JP2015025826A - レンズ鏡筒 - Google Patents

レンズ鏡筒 Download PDF

Info

Publication number
JP2015025826A
JP2015025826A JP2011252075A JP2011252075A JP2015025826A JP 2015025826 A JP2015025826 A JP 2015025826A JP 2011252075 A JP2011252075 A JP 2011252075A JP 2011252075 A JP2011252075 A JP 2011252075A JP 2015025826 A JP2015025826 A JP 2015025826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
fixed frame
lens barrel
optical axis
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011252075A
Other languages
English (en)
Inventor
岩崎 真一
Shinichi Iwasaki
真一 岩崎
直樹 吉川
Naoki Yoshikawa
直樹 吉川
西村 直人
Naoto Nishimura
直人 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2011252075A priority Critical patent/JP2015025826A/ja
Priority to PCT/JP2012/007345 priority patent/WO2013073189A1/ja
Publication of JP2015025826A publication Critical patent/JP2015025826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0018Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for preventing ghost images
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0055Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element
    • G02B13/0065Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element having a beam-folding prism or mirror

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】フレアやゴーストを抑制可能なレンズ鏡筒を提供する。
【解決手段】レンズ鏡筒1は、固定枠600と、第1遮蔽板610と、を備える。固定枠600は、第2光軸AX2に沿った方向の壁に形成される第1貫通孔T1を有する。第1遮蔽板610は、第1貫通孔T1を固定枠600の第1外面S1から塞ぐように配置される。第1遮蔽板610の固定枠600内に露出する第1内面610Sの光反射率は、固定枠600の第1内面S2の光反射率よりも低い。
【選択図】図1

Description

ここに開示される技術は、光学系を備えるレンズ鏡筒に関する。
従来、フレアやゴーストを抑制することを目的として、レンズ鏡筒の内面に微細な溝を形成する手法が広く知られている(特許文献1参照)。この手法によれば、レンズから出射される不要光の一部を溝で散乱させることができるとされている。
特開平9−15475号公報
しかしながら、特許文献1に記載されるようにレンズ鏡筒の内面に溝を形成することによっては、不要光を散乱させるにも限界がある。
ここに開示される技術は、上述のような状況に鑑みてなされたものであり、フレアやゴーストを抑制可能なレンズ鏡筒を提供することを目的とする。
ここに開示される技術は、反射部材によって、第1光軸を第1光軸と略直交する第2光軸へと屈曲させるレンズ鏡筒に関する。レンズ鏡筒は、レンズ鏡筒を構成する少なくとも1つの枠体と、遮蔽部材と、を備える。枠体は、第2光軸に沿った方向の壁に少なくとも1つの貫通孔を有する。遮蔽部材は、貫通孔を枠体の外面から塞ぐように配置される。遮蔽部材の枠体内に露出する内面の少なくとも一部の光反射率は、枠体の内面の光反射率よりも低い。
ここに開示される技術によれば、フレアやゴーストを抑制可能なレンズ鏡筒を提供することができる。
レンズ鏡筒の分解斜視図 レンズ鏡筒の断面図 レンズ鏡筒の断面図 固定枠の内面における光の反射を説明するための図
[1.レンズ鏡筒の構成]
図1は、実施形態に係るレンズ鏡筒1の分解斜視図である。図2は、実施形態に係るレンズ鏡筒1の断面図である。図2は、第1光軸AX1と第2光軸AX2を含む平面でレンズ鏡筒1を切断した断面図である。
なお、以下の説明では、第1光軸AX1に沿った方向を「第1方向」、第1光軸AX1に直交する第2光軸AX2に沿った方向を「第2方向」、第1光軸AX1及び第2光軸AX2に直交する方向を「第3方向」と称する。
図1及び図2に示すように、レンズ鏡筒1は、1群枠100、2群枠200、ズームモータ300、シャッターユニット400、像ぶれ補正ユニット500、固定枠600、第1遮蔽板610、第2遮蔽板620、4群枠700、フォーカスモータ800及び撮像素子900を備える。
1群枠100は、前玉レンズ群L1と、プリズムL2と、固定レンズL3と、を保持する。前玉レンズ群L1は、第1光軸AX1を有する。プリズムL2は、第1方向に入射する光線を第2方向に屈曲させる。
2群枠200は、変倍作用のあるズームレンズ群L4を保持する。2群枠200は、1群枠100の内部において第2方向に移動自在に保持される。ズームレンズ群L4は、プリズムL2の撮像素子900側に配置されている。
ズームモータ300は、1群枠100の側面に取り付けられる。ズームモータ300は、1群枠100の内部において2群枠200を第2方向に移動させる。
シャッターユニット400は、撮像素子900に向かう光の遮蔽と通過を制御することによって、撮像素子900に当たる光量を調整する。シャッターユニット400は、1群枠100の撮像素子900側に取り付けられる。
像ぶれ補正ユニット500は、撮像素子900における結像画像のぶれを補正する。像ぶれ補正ユニット500は、シャッターユニット400の撮像素子900側に配置される。像ぶれ補正ユニット500は、可動枠510と、3群枠520と、を有する。
可動枠510は、シャッターユニット400の撮像素子900側に配置され、像ブレ補正レンズL5を保持する。可動枠510は、3群枠520によって、第2光軸AX2に垂直な面内で移動可能に支持される。3群枠520は、図示しないホール素子やコイルを備える。3群枠520は、1群枠100に連結される。3群枠520は、固定枠600に支持される。
固定枠600(枠体の一例)は、3群枠520を支持する。固定枠600は、第2方向に摺動可能に4群枠700を保持する。固定枠600の下端部には、固定レンズ群L7が固定され、固定枠600の側面には、フォーカスモータ800が取り付けられる。
また、固定枠600の下端部内周には、第2光軸AX2に向かって突出する矩形環状の光遮断部601が形成されている。光遮断部601は、後述する第1及び第2貫通孔T1,T2よりも撮像素子900側に配置される。光遮断部601は、フォーカスレンズ群L6から出射される不要光、或いは、後述する第1及び第2遮蔽部材610,620によって反射された不要光が固定レンズ群L7に入射することを抑制する。
ここで、固定枠600は、第1及び第2貫通孔T1,T2(貫通孔の一例)を有する。第1及び第2貫通孔T1,T2は、固定枠600のうち第2方向に設けられる壁に形成される。より具体的に、第1及び第2貫通孔T1,T2それぞれは、固定枠600のうち第1光軸AX1に直交する壁に設けられている。換言すると、図2に示すように、第1貫通孔T1は、第1光軸AX1に直交する第1外面S1から第1内面S2まで固定枠600を貫通し、第2貫通孔T2は、第1光軸AX1に直交する第2外面S3から第2内面S4まで固定枠600を貫通する。なお、第1及び第2貫通孔T1,T2とフォーカスレンズ群L6との配置関係については後述する。
第1遮蔽板610(遮蔽部材の一例)は、板状に形成されている。第1遮蔽板610は、第1貫通孔T1を塞ぐように第1外面S1上に配置される。より具体的に、第1遮蔽板610は、第1外面S1に形成される凹部602内に配置されている。
第2遮蔽板620(遮蔽部材の一例)は、板状に形成されている。第2遮蔽板620は、第2貫通孔T2を塞ぐように第2外面S3上に配置される。
また、第1遮蔽板610のうち固定枠600内に露出する第1内面610Sの光反射率は、固定枠600の第1内面S2の光反射率よりも低い。同様に、第2遮蔽板620のうち固定枠600内に露出する第2内面620Sの光反射率は、固定枠600の第2内面S4の光反射率よりも低い。第1及び第2内面610S,620Sには、微細な凹凸、溝或いは植毛などが形成されたり、黒色塗料が塗布されている。なお、第1及び第2遮蔽部材610,620は、接着剤などによって固定枠600に固定されていてもよい。
なお、本実施形態において、第1遮蔽板610の第1内面610Sは、第2光軸AX2を基準として、固定枠600の第1内面S2よりも外側に位置している。同様に、第2遮蔽板620の第2内面620Sは、第2光軸AX2を基準として、固定枠600の第2内面S4よりも外側に位置している。
4群枠700は、焦点調節作用のあるフォーカスレンズ群L6を保持する。4群枠700は、固定枠600の内部において第2方向に摺動可能に保持されている。4群枠700は、像ブレ補正レンズL5の撮像素子900側に配置される。4群枠700は、フォーカスモータ800によって駆動される。
フォーカスモータ800は、固定枠600の側面に取り付けられる。フォーカスモータ800の下端面には、シールド板810が貼り付けられている。シールド板810は、高透磁率材料によって構成される。シールド板810は、フォーカスモータ800から発生する磁力線が撮像素子900に向かわないように遮蔽する。
撮像素子900は、板金910に接着固定されている。板金910は、間に遮蔽部材930を挟んで固定枠600の下端部に固定されている。撮像素子900は、フレキシブルプリント基板920に電気的に接続されている。
[2.貫通孔とフォーカスレンズ群との配置関係]
次に、図3を参照しながら、第1及び第2貫通孔T1,T2とフォーカスレンズ群L6との配置関係について説明する。図3は、図2のIII-III矢視図である。
図3に示すように、フォーカスレンズ群L6は、第1曲面M1、第2曲面M2、第1平面N1及び第2平面N2を有する。第1及び第2平面N1,N2それぞれは、第1光軸AX1に垂直である。すなわち、第1平面N1は、固定枠600の第1内面S2および第1遮蔽板610の第1内面610Sに略平行であり、第2平面N2は、固定枠600の第2内面S4および第2遮蔽板620の第2内面620Sに略平行である。
このように、フォーカスレンズ群L6が第1及び第2平面N1,N2を有することにより、第1方向におけるフォーカスレンズ群L6の小型化とレンズ鏡筒1の薄型化が実現されている。
なお、一般的には、第1及び第2平面N1,N2と対向する固定枠600の第1及び第2内面S2,S4において、フォーカスレンズ群L6から出射される不要光が強くなる傾向がある。
[3.まとめ]
(1)実施形態に係るレンズ鏡筒1は、固定枠600と、第1遮蔽板610と、を備える。固定枠600は、第2方向に延びる壁に形成される第1貫通孔T1を有する。第1遮蔽板610は、第1貫通孔T1を固定枠600の第1外面S1から塞ぐように配置される。第1遮蔽板610の固定枠600内に露出する第1内面610Sの光反射率は、固定枠600の第1内面S2の光反射率よりも低い。
このように、第1遮蔽板610が固定枠600とは別に設けられているので、レンズ鏡筒1の材料として好適であるか否かに関わらず、第1遮蔽板610の材料を広く選択することができる。また、金型を用いて固定枠600の第1内面S2に溝などを形成する場合に比べて、第1遮蔽板610の第1内面610Sに光反射率を低減させるための加工を施しやすい。従って、フォーカスレンズ群L6から出射される不要光を第1遮蔽板610により効率的に低減できるので、フレアやゴーストの発生を効果的に抑制することができる。
また、第1貫通孔T1が第1遮蔽板610によって塞がれているので、第1貫通孔T1を介してレンズ鏡筒1内部に埃や光が侵入することを抑制できる。
(2)第1遮蔽板610の第1内面610Sは、第2光軸AX2を基準として、固定枠600の第1内面S2よりも外側に位置している。
そのため、図4に示すように、第1内面610Sを底面とする凹部605が第1内面S2に形成されるので、第1内面S2で反射される不要光(実線の矢印を参照)の光束P1を、第1内面S2に凹部605が形成されない場合の不要光(破線の矢印を参照)の光束P2よりも外側にずらすことができる。その結果、撮像素子900に入射する不要光を低減できるので、フレアやゴーストの発生をより抑制することができる。
(3)第1貫通孔T1は、フォーカスレンズ群L6の第1平面N1と略平行な固定枠600の第1内面S2に形成されている。
従って、フォーカスレンズ群L6から出射される不要光のうち特に強い光を第1遮蔽板610の第1内面610Sで受けることができる。そのため、顕著なフレアやゴーストが発生することを効果的に抑制することができる。
(4)第1遮蔽板610は、固定枠600の第1外面S1に形成される凹部602内に配置されている。
従って、第1遮蔽板610が固定枠600の外側に突出する幅を小さくすることができるので、レンズ鏡筒1の小型化を図ることができる。
[4.その他の実施形態]
(A)上記実施形態において、固定枠600は、第1及び第2貫通孔T1,T2を有することとしたが、これに限られるものではない。固定枠600は、貫通孔を1つだけ、或いは3つ以上有していてもよい。
(B)上記実施形態において、第1及び第2貫通孔T1,T2は、固定枠600のうち第1光軸AX1に直交する壁に形成されることとしたが、これに限られるものではない。第1及び第2貫通孔T1,T2それぞれは、固定枠600のうち第1光軸AX1に平行な壁に形成されてもよい。
(C)上記実施形態において、第1及び第2遮蔽部材610,620は、第1及び第2貫通孔T1,T2に挿入されないこととしたが、これに限られるものではない。第1及び第2遮蔽部材610,620の一部は、第1及び第2貫通孔T1,T2に挿入されていてもよい。この場合、第1及び第2内面610S,620Sは、第1及び第2内面S2,S4よりも内側に突出していてもよい。
(D)上記実施形態において、第1及び第2貫通孔T1,T2は、固定枠600に形成されることとしたが、これに限られるものではない。第1及び第2貫通孔T1,T2は、1群枠100、2群枠200或いは3群枠520に形成されていてもよい。この場合、第1及び第2貫通孔T1,T2は、前玉レンズ群L1とプリズムL2の間において1群枠100に形成されていてもよい。
(E)上記実施形態において特に触れていないが、第1遮蔽板610が有する第1内面610Sの全面において、固定枠600の第1内面S2の光反射率よりも低くなくてもよい。すなわち、第1内面610Sの少なくとも一部が、第1内面S2の光反射率よりも低ければ所望の効果を得ることができる。
(F)上記実施形態において、第1及び第2貫通孔T1,T2が形成される固定枠600は、角筒状に形成されることとしたが、これに限られるものではない。固定枠600は、円筒状などに形成されていてもよい。この場合、第1及び第2貫通孔T1,T2は、固定枠600のうち第2方向に沿った壁に形成されていればよい。
ここに開示された技術によれば、フレアやゴーストを抑制可能なレンズ鏡筒を提供することができるので、例えば、カメラ、カメラ付き携帯電話、カメラ付きポータブル端末等に適用できる。
1 レンズ鏡筒
100 1群枠
200 2群枠
300 ズームモータ
400 シャッターユニット
500 像ぶれ補正ユニット
510 可動枠
520 3群枠
600 固定枠
610 第1遮蔽板
620 第2遮蔽板
700 4群枠
700 フォーカスモータ
900 撮像素子
910 板金
920 フレキシブルプリント基板
810 シールド板
T1 第1貫通孔
T2 第2貫通孔

Claims (2)

  1. 反射部材によって、第1光軸を前記第1光軸と略直交する第2光軸へと屈曲させるレンズ鏡筒において、
    前記レンズ鏡筒を構成する少なくとも1つの枠体と、
    遮蔽部材と、
    を備え、
    前記枠体は、前記第2光軸に沿った方向の壁に少なくとも1つの貫通孔を有し、
    前記遮蔽部材は、前記貫通孔を前記枠体の外面から塞ぐように配置され、
    前記遮蔽部材の前記枠体内に露出する内面の少なくとも一部の光反射率は、前記枠体の内面の光反射率よりも低い、
    レンズ鏡筒。
  2. 前記遮蔽部材の前記枠体内に露出する前記内面は、前記枠体の前記内面より前記第2光軸に対して外側に配置される、
    請求項1に記載のレンズ鏡筒。
JP2011252075A 2011-11-17 2011-11-17 レンズ鏡筒 Pending JP2015025826A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011252075A JP2015025826A (ja) 2011-11-17 2011-11-17 レンズ鏡筒
PCT/JP2012/007345 WO2013073189A1 (ja) 2011-11-17 2012-11-15 レンズ鏡筒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011252075A JP2015025826A (ja) 2011-11-17 2011-11-17 レンズ鏡筒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015025826A true JP2015025826A (ja) 2015-02-05

Family

ID=48429282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011252075A Pending JP2015025826A (ja) 2011-11-17 2011-11-17 レンズ鏡筒

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2015025826A (ja)
WO (1) WO2013073189A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180059070A (ko) * 2016-11-25 2018-06-04 삼성전기주식회사 카메라 모듈
KR20200124227A (ko) 2018-02-27 2020-11-02 구미아이 가가쿠 고교 가부시키가이샤 메르캅토페놀 화합물의 제조 방법 및 그 중간체

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102369431B1 (ko) * 2020-07-10 2022-03-03 삼성전기주식회사 카메라 모듈

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02181129A (ja) * 1989-01-06 1990-07-13 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影機能付感光材料包装ユニット
JP2001108879A (ja) * 1999-10-04 2001-04-20 Olympus Optical Co Ltd レンズ鏡枠及びこれを使用する電子カメラ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180059070A (ko) * 2016-11-25 2018-06-04 삼성전기주식회사 카메라 모듈
KR102620517B1 (ko) * 2016-11-25 2024-01-03 삼성전기주식회사 카메라 모듈
KR20200124227A (ko) 2018-02-27 2020-11-02 구미아이 가가쿠 고교 가부시키가이샤 메르캅토페놀 화합물의 제조 방법 및 그 중간체

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013073189A1 (ja) 2013-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10048507B2 (en) Imaging apparatus
CN107360349B (zh) 摄像系统及其镜头单元
JP5342465B2 (ja) レンズ鏡筒
TWI667508B (zh) 鏡頭驅動裝置、相機模組以及相機搭載裝置
JP2009288502A (ja) レンズ装置及びそのレンズ装置を用いた撮像装置
TW202043896A (zh) 相機模組與電子裝置
JP6037313B2 (ja) レンズ鏡筒
JP5998699B2 (ja) レンズ鏡筒、撮像装置
JP2017134306A (ja) 撮像装置
JP2015025826A (ja) レンズ鏡筒
JP6569296B2 (ja) レンズユニットおよび撮像装置
JP2015025827A (ja) レンズ鏡筒
JP5167661B2 (ja) レンズ鏡筒、撮影装置およびカメラボディ
JPWO2019013068A1 (ja) 撮像装置
US11297174B2 (en) Folded module and portable electronic device including the same
KR102066418B1 (ko) 카메라 렌즈
JP2010008946A (ja) レンズ駆動装置
GB2558748A (en) Dual Camera OIS
WO2013069304A1 (ja) 遮蔽部材
US20130038774A1 (en) Image pick-up apparatus
JPWO2014207996A1 (ja) アクチュエータ及びアクチュエータを備えるレンズ鏡筒
JP2007212821A (ja) レンズ鏡筒
JP6778954B2 (ja) 交換レンズ鏡筒
US20230288677A1 (en) Camera module
WO2013069302A1 (ja) 像ぶれ補正装置およびレンズ鏡筒