JP6246451B1 - 内視鏡装置 - Google Patents

内視鏡装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6246451B1
JP6246451B1 JP2017549356A JP2017549356A JP6246451B1 JP 6246451 B1 JP6246451 B1 JP 6246451B1 JP 2017549356 A JP2017549356 A JP 2017549356A JP 2017549356 A JP2017549356 A JP 2017549356A JP 6246451 B1 JP6246451 B1 JP 6246451B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
housing
flow path
vicinity
disposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017549356A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017175568A1 (ja
Inventor
正晃 渡部
正晃 渡部
達也 中西
達也 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6246451B1 publication Critical patent/JP6246451B1/ja
Publication of JPWO2017175568A1 publication Critical patent/JPWO2017175568A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0669Endoscope light sources at proximal end of an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/12Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/12Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements
    • A61B1/128Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements provided with means for regulating temperature
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • G02B23/2484Arrangements in relation to a camera or imaging device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/13Tomography

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

内視鏡装置は、筐体と、前記筐体内に配置され、発熱する第1発熱体と、前記筐体内に配置され、前記第1発熱体の近傍において前記第1発熱体を冷却するための気体を通過させる送風部と、前記筐体内に配置され、前記送風部により前記第1発熱体の近傍を通過する気体の流路に対して前記筐体の高さ方向の上方および下方のうち一方に設けられる第2発熱体と、前記送風部により前記第1発熱体の近傍を通過する気体の流路上に設けられ、前記第1発熱体の近傍を通過した後の前記気体の流路を前記筐体の高さ方向の上方および下方のうち他方に変更する傾斜を有する導流板と、を有する。

Description

本発明は、複数の発熱体を備える内視鏡装置に関する。
電子内視鏡は、例えば日本国特開2016−15995号公報に開示されているように、電子内視鏡が撮像した画像に対して画像処理を行う内視鏡装置に接続されて使用される。
電子内視鏡の撮像画像の高解像度化に伴い、内視鏡装置には画像処理の処理速度向上が求められている。処理速度の向上に伴い内視鏡装置内の電子回路の発熱量が増加するが、一方で内視鏡装置には小型化が求められている。
本発明は前述した問題を解決するものであり、複数の発熱体の冷却性能を向上させた内視鏡装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様による内視鏡装置は、筐体と、前記筐体内に配置され、発熱する第1発熱体と、前記筐体内に配置され、前記第1発熱体の近傍において前記第1発熱体を冷却するための気体を通過させる送風部と、前記筐体内に配置され、前記送風部により前記第1発熱体の近傍を通過する気体の流路に対して前記筐体の高さ方向の上方および下方のうち一方に設けられる第2発熱体と、前記送風部により前記第1発熱体の近傍を通過する気体の流路上に設けられ、前記第1発熱体の近傍を通過した後の前記気体の流路を前記筐体の高さ方向の上方および下方のうち他方に変更する傾斜を有する導流板と、を有する。
内視鏡装置の前面側を示す斜視図である。 内視鏡装置の背面側を示す斜視図である。 第1の実施形態の筐体の内部を上方から見た図である。 図3のIV-IV断面図である。 図3のV-V断面図である。 第2の実施形態の筐体の内部を上方から見た図である。 図6のVII-VII断面図である。 第3の実施形態の筐体の内部を上方から見た図である。 図8のIX-IX断面図である。 図9のX-X断面図である。 第4の実施形態の筐体の内部を上方から見た図である。 図11のXII-XII断面図である。
以下に、本発明の好ましい形態について図面を参照して説明する。なお、以下の説明に用いる各図においては、各構成要素を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、構成要素毎に縮尺を異ならせてあるものであり、本発明は、これらの図に記載された構成要素の数量、構成要素の形状、構成要素の大きさの比率、及び各構成要素の相対的な位置関係のみに限定されるものではない。
なお、以下の説明において、上方とは比較対象に対してより地面から遠ざかった位置のことを指し、下方とは比較対象に対してより地面に近づいた位置のことを指す。また、以下の説明における高低とは、重力方向に沿った高さ関係を示すものとする。
(第1の実施形態)
図1および図2に示す本実施形態の内視鏡装置1は、内視鏡100とともに使用される電子機器である。内視鏡装置1は、内視鏡100が備える撮像装置110と有線又は無線により通信可能であり、撮像装置110から入力される信号に基づいて観察画像を生成し、図示しない画像表示装置に出力する電子回路を備える。
本実施形態の内視鏡装置1ととともに使用される内視鏡100の撮像装置110は、被検体の光学像および超音波断層像の一方または両方を撮像する構成を有する。内視鏡100の構成は公知であるため、詳細な説明は省略する。
本実施形態では一例として、内視鏡装置1は、内視鏡100が備えるプラグ状のコネクタ101と接続可能なコネクタ部6を備える。内視鏡装置1の電子回路は、コネクタ部6を介して内視鏡100の撮像装置110に電気的に接続され、撮像装置110の動作制御および電力供給を行う。
内視鏡装置1の筐体2は、直方体形状の箱形であり、筐体2の内部に電子回路等を構成する複数の発熱体等を収容している。内視鏡装置1が使用可能な姿勢で地面と略平行な面上等に載置された状態において、コネクタ部6は、地面に対して直立する1つの面に配置されている。以下の説明では、コネクタ部6が配置されている面を前面2aと称する。また、筐体2の前面2aとは反対側の面を、背面2bと称し、前面2aに正対した場合に右側の側面を左側面2c、左側の側面を右側面2dと称する。
筐体2の左側面2cには、筐体2の内部と外部とを連通する吸気口3が形成されている。また、筐体2の背面2bには、筐体2の内部と外部とを連通する排気口4が形成されている。
内視鏡装置1は、吸気口3を経由して筐体2の外部から内部に取り入れた気体を、筐体2内を通過させた後に排気口4から外部に排出することによって、筐体2の内部に配置された後述する複数の発熱体が発する熱を装置外に排出し、発熱体を冷却する。筐体2の内部における気体の流路の詳細については後述する。
本実施形態では一例として、排気口4に排気ファン5が配置されており、排気ファン5の動作によって、筐体2の外部の気体に筐体2の内部を通過する流れを生じさせる。なお、筐体2の外部の気体に筐体2の内部を通過する流れを生じさせる構成は特に限定されるものではなく、例えば吸気口3にファンが設けられていてもよい。また、後述するが、筐体2の内部には、排気ファン5の他に、気体を流動させる送風部20が配設されている。
次に、筐体2の内部における発熱体の配置および気体の流路の形状について説明する。図3は、筐体2の内部を上方から見た図である。図3において、図の下方が前面2aの側である。図4は、図3のIV-IV断面図である。また、図5は、図3のV-V断面図である。図4および図5において、図の下方が重力方向である。
図3に示すように、吸気口3は、左側面2cの水平方向および高さ方向のほぼ全体にわたって配列された複数の貫通孔によって構成されている。なお、吸気口3は、単一の貫通孔からなり、当該単一の貫通孔に網状の部材が配置される形態であってもよい。
一方、排気口4は、背面2bの中央よりも右側面2dに近い側に偏った位置に配置されている。具体的には、排気口4は、背面2bの、右側面2dと交差する角部近傍に配置されている。すなわち、排気口4は、背面2bの、左側面2cから遠い側の端部に配置されている。なお、排気口4は、単一の貫通孔によって構成されていてもよいし、複数の貫通孔によって構成されていてもよい。
筐体2の内部には、第1発熱体11、第2発熱体12、送風部20および導流板21が配設されている。
第1発熱体11および第2発熱体12は、内視鏡装置1の動作時において発熱する部材である。本実施形態では一例として、第1発熱体11および第2発熱体12は、電子回路が形成された基板である。なお、第1発熱体11および第2発熱体12は基板に限られるものではなく、例えばLED等の光源装置や電動モーター等の発熱する部材であってもよいし、また例えば、ヒートシンク等の他の部材が発した熱が伝導する部材であってもよい。
基板である第1発熱体11および第2発熱体12は、筐体2の内部において、主面が略水平となる姿勢で、高さ方向に異なる位置に離間して配置されている。また、第1発熱体11および第2発熱体12は、上方から見た場合に少なくとも一部が重なるように、筐体の高さ方向に少なくとも一部重なる位置に配置されている。すなわち、第2発熱体12は、第1発熱体11の上方および下方のうちの一方に配置される。本実施形態では、第2発熱体12の上方に被さるように第1発熱体11が配置されている。
ここで、発熱時において第1発熱体11が発生する熱量は、第2発熱体12が発生する熱量よりも高い。本実施形態では、第1発熱体11は、撮像装置110によって撮像された画像に対して画像処理を行うプロセッサ11aが実装された基板である。プロセッサ11aは、第1発熱体11の上方を向く主面上に実装されている。
送風部20は、筐体内に配置され、より高い熱量を発する第1発熱体11の近傍を通過するように気体を流動させるファンを備える。本実施形態では一例として、送風部20は、遠心ファンを備え、プロセッサ11a上に配置されたヒートシンクに向かって気体を送風する。ここで、送風部20が気体を送風する方向は、第1発熱体11のプロセッサ11aが実装された主面に沿う略水平方向であって、かつ筐体2の左側面2cに略直交する方向である。また、送風部20の吸気部20aは、プロセッサ11aよりも筐体2の吸気口3に近い位置に配置される。
送風部20の動作によって、筐体2内には、第1発熱体11の上方の近傍を略水平方向に通過する気体の流路である第1流路F1が生成される。図3および図4において、第1流路F1を一点鎖線の矢印にて示してある。図3に示すように、上方から見た場合において、第1流路F1は、送風部20の近傍では左側面2cに略直交する方向であるが、下流側に向かい送風部20から離れるにつれて背面2bに設けられた排気口4に近づく方向に屈曲する。
第1流路F1を流れる気体によって、第1発熱体11が発する熱が排気ファン5および排気口4を通って筐体2の外部に排出され、第1発熱体11が冷却される。
なお、図示する本実施形態では、筐体2の内部に送風部20およびプロセッサ11aが2つ配置されているが、これらは1つであってもよいし、3つ以上であってもよい。また、送風部20は、軸流ファンを備える形態であってもよい。
前述したように、第2発熱体12は、第1発熱体11の下方に配置されている。したがって、第2発熱体12は、第1発熱体11の上方に存在する第1流路F1の下方に配置されている。
導流板21は、第1発熱体11を冷却する気体が通過する第1流路F1上の、第1発熱体11の下流側に配置された1つまたは複数の板状の部材である。導流板21は、高さ方向について第1流路F1に対して第2発熱体12が配置された一方の側とは反対となる他方の側に向かって、第1流路F1を屈曲させる。言い換えれば、導流板21は、第1流路F1が下流に向かうほど第2発熱体12が配置された高さから高さ方向に遠ざかる方向へ、第1流路F1の向きを変更する。
本実施形態では第2発熱体12は第1流路F1の下方に配置されていることから、導流板21は、第1流路F1を上方に向かって屈曲させる。具体的には、図4に示すように、導流板21は、第1流路F1の下方に配置された板状の部材であり、導流板21の上面21aは、第1流路F1の下流に向かうにつれて高くなる傾斜面である。
言い換えれば、導流板21の上面21aは、送風部20に対して送風部20による送風の下流側に配置された傾斜面であり、送風部20から送出された気体の流動の方向を上方に変更する。
以上に説明した本実施形態の内視鏡装置1は、筐体2内に、複数の発熱体である第1発熱体11および第2発熱体12を備える。第1発熱体11および第2発熱体12は、高さ方向に少なくとも一部が重なるように配置された基板である。より高い発熱量を有する第1発熱体11上には気体を第1発熱体11の上面に沿った第1流路F1に沿って流動させる送風部20が配置されている。
そして、第1流路F1の第1発熱体よりも下流側には、高さ方向について第1流路F1に対して第2発熱体12が配置された一方の側とは反対となる他方の側に向かって、第1流路F1を屈曲させる導流板21が設けられている。
このため本実施形態では、第1流路F1は、第1発熱体よりも下流側において、第2発熱体12から高さ方向に遠ざけられるため、第1流路F1を流れる第1発熱体11を冷却した後の高温の気体が、第2発熱体12の周囲に流れ込むことを防止し、第1発熱体11が発した熱が第2発熱体12に伝わることを防止することができる。
なお、第2の発熱体12の冷却は、排気ファン5の動作によって吸気口3から筐体2内に取り込まれた気体が、排気口4に向かって流れる間に、第2発熱体12に沿って流れることにより行われる。この第2発熱体12に沿って流れる気体の流れを第2流路F2とし、図3および図4において、二点鎖線の矢印で示す。導流板21は、第1流路F1を、この第2流路F2から高さ方向に遠ざける部材であると言える。
このように本実施形態では、高さ方向に重ねて配置した複数の基板である第1発熱体11および第2発熱体12のそれぞれを冷却する気体が流動する第1流路F1および第2流路F2を、導流板21によって、高さ方向に離間した状態で排気口4にまで到達させている。このため本実施形態では、第1発熱体11および第2発熱体12を高さ方向に重ねて配置することによって、筐体2内に配置される部材の密度を上げると共に、第1発熱体11および第2発熱体12を効果的に冷却することができる。したがって本実施形態の内視鏡装置1は、筐体2内に配置された複数の発熱体の冷却性能を向上させることが可能である。
(第2の実施形態)
以下に、本発明の第2の実施形態を説明する。以下では第1の実施形態との相違点のみを説明するものとし、第1の実施形態と同様の構成要素については同一の符号を付し、その説明を適宜に省略する。図6は、本実施形態の筐体2の内部を上方から見た図である。図7は、図6のVII-VII断面図である。
図6および図7に示す本実施形態の内視鏡装置1は、筐体2の内部に、内視鏡装置1の動作時において発熱する第3発熱体13を備える点が第1の実施形態と異なる。
第3発熱体13は、本実施形態では一例として、光源装置7が備えるLED等を駆動する電子回路が形成された基板である。光源装置7は、LED、集光レンズおよびフィルタ等を備え、コネクタ部6に接続された内視鏡100が備える光ファイバ束に照明光を入射させる。
なお、第3発熱体13は、複数の基板に分割されていてもよい。また、第3発熱体13は、基板に限られるものではなく、例えばLED等の光源装置や電動モーター等の発熱する部材であってもよいし、また例えば、ヒートシンク等の他の部材が発した熱が伝導する部材であってもよい。
第3発熱体13は、第1発熱体11および第2発熱体12から離間しており、第2発熱体12と右側面2dとの間であって、かつ上方から見た場合に導流板21と少なくとも一部が重なるように、導流板21と筐体の高さ方向に少なくとも一部が重なる位置に配置されている。なお、図示する本実施形態では、第3発熱体13は、高さ方向について、第2発熱体12よりも上方であり、第1発熱体11よりも下方に配置されている。
本実施形態の内視鏡装置1においては、第3発熱体13は、第1の実施形態と同様に、導流板21の下方に配置されている。したがって、本実施形態においても、第1流路F1は、第1発熱体よりも下流側において、第2発熱体12および第3発熱体13から高さ方向に遠ざけられるため、第1流路F1を流れる第1発熱体11を冷却した後の高温の気体が、第2発熱体12および第3発熱体13の周囲に流れ込むことを防止し、第1発熱体11が発した熱が第2発熱体12および第3発熱体13に伝わることを防止することができる。
また本実施形態では、上方から見た場合に導流板21と少なくとも一部が重なるように、導流板21と第3発熱体13とを筐体の高さ方向に重なる配置としたことによって、筐体2内に配置される部材の密度を上げることができる。以上に説明したように、本実施形態の内視鏡装置1は、筐体2内に配置される部材の密度を上げると共に、複数の発熱体の冷却性能を向上させることが可能である。
(第3の実施形態)
以下に、本発明の第3の実施形態を説明する。以下では第2の実施形態との相違点のみを説明するものとし、第2の実施形態と同様の構成要素については同一の符号を付し、その説明を適宜に省略する。図8は、本実施形態の筐体2の内部を上方から見た図である。図9は、図8のIX-IX断面図である。図10は、図9のX-X断面図である。
図8から図10に示す本実施形態の内視鏡装置1は、筐体2の内部に、流路分断部22を備える点が第2の実施形態と異なる。
流路分断部22は、第1発熱体11と第2発熱体12との間の高さに配置された直立する壁状の部材であり、排気ファン5の動作により筐体2内において第1発熱体11と第2発熱体12との間の高さを吸気口3から排気口4に至るように流動する気体の流路を、第2流路F2と第3流路F3に水平方向に分断する。第2流路F2は、吸気口3から筐体2内に取り込まれた後に、第2発熱体12の近傍を通過して排気口4に至る経路であり、第3流路F3は、吸気口3から筐体2内に取り込まれた後に、第2発熱体12を避けて第3発熱体の近傍を通過した後に排気口4に至る経路である。図10において、第3流路F3を破線の矢印により示す。
具体的に、流路分断部22は、筐体2内の第1発熱体11と第2発熱体12との間の高さにおいて、図10に示すように上方から見た場合における第2発熱体12の周囲のうちの前面2a側に面した領域12aおよび右側面2d側に面した領域12bの少なくとも一部を囲うように配設された壁状の部材である。図示する本実施形態では、第2発熱体12は、上方から見た場合において矩形状の基板であり、流路分断部22は、矩形状である第2発熱体12の前面2a側に面した外辺および右側面2dに面した外辺に沿って高さ方向に立設された、上方から見て略L字形状となる壁である。
本実施形態では、流路分断部22を設けることにより、第2発熱体12を冷却した後の比較的高温の気体が第3発熱体13の周囲に流れ込むことを防止し、第3発熱体13近傍において、筐体2内に取り込まれた後の温度上昇が比較的小さい気体を流動させることができる。
また、本実施形態は、第1の実施形態と同様に、第1発熱体11の近傍を通過する第1流路F1は、第1発熱体よりも下流側において、第2発熱体12および第3発熱体13から高さ方向に遠ざけられるため、第1流路F1を流れる第1発熱体11を冷却した後の高温の気体が、第2発熱体12および第3発熱体13の周囲に流れ込むことを防止できる。
したがって本実施形態の内視鏡装置1は、筐体2内に配置される部材の密度を上げると共に、複数の発熱体の冷却性能を向上させることが可能である。
(第4の実施形態)
以下に、本発明の第4の実施形態を説明する。以下では第3の実施形態との相違点のみを説明するものとし、第3の実施形態と同様の構成要素については同一の符号を付し、その説明を適宜に省略する。図11は、本実施形態の筐体2の内部を上方から見た図である。図12は、図11のXII-XII断面図である。図11において、図面の上方が、内視鏡装置1の上方である。
図11および図12に示す本実施形態の内視鏡装置1は、筐体2の内部に、被シールド基板14を備える点が第3の実施形態と異なる。
被シールド基板14は、金属製の電磁シールド部材15によって覆われる電子回路が形成された基板である。被シールド基板14には、例えばコネクタ部6を介して接続される撮像装置110の駆動信号を生成する電子回路が形成されている。図12に示すように、電磁シールド部材15は、被シールド基板14の電子部品が実装された上面を覆う直方体の箱状の部材である。
被シールド基板14は、第2発熱体12と前面2aとの間において上面が略水平となるように配置されており、かつ電磁シールド部材15が第3流路F3上に位置するように配置されている。
電磁シールド部材15の第3流路F3の上流側および下流側に面する両側面には、貫通孔である複数の開口部15aが形成されている。なお、開口部15aは、電磁シールド部材15の他の側面にも形成されていてもよい。電磁シールド部材15の側面に開口部15aが設けられていることにより、筐体2内を第3流路F3に沿って流動する気体の一部が、電磁シールド部材15内を通過する。
本実施形態の電磁シールド部材15の内部には、導流壁15bが設けられている。導流壁15bは、電磁シールド部材15の内部の上面から突出し、第3流路F3の下流側に向かうにつれて下方に向かう傾斜面を有する。
本実施形態では、導流壁15bが電磁シールド部材15の内部に設けられていることにより、電磁シールド部材15内を通過する気体が、被シールド基板14の電子部品が実装された上面の近傍を通過する領域が形成される。そして、本実施形態においては、導流壁15bの存在によって気体が被シールド基板14の近傍を通過する領域に、発熱量の高い電子部品である発熱部14aを配置している。
箱状である電磁シールド部材15の高さは、被シールド基板14上に実装される最も背の高い背高部材14bとの干渉を避ける値に決定される。このため、例えば導流壁15bを電磁シールド部材15内に設けない従来の技術においては、電磁シールド部材15内の上方を気体が通過してしまい、発熱部14aの冷却の効率が低下してしまう場合がある。これに対し、本実施形態の内視鏡装置1では、導流壁15bを設けることによって、磁シールド部材15内において気体を発熱部14aの近傍を通過させることができるため、発熱部14aの冷却の効率を向上させることができる。また、発熱部14aの冷却の効率が向上することによって、電磁シールド部材15に設けられる開口部15aの開口面積を小さくすることができるため、電磁シールド部材15が発揮する電磁シールドの性能を向上させることができる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う内視鏡装置もまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。
本出願は、2016年4月4日に日本国に出願された特願2016−075370号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の開示内容は、本願明細書、請求の範囲、図面に引用されたものとする。

Claims (5)

  1. 筐体と、
    前記筐体内に配置され、発熱する第1発熱体と、
    前記筐体内に配置され、前記第1発熱体の近傍において前記第1発熱体を冷却するための気体を通過させる送風部と、
    前記筐体内に配置され、前記送風部により前記第1発熱体の近傍を通過する気体の流路に対して前記筐体の高さ方向の上方および下方のうち一方に設けられる第2発熱体と、
    前記送風部により前記第1発熱体の近傍を通過する気体の流路上に設けられ、前記第1発熱体の近傍を通過した後の前記気体の流路を前記筐体の高さ方向の上方および下方のうち他方に変更する傾斜を有する導流板と、
    を有することを特徴とする内視鏡装置。
  2. 前記第2発熱体は、前記送風部により前記第1発熱体の近傍を通過する気体の流路に対して前記筐体の高さ方向の下方に設けられ、かつ前記第1発熱体に比べて発熱量が低く、
    前記導流板は、前記送風部により前記第1発熱体の近傍を通過する気体の流路を前記筐体の高さ方向の上方に変更する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。
  3. 前記筐体内の、上方から見た場合に前記導流板と少なくとも一部が重なり、かつ前記導流板の下方に配置され、発熱する第3発熱体を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。
  4. 前記筐体に設けられ、外部の気体を前記筐体内に取り込むための吸気口と、
    前記筐体に設けられ、前記筐体内の気体を前記筐体外に排出するための排気口と、を有し、
    前記第3発熱体は、前記筐体内において、前記第1発熱体と前記第2発熱体との間の高さに配置され、
    さらに、前記第2発熱体と前記第3発熱体との間に設けられ、前記吸気口から前記排気口に至る気体を、前記吸気口から取り込まれた気体を前記第2発熱体近傍を通過させる流路と、前記吸気口から取り込まれた気体を前記素子の近傍を通過させる流路とに分断する流路分断部を備えることを特徴とする請求項3に記載の内視鏡装置。
  5. 前記第1発熱体、前記第2発熱体および前記第3発熱体は、基板であり、
    前記送風部は、前記第1発熱体上に設けられるファンである、
    ことを特徴とする請求項3に記載の内視鏡装置。
JP2017549356A 2016-04-04 2017-03-17 内視鏡装置 Active JP6246451B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016075370 2016-04-04
JP2016075370 2016-04-04
PCT/JP2017/010989 WO2017175568A1 (ja) 2016-04-04 2017-03-17 内視鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6246451B1 true JP6246451B1 (ja) 2017-12-13
JPWO2017175568A1 JPWO2017175568A1 (ja) 2018-04-19

Family

ID=60000343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017549356A Active JP6246451B1 (ja) 2016-04-04 2017-03-17 内視鏡装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11058290B2 (ja)
JP (1) JP6246451B1 (ja)
CN (1) CN108471937A (ja)
WO (1) WO2017175568A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021152746A1 (ja) * 2020-01-29 2021-08-05 オリンパス株式会社 内視鏡用冷却装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024017617A (ja) * 2022-07-28 2024-02-08 Hoya株式会社 電子内視鏡用プロセッサ
JP2024017620A (ja) * 2022-07-28 2024-02-08 Hoya株式会社 電子内視鏡用プロセッサ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000102504A (ja) * 1998-09-28 2000-04-11 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用光源装置
JP2008286915A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Canon Inc 冷却装置及びそれを有する画像投射装置
WO2015178054A1 (ja) * 2014-05-21 2015-11-26 オリンパス株式会社 冷却装置及び内視鏡用光源装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04108422A (ja) * 1990-08-29 1992-04-09 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡システム機器の冷却装置
JPH0622908A (ja) * 1992-07-03 1994-02-01 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡システム
JPH07202464A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Toshiba Corp 電子機器装置並びに電子機器装置用冷却方法及びファン装置
JPH11329951A (ja) * 1998-05-15 1999-11-30 Canon Inc 光源装置及び露光装置
JP3408424B2 (ja) * 1998-07-28 2003-05-19 日本電気株式会社 電子機器の冷却構造
US7752858B2 (en) * 2002-11-25 2010-07-13 American Power Conversion Corporation Exhaust air removal system
JP2006075308A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Pentax Corp 内視鏡装置
US7542287B2 (en) * 2005-09-19 2009-06-02 Chatsworth Products, Inc. Air diverter for directing air upwardly in an equipment enclosure
JP3947553B1 (ja) * 2006-03-31 2007-07-25 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー 電子装置
KR101831761B1 (ko) * 2011-09-23 2018-02-26 삼성전자 주식회사 반도체 모듈 및 반도체 모듈을 포함하는 모듈 시스템
US20130100610A1 (en) * 2011-10-19 2013-04-25 Danfoss A/S Air duct arrangement for cooling a group of at least two heat producing modules
CN103079386B (zh) * 2012-12-31 2016-01-20 迈普通信技术股份有限公司 一种机架式通信设备的散热结构
EP3050492A4 (en) * 2013-10-30 2017-09-20 Olympus Corporation Light source unit and endoscope device
JP2016015995A (ja) 2014-07-04 2016-02-01 Hoya株式会社 電子内視鏡システム及び電子内視鏡用プロセッサ
US9497891B2 (en) * 2014-09-22 2016-11-15 Dell Products, L.P. Embedded chassis ducting system for parallelizing airflow through components oriented in series
CN104905758B (zh) * 2015-06-30 2016-06-08 广东实联医疗器械有限公司 新型医用内窥镜一体机

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000102504A (ja) * 1998-09-28 2000-04-11 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用光源装置
JP2008286915A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Canon Inc 冷却装置及びそれを有する画像投射装置
WO2015178054A1 (ja) * 2014-05-21 2015-11-26 オリンパス株式会社 冷却装置及び内視鏡用光源装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021152746A1 (ja) * 2020-01-29 2021-08-05 オリンパス株式会社 内視鏡用冷却装置
JPWO2021152746A1 (ja) * 2020-01-29 2021-08-05
JP7455147B2 (ja) 2020-01-29 2024-03-25 オリンパス株式会社 内視鏡装置用冷却装置および内視鏡処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11058290B2 (en) 2021-07-13
CN108471937A (zh) 2018-08-31
JPWO2017175568A1 (ja) 2018-04-19
WO2017175568A1 (ja) 2017-10-12
US20180317759A1 (en) 2018-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6246451B1 (ja) 内視鏡装置
JP2010008905A (ja) レーザ光源装置
US11079815B2 (en) Cooling device and information processing apparatus
JP2012049315A (ja) 回路基板
JP2005340598A (ja) シールドボックス
JP2014225573A (ja) 電子機器
JP2012049613A (ja) 撮像装置
TW201443345A (zh) 電子裝置及其導風罩
KR102057776B1 (ko) 구동 장치
JP5417274B2 (ja) 電子機器の放熱構造
JP6410042B2 (ja) 画像読取装置
JP2013074083A (ja) シールドボックスとそれを有する画像形成装置
JP6615630B2 (ja) 電気機器
JP2019040968A (ja) 電気機器
JP2023029470A (ja) 撮像装置
JP5702962B2 (ja) 電子機器の放熱構造
JP2017117950A (ja) 電子機器、及び画像形成装置
JP6141544B2 (ja) 冷却装置及び内視鏡用光源装置
JP7292490B2 (ja) 空気調和機の室外機
WO2018216381A1 (ja) 冷却装置
JP6167754B2 (ja) プロジェクタ
JP2011155549A5 (ja)
JP2010258263A (ja) 電子機器の放熱機構
WO2015186658A1 (ja) 照明装置、これを備える車両撮影システム、及び筐体
JP2019107291A (ja) 内視鏡用医療機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170919

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170919

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170919

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171114

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6246451

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250