JP2015023210A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015023210A5
JP2015023210A5 JP2013151656A JP2013151656A JP2015023210A5 JP 2015023210 A5 JP2015023210 A5 JP 2015023210A5 JP 2013151656 A JP2013151656 A JP 2013151656A JP 2013151656 A JP2013151656 A JP 2013151656A JP 2015023210 A5 JP2015023210 A5 JP 2015023210A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressing
mold
cleaning
unit
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013151656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6161450B2 (ja
JP2015023210A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013151656A priority Critical patent/JP6161450B2/ja
Priority claimed from JP2013151656A external-priority patent/JP6161450B2/ja
Publication of JP2015023210A publication Critical patent/JP2015023210A/ja
Publication of JP2015023210A5 publication Critical patent/JP2015023210A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6161450B2 publication Critical patent/JP6161450B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

半導体デバイスの製造工程で使用されるリソグラフィ装置として、インプリント装置が注目されている。インプリント装置は、凹凸構造のパターンが形成されたモールドと、ウエハ上に塗布された樹脂(インプリント材)とを接触させた状態で樹脂を硬化することで、インプリント材のパターンをウエハ上に形成するものである。微細な凹凸構造を有するモールドを用いれば、ウエハ上に微細なパターンを形成することが可能となる。
本発明は、型を用いて、前記基板上にインプリント材のパターンを形成するインプリント装置であって、前記型を保持可能な型保持部と、前記型保持部に保持された前記型の側面に対向するように配置され、アクチュエータの駆動により前記型の側面を押圧可能な複数の押圧ユニットを有する押圧機構と、前記複数の押圧ユニットの押圧面をクリーニングするクリーニング手段と、を備えることを特徴とする。
インプリントモードにおいては、モールドチャック22に保持されたモールド20に、図3(A)、(B)で説明したような押圧力が加わるように、制御部17が押圧機構2を制御する。本実施形態では、制御部17は、所望の押圧力でモールド20を押圧するために、指令値と、歪ゲージ5の検出結果とを用いて押圧機構2を制御する。押圧機構2を用いてモールド20を変形させた状態でウエハ11上の樹脂(インプリント材)にモールド20を接触させる(押印することで、ウエハ11上の被インプリント領域の形状に合わせて樹脂のパターンを形成することができる。

Claims (9)

  1. を用いて、前記基板上にインプリント材のパターンを形成するインプリント装置であって、
    前記型を保持可能な型保持部と、
    前記型保持部に保持された前記型の側面に対向するように配置され、アクチュエータの駆動により前記型の側面を押圧可能な複数の押圧ユニットを有する押圧機構と、
    前記複数の押圧ユニットの押圧面をクリーニングするクリーニング手段と、
    を備えることを特徴とするインプリント装置。
  2. 前記押圧機構は、前記型の、第1方向に沿う1対の側面に対向するように配置された第1押圧ユニット群と、前記型の、前記第1方向に交差する第2方向に沿う1対の側面に対向するように配置された第2押圧ユニット群と、を有し、
    前記クリーニング手段は、前記型保持部にクリーニング部材を保持させた状態で前記第1押圧ユニット群に属する押圧ユニットの押圧面に対して、該押圧面に対向して配置された前記クリーニング部材が摺動するように、前記第2押圧ユニット群に属する押圧ユニットの動作を制御する制御部を有することを特徴とする請求項1に記載のインプリント装置。
  3. 前記押圧機構を用いて前記型を変形させた状態で前記基板上のインプリント材と前記型を接触させるインプリントモードと、前記複数の押圧ユニットの押圧面をクリーニングするクリーニングモードと、を選択的に実行することを特徴とする請求項1または2に記載のインプリント装置。
  4. 前記クリーニング手段は前記型保持部にクリーニング部材を保持させた状態で、前記クリーニングモードのクリーニング時において、前記型保持部は、前記インプリントモード時よりも弱い保持力で前記クリーニング部材を保持することを特徴とする請求項3に記載のインプリント装置。
  5. 前記押圧機構は、前記型の、第1方向に沿う1対の側面に対向するように配置された第1押圧ユニット群と、前記型の、前記第1方向に交差する第2方向に沿う1対の側面に対向するように配置された第2押圧ユニット群と、を有し、
    前記インプリント装置は更に、前記型に対向して基板を保持する基板保持機構と、前記基板保持機構の本体部を前記第1方向及び第2方向とそれぞれ交差する第3方向に移動させる駆動部とを有し、
    前記クリーニング手段は、前記第1及び第2押圧ユニット群に属する少なくとも一部の押圧ユニットの押圧面に対向するように前記基板保持機構に基板に代えてクリーニング部材を保持させた状態で、前記押圧面にクリーニング部材のクリーニング面が摺動するように、前記駆動部を制御する制御部を有することを特徴とする請求項1に記載のインプリント装置。
  6. 前記クリーニング部材を収納する収納部と、
    前記収納部に収納されたクリーニング部材を搬送する搬送機構と、を有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のインプリント装置。
  7. 前記クリーニング部材は砥石であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載のインプリント装置。
  8. 前記型を前記クリーニング部材と兼用して用いることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載のインプリント装置。
  9. デバイスを製造するデバイス製造方法であって、
    請求項1乃至8のいずれかに記載のインプリント装置を用いて基板上にパターンを形成する工程と、前記パターンが転写された基板をエッチング処理する工程と、を有することを特徴とするデバイス製造方法。
JP2013151656A 2013-07-22 2013-07-22 インプリント装置、及びそれを用いたデバイス製造方法 Active JP6161450B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013151656A JP6161450B2 (ja) 2013-07-22 2013-07-22 インプリント装置、及びそれを用いたデバイス製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013151656A JP6161450B2 (ja) 2013-07-22 2013-07-22 インプリント装置、及びそれを用いたデバイス製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015023210A JP2015023210A (ja) 2015-02-02
JP2015023210A5 true JP2015023210A5 (ja) 2016-09-08
JP6161450B2 JP6161450B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=52487398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013151656A Active JP6161450B2 (ja) 2013-07-22 2013-07-22 インプリント装置、及びそれを用いたデバイス製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6161450B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6626283B2 (ja) * 2015-07-24 2019-12-25 キオクシア株式会社 インプリント装置
JP7401396B2 (ja) * 2020-06-04 2023-12-19 キヤノン株式会社 インプリント装置、物品の製造方法、及びインプリント装置のための測定方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2004409A (en) * 2009-05-19 2010-11-22 Asml Netherlands Bv Imprint lithography apparatus.
JP5744548B2 (ja) * 2011-02-02 2015-07-08 キヤノン株式会社 保持装置、それを用いたインプリント装置および物品の製造方法
JP5769451B2 (ja) * 2011-03-07 2015-08-26 キヤノン株式会社 インプリント装置および物品の製造方法
JP2013008911A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Canon Inc クリーニング方法、それを用いたインプリント装置および物品の製造方法
JP6021606B2 (ja) * 2011-11-28 2016-11-09 キヤノン株式会社 インプリント装置、それを用いた物品の製造方法、およびインプリント方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10384375B2 (en) Micro device transferring apparatus, method for transferring micro device, and method for fabricating transferring apparatus
TWI545030B (zh) 用於壓紋之結構印模、裝置及方法
TWI436878B (zh) Mold stripping device
JP2014229883A5 (ja)
US9950463B2 (en) Imprinting device
JP2012186390A5 (ja)
JP2012099790A5 (ja)
JP2013058517A5 (ja)
KR101698254B1 (ko) 임프린트 장치 및 물품의 제조 방법
JP2013138183A5 (ja)
KR102022745B1 (ko) 임프린트 방법, 임프린트 장치, 몰드 및, 물품 제조 방법
JP6702973B2 (ja) 搭載及び離型デバイス
US9568819B2 (en) Holding apparatus, imprint apparatus and article manufacturing method using same
US10620532B2 (en) Imprint method, imprint apparatus, mold, and article manufacturing method
JP2018074159A5 (ja) 基板からテンプレートを引き離す方法、装置及び物品を製造する方法
JP2012234913A5 (ja)
JP2012056093A5 (ja)
JP2012134466A5 (ja)
JP2013004744A5 (ja)
JP2015111657A5 (ja)
JP2015023210A5 (ja)
JP6161450B2 (ja) インプリント装置、及びそれを用いたデバイス製造方法
JP2016025230A5 (ja)
JP2020088286A (ja) 成形装置、成形方法、および物品の製造方法
SG11201807161RA (en) Imprint apparatus, method of operating the same, and method of manufacturing article