JP2015008410A - 無線モジュール - Google Patents

無線モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2015008410A
JP2015008410A JP2013132929A JP2013132929A JP2015008410A JP 2015008410 A JP2015008410 A JP 2015008410A JP 2013132929 A JP2013132929 A JP 2013132929A JP 2013132929 A JP2013132929 A JP 2013132929A JP 2015008410 A JP2015008410 A JP 2015008410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
wireless device
antenna unit
radio wave
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013132929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6347424B2 (ja
Inventor
健太郎 渡邊
Kentaro Watanabe
健太郎 渡邊
祐一 樫野
Yuichi Kashino
祐一 樫野
藤田 卓
Taku Fujita
卓 藤田
耕平 杉本
Kohei Sugimoto
耕平 杉本
亮佑 塩崎
Ryosuke Shiozaki
亮佑 塩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2013132929A priority Critical patent/JP6347424B2/ja
Priority to PCT/JP2014/003080 priority patent/WO2014208027A1/ja
Priority to US14/428,666 priority patent/US9583817B2/en
Publication of JP2015008410A publication Critical patent/JP2015008410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6347424B2 publication Critical patent/JP6347424B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/273Adaptation for carrying or wearing by persons or animals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/42Housings not intimately mechanically associated with radiating elements, e.g. radome
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/42Housings not intimately mechanically associated with radiating elements, e.g. radome
    • H01Q1/421Means for correcting aberrations introduced by a radome
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

【課題】アンテナ特性の劣化を抑制し、薄型化できる無線装置を提供する。【解決手段】セット基板20と、セット基板20に実装され、アンテナ13が設けられた無線モジュール10と、セット基板20と無線モジュール10とを収容するセット筐体30と、を備え、アンテナ13からセット筐体30側に、アンテナ部の通信周波数に対応する電波の半波長の略倍数の長さの空隙40を有する。【選択図】図1

Description

本開示は、無線モジュールに関する。
アンテナ付き無線モジュールを筐体内に格納した無線装置では、アンテナ特性が劣化することがある。アンテナ特性を改善するために、以下のアンテナが知られている。例えば、アンテナ面に密着させた誘電体を有するマイクロストリップアンテナが知られている(例えば、特許文献1参照)。また、放射素子と筐体に相当する室内ガラスとの間隔を一定に維持するレドムを有するアンテナ装置が知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開2005−244742号公報 特開2007−097084号公報
特許文献1,2の技術では、アンテナ特性の劣化を抑制し、無線装置を薄型化することが困難であった。
本開示は、上記事情に鑑みてなされたものであり、アンテナ特性の劣化を抑制し、薄型化できる無線装置を提供する。
本開示の無線装置は、基板と、前記基板に実装され、アンテナ部が設けられた無線モジュールと、前記基板と前記無線モジュールとを収容する筐体と、を備え、前記アンテナ部から前記筐体側に、前記アンテナ部の通信周波数に対応する電波の半波長の略倍数の長さの空隙を有する。
本開示によれば、アンテナ特性の劣化を抑制し、薄型化できる。
第1の実施形態における無線装置の第1構造例を示す断面図 第1の実施形態におけるクリアランスと電波強度との関係の一例を示す模式図 第1の実施形態における無線装置の第2構造例を示す断面図 第1の実施形態における無線装置の第3構造例を示す断面図 第1の実施形態における無線装置の第4構造例を示す断面図 第1の実施形態における無線装置の第5構造例を示す断面図 第1の実施形態における第4構造例又は第5構造例の場合における無線装置の開口部サイズと電波強度との関係の一例を示す模式図 第1の実施形態の第4構造例又は第5構造例における無線装置の開口部の形状が正方形の場合の最小開口サイズを示す模式図 第1の実施形態の第4構造例又は第5構造例における無線装置の開口部の形状が長方形の場合の最小開口サイズを示す模式図 第2の実施形態における無線装置の第1構造例を示す断面図 (A)第2の実施形態における無線装置の第2構造例を示す断面図,(B)第2の実施形態における無線装置の第2構造例の一部を示す平面図 (A)第3の実施形態における無線装置の第1構造例を示す断面図,(B)第3の実施形態における無線装置の第1構造例の一部を示す平面図 (A)第3の実施形態における無線装置の第2構造例を示す断面図,(B)第3の実施形態における無線装置の第2構造例の一部を示す平面図 (A),(B)第3の実施形態の第2構造例の場合におけるアンテナによる電波の放射パターンの一例を示す模式図 第3の実施形態における円錐面指向性を説明するための模式図 (A)第4の実施形態における無線装置の第1構造例を示す断面図,(B)第4の実施形態における無線装置の第1構造例の一部を示す平面図 (A)第4の実施形態における無線装置の第2構造例を示す断面図,(B)第4の実施形態における無線装置の第2構造例の一部を示す平面図 (A)第4の実施形態における無線装置の第3構造例を示す断面図,(B)第4の実施形態における無線装置の第3構造例の一部を示す平面図
以下、本開示の実施形態について、図面を用いて説明する。
(本開示に係る一形態を得るに至った経緯)
特許文献1の技術では、製造誤差がある場合に、アンテナ面に誘電体が密着せず、アンテナ特性が劣化することがある。また、製造誤差により取り付け位置にずれが発生し、モジュール及び筐体に応力が加わり、モジュール又は筐体が破壊される可能性がある。
特許文献2の技術では、放射素子と地板との空気層の厚さがcm単位の長さとなり、更にレドムを有するので、無線装置の薄型化が困難である。
以下、アンテナ特性の劣化を抑制し、薄型化できる無線装置について説明する。
(第1の実施形態)
図1は第1の実施形態における無線装置の第1構造例としての無線装置1を示す断面図である。無線装置1は、無線モジュール10と、無線モジュール10が実装された基板(セット基板20)と、無線モジュール10及びセット基板20が収容される筐体(セット筐体30)と、を含む。
ここで、モジュール基板3の面に平行な面をX−Y面とし、図1では、横方向をX方向とし、奥行き方向をY方向とする。また、モジュール基板3の面に対して垂直な方向、つまり、X−Y面に対して垂直な方向をZ方向とする。
無線モジュール10は、一方の面にアンテナ13が実装されたモジュール基板3を含む。モジュール基板3は、例えば矩形の板状に形成され、例えば7層の金属層3aと、各金属層3aの間に充填される誘電体層3bと、を含む多層基板である。モジュール基板3の最上層には、例えば2×2(4個)のパッチアンテナからなるアンテナ13が形成される。また、モジュール基板3の最上層には、グランド(GND)パターン11が形成される。
モジュール基板3の最下層には、LSI8,9が、パッド21a〜21d及びはんだボール22a〜22dを介して実装される。LSI8,9とモジュール基板3の下面との間には、パッド21a〜21d及びはんだボール22a〜22dを覆うように、例えば樹脂が充填されたモールド部27が形成される。
LSI8のX方向における位置は、アンテナ13の位置と例えば略同一である。LSI8は、例えば、アンテナ13との間において伝達されるマイクロ波の信号を処理する高周波(RF:Radio Frequency)IC(Integrated Circuit)を含む。アンテナ13は、アンテナ13と配線層3dと接続する信号ビア17、配線層3dとパッド21aを接続する信号ビア36、パッド21a、及びはんだボール22aを介して、LSI8と接続される。
LSI9のX方向における位置は、GNDパターン11の位置と例えば略同一である。LSI9は、例えば、ベースバンド信号を処理するベースバンドICを含む。GNDパターン11は、GNDパターン11とGND層3cとを接続するGNDビア19、GND層3cとパッド21cを接続するGNDビア33、パッド21c、及びはんだボール22cを介して、LSI9のGNDに接続される。
なお、以下の構造例及び他の実施形態では、無線モジュール10の構成は同様でもよいし、異なってもよい。
セット基板20は、例えば多層基板である。セット基板20の実装面には少なくともGND(接地導体)を有し、セット基板20のGNDと無線モジュール10のGND層3cとは、概ね同電位とされる。
セット筐体30は、無線モジュール10及びセット基板20を収容し、例えばABS樹脂により形成される。
無線モジュール10のアンテナ13の上方(Z軸正方向)には、セット筐体30が配置され、セット筐体30とアンテナ13の間には、空隙40が設けられる。空隙40は、アンテナ13から放射される電波の波長をλとすると、例えば、波長λの1/2の略倍数の長さを有する。波長λは、アンテナ13の通信周波数に対応する。
λ/2の略倍数の具体例として、空隙40のZ方向長さが最小の場合、例えば、λ×(3/8)≦空隙40のZ方向長さ≦λ×(5/8)である。また、波長λの略(1/2)となる場合の次に空隙40のZ方向長さが小さい間隔は、略λ(=(λ/2)×2)の場合であり、例えば、λ×(7/8)≦空隙40のZ方向長さ≦λ×(9/8)である。
図2は、空隙40のZ方向長さ(クリアランス)とアンテナ13により放射される電波強度(相対値)との関係の一例を示す模式図である。図2では、無線モジュール10に対向して樹脂部材(例えばセット筐体30)が存在しない条件下における電波強度を基準(0dB)として、各クリアランスに対する電波強度を相対値により示す。この電波強度は、アンテナ13に対向する位置(アンテナ13に対してZ軸正側)における電波強度を示す。
図2を参照すると、クリアランスが略λ/2又は略λの場合に電波強度が大きくなり、略λ/2又は略λを含む所定範囲のクリアランスの場合に良好な電波強度が得られることが理解できる。
このように、無線装置1は、アンテナ13からセット筐体30側に、ここではアンテナ13とセット筐体30との間に、略λ×(1/2)×n(自然数)の長さの空隙40を有する。つまり、空隙40のZ方向長さは、電波の半波長の略倍数の長さである。これにより、セット筐体30における電波の反射によるアンテナ特性への影響を低減でき、アンテナ13の放射パターン(例えば利得、指向性)の変化を抑制できる。また、別部材(例えばレドム)を設けることなく空隙40を確保できるので、薄型化できる。
図3は第1の実施形態における無線装置の第2構造例としての無線装置1Aを示す断面図である。図1では、セット筐体30が一様な材料により形成されていたが、図3では、セット筐体30Aにおけるアンテナ13に対向するアンテナ対向領域31が、セット筐体30Aにおける他の領域32とは別の材料により形成されてもよい。別の材料として、例えば、他の領域32より誘電率が低い材料、又はtanδの小さい材料とする。他の領域32は、非アンテナ対向領域の一例である。これにより、電波がセット筺体を追加する際の損失を軽減できる。
例えば、比誘電率が低い材料、又はtanδの小さい材料における単位長さ当たりの誘電体損失=90.9×√(εr)×tanδ×f(GHz)[dB/m]、となる。ここで、εr:比誘電率、f:アンテナ13が用いる通信周波数、である。
セット筐体30Aにおける他の領域32は、例えば、ABS樹脂により形成される。セット筐体30Aにおけるアンテナ対向領域31は、例えば、ポリメタクリルイミド硬質発泡体(例えばロハセル(登録商標))又はポリテトラフルオロエチレン(例えばテフロン(登録商標))により形成される。
また、アンテナ対向領域31のX−Y面におけるサイズは、後述する窪み37のサイズと同様である。
このように、無線装置1Aは、アンテナ13とセット筐体30Aとの間に、略λ×(1/2)×nの長さの空隙を有し、アンテナ対向領域31は、他の領域32より例えば比誘電率が低い材料、又はtanδの小さい材料により形成される。これにより、セット筐体30Aにおける電波の通過によるアンテナ特性への影響を更に低減できる。
図4は第1の実施形態における無線装置の第3構造例としての無線装置1Bを示す断面図である。無線装置1Bは、セット筐体を複数有する。第1のセット筐体30B1は、前述のセット筐体30に相当し、例えば無線装置1Bの本体カバーである。第2のセット筐体30B2(第1部材の一例)は、例えば電池カバーであり、例えば樹脂により形成される。アンテナ13と第2のセット筐体30B2との間の距離が、波長λの1/2の略倍数である場合、無線装置1Bが2枚以上の筐体を有してもよい。
無線装置1Bによれば、セット筐体が複数存在する場合でも、アンテナ特性の劣化を抑制できる。
図5は第1の実施形態における無線装置の第4構造例としての無線装置1Cを示す断面図である。無線装置1Cは、無線装置1Bの変形例である。無線装置1Cでは、アンテナ13と第2のセット筐体30B2との間の距離が波長λの1/2の略倍数でない場合に、第2のセット筐体30B2におけるアンテナ13と対向する領域に、開口部34が設けられる。アンテナ13と第1のセット筐体30B1との間の距離は、例えば、波長λの1/2の略倍数である。
図6は第1の実施形態における無線装置の第5構造例としての無線装置1Dを示す断面図である。無線装置1Dは、無線モジュール10とセット筐体30B1との間に、アンテナ13と対向する領域に開口部35aを有する電磁シールド35(第1部材の一例)を備える。例えば、アンテナ13と電磁シールド35との間の距離は、波長λの1/2の略倍数でなく、アンテナ13とセット筐体30B1との間の距離は、波長λの1/2の略倍数である。
図7は、無線装置1C又は無線装置1Dの場合の開口部34,35aのX−Y平面におけるサイズ(開口部サイズ)とアンテナ13により放射された電波の電波強度(相対値)との関係の一例を示す模式図である。図7では、無線モジュール10に対向して樹脂部材(例えば第2のセット筐体30B2)が存在しない条件下における電波強度を基準(0dB)として、各開口部サイズに対する電波強度を相対値により示す。この電波強度は、アンテナ13に対向する位置(アンテナ13に対してZ軸正側)における電波強度を示す。
また、図7では、無線モジュール10と第2のセット筐体30B2又は電磁シールド35との距離d1(図5,図6参照)が1mmである場合を示す。この場合、開口部34,35aの一辺の長さA(図5,図6参照)は、例えば以下の通りである。
A=10×sin(θ1/2)/sin(90−θ1/2)×d1
なお、「θ1」は、セット筐体30B1に入れない場合のアンテナ13の利得が略1/4となる角度範囲を示す。
図8は、開口部34,35aの形状が正方形の場合の最小開口サイズAminを示す模式図である。開口部34,35aの形状が正方形の場合、A≧λ+アンテナサイズWの条件を満たす。
図9は、開口部34,35aの形状が長方形の場合の最小開口サイズASmin,ALminを示す模式図である。開口部34,35aの形状が長方形である場合、短辺の長さAS≧λ+アンテナサイズWSの条件を満たし、長辺の長さAL≧λ+アンテナサイズWLの条件を満たす。
図7を参照すると、開口部34,35aが10mm(X方向長さ)×10mm(Y方向長さ)である場合に、電波強度が最大となることが理解できる。従って、開口部34,35aは、例えば10mm(X方向長さ)×10mm(Y方向長さ)程度の正方形状に形成される。
このように、無線装置1C,1Dは、アンテナ特性に影響すると予想される第2のセット筐体20B2又は電磁シールド35におけるアンテナ対向領域に、開口部34,35aを備える。これにより、アンテナ対向領域における電波の反射によるアンテナ特性への影響を低減でき、アンテナ13の放射パターンの変化を抑制できる。また、無線装置1Cと無線装置1Dとは、材質が誘電体か導電体かに応じて電波の振る舞い(例えば反射、回折)が異なり、例えば図7に示す特性の差異が生じる。
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、無線モジュール10の上方(Z軸正側)に配置されたセット筐体が、概ね平板である場合について説明したが、第2の実施形態では、セット筐体に窪みを設けることを想定する。窪みを設けることで、第1の実施形態の場合よりもセット筐体を無線モジュール10に近づけ、無線装置を薄型化できる。
図10は、第2の実施形態における無線装置の第1構造例としての無線装置1Eを示す断面図である。
無線装置1Eでは、アンテナ13とセット筐体30Eとの距離は、例えばλ/2の略倍数であることが望ましい。
無線装置1Eでは、アンテナ13とセット筐体30Eとの距離として略λ/2の距離を確保できない場合、セット筐体30Eにおけるアンテナ13に対向する領域に窪み37を設ける。アンテナ13と窪み37の底面37aとの距離として、λ/2の略倍数の距離を確保する。即ち、図10における空隙40のZ方向長さは、アンテナ13と窪み37の底面37aとの距離に相当し、λ/2の略倍数である。なお、窪み37は、凹部の一例である。
無線装置1Eによれば、セット筐体30Eに窪み37を設け、無線モジュール10にセット筐体30Eを可能な限り近接配置できる。従って、無線装置1Eを一層薄型化できる。また、空隙40のZ方向長さをλ/2の略倍数とすることにより、第1の実施形態と同様に、アンテナ特性の劣化を抑制できる。
図11(A)は第2の実施形態における無線装置の第2構造例としての無線装置1Fを示す断面図であり、図11(B)のA−A断面図である。図11(B)は、無線装置1Fの構造例を示す平面図であり、無線モジュール10を上方(Z軸正側)から見た場合を示す。また、図11(B)では、無線モジュール10におけるアンテナ13A周辺部分を示し、他の部分の図示を省略している。
図11(A),(B)では、アンテナ13Aは2×4のパッチアンテナであり、アンテナ13Aによる放射指向性が、モジュール基板3に直交する方向(Z方向)である場合を想定する(矢印α1参照)。窪み37はアンテナ13Aを囲むように形成され、アンテナ13Aと窪み37の端部(側面37b)との距離d2は、例えば、アンテナ13Aにより放射される電波の波長λの1/2の略倍数である。
なお、図11(B)では、窪み37の角部が丸く形成されているが、窪み37の角部の形状はセット筐体30Eの加工に依存する。例えば、直角となる加工方法によりセット筐体30Eを加工する場合、窪み37の角部は直角となる。
無線装置1Fによれば、アンテナ13Aと窪み37の側面37bとの距離がλ/2の略倍数に設定されることで、アンテナ13Aから放射された電波のうちX−Y面に沿う方向の成分に対する反射波による影響を抑制できる。
(第3の実施形態)
第3の実施形態では、アンテナから放射される電波の指向性がモジュール基板3に垂直(Z軸方向)ではなく、斜め方向(垂直から所定角度ずれた方向)である場合を示す。
図12(A)は第3の実施形態における無線装置の第1構造例としての無線装置1Hを示す断面図であり、図12(B)の無線装置1HのB−B断面図である。図12(B)は、無線装置1Hの構造例を示す平面図であり、無線モジュール10を上方(Z軸正側)から見た場合を示す。また、図12(B)では、無線モジュール10におけるアンテナ13B周辺部分を示し、他の部分の図示を省略している。
第2の実施形態では、電波の放射方向がモジュール基板3に直交することを想定したので、窪み37Hにおける底面37a又は側面37bが、X−Y面においてアンテナ13Aに対して線対称である場合を説明した。
本実施形態では、モジュール基板3から斜め方向、つまりZ方向に対して傾斜を有する方向に、電波を放射することを想定する。例えば、図12(A),(B)では、アンテナ13Bは3×2のパッチアンテナであり、アンテナ13Bによる電波の放射方向が、Z方向からX軸正方向へ所定角度の傾斜を有する場合を想定する(矢印α2参照)。
アンテナ13Bによる電波の放射方向がZ方向から所定角度の傾斜を有する場合、放射方向に位置するセット筐体30Hの窪み37Hの底面37a又は側面37bの一部が、アンテナ特性に影響を与える。無線装置1Hでは、アンテナ13Bによる電波の放射方向に位置する窪み37Hの一部とアンテナ13Bとの距離を、アンテナ13Bによる電波の放射方向以外に位置する窪み37Hの一部とアンテナ13Bとの距離よりも長くする。
例えば、アンテナ13Bによる電波の放射方向がX−Y面に対して45度傾いている場合、電波の放射側(図12(A),(B)では右側)におけるアンテナ13Bと窪み37Hの側面37bとの距離d5は、例えば略(λ/2)×√2である。一方、電波の放射側と逆側(図12(A),(B)では左側)におけるアンテナ13Bと窪み37Hの側面37bとの距離d6は、例えば略λ/(2√2)である。なお、「√X」は、Xの平方根を示す。
また、アンテナ13Bによる電波の放射方向がX−Y面に対してθ2度傾いているとして一般化すると、電波の放射側における距離d5、及び電波の放射側と逆側における距離d6は以下のように示される。なお、「θ2」は、アンテナ13Bによる電波の放射角度(指向性角度(仰角))を示し、X−Y面に対する電波の放射角度を示す。
d5=λ/2×(1/sinθ2)
d6=λ/2×sinθ2
無線装置1Hによれば、アンテナ13Bの電波の放射方向に応じてアンテナ13Bと窪み37Hの側面37bとの距離が調整される。従って、窪み37Hの側面37bにおける信号の反射波による影響を低減でき、アンテナ特性の劣化を抑制できる。
図13(A)は第3の実施形態における無線装置の第2構造例としての無線装置1Iを示す断面図であり、図13(B)の無線装置1IのC−C断面図である。図13(B)は、無線装置1Iの構造例を示す平面図であり、無線モジュール10を上方(Z軸正側)から見た場合を示す。また、図13(B)では、無線モジュール10におけるアンテナ13B周辺部分を示し、他の部分の図示を省略している。ここでは、無線装置1Hと異なる部分について主に説明する。
無線装置1Hでは、一例として矩形の窪み37Hを設けた場合について説明したが、図13(A),(B)に示すように、無線装置1Iでは、セット筐体30Iが、アンテナ13Bにより放射される電波の放射方向に広がる窪み37Iを有する。つまり、図13(B)に示すように、窪み37Iの右側(X軸正側端部)の側面37bに向かって、X方向及びY方向に窪み37Iが広がっている。無線装置1Hでは、水平方向(XY方向)におけるアンテナ13Bによる電波の放射による影響を小さくするために、アンテナ13BからXY方向に離れる程、窪み37Iを広げるように構成される。
図14(A),(B)は、本実施形態の第2構造例におけるアンテナ13Bによる電波の放射パターンの一例を示す模式図である。図14(A)は、XZ方向の放射パターンを示す。図14(A)では、符号α2は、アンテナ13Bによる電波の放射方向を示し、図14(A)における角度θAは、アンテナ13Bによる電波の放射角度(指向性角度(仰角))を示す。
図14(B)は、円錐面指向性を示す放射パターンを示す。この円錐面指向性は、図15に示すように、アンテナ13Bによる電波の放射角度θAにおける基板水平方向(XY方向)に平行な面F1における指向性を示す。
図14(B)における角度θBは、アンテナ13B全体の中心部を起点に、アンテナ13Bによるアンテナ利得がXY方向において略1/4となる範囲を規定する線分L1,L2(図13(B)参照)がなす角度を示す。図13(B)に示した、窪み37Iが広がるように形成された側面37b3と側面37b4とのなす角度は、角度θBに略一致するよう形成される。
図14(A),(B)では、放射パターンP1,P2は、アンテナ13Bによる電波の放射パターンを示す。
従って、電波の放射方向に存在する窪み37Iの側面37b1の面積は、電波の放射方向と逆側に存在する窪み37Iの側面37b2の面積よりも大きく形成される。なお、窪み37Iの側面37bは、平面でも曲面でもよい。
無線装置1Iによれば、窪み37Iがアンテナ13Bによる電波の放射方向において広がって形成されるので、窪み37I内における反射波の影響を抑制できる。従って、アンテナ特性の劣化を抑制できる。
(第4の実施形態)
第2,第3の実施形態では、セット筐体の窪みの底面が、セット筐体の表面(外周面)と並行に形成される場合について説明した。第4の実施形態では、セット筐体の窪みの底面を傾斜させる場合について説明する。
図16(A)は第4の実施形態における無線装置の第1構造例としての無線装置1Jを示す断面図であり、図16(B)の無線装置1JのD−D断面図である。図16(B)は、無線装置1Jの構造例を示す平面図であり、無線モジュール10を上方(Z軸正側)から見た場合を示す。また、図16(B)では、無線モジュール10におけるアンテナ13B周辺部分を示し、他の部分の図示を省略している。
アンテナ13Bからの電波の放射がモジュール基板3に対して斜めである(垂直でない)場合、セット筐体の窪みの底面がモジュール基板3に並行に形成すると、窪みの底面に対して電波が斜めに入射する。この場合、窪みの底面における屈折により、アンテナの指向性が乱れる。
無線装置1Jでは、図16(A)に示すように、セット筐体30Jの窪み37Jの底面37cを、アンテナ13Bによる電波の放射方向(矢印α3の方向)に対して略垂直となるよう傾斜させる。この場合、アンテナ13Bから放射された電波の屈折が小さくなり、放射パターンの変化を小さくできる。
また、無線モジュール10の上面と窪み37Jの底面37cとの間におけるアンテナ13Bによる電波の放射方向に沿う最長距離d7が、例えばλ/2の略倍数となる。これにより、窪み37Jによる電波の反射の影響を抑制できる。
このように、無線装置1Jは、アンテナ13Bによる電波の放射方向と略直交するテーパ面として、窪み37Jの底面37cを有する。これにより、窪み37Jにおける電波の放射方向に沿わない方向への電波の反射を抑制し、アンテナ特性の劣化を抑制できる。
図17(A)は第4の実施形態における無線装置の第2構造例としての無線装置1Kを示す断面図であり、図17(B)の無線装置1KのE−E断面図である。図17(B)は、無線装置1Kの構造例を示す平面図であり、無線モジュール10を上方(Z軸正側)から見た場合を示す。また、図17(B)では、無線モジュール10におけるアンテナ13B周辺部分を示し、他の部分の図示を省略している。
無線装置1Jでは、窪み37Jの底面37cを一様に傾斜させた例を示したが、図17(A)に示すように、窪み37Kの底面37dをいくつかの部分に分割して傾斜させ、底面37d1〜d7d3を形成してもよい。図17(A),(B)では、例えば、アンテナ13BがX方向に配列され、アンテナ素子毎に対応して窪み37K1〜37K3が分割され、分割された各底面37d1〜37d3が傾斜を有する。
また、無線モジュール10の上面と各窪み37Kの各底面37dとの間におけるアンテナ13Bによる電波の放射方向に沿う最長距離d8が、例えばλ/2の略倍数となる。これにより、窪み37Kによる電波の反射の影響を抑制できる。
これにより、窪み37Jの底面37cが一様に傾斜された場合と比較して、アンテナ13Bにおける各アンテナ素子から放射された電波を、各底面37d1〜37d3に略垂直に入射できる。また、アンテナ素子毎に対応して傾斜を持たせるので、底面37cが一様に傾斜される場合と比較するとセット筐体30Kを厚くでき、セット筐体30Kの強度を向上できる。
このように、無線装置1Kは、アンテナ13Bによる電波の放射方向と略直交する窪み37Kの底面37Kを、アンテナ素子毎に対応して有する。これにより、窪み37Kにおける電波の放射方向に沿わない方向への電波の反射を一層抑制し、アンテナ特性の劣化を抑制できる。また、セット筐体30Kを強化できる。
図18(A)は第4の実施形態における無線装置の第3構造例としての無線装置1Lを示す断面図であり、図18(B)の無線装置1LのF−F断面図である。図18(B)は、無線装置1Lの構造例を示す平面図であり、無線モジュール10を上方(Z軸正側)から見た場合を示す。また、図18(B)では、無線モジュール10におけるアンテナ13B周辺部分を示し、他の部分の図示を省略している。
図18(A)、(B)では、図16(A),(B)に示した無線装置1Jとの相違点を主に説明し、無線装置1Jと同様の構成については、説明を省略する。
無線装置1J,1Kでは、窪み37J,37Kの底面37c,37dを傾斜させた例を示したが、無線装置1Lでは、図18(A)に示すように、セット筐体30Lの窪み37Jの底面37cと反対側の外周面30lも傾斜させる。例えば、セット筐体30Lの外周面30lと窪み37Jの底面37cとは、略平行に形成される。
無線装置1Lによれば、セット筐体30Lの外周面及び内周面に対して電波の放射方向が略直交するので、セット筐体30Lの内部から外部に電波が通過する際の電波の屈折を小さくできる。また、セット筐体30Lを薄くできるので、電波がセット筐体30Lを通過する際の電気長が短くなり、セット筐体30Lによる電波の放射方向の変化を抑制できる。
なお、本開示は、上記実施形態の構成に限られるものではなく、特許請求の範囲で示した機能、または本実施形態の構成が持つ機能が達成できる構成であればどのようなものであっても適用可能である。
例えば、上記実施形態では、アンテナとしてパッチアンテナを主に想定したが、他のアンテナでもよい。
また、無線装置1J,1Kでは、アンテナと窪みの側面との距離が、電波の放射側であるか電波の放射側と逆側であるかによって異なるようにしている(例えば距離d5,d6)が、同じになるようにしてもよい。
また、共通の無線モジュール10を用いて各実施形態及び各構造例を説明したが、他の公知の無線モジュール10を用いてもよい。
なお、各実施形態又は各無線装置の構造例を適宜組み合わせてもよい。
(本開示の一形態の概要)
本開示の第1の無線装置は、
基板と、
前記基板に実装され、アンテナ部が設けられた無線モジュールと、
前記基板と前記無線モジュールとを収容する筐体と、
を備え、
前記アンテナ部から前記筐体側に、前記アンテナ部の通信周波数に対応する電波の半波長の略倍数の長さの空隙を有する。
本開示の第2の無線装置は、第1の無線装置であって、
前記筐体は、前記アンテナ部に対向するアンテナ対向領域と、前記アンテナ対向領域以外である非アンテナ対向領域と、を含み、
前記アンテナ対向領域は、前記非アンテナ対向領域よりも比誘電率が低く、又は、誘電正接が小さい材料により形成されている。
本開示の第3の無線装置は、第1または第2の無線装置であって、
前記アンテナ部と前記筐体との間に、前記アンテナ部の通信周波数に対応する電波の半波長の略倍数の長さの空隙を有する。
本開示の第4の無線装置は、第1または第2の無線装置であって、
前記アンテナ部と前記筐体との間に、第1部材を備え、
前記アンテナ部と前記第1部材との間に、前記アンテナ部の通信周波数に対応する電波の半波長の略倍数の長さの空隙を有する。
本開示の第5の無線装置は、第1または第2の無線装置であって、
前記アンテナ部と前記筐体との間に、第1部材を備え、
前記アンテナ部と前記第1部材との距離が、前記アンテナ部の通信周波数に対応する電波の半波長未満である場合、前記第1部材における前記アンテナ部と対向する領域に、開口部を有する。
本開示の第6の無線装置は、第1の無線装置であって、
前記筐体は、前記アンテナ部と対向する領域に凹部を有し、
前記アンテナ部と前記凹部との距離が、前記アンテナ部の通信周波数に対応する電波の半波長の略倍数の長さである。
本開示の第7の無線装置は、第6の無線装置であって、
前記アンテナ部と前記凹部の底面との距離が、前記アンテナ部の通信周波数に対応する電波の半波長の略倍数の長さである。
本開示の第8の無線装置は、第6または第7の無線装置であって、
前記アンテナ部と前記凹部の側面との距離が、前記アンテナ部の通信周波数に対応する電波の半波長の略倍数の長さである。
本開示の第9の無線装置は、第6ないし第8のいずれか1つの無線装置であって、
前記アンテナ部と前記アンテナ部による電波の放射方向に対応する前記凹部の第1の側面との距離は、前記アンテナ部と前記アンテナ部による電波の放射方向とは逆方向に対応する前記凹部の第2の側面との距離よりも長い。
本開示の第10の無線装置は、第6ないし第9のいずれか1つの無線装置であって、
前記アンテナ部による電波の放射方向に対応する前記凹部の第1の側面の面積は、前記アンテナ部による電波の放射方向とは逆方向に対応する前記凹部の第2の側面との面積よりも大きい。
本開示の第11の無線装置は、第6ないし第10のいずれか1つの無線装置であって、
前記筐体の凹部の底面は、前記アンテナ部による電波の放射方向と略直交するテーパ面を有する。
本開示の第12の無線装置は、第11の無線装置であって、
前記アンテナ部は、複数のアンテナ素子を含み、
前記筐体の凹部の底面は、各アンテナ素子による電波の放射方向と略直交する各テーパ面を有する。
本開示の第13の無線装置は、第11または第12の無線装置であって、
前記筐体の外周面は、前記凹部の底面に沿うテーパ面を有する。
本開示は、アンテナ特性の劣化を抑制し、薄型化できる無線装置等に有用である。
1,1A,1B,1C,1D,1E,1F,1G,1H,1I,1J,1K,1L 無線装置
10 無線モジュール
20 セット基板
30,30A,30B1,30B2,30E,30H,30I,30J,30K,30L セット筐体
3 モジュール基板
3a 金属層
3b 誘電体層
3c GND層
3d 配線層
8,9 LSI
11 GNDパターン
13,13A,13B アンテナ
17,36 信号ビア
19,33 GNDビア
21a,21b,21c,21d パッド
22a,22b,22c,22d はんだボール
27 モールド部
31 アンテナ対向領域
32 他の領域
34 開口部
35 電磁シールド
35a 開口部
37,37H,37I,37J,37K,37K1,37K1,37K2,37K3 窪み
37a,37c,37d,37d1,37d2,37d3 底面
37b,37b1,37b2,37b3,37b4 側面
40 空隙

Claims (13)

  1. 基板と、
    前記基板に実装され、アンテナ部が設けられた無線モジュールと、
    前記基板と前記無線モジュールとを収容する筐体と、
    を備え、
    前記アンテナ部から前記筐体側に、前記アンテナ部の通信周波数に対応する電波の半波長の略倍数の長さの空隙を有する無線装置。
  2. 請求項1に記載の無線装置であって、
    前記筐体は、前記アンテナ部に対向するアンテナ対向領域と、前記アンテナ対向領域以外である非アンテナ対向領域と、を含み、
    前記アンテナ対向領域は、前記非アンテナ対向領域よりも比誘電率が低く、又は、誘電正接が小さい材料により形成された無線装置。
  3. 請求項1または2に記載の無線装置であって、
    前記アンテナ部と前記筐体との間に、前記アンテナ部の通信周波数に対応する電波の半波長の略倍数の長さの空隙を有する無線装置。
  4. 請求項1または2に記載の無線装置であって、更に、
    前記アンテナ部と前記筐体との間に、第1部材を備え、
    前記アンテナ部と前記第1部材との間に、前記アンテナ部の通信周波数に対応する電波の半波長の略倍数の長さの空隙を有する無線装置。
  5. 請求項1または2に記載の無線装置であって、
    前記アンテナ部と前記筐体との間に、第1部材を備え、
    前記アンテナ部と前記第1部材との距離が、前記アンテナ部の通信周波数に対応する電波の半波長未満である場合、前記第1部材における前記アンテナ部と対向する領域に、開口部を有する無線装置。
  6. 請求項1に記載の無線装置であって、
    前記筐体は、前記アンテナ部と対向する領域に凹部を有し、
    前記アンテナ部と前記凹部との距離が、前記アンテナ部の通信周波数に対応する電波の半波長の略倍数の長さである無線装置。
  7. 請求項6に記載の無線装置であって、
    前記アンテナ部と前記凹部の底面との距離が、前記アンテナ部の通信周波数に対応する電波の半波長の略倍数の長さである無線装置。
  8. 請求項6または7に記載の無線装置であって、
    前記アンテナ部と前記凹部の側面との距離が、前記アンテナ部の通信周波数に対応する電波の半波長の略倍数の長さである無線装置。
  9. 請求項6ないし8のいずれか1項に記載の無線装置であって、
    前記アンテナ部と前記アンテナ部による電波の放射方向に対応する前記凹部の第1の側面との距離は、前記アンテナ部と前記アンテナ部による電波の放射方向とは逆方向に対応する前記凹部の第2の側面との距離よりも長い、無線装置。
  10. 請求項6ないし9のいずれか1項に記載の無線装置であって、
    前記アンテナ部による電波の放射方向に対応する前記凹部の第1の側面の面積は、前記アンテナ部による電波の放射方向とは逆方向に対応する前記凹部の第2の側面との面積よりも大きい、無線装置。
  11. 請求項6ないし10のいずれか1項に記載の無線装置であって、
    前記筐体の凹部の底面は、前記アンテナ部による電波の放射方向と略直交するテーパ面を有する無線装置。
  12. 請求項11に記載の無線装置であって、
    前記アンテナ部は、複数のアンテナ素子を含み、
    前記筐体の凹部の底面は、各アンテナ素子による電波の放射方向と略直交する各テーパ面を有する無線装置。
  13. 請求項11または12に記載の無線装置であって、
    前記筐体の外周面は、前記凹部の底面に沿うテーパ面を有する無線装置。
JP2013132929A 2013-06-25 2013-06-25 無線モジュール Expired - Fee Related JP6347424B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013132929A JP6347424B2 (ja) 2013-06-25 2013-06-25 無線モジュール
PCT/JP2014/003080 WO2014208027A1 (ja) 2013-06-25 2014-06-10 無線モジュール
US14/428,666 US9583817B2 (en) 2013-06-25 2014-06-10 Wireless module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013132929A JP6347424B2 (ja) 2013-06-25 2013-06-25 無線モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015008410A true JP2015008410A (ja) 2015-01-15
JP6347424B2 JP6347424B2 (ja) 2018-06-27

Family

ID=52141399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013132929A Expired - Fee Related JP6347424B2 (ja) 2013-06-25 2013-06-25 無線モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9583817B2 (ja)
JP (1) JP6347424B2 (ja)
WO (1) WO2014208027A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016006411A (ja) * 2014-05-27 2016-01-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 ミリ波用アンテナ及び車載用レーダ装置
JPWO2016136927A1 (ja) * 2015-02-27 2017-12-07 古河電気工業株式会社 アンテナ装置
KR20180089853A (ko) 2017-02-01 2018-08-09 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 안테나 장치 및 안테나 장치의 제조 방법
KR20190009232A (ko) * 2017-07-18 2019-01-28 삼성전기주식회사 안테나 모듈 및 안테나 모듈 제조 방법
KR20190017607A (ko) * 2017-08-11 2019-02-20 삼성전기주식회사 안테나 모듈
WO2020080575A1 (ko) * 2018-10-18 2020-04-23 주식회사 아모텍 캐비티 구조의 안테나 패키지
US11095037B2 (en) 2017-08-11 2021-08-17 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Antenna module
US11394103B2 (en) 2017-07-18 2022-07-19 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Antenna module and manufacturing method thereof
JP7540913B2 (ja) 2020-08-19 2024-08-27 株式会社フジクラ 無線通信モジュール

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102185196B1 (ko) * 2014-07-04 2020-12-01 삼성전자주식회사 무선 통신 기기에서 안테나 장치
US10971806B2 (en) 2017-08-22 2021-04-06 The Boeing Company Broadband conformal antenna
KR102491506B1 (ko) * 2017-11-28 2023-01-25 삼성전자주식회사 안테나를 포함하는 전자 장치
KR102028714B1 (ko) * 2017-12-06 2019-10-07 삼성전자주식회사 안테나 모듈 및 안테나 모듈 제조 방법
US11233310B2 (en) * 2018-01-29 2022-01-25 The Boeing Company Low-profile conformal antenna
US10938082B2 (en) 2018-08-24 2021-03-02 The Boeing Company Aperture-coupled microstrip-to-waveguide transitions
US10923831B2 (en) 2018-08-24 2021-02-16 The Boeing Company Waveguide-fed planar antenna array with enhanced circular polarization
US10916853B2 (en) 2018-08-24 2021-02-09 The Boeing Company Conformal antenna with enhanced circular polarization
KR102562631B1 (ko) * 2018-11-26 2023-08-02 삼성전자 주식회사 안테나 및 그것을 포함하는 전자 장치
US20200212536A1 (en) * 2018-12-31 2020-07-02 Texas Instruments Incorporated Wireless communication device with antenna on package
KR102662537B1 (ko) * 2019-05-10 2024-05-02 삼성전자 주식회사 이중 대역 안테나 및 그것을 포함하는 전자 장치
JP2021032846A (ja) * 2019-08-29 2021-03-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 レーダ装置
KR102665787B1 (ko) * 2019-09-06 2024-05-14 삼성전자주식회사 안테나 및 그것을 포함하는 전자 장치
US11276933B2 (en) 2019-11-06 2022-03-15 The Boeing Company High-gain antenna with cavity between feed line and ground plane
KR20210072938A (ko) * 2019-12-10 2021-06-18 삼성전기주식회사 안테나 기판 및 이를 포함하는 안테나 모듈

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006140956A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Anritsu Corp 車載用アンテナ
JP2009159234A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Mitsubishi Electric Corp 携帯無線端末
JP2009206604A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Nec Corp レドーム構造
JP2012044402A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Sharp Corp アンテナ装置およびそれを備える電気機器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6947003B2 (en) 2002-06-06 2005-09-20 Oki Electric Industry Co., Ltd. Slot array antenna
JP2004015408A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Oki Electric Ind Co Ltd スロットアレーアンテナ
JP2005244742A (ja) 2004-02-27 2005-09-08 Nippon Dengyo Kosaku Co Ltd 高利得マイクロストリップアンテナ
JP4115477B2 (ja) 2005-09-30 2008-07-09 古河電気工業株式会社 アンテナ装置
JP2009218993A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Nippon Dengyo Kosaku Co Ltd アンテナ装置およびアレイアンテナ
KR101052115B1 (ko) * 2009-06-10 2011-07-26 엘지이노텍 주식회사 이중 공진을 이용한 nfc 안테나
US8325094B2 (en) * 2009-06-17 2012-12-04 Apple Inc. Dielectric window antennas for electronic devices

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006140956A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Anritsu Corp 車載用アンテナ
JP2009159234A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Mitsubishi Electric Corp 携帯無線端末
JP2009206604A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Nec Corp レドーム構造
JP2012044402A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Sharp Corp アンテナ装置およびそれを備える電気機器

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016006411A (ja) * 2014-05-27 2016-01-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 ミリ波用アンテナ及び車載用レーダ装置
US10680318B2 (en) 2015-02-27 2020-06-09 Furukawa Electric Co., Ltd. Antenna apparatus
JPWO2016136927A1 (ja) * 2015-02-27 2017-12-07 古河電気工業株式会社 アンテナ装置
KR20180089853A (ko) 2017-02-01 2018-08-09 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 안테나 장치 및 안테나 장치의 제조 방법
TWI698044B (zh) * 2017-07-18 2020-07-01 南韓商三星電機股份有限公司 天線模組及其製造方法
KR20190009232A (ko) * 2017-07-18 2019-01-28 삼성전기주식회사 안테나 모듈 및 안테나 모듈 제조 방법
KR102019952B1 (ko) * 2017-07-18 2019-09-11 삼성전기주식회사 안테나 모듈 및 안테나 모듈 제조 방법
US11394103B2 (en) 2017-07-18 2022-07-19 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Antenna module and manufacturing method thereof
KR20190105546A (ko) * 2017-07-18 2019-09-17 삼성전기주식회사 안테나 모듈 및 안테나 모듈 제조 방법
KR102240242B1 (ko) 2017-07-18 2021-04-14 삼성전기주식회사 안테나 모듈 및 안테나 모듈 제조 방법
KR20190017607A (ko) * 2017-08-11 2019-02-20 삼성전기주식회사 안테나 모듈
KR20190101352A (ko) * 2017-08-11 2019-08-30 삼성전기주식회사 안테나 모듈 및 그 제조방법
KR102117458B1 (ko) * 2017-08-11 2020-06-02 삼성전기주식회사 안테나 모듈 및 그 제조방법
US11095037B2 (en) 2017-08-11 2021-08-17 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Antenna module
KR102019951B1 (ko) * 2017-08-11 2019-09-11 삼성전기주식회사 안테나 모듈
WO2020080575A1 (ko) * 2018-10-18 2020-04-23 주식회사 아모텍 캐비티 구조의 안테나 패키지
US11329396B2 (en) 2018-10-18 2022-05-10 Amotech Co., Ltd. Antenna package having cavity structure
JP7540913B2 (ja) 2020-08-19 2024-08-27 株式会社フジクラ 無線通信モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP6347424B2 (ja) 2018-06-27
US9583817B2 (en) 2017-02-28
WO2014208027A1 (ja) 2014-12-31
US20150249283A1 (en) 2015-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6347424B2 (ja) 無線モジュール
US11183766B2 (en) Antenna module and electronic device
KR101295926B1 (ko) 링 및/또는 오프셋 캐비티들에 집적 개구-결합 패치 안테나(들)을 갖는 무선 주파수 집적회로 패키지들
KR101697035B1 (ko) 레이저 천공 개구를 갖는 휴대용 전자 디바이스 몸체 및 관련 제조 방법
US8525741B2 (en) Multi-loop antenna system and electronic apparatus having the same
US7119745B2 (en) Apparatus and method for constructing and packaging printed antenna devices
TWI552434B (zh) 具有天線之半導體結構
US10340588B2 (en) Antenna module accommodation structure
CN108417995B (zh) 用于5g移动通信的天线单元及阵列天线
JP5669043B2 (ja) ポスト壁導波路アンテナ及びアンテナモジュール
JP2015185946A (ja) アンテナ装置
JP7047084B2 (ja) キャビティに対応したパッチアンテナ
US9666952B2 (en) Antenna device
US11695207B2 (en) Vehicle antenna device with side wall lens
JPWO2006011459A1 (ja) パッチアンテナ及びパッチアンテナの製造方法
US20240072444A1 (en) Multiband patch antenna
TWI817179B (zh) 電子裝置
US11005156B2 (en) Antenna on protrusion of multi-layer ceramic-based structure
JP2000201014A (ja) マイクロストリップアンテナ
JP6290239B2 (ja) 無線通信用のモジュール及び無線通信用のモジュールの製造方法
JP6623805B2 (ja) 無線通信装置
US11901650B2 (en) Antenna device, wireless terminal, and wireless module
JP2018148334A (ja) スロットアンテナ
JP2010068425A (ja) アンテナ装置
US20220368020A1 (en) Antenna system

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141006

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180521

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6347424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees