JP2015010345A - 既存柱の増し打ち補強構造 - Google Patents

既存柱の増し打ち補強構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2015010345A
JP2015010345A JP2013134543A JP2013134543A JP2015010345A JP 2015010345 A JP2015010345 A JP 2015010345A JP 2013134543 A JP2013134543 A JP 2013134543A JP 2013134543 A JP2013134543 A JP 2013134543A JP 2015010345 A JP2015010345 A JP 2015010345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
existing
concrete
post
existing column
flat plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013134543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6159591B2 (ja
Inventor
直昌 徹 鴨川
Naomasa Toru Kamogawa
直昌 徹 鴨川
章郎 中岡
Akio Nakaoka
章郎 中岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Haseko Corp
Original Assignee
Haseko Corp
Hasegawa Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Haseko Corp, Hasegawa Komuten Co Ltd filed Critical Haseko Corp
Priority to JP2013134543A priority Critical patent/JP6159591B2/ja
Publication of JP2015010345A publication Critical patent/JP2015010345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6159591B2 publication Critical patent/JP6159591B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

【課題】定着用後施工アンカーの使用本数を激減しながらも、既存柱と増し打ち部のせん断応力の伝達を向上させることができ、既存建物に対する簡易な耐震補強工法として好適な既存柱の増し打ち補強構造を提供する。
【解決手段】既存柱の外面に鉄筋コンクリートを増し打ちした既存柱の補強構造であって、既存柱1のコンクリート5と増し打ちコンクリート6とにわたって複数本の定着用後施工アンカー7を設置し、既存柱のコンクリートのうち帯筋よりも外面側のコンクリート部
分5aと増し打ちコンクリートとにわたって既存柱の外面と直角な板面を持つ平型プレート8を鉛直方向に設置してある。
【選択図】図1

Description

本発明は、既存建物の耐震補強に関し、詳しくは、鉄筋コンクリート造や鉄骨鉄筋コンクリート造の既存柱の外面に補強用のコンクリートを一体的に打設して、既存柱を補強する既存柱の増し打ち補強構造に関する。
既存RC造(鉄筋コンクリート造)や既存SRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造)建物の耐震補強工法として、例えば、特許文献1に示す「多層階建物における既設柱の補強工法」が知られている。これは、既存RC造建物の外面に露出する柱の外面に、間隔を置いて鋼板を平行に設置し、その鋼板を囲むように補強鉄筋を配筋した後、既存柱と一体的に補強用のコンクリートを打設して柱を補強するいわゆるコンクリート柱の増し打ち工法である。また、特許文献2に示す「既存の建物の補強構造」も知られている。これは、既存RC造や既存SRC造建物の外面に露出する柱や梁の外側から施工して建物を補強する工法である。
これらの工法は、既存RC造や既存SRC造既存集合住宅など、共用廊下あるいはバルコニーにしか柱外面が露出しない建物における既存柱の補強工法として採用でき、且つ、柱外面の補強だけであるので、居住者が住みながらにして耐震補強できる工法でもあり、既存RC造や既存SRC造集合住宅の耐震補強工法として非常に有効である。
しかしながら、既存建物の耐震性能は、耐震診断の結果、求められる基準性能に僅かに満たないものから、基準性能に対し大きく性能が劣るものなど、建物毎に様々である。基準性能に僅かに満たないだけの既存建物については、特許文献1に示されるような鋼板を用いる高強度な補強は必要ない場合もあり、このようなケースでは、簡易な耐震補強工法が求められるところである。
簡易な耐震補強工法の一例としては、図1の(B)に示すとおり、既存RC造建物の柱の外面に、単に鉄筋コンクリートを増し打ちして、補強するものが知られている。この工法では、増し打ち部2と既存柱1との定着を図るために、既存柱1に定着用の後施工アンカー7を打ち込み、この状態で、補強鉄筋4の配筋を行い、型枠形成後にコンクリート打設している。
但し、この工法は、鉄筋コンクリートの増し打ちにより、既存柱の曲げおよびせん断耐力の向上に寄与する棒状を呈する後施工アンカー7が少ないと、既存柱1と増し打ち部2のせん断応力の伝達が必ずしも十分ではない。そのため、既存柱1と増し打ち部2のせん断耐力を向上するためには、既存柱1の外面に数多くの後施工アンカー7を小ピッチで打ち込む必要があり、後施工アンカー7の打込みに多大の手間と費用を要するという問題があった。
特開平10−25906号公報 特開平10−131516号公報
本発明は、上述した問題点を踏まえてなされたものであって、その目的とするところは
、定着用後施工アンカーの使用本数を激減しながらも、既存柱と増し打ち部のせん断応力の伝達を向上させることができ、耐震診断の結果、求められる基準性能に僅かに満たないだけであると判定された既存建物に対する簡易な耐震補強工法として好適な既存柱の増し打ち補強構造を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明が講じた技術的手段は、次の通りである。即ち、請求項1の発明による既存柱の増し打ち補強構造は、既存柱の外面に鉄筋コンクリートを増し打ちする既存柱の補強構造であって、既存柱のコンクリートと増し打ちコンクリートとにわたって複数本の定着用後施工アンカーが設置され、且つ、既存柱のコンクリートのうち帯筋よりも外面側のコンクリート部分と増し打ちコンクリートとにわたって既存柱の外面と直角な板面を持つ平型プレートが鉛直方向に設置されていることを特徴としている。
請求項2の発明は、請求項1に記載の既存柱の増し打ち補強構造であって、平型プレートが既存柱の中央部に配置され、定着用後施工アンカーが外側部に配置されていることを特徴としている。
請求項3の発明は、請求項1又は2に記載の既存柱の増し打ち補強構造であって、平型プレートが定着用後施工アンカーの上下間隔より上下に短いピース物であり、鉛直方向に間隔を置いて複数枚断続的に配置されていることを特徴としている。
請求項4の発明は、請求項1又は2に記載の既存柱の増し打ち補強構造であって、平型プレートが定着用後施工アンカーの上下間隔より上下に長い長尺物であることを特徴としている。
請求項1に記載の発明によれば、既存柱のコンクリートと増し打ちコンクリートとの定着が、後施工アンカーと、鉛直方向に設置した平型プレートとによって行われることになる。平型プレートは、既存柱の帯筋を傷付けることがないように、既存柱のコンクリートのうち帯筋よりも外面側のコンクリート部分と増し打ちコンクリートとにわたって設置されているが、既存柱の外面と直角な鉛直方向の板面を持つ平型プレートであるから、既存柱と増し打ち部のせん断応力の伝達が後施工アンカーによるせん断応力伝達よりも確実かつ十分に行われることになる。尚、後施工アンカーは、棒状であるため、従来の簡易な耐震補強工法と同様に、既存柱の帯筋の間隙を通して帯筋よりも内側のコンクリートまで深く打ち込まれることになる。
従って、定着用後施工アンカーの使用本数を低減しても、せん断応力の伝達が向上し、鉄筋コンクリートの増し打ちによる既存柱の補強効果を高めることができる。また、既存柱と増し打ち部との定着を後施工アンカーのみによって行っていた従来の補強構造に比して後施工アンカーの使用本数が減少するため、後施工アンカーの打込みに要する手間と費用が低減されることになり、既存建物に対する簡易な耐震補強工法として好適である。
請求項2に記載の発明によれば、せん断応力の伝達部材として効果的な平型プレートを既存柱の中央部に配置し、大きな曲げ応力が作用する外側部に後施工アンカーを配置したので、二種類の応力伝達部材である平型プレートと後施工アンカーが合理的に配置されることになり、鉄筋コンクリートの増し打ちによる既存柱の補強が効率良く行われることになる。
尚、平型プレートとしては、請求項3に記載の発明のように、定着用後施工アンカーの上下間隔より上下に短いピース物を、鉛直方向に間隔を置いて複数枚断続的に配置してもよく、請求項4に記載の発明のように、定着用後施工アンカーの上下間隔より上下に長い
長尺物を配置してもよい。ピース物を用いる場合は、必要最小限の鋼板を使用してせん断応力の伝達を図ることができ、長尺物を用いる場合は、部品点数及び作業回数の削減による施工性の向上を図ることができる。
本発明に係る既存柱の増し打ち補強構造と従来例との比較図である。 本発明に係る既存柱の増し打ち補強構造の施工途中の状態を示す斜視図である。 図2に続く施工途中の状態を示す斜視図である。 図3に続く施工途中の状態を示す斜視図である。 施工完了後の状態を示す斜視図である。 図2に示した施工途中の状態に対応する要部の横断平面図である。 図3に示した施工途中の状態に対応する要部の横断平面図である。 図5に示した施工完了後の状態に対応する要部の横断平面図である。 図5に示した施工完了後の状態に対応する要部の縦断側面図である。 本発明の他の実施形態を示す斜視図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1の(A)と、図1の(B)は、本発明に係る既存柱の増し打ち補強構造と、従来の既存柱の増し打ち補強構造とを比較して示した図(上段は横断平面図、下段は縦断正面図)である。図1の(A)、(B)において、1はRC造の既存柱、2は鉄筋コンクリートの増し打ち部、3は既存柱1の補強鉄筋であり、複数本の柱主筋3aとそれらを取り囲む帯筋3bとから構成されている。4は増し打ち部2の補強鉄筋であり、複数本の鉛直主筋4aとそれらを取り囲む帯筋4bとで構成されている。5は既存柱1のコンクリート、5aは既存柱1のコンクリート5のうち帯筋3bよりも外面側のコンクリート部分、6は増し打ちコンクリートである。7は定着用後施工アンカー、8は既存柱1の外面と直角な鉛直方向の板面を持つ平型プレートである。
本発明に係る既存柱の増し打ち補強構造は、図1の(A)に示すように、既存柱の外面に鉄筋コンクリートを増し打ちした既存柱の補強構造であって、既存柱1のコンクリート5と増し打ちコンクリート6とにわたって複数本の定着用後施工アンカー7を設置し、且つ、既存柱1のコンクリート5のうち帯筋3bよりも外面側のコンクリート部分5aと増し打ちコンクリート6とにわたって既存柱1の外面と直角な板面を持つ平型プレート8を鉛直方向に設置した点に特徴がある。
即ち、従来の既存柱の増し打ち補強構造では、図1の(B)に示すように、定着用の後施工アンカー7を、上下左右に、小ピッチで多数本打ち込むことによって、増し打ち部2と既存柱1との定着が図られているが、本発明では、既存柱1と増し打ち2との定着が、後施工アンカー7と、鉛直方向に設置した平型プレート8とによって行われている。平型
プレート8は、既存柱1の帯筋3bを傷付けることがないように、既存柱1のコンクリート5のうち帯筋3bよりも外面側のコンクリート部分5aと増し打ちコンクリート6とにわたって設置されているが、既存柱1の外面と直角な鉛直方向の板面を持つ平型プレート8であるから、既存柱1と増し打ち部2のせん断応力の伝達が後施工アンカー7によるせん断応力伝達よりも確実かつ十分に行われることになる。
従って、定着用後施工アンカー7の使用本数を低減しても、せん断応力の伝達が向上し、鉄筋コンクリートの増し打ちによる既存柱の補強効果を高めることができる。また、既存柱と増し打ち部との定着を後施工アンカー7のみによって行っていた従来の補強構造に比して後施工アンカー7の使用本数が減少するため、後施工アンカー7の打込みに要する
手間と費用が低減されることになり、既存建物に対する簡易な耐震補強工法として好適である。
尚、図示の例では、平型プレート8は既存柱1の中央部に二列に配置され、後施工アンカー7は既存柱1の外側部に一列ずつ配置されている。後施工アンカーは、既存柱1の帯筋3bの間隙を通して帯筋3bよりも内側のコンクリート5まで深く打ち込まれている。平型プレート8は後施工アンカー7の上下間隔より上下に短いピース物であり、鉛直方向に間隔を置いて複数枚断続的に配置されている。平型プレート8としては、厚さ6mm程度の平坦な鋼板、チェッカープレート状の鋼板、パンチングメタル状の鋼板などを使用できる。平型プレート8は、既存柱1の全長にわたって配置することが望ましいが、上下のスラブ間に位置する柱部分(階高に対応する柱部分)だけに配置してもよい。
次に、本発明に係る既存柱の増し打ち補強構造の施工方法の一例を図面に基づいて説明する。先ず、図2と図6に示すように、既存柱1の外面の中央部にコンクリートカッター(図示せず)で必要本数(図示の例では2本)の上下に連続した溝(平型プレート8を設置するための溝)9を形成し、外側には、ドリル(図示せず)を用いて、前記後施工アンカー7を打ち込むための小孔10を上下に適当間隔置きに形成する。共用廊下やバルコニーとなるスラブ11には、既存柱1の外面と対向する位置に前記増し打ち部2に対応する寸法の貫通孔12を穿設する。
しかる後、図3と図7に示すように、既存柱1の外面に沿って前記増し打ち部2のための補強鉄筋4を配筋する。補強鉄筋4のうち、鉛直主筋4aは貫通孔12を通して上下階に連続させてある。補強鉄筋4の配筋は、全てを現場作業によって行ってもよいが、図示の例では、工場加工によるプレハブ化や現場近くでの地組により、予め、補強鉄筋4を組み立てておき、これを貫通孔12に挿通し、既存柱1の外面に沿わせて設置している。
次に、図4に示すように、補強鉄筋4の隙間から後施工アンカー7及び平型プレート8を設置する。平型プレート8の設置は、粘着性の接着剤で平型プレート8を溝9に順次、固定していくことによって行われる。後施工アンカー7の打ち込みは、従来通り、ケミカル注入を併用して行われる。後施工アンカー7の打ち込み及び平型プレート8の設置と、補強鉄筋4の配筋は、何れを先行してもよく、並行して行ってもよい。
しかる後、増し打ち部用の型枠を組み立て、増し打ちコンクリート6を打設し、養生期間経過後、脱型して、図6、図8、図9に示すように、増し打ち部2による既存柱1の増し打ち補強構造を完成することになる。
図10は、本発明の他の実施形態を示す。この実施形態は、平型プレート8として、定着用後施工アンカー7の上下間隔より上下に長い長尺物を用いることにより、部品点数及び作業回数の削減による施工性の向上を図った点に特徴がある。
この場合、平型プレート8は、既存柱1のコンクリート被り厚と、増し打ち部2のコンクリート被り厚との間に納まる前後幅に設定するか、或いは、平型プレート8の外縁に補強鉄筋4の帯筋4bが嵌り込む切欠き溝を形成することが必要である。また、平型プレート8が長尺物であるため、増し打ち部2用の補強鉄筋4を配筋した後では、補強鉄筋4が障害物となって溝9内への平型プレート8の挿入・固定が難しいので、平型プレート8の設置後、補強鉄筋4の配筋を行うことになる。その他の構成や作用は、先の実施形態と同じであるため、説明を省略する。
1 既存柱
2 増し打ち部
3 既存柱の補強鉄筋
3a 柱主筋
3b 帯筋
4 増し打ち部の補強鉄筋
4a 鉛直主筋
4b 帯筋
5 既存柱のコンクリート
5a 帯筋よりも外面側のコンクリート部分
6 増し打ちコンクリート
7 定着用後施工アンカー
8 平型プレート
9 溝
10 小孔
11 スラブ
12 貫通孔

Claims (4)

  1. 既存柱の外面に鉄筋コンクリートを増し打ちする既存柱の補強構造であって、既存柱のコンクリートと増し打ちコンクリートとにわたって複数本の定着用後施工アンカーが設置され、且つ、既存柱のコンクリートのうち帯筋よりも外面側のコンクリート部分と増し打ちコンクリートとにわたって既存柱の外面と直角な板面を持つ平型プレートが鉛直方向に設置されていることを特徴とする既存柱の増し打ち補強構造。
  2. 平型プレートが既存柱の中央部に配置され、定着用後施工アンカーが外側部に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の既存柱の増し打ち補強構造。
  3. 平型プレートが定着用後施工アンカーの上下間隔より上下に短いピース物であり、鉛直方向に間隔を置いて複数枚断続的に配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の既存柱の増し打ち補強構造。
  4. 平型プレートが定着用後施工アンカーの上下間隔より上下に長い長尺物であることを特徴とする請求項1又は2に記載の既存柱の増し打ち補強構造。
JP2013134543A 2013-06-27 2013-06-27 既存柱の増し打ち補強構造 Active JP6159591B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013134543A JP6159591B2 (ja) 2013-06-27 2013-06-27 既存柱の増し打ち補強構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013134543A JP6159591B2 (ja) 2013-06-27 2013-06-27 既存柱の増し打ち補強構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015010345A true JP2015010345A (ja) 2015-01-19
JP6159591B2 JP6159591B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=52303754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013134543A Active JP6159591B2 (ja) 2013-06-27 2013-06-27 既存柱の増し打ち補強構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6159591B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019093541A1 (ko) * 2017-11-08 2019-05-16 포엠 주식회사 V형 띠철근을 이용한 기둥 보강 방법
CN114856234A (zh) * 2022-04-22 2022-08-05 北京首钢建设集团有限公司 一种既有结构梁的加固结构及其施工方法
JP7360772B2 (ja) 2019-12-25 2023-10-13 株式会社長谷工コーポレーション 耐震補強構造

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4817042Y1 (ja) * 1969-01-08 1973-05-16
US5487249A (en) * 1994-03-28 1996-01-30 Shaw; Ronald D. Dowel placement apparatus for monolithic concrete pour and method of use
JPH10131516A (ja) * 1996-10-30 1998-05-19 Kumagai Gumi Co Ltd 既存の建物の補強構造
JP2000045539A (ja) * 1999-08-19 2000-02-15 Yahagi Construction Co Ltd 多層階建物における既設柱の補強工法
US6763646B1 (en) * 2000-09-21 2004-07-20 Reto Bonomo Method and element for introducing shear forces into a concrete body, and concrete body
JP2005023657A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Ohbayashi Corp 鉄筋コンクリート構造物の耐震補強方法
US20050044809A1 (en) * 2003-08-26 2005-03-03 Thompson Harry A. Ovalized concrete block-out tube with tear away nailing flange
JP2009185598A (ja) * 2008-01-11 2009-08-20 Taisei Corp 補強構造
JP2010090630A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Taisei Corp 補強部材接合構造
JP2010095963A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Hazama Corp 既存建物の耐震補強構造及びその工法
JP2012007418A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Eiji Makitani 建造物の補強構造及び建造物の補強方法
JP2012102488A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Kfc Ltd コンクリート躯体の耐震補強構造及び耐震補強工法
JP2014177780A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Penta Ocean Construction Co Ltd 接合構造

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4817042Y1 (ja) * 1969-01-08 1973-05-16
US5487249A (en) * 1994-03-28 1996-01-30 Shaw; Ronald D. Dowel placement apparatus for monolithic concrete pour and method of use
JPH10131516A (ja) * 1996-10-30 1998-05-19 Kumagai Gumi Co Ltd 既存の建物の補強構造
JP2000045539A (ja) * 1999-08-19 2000-02-15 Yahagi Construction Co Ltd 多層階建物における既設柱の補強工法
US6763646B1 (en) * 2000-09-21 2004-07-20 Reto Bonomo Method and element for introducing shear forces into a concrete body, and concrete body
JP2005023657A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Ohbayashi Corp 鉄筋コンクリート構造物の耐震補強方法
US20050044809A1 (en) * 2003-08-26 2005-03-03 Thompson Harry A. Ovalized concrete block-out tube with tear away nailing flange
JP2009185598A (ja) * 2008-01-11 2009-08-20 Taisei Corp 補強構造
JP2010090630A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Taisei Corp 補強部材接合構造
JP2010095963A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Hazama Corp 既存建物の耐震補強構造及びその工法
JP2012007418A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Eiji Makitani 建造物の補強構造及び建造物の補強方法
JP2012102488A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Kfc Ltd コンクリート躯体の耐震補強構造及び耐震補強工法
JP2014177780A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Penta Ocean Construction Co Ltd 接合構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019093541A1 (ko) * 2017-11-08 2019-05-16 포엠 주식회사 V형 띠철근을 이용한 기둥 보강 방법
JP7360772B2 (ja) 2019-12-25 2023-10-13 株式会社長谷工コーポレーション 耐震補強構造
CN114856234A (zh) * 2022-04-22 2022-08-05 北京首钢建设集团有限公司 一种既有结构梁的加固结构及其施工方法
CN114856234B (zh) * 2022-04-22 2024-01-19 北京首钢建设集团有限公司 一种既有结构梁的加固结构及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6159591B2 (ja) 2017-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101107300B1 (ko) 강판전단벽
EP3040497A1 (en) Antiseismic masonry infill
JP2017096061A (ja) 鉄筋コンクリート梁の施工方法、スペーサ兼捨て型枠、及び鉄筋コンクリート梁
JP6159591B2 (ja) 既存柱の増し打ち補強構造
JP2010159543A (ja) 耐震補強構造
KR101139761B1 (ko) 건축물용 보강 벽
JP6393588B2 (ja) 既存建物補強方法
JP5693415B2 (ja) 柱梁接合部の補強構造
KR102408922B1 (ko) Pc 패널을 이용한 내진 보강 구조
JP2017206844A (ja) 耐震壁構造
KR20120008667A (ko) 데크플레이트용 단부보강체를 이용한 보 시공방법
JP2005330758A (ja) 既設コンクリート壁の増し打壁工法及び増し打壁構造
JP6999294B2 (ja) プレキャストコンクリート部材の接合方法および接合構造
KR101266215B1 (ko) 내진 성능이 향상된 중복도 격간벽구조 시스템
JP6816941B2 (ja) 免震建物の基礎構造
JP4904383B2 (ja) 既存建築物の耐震補強方法及び耐震補強構造
JP2012136932A (ja) 既存建造物の耐震補強構造
JP2012112210A (ja) 耐震壁及び耐震壁の施工方法
JP4152328B2 (ja) 壁式鉄筋コンクリート構造物
JP2017110452A (ja) 既存建物の耐震補強構造及び耐震補強方法
JP2007177531A (ja) 既存建造物の耐震補強構造
JP6487216B2 (ja) 鉄筋コンクリート造の施工方法
JP2012046980A (ja) 土留壁を用いた、建物の基礎
JP6266449B2 (ja) 既設梁体の耐震補強構造
JP2011058341A (ja) 土木、建築の構造物築造の鉄筋工事で使用する柱筋、梁筋、壁筋等の鋼材の断面形状をt字形にしたt字形断面形鋼材。

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6159591

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250