージセンサ3R470は、最下段に位置している。ダクト孔410は、上記6つのイメージセンサのそれぞれに同程度の風量が効率よく供給できるように、風向板T480、風向板L490および、風向板R500を形成している。すなわち、風向板T480は主に、イメージセンサ1L420および、イメージセンサ1R450、イメージセンサ2L430および、イメージセンサ2R460に対して送風を行なえるよう形成されている。風向板L490は、主に、イメージセンサ2L430と、イメージセンサ3L440に対して送風を行なえるように形成されている。同様に、風向板R500は、主に、イメージセンサ2R460と、イメージセンサ3R450に対して送風を行なえるように形成されている。
最後に、ファン390により上記6つのイメージセンサに対して送風した後の、ムービーカメラ100の筐体内における送風経路について説明する。
図6は、ファン390によるムービーカメラ100筐体内への送風経路を説明するための図である。図6は、ムービーカメラ100を上面から見た図である。
図6に示すように、レンズ部110は、レンズユニット190により容積が占有されているが、マニュアルリング部140や、カメラボディ部120は、一部電子基板などにより容積が占有されてはいるものの、空洞となっている部分を有する。そのため、ファン390により上記6つのイメージセンサに対して送風した後の外気は、図6に示す矢印のように、マニュアルリング部140やカメラボディ部120の空洞部分を通過していく。そして、ムービーカメラ100の後部に配置されているジャックカバー520や、操作釦の釦孔530などにより形成された孔から、筐体外へと排気される。これにより、ムービーカメラ100の筐体内の熱気を外に逃がすことができる。従って、これによりムービーカメラ100の筐体内温度が上がり過ぎるのを回避することができる。
図7は、ファン390によるムービーカメラ100筐体内のイメージセンサへの送風の他の実施形態を説明するための図である。
上記実施形態においては、図7(A)に示すように、左右のイメージセンサに送風する外気風量が同程度になるように、風向板T480、風向板L490、風向板R500の形状を左右対称となるように形成したが、これに限定されない。すなわち、図7(B)に示すように、左右に送風する外気風量が異なるように、風向板T480、風向板L490、風向板R500の形状を左右非対称になるように形成してもよい。
イメージセンサ自体の発熱量が、左右で同程度であったとしても、カメラボディ部120などに左右のいずれか一方に偏った場所に配置された発熱体が存在する場合がある。例えば、図6に示すように、ムービーカメラ100の筐体内右側に高発熱体である画像処理エンジン510が配置されており、一方左側には対処すべき顕著な発熱体が存在しない場合がある。このとき、ムービーカメラ100の筐体内右側は、イメージセンサのみならず、画像処理エンジン510も送風冷却する必要がある。このような場合に、左右に送風する外気風量が異なるように、風向板T480、風向板L490、風向板R500の形状を左右非対称になるように形成すると有効である。
本発明はムービーカメラ100への実施に限定されない。左右双方に位置する発熱体を送風冷却すべき電子機器に本発明は適用可能である。
100 ムービーカメラ
110 レンズ部
120 カメラボディ部
130 ハンドル部
140 マニュアルリング部
370 ファンカバー
380 吸気口
390 ファン
410 ダクト孔
480 風向板T
490 風向板L
500 風向板R

Claims (3)

  1. 筐体と、
    前記筐体内に存在し、自機の動作に基づいて発熱する第一の発熱体と、
    前記筐体内に存在し、自機の動作に基づいて発熱する第二の発熱体と、
    筐体の外気を取り込み筐体内へと導入する送風部と、
    前記送風部から導入されてくる外気を、前記第一の発熱体および前記第二の発熱体に接触するよう誘導する誘導部と、を備え、
    前記第一の発熱体と、前記第二の発熱体とは、前記誘導部を挟んで対向する位置に配置されている、
    電子機器。
  2. 前記誘導部は、前記第一の発熱体に誘導する外気の送風量と、前記第二の発熱体に誘導する外気の送風量とが、略同量となるように形成された風向板を有する、
    請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記第一の発熱体は、3D合成画像用の第一視点の画像を撮像する第一のイメージセンサであって、
    前記第二の発熱体は、3D合成画像用の第二視点の画像を撮像する第二のイメージセンサである、
    請求項1または2に記載の電子機器。
JP2011252556A 2011-11-18 2011-11-18 電子機器 Pending JP2015026876A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011252556A JP2015026876A (ja) 2011-11-18 2011-11-18 電子機器
PCT/JP2012/006312 WO2013073099A1 (ja) 2011-11-18 2012-10-02 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011252556A JP2015026876A (ja) 2011-11-18 2011-11-18 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015026876A true JP2015026876A (ja) 2015-02-05

Family

ID=48429204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011252556A Pending JP2015026876A (ja) 2011-11-18 2011-11-18 電子機器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2015026876A (ja)
WO (1) WO2013073099A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019103032A (ja) * 2017-12-05 2019-06-24 キヤノン株式会社 撮像装置
EP3893483A1 (en) * 2020-04-10 2021-10-13 GVBB Holdings S.A.R.L Ducted cooling system of a camera

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10200281A (ja) * 1997-01-14 1998-07-31 Kenwood Corp 強制空冷放熱器
WO2006098020A1 (ja) * 2005-03-16 2006-09-21 Fujitsu Limited 冷却装置及び電子装置
JP2006270264A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd 複眼撮影装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019103032A (ja) * 2017-12-05 2019-06-24 キヤノン株式会社 撮像装置
JP7091061B2 (ja) 2017-12-05 2022-06-27 キヤノン株式会社 撮像装置
EP3893483A1 (en) * 2020-04-10 2021-10-13 GVBB Holdings S.A.R.L Ducted cooling system of a camera
US11314154B2 (en) 2020-04-10 2022-04-26 Grass Valley Canada Ducted cooling system of a camera

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013073099A1 (ja) 2013-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6512872B2 (ja) 電子機器、その制御方法、および制御プログラム
CN105379244B (zh) 摄像装置和摄像方法
JP7134661B2 (ja) 電子機器
JP2009071516A (ja) 電子カメラ
JPWO2016031369A1 (ja) 撮像装置
JP7091061B2 (ja) 撮像装置
JP2015026876A (ja) 電子機器
JP2012047798A (ja) 電子機器
US20220294954A1 (en) Image capturing apparatus
JP2019179054A (ja) 撮像装置
JP6246451B1 (ja) 内視鏡装置
JP7246034B1 (ja) 撮像装置システム
JP2009206951A (ja) 三板式カメラ
JP2019185021A (ja) 照明装置
JP2022139640A (ja) 撮像装置
JP2022139638A (ja) 撮像装置
JP7154805B2 (ja) 冷却装置およびそれを備える撮像装置
JP2019114886A (ja) 撮像装置
JP6557939B1 (ja) 保持システム、及び撮像システム
JP2012044300A (ja) カメラケース
JP2011087021A (ja) 撮像装置
JP2007272040A (ja) プロジェクタ
JP2021179524A (ja) 表示装置、及び、機能拡張ユニットの冷却方法
JP2023077992A (ja) 撮像装置
JP2019008006A (ja) 情報処理装置