JP2015014306A - 電気式膨張弁 - Google Patents

電気式膨張弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2015014306A
JP2015014306A JP2013139957A JP2013139957A JP2015014306A JP 2015014306 A JP2015014306 A JP 2015014306A JP 2013139957 A JP2013139957 A JP 2013139957A JP 2013139957 A JP2013139957 A JP 2013139957A JP 2015014306 A JP2015014306 A JP 2015014306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expansion valve
screw
forming portion
rotating member
surface forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013139957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6119466B2 (ja
Inventor
照之 堀田
Teruyuki Hotta
照之 堀田
伊藤 哲也
Tetsuya Ito
哲也 伊藤
裕介 荒井
Yusuke Arai
裕介 荒井
梅澤 仁志
Hitoshi Umezawa
仁志 梅澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikoki Corp
Denso Corp
Original Assignee
Fujikoki Corp
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikoki Corp, Denso Corp filed Critical Fujikoki Corp
Priority to JP2013139957A priority Critical patent/JP6119466B2/ja
Priority to PCT/JP2014/003454 priority patent/WO2015001779A1/ja
Priority to CN201480034168.2A priority patent/CN105308376A/zh
Priority to EP14820412.6A priority patent/EP3018391A4/en
Priority to US14/901,684 priority patent/US20160290525A1/en
Publication of JP2015014306A publication Critical patent/JP2015014306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6119466B2 publication Critical patent/JP6119466B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • F16K31/047Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor characterised by mechanical means between the motor and the valve, e.g. lost motion means reducing backlash, clutches, brakes or return means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00485Valves for air-conditioning devices, e.g. thermostatic valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00899Controlling the flow of liquid in a heat pump system
    • B60H1/00921Controlling the flow of liquid in a heat pump system where the flow direction of the refrigerant does not change and there is an extra subcondenser, e.g. in an air duct
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/12Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with streamlined valve member around which the fluid flows when the valve is opened
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/44Mechanical actuating means
    • F16K31/50Mechanical actuating means with screw-spindle or internally threaded actuating means
    • F16K31/508Mechanical actuating means with screw-spindle or internally threaded actuating means the actuating element being rotatable, non-rising, and driving a non-rotatable axially-sliding element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/34Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators
    • F25B41/35Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators by rotary motors, e.g. by stepping motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/39Dispositions with two or more expansion means arranged in series, i.e. multi-stage expansion, on a refrigerant line leading to the same evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0409Refrigeration circuit bypassing means for the evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B5/00Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
    • F25B5/04Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B6/00Compression machines, plants or systems, with several condenser circuits
    • F25B6/04Compression machines, plants or systems, with several condenser circuits arranged in series
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)

Abstract

【課題】電動機の回転伝達においてヒステリシスを小さくすることができる電気式膨張弁を提供する。【解決手段】第1膨張弁22において、ネジ部材82に形成された一対の嵌入側面823は、回転部材94に形成された一対の溝側面943にそれぞれ対向し、その溝側面943によって一軸心CL1まわりに回転させられる。そして、溝側面943と嵌入側面823との重複幅WDOLは、ネジ部材82が螺合されたネジ孔841の雌ネジ内径D1よりも大きくなっている。そのため、例えば、面形成部822が幅広部824を有さずに、雌ネジ内径D1よりも小さい幅狭部825だけで構成されている場合と比較して、重複幅WDOLを大きく確保することができる。従って、電動機40から弁体66までの動作の伝達においてヒステリシスを小さくすることができる。【選択図】図4

Description

本発明は、流体を減圧する電動の膨張弁に関するものである。
流通流体が流れる流体流路を電動で開閉する電気式膨張弁が、従来から知られている。例えば、特許文献1に開示された電気式膨張弁がそれである。その特許文献1の電気式膨張弁は、電動機と流体流路を開閉する弁体との間に介装された遊星歯車機構から成る減速装置を備えている。
特許文献1の電気式膨張弁では、電動機のロータの出力は減速装置のサンギヤに入力され、サンギヤからそのサンギヤに噛み合うプラネタリギヤに伝達される。そして、そのプラネタリギヤには互いに歯数の異なる2つのリングギヤが噛み合っており、一方のリングギヤは回転不能とされた固定ギヤとなっているが、他方のリングギヤは出力ギヤとして回転可能となっている。そのため、電動機の駆動力は、プラネタリギヤから出力ギヤに伝達され、その出力ギヤは減速駆動される。
出力ギヤはマイナスドライバ状の突部を備えている。出力ギヤの出力すなわち出力ギヤの回転は、その突部に噛み合う溝部を有するネジ軸に伝達され、ネジ軸により回転運動が軸方向運動に変換される。そして、ネジ軸と共に弁体も軸方向に移動し、それにより、弁体は流体流路を開閉する。
特開2006−226369号公報
ここで、出力ギヤの突部はネジ軸の溝部に噛み合っているが、その突部と溝部との間にはクリアランスが存在する。要するに、出力ギヤおよびネジ軸の回転に伴って溝部は突部に対して軸方向に移動するので、突部と溝部とはスキマ嵌めで嵌合している。そのため、出力ギヤの回転によってネジ軸が回転させられる際にヒステリシスが発生する。例えば、特許文献1の電気式膨張弁を作動させる電気信号が入力され電動機が回転駆動される場合に、そのようなヒステリシスが大きいと、弁体が作動しない不感帯域が生じる。すなわち、電動機の回転伝達においてヒステリシスが大きいと、弁体を作動させる作動精度が悪化すると考えられた。
本発明は上記点に鑑みて、電動機の回転伝達においてヒステリシスを小さくすることができる電気式膨張弁を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明に係る電気式膨張弁では、一軸心(CL1)を中心軸とするネジ孔(841)と流通流体が流れる流体流路(64)とが形成された本体部(60、84)と、
一軸心の軸方向に移動することにより流体流路を開閉する弁体(66)と、
一軸心に直交する方向を向いた一面(943、945)が形成されており、電動機(40)によって一軸心まわりに回転させられる回転部材(94)と、
回転部材の一面に対向する他面(823、827)が形成されており、一軸心まわりにおいて他面が一面によって回転させられることにより回転部材と共に回転する他面形成部(822)と、
ネジ孔に螺合されており、他面形成部と一体的に回転しその回転によって弁体を一軸心の軸方向に移動させるネジ軸部(821)とを備え、
一軸心の軸方向から見たときの一面と他面とが互いに重なり合う重複幅(WDOL)が、ネジ孔の雌ネジ内径(D1)よりも大きくなっていることを特徴とする。
上述の発明によれば、他面形成部に形成された他面は、回転部材の一面に対向しその一面によって一軸心まわりに回転させられ、一軸心の軸方向から見たときのその一面と他面とが互いに重なり合う重複幅は、ネジ軸部が螺合されたネジ孔の雌ネジ内径よりも大きくなっているので、その重複幅を大きく確保することができる。そして、回転部材の一面の回転が他面形成部の他面に伝達されるためには、その一面と他面との間のクリアランスが詰まりその一面と他面とが互いに接触する必要があるところ、そのクリアランスを詰めるために一面が他面に対して回動する回動角度は上記重複幅が大きいほど小さくなる。従って、上記重複幅が大きく確保されることにより、電動機からネジ軸部までの回転伝達においてヒステリシスを小さくすることができる。
なお、この欄および特許請求の範囲で記載した括弧内の各符号は、後述する実施形態に記載した各符号に対応したものである。
本発明の電気式膨張弁を有する車両用空調装置10の全体構成図である。 図1の車両用空調装置10が有する第1膨張弁22の構成を示す断面図である。 図2の第1膨張弁22が有する減速装置42の部分的な断面を表した減速装置42の斜視図である。 図2のIV−IV断面図において図2のX部分を拡大した詳細断面図である。 図4のV−V断面図である。 図2の第1膨張弁22に対する比較例において図5と同様の断面を表した図である。 図2の第1膨張弁22において、弁体66と弁座62との間に生じる弁の開口面積と電動機40への入力パルス数との関係を表した図である。 図2の第1膨張弁22とは別の他の実施形態においてネジ部材82と回転部材94とが互いに噛み合う構成を説明するための図であって、図5に相当する断面図である。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、後述する他の実施形態も含めた各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。
図1は、本発明の電気式膨張弁を有する車両用空調装置10の全体構成図である。車両用空調装置10は、蒸気圧縮式冷凍サイクルで構成されている。その蒸気圧縮式冷凍サイクルを循環する冷媒としては、フロン系冷媒(例えば、R134a)が採用されている。この蒸気圧縮式冷凍サイクルは、高圧側冷媒圧力が冷媒の臨界圧力を超えない亜臨界サイクルである。
車両用空調装置10は、車室内を冷房する冷房モードと、車室内を暖房する暖房モードと、車室内を除湿しつつ暖房する除湿暖房モードとの3つの動作モードを備えており、何れかの動作モードに択一的に切り替えられる。図1では、冷房モードでの冷媒流れは実線矢印で示され、暖房モードでの冷媒流れは破線矢印で示され、除湿暖房モードでの冷媒流れは二点鎖線矢印で示されている。
車両用空調装置10は、車室内に配置されている車室内空調ユニット12と、圧縮機14と、気液を分離するアキュムレータ16と、外気と冷媒とを熱交換させる室外熱交換器18と、電気信号に応じて冷媒流通路を開閉する電磁開閉弁20と、第1膨張弁22と、第2膨張弁24とを備えている。
車室内空調ユニット12は、電動の送風機121と、送風機121に対し空気流れの下流に配置され空気との熱交換により冷媒を蒸発させる蒸発器122と、蒸発器122に対し空気流れの下流に配置された室内熱交換器123と、室内熱交換器123へ流れる空気流量を調節するエアミックスドア124とを備えている。そして、車室内空調ユニット12は、蒸発器122および室内熱交換器123により調温された空気を車室内に吹き出す。
圧縮機14は、図示しない車両走行用エンジンから電磁クラッチ等を介して駆動力を得て、冷媒を吸入して圧縮するものである。
車両用空調装置10の冷房モードでは、電磁開閉弁20は閉弁状態とされ、エアミックスドア124は、室内熱交換器123への空気流路を閉塞する。そのため、圧縮機14から吐出された冷媒は、室内熱交換器123では熱交換されずに室内熱交換器123を通過し、第1膨張弁22、室外熱交換器18、第2膨張弁24、蒸発器122、アキュムレータ16の順に流れて、アキュムレータ16から圧縮機14に戻る。
このとき、第1膨張弁22は冷媒流れを絞らない弁開度にされ、室外熱交換器18は冷媒を凝縮させる凝縮器として機能し、第2膨張弁24は冷媒流れを絞る弁開度にされる。
車両用空調装置10の暖房モードでは、電磁開閉弁20は開弁状態とされ、第2膨張弁24は冷媒流れを遮断する閉弁状態とされ、エアミックスドア124は、空気が室内熱交換器123へ流通するように開かれる。そのため、圧縮機14から吐出された冷媒は、室内熱交換器123、第1膨張弁22、室外熱交換器18、電磁開閉弁20、アキュムレータ16の順に流れて、アキュムレータ16から圧縮機14に戻る。そして、第2膨張弁24が閉弁状態であるので、冷媒は蒸発器122には流れない。
このとき、室内熱交換器123は凝縮器として機能し、第1膨張弁22は冷媒流れを絞る弁開度にされ、室外熱交換器18は蒸発器として機能する。
車両用空調装置10の除湿暖房モードでは、電磁開閉弁20は閉弁状態とされ、エアミックスドア124は、空気が室内熱交換器123へ流通するように開かれる。そのため、圧縮機14から吐出された冷媒は、室内熱交換器123、第1膨張弁22、室外熱交換器18、第2膨張弁24、蒸発器122、アキュムレータ16の順に流れて、アキュムレータ16から圧縮機14に戻る。
このとき、室内熱交換器123は凝縮器として機能し、第1膨張弁22および第2膨張弁24は冷媒流れを絞る弁開度にされ、室外熱交換器18は蒸発器として機能する。
図2は、第1膨張弁22の構成を示す断面図である。第1膨張弁22は、例えばステッピングモータである電動機40と電動機40に接続された減速装置42とを備えており、その減速装置42を電動機40のロータ401と一緒に後述のキャン88内に収容した小型で大出力かつ高分解能の電動膨張弁である。
図2に示すように、第1膨張弁22は、弁座62を有する弁本体60を備えている。その弁本体60には、弁室64が形成されている。弁室64内には弁体66が配置され、その弁体66は、弁座62に対して離接する。弁室64に連通する2本の配管68、70が弁本体60に例えばロウ付けにより取り付けられている。
弁体66は、棒状の部材であり、弁本体60に対し一軸心CL1方向に移動可能に設けられている。弁室64内において、弁体66が一軸心CL1方向に移動して弁座62に対し離れることにより、冷媒は、矢印AR1、AR2のように配管68から配管70へ流れて減圧膨張させられる。すなわち、冷媒は第1膨張弁22を流れる流通流体であり、弁室64は、その冷媒が流れる流体流路である。そして、弁体66は、一軸心CL1方向に移動することにより流体流路としての弁室64を開閉する。
一軸心CL1方向において弁体66はその一端において弁座62に対し離接し、弁体66の他端には弁体付属部材72が連結されている。その弁体付属部材72は弁体66に対して固定されている。弁体66は、弁室64内に設けられ弁本体60に固定されたガイド部材74によって一軸心CL1方向に移動するように案内されている。そして、弁体66および弁体付属部材72は、弁体66が弁座62から一軸心CL1方向に離れる向きに、コイルバネ76によって付勢されている。弁体付属部材72の弁座62側とは反対側には、ボール78を受けるボール受け部材80が挿入固定されている。
一軸心CL1方向において、ボール78の弁座62側とは反対側にはネジ部材82が当接している。そのネジ部材82は、雄ネジが形成されたネジ軸部821を有し、ねじ機構により一軸心CL1方向の推力を弁体66へ伝達する。言い換えれば、ネジ部材82は、そのネジ部材82の回転によって弁体66を一軸心CL1方向に移動させる。
一軸心CL1方向において弁本体60の弁座62側とは反対側には、筒状の雌ネジ部材84が固定されている。詳細には、その雌ネジ部材84は弁本体60の径方向内側に固定されている。弁本体60および雌ネジ部材84は本発明における本体部に対応する。雌ネジ部材84の内側にはネジ孔841が形成されており、そのネジ孔841にはネジ部材82のネジ軸部821が螺合されている。
また、一軸心CL1方向において弁本体60の弁座62側とは反対側には、円環状のリング部材86を介してキャン88が固定されている。そのキャン88は、非磁性の金属材からなり有底円筒形状をなしており、キャン88の先端部分が、リング部材86を介して弁本体60の径方向外側に溶接等で固定されている。キャン88の径方向外側には電動機40が有する励磁装置402が取り付けられている。
電動機40の励磁装置402は、樹脂モールド403と、その内部に装備されるボビン404に巻き付けたコイル405と、そのコイル405への通電によって励磁されるステータ406とを備えている。コイル405はリード407を介して給電される。
キャン88の内部には、電動機40が有する例えば永久磁石型のロータ401が回転自在に配設されている。ロータ401は、円筒形状をなす永久磁石材料で構成され、樹脂等から成る回転伝達部材90と一体に形成されている。ロータ401を回転させる回転力は、回転伝達部材90を介して減速装置42のサンギヤ421(図3参照)に伝達される。減速装置42は、ロータ401の径方向内側に収容されている。
減速装置42は遊星歯車機構で構成され、その遊星歯車機構の差動を利用して大きな減速比を実現している。すなわち、減速装置42は、電動機40のロータ401の回転を大きく減速してネジ部材82に伝達する。
図3は、減速装置42の部分的な断面を表した減速装置42の斜視図である。図3に示すように、減速装置42は、サンギヤ421と、第1のリングギヤである固定ギヤ422と、第2のリングギヤである出力ギヤ423と、それらのギヤ421、422、423と噛み合う3つのプラネタリギヤ424を回転自在に支持するキャリヤ425とから構成されている。
サンギヤ421は回転伝達部材90と一体に形成されている。そして、サンギヤ421と回転伝達部材90とロータ401(図2参照)とは、一軸心CL1まわりに一体回転するようにシャフト92(図2参照)によって支持されている。
固定ギヤ422は、弁本体60に対して回転不能に連結されている。出力ギヤ423は、固定ギヤ422とは異なる歯数の内歯を有している。このような構成により減速装置42では、サンギヤ421の回転が大きく減速されて出力ギヤ423に伝達される。
図2に戻り、出力ギヤ423は、雌ネジ部材84に対して一軸心CL1方向に対向して摺動接触している。出力ギヤ423の径方向内側には回転部材94が圧入されており、出力ギヤ423と回転部材94とは一体となって、シャフト92により回転自在に支持されている。すなわち、電動機40のロータ401の回転は出力ギヤ423に伝達されるので、回転部材94は電動機40によって回転させられる。
図4は、図2のIV−IV断面図において図2のX部分を拡大した詳細断面図である。図2および図4に示すように、回転部材94は、その一端部分には、出力ギヤ423に圧入された圧入部941を備え、他端部分には、ネジ部材82と噛み合い回転を伝達する回転伝達部942を備えている。この回転伝達部942は本発明における嵌合部に対応する。また、図4は、弁体66が弁座62に当接している閉弁状態におけるネジ部材82の配置を表している。
回転伝達部942は円柱形状を成し、その回転伝達部942には、一軸心CL1方向の弁座62側に向けて開口した噛合溝942aが形成されている。その噛合溝942aは、一軸心CL1に直交する径方向を向いて互いに対向する一対の溝側面943により構成されている。この一対の溝側面943は各々、本発明における一面に対応する。また、噛合溝942aは本発明における嵌合溝に対応する。
ネジ部材82は、前述したネジ軸部821に加えて、マイナスドライバの先端部分のような平板形状をなす面形成部822を備えている。面形成部822は、ネジ軸部821から一軸心CL1方向の一方すなわち回転伝達部942側に延設された部位である。そのため、ネジ部材82において、ネジ軸部821は、一軸心CL1まわりに面形成部822と一体的に回転し、その回転によって弁体66を一軸心CL1方向に移動させる。
面形成部822は、回転部材94の噛合溝942aに対して嵌め入れられており、且つ噛合溝942aに対して一軸心CL1方向に相対移動可能となっている。すなわち、面形成部822は、スキマ嵌めで噛合溝942aに嵌め入れられている。
具体的に、面形成部822は、噛合溝942aの一対をなす溝側面943のそれぞれに対して対向する一対の嵌入側面823により構成されている。そのため、面形成部822は、一軸心CL1まわりにおいて嵌入側面823が溝側面943によって回転させられることにより回転部材94と共に回転する。要するに、ネジ部材82は、面形成部822が噛合溝942aに嵌合されていることにより、回転部材94の回転に従って回転する。なお、面形成部822を構成する一対の嵌入側面823は各々、本発明における他面に対応する。そして、面形成部822は、その他面が形成されている他面形成部である。
また、図4に示すように、面形成部822は、嵌入側面823に対向する方向から見たときに、先端部分において幅広となったT字形状、言い換えればハンマー形状をなしている。すなわち、面形成部822は、先端部分の幅広部824と、その幅広部824とネジ軸部821との間に介装された幅狭部825とから構成されている。
そして、幅広部824では、嵌入側面823に対向する方向から見たときに一軸心CL1に直交する方向の幅寸法すなわち横幅寸法がネジ孔841の雌ネジ内径D1よりも大きくなっている。その一方で、幅狭部825では、その横幅寸法がネジ孔841の雌ネジ内径D1よりも小さくなっている。幅狭部825は、図4に示すようにネジ孔841内に挿入されることがあるからである。また、嵌入側面823は、幅広部824と幅狭部825との両方に及んでいる。なお、雌ネジ内径D1とは、ネジ孔841のネジ山先端が形成する仮想円の直径である。
また、図4に示すように、噛合溝942aの一軸心CL1方向の溝深さは、ネジ部材82が回転に伴って一軸心CL1方向に移動しても常に面形成部822が噛合溝942aに対して噛み合うことができる深さになっている。例えば、その噛合溝942aの溝深さは、幅広部824の一軸心CL1方向の長さと、ネジ部材82が一軸心CL1方向に移動する最大の移動量との合計よりも大きくなっている。
回転部材94の溝側面943の横幅寸法は、図4のように、ネジ部材82の幅広部824に対して若干大きく、ネジ孔841の雌ネジ内径D1よりも大きくなっている。そして、幅広部824の横幅寸法も、上述したように雌ネジ内径D1よりも大きくなっている。そのため、図5のように一軸心CL1方向から見たときの溝側面943と嵌入側面823とが互いに重なり合う重複幅WDOLがネジ孔841の雌ネジ内径D1よりも大きくなっている。また、図5から判るように、回転伝達部942の外径は幅広部824の横幅寸法よりも若干大きくなっている。なお、図5は、図4のV−V断面図である。
このような噛合溝942aと面形成部822との嵌合により、回転部材94の回転はネジ部材82に伝達される。そして、そのネジ部材82の回転は、そのネジ部材82において一軸心CL1方向の移動に変換され、ネジ部材82の一軸心CL1方向の移動は、図2に示すように、ボール78等を介して弁体66へ伝達される。
以上説明したように構成された第1膨張弁22の作動を説明すると、先ず、電動機40のロータ401の回転は、減速装置42により減速されて回転部材94に伝達される。次に、回転部材94の回転は、その回転部材94の噛合溝942aとネジ部材82の面形成部822とが嵌合しているので、ネジ部材82に伝達される。このとき、ネジ部材82は回転部材94により回転させられると、ネジ軸部821がネジ孔841に螺合されているため、ネジ部材82の回転に伴い一軸心CL1方向に移動させられる。そして、コイルバネ76の付勢力により弁体66が一軸心CL1方向においてネジ部材82へ押し付けられているので、ネジ部材82が一軸心CL1方向に移動させられると、弁体66は、そのネジ部材82に追従して一軸心CL1方向に移動させられる。このようにして、弁体66は、電動機40のロータ401の回転により、一軸心CL1方向に移動させられる。
また、電動機40のロータ401の回転は、減速装置42により1/45程度の大きな減速比でネジ部材82に伝達されるので、この第1膨張弁22では、弁開度の制御を微小かつ高分解能に行うことが可能である。
なお、図1の第2膨張弁24は、上述した第1膨張弁22と比較して弁口径Dv(図2参照)が小さいことを除き、第1膨張弁22と同じ構成である。
上述したように、本実施形態の第1膨張弁22によれば、ネジ部材82に形成された一対の嵌入側面823は、回転部材94に形成された一対の溝側面943にそれぞれ対向し、その溝側面943によって一軸心CL1まわりに回転させられる。そして、図5に示す溝側面943と嵌入側面823との重複幅WDOLは、ネジ部材82のネジ軸部821が螺合されたネジ孔841の雌ネジ内径D1よりも大きくなっている。そのため、例えば、図6の断面図に示すように面形成部822が幅広部824を有さずに、雌ネジ内径D1よりも小さい幅狭部825だけで構成されている比較例と比較して、重複幅WDOLを大きく確保することができる。
ここで、ネジ部材82の面形成部822は、回転部材94の噛合溝942aにスキマ嵌めで嵌め入れられているので、回転部材94の回転がネジ部材82へ伝達されるためには、噛合溝942aの溝側面943と面形成部822の嵌入側面823との間の微小なクリアランスが詰まりその溝側面943と嵌入側面823とが互いに接触する必要がある。そして、一軸心CL1まわりにおいて、そのクリアランスを詰めるために溝側面943が嵌入側面823に対して回動する回動角度は、上記重複幅WDOLが大きいほど小さくなる。従って、その重複幅WDOLが大きく確保されていることにより、電動機40から弁体66までの動作の伝達においてヒステリシスを小さくすることができる。
なお、そのヒステリシスは、例えば、電動機40の回転を反転させたときに、その電動機40の反転に追従して弁体66が一軸心CL1方向において反転移動し始めるまでに必要とされる電動機40の回動角度、または電動機40を回転させる入力パルス数で表される。また、図6は、本実施形態に対する比較例において図5と同様の断面を表した図である。
本実施形態において、上記ヒステリシスが図6の比較例よりも小さくなっているということを図7のグラフを用いて説明する。図7は、弁体66と弁座62(図2参照)との間に生じる弁の開口面積と電動機40への入力パルス数との関係を表している。図7で実線L01は、閉弁状態から電動機40が弁体66を弁座62から離す方向に回転する過程を示しており、破線L02、L03は、電動機40がその逆方向に回転する過程を示している。
図7に示すように、電動機40の回転が反転した場合、本実施形態では、矢印HS1で示すヒステリシスを生じた後、弁体66が弁座62に近付きつつ破線L02のように弁の開口面積が小さくなっていく。その一方で、図6の比較例では、矢印HS2で示すヒステリシスを生じた後、弁体66が弁座62に近付きつつ破線L03のように弁の開口面積が小さくなっていく。図7で矢印HS1の幅が矢印HS2よりも小さいことから判るように、本実施形態では、図6の比較例に対して、ヒステリシスが1/2程度になっている。これは、図5に示す本実施形態における溝側面943と嵌入側面823との重複幅WDOLが、図6の比較例よりも大きいからである。
また、本実施形態の第1膨張弁22によれば、ネジ部材82の面形成部822は、図4において一軸心CL1に直交する方向の横幅寸法がネジ孔841の雌ネジ内径D1よりも大きい幅広部824と、その横幅寸法がネジ孔841の雌ネジ内径D1よりも小さい幅狭部825とから構成されている。そのため、ネジ孔841内に挿入されることがある幅狭部825が雌ネジ部材84のネジ孔841に螺合されておらず、ネジ孔841に螺合されるのは専らネジ軸部821であるので、ネジ部材82を滑らかに回転させ易いという利点がある。
また、本実施形態では、車両用空調装置10の冷房性能を確保するために、第1膨張弁22において、弁口径Dv(図2参照)を配管68、70の管径と同等に大きくする必要がある。そして、弁口径Dvが大きいと、弁体66の作動のためにネジ部材82を回転させるトルクを大きくする必要があるところ、減速装置42が電動機40とネジ部材82との間に介装されているので、電動機40を小型化しつつ十分なトルクでネジ部材82を回転させ弁体66を作動させることが可能である。
(他の実施形態)
(1)上述の実施形態では、ネジ部材82の平板形状をなす面形成部822が回転部材94の噛合溝942aに嵌合されることで、回転部材94の回転がネジ部材82に伝達されるが、回転部材94の回転をネジ部材82に伝達するための構成は、例えば図8の断面図のようなものであっても差し支えない。図8は、前述の図5に相当する断面図であって、ネジ部材82と回転部材94とが互いに噛み合う構成を説明するための図である。
図8に示す構成では、ネジ部材82の面形成部822の一軸心CL1方向から見た断面形状が半円形状になっており、面形成部822は、一軸心CL1に直交する径方向を向いた面形成部側面827を備えている。すなわち、面形成部822では、上記半円形状の弦部分が面形成部側面827によって形成されている。この図8の面形成部822は、本発明における他面形成部に対応する。
また、上記と同様に、回転部材94の回転伝達部942も半円形状になっており、回転伝達部942も上記径方向を向いた回転伝達部側面945を備えている。すなわち、回転伝達部942では、上記半円形状の弦部分が回転伝達部側面945によって形成されている。この図8の回転伝達部942は、本発明における一面形成部に対応する。
そして、面形成部側面827と回転伝達部側面945とは互いに対向し、その面形成部側面827および回転伝達部側面945は何れも、一軸心CL1方向から見てネジ軸部821(図4参照)の中心部分と重なる位置に配設されている。要するに、面形成部側面827と回転伝達部側面945とは一軸心CL1近傍で対向し当接している。
この図8のような面形成部側面827と回転伝達部側面945とが互いに対向する構成であっても、回転伝達部側面945の回転に従って面形成部側面827も回転するので、回転部材94の回転はネジ部材82へ伝達される。そして、図5に示す重複幅WDOLと同等の重複幅WDOLを確保できるので、上述の実施形態と同様に、電動機40から弁体66までの動作の伝達においてヒステリシスを小さくすることができる。なお、面形成部側面827は本発明における他面に対応し、回転伝達部側面945は本発明における一面に対応する。
(2)上述の実施形態において、回転部材94に形成された噛合溝942aにネジ部材82が嵌入されているが、逆に、ネジ部材82に噛合溝が形成され、その噛合溝に回転部材94が嵌入されていても差し支えない。
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。また、上記実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。また、上記実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではない。また、上記実施形態において、構成要素等の材質、形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の材質、形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その材質、形状、位置関係等に限定されるものではない。
40 電動機
60 弁本体(本体部)
66 弁体
82 ネジ部材
84 雌ネジ部材(本体部)
94 回転部材
821 ネジ軸部
823 嵌入側面(他面)
841 ネジ孔
943 溝側面(一面)

Claims (7)

  1. 一軸心(CL1)を中心軸とするネジ孔(841)と流通流体が流れる流体流路(64)とが形成された本体部(60、84)と、
    前記一軸心の軸方向に移動することにより前記流体流路を開閉する弁体(66)と、
    前記一軸心に直交する方向を向いた一面(943、945)が形成されており、電動機(40)によって前記一軸心まわりに回転させられる回転部材(94)と、
    前記回転部材の一面に対向する他面(823、827)が形成されており、前記一軸心まわりにおいて前記他面が前記一面によって回転させられることにより前記回転部材と共に回転する他面形成部(822)と、
    前記ネジ孔に螺合されており、前記他面形成部と一体的に回転し該回転によって前記弁体を前記一軸心の軸方向に移動させるネジ軸部(821)とを備え、
    前記一軸心の軸方向から見たときの前記一面と前記他面とが互いに重なり合う重複幅(WDOL)が、前記ネジ孔の雌ネジ内径(D1)よりも大きくなっていることを特徴とする電気式膨張弁。
  2. 前記回転部材には、前記他面形成部が嵌入されている嵌合溝(942a)が形成され、
    該嵌合溝を構成し相対向する一対の溝側面が、前記一面として前記回転部材に形成され、
    前記他面は、前記一対の溝側面に対向するように一対を成して前記他面形成部に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の電気式膨張弁。
  3. 前記他面形成部は、前記他面に対向する方向から見たときに前記一軸心に直交する方向の幅寸法が前記ネジ孔の雌ネジ内径よりも大きい幅広部(824)と、該幅寸法が該雌ネジ内径よりも小さく該幅広部と前記ネジ軸部との間に介装された幅狭部(825)とから構成されていることを特徴とする請求項2に記載の電気式膨張弁。
  4. 前記回転部材は円柱状の嵌合部(942)を備え、
    前記嵌合溝は該嵌合部に形成されており、
    前記幅広部の前記幅寸法は、前記嵌合部の外径よりも小さいことを特徴とする請求項3に記載の電気式膨張弁。
  5. 前記一軸心の軸方向における前記嵌合溝の溝深さは、前記幅広部の該軸方向の長さと、前記他面形成部が該軸方向に移動する最大の移動量との合計よりも大きいことを特徴とする請求項3または4に記載の電気式膨張弁。
  6. 前記一面(945)および前記他面(827)は何れも、前記一軸心の軸方向から見たときの前記ネジ軸部の中心部分と該軸方向に重なる位置に配設されていることを特徴とする請求項1に記載の電気式膨張弁。
  7. 前記他面形成部において前記一軸心に直交する断面が半円形状を成し、該半円形状の弦部分が前記他面によって形成されており、
    前記回転部材は、前記一軸心に直交する断面が半円形状を成し該半円形状の弦部分が前記一面によって形成されている一面形成部(942)を備えていることを特徴とする請求項6に記載の電気式膨張弁。
JP2013139957A 2013-07-03 2013-07-03 電気式膨張弁 Active JP6119466B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013139957A JP6119466B2 (ja) 2013-07-03 2013-07-03 電気式膨張弁
PCT/JP2014/003454 WO2015001779A1 (ja) 2013-07-03 2014-06-30 電気式膨張弁
CN201480034168.2A CN105308376A (zh) 2013-07-03 2014-06-30 电动式膨胀阀
EP14820412.6A EP3018391A4 (en) 2013-07-03 2014-06-30 ELECTRICAL RELIEF VALVE
US14/901,684 US20160290525A1 (en) 2013-07-03 2014-06-30 Electric expansion valve

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013139957A JP6119466B2 (ja) 2013-07-03 2013-07-03 電気式膨張弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015014306A true JP2015014306A (ja) 2015-01-22
JP6119466B2 JP6119466B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=52143380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013139957A Active JP6119466B2 (ja) 2013-07-03 2013-07-03 電気式膨張弁

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160290525A1 (ja)
EP (1) EP3018391A4 (ja)
JP (1) JP6119466B2 (ja)
CN (1) CN105308376A (ja)
WO (1) WO2015001779A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3109526A1 (en) 2015-06-22 2016-12-28 Fujikoki Corporation Motor-driven valve
JP2018076932A (ja) * 2016-11-10 2018-05-17 株式会社鷺宮製作所 電動弁及び冷凍サイクルシステム
JP2018150959A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 株式会社鷺宮製作所 電動弁および冷凍サイクルシステム
DE112017003685T5 (de) 2016-07-22 2019-05-02 Denso Corporation Fahrzeugklimaanlagengerät
JP2021504648A (ja) * 2017-12-01 2021-02-15 浙江三花智能控制股▲ふん▼有限公司 電子膨張弁及びそれを具備する冷凍システム
JP2022507662A (ja) * 2018-12-24 2022-01-18 ジャージャン サンフア オートモーティヴ コンポーネンツ カンパニー リミテッド ボールバルブ

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017097770A1 (en) * 2015-12-08 2017-06-15 Danfoss A/S A linear actuator with a coupling
JP6860988B2 (ja) * 2016-07-19 2021-04-21 株式会社鷺宮製作所 電動弁
CN107642927B (zh) * 2016-07-22 2022-03-08 浙江盾安人工环境股份有限公司 车用空调系统电子膨胀阀
JP6478958B2 (ja) * 2016-09-02 2019-03-06 株式会社不二工機 制御弁
JP2018080803A (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 株式会社鷺宮製作所 電動弁およびそれを用いた冷凍サイクルシステム
JP6877749B2 (ja) * 2017-09-28 2021-05-26 株式会社不二工機 電動弁
CN109723832B (zh) * 2017-10-27 2022-09-13 浙江三花智能控制股份有限公司 电子膨胀阀以及具有其的制冷系统
CN107823855A (zh) * 2017-11-15 2018-03-23 江苏苏云医疗器材有限公司 呼吸训练器
JP6909756B2 (ja) * 2018-04-19 2021-07-28 株式会社鷺宮製作所 電動弁及び冷凍サイクルシステム
CN209196130U (zh) * 2018-08-02 2019-08-02 浙江盾安禾田金属有限公司 空调及其电子膨胀阀
WO2020037093A1 (en) * 2018-08-16 2020-02-20 As America, Inc. Angle stop assembly
US10935153B2 (en) * 2019-01-28 2021-03-02 Mac Valves, Inc. Proportional flow control valve poppet with flow control needle
US11619429B2 (en) * 2021-04-01 2023-04-04 Emerson Electric Co. Stepper motor control valves for refrigerant expansion and/or system controls
CN218992389U (zh) * 2022-11-30 2023-05-09 比亚迪股份有限公司 膨胀阀

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005127339A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Ckd Corp モータ駆動式比例弁
JP2005291223A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Saginomiya Seisakusho Inc 電動式コントロールバルブ
JP2006226369A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Fuji Koki Corp 減速装置付電動弁
JP2006316835A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Saginomiya Seisakusho Inc 電動式コントロールバルブ
JP2007139016A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Saginomiya Seisakusho Inc 電動式コントロールバルブおよび冷凍サイクル装置
JP2008101765A (ja) * 2006-09-20 2008-05-01 Fuji Koki Corp 電動弁
JP2012067835A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Fuji Koki Corp 遊星歯車機構及びそれを用いた電動弁

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3488030A (en) * 1966-08-17 1970-01-06 Halliburton Co Electrical motor operated valve
JPH0849782A (ja) * 1994-08-06 1996-02-20 Toyota Autom Loom Works Ltd 直動変換モータのスクリューシャフトの回り止め機構
KR960008139A (ko) * 1994-08-06 1996-03-22 직동 변환 모터의 스크류 샤프트의 회전 방지 및 분리 방지 기구
JP4082458B2 (ja) * 2002-06-26 2008-04-30 千代田空調機器株式会社 電動弁
JP4855861B2 (ja) * 2006-07-27 2012-01-18 株式会社鷺宮製作所 電動式コントロールバルブ
JP2008267464A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Fuji Koki Corp 電動弁
JP5875777B2 (ja) * 2011-03-31 2016-03-02 株式会社不二工機 電動弁
JP6567336B2 (ja) * 2015-06-22 2019-08-28 株式会社不二工機 電動弁

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005127339A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Ckd Corp モータ駆動式比例弁
JP2005291223A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Saginomiya Seisakusho Inc 電動式コントロールバルブ
JP2006226369A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Fuji Koki Corp 減速装置付電動弁
JP2006316835A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Saginomiya Seisakusho Inc 電動式コントロールバルブ
JP2007139016A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Saginomiya Seisakusho Inc 電動式コントロールバルブおよび冷凍サイクル装置
JP2008101765A (ja) * 2006-09-20 2008-05-01 Fuji Koki Corp 電動弁
JP2012067835A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Fuji Koki Corp 遊星歯車機構及びそれを用いた電動弁

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017009025A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 株式会社不二工機 電動弁
US9765900B2 (en) 2015-06-22 2017-09-19 Fujikoki Corporation Motor-driven valve
EP3109526A1 (en) 2015-06-22 2016-12-28 Fujikoki Corporation Motor-driven valve
DE112017003685T5 (de) 2016-07-22 2019-05-02 Denso Corporation Fahrzeugklimaanlagengerät
US10919364B2 (en) 2016-07-22 2021-02-16 Denso Corporation Vehicle air conditioning device
JP2018076932A (ja) * 2016-11-10 2018-05-17 株式会社鷺宮製作所 電動弁及び冷凍サイクルシステム
JP2021121761A (ja) * 2017-03-10 2021-08-26 株式会社鷺宮製作所 電動弁および冷凍サイクルシステム
JP2018150959A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 株式会社鷺宮製作所 電動弁および冷凍サイクルシステム
JP2021504648A (ja) * 2017-12-01 2021-02-15 浙江三花智能控制股▲ふん▼有限公司 電子膨張弁及びそれを具備する冷凍システム
US11168804B2 (en) 2017-12-01 2021-11-09 Zhejiang Sanhua Intelligent Controls Co., Ltd. Electronic expansion valve and cooling system having same
JP7053830B2 (ja) 2017-12-01 2022-04-12 浙江三花智能控制股▲ふん▼有限公司 電子膨張弁及びそれを具備する冷凍システム
JP2022507662A (ja) * 2018-12-24 2022-01-18 ジャージャン サンフア オートモーティヴ コンポーネンツ カンパニー リミテッド ボールバルブ
JP7228694B2 (ja) 2018-12-24 2023-02-24 ジャージャン サンフア オートモーティヴ コンポーネンツ カンパニー リミテッド ボールバルブ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6119466B2 (ja) 2017-04-26
WO2015001779A1 (ja) 2015-01-08
CN105308376A (zh) 2016-02-03
US20160290525A1 (en) 2016-10-06
EP3018391A4 (en) 2016-11-30
EP3018391A1 (en) 2016-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6119466B2 (ja) 電気式膨張弁
US10731770B2 (en) Electric flow control valve and actuator
EP3026373B1 (en) Motor operated valve
JP5371405B2 (ja) 四方切換弁
JP5395775B2 (ja) 電動弁
GB2368101A (en) Magnet type fan clutch apparatus
JP2017025974A (ja) 電動弁及び冷凍サイクル
US11496036B2 (en) Valve device
JP2011190897A (ja) 流路切換弁
JP2018021655A (ja) 弁装置
JP2002089731A (ja) 電動流量調整弁及び冷凍サイクル装置
WO2013125184A1 (ja) リンク機構および車両用空調装置
WO2019216070A1 (ja) 電磁クラッチ
WO2021112045A1 (ja) 駆動伝達装置及び駆動装置
WO2019235502A1 (ja) 弁装置
WO2019235508A1 (ja) 弁装置
JP2019124267A (ja) トルク伝達装置
WO2024004629A1 (ja) 動力伝達装置および膨張弁
WO2024080066A1 (ja) 電気式膨張弁及び冷凍サイクル装置
WO2023276627A1 (ja) 蒸発圧力調整弁
JP4168879B2 (ja) 機器駆動装置および空調装置
KR100387975B1 (ko) 모터식 댐퍼장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6119466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250