JP2015018946A - 基板回路の構造および製造方法 - Google Patents

基板回路の構造および製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015018946A
JP2015018946A JP2013145328A JP2013145328A JP2015018946A JP 2015018946 A JP2015018946 A JP 2015018946A JP 2013145328 A JP2013145328 A JP 2013145328A JP 2013145328 A JP2013145328 A JP 2013145328A JP 2015018946 A JP2015018946 A JP 2015018946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
substrate
chip
wire
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013145328A
Other languages
English (en)
Inventor
一夫 多田
Kazuo Tada
一夫 多田
勝美 栗田
Katsumi Kurita
勝美 栗田
敏晴 加治
Toshiharu Kaji
敏晴 加治
雅幸 伊東
Masayuki Ito
雅幸 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP2013145328A priority Critical patent/JP2015018946A/ja
Publication of JP2015018946A publication Critical patent/JP2015018946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L24/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/37099Material
    • H01L2224/371Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/37138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/37147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/48139Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate with an intermediate bond, e.g. continuous wire daisy chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • H01L2224/848Bonding techniques
    • H01L2224/84801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]

Abstract

【課題】温度変化に強く、なおかつ、効率的に製造することができる、基板回路の構造および製造方法を提供する。【解決手段】セラミック基板22内の複数のパターン(22a,22b)同士を接続する導電性を有する板状のビームリード28(接続部材)の接続部28sと、セラミック基板22(基板)上にはんだ付けされた複数のチップ素子(26a,26b)の接続部(26as,26bs)と、をセラミック基板22(基板)上で1列に配置して、複数の接続ワイヤ30(30a,30b,30c,30d)でボンディング接続する。【選択図】図3

Description

この発明は、インバータ装置等の大電流を制御する電子装置を構成する基板回路の構造および製造方法に関するものである。
近年、電子部品のはんだ付けを効率的に行う方法として、予め、はんだ付けを行う接合箇所にシート状のはんだ(はんだシート)を設置して、そのはんだシートの上に基板や実装部品を載置して、その後、加熱することによってはんだ付けを行う、所謂リフロー方式と呼ばれるはんだ付け方式が実用化されている。特に、電動車両用に用いられるインバータなどの半導体モジュールを構成する半導体と、冷却器や回路基板とのはんだ付けなどに、このはんだ付け方式が用いられている。
このとき、複数の半導体素子の間、または、基板と半導体素子の間に、導電性を有する板状の接続部材、所謂ビームリードやバスバー部材(以下、ビームリードと呼ぶ)を架け渡してはんだ付けすることによって接続する接続方法が採られている(例えば、特許文献1)。
特開2012−191682号公報
特許文献1に記載されたインバータ装置によると、トランジスタやダイオードからなる、半導体素子であるスイッチング素子の表面に、ビームリードをはんだ接合している。ここで、半導体素子が動作すると非常に大きな温度変化が発生するため、その温度ギャップによって、半導体素子とビームリードとを接合している、はんだに熱ひずみが発生して耐久性が低下し、最悪の場合、はんだにクラックが発生してスイッチング素子の接続不良を引き起こす恐れがあるという問題があった。
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、温度変化に強く、なおかつ、効率的に製造することができる、基板回路の構造および製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係る基板回路の構造は、基板内の複数のパターンとそれぞれはんだ付けされて、前記複数のパターン同士を接続する導電性を有する板状の接続部材の接続部と、前記基板上にそれぞれはんだ付けされた複数のチップ素子の接続部と、を前記基板上で1列に配置して、前記接続部材の接続部と前記複数のチップ素子の接続部とを、複数の接続ワイヤでワイヤボンディング接続することを特徴とする。
このように構成された基板回路の構造によれば、基板内の複数のパターン同士を接続する導電性を有する板状の接続部材の接続部と、基板上にはんだ付けされた複数のチップ素子の接続部と、が基板上で1列に配置されて、複数の接続ワイヤでワイヤボンディング接続されるため、チップ素子に温度変化が生じて、チップ素子と接続ワイヤとを接合している、はんだに熱ひずみが生じた場合であっても、チップ素子と接続ワイヤとは面接触していないため、ひずみによる影響が軽減されて、チップ素子の温度変化に強い基板回路を提供することができる。
さらに、板状の接続部材の接続部と、複数のチップ素子の接続部と、が基板上で1列に配置されるため、それらの接続部を接続ワイヤで接続する際に、接続ワイヤの切断や移動を行うことなく、接続ワイヤを直線上で連続的に接続できるため、接続ワイヤの接続作業を短時間で行うことができ、基板回路を効率的に製造することができる。
また、本発明に係るはんだ基板回路の構造は、前記複数のチップ素子の接続部を、前記接続部材の接続部を通り、前記接続部材の延伸方向と直交する方向に沿って、前記基板上で1列に配置することを特徴とする。
このように構成された基板回路の構造によれば、接続部材の延伸方向と直交する方向に沿って複数のチップ素子を配置することができるため、基板回路のレイアウトの自由度を向上させることができ、基板回路の小型化を図ることができる。
また、本発明に係る基板回路の構造は、前記複数のチップ素子の接続部を、前記接続部材の接続部を挟んで、前記基板上で1列に配置することを特徴とする。
このように構成された基板回路の構造によれば、複数のチップ素子の接続部を、接続部材の接続部を挟んで、基板上で1列に配置するため、接続部材とチップ素子の間に流れる電流を分散させることができる。そのため、接続ワイヤの発熱が抑制されるため、接続ワイヤの溶断を防止することができ、接続ワイヤの耐久性を向上させることができる。
また、本発明に係る基板回路の製造方法は、基板内の複数のパターンとそれぞれはんだ付けされて、前記複数のパターン同士を接続する導電性を有する板状の接続部材の接続部と、前記基板上にそれぞれはんだ付けされた複数のチップ素子の接続部とを、前記基板上で1列に配置する工程と、前記配置された接続部材の接続部と複数のチップ素子の接続部とを、複数の接続ワイヤでワイヤボンディング接続する工程と、からなることを特徴とする。
このように構成された基板回路の製造方法によれば、接続部材の接続部と複数のチップ素子の接続部とが1列に配置されて接続ワイヤでボンディング接続されるため、ワイヤボンディング接続を行う工程の途中で、接続ワイヤの移動を行う必要がなく、なおかつ、接続ワイヤを直線上で連続的に接続できるため、ワイヤボンディングの速度を上げることができ、そのため、接続ワイヤの接続作業を短時間で行うことができるようになって、基板回路を効率的に製造することができる。
また、本発明に係る基板回路の製造方法は、前記ワイヤボンディング接続する工程が、1列に配置された前記複数のチップ素子の接続部と前記接続部材の接続部とのうち、最も端にあるチップ素子の接続部または接続部材の接続部に接続ワイヤをワイヤボンディング接続する第1のボンディング工程と、前記第1のボンディング工程に続けて行われる、前記ワイヤボンディング接続されたチップ素子の接続部または接続部材の接続部に隣接して配置されたチップ素子の接続部または接続部材の接続部に前記接続ワイヤをステッチボンディング接続する第2のボンディング工程と、前記第2のボンディング工程に続けて行われる、前記ステッチボンディング接続されたチップ素子の接続部または接続部材の接続部に隣接して配置されたチップ素子の接続部または接続部材の接続部に前記接続ワイヤをワイヤボンディング接続する第3のボンディング工程と、前記第3のボンディング工程に続けて行われる、前記接続ワイヤを切断する切断工程と、からなることを特徴とする。
このように構成された基板回路の製造方法によれば、1列に配置された接続部材の接続部と複数のチップ素子の接続部とが、第1のボンディング工程と第2のボンディング工程と第3のボンディング工程と切断工程とを経て、端から順にワイヤボンディング接続されるため、ワイヤボンディング接続を行う工程の途中で接続ワイヤのカットを行う必要がなく、1本の接続ワイヤを接続する際に、接続ワイヤをカットする作業は最後に1回だけ行えばよい。したがって、接続ワイヤの接続作業を短時間で行うことができ、基板回路をより一層効率的に製造することができる。
本発明に係る基板回路の構造および製造方法によれば、チップ素子(半導体素子)の温度変化に強い基板回路を、効率的に製造することができるという効果が得られる。
(a)は従来の基板回路の構造の一例を示す図である。(b)は(a)においてセラミック基板に実装されるチップ素子やビームリードの構成を示す図である。 (a)は冷却器に基板回路がはんだ付けされた様子を図1の切断線A−Aで切断した断面図である。(b)は冷却器に基板回路がはんだ付けされた様子を図1の切断線B−Bで切断した断面図である。 (a)は本願発明に係る実施例1により構成された基板回路の外観を示す斜視図である。(b)は(a)の上面図である。(c)は(b)を切断線C−Cで切断した断面図である。 (a)は本願発明に係る実施例2により構成された基板回路の外観を示す斜視図である。(b)は(a)の上面図である。(c)は(b)を切断線D−Dで切断した断面図である。 本願発明における回路基板の製造の流れを説明するフローチャートである。
以下、本発明に係るはんだ基板回路の構造の実施例について、図面を参照して説明する。
以下、本発明の具体的な実施形態である第1の実施例を、図1から図3を用いて説明する。本発明に係る基板回路は、例えば、車載パワーデバイスのひとつであるインバータに用いられる。
図1(a)は、本実施例との比較のために、従来のインバータのドライブ回路やゲート回路を構成するパワーデバイスの外観を示したものである。冷却器10の表面には、複数の基板ASSY20(基板回路)が、それぞれ、はんだシート12によってはんだ付けされることによって固定されている。
冷却器10の裏面側(基板ASSY20が接合されていない側)には多数の放熱フィン10aが設けられており、基板ASSY20が発した熱を効率的に放熱するようになっている。
図1(b)は、従来の基板ASSY20(基板回路)の詳細な構造を示す。基板ASSY20は、セラミック基板22の表面に複数のはんだシート24を介して、半導体スイッチング素子であるIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)やダイオード等の電子部品であるチップ素子26がはんだ付けされている。そして、チップ素子26の表面には、はんだシート25を介して、異なるチップ素子26同士を接続して導通させる、例えば銅板で構成された、導電性を有するビームリード28(板状の導通部材)がはんだ付けされている。
[従来の問題点の詳細な説明]
次に、図2を用いて、従来の基板ASSY20(基板回路)の構造について説明する。図2(a)は、図1(a)に示す基板ASSY20を、基板ASSY20の長手方向に沿う切断線A−Aで切断した断面図である。冷却器10の表面には、はんだシート12を介して、セラミック基板22の裏面がはんだ付けされている。そして、セラミック基板22の表面には、はんだシート24を介して、複数のチップ素子26がはんだ付けされている。
さらに、チップ素子26の表面には、はんだシート25を介して、ビームリード28(接続部材)がはんだ付けされている。
図2(b)は、図1(a)に示す基板ASSY20を、切断線A−Aと直交する切断線B−Bで切断した断面図である。
ここで、基板ASSY20によって構成されたインバータが作動すると、スイッチング素子である複数のチップ素子26からは多量の熱が放出される。放出された熱のうち、チップ素子26の裏面側に放出された熱は、冷却器10によって冷却されるため、チップ素子26の裏面側のはんだシート24は、チップ素子26が多量の熱の発生した場合であっても、チップ素子26とセラミック基板22とを安定して接合し続ける。
一方、チップ素子26の表面側は、冷却器10から遠方側になるため、冷却器10の冷却効果が十分に働かず、チップ素子26の表面側のはんだシート25には、チップ素子26から発生した熱の影響によって熱ひずみが発生して、はんだの耐久性が低下し、最悪の場合、はんだシート25にクラックが発生してチップ素子26とビームリード28の接続不良を引き起こす恐れがある。
そのため、チップ素子26から発生する熱による温度変化に対して、耐久性の高い構造を有する基板回路の実現が望まれていた。
[実施例1の構成の説明]
次に、図3を用いて、本発明の実施例1の具体的な構成について説明する。
図3(a)は、本発明に係る基板回路の一例である車載用インバータを構成する基板ASSY20(基板回路)の概略構成を示す斜視図である。
基板ASSY20(基板回路)は、図3(a)に示すように、冷却器10の表面にはんだシート12を介してはんだ付けされたセラミック基板22と、セラミック基板22の上にはんだシート24を介してはんだ付けされて、セラミック基板22の内部に形成された、車載用インバータを構成するために必要な複数のパターン(22a,22b)同士を接続するビームリード28(板状の導通部材)と、セラミック基板22の上に、はんだシート24を介してはんだ付けされた複数のチップ素子26(26a,26b)と、ビームリード28と複数のチップ素子26(26a,26b)と、を接続する複数の接続ワイヤ30(30a,30b,30c,30d)とから構成されている。
前記チップ素子26(26a,26b)は、IGBTやダイオードで構成された半導体スイッチング素子からなる。
前記ビームリード28(板状の導通部材)は、例えば、銅で形成された導電性を有する部材からなる。
前記接続ワイヤ30(30a,30b,30c,30d)は、例えばアルミニウムで形成された、導電性を有する部材からなる。
図3(b)は、図3(a)の上面図である。図3(b)に示すように、チップ素子26aの表面の接続部26asとチップ素子26bの表面の接続部26bsとビームリード28の接続部28sとは、セラミック基板22上で1列に配置されている。
また、複数の接続ワイヤ30(30a,30b,30c,30d)は、互いに平行に配置されて、チップ素子26aの接続部26asとチップ素子26bの接続部26bsとビームリード28の接続部28sとを互いに接続している。その接続構造については後述する。
図3(c)は、図3(b)を、基板ASSY20の長手方向に沿い、接続ワイヤ30aを含む切断線C−Cで切断した断面図である。以下、図3(c)を用いて、接続ワイヤ30aの接続構造について説明する。
接続ワイヤ30aは、その一方の端点である始端点32aが、チップ素子26aの表面の接続部26asにボンディング接続されている。
そして、接続ワイヤ30aの第1中間点32bと第2中間点32cとの間が、チップ素子26bの表面の接続部26bsに、着地点で超音波溶着のみ行ってワイヤカット(切断)を行わない、所謂ステッチ接続されている。
さらに、接続ワイヤ30aの他方の端点である終端点32dが、ビームリード28がセラミック基板22にはんだ付けされた面である接続部28sに、ボンディング接続されている。
[実施例1の作用の説明]
以下、実施例1の作用を説明する。
基板ASSY20によって構成されたインバータが作動すると、チップ素子26a,26bに内蔵されたスイッチング素子がそれぞれ所定の動作を行い、ビームリード28を経て、パターン22aからバターン22bへ必要な信号を伝達する。
このとき、チップ素子26a,26bからは多量の熱が発生するが、このうち、チップ素子26a,26bの裏面側に放出された熱は、チップ素子26a,26bがそれぞれはんだ付けされたセラミック基板22の裏面側にある冷却器10によって冷却されるため、チップ素子26a,26bとセラミック基板22とのはんだ接合は、熱の影響を受けにくい。
一方、チップ素子26a,26bの表面側に放出される熱によって、チップ素子26aの接続部26asとボンディング接続された接続ワイヤ30aの始端点32aとはチップ素子26aの接続部26asと点接触して、チップ素子26bの接続部26bsとボンディング接続された接続ワイヤ30aの第1中間点32bと第2中間点32cの間の接続ワイヤ中間部34bとはチップ素子26bの接続部26bsと線接触するため、チップ素子26a,26bの表面側に放出される熱によって、チップ素子26a,26bの表面側のはんだに熱ひずみが生じた場合であっても、そのひずみが接続ワイヤ30aに与える影響は、素子と接続部材がはんだシートを介して面接触している場合と比べて小さい。したがって、接続ワイヤ30aは安定してチップ素子26a,26bと接合される。なお、他の接続ワイヤ(30b,30c,30d)についても同様である。
なお、本実施例においては、チップ素子26aとビームリード28との間、また、チップ素子26bとビームリード28との間には多くの電流が流れるため、複数の接続ワイヤ(30a,30b,30c,30d)で接続することによって、チップ素子(26a,26b)とビームリード28間に流れる電流容量を確保できる構成としている。
[実施例2の構成の説明]
次に、図4を用いて、本発明の実施例2の具体的な構成について説明する。
図4(a)は、本発明に係る基板回路の一例である車載用インバータを構成する基板ASSY21の概略構成を示す斜視図である。
基板ASSY21は、図4(a)に示すように、冷却器10の表面にはんだシート12を介してはんだ付けされたセラミック基板22と、セラミック基板22の上にはんだシート24を介してはんだ付けされて、セラミック基板22の内部に形成された、車載用インバータを構成するために必要な複数のパターン(22a,22b)同士を接続するビームリード28(板状の導通部材)と、セラミック基板22の上に、はんだシート24を介してはんだ付けされた複数のチップ素子26(26a,26b)と、ビームリード28と複数のチップ素子26(26a,26b)と、を接続する複数の接続ワイヤ30(30a,30b,30c,30d)とから構成されている。
なお、実施例1と異なり、複数のチップ素子26(26a,26b)は、ビームリード28を挟んで両側に配置されている。
図4(b)は、図4(a)の上面図である。図4(b)に示すように、チップ素子26aの表面の接続部26asとチップ素子26bの表面の接続部26bsとビームリード28の接続部28sとは、セラミック基板22上で1列に配置されている。
また、複数の接続ワイヤ30(30a,30b,30c,30d)は、互いに平行に配置されて、チップ素子26aの接続部26asとチップ素子26bの接続部26bsとビームリード28の接続部28sとを互いに接続している。その接続構造については後述する。
図4(c)は、図4(b)を、基板ASSY21の長手方向に沿い、接続ワイヤ30aを含む切断線D−Dで切断した断面図である。以下、図4(c)を用いて、接続ワイヤ30aの接続構造について説明する。
接続ワイヤ30aは、その一方の端点である始端点32aが、チップ素子26aの表面の接続部26asにボンディング接続されている。
そして、接続ワイヤ30aの第1中間点32bと第2中間点32cとの間の接続ワイヤ中間部34bが、ビームリード28がセラミック基板22にはんだ付けされた面である接続部28sに、ステッチ接続されている。
さらに、接続ワイヤ30aの他方の端点である終端点32dが、チップ素子26bの表面の接続部26bsにボンディング接続されている。
[実施例2の作用の説明]
以下、実施例2の作用を説明する。
基板ASSY21によって構成されたインバータが作動すると、チップ素子26a,26bに内蔵されたスイッチング素子がそれぞれ所定の動作を行い、ビームリード28を経て、パターン22aからバターン22bへ必要な信号を伝達する。
このとき、実施例1で説明したのと同様の理由により、複数の接続ワイヤ(30a,30b,30c,30d)は、チップ素子(26a,26b)から発生する熱による影響を受けることなく、チップ素子(26a,26b)との接合を保つ。
また、実施例2の構成にあっては、複数のチップ素子26(26a,26b)を、ビームリード28を挟んで両側に配置したため、チップ素子26(26a,26b)とビームリード28との間に流れる電流の量を平準化することができる。
すなわち、実施例1にあっては、接続ワイヤ中間部34bと接続ワイヤ終端側部34cに、チップ素子26aに流れる電流とチップ素子26bに流れる電流の総和に相当する電流が流れるのに対して、実施例2にあっては、チップ素子26aの接続部26asとビームリード28の接続部28sは、接続ワイヤ始端側部34aで接続されているため、接続ワイヤ始端側部34aにはチップ素子26aに流れる電流のみが流れる。
また、チップ素子26bの接続部26bsとビームリード28の接続部28sは、接続ワイヤ30aの接続ワイヤ終端側部34cで接続されているため、接続ワイヤ終端側部34cにはチップ素子26bに流れる電流のみが流れる。
このように、チップ素子26(26a,26b)とビームリード28との間に流れる電流の量を平準化することができるため、実施例2の構成は、実施例1の構成に対して、より一層、電流負荷を軽減することができる。したがって、接続ワイヤ30の発熱が抑制されるため、接続ワイヤ30の溶断を防止して、耐久性を向上させることができる。
[基板回路の製造方法の説明]
次に、実施例2で説明した基板ASSY21(基板回路)を例にあげて、その製造方法について、図5のフローチャートを用いて説明する。
図5は、基板ASSY21の製造方法を説明するフローチャートである。以下、その内容について順を追って説明する。
(ステップS10)セラミック基板22の表面上にはんだシート24を載置する。
(ステップS20)はんだシート24の上に、複数のチップ素子(26a,26b)を載置する。
(ステップS30)はんだシート24の上に、ビームリード28を載置する。
(ステップS40)複数のチップ素子(26a,26b)とビームリード28が載置されたセラミック基板22を加熱し、はんだシート24を溶かしてはんだ付けを行う(一般にリフロー方式と呼ばれる)。
(ステップS50)チップ素子26aの接続部26asに、接続ワイヤ30aの始端点32aをボンディング接続する(1stボンディング)。
(ステップS60)接続ワイヤ30aの第1中間点32bと第2中間点32cの間の接続ワイヤ中間部34bを、チップ素子26bの接続部26bsにステッチ接続する(ステッチボンディング)。
(ステップS70)チップ素子26bの接続部26bsに、接続ワイヤ30aの終端点32dをボンディング接続する(2ndボンディング)。
(ステップS80)接続ワイヤ30aを終端点32dでカットする。
(ステップS90)全ての接続ワイヤ(30a,30b,30c,30d)のボンディング接続が完了したか否かを判断する。完了していないときはステップS50に戻り、次の接続ワイヤ(30b,30c,30dのいずれか)のボンディング接続を行う。一方、ボンディング接続が完了したときは、基板ASSY21(基板回路)が完成する。
なお、基板ASSY21(基板回路)の製造方法について説明したが、実施例1で説明した基板ASSY20(基板回路)も、同様に、図5のフローチャートに従って製造することができる。
以上、説明したように、実施例1に係る基板ASSY20(基板回路)の構造によれば、セラミック基板22(基板)内の複数のパターン(22a,22b)同士を接続する導電性を有する板状のビームリード28(接続部材)の接続部28sと、セラミック基板22(基板)上にはんだ付けされた複数のチップ素子(26a,26b)の接続部(26as,26bs)と、がセラミック基板22(基板)上で1列に配置されて、複数の接続ワイヤ30(30a,30b,30c,30d)でボンディング接続されるため、チップ素子(26a,26b)に温度変化が生じ、チップ素子(26a,26b)と接続ワイヤ30(30a,30b,30c,30d)とを接合している、はんだに熱ひずみが生じた場合であっても、チップ素子(26a,26b)と接続ワイヤ30(30a,30b,30c,30d)とは面接触していないため、ひずみによる影響が軽減されて、チップ素子(26a,26b)の温度変化に強い基板ASSY20(基板回路)を提供することができる。
また、実施例1に係る基板ASSY20(基板回路)の構造によれば、板状のビームリード28(接続部材)の接続部28sと、複数のチップ素子(26a,26b)の接続部(26as,26bs)と、がセラミック基板22(基板)上で1列に配置されるため、それらの接続部(26as,26bs,28s)を接続ワイヤ30(30a,30b,30c,30d)で接続する際に、接続ワイヤ30(30a,30b,30c,30d)を直線上で連続的に接続できるため、ボンディングを行うたびに接続ワイヤ30(30a,30b,30c,30d)の切断や移動を行う必要がなく、接続ワイヤ30(30a,30b,30c,30d)の接続作業を短時間で行うことができ、基板ASSY20(基板回路)を効率的に製造することができる。
また、実施例1に係る基板ASSY20(基板回路)の構造によれば、ビームリード28(接続部材)の延伸方向と直交する方向に沿って複数のチップ素子(26a,26b)を配置することができるため、基板ASSY20(基板回路)のレイアウトの自由度を向上させることができ、基板ASSY20(基板回路)の小型化を図ることができる。
また、実施例2に係る基板ASSY21(基板回路)の構造によれば、複数のチップ素子(26a,26b)の接続部(26as,26bs)を、ビームリード28(接続部材)の接続部28sを挟んで、セラミック基板22(基板)上で1列に配置するため、ビームリード28(接続部材)とチップ素子(26a,26b)の間に流れる電流を分散させることができる。そのため、接続ワイヤ30(30a,30b,30c,30d)の発熱が抑制されるため、接続ワイヤ30(30a,30b,30c,30d)の溶断を防止することができ、接続ワイヤ30(30a,30b,30c,30d)の耐久性を向上させることができる。
また、実施例1に係る基板ASSY20(基板回路)の製造方法、および、実施例2に係る基板ASSY21(基板回路)の製造方法によれば、ビームリード28(接続部材)の接続部28sと複数のチップ素子(26a,26b)の接続部(26as,26bs)とが1列に配置されて接続ワイヤ30(30a,30b,30c,30d)でボンディング接続されるため、ワイヤボンディング接続を行う工程の途中で、接続ワイヤ30(30a,30b,30c,30d)の移動を行う必要がなく、なおかつ、接続ワイヤ30(30a,30b,30c,30d)を直線上で連続的に接続できるため、ワイヤボンディングの速度を上げることができ、そのため、接続ワイヤ30(30a,30b,30c,30d)の接続作業を短時間で行うことができるようになって、基板ASSY20またはASSY21(基板回路)を効率的に製造することができる。
また、実施例1に係る基板ASSY20(基板回路)の製造方法、および、実施例2に係る基板ASSY21(基板回路)の製造方法によれば、1列に配置されたビームリード28(接続部材)の接続部28sと複数のチップ素子(26a,26b)の接続部(26as,26bs)とが、第1のボンディング工程と第2のボンディング工程と第3のボンディング工程と切断工程とを経て、端から順にワイヤボンディング接続されるため、ワイヤボンディング接続を行う工程の途中で接続ワイヤ30(30a,30b,30c,30d)のカットを行う必要がなく、1本の接続ワイヤ(30a,30b,30c,30dのいずれか)を接続する際に、接続ワイヤをカットする作業は最後に1回だけ行えばよい。したがって、接続ワイヤ30(30a,30b,30c,30d)の接続作業を短時間で行うことができ、基板ASSY20またはASSY21(基板回路)をより一層効率的に製造することができる。
なお、実施例1,2においては、接続ワイヤ30によって、チップ素子26a,26bが2個接続される基板ASSY20,21(基板回路)を例にあげて説明したが、接続されるチップ素子の数は2個に限定されるものではない。すなわち、チップ素子が3個以上接続される場合であっても、実施例1,実施例2と同様の構成を実現して、同様の効果を得ることができる。
また、実施例1,2においては、4本の接続ワイヤ30(30a,30b,30c,30d)を用いた構造を説明したが、使用する接続ワイヤ30の本数は4本に限定されるものではない。すなわち、使用するチップ素子26の仕様やチップ素子26とビームリード28の間に流れる電流の大きさ、使用する接続ワイヤ30の太さ等に基づいて適宜決められる設計事項である。
以上、この発明の実施例を図面により詳述してきたが、実施例はこの発明の例示にしか過ぎないものであるため、この発明は実施例の構成にのみ限定されるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があってもこの発明に含まれることは勿論である。
10 冷却器
10a 放熱フィン
12,24 はんだシート
20 基板ASSY(基板回路)
22 セラミック基板(基板)
22a,22b パターン
26(26a,26b) チップ素子
26as,26bs,28s 接続部
28 ビームリード(接続部材)
30(30a,30b,30c,30d) 接続ワイヤ

Claims (5)

  1. 基板内の複数のパターンとそれぞれはんだ付けされて、前記複数のパターン同士を接続する導電性を有する板状の接続部材の接続部と、
    前記基板上にそれぞれはんだ付けされた複数のチップ素子の接続部と、を前記基板上で1列に配置して、前記接続部材の接続部と前記複数のチップ素子の接続部とを、複数の接続ワイヤでワイヤボンディング接続することを特徴とする基板回路の構造。
  2. 前記複数のチップ素子の接続部を、前記接続部材の接続部を通り、前記接続部材の延伸方向と直交する方向に沿って、前記基板上で1列に配置することを特徴とする請求項1に記載の基板回路の構造。
  3. 前記複数のチップ素子の接続部を、前記接続部材の接続部を挟んで、前記基板上で1列に配置することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の基板回路の構造。
  4. 基板内の複数のパターンとそれぞれはんだ付けされて、前記複数のパターン同士を接続する導電性を有する板状の接続部材の接続部と、前記基板上にそれぞれはんだ付けされた複数のチップ素子の接続部とを、前記基板上で1列に配置する工程と、
    前記配置された接続部材の接続部と複数のチップ素子の接続部とを、複数の接続ワイヤでワイヤボンディング接続する工程と、からなることを特徴とする基板回路の製造方法。
  5. 前記ワイヤボンディング接続する工程は、1列に配置された前記複数のチップ素子の接続部と前記接続部材の接続部とのうち、最も端にあるチップ素子の接続部または接続部材の接続部に接続ワイヤをワイヤボンディング接続する第1のボンディング工程と、
    前記第1のボンディング工程に続けて行われる、前記ワイヤボンディング接続されたチップ素子の接続部または接続部材の接続部に隣接して配置されたチップ素子の接続部または接続部材の接続部に前記接続ワイヤをステッチボンディング接続する第2のボンディング工程と、
    前記第2のボンディング工程に続けて行われる、前記ステッチボンディング接続されたチップ素子の接続部または接続部材の接続部に隣接して配置されたチップ素子の接続部または接続部材の接続部に前記接続ワイヤをワイヤボンディング接続する第3のボンディング工程と、
    前記第3のボンディング工程に続けて行われる、前記接続ワイヤを切断する切断工程と、からなることを特徴とする請求項4に記載の基板回路の製造方法。
JP2013145328A 2013-07-11 2013-07-11 基板回路の構造および製造方法 Pending JP2015018946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013145328A JP2015018946A (ja) 2013-07-11 2013-07-11 基板回路の構造および製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013145328A JP2015018946A (ja) 2013-07-11 2013-07-11 基板回路の構造および製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015018946A true JP2015018946A (ja) 2015-01-29

Family

ID=52439696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013145328A Pending JP2015018946A (ja) 2013-07-11 2013-07-11 基板回路の構造および製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015018946A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022526411A (ja) * 2019-04-05 2022-05-24 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 電子スイッチングユニット
US11631641B2 (en) 2018-10-05 2023-04-18 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device, semiconductor module, and vehicle
US11804465B2 (en) 2019-02-13 2023-10-31 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02303038A (ja) * 1989-05-17 1990-12-17 Seiko Epson Corp ワイヤボンディング方法
JP2001102519A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Mitsubishi Electric Corp パワー半導体モジュール
JP2007234690A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Hitachi Ltd パワー半導体モジュール

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02303038A (ja) * 1989-05-17 1990-12-17 Seiko Epson Corp ワイヤボンディング方法
JP2001102519A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Mitsubishi Electric Corp パワー半導体モジュール
JP2007234690A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Hitachi Ltd パワー半導体モジュール

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11631641B2 (en) 2018-10-05 2023-04-18 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device, semiconductor module, and vehicle
US11804465B2 (en) 2019-02-13 2023-10-31 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor device
JP2022526411A (ja) * 2019-04-05 2022-05-24 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 電子スイッチングユニット
JP7240526B2 (ja) 2019-04-05 2023-03-15 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 電子スイッチングユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4532303B2 (ja) 半導体モジュール
JP2015142059A (ja) パワー半導体モジュール
JP2009158787A (ja) 電力半導体装置
JP2019153752A (ja) 半導体装置
JP2015076562A (ja) パワーモジュール
JP5733401B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2015018946A (ja) 基板回路の構造および製造方法
JP6480856B2 (ja) 半導体モジュール
JP5217015B2 (ja) 電力変換装置及びその製造方法
JP4471823B2 (ja) 電力半導体装置
KR101216896B1 (ko) 파워 모듈
JP2011091152A (ja) パワーモジュール
JP6129090B2 (ja) パワーモジュール及びパワーモジュールの製造方法
JP2018046164A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7012453B2 (ja) ブリッジレッグ回路組立品およびフルブリッジ回路組立品
JP2019212809A (ja) 半導体装置
JP2005150596A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2014175511A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5987634B2 (ja) パワー半導体モジュール
JP2006066464A (ja) 半導体装置
JP5217014B2 (ja) 電力変換装置およびその製造方法
JP5971543B2 (ja) 半導体モジュール、及び半導体チップ実装方法
JP2015149363A (ja) 半導体モジュール
JP6468984B2 (ja) 半導体装置
JP6540587B2 (ja) パワーモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170110